JP2008075004A - 紫外線硬化型塗料組成物 - Google Patents

紫外線硬化型塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008075004A
JP2008075004A JP2006257138A JP2006257138A JP2008075004A JP 2008075004 A JP2008075004 A JP 2008075004A JP 2006257138 A JP2006257138 A JP 2006257138A JP 2006257138 A JP2006257138 A JP 2006257138A JP 2008075004 A JP2008075004 A JP 2008075004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
coating composition
ultraviolet
ultraviolet curable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006257138A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaji Nakaoka
央次 中岡
Tetsuya Toda
哲也 戸田
Koichi Namimoto
幸一 浪本
Tomohiro Kimura
知宏 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2006257138A priority Critical patent/JP2008075004A/ja
Publication of JP2008075004A publication Critical patent/JP2008075004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 高硬度で耐ひび割れに優れた硬化皮膜を得るための紫外線硬化型塗料組成物及び該組成物の硬化皮膜を有する塗工物を提供する。
【解決手段】 第一に、ラジカル重合性モノマー及びまたはラジカル重合性オリゴマー、光ラジカル重合開始剤及び光カチオン重合開始剤を含有し、カチオン重合性モノマー及びカチオン重合性オリゴマーを実質的に含有しないことを特徴とする紫外線硬化型塗料組成物、第二に、前記塗料組成物の紫外線硬化皮膜を有する硬化皮膜塗工物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、高硬度で耐割れ性に優れた硬化塗膜を得るために用いられる紫外線硬化型塗料組成物及び該硬化塗膜の形成方法に関するものである。
従来から、紫外線硬化性塗料は、木質建材に代表される内装建材塗料分野に用いられてきた。その中でフローリングに使用する場合、高硬度で耐ひび割れ性に優れた性能が要求される。しかし硬くすると脆くなって耐ひび割れ性に劣り、柔らかくすると硬度が保てないという問題があった。プラスチックや金属製品に対する紫外線硬化性塗料としては、ラジカル重合性モノマー及び又はオリゴマー、光カチオン重合性モノマー及び又はオリゴマー、光ラジカル重合開始剤及び光カチオン重合開始剤を含有する紫外線硬化型塗料組成物が知られているが、木質建材用途に用いた場合、耐割れ性に難点がある(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−143755号公報
本発明の課題は、高硬度で耐ひび割れに優れた紫外線硬化型皮膜を得るための紫外線硬化型塗料組成物及び該塗料組成物の硬化皮膜を有する塗工物を提供することにある。
上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、紫外線重合性モノマー及び又は紫外線重合性オリゴマー、光ラジカル重合開始剤、それらに加えて光カチオン重合開始剤を含有する塗料組成物が課題を解決することを見いだし、本研究を完成するに至った。即ち、本発明の第一の構成は、ラジカル重合性モノマー及びまたはラジカル重合性オリゴマー、光ラジカル重合開始剤及び光カチオン重合開始剤を含有し、カチオン重合性モノマー及びカチオン重合性オリゴマーを実質的に含有しないことを特徴とする紫外線硬化型塗料組成物である。
本発明の第二の構成は、基材表面上に、前記した紫外線硬化型塗料組成物の紫外線硬化皮膜を有することを特徴とする硬化皮膜塗工物である。
本発明の紫外線硬化型塗料組成物及び該塗料組成物による塗装板は、高硬度と耐割れ性を有し、実用に適する優れた強靭性を有したものである。
本発明の紫外線硬化型塗料組成物は、ラジカル重合性モノマー及び又はラジカル重合性オリゴマー、光ラジカル重合開始剤それらに加えて光カチオン重合開始剤を含有する。以下、各構成要件に付いて詳しく述べる。
本発明の紫外線硬化型塗料組成物に使用するラジカル重合性モノマーの内、ラジカル重合性の単官能モノマーとしては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェニルポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エピクロロヒドリン(以下ECHと略記)変性ブチル(メタ)アクリレート、ECH変性フェノキシ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド(以下EOと略記)変性フタル酸(メタ)アクリレート、EO変性コハク酸(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、モルホリノ(メタ)アクリレート、EO変性リン酸(メタ)アクリレート等が挙げられるが、その中でも耐割れ性、硬度などの観点からモルホリノ(メタ)アクリレートが特に好ましい。
ラジカル重合性の2官能モノマーとしては、1,3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレ−ト、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、EO変性ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド(以下POと略記)変性ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ECH変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールSジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸エステルネオペンチルグリコールジアクリレート、カプロラクトン変性ヒドロキシピバリン酸エステルネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコール変性トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ステアリン酸変性ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルジアクリレート、EO変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、ジ(メタ)アクリロイルイソシアヌレート等が挙げられる。
ラジカル重合性の3官能以上のモノマーとしては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、PO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ECH変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ECH変性グリセロールトリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
本発明の紫外線硬化型塗料組成物に使用するラジカル重合性オリゴマーとしては、従来公知のものが使用できるが、その中でも特に代表的なものとしては、ビスフェノールA型、ノボラック型、多価アルコール型、多塩基酸型、ポリブタジエン型のエポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル型、ポリエーテル型のウレタン(メタ)アクリレートなどであり、何れも1種または2種以上の混合系で用いることが出来る。
その他、本発明に用いることのできるラジカル重合性化合物としては、例えばN−ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾール、スチレン、4−メチルスチレン、α−メチルスチレン、1,4−ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、特開平11−124403号公報、特開平11−124404号公報記載のマレイミド化合物等が挙げられ、必要に応じて使用することが出来る。
また、本発明で光ラジカル重合開始剤として用いる水素引き抜き型重合開始剤としては、従来公知のベンゾフェノン、アセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、ベンジル、ベンゾイル安息香酸、ミヒラーズケトン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン等が挙げられる。
その他本発明で用いる事が出来る光ラジカル重合開始剤として、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチルフェニルケトン等の光開裂型が挙げられる。これらの水素引き抜き型、光開裂型重合開始剤のうち1種または2種以上のものを組み合わせて使用することが出来る。
また、本発明で用いることの出来る光カチオン重合開始剤としては従来公知のスルホニウム塩を用いることができ、例えばトリアリルスルホニウム塩、ヘキサアリルホスフェート塩などが挙げられる。
ワックス及び又は艶消しビーズ成分を除く、ラジカル重合性モノマー及び又はオリゴマー成分と重合開始剤とからなる樹脂組成物中の重合開始剤の配合割合は、樹脂組成物100質量%中1〜15質量%であることが好ましい。
また、これらの重合開始剤に、公知慣用の光増感剤をも併用することができる。併用する場合は、樹脂組成物100質量%中1〜15質量%であることが好ましい。
本発明の紫外線硬化型塗料組成物に使用するワックスとしては、従来公知のものが使用できるが、その中でも特に代表的なものとしては、酸系、エステル系、鹸化エステル系、ポリエチレン系、ポリプロピレン系、酸化ポリエチレン系、酸化ポリプロピレン系、フッ素化ポリエチレン系、フッ素化ポリプロピレン系、アミド系などであり、中でもポリエチレン系、ポリプロピレン系が高い艶消し効果を得られることから好ましい。
本発明の紫外線硬化型塗料組成物に使用する艶消しビーズとしては、従来公知の多孔質でないものが使用できるが、その中でも特に代表的なものとしては、ガラス系、ウレタン樹脂系、アクリル樹脂系、ポリスチレン樹脂系、シリコン樹脂系などがある。
これらのワックス及び又は艶消しビーズは何れも、1種または2種以上の混合系で用いることが出来る。また、ワックス及び又は艶消しビーズの配合割合は、塗料組成物100質量%中0.1〜30質量%が好ましく、より好ましくは0.1〜15質量%である。
本発明の紫外線硬化型塗料組成物には、さらに必要に応じて本発明の目的を逸脱しない範囲内で、各種の機能を付与するため着色剤、体質顔料、滑剤、可塑剤、消泡剤、酸化防止剤、カップリング剤、有機溶剤及びキレート剤などの添加剤を添加することができる。
本発明の紫外線硬化型塗料組成物には、艶消し剤としてシリカ等の多孔質艶消し剤を併用することが出来る。
本発明の紫外線硬化型塗料組成物の製造は、従来公知の方法で実施出来る。一例として、ラジカル重合性モノマー及び又はオリゴマー、重合開始剤、ワックス及び又は艶消しビーズ、必要に応じて塗料添加剤をこの順に仕込み混合、撹拌等の方法で製造可能である。
本発明の硬化皮膜塗工物に於ける、紫外線硬化型塗膜を形成する方法について記述する。本塗膜形成方法はラジカル重合性モノマー及び又はオリゴマー、光重合開始剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤を含有する紫外線硬化型塗料組成物を基材に塗布し、活性エネルギー線照射により塗膜を形成する。
本発明の紫外線硬化型塗料組成物の塗工方式としては、従来公知の方式が適用できるが、その中でも特に代表的なものとしては、ロールコート、グラビアコート、バーコート、フローコート、ディップコートなどがある。
本発明の紫外線硬化型塗料組成物を前述の塗工方式で塗工する際の塗布量は、硬化塗膜として1〜100μmが好ましく、1〜20μmがより好ましい。
本発明の紫外線硬化型塗料組成物を紫外線により硬化させる際、高圧水銀灯、エキシマランプ、メタルハライドランプ等を備えた公知の紫外線照射装置を使用することができ、硬化後の塗膜中の残留開始剤を減らすために照射時の酸素濃度は15%以下が好ましく、5%以下がより好ましい。
本発明に係わる紫外線硬化型塗料組成物を紫外線により硬化させる際、複数回に分けて照射でき、その際高圧水銀灯、エキシマランプ、メタルハライドランプ等を備えた公知の紫外線照射装置を使用することができる。
本発明の紫外線硬化型塗料組成物を塗工する基材とは、一般に硬化皮膜が被覆される物体であれば特に制限はなく、具体的にはプラスチック、金属、紙、木材、無機質板、あるいは、これらに印刷が施されたもの、グラビアインキ等の印刷層を接着剤等で張り付けたもの等が挙げられる。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。以下において特に断りのない限り、表中の数字は質量部を表すものとする。
下記の組成の紫外線硬化性組成物塗料A〜Fを配合し、分散攪拌機にて各々調製した。
(塗料A):紫外線重合型ウレタンアクリレートオリゴマー40部、紫外線重合型2官能アクリレートモノマー40部、フェノキシエチルアクリレート10部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン5部、トリアリルスルホニウムホスフェイト5部。
(塗料B):紫外線重合型ウレタンアクリレートオリゴマー40部、紫外線重合型2官能アクリレートモノマー40部、モルホリノアクリレート10部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン5部、トリアリルスルホニウムホスフェイト5部。
(塗料C):紫外線重合型ウレタンアクリレートオリゴマー40部、紫外線重合型2官能アクリレートモノマー40部、紫外線重合型単官能アクリレートモノマー10部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン5部。
(塗料D):紫外線重合型ウレタンアクリレートオリゴマー50部、紫外線重合型6官能アクリレートモノマー40部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン5部。
(塗料E):紫外線重合型ウレタンアクリレートオリゴマー10部、紫外線重合型2官能アクリレートモノマー60部、紫外線重合型単官能アクリレートモノマー20部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン5部。
(塗料F):紫外線重合型エポキシアクリレートオリゴマー40部、紫外線重合型2官能アクリレートモノマー40部、紫外線重合型単官能アクリレートモノマー10部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン5部、トリアリルスルホニウムホスフェイト5部。
(塗料G):紫外線重合型エポキシアクリレートオリゴマー40部、紫外線重合型2官能アクリレートモノマー40部、紫外線重合型単官能アクリレートモノマー10部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン5部。
これらの塗料を下処理した合板に50g/m2となる様に塗布し、UVを320mJ/cm2照射して硬化させた。硬化後の塗装板をJASに記載の寒熱繰り返しB試験を5サイクル行った後に試験片の表面の割れの長さの合計を測定した。同様に硬化後の塗装板をJIS K−5600に記載の鉛筆硬度試験を行って評価した。
Figure 2008075004
本発明に係わる紫外線硬化型塗料組成物及び塗料組成物による塗装板は、実用に適する優れた強靭性を有するものであり、内装建材、特に床材に有効に使用される。

Claims (4)

  1. ラジカル重合性モノマー及びまたはラジカル重合性オリゴマー、光ラジカル重合開始剤及び光カチオン重合開始剤を含有し、カチオン重合性モノマー及びカチオン重合性オリゴマーを実質的に含有しないことを特徴とする紫外線硬化型塗料組成物。
  2. 前記したラジカル重合性モノマーが、モルホリノ(メタ)アクリレートを有する請求項1に記載の紫外線硬化型塗料組成物。
  3. 基材表面上に、請求項1、2に記載の紫外線硬化型塗料組成物の紫外線硬化皮膜を有することを特徴とする硬化皮膜塗工物。
  4. 前記した硬化皮膜が、酸素濃度10%以下のガス雰囲気下に於ける紫外線照射によって形成されたものである請求項3に記載の硬化皮膜塗工物。

JP2006257138A 2006-09-22 2006-09-22 紫外線硬化型塗料組成物 Pending JP2008075004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257138A JP2008075004A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 紫外線硬化型塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257138A JP2008075004A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 紫外線硬化型塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008075004A true JP2008075004A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39347381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006257138A Pending JP2008075004A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 紫外線硬化型塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008075004A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08143755A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤
JPH09309944A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Ajinomoto Co Inc 感光性樹脂組成物
JPH11302342A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Kansai Paint Co Ltd 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを使用した被膜形成方法
JP2001348515A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Kansai Paint Co Ltd 硬化性組成物およびその被膜形成方法
JP2005047952A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Dainippon Ink & Chem Inc 建材トップコート用活性エネルギー線硬化型塗料組成物及び硬化皮膜形成方法
JP2005305294A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Dainippon Ink & Chem Inc 活性エネルギー線硬化型塗装建材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08143755A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤
JPH09309944A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Ajinomoto Co Inc 感光性樹脂組成物
JPH11302342A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Kansai Paint Co Ltd 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを使用した被膜形成方法
JP2001348515A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Kansai Paint Co Ltd 硬化性組成物およびその被膜形成方法
JP2005047952A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Dainippon Ink & Chem Inc 建材トップコート用活性エネルギー線硬化型塗料組成物及び硬化皮膜形成方法
JP2005305294A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Dainippon Ink & Chem Inc 活性エネルギー線硬化型塗装建材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021138969A (ja) インキおよびコーティング中の高分子量のポリスチレン
JP5815913B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセットインキ組成物
CN110669179B (zh) 光固化打印材料和形成立体图案的方法及应用和印刷品
JP2011037916A (ja) マットニス
JP2019052437A (ja) 床材用活性エネルギー線硬化性組成物
CN110982398A (zh) Uv光油及其应用
CN111349359A (zh) 一种紫外固化丝网印刷金属油墨及其制备方法
JP2009073942A (ja) 紫外線硬化型オーバープリントニス組成物、そのコーティング方法及びその塗被物
JP2005272564A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物及び塗装建材
CN113956779B (zh) 活性能量射线固化性涂布剂、使用其的涂装建材
JP6440944B2 (ja) 光硬化性組成物および成形品
JP2004238556A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物及び硬化皮膜形成方法
JP2008075004A (ja) 紫外線硬化型塗料組成物
JP2019069582A (ja) 積層体、及び積層体の製造方法
JP2019044138A (ja) 多孔質基材用光硬化性シーラー組成物、硬化被膜付き多孔質基材、該基材の製造方法、多孔質基材の目止め方法および着色多孔質基材の製造方法
JP2006160847A (ja) プラスチック塗装成形物
JP2005047952A (ja) 建材トップコート用活性エネルギー線硬化型塗料組成物及び硬化皮膜形成方法
JP5990351B1 (ja) 硬化収縮チヂミ模様形成用紫外線硬化型樹脂組成物、印刷インキ、印刷物、成形品、印刷物の製造方法、及び硬化収縮チヂミ模様の形成方法
JP2020100752A (ja) 金属印刷用活性エネルギー線硬化型オフセットインキ、及び、積層体
JP2005305294A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗装建材
JP7170961B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物及び積層体
JP7251680B1 (ja) 抗菌性を有する積層体
JP7391228B2 (ja) 三次元プリント用途のための水溶性ワックス状支持材料
JP2004051653A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物及び硬化皮膜形成方法
JP2006088045A (ja) 硬化塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02