JP2008084166A - 他atmへの誘導システム - Google Patents

他atmへの誘導システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008084166A
JP2008084166A JP2006265537A JP2006265537A JP2008084166A JP 2008084166 A JP2008084166 A JP 2008084166A JP 2006265537 A JP2006265537 A JP 2006265537A JP 2006265537 A JP2006265537 A JP 2006265537A JP 2008084166 A JP2008084166 A JP 2008084166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
information
monitoring
financial institution
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006265537A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Izumi
達也 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Software Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Oki Software Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2006265537A priority Critical patent/JP2008084166A/ja
Publication of JP2008084166A publication Critical patent/JP2008084166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】 1ヶ所に複数の金融機関のATMが併設されているATMコーナーにおいて、特定の金融機関のATMにあまりにも多くの顧客が並んだりATMの故障があったりさらには金庫内の貨幣不足等の緊急時に、顧客は長時間の待ち時間や不便を強いられる。
【解決手段】複数の金融機関の各ATM2と、それらの各ATMの顧客状況をそれぞれ監視する顧客情報監視装置3と、制御部、ディスプレイからなる情報表示装置7と、ATM運転管理装置等からなるATMコーナーと、通信回線により接続され、条件データベース11、誘導要否判定部13、誘導情報通知部14等を有する監視状況管理装置10とよりなり、前記条件データベースに、他の金融機関のATMへの誘導を行う条件とその条件に対応するメッセージを示すテーブルとを有することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、1ヶ所に複数の金融機関のATMが併設されているショッピングセンター等のATMコーナーにおいて、ある金融機関のATMに顧客が集中していたり故障をした場合にそれを緩和させたり不便を解消するために他の金融機関のATMに顧客を誘導するシステムに関する。
1ヶ所に複数の金融機関のATMが併設されているショッピングセンター等のATMコーナーにおいて、顧客は、口座を開設した金融機関のATMを利用するのが一般であり、他の金融機関のATMを利用することが可能であっても利用しない。
同じ金融機関であれば、他のATMに誘導する技術はある(例えば、特許文献1参照)。
2000−11253号公報
他の金融機関のATMが利用されにくいのは、それが有料となるからであるが、特定の金融機関のATMにあまりにも多くの顧客が並んだりATMの故障があったりさらには金庫内の貨幣不足等の緊急時には、顧客は困惑するという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とする。
そこで本発明は、複数の金融機関の各ATMと、それらの各ATMでの顧客状況をそれぞれ監視する顧客情報監視装置と、制御部、ディスプレイからなる情報表示装置と、ATM運転管理装置等からなるATMコーナーと、通信回線により接続され、条件データベース、誘導要否判定部、誘導情報通知部等を有する監視状況管理装置とよりなり、前記条件データベースに、他の金融機関のATMへの誘導を行う条件とその条件に対応するメッセージを示すテーブルとを有することを特徴とする。
このようにした本発明は、1ヶ所に複数の金融機関のATMが併設されているATMコーナーにおいて、特定の金融機関のATMにあまりにも多くの顧客が並んだりATMの故障があったりさらには金庫内の貨幣不足等の緊急時に、顧客は長時間の待ち時間や不便をしないですむという効果が得られる。
以下、図面を参照して本発明による実施例を説明する。
図1は実施例を示す構成図である。
図において、1はATMコーナーであり、このATMコーナー1は各種装置から構成されているが、本願発明の説明に必要な構成は以下のとおりである。
複数の金融機関の各ATM2とそれらの各ATM2の顧客状況をそれぞれ監視するカメラ等による顧客情報監視装置3があり、さらに、制御部4、ディスプレイ5およびスピーカ6等からなる情報表示装置7がある。8は機器監視情報、9はATM運転管理装置である。
10は制御部および記憶部等を有する監視状況管理端末であり、前記ATMコーナー1の各装置と通信回線により接続されている。この監視状況管理端末10は、条件データベース11、時計/タイマー12、誘導要否判定部13および誘導情報通知部14等を有する。ここでは、端末として説明したが、同様な構成をもつサーバー装置であってもよい。
ここで、顧客情報監視装置3から各ATM2に並んでいる顧客をそれぞれ撮影するように設置され、カメラで撮影した列の映像からATM2ごとの待ち人数を取得する。取得した待ち人数の情報は、顧客監視情報として監視状況管理端末10に送信される。
また、機器監視情報8は、ATM運転管理装置9によって収集され監視状況管理端末10に送信される情報であり、各ATM2の障害、二アフル・二アエンド等の情報を含むものである。
ATM運転管理装置9は、各ATM2から随時運転状況の情報を受け取り、いずれかのATM2で障害や二アフル・二アエンド等が発生した場合に機器監視情報8を構成して監視状況管理端末10に送信する。
なお、ATM運転管理装置9は、ATMコーナーの近傍に設置されたネットワーク接続されたPCサーバー等によって構成されるものを想定しているが、これに限るものではない。
図中、15は各金融機関のホストコンピュータ、16は勘定データベースである。
前記条件データベース11のデータとしては、例えば図2に示す如く、各ATMと各金融機関の関係を示す対応テーブル、図3に示す如く、他のATMへの誘導条件とそれに対応して案内をするためのメッセージNoを示す条件テーブル、さらに、図4に示すようなこのメッセージNoに対応するメッセージを示すメッセージテーブル等である。また、図5に示す如く、メッセージテーブルは、他の金融機関を使用するために手数料の費用負担についての取り決めが必要であり、その費用負担処理についての情報を入れたメッセージテーブルがある。
図6において、「費用負担金融機関ATM」とは、顧客が誘導を受ける元の金融機関のATM2、「対象金融機関ATM」とは、顧客が誘導される先の金融機関のATM2を示すものであるが、同時に誘導元、誘導先の金融機関の識別Noとしても利用するものである。なお、図4、図5に示すテーブルは便宜上分割しているが、各条件に応じてメッセージ、費用負担金融機関ATM、対象金融機関ATMは一意に定まるものであり、1つのテーブルに統合してもかまわない。
なお、監視状況管理端末10は、特定の場所に設置される必要はなく、例えば、ATMコーナーのあるショッピングセンタ等の施設内に設けることができる。また、前記条件データベースの設定もATMコーナーのある各施設の状況等に応じて適宜に設定されるものである。
上述した構成の作用について図6の作動図を用いて説明する。
なお、以下に説明する各部の動作は、図示しない記憶部に格納されたプログラム(ソフトウェア)に基づいて図示しない制御部により制御される。
例えば、あるATMに故障が発生したとかあるATMの金庫内の或る金種が二アエンドになったようなATMの情報が機器監視情報8としてATM運転管理装置9から監視状況管理端末10に送信され、また、常時各ATMの混雑状況を顧客状況監視装置2から監視状況管理端末10に送信する(S1)。
そこで、監視状況管理端末10は、混雑情報および機器監視情報を条件テーブルに登録されている条件と照合し(S2)、条件に合致すると誘導要否判定部13が判定すると、誘導情報通知部14を介して情報表示装置7に送信する(S3)。
情報表示装置7は条件テーブルの照合該当のメッセージをディスプレイ5および/もしくはスピーカ6により、ATMコーナーに報知する(S4)。
報知されるメッセージは、メッセージテーブルに例示したようなものであり、例えば、メッセージNo0001の場合は、「○○○銀行での入金のお客様は、■■銀行のATMを手数料無料でご利用いただけます。」であり、その費用負担は、図5のメッセージテーブルのメッセージNo0001に示す如く、○○○銀行の顧客がATMのNo02すなわち■■銀行のATMで、ATMのNo01すなわち○○○銀行への入金を行った場合、手数料はATMのNo01すなわち○○○銀行に請求され、顧客には請求されない。
そこで、監視状況管理端末10は、メッセージNo0001のメッセージに該当する「対象金融機関ATM」(前記説明の例によると、■■銀行のATM)に「費用負担金融機関ATM」(○○○銀行のATM)のその旨の情報を送信(S5)し、当該情報を「対象金融機関ATM」が受信した場合、当該ATMはその記憶部に当該情報を記憶(S6)し、それにより費用負担金融機関(○○○銀行)の顧客に対する手数料負担のない取引を可能にする。
監視状況管理端末10から受信した情報表示装置7の案内にしたがって、費用負担金融機関(○○○銀行)の顧客が「対象金融機関ATM」で取引を実行することができることになり、そこで、顧客が取引を実行すると、ATM2は顧客が挿入したカードから顧客の利用金融機関の情報を取得し、「費用負担対象金融機関ATM」すなわち誘導元の金融機関の顧客であることが判明した場合には、その取引の手数料情報は、当該「対象金融機関ATM」から自行のホストコンピュータ15を介して費用負担金融機関のホストコンピュータ15に伝送され(S7)、費用負担金融機関と対象金融機関とで手数料等の清算が行われる。すなわち、手数料の金額が、費用負担金融機関から対象金融機関に振り込まれる。
なお、ここでいう取引情報とは、取引内容によっての違いはあるが、一般的な日付、取引時刻、取引金額、店番号、取引取扱店番号、口座番号、使用者ID等に加えて、メッセージNoである。
なお、手数料の負担までは行わず、推奨する他のATM(例えば、提携金融機関同志)への誘導のみを行う提携も考えられる。その場合は、上記実施例において、S5以下を省略すればよい。
実施例を示す構成図 条件データベースのテーブル例 条件データベースのテーブル例 条件データベースのテーブル例 条件データベースのテーブル例 動作図
符号の説明
1 ATMコーナー
2 ATM
3 顧客情報監視装置
4 制御部
5 ディスプレイ
6 スピーカ
7 情報表示装置
8 機器監視情報
9 ATM運転管理装置
10 監視状況管理端末
11 条件データベース
12 時計/タイマー
13 誘導要否判定部
14 誘導情報通知部
15 ホストコンピュータ
16 勘定データベース

Claims (3)

  1. 複数の金融機関の各ATMと、それらの各ATMでの顧客状況をそれぞれ監視する顧客情報監視装置と、制御部、ディスプレイからなる情報表示装置と、ATM運転管理装置等からなるATMコーナーと、
    通信回線により接続され、条件データベース、誘導要否判定部、誘導情報通知部等を有する監視状況管理装置とよりなり、
    前記条件データベースに、他の金融機関のATMへの誘導を行う条件とその条件に対応するメッセージを示すテーブルとを有することを特徴とする他ATMへの誘導システム。
  2. 前記顧客情報監視装置は各ATMの顧客監視情報を前記監視状況管理端末に送信し、
    前記ATM運転管理装置は各ATMの機器監視情報を前記監視状況管理端末に送信し、
    前記監視状況管理端末はATM運転管理装置あるいは顧客情報監視装置から情報を受け取ると前記条件データベースを参照して条件に対応するメッセージを前記情報表示装置に表示させることを特徴とする請求項1記載の他ATMへの誘導システム。
  3. 前記テーブルはさらに各条件に対応して誘導先の金融機関のATMを示す情報と誘導元の金融機関を示す情報を保持し、
    前記監視状況管理装置は、誘導先の金融機関のATMに対して誘導元の金融機関の情報を通知し、
    前記ATMは、誘導元の金融機関の顧客の取引を処理する際に、発生した手数料を負担する金融機関の情報をホストに通知することを特徴とする請求項2記載の他ATMへの誘導システム。
JP2006265537A 2006-09-28 2006-09-28 他atmへの誘導システム Pending JP2008084166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265537A JP2008084166A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 他atmへの誘導システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265537A JP2008084166A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 他atmへの誘導システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008084166A true JP2008084166A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39354950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265537A Pending JP2008084166A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 他atmへの誘導システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008084166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101504498B1 (ko) * 2013-02-27 2015-03-23 주식회사 플래티푸스소프트 발급기 시스템 운영방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101504498B1 (ko) * 2013-02-27 2015-03-23 주식회사 플래티푸스소프트 발급기 시스템 운영방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120197796A1 (en) Cash dispensing at atm
EP3118804B1 (en) Self-service terminal service emergency method and site server
WO2019117746A1 (ru) Способ автоматического зачисления внесённых денежных средств при возникновении сбоев
US20210304303A1 (en) System and Method for Efficient Allocation of Resources in a Financial Services Branch
JP2008117079A (ja) 現金支払システム、金融機関端末装置及び現金支払方法
JP2010238183A (ja) 振込管理システム、振込方法および引出方法
JP5811254B2 (ja) 現金管理システムおよび現金管理方法
JP6911299B2 (ja) モバイル通信端末及び現金自動取引システム
JP2008084166A (ja) 他atmへの誘導システム
JP2013145426A (ja) 障害検知システム、障害検知方法、プログラムおよび自動取引装置
KR101171925B1 (ko) 불법 현금인출 방지기능의 금융자동화기기 및 그 방법
US9373228B2 (en) Pooled currency delivery system
JP2009123085A (ja) 自動取引装置および自動取引システム
JP5484159B2 (ja) 自動取引装置入金制御システム
JP2016181192A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
KR20070103634A (ko) 금융 자동화 기기에서의 오류 보고 방법 및 이를 이용한금융 자동화 기기
JP2009086717A (ja) 窓口業務処理システム
JP2005078226A (ja) 出金管理システム及び出金管理方法
JP6413626B2 (ja) 取引装置及び取引システム
JP2014119790A (ja) 金融ネットワークシステム、金融機関装置、金融ネットワークサーバ、取引情報通信方法
US20160048784A1 (en) System and method for efficient allocation of resources in a financial services branch
JP6473051B2 (ja) 運用サーバ、運用方法および運用プログラム
JP2011008679A (ja) 資金移動処理サーバ
JP6630250B2 (ja) 取引方法および取引システム
JP2007193676A (ja) 自動取引装置および自動取引システム