JP2008078560A - Semiconductor device and its manufacturing method - Google Patents
Semiconductor device and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008078560A JP2008078560A JP2006258909A JP2006258909A JP2008078560A JP 2008078560 A JP2008078560 A JP 2008078560A JP 2006258909 A JP2006258909 A JP 2006258909A JP 2006258909 A JP2006258909 A JP 2006258909A JP 2008078560 A JP2008078560 A JP 2008078560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- conductivity type
- column
- semiconductor device
- body region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
Description
本発明は,半導体基板内にP型コラム領域とN型コラム領域とが交互に配置されているいわゆるスーパージャンクション構造の半導体装置に関する。さらに詳細には,スーパージャンクション構造において,トランジスタのオン時における抵抗の増大を防止した半導体装置およびその製造方法に関するものである。 The present invention relates to a semiconductor device having a so-called super junction structure in which P-type column regions and N-type column regions are alternately arranged in a semiconductor substrate. More specifically, the present invention relates to a semiconductor device that prevents an increase in resistance when a transistor is turned on in a super junction structure and a method for manufacturing the same.
従来から,例えば特許文献1に示すように,スーパージャンクション構造の半導体装置が使用されている。スーパージャンクション構造の半導体装置の1例を図12に示す。図12は,概ね,特許文献1のフロントページの図にあるもののゲート電極をトレンチ構造に変更したものである。図12の半導体装置は,半導体基板内にNコラム領域101とPコラム領域102とを有している。Nコラム領域101とPコラム領域102とは互いに接している。
Conventionally, as shown in
半導体基板のうち図中上側の面の付近には,Nソース領域103とPコンタクト領域104とが設けられている。Pコンタクト領域104は,Pコラム領域102の図中すぐ上に位置している。Nソース領域103は,Nコラム領域101の図中上方に位置している。しかし,Nコラム領域101とNソース領域103との間には,Pボディ領域105が設けられている。このためNコラム領域101とNソース領域103とは接していない。Pボディ領域105は,Pコラム領域102とつながっている。
An
そして半導体基板のうち図中上側の面には,トレンチ構造のゲート電極106が設けられている。ゲート電極106は,ゲート絶縁膜107により半導体基板の各領域から絶縁されている。ゲート電極106は,Nソース領域103およびPボディ領域105を貫通してNコラム領域101に食い込んで設けられている。ゲート電極106はこれら3つの領域と,ゲート絶縁膜107を介して対面している。これにより,Nチャネルゲートトランジスタが構成されている。半導体基板のうち図中下側の面には,N+ ドレイン領域108が設けられている。この半導体装置では,ゲート電極106への印加電圧により,Pボディ領域105にNチャネルを形成して,Nソース領域103とN+ ドレイン領域108との間を導通させる。
しかしながら,前記した従来の半導体装置には,次に説明するような問題点があった。すなわち,オン抵抗が高いのである。より詳細には,Ron・A(基板面積当たりのオン抵抗)が高い。特に,ソース−ドレイン間電圧の高い用途向けの高耐圧系の素子として用いる場合に顕著である。あるいは,コラム幅を狭くしてコラム密度を高くし,これにより電流密度を上げている素子の場合にも顕著である。 However, the above-described conventional semiconductor device has the following problems. That is, the on-resistance is high. More specifically, Ron · A (on-resistance per substrate area) is high. This is particularly noticeable when used as a high-breakdown-voltage element for applications where the source-drain voltage is high. This is also remarkable in the case of an element in which the column density is increased by narrowing the column width, thereby increasing the current density.
その原因は,以下の通りである。まず,半導体基板をなすNコラム領域101およびPコラム領域102のうち,ドレイン電流の電流経路となりうるのがNコラム領域101のみであることが挙げられる。つまり,半導体基板中の相当の部分を占めるPコラム領域102は電流経路とならないのである。さらに,ソース−ドレイン間電圧による空乏層の問題もある。すなわち,ソース−ドレイン間電圧により,Nコラム領域101とPコラム領域102との間のPN接合に逆バイアスが掛かった状態となる。このために生じる空乏層は,図13に示すようにNコラム領域101内にも広がってくる。
The cause is as follows. First, of the
空乏層となっている部分は電流経路とならないので,実際にドレイン電流の電流経路となる部分はさらに狭められてしまう。このためにオン時における実際の電流経路内での電流密度が大きく,このことがオン抵抗を上昇させているのである。高耐圧系の素子の場合には特に,Nコラム領域101への空乏層の広がりが顕著なのである。また,コラム幅の狭い素子の場合には,空乏化せずに有効な電流経路として残る部分が著しく少ないことになってしまう。このため,チップ面積を増やさずに定格電流を大きくする目的でコラム幅を狭くしても,その目的が達成されない。
Since the portion that is the depletion layer does not become a current path, the portion that actually becomes the current path of the drain current is further narrowed. For this reason, the current density in the actual current path at the time of ON is large, which increases the ON resistance. In particular, in the case of a high voltage device, the depletion layer spreads to the
本発明は,前記した従来の半導体装置が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,高耐圧が要求される用途の場合やコラム幅の狭い素子の場合であっても,オン抵抗が低い半導体装置を,その製造方法とともに提供することにある。 The present invention has been made to solve the problems of the conventional semiconductor device described above. That is, the problem is to provide a semiconductor device with a low on-resistance together with its manufacturing method even in the case of applications requiring a high breakdown voltage or in the case of an element having a narrow column width.
この課題の解決を目的としてなされた本発明の半導体装置は,互いに接する第1導電型コラム領域と第2導電型コラム領域とを有する構造であり,第1導電型コラム領域に接する第1導電型ボディ領域と,第2導電型コラム領域に接する第2導電型ボディ領域と,第2導電型ボディ領域に接し第1導電型コラム領域に接しない第1導電型ソース領域と,第1導電型ボディ領域に接し第2導電型コラム領域に接しない第2導電型ソース領域と,前記各領域からゲート絶縁膜により絶縁された第1および第2のゲート電極とを有し,第1のゲート電極に対し,第1導電型ソース領域と,第2導電型ボディ領域と,第1導電型コラム領域とがゲート絶縁膜を介して対面して第1ゲートトランジスタを構成しており,第2のゲート電極に対し,第2導電型ソース領域と,第1導電型ボディ領域と,第2導電型コラム領域とがゲート絶縁膜を介して対面して第2ゲートトランジスタを構成しているものである。 The semiconductor device of the present invention made for the purpose of solving this problem has a structure having a first conductivity type column region and a second conductivity type column region in contact with each other, and a first conductivity type in contact with the first conductivity type column region. A body region, a second conductivity type body region in contact with the second conductivity type column region, a first conductivity type source region in contact with the second conductivity type body region and not in contact with the first conductivity type column region, and a first conductivity type body A second conductivity type source region that is in contact with the region and not in contact with the second conductivity type column region; and first and second gate electrodes insulated from each region by a gate insulating film; On the other hand, the first conductivity type source region, the second conductivity type body region, and the first conductivity type column region face each other through the gate insulating film to constitute the first gate transistor, and the second gate electrode In contrast, the second guide -Type source region, a first conductivity type body region, in which a second conductivity-type column regions constitute a second gate transistor to face via a gate insulating film.
この半導体装置では,第1導電型コラム領域が,第1ゲートトランジスタによるドレイン電流の経路をなす。また,第2導電型コラム領域が,第2ゲートトランジスタによるドレイン電流の経路をなす。すなわち,半導体基板の大部分がドレイン電流の経路として利用される。このために,大電流を流すときでも電流密度が低い。これにより,オン抵抗の低い半導体装置となっている。 In this semiconductor device, the first conductivity type column region forms a path of drain current by the first gate transistor. Further, the second conductivity type column region forms a path of drain current by the second gate transistor. That is, most of the semiconductor substrate is used as a drain current path. For this reason, the current density is low even when a large current flows. As a result, the semiconductor device has a low on-resistance.
本発明の半導体装置においてはさらに,第1のゲート電極は,半導体基板の第1面側に設けられたトレンチ構造のものであり,第1導電型ソース領域および第2導電型ボディ領域を貫通して,底部が第1導電型コラム領域に食い込んでいるものであることが望ましい。同様に,第2のゲート電極は,半導体基板の第2面側に設けられたトレンチ構造のものであり,第2導電型ソース領域および第1導電型ボディ領域を貫通して,底部が第2導電型コラム領域に食い込んでいるものであることが望ましい。この構造では,第1ゲートトランジスタと第2ゲートトランジスタとが,半導体基板の第1面側と第2面側とにそれぞれ配置されている。 In the semiconductor device of the present invention, the first gate electrode has a trench structure provided on the first surface side of the semiconductor substrate, and penetrates the first conductivity type source region and the second conductivity type body region. Thus, it is desirable that the bottom bite into the first conductivity type column region. Similarly, the second gate electrode has a trench structure provided on the second surface side of the semiconductor substrate, penetrates through the second conductivity type source region and the first conductivity type body region, and the bottom portion is second. It is desirable that the bite bites into the conductivity type column region. In this structure, the first gate transistor and the second gate transistor are disposed on the first surface side and the second surface side of the semiconductor substrate, respectively.
本発明の半導体装置はあるいは,両ゲート電極ともに,半導体基板の第1面側に設けられたトレンチ構造のものとしてもよい。その場合,第1のゲート電極は,第1導電型ソース領域および第2導電型ボディ領域を貫通して,底部が第1導電型コラム領域に食い込んでいるものとなる。第2のゲート電極は,その片側の側壁面が表面側から第2導電型ソース領域,第1導電型ボディ領域の順に対面しており,その底面が第2導電型コラム領域に対面しているものとなる。この構造では,第1ゲートトランジスタおよび第2ゲートトランジスタがともに,半導体基板の第1面側に配置されている。このため製造しやすい。 Alternatively, the semiconductor device of the present invention may have a trench structure in which both gate electrodes are provided on the first surface side of the semiconductor substrate. In this case, the first gate electrode penetrates through the first conductivity type source region and the second conductivity type body region, and the bottom bites into the first conductivity type column region. In the second gate electrode, the side wall surface on one side faces the second conductivity type source region and the first conductivity type body region in this order from the surface side, and the bottom surface faces the second conductivity type column region. It will be a thing. In this structure, the first gate transistor and the second gate transistor are both disposed on the first surface side of the semiconductor substrate. For this reason, it is easy to manufacture.
この場合にはさらに,第2のゲート電極における,第2導電型ソース領域および第1導電型ボディ領域に対面する側壁面の反対側の側壁面に接する分離絶縁膜を有ることが望ましい。この分離絶縁膜は,半導体基板の第1面側から半導体基板の内部に食い込んで形成されており,その底部は第2のゲート電極の底部より深いものである。この分離絶縁膜により,ソース−ドレイン間の絶縁耐圧が確保される。また,両コラム領域よりも半導体基板の第2面側に位置する絶縁層を有することが望ましい。半導体装置の底部における絶縁耐圧を確保するためである。 In this case, it is desirable to further have an isolation insulating film in contact with the side wall surface opposite to the side wall surface facing the second conductivity type source region and the first conductivity type body region in the second gate electrode. The isolation insulating film is formed by biting into the inside of the semiconductor substrate from the first surface side of the semiconductor substrate, and its bottom is deeper than the bottom of the second gate electrode. With this isolation insulating film, the withstand voltage between the source and the drain is secured. It is also desirable to have an insulating layer located on the second surface side of the semiconductor substrate relative to both column regions. This is to ensure the withstand voltage at the bottom of the semiconductor device.
本発明の半導体装置においては,両ゲートトランジスタが,ともにオンされともにオフされることが望ましい。 In the semiconductor device of the present invention, it is desirable that both gate transistors are both turned on and off.
両方のコラムに対しゲート電極を設けて電流経路とすることで,オン時に第1導電型コラム領域と第2導電型コラム領域との間に掛かる逆バイアスが抑制されるからである。このため,第1導電型コラム領域と第2導電型コラム領域との間に空乏層が広がらない。したがって,コラム幅の狭い素子の場合や高耐圧用途においてもオン抵抗が低い。 This is because the reverse bias applied between the first conductivity type column region and the second conductivity type column region at the time of ON is suppressed by providing the gate electrode for both columns to provide a current path. For this reason, the depletion layer does not spread between the first conductivity type column region and the second conductivity type column region. Therefore, the on-resistance is low even in the case of an element with a narrow column width or in a high withstand voltage application.
本発明は,第1導電型の半導体基板の第1面側から大トレンチ溝を形成する大トレンチ溝形成工程と,大トレンチ溝の側壁面および底面から第2導電型不純物を拡散させて,第2導電型になった第2導電型コラム領域と,第1導電型のままの第1導電型コラム領域とを形成するコラム領域形成工程と,コラム領域形成工程後に大トレンチ溝を絶縁物で充填する埋め込み工程と,第1面から不純物を拡散させることにより,大トレンチ溝の絶縁物に挟まれた複数の半導体領域に,大トレンチ溝より浅い第1導電型ボディ領域および第2導電型ボディ領域を交互に形成するボディ領域形成工程と,第1面側から,第2導電型ボディ領域内に,第2導電型ボディ領域の下の第1導電型コラム領域より幅狭で,第2導電型ボディ領域より深く大トレンチ溝より浅く,第2導電型コラム領域に接しない第1小トレンチ溝を形成し,第1導電型ボディ領域と大トレンチ溝の絶縁物との境目を含む領域に,第1導電型ボディ領域側への食い込み幅が第2導電型コラム領域の厚さより小さく,大トレンチ溝側への食い込み幅が大トレンチ溝の幅より小さく,第1導電型ボディ領域より深く大トレンチ溝より浅い第2小トレンチ溝を形成する小トレンチ溝形成工程と,第1および第2小トレンチ溝に絶縁ゲート電極を形成する絶縁ゲート形成工程と,第1面から不純物を拡散させることにより,第1導電型ボディ領域のうち絶縁ゲート電極に対面する部分に,第1導電型ボディ領域より浅い第2導電型ソース領域を形成し,第2導電型ボディ領域のうち絶縁ゲート電極に対面する部分に,第2導電型ボディ領域より浅い第1導電型ソース領域を形成するソース領域形成工程とを含む半導体装置の製造方法にも及ぶ。 According to the present invention, a large trench groove forming step for forming a large trench groove from the first surface side of the first conductivity type semiconductor substrate, a second conductivity type impurity is diffused from the side wall surface and the bottom surface of the large trench groove, Column region forming step for forming the second conductivity type column region that has become the two-conductivity type and the first conductivity type column region that remains the first conductivity type, and filling the large trench groove with an insulator after the column region formation step A first conductive type body region and a second conductive type body region shallower than the large trench groove in a plurality of semiconductor regions sandwiched between insulators of the large trench groove by burying impurities and diffusing impurities from the first surface Forming the body region alternately, and from the first surface side, into the second conductivity type body region, being narrower than the first conductivity type column region under the second conductivity type body region, the second conductivity type Deeper than the body area A first small trench groove that is shallower than the groove and does not contact the second conductive type column region is formed, and the first conductive type body region side is formed in a region including the boundary between the first conductive type body region and the insulator of the large trench groove. The second small trench is smaller in depth than the second conductivity type column region, smaller in width toward the large trench groove than the large trench groove, and deeper than the first conductivity type body region and shallower than the large trench groove. Forming a trench, forming an insulated gate electrode in the first and second small trench grooves, and diffusing impurities from the first surface to form the first conductivity type body region. A second conductivity type source region shallower than the first conductivity type body region is formed in a portion facing the insulated gate electrode, and a second conductivity type body region is formed in a portion of the second conductivity type body region facing the insulated gate electrode. Also extends to a method of manufacturing a semiconductor device including a source region formation step of forming a shallow than I region first conductivity type source region.
この製造方法は,第1ゲートトランジスタおよび第2ゲートトランジスタがともに半導体基板の第1面側に配置されている半導体装置を製造する方法である。 This manufacturing method is a method of manufacturing a semiconductor device in which both the first gate transistor and the second gate transistor are arranged on the first surface side of the semiconductor substrate.
本発明によれば,高耐圧が要求される用途の場合やコラム幅の狭いスーパージャンクション素子の場合であっても,オン抵抗が低い半導体装置が,その製造方法とともに提供されている。 According to the present invention, a semiconductor device having a low on-resistance is provided together with its manufacturing method even in the case of an application requiring a high breakdown voltage or a super junction element having a narrow column width.
[第1の形態]
以下,本発明を具体化した最良の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態に係る半導体装置は,図1に示すように構成されている。図1の半導体装置は基本的に,半導体基板内に多数のゲートトランジスタを形成してなるものである。この半導体装置は,半導体基板内にNコラム領域1とPコラム領域2とを有し,いわゆるスーパージャンクション構造をなしている。Nコラム領域1とPコラム領域2とは互いに接している。
[First embodiment]
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the best mode for embodying the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The semiconductor device according to this embodiment is configured as shown in FIG. The semiconductor device shown in FIG. 1 basically has a large number of gate transistors formed in a semiconductor substrate. This semiconductor device has an
半導体基板のうち図中上側の面の付近には,Nソース領域3とPドレイン領域4とが設けられている。Pドレイン領域4は,同じ導電型のPコラム領域2の図中すぐ上に位置し接している。Nソース領域3は,Nコラム領域1の図中上方に位置している。しかし,Nコラム領域1とNソース領域3との間には,Pボディ領域5が設けられている。このためNコラム領域1とNソース領域3とは接していない。Pボディ領域5は,Pコラム領域2とつながっている。
An
そして半導体基板のうち図中上側の面には,トレンチ構造の第1ゲート電極6が設けられている。第1ゲート電極6は,ゲート絶縁膜7により半導体基板の各領域から絶縁されている。第1ゲート電極6は,Nソース領域3およびPボディ領域5を貫通してNコラム領域1に食い込んで設けられている。第1ゲート電極6はこれら3つの領域と,ゲート絶縁膜7を介して対面している。これにより,Nチャネルゲートトランジスタが構成されている。
A first gate electrode 6 having a trench structure is provided on the upper surface of the semiconductor substrate. The first gate electrode 6 is insulated from each region of the semiconductor substrate by a gate insulating film 7. The first gate electrode 6 is provided so as to penetrate the
半導体基板のうち図中下側の面の付近には,Pソース領域13とNドレイン領域14とが設けられている。Nドレイン領域14は,同じ導電型のNコラム領域1の図中すぐ下に位置し接している。Pソース領域13は,Pコラム領域2の図中下方に位置している。しかし,Pコラム領域2とPソース領域13との間には,Nボディ領域15が設けられている。このためPコラム領域2とPソース領域13とは接していない。Nボディ領域15は,Nコラム領域1とつながっている。
そして半導体基板のうち図中下側の面には,トレンチ構造の第2ゲート電極16が設けられている。第2ゲート電極16は,ゲート絶縁膜17により半導体基板の各領域から絶縁されている。第2ゲート電極16は,Pソース領域13およびNボディ領域15を貫通してPコラム領域2に食い込んで設けられている。第2ゲート電極16はこれら3つの領域と,ゲート絶縁膜17を介して対面している。これにより,Pチャネルゲートトランジスタが構成されている。上記において,Nソース領域3およびNドレイン領域14は,Nコラム領域1およびNボディ領域15よりも高濃度である。同様に,Pソース領域13およびPドレイン領域4は,Pコラム領域2およびPボディ領域5よりも高濃度である。
A
この半導体装置では,第1ゲート電極6への印加電圧により,Pボディ領域5にNチャネルを形成して,Nソース領域3とNドレイン領域14との間を導通させる。また,第2ゲート電極16への印加電圧により,Nボディ領域15にPチャネルを形成して,Pソース領域13とPドレイン領域4との間を導通させる。
In this semiconductor device, an N channel is formed in the
この半導体装置にはソース−ドレイン間電圧Vdsが印加されており,Pソース領域13およびNドレイン領域14が正電位,Nソース領域3およびPドレイン領域4が負電位となっている。また,第1ゲート電極6には,Nソース領域3に対して正電圧である第1ゲート電圧Vg1が印加されるようになっている。第1ゲート電圧Vg1は,Nチャネルゲートトランジスタをオンさせる電圧である。第2ゲート電極16には,Pソース領域13に対して負電圧である第2ゲート電圧Vg2が印加されるようになっている。第2ゲート電圧Vg2は,Pチャネルゲートトランジスタをオンさせる電圧である。この半導体装置では,NチャネルゲートトランジスタとPチャネルゲートトランジスタとが,同時にオンされ,また同時にオフされるようになっている。
A source-drain voltage Vds is applied to this semiconductor device, and the
この半導体装置では,NチャネルゲートトランジスタおよびPチャネルゲートトランジスタがともにオンされる。このときNコラム領域1が,Nチャネルゲートトランジスタのドレイン電流の経路となる。同様にPコラム領域2が,Pチャネルゲートトランジスタのドレイン電流の経路となる。すなわち半導体装置全体として見れば,Nコラム領域1とPコラム領域2との両方が電流経路として用いられる。
In this semiconductor device, both the N channel gate transistor and the P channel gate transistor are turned on. At this time, the
ここで,オン状態では,Nコラム領域1とPコラム領域2との間にはほとんど電界が発生しない。このために,ソース−ドレイン間電圧Vdsが高い場合であっても,Nコラム領域1とPコラム領域2との境目の空乏層はほとんど広がらない。これを,図2のグラフにより説明する。このグラフは,ドレイン電流Idと,Nコラム領域1内への空乏層の広がりの幅との関係のシミュレーション結果を示すグラフである。コラム幅は1μmとした。
Here, in the on state, an electric field is hardly generated between the
このグラフによれば,三角印のプロットで示す従来型の半導体装置(図12のもの)では,ドレイン電流Idが増えるほど空乏層が厚くなっている。すなわち,従来技術の項で図13により説明した状況である。特に,ドレイン電流Idが800Aに近づくと空乏層幅は,コラム幅の半分である0.5μmに近づいてくる。つまり有効な電流経路があまり残っていない状況となる。このような状況ではオン抵抗が高いのである。なお,ドレイン電流Idが0であるときの空乏層幅0.075μmは,PN接合のビルトインポテンシャルによる空乏層幅である。 According to this graph, in the conventional semiconductor device (shown in FIG. 12) indicated by a triangular mark, the depletion layer becomes thicker as the drain current Id increases. That is, the situation described with reference to FIG. In particular, when the drain current Id approaches 800 A, the depletion layer width approaches 0.5 μm, which is half the column width. In other words, there are few effective current paths left. In such a situation, the on-resistance is high. The depletion layer width 0.075 μm when the drain current Id is 0 is the depletion layer width due to the built-in potential of the PN junction.
一方,黒丸のプロットで示す本形態の半導体装置では,ドレイン電流Idの多寡に関わらず,空乏層の幅は,ビルトインポテンシャルによる幅である約0.075μmのままで一定である。つまり本形態の半導体装置では,ソース−ドレイン間電圧Vdsをかけて電流を流している場合でも,空乏層はほとんど拡大していないのである。 On the other hand, in the semiconductor device of this embodiment indicated by the black circle plot, the width of the depletion layer remains constant at about 0.075 μm, which is the width due to the built-in potential, regardless of the amount of the drain current Id. That is, in the semiconductor device of this embodiment, the depletion layer hardly expands even when a current is applied by applying the source-drain voltage Vds.
したがって本形態の半導体装置では,Nコラム領域1およびPコラム領域2のほとんどが,有効な電流経路となる。結局,半導体基板のほとんどが有効な電流経路として用いられることになる。このため,大電流を流しているときでも,実際の電流経路の電流密度が低い。このことにより,オン抵抗(Ron・A)が非常に低いという特徴を奏する。
Therefore, in the semiconductor device of this embodiment, most of the
これを,図3のグラフにより説明する。このグラフは,ソース−ドレイン間電圧Vdsと,半導体装置全体としてのドレイン電流Idとの関係のシミュレーション結果を示すグラフである。このグラフによれば,黒丸のプロットで示す本形態の半導体装置では,三角印のプロットで示す従来型の半導体装置と比較して,ソース−ドレイン間電圧Vdsに対するドレイン電流Idの立ち上がりが急峻である。このことから本形態の半導体装置は,従来型の半導体装置と比較して,オン抵抗が低いことが分かる。このため本形態の半導体装置は,オン時のオーム損失が小さく,高効率であるといえる。 This will be described with reference to the graph of FIG. This graph is a graph showing a simulation result of the relationship between the source-drain voltage Vds and the drain current Id as the entire semiconductor device. According to this graph, in the semiconductor device of this embodiment indicated by the black circle plot, the rise of the drain current Id with respect to the source-drain voltage Vds is steep compared to the conventional semiconductor device indicated by the triangle mark plot. . From this, it can be seen that the semiconductor device of this embodiment has lower on-resistance than the conventional semiconductor device. For this reason, it can be said that the semiconductor device of this embodiment has a low ohmic loss when turned on and is highly efficient.
図4に,半導体装置における耐圧(BV)とオン抵抗(Ron・A)のトレードオフ曲線のグラフを示す。いずれも,高耐圧になるほどオン抵抗が上昇する傾向はある。しかし,従来構造のものでは耐圧3000V以上で著しくオン抵抗が増加しているのに対し,本形態の構造のものではそのようなオン抵抗の急増は見られない。このことから,本形態の半導体装置が,特に高耐圧系の場合に従来技術のものに対する利点が顕著であることが理解できる。なお,シリコン単結晶の破壊電界は3×105V/cm程度である。よって,本形態の構造の半導体装置におけるソース−ドレイン間の耐圧は,コラム長(図1中のNコラム領域1およびPコラム領域2の上下方向の長さ)が100μmであれば,最大3000V程度である。
FIG. 4 shows a graph of a trade-off curve between the breakdown voltage (BV) and the on-resistance (Ron · A) in the semiconductor device. In either case, the on-resistance tends to increase as the withstand voltage increases. However, in the conventional structure, the on-resistance is remarkably increased at a breakdown voltage of 3000 V or higher, whereas in the structure of this embodiment, such a rapid increase in on-resistance is not observed. From this, it can be understood that the advantage of the semiconductor device of the present embodiment over the prior art is remarkable particularly in the case of a high breakdown voltage system. The breakdown electric field of the silicon single crystal is about 3 × 10 5 V / cm. Therefore, the breakdown voltage between the source and the drain in the semiconductor device having the structure of this embodiment is about 3000 V at the maximum if the column length (the vertical length of the
本形態の半導体装置は,コラム構造を形成した半導体基板に対し,まず図1中の上面側からPボディ領域5,Nソース領域3,Pドレイン領域4,第1ゲート電極6を形成し,その後下面側からNボディ領域15,Pソース領域13,Nドレイン領域14,第2ゲート電極16を形成することにより製造される。
In the semiconductor device of this embodiment, a
[第2の形態]
第2の形態に係る半導体装置は,図5に示すように構成されている。図5の半導体装置は,第1の形態の半導体装置と共通の基本原理を,片面型により実現したものである。すなわちこの半導体装置は,絶縁基板10上の半導体層9に形成されている。SOI基板を用いてもよい。あるいは,シリコン基板とドリフト層との間に絶縁バッファ層を有する基板を用いてもよい。
[Second form]
The semiconductor device according to the second embodiment is configured as shown in FIG. The semiconductor device shown in FIG. 5 is a single-sided implementation of the basic principle common to the semiconductor device of the first embodiment. That is, this semiconductor device is formed in the
半導体層9には,Nコラム領域21とPコラム領域22とが設けられ,いわゆるスーパージャンクション構造をなしている。Nコラム領域21とPコラム領域22とは互いに接している。Nコラム領域21同士は絶縁基板10上で互いにつながっている。しかしPコラム領域22は,絶縁基板10の深さに達しておらず,離散的に配置されている。Pコラム領域22は大きく抉り込まれており,そこは分離絶縁膜8で充填されている。このためPコラム領域22は図5中では略U字状をなしている。Nコラム領域21の図中上方に接してNボディ領域35が形成されている。また,U字状のPコラム領域22の一方の枝の図中上方に接してPボディ領域25が形成されている。
The
半導体層9のうち図中上側の面の付近には,Nソース領域23,Pドレイン領域24,Pソース領域33,そしてNドレイン領域34が設けられている。Nソース領域23およびPドレイン領域24は,Pボディ領域25の上方に位置し接している。Pドレイン領域24は分離絶縁膜8に接しているが,Nソース領域23は分離絶縁膜8に接していない。Pソース領域33およびNドレイン領域34は,Nボディ領域35の上方に位置し接している。
An
図5の半導体装置の上面側には,第1ゲート電極26と第2ゲート電極36とが形成されている。第1ゲート電極26および第2ゲート電極36は,ゲート絶縁膜27,37により半導体基板の各領域から絶縁されている。第1ゲート電極26は図5中,Nコラム領域21の上方に,Nソース領域23およびPボディ領域25を貫通して,Nコラム領域21に食い込んで設けられている。第1ゲート電極26は,これら3つの領域と,ゲート絶縁膜27を介して対面している。これにより,Nチャネルゲートトランジスタが構成されている。なお図5中,Nコラム領域21の上方には,第1ゲート電極26とNボディ領域35とが交互に配置されている。
A
第2ゲート電極36は図5中,U字状のPコラム領域22の一方の枝の図中上方に設けられている。すなわち,U字状のPコラム領域22の一方の枝の上方にはPボディ領域25が,もう一方の枝の上方には第2ゲート電極36が設けられている。第2ゲート電極36は,Nボディ領域35と分離絶縁膜8との間に配置されている。第2ゲート電極36は,Pソース領域33,Nボディ領域35,そしてPコラム領域22の3つの領域と,ゲート絶縁膜37を介して対面している。これにより,Pチャネルゲートトランジスタが構成されている。
The
上記において,Nソース領域23およびNドレイン領域34は,Nコラム領域21およびNボディ領域35よりも高濃度である。同様に,Pソース領域33およびPドレイン領域24は,Pコラム領域22およびPボディ領域25よりも高濃度である。この半導体装置では,第1ゲート電極26への印加電圧により,Pボディ領域25にNチャネルを形成して,Nソース領域23とNドレイン領域34との間を導通させる。また,第2ゲート電極36への印加電圧により,Nボディ領域35にPチャネルを形成して,Pソース領域33とPドレイン領域24との間を導通させる。
In the above, the
この半導体装置の平面図の一部を図6に,各領域の立体構造の切断斜視図を図7に,それぞれ示す。これらの図は,半導体基板上の保護膜や配線が形成される前の状態を示している。また,ゲート絶縁膜27,37は薄いので省略している。
FIG. 6 shows a part of a plan view of this semiconductor device, and FIG. 7 shows a cut perspective view of the three-dimensional structure of each region. These drawings show a state before a protective film and wiring on the semiconductor substrate are formed. Further, the
この半導体装置においても,ソース−ドレイン間電圧Vdsが印加されており,Pソース領域33およびNドレイン領域34が正電位,Nソース領域23およびPドレイン領域24が負電位となっている。また,第1ゲート電極26には,Nソース領域23に対して正電圧である第1ゲート電圧Vg1が印加されるようになっている。第2ゲート電極36には,Pソース領域33に対して負電圧である第2ゲート電圧Vg2が印加されるようになっている。この半導体装置でも,NチャネルゲートトランジスタとPチャネルゲートトランジスタとが,同時にオンされ,また同時にオフされるようになっている。これにより,Nコラム領域21とPコラム領域22との両方が電流経路として用いられる。このため第1の形態の場合と同様の理由により,非常に低いオン抵抗(Ron・A)を実現している。
Also in this semiconductor device, the source-drain voltage Vds is applied, the
本形態の構造の半導体装置において,コラム長は,図5中のPコラム領域22のU字形状の外側の輪郭の長さである。この長さが100μmであれば,第1の形態の場合と同様に約3000Vのソース−ドレイン間耐圧を持つことになる。その一方で本形態の構造では,分離絶縁膜8がこの3000Vに耐える必要がある。分離絶縁膜8が酸化シリコンの場合,その破壊電界は1×107V/cm程度であるから,耐圧3000Vを得るための分離絶縁膜8の幅(図6中のt)は3μm程度で十分である。また,本形態の構造の半導体装置においては,Nコラム領域21の下の絶縁基板10により,底辺部の耐圧が保持されている。
In the semiconductor device having the structure of this embodiment, the column length is the length of the outer contour of the U-shape of the
本形態の構造は,第1の形態の構造を基本として,両コラム領域21,22を図5中で180°折り曲げた形状としたものである。これにより,NチャネルゲートトランジスタとPチャネルゲートトランジスタとの両方を一方の表面側に配置したものである。このため,製造プロセスにおいて,両チャネルゲートトランジスタをほぼ同時に作製することができる。よって,表裏両面の加工を行う必要がある第1の形態のものより簡単なプロセスで製造できる。
The structure of the present embodiment is based on the structure of the first embodiment, and the
本形態の構造の半導体装置の具体的な製造手順を,SOI基板を出発基板とする場合を例として説明する。出発基板とするSOI基板は,上層半導体層がN型のものである。まず,この出発SOI基板に対し上面側から,ドライエッチングにより大トレンチ溝を形成する。そして大トレンチ溝の側壁面および底面に,傾斜イオン注入によりP型不純物を拡散してP型領域を形成する。そしてCVDおよびエッチングにより,大トレンチ溝を酸化シリコン等の絶縁物で充填する。 A specific manufacturing procedure of the semiconductor device having the structure of this embodiment will be described by using an SOI substrate as a starting substrate as an example. The SOI substrate as a starting substrate is an N-type upper semiconductor layer. First, a large trench is formed by dry etching on the starting SOI substrate from the upper surface side. A P-type region is formed by diffusing P-type impurities on the side wall surface and bottom surface of the large trench groove by tilted ion implantation. Then, the large trench is filled with an insulator such as silicon oxide by CVD and etching.
この状態を図8に示す。上層半導体層9のうち,傾斜イオン注入で形成されたP型領域は,基本的にPコラム領域22となる。上層半導体層9のうちN型のまま残っている部分が,基本的にNコラム領域21となる。そして,大トレンチ溝に充填された絶縁物が,基本的に分離絶縁膜8となる。この分離絶縁膜8は,上方から見ると,図8中の隣り合う2つずつが組になって環状をなしている。このことは,図6および図7を見ると分かりやすい。
This state is shown in FIG. Of the
次に,ボディ領域の形成を行う。すなわち,Pコラム領域22およびNコラム領域21のうち表面付近の部分を,イオン注入により,Nボディ領域35またはPボディ領域25とする。この状態を図9に示す。図9中では,Nボディ領域35とPボディ領域25とが交互に配置されている。実際には,図6および図7から分かるように,環状の分離絶縁膜8に囲まれた島状の部分にPボディ領域25が形成されている。Nボディ領域35は,環状の分離絶縁膜8の外側の図中左右につながった箇所の全体に形成されている。
Next, the body region is formed. That is, a portion near the surface of the
続いて,ゲート電極の形成を行う。そのためにまず,図10に示すように小トレンチ溝11,12を形成する。小トレンチ溝11,12の形成は,ドライエッチングにより行う。小トレンチ溝11は,Pボディ領域25より図10中幅狭であり,その中央に形成される。小トレンチ溝11は,Pボディ領域25より深く,かつ,分離絶縁膜8の深さより浅く形成される。すなわち小トレンチ溝11は,Pボディ領域25を貫通してNコラム領域21に達して形成されている。しかし小トレンチ溝11は,Pコラム領域22には接していない。したがって,小トレンチ溝11の両側壁面にはPボディ領域25とNコラム領域21とが現れており,底面にはNコラム領域21が現れている。
Subsequently, a gate electrode is formed. For this purpose, first,
小トレンチ溝12は,Nボディ領域35と分離絶縁膜8との境目を含む領域に形成される。小トレンチ溝12の,Nボディ領域35側への食い込み幅は,Pコラム領域22の図10中左右方向の幅より小さい。また,分離絶縁膜8側への食い込み幅は,分離絶縁膜8の図10中の幅Tより小さい。小トレンチ溝12は実際には,図6および図7から分かるように,小トレンチ溝11(第1ゲート電極26)を囲んで環状をなす(第2ゲート電極36)。小トレンチ溝12は,Nボディ領域35より深く,かつ,分離絶縁膜8の深さより浅く形成される。すなわち小トレンチ溝12はPコラム領域22に食い込んで形成されている。しかし小トレンチ溝12は,Nコラム領域21には接していない。したがって,環状の小トレンチ溝12の外側の側壁面にはNボディ領域35とPコラム領域22とが現れており,内側の側壁面には分離絶縁膜8が現れており,底面にはPコラム領域22と分離絶縁膜8とが現れている。
The
次いで,熱酸化を行う。これにより,小トレンチ溝11,12の側壁面および底面のうち分離絶縁膜8以外の部分にゲート絶縁膜27,37が形成される。そして,CVDおよびエッチングにより小トレンチ溝11,12に多結晶シリコンを充填し,適宜の不純物拡散により導電性を付与する。これにより図11に示す状態となり,第1ゲート電極26および第2ゲート電極36が形成される。
Next, thermal oxidation is performed. As a result,
そして,P型不純物のイオン注入とN型不純物のイオン注入とを順次行う。これによりPボディ領域25の表面付近に,Pドレイン領域24とNソース領域23とが形成される。また,Nボディ領域35の表面付近に,Pソース領域33とNドレイン領域34とが形成される。結局,Nボディ領域35およびPボディ領域25はいずれも,上層半導体層9の表面には現れない状態となる。その後に保護膜や配線等を形成すると,図5に示した状態ができあがる。
Then, ion implantation of P-type impurities and ion implantation of N-type impurities are sequentially performed. As a result, a
以上詳細に説明したように本実施の形態に係る半導体装置では,いわゆるスーパージャンクション構造を基本とし,NチャネルゲートトランジスタとPチャネルゲートトランジスタとの両方を設けている。これにより,Pコラム領域とNコラム領域との両方がオン時の電流経路になるようにしている。特に,NチャネルゲートトランジスタおよびPチャネルゲートトランジスタがともにオンとなり,ともにオフになるようにしている。このため,オン時におけるPコラム領域とNコラム領域との間の空乏層の広がりが防止されている。したがって,コラム幅の狭い構造素子の場合や高耐圧用途においてもオン抵抗の低い半導体装置が,その製造方法とともに実現されている。 As described in detail above, the semiconductor device according to the present embodiment is based on a so-called super junction structure and includes both an N-channel gate transistor and a P-channel gate transistor. As a result, both the P column region and the N column region become current paths when turned on. In particular, both the N-channel gate transistor and the P-channel gate transistor are turned on and both are turned off. For this reason, the spread of the depletion layer between the P column region and the N column region at the time of ON is prevented. Therefore, a semiconductor device having a low on-resistance is realized along with its manufacturing method even in the case of a structural element having a narrow column width or in a high breakdown voltage application.
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,各領域のN型とP型とを入れ替えてもよい。また,絶縁膜については,酸化シリコンに限らず他の絶縁物(窒化シリコン等)も使用できる。また,ゲート電極の材質については,多結晶シリコンに限らず,金属等の導電体であれば何でもよい。 Note that this embodiment is merely an example, and does not limit the present invention. Therefore, the present invention can naturally be improved and modified in various ways without departing from the gist thereof. For example, the N type and P type of each region may be interchanged. The insulating film is not limited to silicon oxide, and other insulators (such as silicon nitride) can be used. Further, the material of the gate electrode is not limited to polycrystalline silicon, and any material such as a metal may be used.
1,21 Nコラム領域
2,22 Pコラム領域
3,23 Nソース領域
4,24 Pドレイン領域
5,25 Pボディ領域
6,16,26,36 ゲート電極
7,17,27,37 ゲート絶縁膜
8 分離絶縁膜
9 半導体層
10 絶縁基板
13,33 Pソース領域
14,34 Nドレイン領域
15,35 Nボディ領域
1, 21
Claims (7)
前記第1導電型コラム領域に接する第1導電型ボディ領域と,
前記第2導電型コラム領域に接する第2導電型ボディ領域と,
前記第2導電型ボディ領域に接し前記第1導電型コラム領域に接しない第1導電型ソース領域と,
前記第1導電型ボディ領域に接し前記第2導電型コラム領域に接しない第2導電型ソース領域と,
前記各領域から絶縁された第1および第2のゲート電極とを有し,
前記第1のゲート電極に対し,前記第1導電型ソース領域と,前記第2導電型ボディ領域と,前記第1導電型コラム領域とが対面して第1ゲートトランジスタを構成しており, 前記第2のゲート電極に対し,前記第2導電型ソース領域と,前記第1導電型ボディ領域と,前記第2導電型コラム領域とが対面して第2ゲートトランジスタを構成していることを特徴とする半導体装置。 In a semiconductor device having a first conductivity type column region and a second conductivity type column region in contact with each other,
A first conductivity type body region in contact with the first conductivity type column region;
A second conductivity type body region in contact with the second conductivity type column region;
A first conductivity type source region in contact with the second conductivity type body region and not in contact with the first conductivity type column region;
A second conductivity type source region in contact with the first conductivity type body region and not in contact with the second conductivity type column region;
First and second gate electrodes insulated from each region;
The first conductivity type source region, the second conductivity type body region, and the first conductivity type column region face the first gate electrode to form a first gate transistor, The second conductive type source region, the first conductive type body region, and the second conductive type column region face the second gate electrode to form a second gate transistor. A semiconductor device.
前記第1のゲート電極は,半導体基板の第1面側に設けられたトレンチ構造のものであり,前記第1導電型ソース領域および前記第2導電型ボディ領域を貫通して,底部が前記第1導電型コラム領域に食い込んでおり,
前記第2のゲート電極は,半導体基板の第2面側に設けられたトレンチ構造のものであり,前記第2導電型ソース領域および前記第1導電型ボディ領域を貫通して,底部が前記第2導電型コラム領域に食い込んでいることを特徴とする半導体装置。 The semiconductor device according to claim 1,
The first gate electrode has a trench structure provided on the first surface side of the semiconductor substrate, penetrates through the first conductivity type source region and the second conductivity type body region, and has a bottom at the first gate electrode. 1 bite into the conductivity type column area,
The second gate electrode has a trench structure provided on the second surface side of the semiconductor substrate, penetrates through the second conductivity type source region and the first conductivity type body region, and has a bottom portion in the first substrate. A semiconductor device characterized by biting into a two-conductivity column region.
前記両ゲート電極は,半導体基板の第1面側に設けられたトレンチ構造のものであり, 前記第1のゲート電極は,前記第1導電型ソース領域および前記第2導電型ボディ領域を貫通して,底部が前記第1導電型コラム領域に食い込んでおり,
前記第2のゲート電極は,
その片側の側壁面が表面側から前記第2導電型ソース領域,前記第1導電型ボディ領域の順に対面しており,
その底面が前記第2導電型コラム領域に対面していることを特徴とする半導体装置。 The semiconductor device according to claim 1,
The two gate electrodes have a trench structure provided on the first surface side of the semiconductor substrate, and the first gate electrode penetrates the first conductivity type source region and the second conductivity type body region. And the bottom bites into the first conductivity type column region,
The second gate electrode is
The side wall surface on one side faces the second conductivity type source region and the first conductivity type body region in this order from the surface side,
A semiconductor device characterized in that a bottom surface thereof faces the second conductivity type column region.
前記第2のゲート電極における,前記第2導電型ソース領域および前記第1導電型ボディ領域に対面する側壁面の反対側の側壁面に接する分離絶縁膜を有し,
前記分離絶縁膜は,
半導体基板の第1面側から半導体基板の内部に食い込んで形成されており,
その底部は前記第2のゲート電極の底部より深いことを特徴とする半導体装置。 The semiconductor device according to claim 3,
An isolation insulating film in contact with a side wall surface opposite to a side wall surface facing the second conductivity type source region and the first conductivity type body region in the second gate electrode;
The isolation insulating film is
It is formed by biting into the semiconductor substrate from the first surface side of the semiconductor substrate,
The semiconductor device is characterized in that the bottom is deeper than the bottom of the second gate electrode.
前記両コラム領域よりも半導体基板の第2面側に位置する絶縁層を有することを特徴とする半導体装置。 In the semiconductor device according to claim 3 or 4,
A semiconductor device comprising an insulating layer positioned on the second surface side of the semiconductor substrate with respect to both the column regions.
前記両ゲートトランジスタは,ともにオンされともにオフされることを特徴とする半導体装置。 In the semiconductor device according to any one of claims 1 to 5,
Both the gate transistors are both turned on and turned off.
大トレンチ溝の側壁面および底面から第2導電型不純物を拡散させて,第2導電型になった第2導電型コラム領域と,第1導電型のままの第1導電型コラム領域とを形成するコラム領域形成工程と,
コラム領域形成工程後に大トレンチ溝を絶縁物で充填する埋め込み工程と,
第1面から不純物を拡散させることにより,大トレンチ溝の絶縁物に挟まれた複数の半導体領域に,大トレンチ溝より浅い第1導電型ボディ領域および第2導電型ボディ領域を交互に形成するボディ領域形成工程と,
第1面側から,
第2導電型ボディ領域内に,第2導電型ボディ領域の下の第1導電型コラム領域より幅狭で,第2導電型ボディ領域より深く大トレンチ溝より浅く,第2導電型コラム領域に接しない第1小トレンチ溝を形成し,
第1導電型ボディ領域と大トレンチ溝の絶縁物との境目を含む領域に,第1導電型ボディ領域側への食い込み幅が第2導電型コラム領域の厚さより小さく,大トレンチ溝側への食い込み幅が大トレンチ溝の幅より小さく,第1導電型ボディ領域より深く大トレンチ溝より浅い第2小トレンチ溝を形成する小トレンチ溝形成工程と,
第1および第2小トレンチ溝に絶縁ゲート電極を形成する絶縁ゲート形成工程と,
第1面から不純物を拡散させることにより,
第1導電型ボディ領域のうち絶縁ゲート電極に対面する部分に,第1導電型ボディ領域より浅い第2導電型ソース領域を形成し,
第2導電型ボディ領域のうち絶縁ゲート電極に対面する部分に,第2導電型ボディ領域より浅い第1導電型ソース領域を形成するソース領域形成工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 A large trench groove forming step of forming a large trench groove from the first surface side of the first conductivity type semiconductor substrate;
A second conductivity type impurity is diffused from the side wall surface and bottom surface of the large trench groove to form a second conductivity type column region that has become the second conductivity type, and a first conductivity type column region that remains the first conductivity type. A column region forming process,
A filling step of filling the large trench with an insulator after the column region forming step;
By diffusing impurities from the first surface, first conductivity type body regions and second conductivity type body regions shallower than the large trench groove are alternately formed in a plurality of semiconductor regions sandwiched between insulators of the large trench groove. A body region forming process;
From the first side,
In the second conductivity type body region, the width is narrower than the first conductivity type column region below the second conductivity type body region, deeper than the second conductivity type body region, and shallower than the large trench groove. Forming a first small trench groove that does not contact,
In the region including the boundary between the first conductivity type body region and the insulator of the large trench groove, the biting width to the first conductivity type body region side is smaller than the thickness of the second conductivity type column region, A small trench groove forming step of forming a second small trench groove having a biting width smaller than the width of the large trench groove and deeper than the first conductivity type body region and shallower than the large trench groove;
Forming an insulated gate electrode in the first and second small trench grooves;
By diffusing impurities from the first surface,
Forming a second conductivity type source region shallower than the first conductivity type body region in a portion of the first conductivity type body region facing the insulated gate electrode;
And a source region forming step of forming a first conductivity type source region shallower than the second conductivity type body region in a portion facing the insulated gate electrode in the second conductivity type body region. Method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006258909A JP4692455B2 (en) | 2006-09-25 | 2006-09-25 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006258909A JP4692455B2 (en) | 2006-09-25 | 2006-09-25 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008078560A true JP2008078560A (en) | 2008-04-03 |
JP4692455B2 JP4692455B2 (en) | 2011-06-01 |
Family
ID=39350286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006258909A Expired - Fee Related JP4692455B2 (en) | 2006-09-25 | 2006-09-25 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4692455B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017054968A (en) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 株式会社東芝 | Semiconductor device and method of driving the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08181313A (en) * | 1994-10-25 | 1996-07-12 | Fuji Electric Co Ltd | Lateral-trench misfet and its manufacture |
JP2000252463A (en) * | 1999-03-02 | 2000-09-14 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Semiconductor device with horizontal mos element |
JP2003298053A (en) * | 2002-04-01 | 2003-10-17 | Toshiba Corp | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
-
2006
- 2006-09-25 JP JP2006258909A patent/JP4692455B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08181313A (en) * | 1994-10-25 | 1996-07-12 | Fuji Electric Co Ltd | Lateral-trench misfet and its manufacture |
JP2000252463A (en) * | 1999-03-02 | 2000-09-14 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Semiconductor device with horizontal mos element |
JP2003298053A (en) * | 2002-04-01 | 2003-10-17 | Toshiba Corp | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017054968A (en) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 株式会社東芝 | Semiconductor device and method of driving the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4692455B2 (en) | 2011-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5196980B2 (en) | Semiconductor device | |
TWI458095B (en) | Semiconductor device | |
JP5900698B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6266975B2 (en) | Insulated gate semiconductor device manufacturing method and insulated gate semiconductor device | |
JP2009135360A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP5410012B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2011124464A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2015065237A (en) | Semiconductor device | |
KR20160098509A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP2015133380A (en) | Semiconductor device | |
JP2009164460A (en) | Semiconductor device | |
JP5299373B2 (en) | Semiconductor element | |
JP6237064B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2017195224A (en) | Switching element | |
TW200834920A (en) | High withstand voltage transistor and manufacturing method thereof, and semiconductor device adopting high withstand voltage transistor | |
JP2005093696A (en) | Lateral mos transistor | |
JP2004241768A (en) | Semiconductor device | |
JP2020064910A (en) | Switching element | |
JP2007129086A (en) | Semiconductor device | |
JP2004200441A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP4692455B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2005197287A (en) | Semiconductor device and its fabrication process | |
US9704985B2 (en) | Semiconductor device including a channel region and method for manufacturing the semiconductor device | |
JP2009246224A (en) | Semiconductor device | |
JP5456147B2 (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |