JP2008072729A - 無線端末遠隔制御システム及び遠隔制御方法 - Google Patents

無線端末遠隔制御システム及び遠隔制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008072729A
JP2008072729A JP2007248287A JP2007248287A JP2008072729A JP 2008072729 A JP2008072729 A JP 2008072729A JP 2007248287 A JP2007248287 A JP 2007248287A JP 2007248287 A JP2007248287 A JP 2007248287A JP 2008072729 A JP2008072729 A JP 2008072729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
terminal
communication
wireless terminal
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007248287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4577344B2 (ja
Inventor
Katsuto Igarashi
克人 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007248287A priority Critical patent/JP4577344B2/ja
Publication of JP2008072729A publication Critical patent/JP2008072729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577344B2 publication Critical patent/JP4577344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】所定の距離を超えた場所からでもデジタルカメラ(無線端末)を遠隔制御できるようにする。
【解決手段】携帯電話機(制御用端末)70が、電話回線を介して、パソコン等の通信端末50に指示を与え、指示されたパソコン等の通信端末50が、デジタルカメラ(無線端末)60と、Bluetooth (登録商標)仕様の近距離無線接続されて、デジタルカメラ60を操作する。
【選択図】図1

Description

この発明は、通信制御方法、無線端末遠隔制御システム及び遠隔制御方法に係り、特に、近距離用の無線通信手段を有する、例えばデジタルカメラ等の無線端末を遠距離の場所から遠隔制御する場合に用いて好適な無線端末遠隔制御システム及び遠隔制御方法に関する。
Bluetooth は、たとえば、ノートパソコンとデジタルカメラ間等、携帯端末用の無線インタフェースとして策定されたものであり、2.4GHz帯の電波が使用され、最大1Mビット/秒のデータ伝送が約10m程度の距離(標準の出力;1mW)で行われる。また、オプションとして、空中線電力を上げて100m(出力;100mW)まで通信距離を伸ばす仕様も規定されている。Bluetooth は、免許なしで使用可能なため、汎用性が高い。
Bluetoothを採用するシステムとしては、従来から、遠隔制御の対象となる無線端末と、同無線端末に対してBluetooth の仕様に基づく距離の範囲内で無線接続されて遠隔制御を行う通信端末とを備える無線端末遠隔制御システムが知られている(例えば特開2002−57934号公報参照)。
図7は、従来の無線端末遠隔制御システムの要部の構成を示す図である。
この無線端末遠隔制御システムは、同図に示すように、パソコン(パーソナルコンピュータ)11と、デジタルカメラ12とから構成されている。パソコン11は、Bluetooth の仕様に基づく送受信部11aを有し、同送受信部11aを介してデジタルカメラ12と所定の距離の範囲内で無線接続する。デジタルカメラ12は、パソコン11による遠隔制御の対象となるものであり、Bluetooth の仕様に基づく送受信部12aを有し、同送受信部12aを介してパソコン11と所定の距離の範囲内で無線接続される。
この無線端末遠隔制御システムでは、パソコン11とデジタルカメラ12との距離がBluetooth の仕様に基づく距離の範囲内である場合、送受信部11aと送受信部12aとが無線接続されてパソコン11からデジタルカメラ12が遠隔制御される。この場合、たとえば、パソコン11の制御に基づいてデジタルカメラ12が周囲の画像を撮像し、撮像された画像が同パソコン11に伝送されて表示される。
しかしながら、上記従来の無線端末遠隔制御システムでは、次のような問題点があった。すなわち、図7に示す無線端末遠隔制御システムでは、パソコン11からデジタルカメラ12が遠隔制御される距離が、標準仕様(出力;1mW)で10m、オプションの仕様(出力;100mW)でも100m程度の近距離であり、これ以上の遠距離の場所からは遠隔制御できないという問題点がある。
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、近距離用の無線通信手段を有する無線端末を遠距離の場所から遠隔制御する無線端末遠隔制御システム及び遠隔制御方法を提供することを目的としている。
この発明の第1の構成は、遠隔制御の対象となる無線端末と、該無線端末に対して所定の距離の範囲内で無線接続されて遠隔制御を行う通信端末とを備えてなる無線端末遠隔制御システムに係り、前記通信端末は、通信回線に接続される構成とされ、かつ、前記通信回線に接続され、前記所定の距離を超えた場所から前記通信回線及び通信端末を介して前記無線端末に遠隔制御を行う制御用端末が設けられていることを特徴としている。
この発明の第2の構成は、遠隔制御の対象となる無線端末と、該無線端末に対して所定の距離の範囲内で無線接続されて遠隔制御を行う通信端末とを備えてなる無線端末遠隔制御システムに用いられ、前記所定の距離を超えた場所から前記無線端末を遠隔制御する遠隔制御方法に係り、前記通信端末を通信回線に接続し、該通信回線に接続された制御用端末から該通信回線及び前記通信端末を介して前記無線端末に対して遠隔制御を行うことを特徴としている。
以上説明したように、この発明の構成によれば、通信端末が通信回線に接続され、同通信回線及び同通信端末を介して、無線端末に遠隔制御を行う制御用端末が設けられているので、所定の距離を超えた場所から同無線端末を遠隔制御できる。
携帯電話機(制御用端末)に、通信回線及びパソコン等の通信端末を介して、デジタルカメラ(無線端末)を遠隔制御させることで、所定の距離を超えた場所から同無線端末の遠隔制御を実現した。
実施形態1
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について説明する。
図1は、この発明の一実施形態である無線端末遠隔制御システムの電気的構成を示すブロック図である。
この形態の無線端末遠隔制御システムは、同図に示すように、通信端末50と、デジタルカメラ60と、携帯電話機70と、無線基地局80とから構成されている。通信端末50は、たとえば、ノートパソコン等で構成され、Bluetooth の仕様に基づく送受信部51を有し、同送受信部51を介してデジタルカメラ60と所定の距離の範囲内で無線接続する。特に、この実施形態では、通信端末50は、電話回線Wを介して無線基地局80に接続され、携帯電話機70から同無線基地局80を介して接続要求が送出されたとき、同携帯電話機70と回線接続すると共に送受信部51を介してデジタルカメラ60の送受信部61と無線接続する構成になっている。
デジタルカメラ60は、Bluetooth の仕様に基づく送受信部61を有し、同送受信部61を介して通信端末50と所定の距離の範囲内で無線接続する。携帯電話機70は、無線基地局80に接続され、同無線基地局80及び通信端末50を介してデジタルカメラ60に対して遠隔制御を行う。無線基地局80は、図示しない在圏移動通信交換局及び関門移動通信交換局を介して一般電話回線に接続され、受け持ちの小ゾーン内で携帯電話機70と通信を行う。
図2は、図1中の通信端末50の電気的構成を示すブロック図である。
この通信端末50は、図2に示すように、送受信部51と、Bluetooth ホスト52と、プロトコル処理部53と、電話回線接続部54と、メモリ55と、表示部56と、音声部57と、キー入力部58と、MPU59とから構成されている。送受信部51は、Bluetooth 仕様のデータを無線通信する。Bluetooth ホスト52は、送受信部51を制御する。プロトコル処理部53は、電話回線接続部54の通信手順を制御する。電話回線接続部54は、電話回線Wを介して無線基地局80に接続され、プロトコル処理部53による制御に基づいて通信を行う。メモリ55は、電話帳等の各種データを格納する。表示部56は、たとえば、LCD等で構成され、各種データを表示する。音声部57は、利用者の音声を受けて送話を行うマイクロホンや、各種の情報に対応した音声を発生するスピーカで構成されている。キー入力部58は、各種操作を行うための複数のキーで構成されている。MPU59は、通信端末50全体の制御を行う。
図3は、図1中のデジタルカメラ60の電気的構成を概略示すブロック図である。
このデジタルカメラ60は、図3に示すように、送受信部61と、Bluetoothホスト62と、撮像部63と、MPU64とから構成されている。送受信部61は、Bluetooth 仕様のデータを無線通信する。Bluetooth ホスト62は、送受信部61を制御する。撮像部63は、たとえば、CCD(Charge Coupled Device 、電荷結合素子)等で構成され、画像を取り込む。MPU64は、デジタルカメラ60全体の制御を行う。
図4は、図1中の携帯電話機70の電気的構成を示すブロック図である。
この携帯電話機70は、図4に示すように、プロトコル処理部71と、電話回線接続部72と、メモリ73と、表示部74と、音声部75と、キー入力部76と、MPU77とから構成されている。プロトコル処理部71は、送受信部72の無線通信手順を制御する。送受信部72は、無線基地局80に無線接続されて無線通信を行う。メモリ73は、電話帳等の各種データを格納する。表示部74は、たとえば、LCD等で構成され、各種データを表示する。音声部75は、利用者の音声を受けて送話を行うマイクロホンや、各種の情報に対応した音声を発生するスピーカで構成されている。キー入力部76は、各種操作を行うための複数のキーで構成されている。MPU77は、携帯電話機70全体の制御を行う。
図5は、図1の無線端末遠隔制御システムの動作を説明するためのシーケンス図、また、図6は、Bluetooth 仕様の命令を送信するためのフレームのフォーマットの一例を示す図である。
これらの図を参照して、この形態の遠隔制御方法について説明する。
携帯電話機70から通信端末50に接続を要求する場合、図5に示すように、まず、同携帯電話機70のMPU77は、無線基地局80に対して回線接続のために回線接続要求を行う(ステップS01)。無線基地局80は、これを受けて通信端末50に回線接続要求を行う(ステップS02)。通信端末50は、これに応答して回線接続応答を無線基地局80に返信し(ステップS03)、同無線基地局80が接続要求元の携帯電話機70に回線接続応答を返信する(ステップS04)。以上の手順で、携帯電話機70と通信端末50との間で回線接続が完了する。
回線接続が完了した後、携帯電話機70と通信端末50との間でパケット通信を可能とするために、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol )で規定された通信手段を確立する。この場合、携帯電話機70のMPU77は、無線基地局80に対してTCP/IP接続要求を行う(ステップS05)。無線基地局80は、これを受けて通信端末50にTCP/IP接続要求を行う(ステップS06)。通信端末50は、これに応答してTCP/IP接続応答を無線基地局80に返信し(ステップS07)、同無線基地局80が接続要求元の携帯電話機70にTCP/IP接続応答を返信する(ステップS08)。以上の手順で、携帯電話機70と通信端末50との間でTCP/IP接続が完了する。
TCP/IP接続が完了した携帯電話機70と通信端末50との間で電話回線(無線基地局80等)を介してパケットの送受信が行われ、通信端末50の送受信部51からデジタルカメラ60の送受信部61に対してBluetooth 仕様の接続が要求される。この場合、携帯電話機70のMPU77は、リモートコマンドを無線基地局80を介して通信端末50に送信する(ステップS11,S12)。このリモートコマンドには、Bluetooth 仕様の接続を行うためのBluetooth を起動する命令、Bluetooth 仕様の機器に固有のアドレス(BD_ADDR )、及び接続認証を行うためのPINコード(Personal Identification Number、Bluetooth 通信に必要な認証データ、ユーザのみが知っているもの)が含まれている。
たとえば、図6に示すように、このリモートコマンドは、開始フラグと、アドレス部と、制御部と、プロトコルと、情報部と、FCS(フレームチェックシーケンス)と、終結フラグとから構成されている。開始フラグは、“01111110”の固定したビットパターンで構成され、フレームの開始を示すと共に、フレームの同期をとるために用いられる。アドレス部は、8ビット(たとえば、“11111111”)で構成され、通信相手の宛先又は自機のアドレスを示す。制御部は、通信相手に対してデータ転送等を指令するコマンドや、その応答であるレスポンスの種別を示す。プロトコルは、たとえば、TCP/IPプロトコルである旨を表す。
情報部は、伝送する情報が入っている部分であり、データや制御情報等のビット構成には制限がない。この情報部は、Bluetooth 制御用ヘッダと、内容部と、データ部とから構成されている。Bluetooth 制御用ヘッダは、Bluetooth 仕様の制御を行うことを識別するための情報を表す。内容部は、データ部の内容を表すものであり、たとえば、
“0”:命令コマンド、“1”:BD_ADDR 、“2”:PINコード
のように規定される。データ部は、これらの内容に対応したデータを表す。FCSは、16ビット(2byte)で構成され、アドレス部から情報部までの内容が正確に伝送されたか否かを確認するための誤り検出用に用いられる。終結フラグは、“01111111”の固定したビットパターンで構成され、フレームの終結を示すと共に、フレームの同期をとるために用いられる。
このリモートコマンドに基づいて、通信端末50のBluetooth ホスト52から送受信部51に接続命令が送出される(ステップS13)。送受信部51は、これを受けてデジタルカメラ60の送受信部61に対して問い合わせ(Inquiry )を行う(ステップS14)。この問い合わせ(Inquiry )は、無線接続のための鍵等を含むメッセージであり、デジタルカメラ60の送受信部61を介してBluetooth ホスト62に送信される。
Bluetooth ホスト62は、これを受けて問い合わせ(Inquiry )に対する応答を送受信部61を介して行う(ステップS15)。通信端末50は、これを受けてBluetooth ホスト52に対してデジタルカメラ60の送受信部61に接続(Page)する命令を発行する(ステップS16)。デジタルカメラ60のBluetooth ホスト62は、これを受けて応答を送受信部61を介して通信端末50の送受信部51へ返信する(ステップS17)。通信端末50は、送受信部51を介して認証の命令をデジタルカメラ60の送受信部61へ送付し、前記ステップS11,S12で受信したPINコードを用いて認証を行う(ステップS18)。デジタルカメラ60は、この認証に対して通信端末50の送受信部51へ応答し(ステップS19)、同通信端末50にBluetooth 仕様の接続応答を返信する(ステップS20)。そして、Bluetooth 仕様の接続が完了する。
通信端末50のMPU59は、これを受けて前記ステップS11におけるリモートコマンドに対する接続応答を無線基地局80に返信する(ステップS21)。無線基地局80は、これを受けて携帯電話機70に接続応答を送信する(ステップS22)。これらの手続きが完了した後、携帯電話機70とデジタルカメラ60との間の通信が開通し、同携帯電話機70から同デジタルカメラ60に対する機器制御(ステップS23)、及び同デジタルカメラ60で撮像された画像データの同携帯電話機70への送信(ステップS24)が行われる。
携帯電話機70から通信端末50に回線切断を要求する場合、同携帯電話機70から同無線基地局80に対して回線切断要求を行う(ステップS31)。無線基地局80は、これを受けて接続相手先の通信端末50に回線切断要求を行う(ステップS32)。この場合、通信端末50のMPU59は、Bluetooth ホスト52に対して切断要求を行い(ステップS33)、同通信端末50の送受信部51及びデジタルカメラ60の送受信部61を介してBluetooth ホスト62に対して切断要求を行う(ステップS34)。デジタルカメラ60のBluetooth ホスト62は、これを受けて切断応答を送受信部61及び通信端末50の送受信部51を介してBluetooth ホスト52に返信し(ステップS35)、同Bluetooth ホスト52が、これを受けて通信端末50のMPU59に切断応答を返信する(ステップS36)。通信端末50は、ステップS32の回線切断要求に対して応答を無線基地局80へ返信し(ステップS37)、同無線基地局80が接続要求元の携帯電話機70に回線切断応答を返信する(ステップS38)。以上の手順で、携帯電話機70と通信端末50との間の回線切断が完了する。
以上のように、この実施形態では、通信端末50が電話回線Wを介して無線基地局80に接続され、同無線基地局80及び同通信端末50を介してデジタルカメラ60に遠隔制御を行う携帯電話機70が設けられているので、Bluetooth 仕様の距離を超えた場所から同デジタルカメラ60を遠隔制御できる。
以上、この発明の実施形態を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
たとえば、図5中のステップは一例であり、任意の順序で良い。また、図1中の無線基地局80は、インターネットに接続されていても良い。また、携帯電話機70の多機能コネクタにパソコンを接続し、このパソコンからデジタルカメラ60を遠隔操作しても良い。また、図1中のデジタルカメラ60は、Bluetooth 仕様の遠隔操作の対象になるものであれば、任意のもので良い。
無線端末は、デジタルカメラに限らず、Bluetooth 仕様の遠隔操作の対象になるものであれば、全て、この発明を適用できる。
この発明の一実施形態である無線端末遠隔制御システムの電気的構成を示すブロック図である。 図1中の通信端末の電気的構成を示すブロック図である。 図1中のデジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。 図1中の携帯電話機の電気的構成を示すブロック図である。 図1の無線端末遠隔制御システムの動作を説明するためのシーケンス図である。 Bluetooth 仕様の命令を送信するためのフレームフォーマットの一例を示す図である。 従来の無線端末遠隔制御システムの構成図である。
符号の説明
51,61 送受信部(近距離無線通信手段)
52,62 Bluetooth ホスト(近距離無線通信手段)
53,71 プロトコル処理部
55,73 メモリ
56,74 表示部
57,75 音声部
58,76 キー入力部
59,64,77 MPU(マイクロプロセッサ)
80 無線基地局(通信回線)
50 通信端末
54,72 電話回線接続部
60 デジタルカメラ(無線端末)
63 撮像部
70 携帯電話機(制御用端末)

Claims (6)

  1. 遠隔制御の対象となる無線端末と、該無線端末に対して所定の距離の範囲内で無線接続されて遠隔制御を行う通信端末とを備えてなる無線端末遠隔制御システムであって、
    前記通信端末は、通信回線に接続される構成とされ、かつ、
    前記通信回線に接続され、前記所定の距離を超えた場所から前記通信回線及び通信端末を介して前記無線端末に遠隔制御を行う制御用端末が設けられていることを特徴とする無線端末遠隔制御システム。
  2. 前記無線端末は、
    前記通信端末と前記所定の距離の範囲内で無線接続するための第1の近距離無線通信手段を有し、かつ、
    前記通信端末は、
    前記無線端末と前記所定の距離の範囲内で無線接続するための第2の近距離無線通信手段を有し、前記制御用端末から前記通信回線を介して接続要求が送出されたとき、該制御用端末と回線接続すると共に前記第2の近距離無線通信手段を介して前記無線端末の前記第1の近距離無線通信手段と無線接続する構成とされていることを特徴とする請求項1記載の無線端末遠隔制御システム。
  3. 前記第1及び第2の近距離無線通信手段は、
    Bluetooth (ブルートゥース)の無線通信仕様に基づいて構成されていることを特徴とする請求項2記載の無線端末遠隔制御システム。
  4. 前記通信回線は、
    一般電話回線又はインターネットであることを特徴とする請求項1、2又は3記載の無線端末遠隔制御システム。
  5. 遠隔制御の対象となる無線端末と、該無線端末に対して所定の距離の範囲内で無線接続されて遠隔制御を行う通信端末とを備えてなる無線端末遠隔制御システムに用いられ、前記所定の距離を超えた場所から前記無線端末を遠隔制御する遠隔制御方法であって、
    前記通信端末を通信回線に接続し、該通信回線に接続された制御用端末から該通信回線及び前記通信端末を介して前記無線端末に対して遠隔制御を行うことを特徴とする遠隔制御方法。
  6. 前記通信回線は、
    一般電話回線又はインターネットであることを特徴とする請求項5記載の遠隔制御方法。
JP2007248287A 2007-09-25 2007-09-25 無線端末遠隔制御システム及び遠隔制御方法 Expired - Fee Related JP4577344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248287A JP4577344B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 無線端末遠隔制御システム及び遠隔制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248287A JP4577344B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 無線端末遠隔制御システム及び遠隔制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002242736A Division JP4062014B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 携帯端末システム及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008072729A true JP2008072729A (ja) 2008-03-27
JP4577344B2 JP4577344B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=39293845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007248287A Expired - Fee Related JP4577344B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 無線端末遠隔制御システム及び遠隔制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577344B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120071972A (ko) * 2010-12-23 2012-07-03 삼성전자주식회사 사용자가 원하는 시점의 정지 영상을 획득할 수 있는 디지털 영상 신호 처리 장치 및 이의 제어 방법
JP2016212901A (ja) * 2011-03-18 2016-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. クライアント装置と無線周辺ユニットとの間の通信

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101327A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Canon Inc 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101327A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Canon Inc 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120071972A (ko) * 2010-12-23 2012-07-03 삼성전자주식회사 사용자가 원하는 시점의 정지 영상을 획득할 수 있는 디지털 영상 신호 처리 장치 및 이의 제어 방법
KR101721226B1 (ko) 2010-12-23 2017-04-10 삼성전자주식회사 사용자가 원하는 시점의 정지 영상을 획득할 수 있는 디지털 영상 신호 처리 장치 및 이의 제어 방법
JP2016212901A (ja) * 2011-03-18 2016-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. クライアント装置と無線周辺ユニットとの間の通信

Also Published As

Publication number Publication date
JP4577344B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480481B2 (ja) 携帯端末機におけるデバイス接続装置及び方法
JP4892884B2 (ja) 無線lan内蔵型携帯電話端末、携帯電話システムおよびその個人情報保護方法
JP4172458B2 (ja) 接続制御装置、通信システムおよび接続制御方法
JP4219950B2 (ja) 通信機器、通信方法、通信回路、携帯電話機、プログラム、およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP3002935A1 (en) Apparatus and method for controlling built-in microphone of portable terminal
JP2003234936A (ja) ディジタル・カメラおよびディジタル・カメラからディジタル画像を転送する方法
US20090170521A1 (en) Seamless hand-off of bluetooth pairings
CN101997575A (zh) 使用近距离通信进行无线网络连接的系统、方法和装置
JP2002186022A (ja) ウェアブル端末システム
JP5505412B2 (ja) 情報処理装置、外部機器拡張システム、外部機器拡張方法、外部機器拡張プログラムおよびプログラム記録媒体
US7580704B2 (en) Communication systems and methods for switching communication services
KR20210091154A (ko) 블루투스 장치용 확장 연결 방법과 확장 연결 시스템
CN114697929A (zh) 连接建立方法及电子设备
JP6472259B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2005117141A (ja) 半二重無線通信装置、システムおよび方法
US20060245405A1 (en) Portable communication device with internet phone module
JP4577344B2 (ja) 無線端末遠隔制御システム及び遠隔制御方法
US20110014870A1 (en) Method, system and adapter for connecting a plurality of devices
US9226223B2 (en) Network connection system of network electronic device and method allowing a terminal device to access an electronic device connected behind a router without a NAT loopback function
JP2013157809A (ja) 通信装置、および、その制御方法、プログラム
JP2005135346A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理システム
JP2004088172A (ja) 携帯端末システム、通信制御方法、無線端末遠隔制御システム、及び遠隔制御方法
JP3785394B2 (ja) 移動端末、通信制御方法及び通信システム
JP5003540B2 (ja) 通信制御方法および通信システム
JP5918312B2 (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees