JP2008078062A - 間接照明装置 - Google Patents

間接照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008078062A
JP2008078062A JP2006258389A JP2006258389A JP2008078062A JP 2008078062 A JP2008078062 A JP 2008078062A JP 2006258389 A JP2006258389 A JP 2006258389A JP 2006258389 A JP2006258389 A JP 2006258389A JP 2008078062 A JP2008078062 A JP 2008078062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wall surface
indirect lighting
light emitting
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006258389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4830753B2 (ja
Inventor
Osamu Tanahashi
理 棚橋
Yosuke Kondo
陽介 近藤
Tomoya Nobui
友也 信井
Kenji Kono
謙司 河野
Yoshihide Imaoka
善秀 今岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006258389A priority Critical patent/JP4830753B2/ja
Publication of JP2008078062A publication Critical patent/JP2008078062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4830753B2 publication Critical patent/JP4830753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】天井面を掘り込む等の煩雑な作業を必要とせず、美観を損ねることなく、かつ壁の取り合い部にも取り付けが容易である間接照明装置を提供する。
【解決手段】間接照明器具は壁面Sから天井面Tに沿って室内側に延出される延出材2と、この延出材2の室内側端部から垂れ下がる垂下材3と、この垂下材3の壁面側に発光面を前記壁面に対向して設けられる発光パネル4とで構成された発光ユニット1からなる。天井面を掘り込む等の煩雑な作業を行う必要がないから、取り付けが簡単にできる。
【選択図】図1

Description

本発明は間接照明装置に関し、より詳細には、天井面と壁面の取り合い部に取り付けられる間接照明装置に関するものである。
従来から、天井面と壁面の取り合い部に取り付けられる、いわゆる間接照明装置が知られている。これは、天井面のうち、壁面に接する縁部を、天井面側に掘り込んで凹部となし、凹部内に照明器具を設置することで、照明器具を露出させることなく壁面を照らし、その反射光を間接照明光として使用するものである。
かかる間接照明装置として、例えば、実開平5−71357号公報(特許文献1)に記載されたようなものが提案されている。この特許文献1の間接照明装置(照明ボックス)は、下面が開放した略コの字状の箱体を形成し、その内部にランプを内装してなる照明ボックスを天井面と壁面の取り合い部に取り付けることで、壁面との一体感と呈するようになしたものである。
実開平5−71357号公報
しかしながら、かかる特許文献1に開示された照明ボックスにあっては、箱体の断面積、特に壁面から室内側への出幅が大きく、美観を損ねる可能性がある。また、天井面のうち、壁面に接する縁部の全周に取り付けようとすると、壁の取り合い部で干渉して取り付けることができなくなる可能性があった。
本願発明は、上記背景技術に鑑みてなされたものであり、その目的は、天井面を掘り込む等の煩雑な作業を必要とせず、美観を損ねることなく、かつ壁の取り合い部にも取り付けが容易である間接照明装置を提供することである。
請求項1に記載の発明に係る間接照明装置は、上記課題を解決するために、壁面から天井面に沿って室内側に延出される延出材と、該延出材の室内側端部から垂れ下がる垂下材と、該垂下材の壁面側に発光面を前記壁面に対向して設けられる発光パネルとを有することを特徴とする。
また請求項2に記載された発明に係る間接照明装置は、請求項1に記載の間接照明装置において、前記延出材と、前記垂下材と、前記発光パネルとが一体化されてなる発光ユニットで構成されたことを特徴とする。
また請求項3に記載された発明に係る間接照明装置は、請求項1又は2に記載の間接照明装置において、前記延出材と、前記垂下材とが一体となった非発光ユニットを形成し、該非発光ユニットを壁の取り合い部に取り付けるとともに、該非発光ユニットに隣接して前記発光パネルを取り付けることを特徴とする。
請求項1に記載された発明に係る間接照明装置によれば、壁面から室内側に延出される延出材と、延出材の室内側から垂れ下がる垂下材と、垂下材の壁面側に、発光面を壁面に向けて設けられる発光パネルとで構成される。そのため、天井面を掘り込む等の煩雑な作業を行うことなく、間接照明装置を取り付けることができ、そのため既設の建築物への取り付けも容易に行うことができる。また、垂下材の壁面側に、発光面を壁面に向けて発光パネルが設けられるので、延出面に発光パネルを備える場合に比べ、発光パネルの面積を必要な大きさに維持したまま壁面からの出幅を押さえることができ、美観を損ねることがない。また、壁面で効果的に反射させることができる。
請求項2に記載された発明に係る間接照明装置によれば、延出材と、垂下材と、発光パネルが一体となった発光ユニットで構成されるので、発光ユニットの取り付けだけで間接照明装置を取り付けることができ、より簡便に取り付けを行うことができる。
請求項3に記載された発明に係る間接照明装置によれば、壁の取り合い部に取り付ける非発光ユニットには、発光パネルがないので切断加工ができ、より発光パネルの干渉を回避した状態での取り付けが可能となる。
以下、本発明に係る間接照明装置の実施の形態について、図面を参照して詳しく説明する。図1は本発明に係る間接照明装置の実施の形態における概略の構成の一部を示す設置状態で下方から見た斜視図、図2はその断面図、図3はそのコーナー用の非発光ユニットを示す斜視図、図4は間接照明装置の取付手順を説明するための斜視図である。
この実施の形態の間接照明装置は、水平方向に延びる長尺の板状の延出材2と、延出材2の幅方向端部からほぼ直角方向に垂れ下がる長尺の垂下材3と、垂下材3の表面の延出材2に面する側に設けられる発光パネル4からなる発光ユニット1と発光パネルを設けていない非発ユニット10から構成されている。
延出材2は、例えば、木材、低密度発砲プラスチック等からなる合成木材、ポリプロピレンやポリカーボネート等のプラスチックからなる、厚さ10〜20mm、幅60〜120mmの長尺板材にされて用いられる。この延出材2は、室内側の面が、光を効果的に反射できるように白色又シルバー色若しくは鏡面にされ、発光パネル4への給電用配線と給電用の電源ユニット5等を設けている。また、延出材2は、その幅方向一端部に直角方向に延びて垂下材3が一体的に形成され、幅方向他端部は壁面Sに当接して天井面Tに木ねじ6により取り付けられるようにされている。
垂下材3は、例えば、延出材2と同様な木材、低密度発砲プラスチック等からなる合成木材、ポリプロピレンやポリカーボネート等のプラスチックからなる長尺の成形板等が用いられる。これらの板材は、例えば、厚さ10〜20mm、幅60〜120mmの長尺材が用いられる。この実施の形態の垂下材3の厚さは、基部(延出材2と合わさる部分)で20mm、先端部で10mmとして、発光パネル4を取り付ける取付面3aは延出材2から角度が大きくなる、開く方向にされている。この垂下材3は、その 室内側面は、延出材2と同様に光を反射できるように白色又シルバー色に着色若しくは鏡面にされている。
垂下材3の延出材2側に面した取付面3aには、発光パネル4を取り付ける取付部材7が設けられている。そして、この取付部材7により形成されている凹溝に、発光パネル4が嵌め込まれることにより、垂下材3に発光パネル4が取り付けられる。発光パネル4は、小型で高出力が期待できることから、有機ELからなる幅40mm、長さ300mmの有機EL発光ユニットが用いられている。発光パネル4は、垂下材3の延出材2に面する取付面3aに設けられる。
非発光ユニット10は、図3に示すように、長尺の延出材12と垂下材13とから概略L字形状をなして長尺に形成され、一方端10aは長手方向となす角θは直角にされ、他方の端部10bの長手方向となす角θは45°にされている。そして、この端部10bは他方の非発光ユニット10と突き合わされた際、直角の壁に沿うようにされている。他方の非発ユニットは、図3に示すように非発ユニット10とは、対称形の一方端10aは長手方向となす角θが45°に、他方の端部10bの長手方向となす角θは直角にされている。
次に、以上のように構成した間接照明装置を取り付ける手順を説明する。まず、天井T隅部から給電用の電線8を引き込む(図4(a))。次に、取り合い部用の非発光ユニット10を隣接する壁Sの隅部(取り合い部)の天井Sにビス固定する(図4(b))。隣接する壁の隅部の両天井Tにそれぞれ取り合い部用の非発光ユニット10を固定する。次いで、非発光ユニット10の端部に当接させて発光ユニット1をビスにより天井Tに固定する。次いで、電線と電源ユニット5とコネクタで接続し、給電を確保する。次いで、順次、発光ユニット1を取り付けていく。そして、開始位置と反対側の天井T隅部に近づいたら、残存寸法を測定し、非発光ユニット10をその残存寸法に合わせて切断加工し、これを取り付ける。
上記のように構成してなる本発明の間接照明装置は、天井面を掘り込む等の煩雑な作業を行うことなく、取り付けることができ、コーニス照明装置とすることもできる。取付が簡単なため既設の建築物への取り付けも容易に行うことができる。また、垂下材の壁面側に、発光面を壁面に向けて発光パネルが設けられるので、延出面に発光パネルを備える場合に比べ、発光パネルの面積を必要な大きさに維持したまま壁面からの出幅を押さえることができ、美観を損ねることがない。
なお、本発明は上記実施の形態に限られないことは勿論である。例えば、延出材と垂下材とは一体形成のものに限られなく、別体の長尺板材を接着、鋲着、釘着等により、完成時に、発光パネルが壁面に対面するように設けられるように構成してあればよい。この場合、どちらの材に他の材を取り付けるようにしても良い。また、垂下材の下端側が壁面から遠ざかる傾斜面を有した例で示したが、壁面と平行に形成された面に発光パネルを設ける構成であっても良い。また、非発光ユニット10は、間接照明装置を設けない壁面に隣接するものにあっては、その両端部は直角であっても良い。
本発明に係る間接照明装置の実施の形態における概略の構成を示す設置状態で下方から見た一部切断した斜視図である。 その断面図である。 そのコーナー用の非発光ユニットを示す斜視図である。 間接照明装置の取付手順を説明するための斜視図である。
符号の説明
1 発光ユニット
2 延出材
3 垂下材
4 発光パネル
5 電源ユニット
6 木ねじ
7 取付部材
8 電線
10 非発光ユニット

Claims (3)

  1. 壁面から天井面に沿って室内側に延出される延出材と、該延出材の室内側端部から垂れ下がる垂下材と、該垂下材の壁面側に発光面を前記壁面に対向して設けられる発光パネルとを有る間接照明装置。
  2. 前記延出材と、前記垂下材と、前記発光パネルとが一体化されてなる発光ユニットで構成されることを特徴とする請求項1に記載の間接照明装置。
  3. 前記延出材と、前記垂下材とが一体となった非発光ユニットを形成し、該非発光ユニットを壁の取り合い部に取り付けるとともに、該非発光ユニットに隣接して前記発光パネルを取り付けることを特徴とする請求項1又は2に記載の間接照明装置。
JP2006258389A 2006-09-25 2006-09-25 間接照明装置 Expired - Fee Related JP4830753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006258389A JP4830753B2 (ja) 2006-09-25 2006-09-25 間接照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006258389A JP4830753B2 (ja) 2006-09-25 2006-09-25 間接照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008078062A true JP2008078062A (ja) 2008-04-03
JP4830753B2 JP4830753B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39349900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006258389A Expired - Fee Related JP4830753B2 (ja) 2006-09-25 2006-09-25 間接照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4830753B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014032838A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Panasonic Corp 照明装置
JP2016029256A (ja) * 2014-07-24 2016-03-03 ノルマリュNormalu 伸張した布を有する擬似壁用の照明付きレールおよび該レールを備える擬似壁

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581907A (ja) * 1991-05-27 1993-04-02 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JPH1069980A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Casio Comput Co Ltd 板状部品の保持構造
JP2003031011A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Stanley Electric Co Ltd 灯具用線状光源
JP2006155955A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具およびそれを用いる照明システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581907A (ja) * 1991-05-27 1993-04-02 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JPH1069980A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Casio Comput Co Ltd 板状部品の保持構造
JP2003031011A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Stanley Electric Co Ltd 灯具用線状光源
JP2006155955A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具およびそれを用いる照明システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014032838A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Panasonic Corp 照明装置
JP2016029256A (ja) * 2014-07-24 2016-03-03 ノルマリュNormalu 伸張した布を有する擬似壁用の照明付きレールおよび該レールを備える擬似壁

Also Published As

Publication number Publication date
JP4830753B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942168B2 (ja) 照明装置
KR101669955B1 (ko) 간접조명용 프로파일
JP6149688B2 (ja) 光源ユニット及び照明器具
JP3121700U (ja) 照明組込み型ショーケース
JP4737111B2 (ja) 軒樋用照明装置
JP4830753B2 (ja) 間接照明装置
KR100820084B1 (ko) 전등용덕트의 접속장치
JP3173183U (ja) 照明付廻り縁
KR101396991B1 (ko) 간접조명용 프로파일
KR20130003394U (ko) 간접조명이 내장된 천장마감 몰딩
WO2020050846A1 (en) Architectural indirect lighting assembly with integrated wiring
KR101138451B1 (ko) 천장 간접조명 모듈
US20140293611A1 (en) Corner wall lamp holding device
JP4640678B2 (ja) 照明器具の設置構造
ATE382828T1 (de) Anbauleuchte
KR102582549B1 (ko) 천장 반사조명 프레임 코너 연결부재
JP2006167363A (ja) 棚板装置
KR200415391Y1 (ko) 조명기구의 램프하우징
KR102619245B1 (ko) 천장패널 마감용 히든몰딩
KR20230030229A (ko) Led간접조명용 몰딩
JP2002256670A (ja) 階段照明装置
KR200253210Y1 (ko) 천정등 박스설치용 코너
JP2013218908A (ja) 屋外用照明装置
KR200484656Y1 (ko) 천장 조명기구용 조명등
KR200483006Y1 (ko) 천장 조명기구용 천장바 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4830753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees