JP2008072516A - Image processing apparatus and image processing method - Google Patents

Image processing apparatus and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2008072516A
JP2008072516A JP2006249967A JP2006249967A JP2008072516A JP 2008072516 A JP2008072516 A JP 2008072516A JP 2006249967 A JP2006249967 A JP 2006249967A JP 2006249967 A JP2006249967 A JP 2006249967A JP 2008072516 A JP2008072516 A JP 2008072516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
eye
image
area
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006249967A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyumi Niwa
智弓 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006249967A priority Critical patent/JP2008072516A/en
Publication of JP2008072516A publication Critical patent/JP2008072516A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To execute red-eye correction without causing waste, while correctly reflecting user's intention. <P>SOLUTION: An image processing apparatus has a red-eye detecting means for detecting an image including a region of red-eye from images recorded in a recording medium; a display control means for displaying the image including the region of red-eye and the region of red-eye on a display means depending on a result of detection in the red-eye detecting means; and a designating means for designating the region of red-eye in response to a user's operation instruction. The display control means further displays the region of red-eye designated in the designating means, and further has a red-eye correcting means for executing red-eye correction for the region of red-eye in response to the user's operation instruction. Thus, the problem can be solved. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理方法に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method.

固体メモリ素子を有するメモリカードを記録媒体として、静止画像や動画像を記録再生する電子カメラ等の画像処理装置は既に市販されており、カラー液晶パネル等の電子ファインダーを備える電子カメラも販売されている。   Image processing apparatuses such as electronic cameras for recording and reproducing still images and moving images using a memory card having a solid-state memory element as a recording medium are already on the market, and electronic cameras equipped with an electronic viewfinder such as a color liquid crystal panel are also sold. Yes.

これらの電子カメラによれば、撮影前の画像を連続して表示して電子カメラの使用者が構図を決定することや、撮影した画像を再生表示して確認することができる。また、ストロボを用いることで暗い室内や野外でも被写体を明るく写すことができる。   According to these electronic cameras, it is possible to continuously display images before photographing and to determine the composition by the user of the electronic camera, or to reproduce and display the photographed images for confirmation. Using a strobe makes it possible to capture a subject brightly even in a dark room or outdoors.

また、再生表示では、画像送りボタンによって記録媒体内に収められた画像を自由に閲覧することができる。   In the reproduction display, the image stored in the recording medium can be freely browsed by the image advance button.

しかしながら、ストロボを用いることで、被写体の人の目が赤くなる赤目を引き起こすことがある。その対策としてストロボ発光撮影する前に一度光を当て瞳孔を収縮させて赤目を抑える赤目緩和機能を備えたカメラも多い。但し、赤目緩和機能を用いても赤目を完全になくすことはできない。   However, using a strobe may cause red eyes that make the subject's eyes red. As a countermeasure, many cameras have a red-eye alleviation function that reduces the red-eye by applying light once and flashing the pupil before shooting with flash photography. However, even if the red-eye reduction function is used, the red-eye cannot be completely eliminated.

近年、画像処理技術が発展し、赤目が発生した画像を画像処理によって補正することができるカメラも出てきている。特許文献1には、赤目検出を行い、検出した赤目を強調表示することができる電子カメラについて記載されている。   In recent years, an image processing technique has been developed, and a camera capable of correcting an image in which red eyes are generated by image processing has come out. Patent Document 1 describes an electronic camera that can detect red eyes and highlight the detected red eyes.

特開2000−305141号公報JP 2000-305141 A

しかしながら、特許文献1に記載の電子カメラでは、ユーザの意図を的確に反映した無駄のない赤目補正を行うことができない問題があった。   However, the electronic camera described in Patent Document 1 has a problem that red-eye correction without waste that accurately reflects the user's intention cannot be performed.

本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、ユーザの意図を的確に反映した無駄のない赤目補正を行うことを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to perform lean red-eye correction that accurately reflects the user's intention.

そこで、本発明は、記録媒体に記録された画像より、赤目に係る領域を含む画像を検知する赤目検知手段と、前記赤目検知手段における検知の結果に応じて、前記赤目に係る領域を含む画像と、前記赤目に係る領域と、を表示手段に表示する表示制御手段と、ユーザの操作指示に応じて、赤目に係る領域を指定する指定手段と、を有し、前記表示制御手段は、前記指定手段において指定された前記赤目に係る領域を更に、前記表示手段に表示し、ユーザの操作指示に応じて、前記表示手段に表示された赤目に係る領域に対して、赤目補正を行う赤目補正手段を更に有することを特徴とする。   Accordingly, the present invention provides a red-eye detection unit that detects an image including a region relating to red eyes from an image recorded on a recording medium, and an image including the region relating to red eyes according to a detection result of the red-eye detection unit. And a display control means for displaying the red eye area on the display means, and a designation means for designating the red eye area in response to a user operation instruction, wherein the display control means The red-eye correction is performed by further displaying the red-eye area designated by the designation means on the display means and performing red-eye correction on the red-eye area displayed on the display means in response to a user operation instruction. It further has a means.

係る構成とすることにより、まず、赤目に係る領域、つまり赤目補正対象となる領域を、検知し、表示手段に表示することによって、実際に赤目補正を行うか否かをユーザに選択させることができる。また、自動で検知できなかった領域についても、ユーザが任意に赤目補正対象となる領域を指定することができる。よって、ユーザの意図を的確に反映した無駄のない赤目補正を行うことができる。   By adopting such a configuration, first, the user can select whether to actually perform red-eye correction by detecting a red-eye area, that is, a red-eye correction target area, and displaying the detected area on the display unit. it can. In addition, even for an area that cannot be automatically detected, the user can arbitrarily designate an area that is subject to red-eye correction. Therefore, it is possible to perform a lean red-eye correction that accurately reflects the user's intention.

また、本発明は、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体としてもよい。   The present invention may also be an image processing method, a program, and a storage medium.

本発明によれば、ユーザの意図を的確に反映した無駄のない赤目補正を行うことができる。   According to the present invention, it is possible to perform lean red-eye correction that accurately reflects the user's intention.

以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施形態1)
図1は、デジタルカメラ100の構成を示す図である。
図1において、100は、デジタルカメラである。10は、撮影レンズである。12は、絞り機能を備えるシャッターである。14は、光学像を電気信号に変換する撮像素子である。16は、アナログ信号出力をディジタル信号に変換するA/D変換器である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of the digital camera 100.
In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a digital camera. Reference numeral 10 denotes a photographing lens. Reference numeral 12 denotes a shutter having an aperture function. An image sensor 14 converts an optical image into an electric signal. Reference numeral 16 denotes an A / D converter that converts an analog signal output into a digital signal.

18は、撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生回路であり、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。   A timing generation circuit 18 supplies a clock signal and a control signal to the image sensor 14, the A / D converter 16, and the D / A converter 26, and is controlled by the memory control circuit 22 and the system control circuit 50.

20は、画像処理回路である。画像処理回路20は、A/D変換器16からのデータ或いはメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。また、画像処理回路20は、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行う。   Reference numeral 20 denotes an image processing circuit. The image processing circuit 20 performs predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing on the data from the A / D converter 16 or the data from the memory control circuit 22. Further, the image processing circuit 20 performs a predetermined calculation process using the captured image data.

システム制御回路50は、画像処理回路20における演算処理の結果に基づいて、露光制御部40、測距制御部42に対して制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。   The system control circuit 50 controls the exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 based on the result of the arithmetic processing in the image processing circuit 20. Thereby, AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, and EF (flash pre-emission) processing of the TTL (through-the-lens) method are performed.

更に、画像処理回路20は、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理を行う。   Further, the image processing circuit 20 performs predetermined arithmetic processing using the captured image data, and performs TTL AWB (auto white balance) processing based on the obtained arithmetic result.

22は、メモリ制御回路であり、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮・伸長回路32を制御する。   A memory control circuit 22 controls the A / D converter 16, the timing generation circuit 18, the image processing circuit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, and the compression / decompression circuit 32.

A/D変換器16のデータが画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、或いはA/D変換器16のデータが直接メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24、或いはメモリ30に書き込まれる。   The data of the A / D converter 16 is sent to the image display memory 24 or the memory 30 via the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22 or the data of the A / D converter 16 is directly sent to the memory control circuit 22. Written.

24は、画像表示メモリである。26は、D/A変換器である。28は、TFT、LCD等から成る画像表示部である。画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。   Reference numeral 24 denotes an image display memory. Reference numeral 26 denotes a D / A converter. An image display unit 28 includes a TFT, an LCD, and the like. The display image data written in the image display memory 24 is displayed by the image display unit 28 via the D / A converter 26.

デジタルカメラ100は、画像表示部28を用いて、撮像した画像データを逐次表示すれば、電子ファインダー機能を実現することができる。   The digital camera 100 can realize an electronic viewfinder function by sequentially displaying captured image data using the image display unit 28.

また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFFすることができ、表示をOFFにした場合にはデジタルカメラ100の電力消費を大幅に低減することができる。   The image display unit 28 can arbitrarily turn on / off the display according to an instruction from the system control circuit 50. When the display is turned off, the power consumption of the digital camera 100 can be greatly reduced.

30は、撮影した静止画像や動画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速且つ大量の画像書き込みを、メモリ30に対して行うことができる。また、メモリ30は、システム制御回路50の作業領域としても使用することができる。   Reference numeral 30 denotes a memory for storing captured still images and moving images, and has a sufficient storage capacity to store a predetermined number of still images and a moving image for a predetermined time. Thereby, even in the case of continuous shooting or panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot, a large amount of image writing can be performed at high speed to the memory 30. The memory 30 can also be used as a work area for the system control circuit 50.

32は、適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する圧縮・伸長回路であり、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。   A compression / decompression circuit 32 compresses and decompresses image data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like, reads an image stored in the memory 30, performs compression processing or decompression processing, and stores the processed data in the memory Write to 30.

40は、絞り機能を備えるシャッター12を制御する露光制御部であり、フラッシュ48と連携して動作することによりフラッシュ調光機能も有するものである。   Reference numeral 40 denotes an exposure control unit that controls the shutter 12 having a diaphragm function, and has a flash light control function by operating in cooperation with the flash 48.

42は、撮影レンズ10のフォーカシングを制御する測距制御部である。44は、撮影レンズ10のズーミングを制御するズーム制御部である。46は、バリアである保護部102の動作を制御するバリア制御部である。   A distance measurement control unit 42 controls focusing of the photographing lens 10. A zoom control unit 44 controls zooming of the photographing lens 10. A barrier control unit 46 controls the operation of the protection unit 102 serving as a barrier.

48は、フラッシュであり、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能、を有する。露光制御部40、測距制御部42は、TTL方式を用いて制御されている。50は、デジタルカメラ100全体を制御するシステム制御回路である。52は、システム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶するメモリである。   A flash 48 has an AF auxiliary light projecting function and a flash light control function. The exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 are controlled using the TTL method. A system control circuit 50 controls the entire digital camera 100. Reference numeral 52 denotes a memory that stores constants, variables, programs, and the like for operation of the system control circuit 50.

54は、システム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を表示する液晶表示装置、スピーカー等の表示部である。表示部54は、デジタルカメラ100の操作部近辺の視認し易い位置に単数或いは複数個所設置され、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合わせにより構成されている。   Reference numeral 54 denotes a display unit such as a liquid crystal display device or a speaker that displays an operation state, a message, or the like using characters, images, sounds, or the like according to execution of a program in the system control circuit 50. The display unit 54 is installed at a single or a plurality of positions near the operation unit of the digital camera 100 so that the display unit 54 can be visually recognized.

また、表示部54は、その一部の機能が光学ファインダー104内に設置されている。表示部54の表示内容のうち、LCD等に表示するものとしては、以下の情報がある。例えば、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示等である。また、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、記録媒体200及び210の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付・時刻表示等も表示される。   In addition, the display unit 54 is partially installed in the optical viewfinder 104. Among the display contents of the display unit 54, the following information is displayed on the LCD or the like. For example, single shot / continuous shooting display, self-timer display, compression rate display, number of recorded pixels, number of recorded images, number of remaining shots displayed, shutter speed display, aperture value display, exposure compensation display, flash display, red-eye reduction Display. In addition, macro shooting display, buzzer setting display, clock battery remaining amount display, battery remaining amount display, error display, information display with multiple digits, recording medium 200 and 210 attachment / detachment status display, communication I / F operation display, A date / time display is also displayed.

また、表示部54の表示内容のうち、光学ファインダー104内に表示するものとしては、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示等がある。   Among the display contents of the display unit 54, what is displayed in the optical viewfinder 104 includes in-focus display, camera shake warning display, flash charge display, shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, and the like.

56は、電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。   Reference numeral 56 denotes an electrically erasable / recordable non-volatile memory, such as an EEPROM.

60、62、64、66、68及び70は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作部であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。   Reference numerals 60, 62, 64, 66, 68, and 70 denote operation units for inputting various operation instructions of the system control circuit 50. A single unit such as a switch, a dial, a touch panel, a pointing by gaze detection, a voice recognition device, or the like Consists of multiple combinations.

次に、これらの操作部のより具体的な説明を行う。
60は、モードダイアルスイッチで、電源オフ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切り替え設定することができる。
Next, a more specific description of these operation units will be given.
Reference numeral 60 denotes a mode dial switch, which can switch and set each function mode such as power-off, automatic shooting mode, shooting mode, panoramic shooting mode, playback mode, multi-screen playback / erase mode, and PC connection mode.

62は、シャッタースイッチSW1で、不図示のシャッターボタンの操作途中でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。   Reference numeral 62 denotes a shutter switch SW1, which is turned on during the operation of a shutter button (not shown), and performs AF (auto focus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, EF (flash pre-flash) processing, and the like. Instruct the start of operation.

64は、シャッタースイッチSW2で、不図示のシャッターボタンの操作完了でONとなり、以下に示す一連の処理(露光処理、現像処理、記録処理)の動作開始を指示する。ここで、露光処理とは、撮像素子12から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データとして書き込む処理のことである。また、現像処理とは、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた処理のことである。また、記録処理とは、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮・伸長回路32で圧縮を行い、記録媒体200或いは210に書き込む処理のことである。   Reference numeral 64 denotes a shutter switch SW2, which is turned on when an operation of a shutter button (not shown) is completed, and instructs the start of a series of processing (exposure processing, development processing, recording processing) shown below. Here, the exposure process is a process of writing a signal read from the image sensor 12 as image data in the memory 30 via the A / D converter 16 and the memory control circuit 22. The development process is a process using an operation in the image processing circuit 20 or the memory control circuit 22. The recording process is a process of reading image data from the memory 30, compressing it by the compression / decompression circuit 32, and writing it to the recording medium 200 or 210.

66は、画像表示ON/OFFスイッチで、画像表示部28のON/OFFを設定することができる。この機能により、光学ファインダー104を用いて撮影を行う際に、TFT、LCD等から成る画像表示部28への電流供給を遮断することにより、省電力を図ることができる。   Reference numeral 66 denotes an image display ON / OFF switch that can set ON / OFF of the image display unit 28. With this function, when taking an image using the optical viewfinder 104, it is possible to save power by cutting off the current supply to the image display unit 28 including a TFT, an LCD, and the like.

68は、クイックレビューON/OFFスイッチで、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定する。なお、本実施形態では特に、画像表示部28をOFFとした場合におけるクイックレビュー機能の設定をする機能を備えるものとする。   Reference numeral 68 denotes a quick review ON / OFF switch, which sets a quick review function for automatically reproducing image data taken immediately after photographing. In the present embodiment, in particular, a function for setting a quick review function when the image display unit 28 is turned off is provided.

70は、各種ボタンやタッチパネル等からなる操作部である。操作部70は、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタン等を含む。また、操作部70は、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン等も含む。   An operation unit 70 includes various buttons and a touch panel. The operation unit 70 includes a menu button, a set button, a macro button, a multi-screen playback page break button, a flash setting button, a single shooting / continuous shooting / self-timer switching button, and the like. The operation unit 70 also includes a menu movement + (plus) button, menu movement-(minus) button, reproduction image movement + (plus) button, reproduction image-(minus) button, shooting image quality selection button, exposure correction button, date. / Includes time setting buttons.

80は電源制御部で、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されている。電源制御部80は、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及びシステム制御回路50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。   A power control unit 80 includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches a block to be energized, and the like. The power supply control unit 80 detects the presence / absence of a battery, the type of battery, and the remaining battery level, controls the DC-DC converter based on the detection result and the instruction of the system control circuit 50, and requires the necessary voltage. It is supplied to each part including the recording medium for a period.

82及び84は、コネクタである。86は、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池や、NiCd電池、NiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる電源部である。   82 and 84 are connectors. A power source 86 includes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, an AC adapter, or the like.

90及び94は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体とのインターフェー(I/F)である。92及び96は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体と接続を行うコネクタである。98は、コネクタ92及び/又は96に記録媒体200又は210が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知部である。   Reference numerals 90 and 94 denote interfaces (I / F) with recording media such as memory cards and hard disks. Reference numerals 92 and 96 denote connectors for connecting to a recording medium such as a memory card or a hard disk. A recording medium attachment / detachment detection unit 98 detects whether the recording medium 200 or 210 is attached to the connectors 92 and / or 96.

なお、本実施形態では記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタを2系統持つものとして説明しているが、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタは、単数或いは複数、何れの系統数を備える構成としてもよい。また、異なる規格のインターフェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としてもよい。   Although the present embodiment has been described as having two systems of interfaces and connectors for attaching the recording medium, the interface and connectors for attaching the recording medium may be configured to have either a single system or a plurality of systems. Moreover, it is good also as a structure provided with combining the interface and connector of a different standard.

また、インターフェース及びコネクタとして、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを用いて構成してもよい。   Further, the interface and the connector may be configured using a PCMCIA card, a CF (Compact Flash (registered trademark)) card, or the like that conforms to a standard.

更に、インターフェース90及び94、そしてコネクタ92及び96が、PCMCIAカードやCFカード等の規格に準拠したものを用いて構成された場合、ユーザは、通信カードを接続する。このことにより、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。通信カードとは、例えば、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード等である。   Furthermore, when the interfaces 90 and 94 and the connectors 92 and 96 are configured using a PCMCIA card, a CF card, or the like that conforms to a standard, the user connects a communication card. As a result, image data and management information attached to the image data can be transferred to and from other computers and peripheral devices such as a printer. The communication card is, for example, a LAN card, a modem card, a USB card, an IEEE 1394 card, a P1284 card, a SCSI card, or the like.

102は、デジタルカメラ100のレンズ10を含む撮像部を覆う事により、撮像部の汚れや破損を防止するバリアである保護部である。   A protection unit 102 is a barrier that prevents the imaging unit from being soiled or damaged by covering the imaging unit including the lens 10 of the digital camera 100.

104は、光学ファインダーである。デジタルカメラ100は、画像表示部28による電子ファインダー機能を使用すること無しに、光学ファインダー104のみを用いて撮影を行うことができる。また、光学ファインダー104内には、表示部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示等が設置されていてもよい。   Reference numeral 104 denotes an optical viewfinder. The digital camera 100 can take an image using only the optical viewfinder 104 without using the electronic viewfinder function of the image display unit 28. Even if some functions of the display unit 54 are installed in the optical viewfinder 104, for example, focus display, camera shake warning display, flash charge display, shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, etc. Good.

110は、通信部で、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信等の各種通信機能を有する。   A communication unit 110 has various communication functions such as RS232C, USB, IEEE1394, P1284, SCSI, modem, LAN, and wireless communication.

112は、通信部110によりデジタルカメラ100を他の機器と接続するコネクタ或いは無線通信の場合はアンテナである。   Reference numeral 112 denotes a connector for connecting the digital camera 100 to another device by the communication unit 110 or an antenna in the case of wireless communication.

200は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、デジタルカメラ100とのインターフェース204、デジタルカメラ100と接続を行うコネクタ206を備えている。   Reference numeral 200 denotes a recording medium such as a memory card or a hard disk. The recording medium 200 includes a recording unit 202 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like, an interface 204 with the digital camera 100, and a connector 206 for connecting with the digital camera 100.

210は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体210は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部212、デジタルカメラ100とのインターフェース214、デジタルカメラ100と接続を行うコネクタ216を備えている。   Reference numeral 210 denotes a recording medium such as a memory card or a hard disk. The recording medium 210 includes a recording unit 212 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like, an interface 214 with the digital camera 100, and a connector 216 for connecting with the digital camera 100.

図2は、デジタルカメラ100の外観構成の一例を示す図である。なお、図2においては、説明の簡略化のため、不要な構成部分は省略している。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an external configuration of the digital camera 100. In FIG. 2, unnecessary components are omitted for the sake of simplicity.

2−1は、電源のON/OFFを行う際にユーザが用いる電源ON/OFFボタンである。2−2は、モードを切り替える際にユーザが用いるモード切り替えレバーである。ユーザは、モード切り替えレバー2−2を用いて、再生モード、動画撮影モード、静止画撮影モード等の各機能モードを切り替え、設定することができる。   Reference numeral 2-1 denotes a power ON / OFF button used by the user when the power is turned ON / OFF. 2-2 is a mode switching lever used by the user when switching modes. The user can use the mode switching lever 2-2 to switch and set each function mode such as a playback mode, a moving image shooting mode, and a still image shooting mode.

カメラの撮影画像は、画像表示部2−3に表示される。しかしながら、画像表示部2−3には通常LCD(液晶ディスプレイ)が使用されるので、以下、LCD2−3と称する。静止画像又は動画像の再生等のための画面も、このLCD2−3に表示される。2−4は、シャッターボタンである。静止画撮影モードでは、ユーザは、シャッターボタン2−4を半押することでAE/AFを決定し、全押しすることで撮影を行う。   The captured image of the camera is displayed on the image display unit 2-3. However, since an LCD (liquid crystal display) is normally used for the image display unit 2-3, it is hereinafter referred to as an LCD 2-3. A screen for reproducing a still image or a moving image is also displayed on the LCD 2-3. Reference numeral 2-4 denotes a shutter button. In the still image shooting mode, the user determines AE / AF by half-pressing the shutter button 2-4, and performs shooting by fully pressing the shutter button 2-4.

2−5は、TELE/WIDEボタンである。ズーム可能なデジタルカメラにおいて、ユーザが、TELE/WIDEボタン2−5をTELE側に押すことで、望遠側に画角が変わり、ユーザが、WIDE側に押すことで広角側に画角が変わる。   2-5 is a TELE / WIDE button. In the zoomable digital camera, when the user presses the TELE / WIDE button 2-5 to the TELE side, the angle of view changes to the telephoto side, and when the user presses to the WIDE side, the angle of view changes to the wide angle side.

2−6、2−7、2−8、2−9、2−10、2−11、2−12は、それぞれMENUボタン、DISPボタン、十字ボタン、SETボタン、P/Sボタン、JUMPボタン、ERASEボタンである。これらのボタンは、撮影時では撮影パラメータやカメラの情報表示設定を変更する際に使用され、再生モードでは画像送りや画像編集に対する指示を行う際に使用される。また、P/Sボタン2−10は、デジタルカメラ100とプリンタとを接続してカメラ側のボタン操作によりプリントを行うときに使用される操作ボタンである。   2-6, 2-7, 2-8, 2-9, 2-10, 2-11 and 2-12 are respectively a MENU button, a DISP button, a cross button, a SET button, a P / S button, a JUMP button, ERASE button. These buttons are used when changing shooting parameters and camera information display settings during shooting, and are used when giving instructions for image forwarding and image editing in the playback mode. The P / S button 2-10 is an operation button used when the digital camera 100 and the printer are connected and printing is performed by a button operation on the camera side.

デジタルカメラ100は、画像処理回路20において、画像の中に顔、或いは赤目が含まれているかを検知し、検知した結果に基づいて、赤目の可能性があるものについては赤目に対する画像補正を行うことができる。また、ユーザは、撮影時に自動的に赤目補正を行うかどうかを選択することができる。ユーザが撮影時に自動的に赤目補正を行うように設定していた場合、デジタルカメラ100は、撮影時に撮影した画像に赤目が含まれていることを検知すると、自動的に赤目補正を行った後の画像を記録媒体に保存する。また、再生モードにおいて、ユーザは、既に撮影済みの画像について、赤目補正を指示することができる。   In the image processing circuit 20, the digital camera 100 detects whether a face or red eyes are included in the image, and performs image correction on red eyes for those that may have red eyes based on the detection result. be able to. In addition, the user can select whether to perform red-eye correction automatically at the time of shooting. If the user is set to automatically perform red-eye correction during shooting, the digital camera 100 automatically performs red-eye correction when detecting that red-eye is included in the image shot during shooting. Are stored on a recording medium. In the playback mode, the user can instruct red-eye correction for an image that has already been shot.

図3は、再生モードにおいて、LCD2−3上に赤目補正画面を表示した一例を示す図である。ユーザが、MENUボタン2−6を押し、再生メニューから、赤目補正メニューを選択すると、デジタルカメラ100は画像に対する赤目補正画面をLCD2−3上に表示する。   FIG. 3 is a diagram showing an example in which a red-eye correction screen is displayed on the LCD 2-3 in the playback mode. When the user presses the MENU button 2-6 and selects the red-eye correction menu from the playback menu, the digital camera 100 displays a red-eye correction screen for the image on the LCD 2-3.

デジタルカメラ100は、画像処理回路20において、自動的に赤目補正領域を判断し、四角い枠として表示する。   The digital camera 100 automatically determines the red-eye correction area in the image processing circuit 20 and displays it as a square frame.

図3(a)の真ん中の四角い枠の左上の矢印は、真ん中の四角い枠が現在選択されている赤目補正領域であることを示している。このような状態において、ユーザがJUMPボタン2−11を押すと、図3(b)に示すように矢印は、左の四角い枠に移動する。ここで、再度、ユーザが、JUMPボタン2−11を押すと、図3(a)に示すように、矢印は、真ん中の四角い枠に移動する。   The upper left arrow of the middle square frame in FIG. 3A indicates that the middle square frame is the currently selected red-eye correction region. In such a state, when the user presses the JUMP button 2-11, the arrow moves to the left square frame as shown in FIG. Here, when the user presses the JUMP button 2-11 again, as shown in FIG. 3A, the arrow moves to the middle square frame.

この赤目補正領域は、デジタルカメラ100による自動認識以外に、ユーザが指定することもできる。また、ユーザは、一度に複数の赤目補正領域を指定することもできる。   The red-eye correction area can be designated by the user in addition to automatic recognition by the digital camera 100. The user can also specify a plurality of red-eye correction areas at a time.

ユーザが十字ボタン2−8のUPボタンを押すと、デジタルカメラ100は、後述する図4に示すような、補正領域編集画面を表示する。ユーザは、この補正領域編集画面において、赤目補正領域の変更、追加、削除を行うことができる。
ユーザがSETボタン2−9を押すと、デジタルカメラ100は、指定された赤目補正領域について、赤目補正を実行する。また、ユーザが、MENUボタン2−6を押すと、デジタルカメラ100は、赤目補正画面の表示を終了する。
When the user presses the UP button of the cross button 2-8, the digital camera 100 displays a correction area editing screen as shown in FIG. The user can change, add, or delete the red-eye correction area on the correction area editing screen.
When the user presses the SET button 2-9, the digital camera 100 performs red-eye correction for the designated red-eye correction region. When the user presses the MENU button 2-6, the digital camera 100 ends the display of the red-eye correction screen.

図4は、LCD2−3上に補正領域編集画面を表示した一例を示す図である。矢印が左上についている四角い枠は、現在選択されている赤目補正領域であることを示している。また、補正領域編集画面の右下には、現在選択されている赤目補正領域が拡大されて表示されている。   FIG. 4 is a diagram showing an example in which a correction area editing screen is displayed on the LCD 2-3. A square frame with an arrow on the upper left indicates the currently selected red-eye correction region. In addition, the currently selected red-eye correction area is enlarged and displayed at the lower right of the correction area editing screen.

ユーザは、JUMPボタン2−11を用いることで、既に設定済みの赤目補正領域を移動(変更)させることができる。また、ユーザは、十字ボタン(UP/DOWN/RIGHT/LEFTボタン)2−8を用いることで、現在選択中の赤目補正領域の四角い枠を移動させることができる。   The user can move (change) the already set red-eye correction area by using the JUMP button 2-11. Further, the user can move the square frame of the currently selected red-eye correction area by using the cross button (UP / DOWN / RIGHT / LEFT button) 2-8.

また、ユーザは、TELE/WIDEボタン2−5を用いることで、現在選択中の赤目補正領域の四角い枠のサイズを拡大・縮小することができる。また、ユーザは、DISPボタン2−7を用いることで、現在選択中の赤目補正領域の四角い枠を回転させ、縦横比を変更することができる。また、ユーザは、ERASEボタン2−12を用いることで、現在選択中の赤目補正領域の四角い枠を削除することができる。   Further, the user can enlarge / reduce the size of the square frame of the currently selected red-eye correction area by using the TELE / WIDE button 2-5. Further, the user can change the aspect ratio by rotating the square frame of the currently selected red-eye correction region by using the DISP button 2-7. Further, the user can delete the square frame of the currently selected red-eye correction region by using the ERASE button 2-12.

また、ユーザは、P/Sボタン2−10を用いることで、赤目補正領域を新規に作成し、赤目補正領域を任意に設定することができる。   In addition, the user can create a new red-eye correction area and arbitrarily set the red-eye correction area by using the P / S button 2-10.

なお、本実施形態では、赤目補正領域は、両目が入る大きさとして、縦横比1:2の領域とする。ここで、デジタルカメラ100は、新規に作成する四角い枠(つまり、赤目補正領域)のサイズ及び位置については、既にある赤目補正領域と同じサイズでLCD2−3上に表示する。   In the present embodiment, the red-eye correction area is an area having an aspect ratio of 1: 2 with a size that allows both eyes to enter. Here, the digital camera 100 displays the size and position of the newly created square frame (that is, the red-eye correction area) on the LCD 2-3 with the same size as the existing red-eye correction area.

図5は、新規に赤目補正領域を追加したときの処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing an example of processing when a new red-eye correction region is added.

ユーザが、P/Sボタン2−10等を用いて、新規に赤目補正領域を追加することを示す操作を行ったことを検知すると、デジタルカメラ100は、S1に示す処理を開始する。   When the digital camera 100 detects that the user has performed an operation indicating that a red-eye correction area is newly added using the P / S button 2-10 or the like, the digital camera 100 starts the process shown in S1.

ステップS1において、デジタルカメラ100は、LCD2−3上に表示されている画像に対して、以前に赤目補正領域を設定したか否かを判断する。以前に赤目補正領域を設定したと判断すると、デジタルカメラ100は、ステップS3に進む。一方、以前に赤目補正領域を設定したことはないと判断すると、デジタルカメラ100は、ステップS2に進む。   In step S1, the digital camera 100 determines whether or not a red-eye correction area has been previously set for the image displayed on the LCD 2-3. If it is determined that the red-eye correction area has been previously set, the digital camera 100 proceeds to step S3. On the other hand, when determining that the red-eye correction area has not been set before, the digital camera 100 proceeds to step S2.

ステップS2において、デジタルカメラ100は、デフォルトのサイズ及び位置で、赤目補正領域を示す四角い枠を表示する。なお、本実施形態においては、デフォルトの位置とは、画像の真ん中とする。また、ステップS3では、デジタルカメラ100が、以前に設定した赤目補正領域と同じサイズ及び位置で、赤目補正領域を示す四角い枠を表示する。なお、ステップS3において、デジタルカメラ100は、赤目補正領域を常に真ん中に表示するようにしてもよい。   In step S2, the digital camera 100 displays a square frame indicating a red-eye correction area with a default size and position. In the present embodiment, the default position is the middle of the image. In step S3, the digital camera 100 displays a square frame indicating the red-eye correction area with the same size and position as the previously set red-eye correction area. In step S3, the digital camera 100 may always display the red-eye correction area in the middle.

また、例えば、連写した画像やブラケット撮影した画像は、同じような位置や大きさで赤目補正対象となる被写体が存在する場合がある。したがって、赤目補正領域を追加しようとしている画像の撮影記録情報に、連写やブラケット撮影であることを示す情報が含まれている場合、デジタルカメラ100は、以下に示すような処理を行ってもよい。つまり、デジタルカメラ100は、LCD2−3上に表示されている画像に以前、赤目補正領域が設定されていなくても、関連する画像に以前、赤目補正領域が設定されている場合、この赤目補正領域と同じサイズ及び位置で、前記四角い枠を表示する。   In addition, for example, a continuously shot image or a bracketed image may have a subject that is subject to red-eye correction at the same position and size. Therefore, if the shooting record information of the image to which the red-eye correction area is to be added includes information indicating continuous shooting or bracket shooting, the digital camera 100 may perform the following processing. Good. That is, if the red-eye correction area has not been set for the image displayed on the LCD 2-3 before, the digital camera 100 does not have the red-eye correction area for the related image. The square frame is displayed with the same size and position as the area.

また、本実施形態では、赤目補正領域を示す四角い枠の表示上限を、同一画像に対して、35個までとしている。   In the present embodiment, the upper limit of display of a square frame indicating the red-eye correction region is set to 35 for the same image.

ステップS4において、デジタルカメラ100は、ユーザが、赤目補正領域を決定したか否かを判定する。デジタルカメラ100は、ユーザが、赤目補正領域を決定したと判定すると、図5に示す処理を終了し、赤目補正領域を決定していないと判定すると、ステップS5に進む。   In step S4, the digital camera 100 determines whether or not the user has determined a red-eye correction area. If the digital camera 100 determines that the user has determined the red-eye correction area, the digital camera 100 ends the processing illustrated in FIG. 5. If the digital camera 100 determines that the red-eye correction area has not been determined, the process proceeds to step S5.

例えば、デジタルカメラ100は、JUMPボタン2−11で赤目補正領域を変更されたり、ERASEボタン2−12で赤目補正領域を示す四角い枠を削除されたりすると、赤目補正領域を決定したと判定する。また、デジタルカメラ100は、例えば、MENUボタン2−6で赤目補正画面が終了されたと判断すると、赤目補正領域を決定したと判定する。   For example, the digital camera 100 determines that the red-eye correction area has been determined when the red-eye correction area is changed with the JUMP button 2-11 or the square frame indicating the red-eye correction area is deleted with the ERASE button 2-12. Further, for example, when the digital camera 100 determines that the red-eye correction screen has been ended with the MENU button 2-6, the digital camera 100 determines that the red-eye correction area has been determined.

ステップS5において、デジタルカメラ100は、ユーザが、TELE/WIDEボタン2−5を操作したか否かを判定する。デジタルカメラ100は、ユーザが、TELE/WIDEボタン2−5を操作したと判定すると、ステップS6に進み、TELE/WIDEボタン2−5を操作していないと判定すると、ステップS7に進む。   In step S5, the digital camera 100 determines whether or not the user has operated the TELE / WIDE button 2-5. If the digital camera 100 determines that the user has operated the TELE / WIDE button 2-5, the process proceeds to step S6. If the digital camera 100 determines that the TELE / WIDE button 2-5 has not been operated, the process proceeds to step S7.

ステップS6では、デジタルカメラ100が、ユーザによるTELE/WIDEボタン2−5の操作に応じて、現在選択中の赤目補正領域、即ち、今回新規に作成した赤目補正領域の拡大縮小を行う。   In step S6, the digital camera 100 enlarges / reduces the currently selected red-eye correction area, that is, the newly created red-eye correction area, according to the operation of the TELE / WIDE button 2-5 by the user.

ステップS7において、デジタルカメラ100は、ユーザが、十字ボタン2−8を押下したか否かを判定する。デジタルカメラ100は、ユーザが、十字ボタン2−8を押下したと判定すると、ステップS8に進み、ユーザが、十字ボタン2−8を押下していないと判定すると、ステップS9に進む。   In step S7, the digital camera 100 determines whether or not the user has pressed the cross button 2-8. If the digital camera 100 determines that the user has pressed the cross button 2-8, the process proceeds to step S8. If the digital camera 100 determines that the user has not pressed the cross button 2-8, the process proceeds to step S9.

ステップS8では、デジタルカメラ100が、ユーザによる十字ボタン2−8の操作に応じて、赤目補正領域の場所を移動する。   In step S8, the digital camera 100 moves the location of the red-eye correction area in accordance with the operation of the cross button 2-8 by the user.

ステップS9において、デジタルカメラ100は、ユーザが、DISPボタン2−7を押下したか否かを判定する。デジタルカメラ100は、ユーザが、DISPボタン2−7を押下したと判定すると、ステップS10に進み、ユーザが、DISPボタン2−7を押下していないと判定すると、ステップS4の処理に戻る。   In step S9, the digital camera 100 determines whether or not the user has pressed the DISP button 2-7. When the digital camera 100 determines that the user has pressed the DISP button 2-7, the process proceeds to step S10. When the digital camera 100 determines that the user has not pressed the DISP button 2-7, the process returns to step S4.

ステップS10では、デジタルカメラ100が、赤目補正領域を回転させる。   In step S10, the digital camera 100 rotates the red-eye correction area.

なお、デジタルカメラ100は、既に指定済みの赤目補正領域についても、変更することができる。ユーザは、JUMPボタン2−11を用いて任意の赤目補正領域を選択(又は移動)し、TELE/WIDEボタン2−5を用いて、赤目補正領域の拡大縮小等を行うことができる。もちろん、ユーザは、JUMPボタン2−11を何度も押して、赤目補正領域を移動させながら、右下の拡大画面において、全ての赤目補正領域を拡大表示させて、赤目かどうかを確認することもできる。そして、赤目補正が不要と判断した場合、ユーザは、ERASEボタン2−12を用いて、赤目補正領域の設定を削除することもできる。   The digital camera 100 can also change the already-designated red-eye correction area. The user can select (or move) an arbitrary red-eye correction area using the JUMP button 2-11, and can enlarge or reduce the red-eye correction area using the TELE / WIDE button 2-5. Of course, the user may press the JUMP button 2-11 many times to move all the red-eye correction areas while moving the red-eye correction area, and confirm whether or not the red-eye is displayed on the enlarged screen on the lower right. it can. When it is determined that red-eye correction is unnecessary, the user can delete the setting of the red-eye correction area using the ERASE button 2-12.

そして、ユーザは、MENUボタン2−6を用いて、補正領域編集画面を終了し、図3に示す赤目補正画面に戻る。ユーザは、赤目補正画面において、SETボタン2−9を押下して、設定されている赤目補正領域について、赤目補正の実行を指示する。   Then, the user uses the MENU button 2-6 to end the correction area editing screen and return to the red-eye correction screen shown in FIG. On the red-eye correction screen, the user presses the SET button 2-9 to instruct execution of red-eye correction for the set red-eye correction area.

図6は、赤目補正実行後の赤目補正画像を表示した一例を示す図である。赤目補正実行終了後、デジタルカメラ100は、ユーザの操作指示に応じて、図6(a)に示すように、赤目補正済みの画像をLCD2−3上に表示する。このとき、ユーザは、図6(b)に示すように、TELE/WIDEボタン2−5を用いて、画像を拡大表示させ、十字ボタン2−8で表示場所を変更して、赤目補正結果を確認することができる。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of displaying a red-eye correction image after execution of red-eye correction. After the execution of red-eye correction, the digital camera 100 displays a red-eye corrected image on the LCD 2-3 as shown in FIG. 6A in response to a user operation instruction. At this time, as shown in FIG. 6B, the user enlarges the image using the TELE / WIDE button 2-5, changes the display location with the cross button 2-8, and displays the red-eye correction result. Can be confirmed.

ユーザは、図6(a)の画面において、例えば、新規保存(Save New Image?)か、上書き保存(Save Image?)を選択する。ユーザが新規保存を選択すると、デジタルカメラ100は、補正した画像を補正前の元画像とは異なる新規画像として保存し、ユーザが上書き保存を選択した場合は、デジタルカメラ100は、補正した画像を元画像に上書き保存する。   On the screen of FIG. 6A, the user selects, for example, new save (Save New Image?) Or overwrite save (Save Image?). When the user selects new save, the digital camera 100 saves the corrected image as a new image different from the original image before correction, and when the user selects overwrite save, the digital camera 100 displays the corrected image. Save over the original image.

ユーザが、新規保存か、上書き保存を選択すると、図3に示す赤目補正画面に戻る。図3に示す赤目補正画面において、ユーザが、MENUボタン2−6を押下すると、デジタルカメラ100は、補正した画像を表示するか否かの問い合わせを、LCD2−3上に表示する。ユーザが、表示することを選択すると、デジタルカメラ100は、補正済みの画像を表示し、ユーザが、表示しないことを選択すると、デジタルカメラ100は、選択中であった画像を表示する。   When the user selects new saving or overwrite saving, the screen returns to the red-eye correction screen shown in FIG. When the user presses the MENU button 2-6 on the red-eye correction screen shown in FIG. 3, the digital camera 100 displays an inquiry as to whether or not to display the corrected image on the LCD 2-3. When the user selects to display, the digital camera 100 displays the corrected image, and when the user selects not to display, the digital camera 100 displays the image that was being selected.

以上、上述したように、本実施形態によれば、赤目補正領域を、検知し、LCD2−3上に表示するに表示することによって、実際に赤目補正を行うか否かをユーザに選択させることができる。また、自動で検知できなかった領域についても、ユーザが任意に1つ以上の赤目補正対象となる領域を指定することができる。よって、ユーザの意図を的確に反映した無駄のない赤目補正を行うことができる。
また、本実施形態によれば、デジタルカメラ100が自動的に検知した赤目補正領域について、赤目補正を行いたくない場合、赤目補正領域を削除することができるので、ユーザの意図を的確に反映した無駄のない赤目補正を行うことができる。また、ユーザが赤目補正領域を手動で追加したときに、デジタルカメラ100は、表示している画像又は前記画像に関連する画像において、既に指定されている赤目補正領域が存在する場合、前記赤目補正領域のサイズや位置で追加に係る四角い枠を表示する。つまり、デジタルカメラ100は、前記サイズや位置で追加に係る赤目補正領域をLCD2−3上に表示する。よって、ユーザが赤め補正領域のサイズ等を変更する手間が無くなり、ユーザにとって利便性が向上する。
As described above, according to the present embodiment, the user can select whether to actually perform red-eye correction by detecting the red-eye correction area and displaying it on the LCD 2-3. Can do. Further, even for an area that cannot be automatically detected, the user can arbitrarily designate one or more areas to be corrected for red-eye. Therefore, it is possible to perform a lean red-eye correction that accurately reflects the user's intention.
In addition, according to the present embodiment, the red-eye correction area can be deleted when the red-eye correction area that is automatically detected by the digital camera 100 is not desired, so that the user's intention is accurately reflected. Red eye correction without waste can be performed. In addition, when the user manually adds a red-eye correction area, the digital camera 100 determines that the red-eye correction is performed when a red-eye correction area that has already been specified exists in the displayed image or an image related to the image. A square frame to be added is displayed according to the size and position of the area. That is, the digital camera 100 displays an additional red-eye correction area on the LCD 2-3 with the size and position. Therefore, the user is not required to change the size or the like of the reddish correction area, and convenience for the user is improved.

(実施形態2)
本実施形態では、デジタルカメラ100が、画像に含まれる人に係る被写体に顔と判断される領域があるか否かや、赤目である可能性があるか否かを判断し、これらの判断に応じて、画像を表示する例を示す。また、本実施形態では、デジタルカメラ100が自動的に認識した赤目補正領域なのか、或いはユーザが指定した赤目補正領域なのかを示す情報等を表示する例も示す。
(Embodiment 2)
In the present embodiment, the digital camera 100 determines whether or not there is an area that is determined to be a face in a subject related to a person included in the image, and whether or not there is a possibility that the subject has red eyes. Accordingly, an example of displaying an image will be shown. In the present embodiment, an example is also shown in which information indicating whether the red-eye correction area is automatically recognized by the digital camera 100 or the red-eye correction area specified by the user is displayed.

図7は、本実施形態における領域表示処理の一例を示すフローチャートである。なお、例えば、以下の処理は、再生モードにおいて、ユーザが、画像を選択して、LCD2−3上に赤目補正画面を表示させる操作を行った際に開始される。なお、図7に示す処理は、前記画像に含まれる人と判断された被写体毎に実行されるものとする。   FIG. 7 is a flowchart showing an example of area display processing in the present embodiment. For example, the following processing is started when the user performs an operation of selecting an image and displaying a red-eye correction screen on the LCD 2-3 in the playback mode. Note that the process shown in FIG. 7 is executed for each subject determined to be a person included in the image.

ステップS20において、デジタルカメラ100は、記録媒体200、210等に記録されている、ユーザによって選択された画像に含まれる被写体が、顔に係る領域を含む被写体か否かを判定する。デジタルカメラ100は、顔に係る領域を含む被写体であると判定すると、ステップS21に進む。一方、デジタルカメラ100は、顔に係る領域を含む被写体でないと判定すると、図7に示す処理を終了し、ユーザの選択した画像に他の被写体が含まれている場合は、全ての被写体に対して、図7に示す処理を実行するまで、図7に示す処理を繰り返す。   In step S <b> 20, the digital camera 100 determines whether or not the subject included in the image selected by the user recorded on the recording medium 200 or 210 or the like is a subject including an area related to the face. If the digital camera 100 determines that the subject includes an area related to the face, the process proceeds to step S21. On the other hand, if the digital camera 100 determines that the subject does not include an area related to the face, the digital camera 100 ends the processing illustrated in FIG. 7, and if other subjects are included in the image selected by the user, The process shown in FIG. 7 is repeated until the process shown in FIG. 7 is executed.

ステップS21において、デジタルカメラ100は、前記被写体に赤目の可能性があるか否かを判定する。デジタルカメラ100は、赤目の可能性があると判定すると、ステップS22に進み、赤目の可能性がないと判定すると、ステップS23に進む。なお、デジタルカメラ100は、ステップS21の判定において、赤目の可能性が高いと判定した場合、ステップS22に進み、赤目の可能性が低いと判定した場合、ステップS23に進むようにしてもよい。デジタルカメラ100は、例えば、前記被写体の赤目の可能性をパーセントで算出する。そして、デジタルカメラ100は、例えば、算出した赤目の可能性が50パーセント以上であると判断すると、赤目の可能性が高いと判定し、算出した赤目の可能性が50パーセント未満であると判断すると、赤目の可能性が低いと判定する。   In step S21, the digital camera 100 determines whether the subject has a possibility of red eyes. If the digital camera 100 determines that there is a possibility of red eyes, the process proceeds to step S22. If the digital camera 100 determines that there is no possibility of red eyes, the process proceeds to step S23. Note that the digital camera 100 may proceed to step S22 if it is determined in step S21 that the possibility of red eye is high, and may proceed to step S23 if it is determined that the possibility of red eye is low. For example, the digital camera 100 calculates the possibility of red eyes of the subject as a percentage. For example, when the digital camera 100 determines that the calculated possibility of red eye is 50% or more, the digital camera 100 determines that the possibility of red eye is high, and determines that the calculated possibility of red eye is less than 50%. It is determined that the possibility of red eyes is low.

ステップS22において、デジタルカメラ100は、前記被写体に赤目補正領域(つまり、後述する図8に示すような枠の色の濃い、四角い枠)を表示する。一方、ステップS23において、デジタルカメラ100は、前記被写体に顔領域(つまり、後述する図8に示すような枠の色の薄い、四角い枠)を表示する。   In step S <b> 22, the digital camera 100 displays a red-eye correction area (that is, a square frame with a dark frame color as shown in FIG. 8 described later) on the subject. On the other hand, in step S23, the digital camera 100 displays a face area (that is, a square frame with a light frame color as shown in FIG. 8 described later) on the subject.

デジタルカメラ100は、ユーザが選択した画像に含まれる、人と判断した被写体全てに対して、図7に示す処理を実行する。   The digital camera 100 performs the process shown in FIG. 7 on all the subjects determined to be human included in the image selected by the user.

図8は、図7に示されるような処理を行った後に、表示された赤目補正画面の一例を示す図である。図8(a)に示されるように、赤目の可能性が高い場合、デジタルカメラ100は、赤目補正領域として、枠の色を濃くした四角い枠を表示する。一方、顔ではあるが、赤目の可能性が低い場合、デジタルカメラ100は、顔領域として、枠の色を薄くした四角い枠を表示する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a red-eye correction screen that is displayed after the processing as illustrated in FIG. 7 is performed. As shown in FIG. 8A, when the possibility of red eye is high, the digital camera 100 displays a square frame with a dark frame color as the red-eye correction region. On the other hand, when it is a face but the possibility of red eyes is low, the digital camera 100 displays a square frame with a lighter frame color as the face area.

また、デジタルカメラ100は、画面の右上に、選択されている被写体(又は選択されている枠に係る被写体)に係り、顔であると判断した場合は、顔のマークと、赤目の可能性を示すパーセントと、を表示する。   Also, when the digital camera 100 determines that the face is related to the selected subject (or the subject related to the selected frame) in the upper right of the screen, the digital camera 100 displays the face mark and the possibility of red eyes. The percentage shown is displayed.

また、デジタルカメラ100は、画面の右上に、自動で検知した赤目に係る赤目補正領域である場合は、AUTOの文字列を、また、ユーザの設定した赤目に係る赤目補正領域である場合は、MANUALの文字列を表示する。   Also, the digital camera 100 has an AUTO character string in the upper right corner of the screen when it is a red-eye correction area automatically detected, or a red-eye correction area set by the user. MANUAL character string is displayed.

なお、デジタルカメラ100は、赤目の可能性が低いと判断し、薄い色で表示した四角い枠の領域も、赤目補正候補の領域としてもよい。このようにした場合、ユーザは、前記領域を不要であると判断すると、UPボタン等を用いて、補正領域編集画面に遷移させ、前記領域を削除できるようにしてもよい。   Note that the digital camera 100 determines that the possibility of red-eye is low, and a square frame area displayed in a light color may be a red-eye correction candidate area. In this case, when the user determines that the area is unnecessary, the user may use the UP button or the like to make a transition to the correction area editing screen so that the area can be deleted.

図8(a)に示されるような状態において、ユーザがUPボタンを押下すると、デジタルカメラ100は、画面を、図9(a)に示されるような補正領域編集画面に遷移させる。上述したように、補正領域編集画面においては、選択されている領域が、右下に拡大表示されている。図9は、補正領域編集画面の一例を示す図である。   In the state shown in FIG. 8A, when the user presses the UP button, the digital camera 100 changes the screen to a correction area editing screen as shown in FIG. 9A. As described above, on the correction area editing screen, the selected area is enlarged and displayed at the lower right. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the correction area editing screen.

上述したように、薄い色の枠で囲まれた領域は、赤目補正領域ではないが、ユーザによってJUMPボタン2−11を用いて前記領域を選択された場合、デジタルカメラ100は、前記領域を拡大して、右下に表示するようにしてもよい。デジタルカメラ100は、ユーザにSETボタン2−9を押下されると、選択されている薄い色の枠で囲まれた領域を、赤目補正領域とし、濃い色の枠で表示するようにしてもよい。   As described above, the area surrounded by the light-colored frame is not the red-eye correction area, but when the area is selected by the user using the JUMP button 2-11, the digital camera 100 enlarges the area. Then, it may be displayed at the lower right. When the user presses the SET button 2-9, the digital camera 100 may display the region surrounded by the selected light-colored frame as a red-eye correction region and display it with a dark-colored frame. .

このような構成とすることにより、ユーザは、薄い色の枠で囲まれた領域であっても、拡大表示させ、自身で赤目を確認し、赤目補正を行いたいと思った場合は、前記領域を赤目補正領域とすることができる。   By adopting such a configuration, even when an area surrounded by a light-colored frame is displayed, if the user wants to check red eyes and perform red-eye correction, the area is displayed. Can be used as a red-eye correction region.

また、デジタルカメラ100は、ユーザによって、P/Sボタン2−10を押下されると、新規に赤目補正領域を作成し、表示する。また、デジタルカメラ100は、ユーザによる十字ボタン2−8の操作に応じて、図9(b)に示されるように、赤目補正領域の四角い枠を移動させることができる。   In addition, when the user presses the P / S button 2-10, the digital camera 100 newly creates and displays a red-eye correction area. Further, the digital camera 100 can move the square frame of the red-eye correction region as shown in FIG. 9B in response to the operation of the cross button 2-8 by the user.

また、デジタルカメラ100は、ユーザによるJUMPボタン2−11の操作に応じて、枠を移動した場合、図9(c)に示すように、現在選択されている枠に係る情報を、補正領域編集画面に表示する。つまり、デジタルカメラ100は、例えば、図9(c)に示されるように、被写体を顔であると判断したことを示す顔のマークや、赤目の可能性を示すパーセント、ユーザの設定した赤目に係る赤目補正領域であることを示すMANUALの文字列を表示する。   In addition, when the digital camera 100 moves the frame in response to the operation of the JUMP button 2-11 by the user, as shown in FIG. 9C, the information related to the currently selected frame is corrected region editing. Display on the screen. That is, for example, as illustrated in FIG. 9C, the digital camera 100 can recognize a face mark indicating that the subject is determined to be a face, a percentage indicating the possibility of red eyes, and a red eye set by the user. A MANUAL character string indicating the red-eye correction region is displayed.

以上、上述したように、本実施形態によれば、ユーザは、赤目補正画面等において、どの顔が赤目として検知され、どの顔が赤目として検知されなかったのを確認することができる。また、ユーザは、顔なのに、顔として検知されていない場合等も、赤目補正画面等において、確認することができる。例えば、図8の右側の人物は、デジタルカメラ100において、顔として検知されていないため、何の枠も表示されていない。そもそも顔として検知されていない場合、赤目の検知漏れの可能性があるので、ユーザは、特に注意して(例えば、拡大表示等して)、確認し、必要な場合は、赤目補正領域として指定し、赤目補正を実行させることができる。   As described above, according to the present embodiment, the user can confirm which face is detected as red eye and which face is not detected as red eye on the red-eye correction screen or the like. In addition, even when the user is a face but is not detected as a face, the user can check on the red-eye correction screen or the like. For example, since the person on the right side of FIG. 8 is not detected as a face in the digital camera 100, no frame is displayed. If it is not detected as a face in the first place, there is a possibility of red-eye detection failure, so the user should check with special care (for example, enlargement display etc.) and specify it as a red-eye correction area if necessary. And red-eye correction can be executed.

(実施形態3)
本実施形態では、デジタルカメラ100が、赤目補正済みの領域については、赤目補正済みであること示す情報を表示する例を示す。
(Embodiment 3)
In the present embodiment, an example is shown in which the digital camera 100 displays information indicating that red-eye correction has been completed for a red-eye corrected region.

デジタルカメラ100は、赤目補正領域に対して赤目補正を実行すると、例えば記録媒体等に、赤目補正を実行した領域の場所や、大きさに係る情報、赤目補正済みであることを示す情報等を、画像と共に格納する。そして、補正済みの領域を含む画像をLCD2−3上に表示する際は、デジタルカメラ100は、図10に示されるように、チェックマークを表示したり、補正済みの領域を白い枠で囲んで表示したりする。図10は、赤目補正済みであることを示す情報を表示した一例を示す図である。   When the digital camera 100 performs the red-eye correction on the red-eye correction area, for example, information on the location and size of the area where the red-eye correction has been performed, information indicating that the red-eye correction has been performed, and the like are recorded on a recording medium or the like. , Store with image. When the image including the corrected area is displayed on the LCD 2-3, the digital camera 100 displays a check mark or surrounds the corrected area with a white frame as shown in FIG. Or display. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of displaying information indicating that red-eye correction has been performed.

以上、上述したように、本実施形態によれば、ユーザは、既に補正済みの領域か否かを直ぐに判断することができる。よって、既に補正済みの領域を、再度赤目補正領域として指定し、赤目補正を実行させる等の無駄な処理を省き、且つ、赤目補正による無駄な画質劣化を防ぐことができる。   As described above, according to the present embodiment, the user can immediately determine whether the area has already been corrected. Therefore, it is possible to omit an unnecessary process such as designating an already corrected area as a red-eye correction area again and executing red-eye correction, and to prevent unnecessary image quality deterioration due to red-eye correction.

(その他の実施形態)
また、本発明の目的は、以下のようにすることによって達成されることはいうまでもない。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(又は記憶媒体)を、システム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
(Other embodiments)
Needless to say, the object of the present invention can be achieved as follows. That is, a recording medium (or storage medium) that records a program code of software that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus. Then, the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads and executes the program code stored in the recording medium. In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium on which the program code is recorded constitutes the present invention.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全部を行う。その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Also, by executing the program code read by the computer, an operating system (OS) or the like operating on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code. Needless to say, the process includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

更に、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれたとする。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, it is assumed that the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program code, the CPU of the function expansion card or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing. Needless to say.

本発明を前記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。   When the present invention is applied to the recording medium, the recording medium stores program codes corresponding to the flowcharts described above.

以上、上述した各実施形態によれば、ユーザの意図を的確に反映した無駄のない赤目補正を行うことができる。   As described above, according to the above-described embodiments, it is possible to perform wasteful red-eye correction that accurately reflects the user's intention.

以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.

デジタルカメラ100の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a digital camera 100. FIG. デジタルカメラ100の外観構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of an external configuration of a digital camera 100. FIG. 再生モードにおいて、LCD2−3上に赤目補正画面を表示した一例を示す図である。It is a figure which shows an example which displayed the red-eye correction screen on LCD2-3 in reproduction | regeneration mode. LCD2−3上に補正領域編集画面を表示した一例を示す図である。It is a figure which shows an example which displayed the correction area edit screen on LCD2-3. 新規に赤目補正領域を追加したときの処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process when a red eye correction area | region is newly added. 赤目補正実行後の赤目補正画像を表示した一例を示す図である。It is a figure which shows an example which displayed the red eye correction image after execution of red eye correction. 本実施形態における領域表示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the area | region display process in this embodiment. 図7に示されるような処理を行った後に、表示された赤目補正画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the red-eye correction screen displayed after performing the process as shown in FIG. 補正領域編集画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a correction area edit screen. 赤目補正済みであることを示す情報を表示した一例を示す図である。It is a figure which shows an example which displayed the information which shows that red-eye correction was completed.

符号の説明Explanation of symbols

100 デジタルカメラ
2−1 電源ON/OFFボタン
2−2 モード切り替えレバー
2−3 画像表示部(LCD)
2−4 シャッターボタン
2−5 TELE/WIDEボタン
2−6 MENUボタン
2−7 DISPボタン
2−8 十字ボタン
2−9 SETボタン
2−10 P/Sボタン
2−11 JUMPボタン
2−12 ERASEボタン
100 Digital Camera 2-1 Power ON / OFF Button 2-2 Mode Switching Lever 2-3 Image Display Unit (LCD)
2-4 Shutter button 2-5 TELE / WIDE button 2-6 MENU button 2-7 DISP button 2-8 Cross button 2-9 SET button 2-10 P / S button 2-11 JUMP button 2-12 ERASE button

Claims (7)

記録媒体に記録された画像より、赤目に係る領域を含む画像を検知する赤目検知手段と、
前記赤目検知手段における検知の結果に応じて、前記赤目に係る領域を含む画像と、前記赤目に係る領域と、を表示手段に表示する表示制御手段と、
ユーザの操作指示に応じて、赤目に係る領域を指定する指定手段と、
を有し、
前記表示制御手段は、前記指定手段において指定された前記赤目に係る領域を更に、前記表示手段に表示し、
ユーザの操作指示に応じて、前記表示手段に表示された赤目に係る領域に対して、赤目補正を行う赤目補正手段を更に有することを特徴とする画像処理装置。
From the image recorded on the recording medium, red-eye detecting means for detecting an image including a region relating to red-eye,
Display control means for displaying on the display means the image including the area relating to the red eye and the area relating to the red eye according to the detection result in the red eye detection means;
In accordance with a user operation instruction, a designation means for designating a red eye area,
Have
The display control means further displays the area relating to the red eye designated by the designation means on the display means,
An image processing apparatus, further comprising: a red-eye correction unit that performs red-eye correction on a red-eye area displayed on the display unit in accordance with a user operation instruction.
前記表示制御手段は、前記赤目検知手段における検知に係る赤目に係る領域か、又は前記指定手段における指定に係る赤目に係る領域かを識別する識別情報を、前記赤目に係る領域と共に前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The display control means includes, on the display means, identification information for identifying whether it is a red eye area related to detection by the red eye detection means or a red eye area related to designation by the designation means together with the red eye area. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus displays the image. 記録媒体に記録された画像より、顔に係る領域を含む画像を検知する顔検知手段を更に有し、
前記赤目検知手段は、前記顔検知手段において顔に係る領域を含む画像であると検知された画像より、赤目に係る領域を含む画像を検知することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
Further comprising a face detection means for detecting an image including a region related to the face from the image recorded on the recording medium;
The said red eye detection means detects the image containing the area | region which concerns on a red eye from the image detected as the image which contains the area | region which concerns on the face in the said face detection means. Image processing device.
前記表示制御手段は、前記赤目補正手段において赤目補正が行われた画像を前記表示手段に表示する場合、既に赤目補正が行われたことを示す情報を前記画像と共に前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。   When the display control unit displays an image on which red-eye correction has been performed by the red-eye correction unit on the display unit, information indicating that red-eye correction has already been performed is displayed on the display unit together with the image. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is characterized. 画像処理装置における画像処理方法であって、
記録媒体に記録された画像より、赤目に係る領域を含む画像を検知する赤目検知工程と、
前記赤目検知工程における検知の結果に応じて、前記赤目に係る領域を含む画像と、前記赤目に係る領域と、を表示手段に表示する第一表示制御工程と、
ユーザの操作指示に応じて、赤目に係る領域を指定する指定工程と、
前記指定工程において指定された前記赤目に係る領域を、前記表示手段に表示する第二表示制御工程と、
ユーザの操作指示に応じて、前記表示手段に表示された赤目に係る領域に対して、赤目補正を行う赤目補正工程と、
を有することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method in an image processing apparatus,
From the image recorded on the recording medium, a red-eye detection step of detecting an image including a region relating to red-eye,
A first display control step of displaying an image including the region relating to the red eye and the region relating to the red eye on a display unit according to a detection result in the red eye detection step;
In accordance with a user operation instruction, a designation step for designating a red eye area,
A second display control step of displaying on the display means the region relating to the red eye designated in the designation step;
In response to a user operation instruction, a red-eye correction step of performing red-eye correction on a region relating to red eyes displayed on the display unit;
An image processing method comprising:
請求項5に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program causing a computer to execute the image processing method according to claim 5. 請求項6に記載のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the program according to claim 6.
JP2006249967A 2006-09-14 2006-09-14 Image processing apparatus and image processing method Pending JP2008072516A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249967A JP2008072516A (en) 2006-09-14 2006-09-14 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249967A JP2008072516A (en) 2006-09-14 2006-09-14 Image processing apparatus and image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008072516A true JP2008072516A (en) 2008-03-27

Family

ID=39293688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006249967A Pending JP2008072516A (en) 2006-09-14 2006-09-14 Image processing apparatus and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008072516A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253485A (en) * 2008-04-03 2009-10-29 Fujifilm Corp Red-eye processing unit and method and program
JP2010041598A (en) * 2008-08-07 2010-02-18 Canon Inc Imaging apparatus, and control method and control program for the same
JP2010166446A (en) * 2009-01-16 2010-07-29 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method and program
JP2013172166A (en) * 2012-02-17 2013-09-02 Nikon Corp Image processing apparatus, imaging apparatus, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253485A (en) * 2008-04-03 2009-10-29 Fujifilm Corp Red-eye processing unit and method and program
JP2010041598A (en) * 2008-08-07 2010-02-18 Canon Inc Imaging apparatus, and control method and control program for the same
JP2010166446A (en) * 2009-01-16 2010-07-29 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method and program
JP2013172166A (en) * 2012-02-17 2013-09-02 Nikon Corp Image processing apparatus, imaging apparatus, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424732B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2006203809A (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5058607B2 (en) Imaging device, control method thereof, and program
JP4891270B2 (en) Image editing apparatus, image editing method and program
JP2005176136A (en) Image processor, image reproducing method, program and recording medium
JP2007081732A (en) Imaging apparatus
JP4095383B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and storage medium
JP4533017B2 (en) Imaging device
JP4324116B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2008072516A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4700796B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2009177358A (en) Image processor, image processing method, and program
JP2005221771A (en) Imaging device and function display method
JP2006203689A (en) Imaging apparatus and control method thereof, program, and storage medium
JP2007036587A (en) Imaging apparatus and its control method
JP2008072443A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007221722A (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4766706B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP4298534B2 (en) Image display apparatus and method
JP3805179B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP6006567B2 (en) Movie playback apparatus and movie playback method
JP2008060844A (en) Image processor and image processing method
JP4717762B2 (en) Image reproducing apparatus, control method for image reproducing apparatus, program, and recording medium
JP4701297B2 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium
JP3697215B2 (en) Imaging device