JP2008069414A - マグネシウム合金部材 - Google Patents

マグネシウム合金部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2008069414A
JP2008069414A JP2006249786A JP2006249786A JP2008069414A JP 2008069414 A JP2008069414 A JP 2008069414A JP 2006249786 A JP2006249786 A JP 2006249786A JP 2006249786 A JP2006249786 A JP 2006249786A JP 2008069414 A JP2008069414 A JP 2008069414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium alloy
chemical conversion
conversion film
alloy member
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006249786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kawai
秀樹 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2006249786A priority Critical patent/JP2008069414A/ja
Publication of JP2008069414A publication Critical patent/JP2008069414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】 耐食性を有するとともに化成処理及び塗装膜形成後もマグネシウム合金素材自体の持つ金属感のある色調を維持し、環境への負荷の小さい新規マグネシウム合金を提供することである。
【解決手段】 ASTM合金記号のAZ31又はAZ31Bで規定されるマグネシウム合金からなる基体と、前記基体の表面に形成される化成皮膜とを備え、前記化成皮膜はCaとPとを含有し濃度比Ca/Pが0.7以下であることを特徴とするマグネシウム合金部材である。濃度比Ca/Pを0.7以下とすることにより化成皮膜を実質的に透明にすることができ、マグネシウム合金素材自体の持つ金属感のある色調を維持したマグネシウム合金部材を得ることができる。

Description

本発明は、家電製品や自動車部品などにおいて使用されるマグネシウム合金部材に関するものであり、特に表面処理により優れた耐食性を有しながら素材自体の持つ金属感のある色調を維持することのできるマグネシウム合金部材に関する。
マグネシウムは、その密度が1.8g/cm3と現在実用化されている金属材料の中で最も密度が小さい材料であり、一般に金属の軽量化材料として各種用途に広く使用されているアルミニウムの密度2.7g/cm3と比較しても2/3と小さい。このため、マグネシウム合金はアルミニウム合金に代わる軽量化材料として近年注目され、幅広い分野において使用されつつある。
ところが、マグネシウム及びその合金は非常に錆びやすい性質を持っているため実用化するには耐食性を改善する必要がある。一方で、カメラや携帯用音楽プレーヤー等の家電製品、携帯電話機等の小形通信機器、ノート型あるいはモバイル型パソコン等の小型事務機器、その他多くの用途、特に携帯用の機器の筐体においては小型化・軽量化の要求に加えて美観も重要視されている。そのため、軽量化、長期の耐食性および美観を付与することを目的として様々な表面処理方法が検討されている。一例としてマグネシウム合金の表面に化成処理膜を形成して耐食性を付与し、更にその上に塗装膜を形成して耐候性と着色を付与する表面処理方法が実施されている。
特許文献1では、耐食性に優れるとともに色彩を有しつつリサイクルが容易なマグネシウム合金成形品を提供することを目的とし、マグネシウム合金成形体と、前記マグネシウム合金成形体の表面に形成されたアルミニウム層と、前記アルミニウム層の表面に形成された化成皮膜層と、前記化成皮膜層の表面に形成された透明塗装膜とからなるマグネシウム合金成形品を開示している。特許文献1のマグネシウム合金成形品において、色彩は化成皮膜層に生じる干渉色によって得られる。干渉色を生ずる化成皮膜層を得るには、アルミナなどの透明な皮膜を形成するとともにその厚さを可視光波長の1/4以上になるように調節する。そして、化成皮膜層の厚さを種々の厚さに変えることによって所望の色彩が得られるとしている。そしてこの干渉色は、前記アルミニウム層の表面で反射する光と化成皮膜層の表面で反射する光とが干渉して干渉色として色彩が視認されるものとしている。
特開2002−161376号公報
携帯用の機器の筐体においては美観も重要視され前述のようにして色彩が施されるのであるが、化成処理及び塗装膜形成後もマグネシウム合金素材自体の持つ金属感のある色調を維持したいという要望がある。金属感のある色調は特定の色彩より重厚感や高級感に富むからである。これを実現するには化成皮膜層と塗装膜の何れもが透明でなければならないが、従来の形成方法によって得られる化成皮膜層は色彩を有しており素材自体の持つ金属感を残すことが困難であった。また、従来の化成皮膜はCrやMn等の環境への負荷の大きい元素が使われてきた。
従って本発明の目的は、耐食性を有するとともに化成処理及び塗装膜形成後もマグネシウム合金素材自体の持つ金属感のある色調を維持し、環境への負荷の小さい新規マグネシウム合金を提供することである。
本願発明者は鋭意研究の結果、従来の化成皮膜の形成方法によっても特定の条件下で化成処理を行うと透明な化成皮膜層が得られ、マグネシウム合金素材自体の持つ金属感のある色調を維持できることを知見した。
即ち、本願第一の発明は、ASTM合金記号のAZ31又はAZ31Bで規定されるマグネシウム合金からなる基体と、前記基体の表面に形成される化成皮膜とを備え、前記化成皮膜はCaとPとを含有し濃度比Ca/Pが0.7以下であることを特徴とするマグネシウム合金部材である。
本発明で濃度比Ca/Pを0.7以下とすることにより化成皮膜を実質的に透明にすることができ、化成皮膜がもつ耐食性の改善効果とともにマグネシウム合金素材自体が持つ金属感のある色調を維持したマグネシウム合金部材を得ることができる。
本願第二の発明は、ASTM合金記号のAZ31又はAZ31Bで規定されるマグネシウム合金からなる基体と、前記基体の表面に形成される化成皮膜と、前記化成皮膜の表面に形成される塗装皮膜とを備え、前記化成皮膜はCaとPとを含有し濃度比Ca/Pが0.7以下であることを特徴とするマグネシウム合金部材である。
本発明で濃度比Ca/Pを0.7以下とすることにより化成皮膜を実質的に透明にし、かつその上に透明な塗装皮膜を形成することでマグネシウム合金素材自体の持つ金属感のある色調を維持したマグネシウム合金部材を得ることができる。
上述のように、本発明のマグネシウム合金部材によれば、環境への負荷の小さいCaとPにより耐食性の改善とともに化成処理及び塗装膜形成後もマグネシウム合金素材自体の持つ金属感のある色調を維持することができる。
ASTM合金記号のAZ31又はAZ31Bで規定されるマグネシウム合金の化学成分は重量%でAl2.5〜3.5,Zn0.50〜1.5,Mn0.2以上,Fe0.03以下,Si0.10以下,Cu0.10以下,Ni0.005以下,Ca0.04以下,残部Mgである。
マグネシウム合金部材に化成処理皮膜が形成されるメカニズムは必ずしも明らかではないが発明者は次のように推定している。
Figure 2008069414
このことから化成皮膜の主成分は(nMgmCa)(POと考えられ、この皮膜のCa量とP量を制御することにより本発明のマグネシウム合金部材が得られると考えている。
次に本発明を実施例によって具体的に説明するが、これら実施例により本発明が限定されるものではない。
[マグネシウム合金基体]
マグネシウム合金材からなるタテ25mm×ヨコ25mm×厚さ1mmの基体を準備した。
[前処理]
マグネシウム合金基体に前処理として脱脂および水洗をおこなった。
[化成処理液]
燐酸を3.26ml/l、硝酸カルシウムを2.58g/l含有する水溶液を室温で作製して化成処理液とした。これを標準の化成処理液とした。
[化成処理条件]
前処理を施したマグネシウム合金基体を23±1℃の化成処理液に60秒間浸漬して化成皮膜を形成させた後、水洗、乾燥させた。
[化成皮膜分析]
皮膜の組成はSEM/EDX分析を行った。耐食性の評価は塩水噴霧試験を行い単位面積(cm)あたりの錆の発生個数が7未満を合格としそれ以上を不合格とした。得られた化成皮膜が透明であるか否かは目視により評価した。
本発明のマグネシウム合金部材の化成皮膜のCaとPの濃度比Ca/Pは以下の様に定義される。マグネシウム合金部材より走査電子顕微鏡用試料を作成し、SEM(Scanning Electron Microscope)/EDX(Energy-Dispersive X-ray Analyzer)により、加速電圧10KVで、化成処理面をEDXで、基体と化成皮膜の主成分であるMg、Al、P、O、CaのX線強度を測定し、100%に規格化した数値を化成処理面の組成とした。このようにして求めたCa量をP量で除して化成皮膜のCaとPの濃度比Ca/Pとした。
AZ31マグネシウム合金からなる基体を準備した。化成処理液は標準液と燐酸濃度または硝酸カルシウム濃度を変えた処理液を使用した。また、錆発生の比較の基準としてAZ31素材ままの評価も行った。化成処理条件と化成皮膜の評価結果を表1に纏めた。さらに化成皮膜中のCa濃度と錆個数の関係を図1に、化成皮膜中のP濃度と錆個数の関係を図2に、化成皮膜中の濃度比Ca/Pと錆個数の関係を図3にそれぞれ示した。図1,2から膜中CaとP濃度が高いと錆の発生数が減る傾向にあることがわかる。図3から膜中の濃度比Ca/Pが小さいほど錆の発生数が減る傾向にあることがわかる。またCa/Pが0.7を超えると化成皮膜に着色が認められるようになるため本発明ではCa/Pの上限を0.7とする。
比較例
AZ91マグネシウム合金からなる基体を準備した。化成処理液は標準液と硝酸カルシウム濃度を5倍にした処理液を使用した。また、錆発生の比較の基準としてAZ91素材ままの評価も行った。化成処理条件と化成皮膜の評価結果を表1に纏めた。燐酸カルシウム化成皮膜を形成すると耐食性は向上するものの何れの皮膜にも着色が認められた。
Figure 2008069414
本発明は、携帯用機器の筐体や部品などにおいて使用されるマグネシウム合金部材に関するものであり、特に表面処理により優れた耐食性を有しながら素材自体の持つ金属感のある色調を維持することのできるマグネシウム合金部材を提供するものである。また、マグネシウム部材は自動車の軽量化に寄与することから自動車部品への適用に向けた研究がおこなわれている。自動車部品の多くは人目に触れることは無いため色調は問題にされないが、ホイール等のように外部に露出する部品では金属感のある色調が求められるものもある。この様な自動車部品には本発明のマグネシウム合金部材を適用することができる。
化成皮膜中のCa濃度と錆個数の関係を示すグラフである。 化成皮膜中のP濃度と錆個数の関係を示すグラフである。 化成皮膜中の濃度比Ca/Pと錆個数の関係を示すグラフである。

Claims (4)

  1. ASTM合金記号のAZ31又はAZ31Bで規定されるマグネシウム合金からなる基体と、前記基体の表面に形成される化成皮膜とを備え、前記化成皮膜はCaとPとを含有し濃度比Ca/Pが0.7以下であることを特徴とするマグネシウム合金部材。
  2. 前記化成皮膜が実質的に透明である請求項1記載のマグネシウム合金部材。
  3. ASTM合金記号のAZ31又はAZ31Bで規定されるマグネシウム合金からなる基体と、前記基体の表面に形成される化成皮膜と、前記化成皮膜の表面に形成される塗装皮膜とを備え、前記化成皮膜はCaとPとを含有し濃度比Ca/Pが0.7以下であることを特徴とするマグネシウム合金部材。
  4. 前記化成皮膜と前記塗装皮膜とが実質的に透明である請求項3記載のマグネシウム合金部材。
JP2006249786A 2006-09-14 2006-09-14 マグネシウム合金部材 Pending JP2008069414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249786A JP2008069414A (ja) 2006-09-14 2006-09-14 マグネシウム合金部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249786A JP2008069414A (ja) 2006-09-14 2006-09-14 マグネシウム合金部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008069414A true JP2008069414A (ja) 2008-03-27

Family

ID=39291256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006249786A Pending JP2008069414A (ja) 2006-09-14 2006-09-14 マグネシウム合金部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008069414A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132276A (ja) 2008-10-27 2010-06-17 Honda Motor Co Ltd 複合部品及び複合部品の製造方法
JP2012251215A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Mg合金部材、および電気機器の筐体
CN115142026A (zh) * 2022-05-26 2022-10-04 湘潭大学 一种在镁合金表面获得致密钙磷涂层的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132276A (ja) 2008-10-27 2010-06-17 Honda Motor Co Ltd 複合部品及び複合部品の製造方法
JP2012251215A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Mg合金部材、および電気機器の筐体
CN115142026A (zh) * 2022-05-26 2022-10-04 湘潭大学 一种在镁合金表面获得致密钙磷涂层的方法
CN115142026B (zh) * 2022-05-26 2023-06-16 湘潭大学 一种在镁合金表面获得致密钙磷涂层的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nordlien et al. Formation of a zirconium-titanium based conversion layer on AA 6060 aluminium
Hsiao et al. Characterization of anodic films formed on AZ91D magnesium alloy
Autengruber et al. Corrosion of press-hardened galvanized steel
Lunder et al. Formation and characterisation of Ti–Zr based conversion layers on AA6060 aluminium
US8962153B2 (en) Hot-dip Zn—Al alloy coated steel sheet and producing method therefor
US20170137945A1 (en) Surface treatment method on Micro-arc Oxidation treated Mg alloys
JP2011058074A (ja) マグネシウム−リチウム合金、圧延材、成型品、およびその製造方法
JP5733980B2 (ja) 亜鉛又は亜鉛合金表面を有する金属部材の黒色化成皮膜形成方法及び黒色化防錆皮膜形成方法
JP2005171296A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金用3価クロメート液及びそれを用いたアルミニウム又はアルミニウム合金表面に耐食性皮膜を形成する方法
AU2014307526B2 (en) Al-coated steel sheet having excellent total reflection properties and corrosion resistance, and method for manufacturing same
Wang et al. Magnesium alloy precursor thin films for efficient, practical fabrication of nanoporous metals
JP2008069414A (ja) マグネシウム合金部材
JP2011084818A (ja) マグネシウム−リチウム合金、圧延材、成型品、およびその製造方法
Pham et al. Role of Al and Mg alloying elements on corrosion behavior of zinc alloy‐coated steel substrates in 0.1 M NaCl solution
CN103046037A (zh) 一种高耐蚀性三价铬蓝白钝化液及其制备方法和应用
Kumaraguru et al. Development of an electroless method to deposit corrosion-resistant silicate layers on metallic substrates
Kok et al. Formation of zinc phosphate coatings on AA6061 aluminum alloy
Wen et al. Microstructure of trivalent chromium conversion coating on electrogalvanized steel plate
Castano et al. Effect of thickness on the morphology and corrosion behavior of cerium-based conversion coatings on AZ31B magnesium alloy
JP2022022774A (ja) アルミニウム合金製ファスニング部材、ファスナーチェーン及びアルミニウム合金製ファスニング部材の製造方法
Chapaneri A study of hexavalent and trivalent chromium conversion coatings on zinc surfaces
JP5201806B2 (ja) 耐食性と耐腐食疲労性に優れた皮膜付き鋼材
TWI262219B (en) Method for surface treatment of magnesium alloy
Oleynik et al. Non-chromate conversion coatings on A7075 aluminum alloy after various thermal treatment
JP2001279414A (ja) 黒色化溶融Zn−Al基合金めっき鋼板