JP2008071342A - 情報を格納、取得、および検索する方法、コントローラ、コンピュータ・プログラム、データ・ストレージ・システム - Google Patents

情報を格納、取得、および検索する方法、コントローラ、コンピュータ・プログラム、データ・ストレージ・システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008071342A
JP2008071342A JP2007221881A JP2007221881A JP2008071342A JP 2008071342 A JP2008071342 A JP 2008071342A JP 2007221881 A JP2007221881 A JP 2007221881A JP 2007221881 A JP2007221881 A JP 2007221881A JP 2008071342 A JP2008071342 A JP 2008071342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data set
data storage
reference beam
holographic
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007221881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5052261B2 (ja
Inventor
Andrew Ellis Seidel
アンドリュー・エリス・セイデル
John C Elliott
ジョン・チャールズ・エリオット
Stephen Lukas Greg
グレッグ・スティーブン・ルーカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2008071342A publication Critical patent/JP2008071342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5052261B2 publication Critical patent/JP5052261B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms

Abstract

【課題】情報を格納、取得、および検索する装置および方法を提供する。
【解決手段】この方法は、ホログラフィック・データ・ストレージ媒体中の複数のデータセットを含む情報をエンコードしてエンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を形成し、その同じ情報を、複数の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体のうちの1つ以上にエンコードする。この方法は次に、情報の一部を含むデータセットを選択し、そのデータセットは、非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体上のストレージ・アドレスに書き込まれ、この方法は、エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を、そのデータセットを含むデータセットで照明してデータセット参照ビームを生成し、そのデータセット参照ビームは、1つ以上のデータセット参照ビーム座標において光検出器に当たる。この方法は次に、データセットを、1つ以上のデータセット参照ビーム座標およびデータセット・ストレージ・アドレスと関連付ける。
【選択図】図6

Description

本発明は、情報を格納、取得、および検索するための装置および方法に関する。ある一定の実施形態において、本発明は、ホログラフィック・データ・ストレージ媒体(holographic data storage media)および非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体(non-holographic data storage media)双方を含むデータ・ストレージ・システムに関する。
大量のデータを自動データ・ストレージ・ライブラリに格納することが技術的に知られている。そのようなライブラリは一般に、磁気ディスク、磁気テープ、光ディスク等を含むデータ・ストレージ媒体を用いる。当業者には理解されるように、そのようなストレージ媒体およびストレージ・ライブラリから取得されたデータは、最初にストレージ媒体に書き込まれたデータと厳密に対応する。ストレージ・ライブラリ中に配置された複数のデータ・ストレージ媒体に書き込まれたデータを検索する時間は、ライブラリの規模および複雑度と共に増減する。一般問題として、複数のストレージ媒体は、逐次検索されなければならない。
ホログラフィック情報ストレージにおいて、情報のページ全体は、厚い感光性光学材料内に光学干渉パターンとして直ちに格納される。これは、ストレージ材料内で2つのコヒーレントなレーザ・ビームを交差させることにより行われる。データ・ビーム(data beam)と呼ばれる第1のビームは、格納されるべき情報を含んでおり、参照ビームと呼ばれる第2のビームは、再生が単純、例えば、平面波面を有する単純な平行ビームとなるように設計される。
結果として生じる2つのコヒーレントなレーザ光の光学干渉パターンは、感光性媒体中で化学的変化または物理変化あるいはその両方を引き起こす。すなわち、干渉パターンのレプリカが、感光性媒体の吸収、屈折率、または厚さの変化として格納される。格納された干渉格子(interference grating)が、記録時に用いられた2つの波のうちの1つで照明されると、この入射光のうちのいくらかは、他方の波が復元されるようなやり方で、格納された格子により回折される。格納された格子をデータ・ビームで照明することにより参照ビームが復元され、逆もまた同じである。
ホログラフィック・データ・ストレージのかなり独特な1つの特徴は、連想検索(associativeretrieval)であり、部分的(partial)または検索データ・パターンをデータ・ビームにインプリントし、格納されたホログラムを照明することにより、データを格納するために用いられた参照ビームのすべてが復元される。格納された干渉格子の各々により対応する復元参照ビームに回折される強度は、検索パターンとその特定のデータ・ページの内容との間の類似性に比例する。例えば、どの参照ビームが最大強度を有しているかを決定し、次に、この参照ビームにより対応するデータ・ページを読み取ることにより、検索パターンに最も近いものを、最初にそのアドレスを知ることなく見出すことができる。
非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体に書き込まれたデータの検索とは異なり、ボリューム・ホログラフィック・データ・ストレージ媒体においてエンコードされたデータを検索するために必要とされる時間は、データベースの規模および複雑度と共に増減しない。むしろ、エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体の検索は、実質的に瞬間的なプロセスである。
本願出願人の方法は、例えば、ただし限定するものではなく、税金記録、DNA配列等の、非常に大きいライト・ワンス・リード・メニー・タイムズ(write-once read manytimes)、すなわち「WORM」データベースの検索を容易にするために、ホログラフィックおよび非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体双方の望ましい側面を利用する。本願出願人の方法は、データを1つのボリューム・ホログラフィック・データ・ストレージ媒体および1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体にも書き込む。本願出願人の方法は次に、複数の検索クエリー(search query)の各々について、非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体中のデータ・ストレージ位置の範囲を、復元された参照ビームと関連付け、検索クエリーの各々、観察された検索参照ビーム、および非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体上のストレージ・アドレスについてのデータベース連係(database association)を形成する。
データを検索する場合、本願出願人の方法は、最初にホログラフィック・データ・ストレージ媒体を検索して検索参照ビームを生成し、次に、本願出願人のデータベースを用いて非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体中の検索すべきストレージ・アドレスの範囲を決定する。
本願出願人の発明は、情報を格納、取得、および検索する方法を含む。この方法は、複数のデータセットを含む情報をホログラフィック・データ・ストレージ媒体中でエンコードしてエンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を形成し、その同じ情報を、複数の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体のうちの1つ以上の上でエンコードする。
この方法は次に、情報の一部を含むデータセットを選択し、そのデータセットは、非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体上のストレージ・アドレスに書き込まれ、この方法は、エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を、そのデータセットを含むデータセットで照明してデータセット参照ビームを生成し、そのデータセット参照ビームは、1つ以上のデータセット参照ビーム座標(dataset reference beam coordinate)において光検出器(opticaldetector)に当たる。この方法は次に、データセットを、1つ以上のデータセット参照ビーム座標およびデータセット・ストレージ・アドレス(dataset storage address)と関連付ける。
本発明は、同じ要素を示すために同じ参照符号が用いられる図面と共に以下の詳細な説明を読むことにより、よりよく理解されるであろう。
本発明は、以下の説明における好ましい実施形態において図面を参照して説明され、図面中で、同じ符号は同じまたは同様な要素を表す。本願明細書全体にわたる「1つの実施形態(one embodiment)」、「ある実施形態(a embodiment)」または同様な言い回しへの言及は、その実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。従って、本願明細書全体にわたり見られる文言「1つの実施形態において(in one embodiment)」、「ある実施形態において(in anembodiment)」、および同様な言い回しは、すべて同じ実施形態を意味し得るが、必ずしもそうではない。
本発明の説明される特徴、構造、または特性は、1つ以上の実施形態において任意の適切なやり方で組み合わせることができる。以下の説明において、本発明の実施形態の完全な理解を提供するために多くの特定の詳細が列挙される。しかしながら、当業者は、1つ以上の特定の詳細なしで、または他の方法、構成要素、材料等を用いて本発明を実施できることを理解するであろう。他の場合には、本発明の態様を曖昧にしないため、周知の構造、材料、または操作は、詳細に示したり説明したりしない。
個々のビットが記録媒体の表面(surface)上の別個の磁気的または光学的変化として格納される、磁気および従来の光データ・ストレージ技術と対称的に、ボリューム・ホログラフィック・ストレージ装置および方法を用いると、情報は、媒体の表面ではなく、ボリューム(volume)全体にわたって格納される。ホログラフィック情報ストレージにおいて、情報のページ全体は、厚い感光性光学材料内に光学干渉パターンとして一度に格納される。これは、ストレージ材料内で2つのコヒーレントなレーザ・ビームを交差させることにより行われる。データ・ビームと呼ばれる第1のビームは、格納されるべき情報を含んでおり、参照ビームと呼ばれる第2のビームは、再生が単純、例えば、平面波面を有する単純平行ビームとなるように設計される。結果として生じる光学干渉パターンは、感光性媒体中で化学的変化または物理変化あるいはその両方を引き起こす。すなわち、干渉パターンのレプリカが、感光性媒体の吸収、屈折率、または厚さの変化として格納される。
図1は、典型的なホログラフィック情報記録装置100を例示する。装置100は、レーザ光源105、レーザ・スプリッタ110、データ・キャリア・ビーム120、および参照ビーム130を含む。図1の例示実施形態において、装置100は、入力ビーム120を変調してデータ・ビーム160を生成するアセンブリ140をさらに含み、そのデータ・ビームは、鏡180と組み合わせたパターン表示データ150、およびホログラフィック・データ・ストレージ媒体195を含む。ある一定の実施形態において、アセンブリ140は、空間光変調器(「SLM(Spatial Light Modulator)」)を含む。
SLMの実施形態のあるものにおいて、SLM140は、LCD型デバイスを含む。情報は、SLM140ディスプレイ上の明画素か暗画素によって表される。SLM140は一般に半透明である。レーザ源105から生じる光は、ビーム・スプリッタ110により、キャリア・ビーム120および参照ビーム130の2つのビームに分割される。
光がSLM140を通過する際に、キャリア・ビーム120は、SLM140により表示されたイメージ150を拾い上げる。結果は、イメージ150を含むデータ・ビーム160となる。
参照ビーム130は、鏡180によって反射されて反射参照ビーム190を生成する。反射参照ビーム190は、データ・ビーム160と干渉してホログラム170を形成する。結果として生じるホログラム170は、ホログラフィック・ストレージ媒体195中に格納される。
図2は、典型的なホログラフィック情報読み取り装置200を例示する。装置200は、レーザ光源105、ビーム・スプリッタ110、ホログラフィック・ストレージ媒体195、および光センサ220を含む。光センサ220は、投影されたイメージ210を正確に取り込むのに十分な距離、ホログラフィック・ストレージ媒体195から離れて設置される。ホログラムを読み取るため、参照ビーム130が鏡180で反射されて反射参照ビーム190になり、これが次に、ホログラフィック・ストレージ媒体195に入射する。参照ビーム190が、ストレージ媒体195上に格納されたエンコードされたホログラム205と干渉すると、SLM140(図1)により表示されるオリジナルのイメージ150(図1)に似たイメージ210が光センサ220に対して投影される。光センサ220は次に、イメージ210を含む情報を取り込む。
格納されたホログラフィック干渉格子が、記録時に用いられた2つのビームのうちの1で照明されると、この入射光のうちのいくらかは、他方の波が復元されるようなやり方で、格納された格子により回折される。加えて、ホログラフィック・データ・ストレージのかなり独特な1つの特徴は、連想検索であり、部分的または検索データ・パターンをデータ・ビームにインプリントし、格納されたホログラムを照明することにより、データを格納するために用いられた参照ビームのすべてが復元される。格納された干渉格子の各々により対応する復元参照ビームに回折される強度は、検索パターンとその特定のデータ・ページの内容との間の類似性に比例する。例えば、どの参照ビームが最大強度を有しているかを決定し、次に、この参照ビームにより対応するデータ・ページを読み取ることにより、検索パターンに最も近いものを、最初にそのアドレスを知ることなく見出すことができる。
例えばここで図3を参照すると、本願出願人のホログラフィック検索装置300は、光源105、SLM140、エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体395、および光検出器330を含む。本願出願人のホログラフィック・データ・ストレージ、取得、および検索システム580(図5、図6、図7)は、ホログラフィック・データ・ストレージ・システム100(図2)、ホログラフィック・データ取得システム200(図3)、およびホログラフィック・データ検索装置300(図3)の要素を含む。本願出願人のホログラフィック・データ・ストレージ、取得、および検索システム580は、2つの光検出器、すなわち第1の光検出器220(図2)、および第2の光検出器330(図3、図4、および図7)を含む。
図3の例示実施形態において、データセット350はSLM140上に表示され、データセット350は、ホログラフィック・データ・ストレージ媒体395中にエンコードされたデータ・ページのすべてまたは一部を含む。データセット350は、ビーム320上にインプリントされてデータセット・ビーム360を形成し、エンコードされたホログラフィック情報ストレージ媒体395は、そのデータセット・ビームで照明されて複数の参照ビームを形成する。明確にするため、図3は、3つのそのようなデータセット参照ビーム、すなわちデータセット参照ビーム370、380、および390を示している。それらの参照ビームの1つは、最大強度を有し、データセット参照ビームとして選択される。図3の例示実施形態において、データセット参照ビーム390は、データセット350のためのデータセット参照ビームとして選択される。そのようなデータセット参照ビームは、データセット350に最も近い一致を有するホログラフィック・ストレージ媒体395内のエンコードされたデータ・ページにより生成される。
光検出器330は、データセットビーム360による、エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体395の照明の結果生じるデータセット参照ビームの各々の強度を決定する。加えて、光検出器330は、それらのデータセット参照ビームが検出器に当たる位置を決定する。例えば図3の例示実施形態において、データセット参照ビーム390は、最大強度、および座標(X1,Y1)を有する地点392において光検出器に当たる。
ここで図4を参照すると、データセット450をビーム320上にインプリントしてデータセット・ビーム460を形成し、エンコードされたホログラフィック情報ストレージ媒体395をそのデータセット・データ・ビーム460で照明することにより、参照ビーム470、480、および490を含む複数の参照ビームが形成され、参照ビーム480は最大強度を有し、そのデータセット参照ビームは、座標(X5,Y5)を有する地点482において光検出器に当たる。
図5は、本願出願人のデータ・ストレージ・システム500の1つの実施形態を例示する。ある一定の実施形態において、データ・ストレージ・システム500の要素は格納装置505内に設置される。ある一定の実施形態において、本願出願人のデータ・ストレージ・システム500は、計算デバイス510、520、および530のような1つ以上の計算デバイスと通信する。図5の例示実施形態において、1つ以上の計算デバイスは、データ通信ファブリック540を介してストレージ・サーバ560と通信する。ファブリック540は、1つ以上のデータ・スイッチ550を含む。ストレージ・サーバ560は、本願出願人のホログラフィック・データ・ストレージ、取得、および検索システム580、ならびに1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体570と通信する。
ある一定の実施形態において、本願出願人のホログラフィック・データ・ストレージおよび検索システム580は、ホログラフィック・データ・ストレージ・システム100(図2)、ホログラフィック・データ取得200(図3)、およびホログラフィック・データ検索装置300(図3)の要素を含む。ここで図6を参照すると、ある一定の実施形態において、本願出願人のホログラフィック・データ・ストレージ、取得、および検索システム580は構成582を含み、データを含むホログラムがホログラフィック・データ・ストレージ媒体195のボリューム全体にわたってエンコードされ得るように、鏡180が軸182、または軸184あるいはその両方の周りを回転することができる。図6に示される構成582を用いると、第1の位置に置かれた鏡180によりデータの第1のページがSLM140上に表示され、表示された第1のデータのページを含む第1のホログラムが、ホログラフィック・データ・ストレージ媒体195中の第1の位置においてエンコードされる。その後、第2の位置に置かれた鏡180によりデータの第2のページがSLM140上に表示され、表示された第2のデータのページを含む第2のホログラムが、ホログラフィック・データ・ストレージ媒体195中の第2の位置においてエンコードされる。
図7に示される構成584を用いると、検索クエリーがSLM140上に表示され、エンコードされたホログラム395(図3、図4、および図7)が、検索クエリーを含む検索ビームで照明される。結果として生じる検索参照ビームは、光検出器330に当たる(図3、図4、図7)。
再度図5を参照すると、ある一定の実施形態において、計算デバイス510、520、および530が、アプリケーション・サーバ、ウェブ・サーバ、ワークステーション、ホスト・コンピュータ、または情報が生じる可能性がある他の同様なデバイスから成る群から選択される。ある一定の実施形態において、計算デバイス510、520、530の1つ以上が、ファイバーチャネル(「FC」)物理層上で動作するスモール・コンピュータ・システム・インタフェース(「SCSI」)プロトコルを用いてファブリック540と相互接続される。他の実施形態において、計算デバイス510、520、および530それぞれの間の間の相互接続515、525、および535は、Infiniband(R)、イーサネット(R)、またはインターネットSCSI(「iSCSI」)のような他のプロトコルを含む。ある一定の実施形態において、計算デバイス510、520、530からのトラフィックをストレージ・サーバ560へ直接経路選択するためにスイッチ550が配置される。
図5の例示実施形態において、ストレージサーバ560は、データ・コントローラ562、メモリ563、プロセッサ564、ならびにデータ・キャッシュ566および568を含み、これらの構成要素は、データバス565を介して通信する。ある一定の実施形態において、メモリ563としては、磁気情報ストレージ媒体、光情報ストレージ媒体、電子情報ストレージ媒体等が含まれる。「電子ストレージ媒体」により、本願出願人は、例えば、PROM、EPROM、EEPROM、フラッシュPROM、コンパクトフラッシュ(R)、スマートメディア(R)等のデバイスを意味する。
ある一定の実施形態において、データ・コントローラ562は、計算デバイス510、520、530のうちの1つ以上の上のシリアル・バスからデータ信号を読み取り、またこのシリアル・バスにデータ信号を書き込むために配置される。代わりに、他の実施形態において、データ・コントローラは、データバス565およびファブリック540を介して、計算デバイス510、520、530のうちの1つ以上からデータ信号を読み取り、またこれらの計算デバイスにデータ信号を書き込むために配置される。
ある一定の実施形態において、データ・コントローラ562は、シリアル・データ・ストリームを、データ・イメージ150(図1)のような畳み込みエンコードされたデータ・イメージに変換する。そのようなデータ・イメージは、空間光変調器140(図1、図3、図4)に転送され、次に、ホログラフィック・データ・ストレージ媒体195(図1)のようなホログラフィック・データ・ストレージ媒体中でエンコードされる。ある一定の実施形態において、データ・コントローラ562は、ホログラフィック情報記録装置100またはホログラフィック情報読み取り装置200あるいはその両方を用いて、情報をホログラフィック・ストレージ媒体195の1つ以上から読み取り、またそれに書き込む。ある一定の実施形態において、データ・コントローラ562は、データ・キャッシュ566または568あるいはその両方のような1つ以上のデータ・キャッシュへのデータの書き込みまたはそれからの読み取り、あるいはその両方を行う。
明確にするため、図5は、3つの非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体、すなわち媒体572、574、および576を含む本願出願人のデータ・ストレージ・システム500を示す。ある一定の実施形態において、本願出願人のデータ・ストレージ・システム500は、3つを超える非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体を含む。
ある一定の実施形態において、1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体570は、1つ以上のテープ駆動装置、磁気テープ情報ストレージ媒体を各々が含む複数のポータブル・カセット、複数のポータブル・カセットを1つ以上のテープ駆動装置との間で搬送する1つ以上のロボット式アクセサを含むテープ・ストレージ・サブシステムを含む。ある一定の実施形態において、1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体570は、1つ以上の仮想テープ・サーバと相互接続された1つ以上のテープ・ストレージ・サブシステムを各々が含む1つ以上の仮想テープ・サーバ・システムを含む。ある一定の実施形態において、1つ以上のテープ・ストレージ・サブシステムは、数百の個々のポータブル・カセットを含む。ある一定の実施形態において、1つ以上のテープ・ストレージ・サブシステムは、数千の個々のポータブル・カセットを含む。
ある一定の実施形態において、1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体570は、複数の磁気ディスク・ストレージ媒体および関連したハードウェアを各々が含む1つ以上のストレージ配列を含む。ある一定の実施形態において、それらの1つ以上のストレージ配列は、1つ以上のRAIDプロトコルを利用する。ある一定の実施形態において、各ストレージ配列は、約25台までの個々の磁気ディスクを含む。ある一定の実施形態において、各ストレージ配列は、約50台までの個々の磁気ディスクを含む。ある一定の実施形態において、各ストレージ配列は、約100台までの個々の磁気ディスクを含む。ある一定の実施形態において、各ストレージ配列は、100台を超える個々の磁気ディスクを含む。
ある一定の実施形態において、1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体570は、複数の光ディスク情報ストレージ媒体および関連したハードウェアを各々が含む1つ以上のストレージ配列を含む。ある一定の実施形態において、それらの1つ以上のストレージ配列は、1つ以上のRAIDプロトコルを利用される。ある一定の実施形態において、各ストレージ配列は、約25台までの個々の光ディスクを含む。ある一定の実施形態において、各ストレージ配列は、約50台までの個々の光ディスクを含む。ある一定の実施形態において、各ストレージ配列は、約100台までの個々の光ディスクを含む。ある一定の実施形態において、各ストレージ配列は、100台を超える個々の光ディスクを含む。
非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体/570の全体の規模または複雑度あるいはその両方が増大するにつれ、その全体のメディア570の検索はより長くかかる。本願出願人の発明は、複数のデータ・サブセットを含む情報をホログラフィック・データ・ストレージ媒体上および複数の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体上双方でエンコードする方法を含む。本願出願人の発明は、そのエンコードされた情報を検索する方法をさらに含み、この方法は、複数の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体上で検索すべき1つ以上のアドレス範囲を迅速に決定するために最初にホログラフィック・データ・ストレージ媒体を検索する。
このホログラフィック・データ媒体検索は、エンコードされたデータと検索クエリーとの間の正確な一致という結果にならないことがある。さらに、本願出願人の方法は、光学領域中のオリジナルのデータセットのイメージを復元する必要がない。むしろ、ホログラフィック・データ・ストレージ媒体の実質的に瞬間的な検索により、非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体上で検索すべき1つ以上のアドレス範囲がもたらされる。本願出願人の方法は次に、正確な一致を求めて、非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体中のそれらの特定されたストレージ・アドレス範囲を検索する。本願出願人の検索方法は、ことによると複数の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体全体を検索することが必要になる従来技術の方法よりも、クエリーを実施するためにかかる時間が少ない。
図10は、本願出願人のデータ・ストレージ・システム500を用いて情報を格納する本願出願人の方法のステップの概要を示す。ここで図10を参照すると、ステップ810において、本願出願人の方法は、コントローラ560(図5)のようなシステム・コントローラと、ホログラフィック・データ・ストレージおよび検索システム580のようなホログラフィック・データ・ストレージおよび検索システムと、非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体572、574、および576のような1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体とを含むデータ・ストレージ・システムを準備する。
ステップ820において、本願出願人の方法は、複数のデータサブセットを含む情報を、ステップ810のデータ・ストレージ・システム中に設置された1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体に書き込む。さらにステップ820において、本願出願人の方法は、その同じ情報を、ステップ810のデータ・ストレージ・システム中に設置されたホログラフィック・データ・ストレージ媒体に書き込む。ある一定の実施形態において、ステップ820は、ステップ810のデータ・ストレージ・システム中に設置されたコントローラ560(図5)のような、システムコントローラにより実行される。
ステップ830において、本願出願人の方法は、エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体395(図3、図4、図7)のようなエンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を、合計(P)のデータセットで逐次照明して、合計(P)の参照ビームを生成する。例えばデータセット・ビーム360(図3)またはデータセット・ビーム460(図4)のような(p)番目のデータセット・ビームは、例えばデータセット350(図3)またはデータセット450(図4)のようなデータセットをそれぞれ含む。(p)番目のデータセットは、ステップ820においてホログラフィック・データ・ストレージ媒体および1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体双方にエンコードされた情報の一部を含む。(p)番目のデータセットは、(p)番目のストレージ・アドレスにおいて1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体に書き込まれる。ある一定の実施形態において、(p)番目のストレージ・アドレスは、(p)番目の開始ストレージ・アドレスおよび(p)番目の終了ストレージ・アドレスを含む。(p)番目のデータセット参照ビームは、1つ以上の(p)番目の参照ビーム座標において光検出器330に当たる。
ステップ840において、本願出願人の方法は、(p)番目のデータセットを、(p)番目のストレージ位置および(p)番目のデータセット一次参照ビーム座標と関連付ける。ある一定の実施形態において、ステップ840は、ステップ810のデータ・ストレージ・システム中に設置されたコントローラ560(図5)のようなシステム・コントローラにより実行される。ある一定の実施形態において、ステップ840は、本願出願人のデータ・ストレージ・システムと通信しているホスト・コンピュータにより実行される。
ある一定の実施形態において、ステップ840は、例えばデータベース600(図8)のようなデータベースを形成するステップをさらに含み、そのデータベースは、各データセットを、1つ以上の一次参照ビーム座標、および非ホログラフィック・ストレージ・アドレスと関連付ける。図8の例示実施形態において、データベース600は、データセット350(図3)を、一次参照ビーム座標(X1,Y1)(図3)および非ホログラフィック・ストレージ・アドレス730(図9)と関連付ける。同様に、データベース600は、データセット450(図4)を、一次参照ビーム座標(X5,Y5)(図4)および非ホログラフィック・ストレージ・アドレス710(図9)と関連付ける。一般的な問題として、データベース600のような本願出願人のデータベースは、(p)番目のデータセット616を、(p)番目の一次参照ビーム626、および(p)番目の非ホログラフィック・ストレージ・アドレスと関連付ける。
ここで図9を参照すると、ある一定の実施形態において、非ホログラフィック・ストレージ・アドレスは、例えば、710、720、および730のようなトラック番号を含む。ある一定の実施形態において、各非ホログラフィック・ストレージ・アドレスは、例えば開始アドレス712、722、および732のような開始アドレス、ならびに終了アドレス712、722、および732のような終了アドレスをそれぞれ含む。
ある一定の実施形態において、本願出願人の方法は、非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体上で検索すべきストレージ・アドレスの範囲を決定するために、エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を最初に用いて検索クエリーを実行するステップをさらに含む。図11は、本願出願人の方法のこの実施形態の概要を示す。ステップ910において、本願出願人の方法は、ステップ810に関連して上記で説明されたようなデータ・ストレージ・システムを準備する。本願出願人の方法は、ステップ910からステップ920へ移行する。
ある一定の実施形態において、本願出願人の方法は、ステップ840(図10)からステップ920(図11)への移行し、この方法は、検索クエリーを生成/受信し、次に、その検索クエリーを含む検索パターンを形成する。ある一定の実施形態において、ステップ920は、ステップ810のデータ・ストレージ・システム中に設置されたコントローラ560(図5)のようなシステム・コントローラにより実行される。ある一定の実施形態において、ステップ920は、本願出願人のデータ・ストレージ・システムと通信しているホスト・コンピュータにより実行される。
本願出願人の方法は、ステップ920からステップ930へ移行し、この方法は、エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体395(図3、図4、図7)のようなエンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を、ステップ920の検索パターンを含む検索ビームで照明する。そのような照明に応答して、エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体は、光検出器330(図3、図4、図7)のような光検出器に当たる複数の検索参照ビームを放出する。ある一定の実施形態において、ステップ930は、ステップ810または910のデータ・ストレージ・システム中に設置されたコントローラ560(図5)のようなシステム・コントローラにより実行される。
本願出願人の方法は、ステップ930からステップ940へ移行し、本願出願人の方法は、(N)の検索参照ビームを選択し、ここで(N)は1以上である。ある一定の実施形態において、(N)の参照ビームが最大の測定強度を有する(N)の参照ビームを含むように、(N)の参照ビームが測定強度に基づいて選択される。ある一定の実施形態において、(N)は1である。ある一定の実施形態において、(N)は10である。ある一定の実施形態において、(N)は10より大きい。ある一定の実施形態において、(N)の値は予め決定される。ある一定の実施形態において、(N)の値はデータ・ストレージ・システムのオペレータにより選択される。ある一定の実施形態において、(N)の値は、データ・ストレージ・システムと相互接続されたホスト・コンピュータにより選択される。
ある一定の実施形態において、ステップ940は、ステップ810のデータ・ストレージ・システム中に設置されたコントローラ560(図5)のようなシステム・コントローラにより実行される。ある一定の実施形態において、ステップ940は、本願出願人のデータ・ストレージ・システムと通信しているホスト・コンピュータにより実行される。
本願出願人の方法は、ステップ940からステップ950へ移行し、この方法は、(i)の各値について、ステップ940の(i)番目の選択された検索参照ビームが光検出器330(図3、図4、図7)のような第2の光検出器に当たる1つ以上の(i)番目の検索参照ビーム座標を識別し、ここで(i)は、1以上かつ(N)以下である。ある一定の実施形態において、ステップ950は、ステップ810のデータ・ストレージ・システム中に設置されたコントローラ560(図5)のようなシステムコントローラにより実行される。ある一定の実施形態において、ステップ950は、本願出願人のデータ・ストレージ・システムと通信しているホスト・コンピュータにより実行される。
ここで図12を参照すると、本願出願人の方法は、ステップ950(図11)からステップ1010へ移行し、この方法は、ステップ940において選択された(i)の検索参照ビームの各々について、(i)番目の検索参照ビーム座標に類似した順序で(M)の参照ビーム座標を選択する。ある一定の実施形態において、(M)は1である。ある一定の実施形態において、(M)は10である。ある一定の実施形態において、(M)は10より大きい。ある一定の実施形態において、(M)の値は予め決定される。ある一定の実施形態において、(M)の値はデータ・ストレージ・システムのオペレータにより選択される。ある一定の実施形態において、(M)の値は、データ・ストレージ・システムと相互接続されたホスト・コンピュータにより選択される。
ある一定の実施形態において、本願出願人の方法はステップ1010において、1つ以上の(j)番目の参照ビーム座標と1つ以上の(i)番目の検索参照ビーム座標との間の増大する距離に基づいて(M)の参照ビーム座標を選択し、(j)は、1以上かつ(M)以下である。ある一定の実施形態において、ステップ1020は、ステップ810のデータ・ストレージ・システム中に設置されたコントローラ560(図5)のようなシステム・コントローラにより実行される。ある一定の実施形態において、ステップ1020は、本願出願人のデータ・ストレージ・システムと通信しているホスト・コンピュータにより実行される。
ステップ1010において、本願出願人の方法は、合計(N)×(M)の参照ビーム座標を選択し、(i,j)番目の参照ビーム座標は、(i)番目の選択された検索参照ビーム座標についての(j)番目の選択された参照ビーム座標を含む。例として、もし本願出願人の方法がステップ940において10の検索参照ビームを選択し、さらに本願出願人の方法がステップ1010において、10の選択された検索参照ビームの各々について10のカタログ化参照ビームを選択すれば、ステップ1010において本願出願人の方法は、100のホログラフィック参照ビームを選択し、ステップ1020において本願出願人の方法は、それらの100のホログラフィック参照ビームと関連付けられた100のデジタル・ストレージ・アドレスを識別する。
本願出願人の方法は、ステップ1010からステップ1020へ移行し、この方法は、(i)および(j)の各値について、(i,j)番目のデジタル・ストレージ・アドレスを決定し、(i,j)番目のデジタル・ストレージ・アドレスは、1つ以上の(i)番目の参照ビーム座標と関連付けられる。ある一定の実施形態において、ステップ1040は、1つ以上の(p)番目の参照ビーム座標を(p)番目のデジタル・ストレージ・アドレスと関連付けるデータベースを探索するステップを含む。ある一定の実施形態において、ステップ1020は、ステップ810のデータ・ストレージ・システム中に設置されたコントローラ560(図5)のようなシステム・コントローラにより実行される。ある一定の実施形態において、ステップ1020は、本願出願人のデータ・ストレージ・システムと通信しているホスト・コンピュータにより実行される。
本願出願人の方法は、ステップ1020からステップ1030へ移行し、この方法は、ステップ1020において識別された(i,j)番目のデジタル・ストレージ・アドレスの各々における1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体を検索する。本明細書において上記で説明されたように、ある一定の実施形態において、(i,j)番目のデジタル・ストレージ・アドレスの各々は、開始ストレージ・アドレスおよび終了ストレージ・アドレスを含む。ある一定の実施形態において、ステップ1030は、ステップ810のデータ・ストレージ・システム中に設置されたコントローラ560(図5)のようなシステムコントローラにより実行される。ある一定の実施形態において、ステップ1030は、本願出願人のデータ・ストレージ・システムと通信しているホスト・コンピュータにより実行される。
本願出願人の方法は、ステップ1030からステップ1040へ移行し、この方法は、検索クエリーを満たすデジタル・データがステップ1030において探し当てられたかどうかを決定する。ある一定の実施形態において、ステップ1040は、ステップ810のデータ・ストレージ・システム中に設置されたコントローラ560(図5)のようなシステム・コントローラにより実行される。ある一定の実施形態において、ステップ1040は、本願出願人のデータ・ストレージ・システムと通信しているホスト・コンピュータにより実行される。
ステップ1040において本願出願人の方法が、ステップ1020の(i,j)番目のデジタル・ストレージ・アドレスの1つにおいて1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体を検索することにより、検索クエリーを満たすデジタル・データが探し当てられたと決定すれば、この方法は、ステップ1040からステップ1050へ移行し、そこでこの方法は、検索の結果を報告する。代わりに、ステップ1040において本願出願人の方法が、ステップ1020の(i,j)番目のデジタル・ストレージ・アドレスのいずれかにおいて1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体を検索することにより、検索クエリーを満たすデジタル・データが探し当てられなかったと決定すれば、この方法は、ステップ1040からステップ1060へ移行し、そこでこの方法は、ステップ920(図11)の検索クエリーを満たすデジタル・データが探し当てられるまで、1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体の各々を逐次、場合によっては全体を検索する。
ある一定の実施形態において、図10、または図11、または図12、あるいはそれらのいずれかに記載される個々のステップは、組み合わせたり、削除したり、再配置したりできる。
ある一定の実施形態において、本願出願人の方法は、メモリ563(図5)中に常駐する命令を含み、それらの命令は、図10に記載されるステップ820、830、840のうちの1つ以上、図11に記載されるステップ920、930、940、950のうちの1つ以上、図12に記載されるステップ1010、1020、1030、1040、1050、1060のうちの1つ以上を実行するために、プロセッサ564(図5)のようなプロセッサにより実行される。
他の実施形態において、本願出願人の方法は、何か他のコンピュータ・プログラム中に常駐する命令を含み、それらの命令は、図10に記載されるステップ820、830、840のうちの1つ以上、図11に記載されるステップ920、930、940、950のうちの1つ以上、図12に記載されるステップ1010、1020、1030、1040、1050、1060のうちの1つ以上を実行するために、システム500の外部、または内部のコンピュータにより実行される。どちらの場合にも、命令は、例えば、磁気情報ストレージ媒体、光情報ストレージ媒体、電子情報ストレージ媒体等を含む情報ストレージ媒体中でエンコードされる。「電子ストレージ媒体」により本願出願人は、例えば、PROM、EPROM、EEPROM、フラッシュPROM、コンパクトフラッシュ(R)、スマートメディア(R)等のデバイスを意味する。
本発明の好ましい実施形態を詳細に例示してきたが、それらの実施形態の変更および改変が、以下の特許請求の範囲に記載される本発明の範囲を逸脱することなく当業者により想起され得ることは明らかなはずである。
従来技術のホログラフィック情報記録装置の図である。 従来技術のホログラフィック情報記録装置を示すブロック図である。 エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を照明して第1の複数のデータセット参照ビームを生成する第1のデータセット・パターンを示す、本願出願人のホログラフィック検索装置の斜視図である。 エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を照明して第2の複数のデータセット参照ビームを生成する第2のデータセット・パターンを示す、本願出願人のホログラフィック検索装置の斜視図である。 本願出願人のデータ・ストレージ・システムを含む本願出願人のデータ・ストレージ・システムのブロック図である。 本願出願人のホログラフィック・データ・ストレージ、取得、および検索システムの第1の形態の斜視図である。 本願出願人のホログラフィック・データ・ストレージ、取得、および検索システムの第2の形態の斜視図である。 複数のデータセットの各々を、一次参照ビーム座標、および非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体ストレージ・アドレスと関連付けるデータベースを示す。 複数の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体中の複数のストレージ・アドレスを示す斜視図である。 本願出願人の方法の当初のステップの概要を示す流れ図である。 本願出願人の方法における付加的なステップの概要を示す流れ図である。 本願出願人の方法における付加的なステップの概要を示す流れ図である。
符号の説明
105 レーザ光源
110 レーザ・スプリッタ
140 アセンブリ
180 鏡
182 軸
184 軸
195 ホログラフィック・データ・ストレージ媒体
582 構成

Claims (14)

  1. 情報を格納、取得、および検索する方法であって、
    システム・コントローラと、1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体と、光源、空間光変調器、ホログラフィック・データ・ストレージ媒体、前記ホログラフィック・データ・ストレージ媒体から放出されたデータ・ビームを受信するために配置された第1の光検出器、および前記ホログラフィック・データ・ストレージ媒体から放出された参照ビームを受信するために配置された第2の光検出器を含むホログラフィック・データストレージ、取得、および検索システムとを含む、データ・ストレージ・システムを準備するステップと、
    複数のデータセットを含む情報を前記ホログラフィック・データ・ストレージ媒体中でエンコードして、エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を形成するステップと、
    前記複数の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体の前記1つ以上の上で前記情報をエンコードするステップと、
    データセットを選択するステップであって、前記データセットは、前記非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体上のデータセット・ストレージ・アドレスに書き込まれるステップと、
    前記エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を、前記データセットを含むデータセット・ビームで照明してデータセット参照ビームを生成するステップであって、前記データセット参照ビームは、1つ以上のデータセット参照ビーム座標において前記第2の光検出器に当たるステップと、
    前記データセットを、前記1つ以上のデータセット参照ビーム座標および前記データセット・ストレージ・アドレスと関連付けるステップと、
    を含む、
    方法。
  2. 前記照明ステップは、
    複数の参照ビームを生成するステップであって、該複数の参照ビームの各々が異なる強度を有するステップと、
    前記複数の参照ビームのうちのどれが最大強度を有するかを決定するステップと、
    前記最大強度を有する前記データセット参照ビームを前記データセット参照ビームとして指定するステップと、
    をさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記データセット・ストレージ・アドレスが、開始ストレージ・アドレスおよび終了ストレージ・アドレスを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記情報が(P)のデータセットを含み、(P)は1以上であり、
    前記エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を(P)のデータセット・ビームで逐次照明して(P)のデータセット参照ビームを生成するステップであって、(p)番目のデータセット・ビームは、(p)番目のデータセットを含みかつ(p)番目のデータセット参照ビームを生成し、前記(p)番目のデータセット参照ビームは、1つ以上の(p)番目のデータセット参照ビーム座標において前記第2の光検出器に当たり、(p)は1以上かつ(P)以下であるステップと、
    (p)の各値について、前記(p)番目のデータセットを、前記(p)番目の参照ビーム座標および前記(p)番目のデータセット・ストレージ・アドレスと関連付けるステップと、
    を含む、
    請求項1に記載の方法。
  5. (p)の各値について、前記(p)番目のデータセットを、前記(p)番目の参照ビーム座標および前記(p)番目のデータセット・ストレージ・アドレスと関連付けるデータベースを形成するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 検索クエリーを形成するステップと、
    前記エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を、前記検索クエリーを含む検索ビームで照明して1つ以上の検索参照ビーム座標を含む検索参照ビームを生成するステップと、
    前記1つ以上の検索参照ビーム座標に最も一致する前記1つ以上のデータセット参照ビーム座標を識別するステップと、
    前記検索クエリーを用いて、前記1つ以上の検索参照ビーム座標と最も一致する前記1つ以上のデータセット参照ビーム座標と関連付けられた前記データ・ストレージ・アドレスにおいて前記非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体を検索するステップと。
    をさらに含む、
    請求項4に記載の方法。
  7. プロセッサと、データ・ストレージ・システム中に設置された情報を格納、取得、および検索するためのコンピュータ・プログラム・コードを含むコントローラであって、前記データ・ストレージ・システムは、1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体と、光源、空間光変調器、ホログラフィック・データ・ストレージ媒体、第1の光検出器および第2の光検出器を含むホログラフィック・データ・ストレージ媒体とを含み、前記第2の光検出器は、情報でエンコードされた後に前記ホログラフィック・データ・ストレージ媒体から放出された参照ビームを受信するために配置され、前記コンピュータ・プログラム・コードは、
    複数のデータセットを含む情報を前記ホログラフィック・データ・ストレージ媒体上でエンコードして、エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を形成するステップと、
    前記複数の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体の前記1つ以上に前記情報をエンコードするステップと、
    前記情報のデータセットを選択するステップであって、前記データセットは、前記非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体上のデータセット・ストレージ・アドレスに書き込まれるステップと、
    前記エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を、前記データセットを含むデータセット・ビームで照明するステップと、
    データセット参照ビームを生成するステップであって、前記データセット参照ビームは、1つ以上のデータセット参照ビーム座標において前記第2の光検出器に当たるステップと、
    前記データセットを、前記1つ以上のデータセット参照ビーム座標および前記データセット・ストレージ・アドレスと関連付けるステップと、
    を実行するための一連のコンピュータ可読プログラム・ステップを含む、
    コントローラ。
  8. コントローラと、1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体と、光源、空間光変調器、ホログラフィック・データ・ストレージ媒体、第1の光検出器および第2の光検出器を含む検索システム検索システムとを含むデータ・ストレージ・システム中に設置された情報ストレージ媒体中にエンコードされたコンピュータ・プログラムであって、前記第2の光検出器は、情報でエンコードされた後に前記ホログラフィック・データ・ストレージ媒体から放出された参照ビームを受信するために配置され、前記データ・ストレージ・システム中に設置された情報を格納、取得、および検索するためにデータ・ストレージ・システムに、
    前記プログラム可能コンピュータ・プロセッサに、複数のデータセットを含む情報を前記ホログラフィック・データ・ストレージ媒体中でエンコードさせて、エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を形成するコンピュータ可読プログラム・コードと、
    前記プログラム可能コンピュータ・プロセッサに、前記複数の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体の前記1つ以上に前記情報をエンコードさせるコンピュータ可読プログラム・コードと、
    前記プログラム可能コンピュータ・プロセッサに、データセットを選択させるコンピュータ可読プログラムであって、前記選択されたデータセットは、前記非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体上のデータセット・ストレージ・アドレスに書き込まれるコンピュータ可読プログラム・コードと、
    前記プログラム可能コンピュータ・プロセッサに、前記エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を、前記データセットを含むデータセット・ビームで照明させてデータセット参照ビームを生成するコンピュータ可読プログラム・コードであって、前記データセット参照ビームは、1つ以上のデータセット参照ビーム座標において前記第2の光検出器に当たるコンピュータ可読プログラム・コードと、
    前記プログラム可能コンピュータ・プロセッサに、前記選択されたデータセットを、前記1つ以上のデータセット参照ビーム座標および前記データセット・ストレージ・アドレスと関連付けさせるコンピュータ可読プログラム・コードと、
    を実行させる、
    コンピュータ・プログラム。
  9. 前記プログラム可能コンピュータ・プロセッサに、複数の参照ビームを生成させるコンピュータ可読プログラム・コードであって、前記複数の参照ビームの各々が異なる強度を有するコンピュータ可読プログラム・コードと、
    前記プログラム可能コンピュータ・プロセッサに、前記複数の参照ビームのうちのどれが前記最大強度を有するかを決定させるコンピュータ可読プログラム・コードと、
    前記プログラム可能コンピュータ・プロセッサに、前記最大強度を有する前記データセット参照ビームを前記データセット参照ビームとして指定させるコンピュータ可読プログラム・コードと、
    をさらに含む、
    請求項8に記載のコンピュータ・プログラム。
  10. 前記データセット・ストレージ・アドレスが、開始ストレージ・アドレスおよび終了ストレージ・アドレスを含む、請求項8に記載のコンピュータ・プログラム。
  11. 前記情報が(P)のデータセットを含み、(P)は1以上であり、
    前記プログラム可能コンピュータ・プロセッサに、前記エンコードされたホログラフィック・データ・ストレージ媒体を(P)のデータセット・ビームで逐次照明させて(P)のデータセット参照ビームを生成するコンピュータ可読プログラム・コードであって、(p)番目のデータセット・ビームは、(p)番目のデータセットを含みかつ(p)番目のデータセット参照ビームを生成し、前記(p)番目のデータセット参照ビームは、1つ以上の(p)番目のデータセット参照ビーム座標において前記第2の光検出器に当たり、(p)は1以上かつ(P)以下であるコンピュータ可読プログラム・コードと、
    前記プログラム可能コンピュータ・プロセッサに、(p)の各値について、前記(p)番目のデータセットを、前記1つ以上の(p)番目の参照ビーム座標および前記(p)番目のデータセット・ストレージ・アドレスと関連付けさせるコンピュータ可読プログラム・コードと、
    をさらに含む、
    請求項8に記載のコンピュータ・プログラム。
  12. 前記プログラム可能コンピュータ・プロセッサに、(p)の各値について、前記(p)番目のデータセットを、前記1つ以上の(p)番目の参照ビーム座標および前記(p)番目のデータセット・ストレージ・アドレスと関連付けさせるコンピュータ可読プログラム・コードをさらに含む、請求項11に記載のコンピュータ・プログラム。
  13. データ・ストレージ・システムであって、
    システム・コントローラと、
    前記システム・コントローラと通信している1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体と、
    前記システム・コントローラと通信しているホログラフィック・データ・ストレージ、取得、および検索装置とを含み、該ホログラフィック・データ・ストレージ、取得、および検索装置は、光源、空間光変調器、ホログラフィック・データ・ストレージ媒体、第1の光検出器、および前記ホログラフィック・データ・ストレージ媒体から放出された参照ビームを受信するために配置された第2の光検出器を含む、
    データ・ストレージ・システム。
  14. 格納装置をさらに含み、前記システム・コントローラ、前記1つ以上の非ホログラフィック・データ・ストレージ媒体、ならびに前記ホログラフィック・データ・ストレージ、取得、および検索装置は、前記格納装置内に設置される、請求項13に記載のデータ・ストレージ・システム。
JP2007221881A 2006-09-15 2007-08-28 情報を格納、取得、および検索する方法、コントローラ、コンピュータ・プログラム、データ・ストレージ・システム Expired - Fee Related JP5052261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/532,486 US7529747B2 (en) 2006-09-15 2006-09-15 Apparatus and method to store, retrieve, and search information
US11/532486 2006-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008071342A true JP2008071342A (ja) 2008-03-27
JP5052261B2 JP5052261B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39190031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007221881A Expired - Fee Related JP5052261B2 (ja) 2006-09-15 2007-08-28 情報を格納、取得、および検索する方法、コントローラ、コンピュータ・プログラム、データ・ストレージ・システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7529747B2 (ja)
JP (1) JP5052261B2 (ja)
CN (1) CN101145355B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542974B2 (en) * 2006-09-15 2009-06-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method to store, retrieve, and search both analog and digital data
US7813250B2 (en) * 2007-04-19 2010-10-12 International Business Machines Corporation Apparatus and method to determine an optimal power level to encode information holographically

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766533A (en) * 1972-05-30 1973-10-16 Ibm Processor utilizing one holographic array and a plurality of photoresponsive storage arrays for high paging performance

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936333B1 (ja) 1969-12-06 1974-09-30
US3810108A (en) 1972-05-30 1974-05-07 Ibm Processor utilizing a holographic array and a content addressable storage unit for high speed searching
US4034355A (en) 1974-01-14 1977-07-05 Gte Laboratories Incorporated Holographic digital data processing system with sequential data storage and retrieval
GB2161263B (en) 1984-07-05 1988-03-30 Stc Plc Associative memory systems
US5319629A (en) 1988-08-25 1994-06-07 Sparta, Inc. Content addressable optical data storage system
US5361238A (en) 1993-05-12 1994-11-01 Hughes Aircraft Company Optical cache memory for magnetic and optical disk storage
JP3660415B2 (ja) 1995-02-07 2005-06-15 富士通株式会社 光学記憶装置用光学デバイス
KR20040039882A (ko) * 2002-11-05 2004-05-12 주식회사 대우일렉트로닉스 볼륨 홀로그래픽 데이터 저장 및 재생 시스템
US7542974B2 (en) * 2006-09-15 2009-06-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method to store, retrieve, and search both analog and digital data

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766533A (en) * 1972-05-30 1973-10-16 Ibm Processor utilizing one holographic array and a plurality of photoresponsive storage arrays for high paging performance
JPS4957738A (ja) * 1972-05-30 1974-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
CN101145355A (zh) 2008-03-19
US7529747B2 (en) 2009-05-05
CN101145355B (zh) 2012-08-29
JP5052261B2 (ja) 2012-10-17
US20080071980A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734530B2 (ja) 検索方法
WO2005083689A1 (ja) ホログラム検索方法及びホログラフィック記録再生装置
CN102237112B (zh) 防止光存储的盗版的系统和方法
JP6046861B2 (ja) イメージアーカイブディスク
JPH03219316A (ja) ホログラフィック光学相関器及びデータベースサーチ方法
FR2471651A1 (fr) Procede et appareil pour enregistrer des donnees en memoire et pour retrouver les donnees enregistrees
JP5052261B2 (ja) 情報を格納、取得、および検索する方法、コントローラ、コンピュータ・プログラム、データ・ストレージ・システム
US7542974B2 (en) Apparatus and method to store, retrieve, and search both analog and digital data
US6205107B1 (en) Architectures for high-capacity content-addressable holographic databases
US20070253043A1 (en) Apparatus and method for holographic information storage and retrieval
JP4050650B2 (ja) 光情報再生装置、ならびにその実現に利用可能でコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記録媒体
JP2005537607A5 (ja)
JP2003223345A (ja) ファイル表示装置
JP2001093157A (ja) 光検索方法および光検索装置
JP3812626B2 (ja) 光読み取り方法および光読み取り装置
KR100551342B1 (ko) 홀로그래픽 디스크의 기록 계층 검출장치 및 그 방법
KR20090130033A (ko) 저장된 홀로그램 패턴의 앵커 위치를 형성하는 디렉토리 홀로그램
JPH02103667A (ja) パターン一致検索法
US7564770B2 (en) Test optical disk and manufacturing method thereof
KR101403461B1 (ko) 3차원 광 메모리를 이용한 데이터 기록 장치, 인증 장치 및 그 방법
US20090002786A1 (en) Directory hologram forming an anchor location of a pattern of stored holograms
JP2001118252A (ja) 光記録方法、光記録媒体、光読取方法および光読取装置
CN100530370C (zh) 光盘快速读取方法与装置
Rosenthaler Archiving of Digital Image Data
Mohan et al. A Survey on Holographic Digital Data Storage and Its Innovations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees