JP2008072641A - 音響処理装置および音響処理方法、ならびに音響処理システム - Google Patents

音響処理装置および音響処理方法、ならびに音響処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008072641A
JP2008072641A JP2006251556A JP2006251556A JP2008072641A JP 2008072641 A JP2008072641 A JP 2008072641A JP 2006251556 A JP2006251556 A JP 2006251556A JP 2006251556 A JP2006251556 A JP 2006251556A JP 2008072641 A JP2008072641 A JP 2008072641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
measurement
speakers
pair
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006251556A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kanai
隆 金井
Hideo Otegi
英保 樗木
Kanaaki Fujishita
金章 藤下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006251556A priority Critical patent/JP2008072641A/ja
Publication of JP2008072641A publication Critical patent/JP2008072641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

【課題】音響処理装置において、チャンネル間の信号における位相の不一致の発生を抑えることができるようにする。
【解決手段】音響処理装置1は、左右チャンネル一対のスピーカ13,14にオーディオ信号および測定用信号を出力する出力部と、収音部9a,9bから出力される測定用信号を入力する入力部と、出力部を介して左右一対のスピーカ13,14から測定音を出力し、該測定音を収音した収音部9a,9bから入力部を介して供給される測定用信号を受け取ることにより、音場測定を行う信号処理部2,3とを備える。信号処理部2,3は、左右チャンネル毎に個別に音場測定を行い、音場測定の結果に基づき、オーディオ信号の周波数特性を補正するための補正データを左右チャンネル毎に算出し、該補正データの一方または平均値に基づき、左右一対のスピーカ13、14に供給するオーディオ信号の周波数特性を補正する。
【選択図】図1

Description

この発明は、音響処理装置および音響処理方法、ならびに音響処理システムに関する。詳しくはスピーカから出力されるオーディオ信号の周波数特性を補正する音響処理装置に関する。
近年、自動音場補正機能を有する音響処理システムは広く知られている。自動音場補正機能は、測定音を各スピーカから出力し、各スピーカから出力された測定音を聴取位置に設置されたマイクロフォンで収音し、収音したオーディオ信号の周波数特性、オーディオ信号全体の音圧レベル、各チャンネルのオーディオ信号の遅延時間と、予め設定されている周波数特性、音圧レベル、遅延時間などとを比較し、その差分を除去するように各チャンネルのオーディオ信号の周波数特性、オーディオ信号全体の音圧レベル、各チャンネルのオーディオ信号の遅延時間を補正するものである。
従来、このような音響処理システムには、複数チャンネルのオーディオ信号の周波数特性を補正するためのイコライザ装置と、イコライザ装置からチャンネル毎に出力されるオーディオ信号を遅延するディレイ装置とが備えられ、ディレイ装置から出力信号がスピーカに供給されるようになっている。また、近年では、イコライザ装置としてパラメトリックイコライザ装置を用いて、比較的少ない計算量で効果的に周波数特性を補正することがなされるようになっている。
従来のパラメトリックイコライザによる周波数補正において、左右独立でそれぞれのチャンネルに最適化した補正を行う場合、イコライザ装置に設定されるパラメータが左右で異なる。各スピーカ間に相関がない音を再生する場合、問題は発生しないが、ステレオ再生やマルチチャンネル再生のようにスピーカ間に相関がある音楽、および映画音声を再生する場合、左右で音の位相の進み方が異なってしまい、音像の定位が悪くなり、聴取者が違和感を受けるという問題がある。
そこで、チャンネル間の信号に位相の不一致が発生することを防止する音響処理装置が提案されている。この音響処理装置では、左右一対のスピーカから同時に測定音を出力し、この測定音を収音部により収音して音場測定し、この測定結果に基づき補正パラメータを算出し、上記左右一対のスピーカに対応するイコライザ装置の両方に設定する(例えば特許文献1参照)。
特開2002−330499号公報
しかしながら、上述の音響処理装置では、左右一対のスピーカから同時に音を出力すると、それぞれのスピーカから出力された音が干渉により打ち消し合い、または増強し合ってしまい、音場測定に悪影響を与えることがある。
また、上述の音響処理装置では、聴取位置から各スピーカまでの距離や再生音圧レベルなどを測定するためには、左右チャンネル毎に個別に音場測定をさらに行う必要があり、音場測定が煩雑になるという問題がある。
したがって、この発明の目的は、音場測定に悪影響を与えたり、音場測定を煩雑にしたりすることなく、チャンネル間の信号における位相の不一致の発生を抑えることができる音響処理装置および音響処理方法、ならびに音響処理システムを提供することにある。
上述の課題を解決するために、この発明の第1の発明は、左右チャンネル一対のスピーカにオーディオ信号および測定用信号を出力する出力部と、
収音部から出力される測定用信号を入力する入力部と、
出力部を介して一対のスピーカに測定用信号を供給して測定音を出力し、該測定音を収音した収音部から入力部を介して供給される測定用信号を受け取ることにより、音場測定を行う信号処理部と
を備え、
信号処理部は、左右チャンネル毎に個別に音場測定を行い、音場測定の結果に基づき、オーディオ信号の周波数特性を補正するための補正データを左右チャンネル毎に算出し、該補正データの一方または平均値に基づき、一対のスピーカに供給するオーディオ信号の周波数特性を補正することを特徴とする音響処理装置である。
この発明の第2の発明は、左右チャンネル一対のスピーカと、
一対のスピーカから出力された測定音を収音する収音部と、
一対のスピーカに出力するオーディオ信号の周波数特性を補正する音響処理装置と
を備え、
音響処理装置は、
一対のスピーカにオーディオ信号および測定用信号を出力する出力部と、
収音部から出力される測定用信号を入力する入力部と、
出力部を介して一対のスピーカに測定用信号を供給して測定音を出力し、該測定音を収音した収音部から入力部を介して供給される測定用信号を受け取ることにより、音場測定を行う信号処理部と
を備え、
信号処理部は、左右チャンネル毎に個別に音場測定を行い、音場測定の結果に基づき、オーディオ信号の周波数特性を補正するための補正データを左右チャンネル毎に算出し、該補正データの一方または平均値に基づき、一対のスピーカに供給するオーディオ信号の周波数特性を補正することを特徴とする音響処理システムである。
この発明の第3の発明は、左右チャンネル毎に個別に音場測定をするステップと
音場測定の結果に基づき、オーディオ信号の周波数特性を補正するための補正データをチャンネル毎に算出するステップと、
補正データの一方または平均値に基づき、左右チャンネル一対のスピーカに供給するオーディオ信号の周波数特性を補正するステップと
を備えることを特徴とする音響処理方法である。
この発明では、左右チャンネル毎に個別に音場測定を行い、該音場測定の結果に基づき、オーディオ信号の周波数特性を補正するための補正データを左右チャンネル毎に算出し、補正データの一方または平均値に基づき、左右チャンネル一対のスピーカに供給するオーディオ信号の周波数特性を補正するので、チャンネル間のオーディオ信号における位相の不一致の発生を抑えることができる。
以上説明したように、この発明によれば、左右チャンネルのオーディオ信号の位相特性を同じにできるので、音の定位感を良好にできる。したがって、記録媒体などから映像データとオーディオデータとを同時に再生した場合でも、映像上の物の移動と、音像の移動との違和感を無くすことができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1は、この発明の第1の実施形態による音響処理システムの構成の一例を示す。この音響処理システム100は、図1に示すように、音響処理装置1、スピーカ12〜19および第1および第2の収音部9a,9bを備える。また、音響処理装置1は、図1に示すように、CPU(Central Processing Unit)2、DSP(Digital Signal Processer)3、DIR(Digital Interface Recevier)4、マイクアンプ5、A/D(Analog to Digital)変換部6、操作部7およびアンプ8を備える。DIR4に対して再生装置10が接続され、マイクアンプ5に対して第1および第2の収音部9a,9bが接続され、アンプ8に対して複数のスピーカ12〜19が接続されている。
この音響処理システムは、音響聴取環境11の所定の位置に配置された複数のスピーカ12〜19に測定用の測定用信号を供給して出力された音を、互いに所定の距離だけ離して、所定位置に、すなわち、任意の受聴位置Pの付近に配置された第1および第2の収音部9a,9bにより収音することで得られた第1および第2の収音信号から算出した測定データに基づいて、複数のスピーカ12〜19の音響特性および周波数特性を補正するとともに仮想音像定位処理を行うものである。
スピーカ12〜19は、音響聴取環境11の所定位置に配置される。例えば、7.1チャンネルスピーカシステムの場合には、聴取位置Pの前方にスピーカ(フロント左スピーカ、フロント右スピーカ)13,14と、スピーカ(センタスピーカ)12とが配置されている。また、聴取位置の後方にスピーカ(サラウンド左スピーカ、サラウンド右スピーカ)15,16と、スピーカ(サラウンドバック左スピーカ、サラウンドバック右スピーカ)17,18とが配置されている。さらに、任意の位置に低域再生専用のスピーカ(サブウーファスピーカ)19が配置されている。
第1および第2の収音部9a,9bは、ユーザが実際に聴取する聴取位置Pの付近に配置され、例えば聴取位置Pの両側、すなわち聴取位置Pから反対方向に同じ距離だけ離間して配置される。すなわち、第1および第2の収音部9a,9bが配置された位置の中間位置に聴取位置Pが位置するように配置される。なお、ここでは、上述のように、第1および第2の収音部9a,9bが聴取位置Pの両側から同じ距離だけ離間して配置するように構成したが、第1および第2の収音部9a,9bの配置はこれに限られるものではなく、第1および第2の収音部9a,9bが配置された位置から、聴取位置Pが特定できるような配置であればよい。
操作部7は、ユーザがCPU2を操作するためのU/I(User Interface)であり、例えば音響特性測定モードの開始操作などがなされる。再生装置10は、例えばBD(Blu−ray Disc)やHD−DVD(Heigh Definition Digital Versatile Disc)などの光ディスクを再生する光ディスク再生装置であり、光ディスクなどの記録媒体から再生された再生信号がDIR4に供給される。DIR4は、再生装置10から供給された再生信号をDSP3に入力するための変換処理を行い、DSP3に供給する。
収音部9a,9bは、測定用信号が供給された各スピーカ12〜19から出力された測定音を収音するマイクロフォンなどであり、収音した測定音を収音信号に変換してマイクアンプ5に供給する。マイクアンプ5は、第1および第2の収音部9a,9bから第1および第2の収音信号を増幅しA/D変換部6に供給する。A/D変換部6は、マイクアンプ5で増幅された第1および第2の収音信号をディジタル信号に変換してDSP3に供給する。
DSP3は、CPU2からの制御信号に基づき音場測定を行う。具体的には、アンプ8を介して複数のスピーカ12〜19に測定用信号を供給し、スピーカ12〜19から測定音を出力し、その測定音を収音した収音部9a,9bから供給される収音信号に基づき、収音部9a,9bと各スピーカ12〜19との距離測定、各スピーカ12〜19からの再生音圧レベルが同一となるためのレベル補正計算、各スピーカ12〜19の再生周波数特性が目標特性、例えば全再生周波数領域において均一となるための周波数補正計算を行い、これらの測定結果を測定データとしてCPU2へ転送する。
また、DSP3は、再生装置10からオーディオ信号を再生したときには、CPU2から補正データを受け取り、この補正データに基づき、再生装置10からDIR4を介して供給されるオーディオ信号に対して音場補正処理を施し、アンプ8に供給する。
図2は、DSP3における音場補正処理の一例を説明するためのものである。DSP3は、音場処理装置21、イコライザ装置221〜228およびディレイ装置231〜238を備える。
音場処理装置21は、DIR4から供給される各チャンネルのオーディオ信号に対して残響付加などの音場処理を施し、イコライザ装置221〜228に供給する。この音場処理は、例えば、目に見えない仮想的なスピーカの生成や、所定のスタジオや映画館などの空間残響特性の再現などをするための処理である。イコライザ装置221〜228は、いわゆるパラメトリックイコライザであり、CPU2から与えられるパラメータである中心周波数f0、ゲインGおよび尖鋭度Qに基づき、音場処理装置21から供給される各チャンネルのオーディオ信号の周波数特性を補正し、ディレイ装置231〜238に供給する。なお、イコライザ装置に与えるパラメータは、例えば上記周波数補正計算で算出される。
図3は、イコライザ装置221〜228の周波数特性の一例を示す。なお、図3中、周波数軸(横軸)は対数軸である。周波数特性は、中心周波数f0、ゲインGおよび尖鋭度Qのパラメータにより設定される。各チャンネルに対応するイコライザ装置221〜228は、各帯域毎に周波数特性を補正するように構成されている。すなわち、オーディオ周波数帯域を例えば6つの帯域に分割し、各帯域毎にイコライザ装置221〜228のパラメータを設定し、オーディオ信号に対する周波数特性の補正を行う。
ディレイ装置231〜238は、CPU2から供給される制御信号に基づき、イコライザ装置221〜228から供給される各チャンネルのオーディオ信号の遅延時間を変化させて、例えばスピーカ12〜19と聴取位置Pとの間の距離を補正する。
CPU2は、図示しないROM(Read Only Memory)に予め格納されたプログラムに従い、図示しないRAM(Random Access Memory)をワークメモリとして各部を制御する。例えば、操作部7にて音響特性測定モードが選択された場合には、DSP3を制御して測定用信号をアンプ8に供給し、アンプ8から測定用信号を出力する。また、収音部9a,9bにて収音された測定音に基づきDSP3にて算出された測定データを格納し、オーディオ信号の再生時には、上記測定データに基づきDSP3を制御する。アンプ8は、DSP3から供給される測定用信号およびDSP3で処理されたオーディオ信号を増幅し各スピーカ12〜19に供給する。
図4は、音響処理装置1における平均化処理の一例を説明するためのものである。なお、図4中、周波数軸(横軸)は対数軸である。ここでは、例として、フロント左右チャンネルのオーディオ信号の周波数特性を補正する場合について説明する。
まず、図4Aおよび図4Bに示すように、DSP3において、フロント左右チャンネル毎にパラメータを算出する。すなわち、中心周波数fL1,fL2,L3,・・・、中心周波数fR1,fR2,R3,・・・、ゲインGL1,GL2,GL3,・・・、ゲインGR1,GR2,GR3・・・、および尖鋭度QL1,QL2,QL3・・・、尖鋭度QR1,QR2,QR3・・・を算出する。
次に、CPU2において、DSP2にて算出したパラメータを、フロント左右チャンネル毎に中心周波数が低いものから順に並び直す。その後、図4Cに示すように、CPU2において、中心周波数が低いものから順に左右のチャンネルのペアでパラメータの平均値、すなわち中心周波数平均値fave1=10(logfL1+logfR1)/2、fave2=10(logfL2+logfR2)/2、fave3=10(logfL3+logfR3)/2・・・、ゲイン平均値Gave1=(GL1+GR1)/2、Gave2=(GL2+GR2)/2、Gave3=(GL3+GR3)/2・・・、尖鋭度Qave1=(QL1+QR1)/2、Qave2=(QL2+QR2)/2、Qave3=(QL3+QR3)/2・・・を算出する。
次に、図5を参照して、音響処理装置1の動作の一例について説明する。ここでは、例として、フロント左右チャンネルのオーディオ信号に音場補正処理をする場合について説明する。
まず、ステップS1において、操作部7により音響特性測定モードの開始操作がなされると、CPU2の格納部からDSP3に音響特性測定プログラムが読み出され、DSP3で音響特性測定プログラムが起動される。
次に、ステップS2において、DSP3は、音響特性測定プログラムに基づき、収音部9a,9bから供給される収音信号を用いて、左右一対のスピーカ13,14の周波数特性や位置情報などの測定データを左右チャンネル毎に求める。
次に、ステップS3において、CPU2が、DSP3にて左右チャンネル毎に求められた周波数特性や位置情報などの測定データをDSP3から取得する。
次に、ステップS4において、CPU2が、DSP3から取得した測定データに含まれる左右チャンネルの周波数特性補正用のパラメータを、左右チャンネル毎に中心周波数が低いものから順に並び直す。そして、中心周波数が低いものから順に左右チャンネルのペアでパラメータの平均値を算出する。
次に、ステップS5において、CPU2は、ステップS4にて平均化処理したパラメータをDSP3のイコライザ装置221,222に設定する。したがって、フロント左右チャンネルのオーディオ信号に対する周波数特性の補正処理が同じになる。次に、ステップS6において、DSP3は、設定されたパラメータに基づき音場補正処理を行う。
(第2の実施形態)
この第2の実施形態は、上述の第1の実施形態において、左チャンネルおよび右チャンネルの周波数特性補正用のパラメータの平均値を算出する代わりに、左チャンネルおよび右チャンネルの周波数補正量の大小により、左チャンネルおよび右チャンネルの周波数特性補正用のパラメータのどちらか一方を選択するものである。
具体的には、CPU2が、左チャンネルのゲインGの絶対値の加算値GLS=│GL1│+│GL2│+│GL3│+・・・と、右チャンネルのゲインGの絶対値の加算値GRS=│GR1│+│GR2│+│GR3│+・・・を算出し、加算値GLSと加算値GRSとを比較し、これらの加算値のうち値が小さい方または大きい方の周波数補正用のパラメータ、すなわち左チャンネルおよび右チャンネルのいずれか一方をイコライザ装置221,222に設定する。
(第3の実施形態)
この第3の実施形態は、上述の第1の実施形態において、左チャンネルおよび右チャンネルの周波数補正用のパラメータの平均値を算出する代わりに、所定の周波数帯域における周波数補正量の大小により、左チャンネルおよび右チャンネルの周波数補正用のパラメータのどちらか一方を選択するものである。
具体的には、CPU2が、所定の周波数帯域Δfにおける左チャンネルのゲインGLと右チャンネルのゲインGRとの大小を判別し、これらのゲインのうち小さい方または大きい方の周波数補正用のパラメータ、すなわち左チャンネルおよび右チャンネルのいずれか一方をイコライザ装置221,222に設定する。
(第4の実施形態)
この第4の実施形態は、上述の第1の実施形態において、左チャンネルおよび右チャンネルの周波数補正用のパラメータの平均値を算出する代わりに、所定の周波数帯域毎に周波数補正量の大小を判別し、各周波数帯域毎に補正量が大きい方または小さい方の周波数補正用のパラメータを選択するものである。
具体的には、CPU2が、各周波数帯域Δf毎に左チャンネルのゲインGLと右チャンネルのゲインGRとの大小を判別し、これらのゲインのうち小さい方または大きい方の周波数補正用のパラメータをイコライザ装置221,222に設定する。
(第5の実施形態)
この第5の実施形態は、上述の第1の実施形態において、左チャンネルおよび右チャンネルの周波数補正用のパラメータの平均値を算出する代わりに、左チャンネルの周波数補正量と右チャンネルの周波数補正量との差分を算出し、この補正量の差分が所定値以上である場合には、左チャンネルおよび右チャンネルのオーディオ信号に対して周波数特性の補正処理を施し、この補正量の差分が所定値未満である場合には、左チャンネルおよび右チャンネルのオーディオ信号に対して周波数特性の補正処理を施さないようにするものである。
具体的には、CPU2が、左チャンネルのゲインGの絶対値の加算値GLS=│GL1│+│GL2│+│GL3│+・・・と、右チャンネルのゲインGの絶対値の加算値GRS=│GR1│+│GR2│+│GR3│+・・・を算出する。そして、これらの加算値GLSと加算値GRSとの差分│GLS−GRS│を算出し、この差分│GLS−GRS│が所定値ΔG以上であるか否かを判別し、ΔG以上である場合には、左チャンネルおよび右チャンネルの周波数補正用のパラメータのいずれか一方または平均値をイコライザ装置221,222に設定し、ΔG未満である場合には、左チャンネルおよび右チャンネルのオーディオ信号に対して周波数特性の補正処理を施さないようにする。
また、CPU2が、所定の周波数帯域Δfにおける左チャンネルのゲインGLと右チャンネルのゲインGRとの差分│GL−GR│を算出し、この差分│GL−GR│が所定値ΔG以上であるか否かを判別し、ΔG以上である場合には、左チャンネルおよび右チャンネルの周波数補正用のパラメータのいずれか一方または平均値をイコライザ装置221,222に設定し、ΔG未満である場合には、左チャンネルおよび右チャンネルのオーディオ信号に対して周波数特性の補正処理を施さないようにしてもよい。
また、CPU2が、各周波数帯域Δf毎に左チャンネルのゲインGLと右チャンネルのゲインGRとの差分│GL−GR│を算出し、この差分│GL−GR│が所定値ΔG以上であるか否かを判別し、ΔG以上である場合には、左チャンネルおよび右チャンネルの周波数補正用のパラメータのいずれか一方または平均値をイコライザ装置221,222に設定し、ΔG未満である場合には、左チャンネルおよび右チャンネルのオーディオ信号に対して周波数特性の補正処理を施さないようにしてもよい。
以上、この発明の第1〜第5の実施形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の第1〜第5の実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、上述の第1〜第5の実施形態において挙げた数値はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる数値を用いてもよい。また、上述の第1〜第5の実施形態の各構成は、この発明の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
また、上述の第1〜第5の実施形態では、CPU2においてパラメータの平均値を算出する場合について説明したが、音場測定時にDSP3における周波数補正計算の際に、左チャンネルおよび右チャンネルの周波数特性補正用のパラメータの平均値を算出し、左チャンネルおよび右チャンネルの周波数特性補正補正用のパラメータが予め同じとなるようにしてもよい。
また、上述の第1〜第5の実施形態では、フロント左チャンネルおよびフロント右チャンネルのオーディオ信号に対して周波数特性の補正処理を施す場合について説明したが、サラウンド左チャンネルおよびサラウンド右チャンネル、ならびにサラウンドバック左チャンネルおよびサラウンドバック右チャンネルなどのオーディオ信号に対して周波数補正特性の補正処理を施すようにしてもよい。なお、周波数補正特性の補正処理を施すオーディオ信号としては、サラウンド左チャンネルおよびサラウンド右チャンネル、ならびにサラウンドバック左チャンネルおよびサラウンドバック右チャンネルなどのユーザの側方または後方から出力されるチャンネルのオーディオ信号が好ましい。適切なサラウンド効果を得るためには、サラウンド左チャンネルおよびサラウンド右チャンネル、ならびにサラウンドバック左チャンネルおよびサラウンドバック右チャンネルなどのオーディオ信号に位相のずれが少ないことが好ましいからである。
この発明の第1の実施形態による音響処理システムの構成の一例を示すブロック図である。 DSPにおける音場補正処理の一例を説明するためのブロック図である。 イコライザ装置の周波数特性の一例を示す略線図である。 この発明の第1の実施形態による音響処理装置における平均化処理の一例を説明するための略線図である。 この発明の第1の実施形態による音響処理装置の動作の一例について説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1・・・音響処理装置、2・・・CPU、3・・・DSP、4・・・DIR、5・・・マイクアンプ、6・・・A/D変換部、7・・・操作部、8・・・アンプ、9a,9b・・・収音部、10・・・再生装置、11・・・音響聴取環境、12〜19・・・スピーカ、21・・・音場処理装置、22・・・イコライザ装置、23・・・ディレイ装置

Claims (7)

  1. 左右チャンネル一対のスピーカにオーディオ信号および測定用信号を出力する出力部と、
    収音部から出力される測定用信号を入力する入力部と、
    上記出力部を介して上記一対のスピーカに測定用信号を供給して測定音を出力し、該測定音を収音した上記収音部から上記入力部を介して供給される測定用信号を受け取ることにより、音場測定を行う信号処理部と
    を備え、
    上記信号処理部は、上記左右チャンネル毎に個別に上記音場測定を行い、上記音場測定の結果に基づき、オーディオ信号の周波数特性を補正するための補正データを上記左右チャンネル毎に算出し、該補正データの一方または平均値に基づき、上記一対のスピーカに供給するオーディオ信号の周波数特性を補正することを特徴とする音響処理装置。
  2. 上記補正データは、中心周波数f0、ゲインGおよび尖鋭度Qであることを特徴とする請求項1記載の音響処理装置。
  3. 上記信号処理部は、上記補正データの一方または平均値に基づき、上記一対のスピーカに供給するオーディオ信号の周波数特性を補正するパラメトリックイコライザを備えることを特徴とする請求項1記載の音響処理装置。
  4. 上記一対のスピーカは、少なくとも左右チャンネル一対の組を複数組備えるサラウンドスピーカのうちの一対であることを特徴とする請求項1記載の音響処理装置。
  5. 上記一対のスピーカは、聴取者の側方または後方に配置される一対のスピーカであることを特徴とする請求項1記載の音響処理装置。
  6. 左右チャンネル一対のスピーカと、
    上記一対のスピーカから出力された測定音を収音する収音部と、
    上記一対のスピーカに出力するオーディオ信号の周波数特性を補正する音響処理装置と
    を備え、
    上記音響処理装置は、
    上記一対のスピーカにオーディオ信号および測定用信号を出力する出力部と、
    上記収音部から出力される測定用信号を入力する入力部と、
    上記出力部を介して上記一対のスピーカに測定用信号を供給して測定音を出力し、該測定音を収音した上記収音部から上記入力部を介して供給される測定用信号を受け取ることにより、音場測定を行う信号処理部と
    を備え、
    上記信号処理部は、上記左右チャンネル毎に個別に上記音場測定を行い、上記音場測定の結果に基づき、オーディオ信号の周波数特性を補正するための補正データを上記左右チャンネル毎に算出し、該補正データの一方または平均値に基づき、上記一対のスピーカに供給するオーディオ信号の周波数特性を補正することを特徴とする音響処理システム。
  7. 左右チャンネル毎に個別に音場測定をするステップと
    上記音場測定の結果に基づき、オーディオ信号の周波数特性を補正するための補正データを上記チャンネル毎に算出するステップと、
    上記補正データの一方または平均値に基づき、上記左右チャンネル一対のスピーカに供給するオーディオ信号の周波数特性を補正するステップと
    を備えることを特徴とする音響処理方法。
JP2006251556A 2006-09-15 2006-09-15 音響処理装置および音響処理方法、ならびに音響処理システム Pending JP2008072641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006251556A JP2008072641A (ja) 2006-09-15 2006-09-15 音響処理装置および音響処理方法、ならびに音響処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006251556A JP2008072641A (ja) 2006-09-15 2006-09-15 音響処理装置および音響処理方法、ならびに音響処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008072641A true JP2008072641A (ja) 2008-03-27

Family

ID=39293793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006251556A Pending JP2008072641A (ja) 2006-09-15 2006-09-15 音響処理装置および音響処理方法、ならびに音響処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008072641A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044158A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 パイオニア株式会社 測定用信号生成装置、測定用信号生成方法、及び測定用信号生成プログラム、並びに記録媒体
JP2012502513A (ja) * 2008-09-09 2012-01-26 リオペル,リュック アンビオフォニックヘッドレスト

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1069280A (ja) * 1996-06-17 1998-03-10 Yamaha Corp 音場制御ユニットおよび音場制御装置
JP2002330499A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Pioneer Electronic Corp 自動音場補正装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP2006005902A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Denon Ltd 増幅装置及び振幅周波数特性調整方法
JP2006093767A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Denon Ltd 増幅装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1069280A (ja) * 1996-06-17 1998-03-10 Yamaha Corp 音場制御ユニットおよび音場制御装置
JP2002330499A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Pioneer Electronic Corp 自動音場補正装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP2006005902A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Denon Ltd 増幅装置及び振幅周波数特性調整方法
JP2006093767A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Denon Ltd 増幅装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502513A (ja) * 2008-09-09 2012-01-26 リオペル,リュック アンビオフォニックヘッドレスト
WO2010044158A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 パイオニア株式会社 測定用信号生成装置、測定用信号生成方法、及び測定用信号生成プログラム、並びに記録媒体
JP5296090B2 (ja) * 2008-10-16 2013-09-25 パイオニア株式会社 測定用信号生成装置、測定用信号生成方法、及び測定用信号生成プログラム、並びに記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102179B2 (ja) 音声処理装置および方法、並びにプログラム
US8494190B2 (en) Audio signal processing apparatus and audio signal processing method
JP2002330499A (ja) 自動音場補正装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP2005318061A (ja) 信号処理装置およびバイノーラル再生方法
JP2006005902A (ja) 増幅装置及び振幅周波数特性調整方法
JP2007043295A (ja) 増幅装置及び振幅周波数特性調整方法
US10375507B2 (en) Measurement device and measurement method
JP2008311718A (ja) 音像定位制御装置及び音像定位制御プログラム
JP2003230198A (ja) 音像定位制御装置
JP2013098951A (ja) 音響再生装置
US10779107B2 (en) Out-of-head localization device, out-of-head localization method, and out-of-head localization program
JP2005318521A (ja) 増幅装置
JP4791613B2 (ja) 音声調整装置
JP2008072641A (ja) 音響処理装置および音響処理方法、ならびに音響処理システム
US8964992B2 (en) Psychoacoustic interface
JP5883580B2 (ja) フィルタ係数決定装置
JP5326332B2 (ja) スピーカ装置、信号処理方法およびプログラム
JP2012095011A (ja) 音響システム
JP5194614B2 (ja) 音場形成装置
JP2010093403A (ja) 音響再生システム、音響再生装置及び音響再生方法
JP2012090164A (ja) Avアンプ
JP6044365B2 (ja) 信号補正装置、信号補正装置の制御方法及びプログラム
JP3942914B2 (ja) ステレオ信号処理装置
JP2009027631A (ja) バイアンプ補正装置、およびそれを備えたavアンプ
JP2004040577A (ja) 音声信号供給装置及び音声信号供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220