JP2008077449A - ソフトウェア開発支援システムおよび支援方法 - Google Patents

ソフトウェア開発支援システムおよび支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008077449A
JP2008077449A JP2006256623A JP2006256623A JP2008077449A JP 2008077449 A JP2008077449 A JP 2008077449A JP 2006256623 A JP2006256623 A JP 2006256623A JP 2006256623 A JP2006256623 A JP 2006256623A JP 2008077449 A JP2008077449 A JP 2008077449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
use case
function
data
diagram
software development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006256623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4967562B2 (ja
Inventor
Tatsunari Toyama
達斎 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2006256623A priority Critical patent/JP4967562B2/ja
Publication of JP2008077449A publication Critical patent/JP2008077449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967562B2 publication Critical patent/JP4967562B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】ソフトウェアの開発工数の見積もりを容易にし、さらに開発工数も削減する。
【解決手段】UML図のユースケース図よりユースケースを抽出し、そのユースケースに関連付けられているアクティビティ図を抽出し、アクティビティ図からデータファンクションを計測し、アクティビティ図のアクション状態からトランザクションファンクションポイントとして計測する。データファンクションとトランザクションファンクションを加えた値に、一般システム特性への影響度から求めた調整係数を掛け合わせてファンクションポイントを求め、単位ファンクションポイント当たりの開発工数をファンクションポイントに掛け合わせてソフトウェアの開発工数を求める。ユースケース図、クラス図、アクティビティ図からCOSMIC−FFP法によって開発工数を見積もることも含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、ソフトウェア開発支援システムおよび支援方法に係り、特に要求仕様を統一モデリング言語で表記したソフトウェアの開発工数の見積もりを支援するシステムおよび方法に関する。
統一モデリング言語(Unified Modeling Language、以下UML)は、ソフトウェア開発のためのモデリング言語であり、ソフトウェア開発対象システムの構造を表現するための表記法で、開発者同土の意思疎通を容易にする。
一方、ソフトウェア機能量測定法の一つにファンクションポイント法があり、この方法はソフトウェアプロジェクトの規模測定法で、基本的には論理設計に基づき、ユーザに提供する機能を定量化することによりソフトウェアの規模を計測するものである。
UMLで表現された要求仕様に対してファンクションポイント法を適用するための計測値を算出し、ソフトウェア開発工数の自動見積もりを可能にした手法を、本願出願人は既に提案している(例えば、特許文献1参照)。
また、ソフトウェア機能量測定法の一つにCOSMIC−FFP(Full Function Point)測定法がある。この測定法の概要を図19に示す。測定対象ソフトウェアの機能は、データの移動を伴う機能プロセスの中のサブプロセス(データ移動サブプロセス)であり、データの操作を行う機能プロセスの中のサブプロセス(データ操作サブプロセス)ではない。ここで、データの移動とは、ユーザや他のサブシステムから機能に入るエントリ(E)、機能からユーザや他のサブシステムに出て行くイグジット(X)、記憶領域から読み込むリード(R)、記憶領域に書き込むライト(W)の4つで構成され、データ移動サブプロセスと呼ぶ。これらのデータ移動サブプロセスを計数して機能量を算出し、ソフトウェアの見積もりに利用する。
特開2005−212183号公報
ソフトウェア開発におけるファンクションポイント法によるソフトウェア開発工数の見積もりは、仕様書からユーザに提供される機能を洗い出すことから始める。一方、ソフトウェア開発における分析・設計は、同様に仕様書からユーザに提供される機能を洗い出す作業を別途行なう。どちらも同じ作業を行なうため、工数の無駄が発生する。また、ソフトウェア開発の途中で仕様変更が生じると、両方の見直しを行なう必要がある。
前記の特許文献1の手法では、UMLのユースケース図、クラス図およびコラボレーション図を作成することにより、ファンクションポイント法による見積もりを自動化している。ユースケース図からファンクションポイント法におけるトランザクションファンクションの外部入力(EI)と外部出力(EO)および外部照会(EQ)を計測する。そのため、アクタとユースケース間の関係の線に、上記三者のタイプをラベル付けする。すなわち、ファンクションポイント法の内容を理解している必要があり、UMLにそれ専用のデータを適切に付加する必要がある。
別の見積もり手法であるCOSMIC−FFP測定法は多くの手間を必要とする問題がある。すなわち、COSMIC−FFP法の場合、機能やその機能のトリガとなるイベントを抽出し、データ移動サブプロセスを計測することによって、機能量を算出し、見積もりを行うが、その際に、表形式の資料を人手で作成する必要がある。
本発明の目的は、ソフトウェアの開発工数の見積もりを容易にし、さらにソフトウェアの開発工数の削減もできるソフトウェア開発支援システムおよび支援方法を提供することにある。
前記の課題を解決するため、本発明は、以下のシステムおよび方法を特徴とする。
(システムの発明)
(1)要求仕様をUMLで表記したソフトウェアの開発工数を、ファンクションポイント法により見積もるソフトウェア開発支援システムであって、
要求仕様書から作成されたUML図のユースケース図、クラス図、アクティビティ図をデータとして取得する手段と、
前記ユースケース図より、測定対象のアクタとユースケース間の関係の線に接続しているユースケースを抽出し、そのユースケースに関連付けられているアクティビティ図を抽出する手段と、
抽出された前記アクティビティ図のスイムレーンのうち、システム内部に所属するオブジェクトを内部論理ファイル(ILF)とし、システム外部に所属するオブジェクトを外部インタフェースファイル(EIF)とし、これらファイル(ILF、EIF)上のユニークで繰り返しを含まないフィールド個数(DET)およびこれらファイルに含まれるフィールド個数(RET)を計測し、両フィールド個数の複雑さをデータファンクションとして計測する手段と、
抽出された前記アクティビティ図のアクション状態およびオブジェクトフローから、すべてのアクション状態について測定対象への外部入力(EI)と外部出力(EO)および外部照会(EQ)を計測し、各アクション状態に関係する前記両フィールド個数から求める外部入力(EI)と外部出力(EO)および外部照会(EQ)の複雑さをトランザクションファンクションポイントとして計測する手段と、
前記データファンクションとトランザクションファンクションを加えた値に、一般システム特性(GSC)の各項目について予め設定された影響度(DI)から求めた調整係数(VAF)を掛け合わせてファンクションポイントを求める手段と、
単位ファンクションポイント当たりの開発工数を前記ファンクションポイントに掛け合わせてソフトウェアの開発工数を求める手段を備えたことを特徴とする。
(2)要求仕様をUMLで表記したソフトウェアの開発工数を、COSMIC−FFP法によって見積もるソフトウェア開発支援システムであって、
要求仕様書から作成されたUML図のユースケース図、クラス図、アクティビティ図をデータとして取得する手段と、
COSMIC−FFP法におけるユーザを前記ユースケース図のアクタとし、機能をユースケースとし、機能のイベントトリガをアクタとユースケース間の関係の線として付加したアクティビティ図を抽出する手段と、
抽出された前記アクティビティ図のスイムレーンのうち、システム外部にあるデータグループからシステム内部のサブプロセスへのデータ移動をエントリ(E)とし、システム内部のサブプロセスからシステム内部にあるデータグループへのデータ移動をライト(W)とし、システム内部にあるデータグループからシステム内部のサブプロセスへのデータ移動をリード(R)とし、システム内部にあるサブプロセスからシステム外部にあるデータグループへのデータ移動をイグジット(E)とし、これらデータ移動サブプロセスを計数して機能量を算出してソフトウェアの開発工数を求める手段を備えたことを特徴とする。
(3)前記ユースケース図、クラス図、アクティビティ図から求めたアクタやユースケースなどの各エンティティに対して、開発プロジェクト単位に共通のIDをつけて管理する手段と、
前回の開発プロジェクトの開発工数の見積もり時に作成した各エンティティのうち、前記IDを元にして当該プロジェクトの機能改良に対応するエンティティのみを計測対象として、機能改良に要する差分の開発工数を算出する手段を備えたことを特徴とする。
(方法の発明)
(4)要求仕様をUMLで表記したソフトウェアの開発工数を、ファンクションポイント法により見積もるソフトウェア開発支援方法であって、
要求仕様書から作成されたUML図のユースケース図、クラス図、アクティビティ図をデータとして取得する過程と、
前記ユースケース図より、測定対象のアクタとユースケース間の関係の線に接続しているユースケースを抽出し、そのユースケースに関連付けられているアクティビティ図を抽出する過程と、
抽出された前記アクティビティ図のスイムレーンのうち、システム内部に所属するオブジェクトを内部論理ファイル(ILF)とし、システム外部に所属するオブジェクトを外部インタフェースファイル(EIF)とし、これらファイル(ILF、EIF)上のユニークで繰り返しを含まないフィールド個数(DET)およびこれらファイルに含まれるフィールド個数(RET)を計測し、両フィールド個数の複雑さをデータファンクションとして計測する過程と、
抽出された前記アクティビティ図のアクション状態およびオブジェクトフローから、すべてのアクション状態について測定対象への外部入力(EI)と外部出力(EO)および外部照会(EQ)を計測し、各アクション状態に関係する前記両フィールド個数から求める外部入力(EI)と外部出力(EO)および外部照会(EQ)の複雑さをトランザクションファンクションポイントとして計測する過程と、
前記データファンクションとトランザクションファンクションを加えた値に、一般システム特性(GSC)の各項目について予め設定された影響度(DI)から求めた調整係数(VAF)を掛け合わせてファンクションポイントを求める過程と、
単位ファンクションポイント当たりの開発工数を前記ファンクションポイントに掛け合わせてソフトウェアの開発工数を求める過程を備えたことを特徴とする。
(5)要求仕様をUMLで表記したソフトウェアの開発工数を、COSMIC−FFP法によって見積もるソフトウェア開発支援方法であって、
要求仕様書から作成されたUML図のユースケース図、クラス図、アクティビティ図をデータとして取得する過程と、
COSMIC−FFP法におけるユーザを前記ユースケース図のアクタとし、機能をユースケースとし、機能のイベントトリガをアクタとユースケース間の関係の線として付加したアクティビティ図を抽出する過程と、
抽出された前記アクティビティ図のスイムレーンのうち、システム外部にあるデータグループからシステム内部のサブプロセスへのデータ移動をエントリ(E)とし、システム内部のサブプロセスからシステム内部にあるデータグループへのデータ移動をライト(W)とし、システム内部にあるデータグループからシステム内部のサブプロセスへのデータ移動をリード(R)とし、システム内部にあるサブプロセスからシステム外部にあるデータグループへのデータ移動をイグジット(E)とし、これらデータ移動サブプロセスを計数して機能量を算出してソフトウェアの開発工数を求める過程を備えたことを特徴とする。
(6)前記ユースケース図、クラス図、アクティビティ図から求めたアクタやユースケースなどの各エンティティに対して、開発プロジェクト単位に共通のIDをつけて管理する過程と、
前回の開発プロジェクトの開発工数の見積もり時に作成した各エンティティのうち、前記IDを元にして当該プロジェクトの機能改良に対応するエンティティのみを計測対象として、機能改良に要する差分の開発工数を算出する過程を備えたことを特徴とする。
以上のとおり、本発明によれば、ソフトウェアの開発工数の見積もりを容易にし、さらにソフトウェアの開発工数の削減もできる。具体的には、
(1)UMLのユースケース図、クラス図、アクティビティ図を作成することにより、ファンクションポイント法の内容を知らなくても、簡単にファンクションポイント法によるソフトウェア開発の見積もりを行うことができる。
(2)UMLのユースケース図、クラス図、アクティビティ図を作成することにより、簡単にCOSMIC−FFP法によるソフトウェア開発の見積もりを行うことができる。
(3)ソフトウェア開発の見積もりのために作成したUMLの各図を、ソフトウェア開発の分析・設計時にも利用することができるため、ソフトウェア開発全体の工数削減を図ることができる。
(4)プロジェクトごとのID管理を行うことにより、機能の追加や削除などの仕様変更に対しても、ファンクションポイント法やCOSMIC−FFP法によるソフトウェア開発の差分の見積もりを、簡単に行うことができる。
(5)ファンクションポイント法の一般システム特性の影響度を、XML形式のファイルに保存することにより、次回同じ設定をこのファイルを読み込むだけで行うことができる。
(実施形態1)
本実施形態は、新規開発プロジェクトにおいて、UMLで表現された要求仕様に対してファンクションポイント法による計測を基にしてソフトウェアの開発工数を見積もり、さらにソフトウェアを分析、設計する場合であり、全体の見積もり処理の流れを図1に示し、このうちの見積もり処理を実行するコンピュータ処理手順を図2に示す。以下、各手順の詳細を説明する。
(1.1)UML図の作成
(1)仕様書よりUML図のユースケース図、クラス図、アクティビティ図を作成する。これらは図1に示すように、プロジェクトの開発者によって作成され、これらはデータとして開発支援システムのコンピュータに取得可能にされる。
ユースケース図では、図3に示すように、開発対象のシステムに、どのようなユーザが存在するかをアクタとして表現する。また、各ユーザに提供する機能をユースケースとして表現する。あるユーザに提供する機能であることを表現するために、アクタとユースケース間に関係の線を結ぶ。このとき、測定の対象とするかどうかの情報を、この関係の線に付加する。
クラス図では、図4に示すように、開発対象のシステムに、どのようなデータが存在するかをクラスとして表現する。
アクティビティ図では、図5に示すように、上記のユースケース図で作成した各ユースケースに対して、大まかな処理の流れを表現する。図中に示すスイムレーンを利用してシステム内部とシステム外部を区別し、上記のクラス図で作成したクラスをデータとして(オブジェクトという)、アクティビティ図のアクション状態を処理の単位として、表現する。このとき、アクティビティ図がどのユースケースのものであるかを特定できるように、ユースケースにアクティビティ図を関連付けておく。
(2)見積もり処理(図2)。
ユースケース図より、測定対象のアクタとユースケース間の関係の線を抽出する。その関係の線に接続しているユースケースを抽出する。そのユースケースに関連付けられているアクティビティ図を抽出する。
(a)データファンクションの計測
アクティビティ図を利用する。アクティビティ図(図5参照)のスイムレーンのうち、システム内部に所属するオブジェクトを、内部論理ファイル(システム内部で維持管理されるデータ、以下ILF)として計測する。また、システム外部に所属するオブジェクトを、外部インタフェースファイル(システム外部で維持管理されるデータ、以下EIF)として計測する。
実際の見積もりに必要なデータ、データ項目(ILFやEIF上のユニークで繰り返しを含まないデータ項目、以下DET)と、レコード種別(ILFやEIFに含まれるデータ項目を構成する下位のデータ、以下RET)について、以下の通りに計測する。
・DETは、上記で抽出したオブジェクトの元になるクラスのうち、自分自身のクラスのみのフィールドの個数を計測する。このとき、当該クラスがスーパークラスの汎化である場合、そのスーパークラスのフィールドの個数も計測対象とする。図6の例では、DETは合計7つになる。
・RETは、上記で抽出したオブジェクトの元になるクラスに、関連するクラスおよびサブクラスのフィールドの個数を計測する。ファンクションポイント法では、これらの値に0をとらないので、どちらもフィールドの個数が0の場合は、1として計測する。図7の例では、RETは合計3つになる。
すべてのILF,EIFについて、DETとRETを計測する。これらDETとRETの総計から、図8に示すように、複雑さを算出して、その合計をデータファンクション(未調整ファンクションポイント)として計測する。
(b)トランザクションファンクションの計測
この計測には、アクティビティ図のアクション状態およびオブジェクトフローを利用する。実際の見積もりに必要なデータ、外部入力(計測するアプリケーションの境界の外部から入ってくるデータや制御情報を処理する要素処理、以下EI)、外部出力(計測するアプリケーションの境界の外部に出力するデータや制御情報を送り出す要素処理、以下EO)、外部照会(データおよび制御情報をアプリケーション境界の外に送り出す要素処理、以下EQ)について、以下の通りに設定する。
・EIは、スイムレーン(システム内部とシステム外部)をまたがるオブジェクトフローが1つ以上あり、それらが内部から外部、および、外部から内部の、両方存在する場合である。
・EOは、スイムレーン(システム内部とシステム外部)をまたがるオブジェクトフローが1つ以上あり、それらがすべて内部から外部のみの場合である。
・EQは、スイムレーン(システム内部とシステム外部)をまたがるオブジェクトフローが1つ以上あり、それらがすべて外部から内部のみの場合である。
図9にEQが1つになる場合を示すように、すべてのアクション状態について、EI,EO,EQを計測する。各アクション状態に関係するオブジェクトから(a)のデータファンクションの計測を行う。図10の例では、これらEI,EO,EQの複雑さからトランザクションファンクションポイントへ変換し、その合計とトランザクションファンクションポイント(未調整ファンクションポイント)として計測する。
(c)調整係数の算定
図11に示すように、一般システム特性(GSC)14項目について、影響度(DI)を入力する。UMLの図では表現することができないので、ウィザード(アンケート)形式のダイアログを作成し、それぞれ5つの選択肢から選択する、簡単な方法で設定できるようにする。なお、GSCは、データ通信、分散処理、性能など14項目あるが、いずれもファンクションポイント法の内容とは無関係であるため、ファンクションポイント法の内容を知っている必要はない。
調整係数(以下VAF)は、以下の式で求められる。
[数1]VAF=(GSCのDIの合計×0.01)+0.65
以上(a)〜(c)で計測した値を元に、ファンクションポイントを以下の通りに計測する。
[数2] ファンクションポイント=未調整ファンクションポイント×調整係数
=(データファンクション+トランザクションファンクション)×調整係数
図5の場合、調整係数が図11の調整係数1.07を使って、ファンクションポイント=(17+7)×1.07=25.68となる。
設定した一般システム特性の影響度DIをXML形式にファイル保存しておけば、次回そのファイルを指定することで同じ影響度を容易に設定できる。
(1.2)開発工数の見積もり
単位ファンクションポイント(1ファンクションポイント)当たりの開発工数を、過去の実績から設定する。開発工数は、その値に上記で計測したファンクションポイントを掛け合わせることで、求めることができる。
[数3] 開発工数=単位ファンクションポイント×ファンクションポイント
(1.3)ソフトウェア開発の分析・設計
上記の見積もりのために、仕様書から作成したUMLのユースケース図やクラス図、アクティビティ図を元に、それらの図を詳細化していくことで、開発対象ソフトウェアの分析・設計を行う。
(a)ユースケース図
見積もりのための大まかなユースケース図を詳細化していく。以下に例を挙げる。
・複数のユースケースに共通の機能が存在する場合、それを1つのユースケースとして作成し、<include>関係として関連付ける(包含)。
・あるユースケースのオプション的な機能が存在する場合、それを1つのユースケースとして作成し、<extend>関係として関連付ける(拡張)。
(b)クラス図
見積もりのための大まかなクラス図を詳細化していく。以下に例を挙げる。
・データだけのクラスに対して、処理を表すメソッドを追加する。
・それらのクラスを扱うためのクラスを追加する。
・機能を実現するためのクラスを追加する。
(実施形態2)
本実施形態は、機能改良プロジェクトにおけるファンクションポイントの計測を簡易にするものである。
実施形態1で作成したUMLの各エンティティ(アクタやユースケースなど)に対して、開発プロジェクト単位に共通のIDをつけて管理しておく。このIDを元にして、機能改良プロジェクト(前プロジェクトとは異なるID)において作成したUMLの各エンティティのみを計測対象として、実施形態1と同様の手法で各ファンクションポイントを算出し、必要ならば調整係数を設定しなおして、機能改良に要する差分の開発工数を算出する。IDを問わなければ、全体の開発工数を算出することができる。
また、UMLの各図は、以前のプロジェクトと同じ図を使用し、引き続き機能改良の分析・設計を行うことができる。
(実施形態3)
本実施形態は、新規プロジェクトの開発において、COSMIC−FFP法を基にしてソフトウェアの開発工数を見積もる場合であり、全体の処理の流れを図12に示し、コンピュータを利用した見積もり処理を図13に示す。以下、各手順の詳細を説明する。
(3.1)機能の抽出
UMLのユースケース図を利用する。図14に例を示すように、COSMIC−FFP法におけるユーザをユースケース図のアクタで表現し、機能をユースケースで表現する。機能のイベントトリガをアクタとユースケース間の関係の線に、付加情報として追加する。
(3.2)データ移動の抽出
UMLのアクティビティ図を利用する。上記で作成したユースケースごとにアクティビティ図を作成し、処理の流れを表記するとともに、図15に示すように、COSMIC−FFP法のデータ移動サブプロセスを表記する。スイムレーンを利用して、システム内部とシステム外部を区別する。各データ移動は、以下の通りに設定する。
・システム外部にあるデータグループ(UMLでは、オブジェクト)から、システム内部のサブプロセス(UMLでは、アクション状態)へのデータ移動(UMLでは、オブジェクトフロー)を、エントリ(E)とする。
・システム内部のサブプロセス(UMLでは、アクション状態)から、システム内部にあるデータグループ(UMLでは、オブジェクト)へのデータ移動(UMLでは、オブジェクトフロー)を、ライト(W)とする。
・システム内部にあるデータグループ(UMLでは、オブジェクト)から、システム内部のサブプロセス(UMLでは、アクション状態)へのデータ移動(UMLでは、オブジェクトフロー)を、リード(R)とする
・システム内部にあるサブプロセス(UMLでは、アクション状態)から、システム外部にあるデータグループ(UMLでは、オブジェクト)へのデータ移動(UMLでは、オブジェクトフロー)を、イグジット(E)とする。
(3.3)機能量の算出
上記で作成したデータ移動サブプロセスを計測し、機能量を算出する。結果は、図16に示すように、表形式の資料に自動的に作成する。
(3.4)ソフトウェア開発の分析・設計
実施形態1と同様に、上記の見積もりのために仕様から作成したUMLのユースケース図やクラス図、アクティビティ図を元に、それらの図を詳細化していくことで、対象ソフトウェアの分析・設計を行う。
(実施形態4)
本実施形態は、機能改良プロジェクトにおけるCOSMIC−FFP法を基にしてソフトウェアの開発工数を見積もる場合である。
本実施形態では、実施形態2と同様に、実施形態3で作成したユースケース図やアクティビティ図をそのまま利用し、機能の追加や削除を行う。また、それに伴ってアクティビティ図を変更する。実施形態3で作成した図との区別をつけるために、図17に示すように、プロジェクトごとに異なるIDを付けて管理する。また、機能改良プロジェクトで作成したUMLの各エンティティに対してのみ計測対象として機能量を算出し、図18に示すように、差分の工数を算出する。
IDを問わなければ、全体の工数を算出することができる。UMLの各図は、以前のプロジェクトと同じ図を使用し、機能改良の分析・設計を行う。
本発明の実施形態1を示すファンクションポイント法による見積もり手順。 本発明の実施形態1を示すファンクションポイント法による見積もり処理。 UMLのユースケース図。 UMLのクラス図。 UMLのアクティビティ図。 データファンクションの計測(会員情報データのDET)。 データファンクションの計測(会員情報データのRET)。 データファンクションの計測(未調整ファンクションポイント)。 トランザクションファンクションの計測(個人情報を読み込む)。 トランザクションファンクションの計測(未調整ファンクションポイント)。 調整係数の設定例(データ通信の場合)。 本発明の実施形態3を示すCOSMIC−FFP法による見積もり手順。 本発明の実施形態3を示すCOSMIC−FFP法による見積もり処理。 ユースケース図による機能の表記。 アクティビティ図によるデータ移動の表記。 機能量の算出結果。 IDによるソフトウェア仕様のバージョン管理。 機能量の差分算出結果。 COSMIC−FFP測定法。

Claims (6)

  1. 要求仕様をUMLで表記したソフトウェアの開発工数を、ファンクションポイント法により見積もるソフトウェア開発支援システムであって、
    要求仕様書から作成されたUML図のユースケース図、クラス図、アクティビティ図をデータとして取得する手段と、
    前記ユースケース図より、測定対象のアクタとユースケース間の関係の線に接続しているユースケースを抽出し、そのユースケースに関連付けられているアクティビティ図を抽出する手段と、
    抽出された前記アクティビティ図のスイムレーンのうち、システム内部に所属するオブジェクトを内部論理ファイル(ILF)とし、システム外部に所属するオブジェクトを外部インタフェースファイル(EIF)とし、これらファイル(ILF、EIF)上のユニークで繰り返しを含まないフィールド個数(DET)およびこれらファイルに含まれるフィールド個数(RET)を計測し、両フィールド個数の複雑さをデータファンクションとして計測する手段と、
    抽出された前記アクティビティ図のアクション状態およびオブジェクトフローから、すべてのアクション状態について測定対象への外部入力(EI)と外部出力(EO)および外部照会(EQ)を計測し、各アクション状態に関係する前記両フィールド個数から求める外部入力(EI)と外部出力(EO)および外部照会(EQ)の複雑さをトランザクションファンクションポイントとして計測する手段と、
    前記データファンクションとトランザクションファンクションを加えた値に、一般システム特性(GSC)の各項目について予め設定された影響度(DI)から求めた調整係数(VAF)を掛け合わせてファンクションポイントを求める手段と、
    単位ファンクションポイント当たりの開発工数を前記ファンクションポイントに掛け合わせてソフトウェアの開発工数を求める手段を備えたことを特徴とするソフトウェア開発支援システム。
  2. 要求仕様をUMLで表記したソフトウェアの開発工数を、COSMIC−FFP法によって見積もるソフトウェア開発支援システムであって、
    要求仕様書から作成されたUML図のユースケース図、クラス図、アクティビティ図をデータとして取得する手段と、
    COSMIC−FFP法におけるユーザを前記ユースケース図のアクタとし、機能をユースケースとし、機能のイベントトリガをアクタとユースケース間の関係の線として付加したアクティビティ図を抽出する手段と、
    抽出された前記アクティビティ図のスイムレーンのうち、システム外部にあるデータグループからシステム内部のサブプロセスへのデータ移動をエントリ(E)とし、システム内部のサブプロセスからシステム内部にあるデータグループへのデータ移動をライト(W)とし、システム内部にあるデータグループからシステム内部のサブプロセスへのデータ移動をリード(R)とし、システム内部にあるサブプロセスからシステム外部にあるデータグループへのデータ移動をイグジット(E)とし、これらデータ移動サブプロセスを計数して機能量を算出してソフトウェアの開発工数を求める手段を備えたことを特徴とするソフトウェア開発支援システム。
  3. 前記ユースケース図、クラス図、アクティビティ図から求めたアクタやユースケースなどの各エンティティに対して、開発プロジェクト単位に共通のIDをつけて管理する手段と、
    前回の開発プロジェクトの開発工数の見積もり時に作成した各エンティティのうち、前記IDを元にして当該プロジェクトの機能改良に対応するエンティティのみを計測対象として、機能改良に要する差分の開発工数を算出する手段を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のソフトウェア開発支援システム。
  4. 要求仕様をUMLで表記したソフトウェアの開発工数を、ファンクションポイント法により見積もるソフトウェア開発支援方法であって、
    要求仕様書から作成されたUML図のユースケース図、クラス図、アクティビティ図をデータとして取得する過程と、
    前記ユースケース図より、測定対象のアクタとユースケース間の関係の線に接続しているユースケースを抽出し、そのユースケースに関連付けられているアクティビティ図を抽出する過程と、
    抽出された前記アクティビティ図のスイムレーンのうち、システム内部に所属するオブジェクトを内部論理ファイル(ILF)とし、システム外部に所属するオブジェクトを外部インタフェースファイル(EIF)とし、これらファイル(ILF、EIF)上のユニークで繰り返しを含まないフィールド個数(DET)およびこれらファイルに含まれるフィールド個数(RET)を計測し、両フィールド個数の複雑さをデータファンクションとして計測する過程と、
    抽出された前記アクティビティ図のアクション状態およびオブジェクトフローから、すべてのアクション状態について測定対象への外部入力(EI)と外部出力(EO)および外部照会(EQ)を計測し、各アクション状態に関係する前記両フィールド個数から求める外部入力(EI)と外部出力(EO)および外部照会(EQ)の複雑さをトランザクションファンクションポイントとして計測する過程と、
    前記データファンクションとトランザクションファンクションを加えた値に、一般システム特性(GSC)の各項目について予め設定された影響度(DI)から求めた調整係数(VAF)を掛け合わせてファンクションポイントを求める過程と、
    単位ファンクションポイント当たりの開発工数を前記ファンクションポイントに掛け合わせてソフトウェアの開発工数を求める過程を備えたことを特徴とするソフトウェア開発支援方法。
  5. 要求仕様をUMLで表記したソフトウェアの開発工数を、COSMIC−FFP法によって見積もるソフトウェア開発支援方法であって、
    要求仕様書から作成されたUML図のユースケース図、クラス図、アクティビティ図をデータとして取得する過程と、
    COSMIC−FFP法におけるユーザを前記ユースケース図のアクタとし、機能をユースケースとし、機能のイベントトリガをアクタとユースケース間の関係の線として付加したアクティビティ図を抽出する過程と、
    抽出された前記アクティビティ図のスイムレーンのうち、システム外部にあるデータグループからシステム内部のサブプロセスへのデータ移動をエントリ(E)とし、システム内部のサブプロセスからシステム内部にあるデータグループへのデータ移動をライト(W)とし、システム内部にあるデータグループからシステム内部のサブプロセスへのデータ移動をリード(R)とし、システム内部にあるサブプロセスからシステム外部にあるデータグループへのデータ移動をイグジット(E)とし、これらデータ移動サブプロセスを計数して機能量を算出してソフトウェアの開発工数を求める過程を備えたことを特徴とするソフトウェア開発支援方法。
  6. 前記ユースケース図、クラス図、アクティビティ図から求めたアクタやユースケースなどの各エンティティに対して、開発プロジェクト単位に共通のIDをつけて管理する過程と、
    前回の開発プロジェクトの開発工数の見積もり時に作成した各エンティティのうち、前記IDを元にして当該プロジェクトの機能改良に対応するエンティティのみを計測対象として、機能改良に要する差分の開発工数を算出する過程を備えたことを特徴とする請求項4または5に記載のソフトウェア開発支援方法。
JP2006256623A 2006-09-22 2006-09-22 ソフトウェア開発支援システムおよび支援方法 Expired - Fee Related JP4967562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256623A JP4967562B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 ソフトウェア開発支援システムおよび支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256623A JP4967562B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 ソフトウェア開発支援システムおよび支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008077449A true JP2008077449A (ja) 2008-04-03
JP4967562B2 JP4967562B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39349425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256623A Expired - Fee Related JP4967562B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 ソフトウェア開発支援システムおよび支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4967562B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129858A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Fujitsu Ltd 設計/検証支援プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2010113639A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Toshiba Information Systems (Japan) Corp ソフトウエア規模測定装置及びソフトウエア規模測定プログラム
JP2012018585A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Fuji Electric Co Ltd ソフトウェア規模演算装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117763A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Nippon Steel Corp ソフトウェア規模演算装置、ソフトウェア規模演算方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005222183A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Meidensha Corp ソフトウェア開発支援システムおよび支援方法
JP2005266987A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Nec Corp 修正コスト見積もりシステム及びそれに用いる修正コスト見積もり方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117763A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Nippon Steel Corp ソフトウェア規模演算装置、ソフトウェア規模演算方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005222183A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Meidensha Corp ソフトウェア開発支援システムおよび支援方法
JP2005266987A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Nec Corp 修正コスト見積もりシステム及びそれに用いる修正コスト見積もり方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129858A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Fujitsu Ltd 設計/検証支援プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP4589294B2 (ja) * 2006-11-21 2010-12-01 富士通株式会社 設計/検証支援プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2010113639A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Toshiba Information Systems (Japan) Corp ソフトウエア規模測定装置及びソフトウエア規模測定プログラム
JP2012018585A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Fuji Electric Co Ltd ソフトウェア規模演算装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4967562B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107430515B (zh) 开发环境中的可定制类型的可视化框架
JP4240504B2 (ja) 製品開発プロセスにおける設計変更の影響度分析装置および方法
van der Aalst Business process management as the “Killer App” for Petri nets
US20170060108A1 (en) Roi based automation recommendation and execution
CN103718155B (zh) 运行时系统
US20030033586A1 (en) Automated system and method for software application quantification
JP2014241021A (ja) ソフトウェア評価装置および方法
US20070027652A1 (en) Measuring productivity and quality in model-based design
US20050289561A1 (en) Computer implemented modeling and analysis of an application user interface
KR20060061759A (ko) 트랜잭션 기반 성능 모델을 자동 검증 및 캘리브레이션하기위한 컴퓨터 구현 방법
JP2010521726A (ja) カスタマイズされたソフトウェア製品を配布する方法、システム、およびコンピュータ・プログラム
CN102067106A (zh) 通过确定子节点和父节点的度量值进行的数据质量跟踪
Happe et al. Statistical inference of software performance models for parametric performance completions
EP1631002A2 (en) Automatic configuration of network performance models
WO2008130759A1 (en) Using code analysis for requirements management
CN101753619A (zh) 用于扩展服务模型的方法和系统
JP4967562B2 (ja) ソフトウェア開発支援システムおよび支援方法
CN109213729A (zh) 结果驱动的案例管理
Davies The power of stories
Van Beveren et al. Assessment modelling approaches for stocks with spawning components, seasonal and spatial dynamics, and limited resources for data collection
US20080208894A1 (en) Method and apparatus for multi-file controls
US20220171662A1 (en) Transitioning of computer-related services based on performance criteria
JP2007164311A (ja) ソフトウェア開発工数見積装置、ソフトウェア開発工数見積方法及びソフトウェア開発工数見積プログラム
US20140067481A1 (en) Estimation of effects of process customization
Busch et al. Assessing the quality impact of features in component-based software architectures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4967562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees