JPH02103667A - パターン一致検索法 - Google Patents

パターン一致検索法

Info

Publication number
JPH02103667A
JPH02103667A JP63256582A JP25658288A JPH02103667A JP H02103667 A JPH02103667 A JP H02103667A JP 63256582 A JP63256582 A JP 63256582A JP 25658288 A JP25658288 A JP 25658288A JP H02103667 A JPH02103667 A JP H02103667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduced
data string
row
data
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63256582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yoshimi
吉見 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP63256582A priority Critical patent/JPH02103667A/ja
Publication of JPH02103667A publication Critical patent/JPH02103667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、2進コードのデータ配列から所望のパター
ンのデータ列を検索する方法に関する。
【従来の技術】
2進コードの非常に長いデータ列の中に所定のパターン
のデータ列が存在しているか否かを知らなければならな
いことがある。たとえば、遺伝子工学においてはDNA
配列として表わされる遺伝情報などから、所望のパター
ンのデータ列を検索することが行なわれている。 このような場合、従来では、2進コードのデータを1ビ
ツトずつ読み出しである長さのデータ列に展開し、これ
を所望のパターンに配列されたデータ列と電子的に比較
してそれらの一致を検出して、パターン検索を行なうよ
うにしている。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように1ビツトずつ読み出して電子
的に比較するのでは、膨大な長さの連続したデータ列の
中からあるパターンのデータ列を検索する場合、非常に
時間がかかるという問題がある。たとえば、大腸菌の遺
伝情報でも数十Mバイトのデータ量であるから、この遺
伝情報の中にある特定のパターンのデータ列があるかど
うかを検索するのには非常に長い時間が必要となる。 この発明は、もとの被検索データ列を記憶してしまえば
、それを読み出して特定のパターンのデータ列を検索す
ることが非常に高速に行え、検索すべきパターンを種々
に変えて検索することがきわめて容易に行える、パター
ン一致検索法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明によるパターン一致
検索法においては、1バイトが所定個数のビットで構成
される連続するデータ列の先頭から、nを1以上の整数
として、nバイトの長さのデータ列を1バイトずつずら
しながら取り出し、その1つの部分データ列を1行とし
、mを1以上の整数として、m行ずつ2次元的に配列し
て2次元画像情報を作成し、この多数の2次元画像情報
をそれぞれ原画像としてホログラムを形成して記録媒体
上に順次記録しておき、この記録媒体に再生光を照射し
て上記の2次元画像情報を順次再生し、この再生された
2次元画像情報の各マトリクスの光信号を、マトリクス
状に配列された受光素子配列の各々の受光素子に入射し
、各行ごとの受光素子配列により、各行ごとのデータ配
列パターンと所望のデータ配列パターンとの比較を、各
行ごとに並列的に行なうことが特徴となっている。
【作  用】
もとの被検索データ列より、その先頭から、nバイトの
長さのデータ列を1バイトずつずらしながら取り出し、
その1つの部分データ列を1行とし、mを1以上の整数
として、m行ずつ2次元配列に並べて2次元画像情報を
作成する。ここで、らとのデータ列から1バイトずつず
らしてデータ列を作成し、これから2次元画像情報を作
っているので、もとのデータ量の数十倍から数百倍のデ
ータ量となり、2次元画像情報の数も膨大なものとなる
が、ホログラムとして記録することにより高密度な記録
が可能であるから、これらを記録媒体上に記録すること
ができる。 この記録媒体上の多数のホログラムに順次再生光を照射
すると、上記の2次元画像が再生される。 他方、この2次元画像に対応するように、受光素子をマ
トリクス状に配列しておき、その1つずつに画像の各マ
トリクスの光信号が入射するようにしておく。 そして、各行の受光素子アレイの並列出力が所望のパタ
ーンとなっているかどうかを、各行ごとに並列的に比較
すれば、この1つの再生2次元画像の中に所望のパター
ンのデータ列があるかどうかが直ちに分かる。 2次元画像の再生を順次行い、この1画像ごとの検索を
順次行なっていくことにより、もとの被検索データ列の
全体に対する検索を非常に高速に行なうことができる。
【実 施 例】
つぎにこの発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。まず、被検索データ列が、第2図に示すよう
な、「0」、「1」の2進コードの信号から構成される
元データ列11であるとする。この元データ列11では
1バイト=8ビツトであるとすると、その先頭よりnバ
イト(nは1以上の整数とする)の長さのデータ列を、
1バイトずつずらしながら取り出し、第1組のデータ列
、第2組のデータ列、・・・を得る。そして、第3図に
示すように第1組のデータ列は第1行に、第2組のデー
タ列は第2行に、というようにしてm組(mは1以上の
整数とする)のデータを並べてm行(1行は8nビツト
)の2次元マトリクスをつくり、これを光透過率に置き
換えて原画像12を作成する0元データ列11のデータ
量が非常に多くて元データ列11が長い場合には、この
ような原画像12が多数作成される。 つぎに第4図に示すように、この原画像12を2次元光
フイルタとして物体光中に置き、参照光と干渉させてフ
ーリエ変換ホログラムを作成する。 すなわち、レーザ発振器13からのレーザ光をビームス
プリッタ−14で分割し、その一方のレーザ光をミラー
15で方向転換した後、拡大レンズ18により拡大して
物体光として原画像12に照射する。散乱した物体光は
収束レンズ1つで収束されて記録媒体21に照射される
が、ビームスプリッタ−14で分割された他方のレーザ
光がミラー16.17を経て同位置に参照光として照射
され、物体光と干渉させられてフーリエ変換ホログラム
が形成され、これが記録媒体21上に記録される。 1つの原画像12のホログラムが記録媒体21上に記録
されると、次の原画像12について同様のホログラムが
記録媒体21の他の位置に記録される。こうして元デー
タ列がら作られた多数の原画像12のホログラムが順次
記録媒体21上に記録される。 このようにしてホログラムが多数記録された記録媒体2
1に、第5図に示すように、レーザ発振器22からのレ
ーザ光を照射すると、各ホログラムごとにもとの画像が
再生される。第1図に示すように、その再生像23のマ
トリクスに対応して、受光素子がマトリクス状に配列さ
れており、この受光素子配列24の各素子に再生像23
のマトリクスの1つずつの光信号が入射するように位置
決めされる。受光素子配列24は、各行に対応する8n
個の受光素子アレイを、m行配列したものとなっている
。したがって、この受光素子配列24からはmX8n個
の受光信号が並列的に生じることになるが、1行ごとの
受光素子アレイについて検索すべきパターンとの比較が
なされる。すなわち1行の受光素子アレイがら生じる8
0個の並列出力と、8nビツトの検索すべきパターンと
の比較が、各行ごとに並列的に行なわれる。そして−致
している行から「1」の信号が、一致していない行から
「0」の検出出力が得られる。 こうして1つの再生像23の全マトリクスについて一度
に検索が行なわれるので、1ビツトの信号が「0」かr
l、がの比較を行なうのと同じ時間で、元データ列11
の(n+m−1)X8ビット分の部分データ列の中に所
望のパターンのデータ列が存在しているが否かの検索が
できることになり、しかも見落としは有り得ない、した
がって、記録媒体21に記録されたホログラムを順次再
生して、その再生画像ごとにパターン検索を行なうこと
により、元データ列11の全体に対して非常に高速な検
索ができることになる。 所望のパターンがnバイトを越えるような長さのもので
ある場合は、nバイト単位に分解して1行ごとのパター
ンの一致を検出し、その連続する複数行で一致検出出力
が得られたとき、所望パターンと一致したと判定すれば
よいので、同じく高速な検索ができる。 なお、原画像12はたとえば256X256のマトリク
スとし、これのホログラムを直径300μm程度に形成
して記録媒体21に記録させる。記録媒体21の感光材
料としては、たとえばスメクタイト族粘土鉱物(モンモ
リロナイト等)などの包接格子である層状化合物結晶の
眉間領域に、イオン交換等により、Ag+またはRh、
Ir、Osなどのビピリジンまたはフェナントロリン錯
体くRh(bpy)3”等)などの光を受けて分子・電
子構造が変化する性質のある化学種を包接させたものを
使用することが望ましい、このような化学種は、同種電
荷の反発や、眉間のイオン交換サイトのバランス等によ
って相互に数n+11前後の距離を保って、眉間におい
て2次元的に配列されるので、光ビームの記録位置誤差
はたかだか数nm以内となり、非常に高分解能の記録が
可能であり、上記のような微小ホログラムの記録に最適
であるからである。 スメクタイト族粘土鉱物にロジウムビピリジン錯体を包
接させた感光材料の場合、その最大感光波長は325n
m、最大呈色波長は5700m1であるから、記録時の
レーザ発振器13として波長325nmのレーザ光を発
生するHd−Cdレーザ発振器を用い、再生時のレーザ
発振器22として波長670n鳳域のレーザ光を発生す
るHe−Neレーザ発振器を用いる。これにより、直径
13cm程度の記録媒体21を使用する場合でも非常に
膨大なデータ量の記録ができる。
【発明の効果】
この発明のパターン一致検索法によれば、被検索データ
列が非常に膨大なものであっても、その中に所望のパタ
ーンのデータ列があるかどうかの検索をきわめて高速に
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例にかかる再生像と受光素子
配列との関係を示す模式図、第2図は同実施例にかかる
元データ列からの部分列の取り出しを説明する模式図、
第3図はホログラムの原画像となる2次元画像情報を示
す模式図、第4I2Iはホログラムの記録を説明する模
式図、第5図はホログラムからの再生を説明する模式図
である。 11・・・元データ列、12・・・ホログラムの原画像
、13.22・・・レーザ発振器、14・・・ビームス
プリッタ−115,16,17・・・ミラー、18・・
・拡大レンズ、19・・・収束レンズ、21・・・記録
媒体、23・・・再生像、24・・・受光素子配列。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1バイトが所定個数のビットで構成される連続す
    るデータ列の先頭から、nを1以上の整数として、nバ
    イトの長さのデータ列を1バイトずつずらしながら取り
    出し、その1つの部分データ列を1行とし、mを1以上
    の整数として、m行ずつ2次元的に配列して2次元画像
    情報を作成し、この多数の2次元画像情報をそれぞれ原
    画像としてホログラムを形成して記録媒体上に順次記録
    しておき、この記録媒体に再生光を照射して上記の2次
    元画像情報を順次再生し、この再生された2次元画像情
    報の各マトリクスの光信号を、マトリクス状に配列され
    た受光素子配列の各々の受光素子に入射し、各行ごとの
    受光素子配列により、各行ごとのデータ配列パターンと
    所望のデータ配列パターンとの比較を、各行ごとに並列
    的に行なうことを特徴とするパターン一致検索法。
JP63256582A 1988-10-12 1988-10-12 パターン一致検索法 Pending JPH02103667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256582A JPH02103667A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 パターン一致検索法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256582A JPH02103667A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 パターン一致検索法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02103667A true JPH02103667A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17294634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63256582A Pending JPH02103667A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 パターン一致検索法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02103667A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5228315A (en) * 1990-12-28 1993-07-20 Zexel Corporation Condenser having a receiver tank formed integrally therewith
US5582027A (en) * 1994-03-29 1996-12-10 Nippondenso Co., Ltd. Modulator integrated type refrigerant condenser
DE4245046C5 (de) * 1992-11-18 2008-05-15 Behr Gmbh & Co. Kg Kondensator für eine Klimaanlage eines Fahrzeuges

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5228315A (en) * 1990-12-28 1993-07-20 Zexel Corporation Condenser having a receiver tank formed integrally therewith
DE4245046C5 (de) * 1992-11-18 2008-05-15 Behr Gmbh & Co. Kg Kondensator für eine Klimaanlage eines Fahrzeuges
DE4245046C8 (de) * 1992-11-18 2008-08-21 Behr Gmbh & Co. Kg Kondensator für eine Klimaanlage eines Fahrzeuges
US5582027A (en) * 1994-03-29 1996-12-10 Nippondenso Co., Ltd. Modulator integrated type refrigerant condenser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3790755A (en) High density information system using multiple strips
Psaltis et al. Holographic memories
US5373500A (en) Optical readable carrier with diffractive tracks containing information bearing irregularity
EP0486060B1 (en) Recording/reproducing system using wavelength/depth selective optical storage medium
US5285438A (en) Motionless parallel readout head for an optical disk recorded with arrayed one-dimensional holograms
GB2238900A (en) Optical information storage methods and apparatus
US4021606A (en) Hologram apparatus
US6590852B1 (en) Massively-parallel writing and reading of information within the three-dimensional volume of an optical disk, particularly by use of a doubly-telecentric afocal imaging system
EP0838041A1 (en) Position feedback system for volume holographic storage media
JPS60229244A (ja) 光学レコードのためのサーボトラツキングシステム
JPH11515110A (ja) 複合ホログラム複写システム及び方法
CN1131314A (zh) 光记录介质
US4701879A (en) Associative memory systems
US3542448A (en) Holographic recording and readout of digital information
JPH0676365A (ja) 光情報記録媒体およびその情報読取り方法
JPH02103667A (ja) パターン一致検索法
Psaltis et al. Parallel readout of optical disks
JP2001118254A (ja) 光記録方法、光記録媒体、光検索方法、光検索再生装置、光再生方法
JP5052261B2 (ja) 情報を格納、取得、および検索する方法、コントローラ、コンピュータ・プログラム、データ・ストレージ・システム
US3841729A (en) Data retrieval system
JP3904050B2 (ja) 光検索方法および光検索装置
Satoh et al. Holographic disk recording of digital data with fringe stabilization
US5038335A (en) Hierarchically multiplexed optical recording system for storage of digital data
JPH04229417A (ja) 情報の光学記憶装置
US3832698A (en) Halographic memory with retrieval by correlation