JP2008065661A - 印刷管理装置、印刷解析システム、印刷システム、制御プログラム、文書発行システム - Google Patents
印刷管理装置、印刷解析システム、印刷システム、制御プログラム、文書発行システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008065661A JP2008065661A JP2006243782A JP2006243782A JP2008065661A JP 2008065661 A JP2008065661 A JP 2008065661A JP 2006243782 A JP2006243782 A JP 2006243782A JP 2006243782 A JP2006243782 A JP 2006243782A JP 2008065661 A JP2008065661 A JP 2008065661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- electronic document
- document
- management apparatus
- print management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 127
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 45
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 abstract description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 40
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32144—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
- H04N1/32149—Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5087—Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/606—Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
- G06F21/608—Secure printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/64—Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures
- G06F21/645—Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures using a third party
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00005—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/0001—Transmission systems or arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00015—Reproducing apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00031—Testing, i.e. determining the result of a trial
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00047—Methods therefor using an image not specifically designed for the purpose
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/0005—Methods therefor in service, i.e. during normal operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00058—Methods therefor using a separate apparatus
- H04N1/00061—Methods therefor using a separate apparatus using a remote apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00074—Indicating or reporting
- H04N1/00079—Indicating or reporting remotely
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32128—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
- H04N1/32133—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/448—Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
- H04N1/4486—Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling using digital data encryption
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00109—Remote control of apparatus, e.g. by a host
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3226—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3269—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】印刷される電子データの改竄を検出する。
【解決手段】文書交付の申請があると、文書データ作成部56は、原本DB54に格納された原本と、発行番号を合成した合成電子文書を作成し、交付文書DB58に格納する。そして、文書データ交付部60は、交付文書DB58から合成電子文書を取り出して、交付端末30に送信する。交付端末30は、受信した合成電子文書を印刷用電子文書に変換してプリンタ32に送信し、プリンタ32は、印刷用電子文書を印刷するとともに、解析サーバ70に送信する。解析サーバ70では、印刷用電子文書の中から発行番号を抽出して、対応する合成電子文書を交付文書DB58から取得し、印刷用電子文書と比較する。これにより、印刷用電子文書が改竄されていないかを検知することが可能となる。
【選択図】図1
【解決手段】文書交付の申請があると、文書データ作成部56は、原本DB54に格納された原本と、発行番号を合成した合成電子文書を作成し、交付文書DB58に格納する。そして、文書データ交付部60は、交付文書DB58から合成電子文書を取り出して、交付端末30に送信する。交付端末30は、受信した合成電子文書を印刷用電子文書に変換してプリンタ32に送信し、プリンタ32は、印刷用電子文書を印刷するとともに、解析サーバ70に送信する。解析サーバ70では、印刷用電子文書の中から発行番号を抽出して、対応する合成電子文書を交付文書DB58から取得し、印刷用電子文書と比較する。これにより、印刷用電子文書が改竄されていないかを検知することが可能となる。
【選択図】図1
Description
本発明は、印刷管理装置、印刷解析システム、印刷システム、制御プログラム及び文書発行システムに関する。
下記特許文献1には、プリンタコントローラのメモリで展開された画像データと、特定データを比較する技術が開示されている。
文書データの印刷を行う場合、暗号化や電子署名により印刷先までの送信安全性を確保することがある。しかし、印刷先において文書データの復号化等がなされた後、印刷が完了するまでの過程では、必ずしも文書データが保護されない。また、印刷装置までの送信を暗号化しない場合には、その経路においても文書データは保護されない。
本発明の課題は、印刷される電子データの改竄を検出することにある。
本発明の別の課題は、交付される文書の信頼性を向上させることにある。
本発明の印刷管理装置は、印刷を要求された原電子文書と要求された印刷を識別するための識別情報とが合成された合成電子文書を印刷先に送信する送信手段と、合成電子文書に基づいて生成された印刷用電子文書を印刷先の印刷装置から取得する印刷用電子文書取得手段と、取得した印刷用電子文書が合成電子文書に対応しているかを検証して、印刷の信頼性を評価する評価手段と、を備える。
本発明の印刷管理装置の一態様においては、さらに、評価結果を識別情報と対応づけて管理する管理手段を備える。
本発明の印刷管理装置の一態様においては、評価手段は、印刷装置の印刷実行前に、印刷の信頼性を評価し、当該印刷管理装置は、信頼性を肯定する評価結果が得られた場合に、印刷先に対し、印刷装置による印刷実行を許可する許可手段を備える。
本発明の印刷管理装置の一態様においては、評価手段は、印刷装置の印刷実行前に、印刷の信頼性を評価し、評価結果が信頼性を肯定するものである場合に、印刷先に対し、印刷装置による印刷実行を許可する許可手段を備える。
本発明の印刷管理装置の一態様においては、評価手段における検証は、取得した印刷用電子文書を合成電子文書と比較することで行われる。
本発明の印刷管理装置の一態様においては、評価手段は、取得した印刷用電子文書から識別情報を検出する検出手段と、この識別情報が合成された合成電子文書を検索する検索手段と、を備える。
本発明の印刷管理装置の一態様においては、評価手段は、送信手段による送信から印刷用電子文書取得手段による取得までの時間が許容範囲内である場合に限り、信頼性を肯定する評価を行うことができる。
本発明の印刷管理装置の一態様においては、印刷用電子文書は、印刷実行に直接用いられる最終形式の電子文書である。
本発明の印刷管理装置の一態様においては、送信手段は、公開鍵暗号方式を利用した安全処理を施して、合成電子文書を送信する。
本発明の印刷管理装置の一態様においては、合成電子文書においては、秘密記号化された識別情報が合成されている。
本発明の印刷管理装置の一態様においては、既に実行された印刷についての識別情報を取得する識別情報取得手段と、取得した識別情報に対応する評価結果に基づいて、この印刷の信頼性を判定する判定手段と、を備える。
本発明の印刷管理装置の一態様においては、識別情報取得手段は、用紙の読み取りにより生成された読取電子文書に基づいて識別情報を取得し、判定手段は、用紙への印刷の信頼性を判定する。
本発明の印刷解析システムは、前記印刷管理装置と、用紙の読み取りにより読取電子文書を生成する読取装置と、を備え、識別情報取得手段は、この読取装置で生成された読取電子文書から識別情報を取得する。
本発明の印刷システムは、前記印刷管理装置と、この印刷管理装置から合成電子文書を取得する取得手段と、取得した合成電子文書に基づいて印刷用電子文書を生成する生成手段と、生成した印刷用電子文書の印刷及び印刷管理装置への送信を行う前記印刷装置と、を備える。
本発明の印刷管理装置の制御装置は、コンピュータを、印刷を要求された原電子文書と要求された印刷を識別するための識別情報とが合成された合成電子文書を印刷先に送信する送信手段と、合成電子文書に基づいて生成された印刷用電子文書を印刷先の印刷装置から取得する印刷用電子文書取得手段と、取得した印刷用電子文書が合成電子文書に対応しているかを検証して、印刷の信頼性を評価する評価手段と、を備える印刷管理装置として機能させる。
本発明の印刷管理装置の文書発行システムは、発行対象となる電子文書を発行識別情報と対応づけて管理する管理手段と、この電子文書と発行識別情報とが合成された合成電子文書を印刷用電子文書に変換して印刷し、紙文書を発行する発行装置と、発行装置から印刷用電子文書を取得する取得手段と、取得した印刷用電子文書が発行対象となる電子文書に対応しているかを検証し、発行した紙文書の信頼性を評価する評価手段と、評価結果を発行識別情報と対応づけて管理する管理手段と、を備える。
請求項1の本発明によれば、合成電子文書を送信した後、印刷用電子文書が返されるまでの過程で行われる改竄を検知することが可能となる。
請求項2の本発明によれば、印刷結果に対する評価が管理される。
請求項3の本発明によれば、信頼性が否定された場合には、印刷の実行が防止される。
請求項4の本発明によれば、合成された識別情報に対する改竄も検証することができる。
請求項5の本発明によれば、印刷用電子文書と同じ経路を一体的に送信された識別情報を基に、信頼性の評価を行うことができる。
請求項6の本発明によれば、時間をかけた改竄が不可能となり、改竄困難性が高まる。
請求項7の本発明によれば、最終形式の印刷用電子文書が生成されるまでの経路における改竄を検知することが可能となる。
請求項8の本発明によれば、公開鍵暗号方式による安全処理ではカバーできない印刷過程での改竄を検知することが可能となる。
請求項9の本発明によれば、識別情報の改竄を防止することができる。
請求項10の本発明によれば、印刷結果に対する信頼性の検証が可能となる。
請求項11の本発明によれば、印刷結果に対する信頼性の検証が容易化される。
請求項15の本発明によれば、文書発行過程における電子文書の改竄を検知することができる。
以下に本実施の形態について例示する。
ここでは、公的証明書等をはじめとする各種文書を、遠隔地で交付するシステムを例に挙げて説明する。このシステムでは、申請者が、公民館や自宅等の遠隔地に置かれた申請端末から市役所等に置かれた交付サーバに文書の交付を申請し、同じあるいは異なる端末で文書データ(電子文書)を受信して、プリンタから交付出力させる。なお、文書とは、印刷や表示向けに作られた書類一般を広く指しており、文字を含む必要はなく、図画を含むものであってもよい。
図1は、本実施の形態にかかる文書交付システムの概略構成を説明するブロック図である。文書交付システム10は、インターネット12を利用して構築されたシステムである。文書交付システム10には、クライアント装置として使用される申請端末20、交付端末30、プリンタ32、解析端末40及びスキャナ42と、サーバ装置として使用される交付サーバ50及び解析サーバ70とが含まれる。
申請端末20は、利用者が証明書等の文書の交付を交付サーバ50に申請するための端末である。交付端末30は、交付サーバ50から交付される文書データを受信し、プリンタ32に印刷させる端末である。プリンタ32は、交付端末30に接続された印刷装置であり、交付端末30から受信した文書データを印刷出力(交付)するとともに、印刷に用いた中間データ(中間形式の印刷用電子文書)あるいは最終データ(最終形式の印刷用電子文書)を解析サーバ70に送信する。解析端末40は、交付された文書の信頼性の解析を解析サーバ70に依頼するとともに、解析サーバ70から解析結果を受信して表示する端末である。スキャナ42は、解析端末40に接続されており、解析用の文書を読み取ってスキャン画像データ(読取電子文書)を生成し、解析端末40に送信する。
申請端末20、交付端末30、解析端末40は、コンピュータにプログラムをインストールすることで構築することができる。コンピュータの種類は特に限定されるものではなく、例えば、PC(パーソナルコンピュータ)を用いることが可能である。
なお、交付端末30からプリンタ32に印刷を指示する場合には、指示装置としての交付端末30あるいはプリンタ32(プリンタ32に印刷サーバがある場合には印刷サーバでもよい)において、当初の文書データから、印刷用データ(印刷用電子文書)を生成することが一般的である。印刷用データは、必ずしも一つに限られない。すなわち、中間的な印刷データへの(1回または2回以上の)変換を経て、最終的な印刷データを生成することもある。このように印刷用データを用いる方式のうち、現在広く利用されている態様としては、次の二つを挙げることができる。一つは、交付端末30が、プリンタドライバにより文書データを独自の形式からなるPDL(ページ記述言語)データ(これは中間的な印刷用データである)に変換してプリンタ32に送信する方式である。プリンタ32では、デコンポーズ処理を行ってPDLデータを最終的な印刷用データ(これは最終的な印刷用データである)に変換し、印字処理を行う。もう一つは、交付端末30上のプリンタドライバにおいて、文書データを画像(ラスタ)データ(これは中間的な印刷用データである)に変換する方式である。交付端末30では、画像データを圧縮処理して圧縮画像データ(これも中間的な印刷用データである)を生成してプリンタへ送信し、プリンタ32では、圧縮画像データを伸張して画像データに戻し(これは最終的な印刷用データである)印刷処理を行う。
申請端末20、交付端末30、プリンタ32、解析端末40及びスキャナ42は、例えば、自宅、コンビニエンスストア、公民館などに置かれる。専用の印刷用紙を用意しなければならないときは、プリンタ32は公民館などの公的な場所に配置するものとしてもよい。
交付サーバ50は、申請端末20からの申請を受け付けて、文書の交付を行うサーバである。交付サーバ50には、申請受付部52、原本DB(データベース)54、文書データ作成部56、交付文書DB58、文書データ交付部60及び交付端末情報DB62が構築されている。
申請受付部52は、申請端末20から、文書の交付申請を受け付ける。申請受付部52では、申請を受け付けると、発行番号(識別情報)を生成して申請端末20に通知する。また、申請受付部52は、文書データ作成部56に対し、申請を受け付けた旨を発行番号とともに通知する。原本DB54は、原本データが格納されているデータベースである。原本データは、完成されたデータであってもよいし、未完成なデータ(例えば項目が未記入の書式データ)であってもよい。
文書データ作成部56は、原本DB54から原本データを取得することで、あるいは、必要に応じて原本データに加工を行うことで、交付申請にかかる文書データ(原電子文書)を用意し、この文書データに発行番号を合成した合成文書データ(合成電子文書)を作成する。交付文書DB58は、文書データ作成部56が作成した合成文書データを蓄積する交付文書データベースである。なお、要求がある度に合成文書データを生成して蓄積する代わりに、予め適当な識別情報を付した合成文書データを生成しておく態様を取ることも可能である。
文書データ交付部60は、交付端末30から発行番号が入力された場合に、対応する合成文書データを交付文書DB58から取得して、交付端末30に送信する。また、文書データ交付部60は、交付端末情報DB62に格納された情報に基づいて、印刷に利用されるプリンタ32を解析サーバ70の照合処理部72に通知する。交付端末情報DB62は、交付端末30が複数存在する場合に、それぞれを識別する情報(例えばIPアドレス)と、この交付端末30に接続されたプリンタ32の識別情報(例えばIPアドレス)とを、両者を対応づけて記憶するデータベースである。
解析サーバ70は、照合処理部72と解析処理部74とを備える。照合処理部72は、プリンタ32から送信されてきた印刷用データを、交付文書DB58に格納された合成文書データと比較照合して、印刷の信頼性を評価する。そして、評価結果を、合成文書データに対応づけて、交付文書DB58に記憶させる。解析処理部74は、画像データを解析して、画像データ中に埋め込まれた発行番号を検出する。また、解析処理部74は、交付文書DB58を参照して、発行番号に対応する印刷が有効か無効かを判定し、解析端末40にその結果を返す機能を備える。
なお、交付サーバ50と解析サーバ70は、それぞれ、コンピュータを利用して構築される。コンピュータの種類は特に限定されるものではなく、稼働負荷に応じて、PCを用いたり、スーパコンピュータを用いたりすればよい。
ここで、図2を用いて、コンピュータの典型的な構成について説明する。図示したコンピュータ100は、申請端末20、交付端末30、解析端末40、交付サーバ50、解析サーバ70などを構築するために使用される典型的なコンピュータである。すなわち、コンピュータ100は、ハードウエア構成要素として、データの通信路となるバス102と、バス102に接続されたCPU(中央処理装置)104、メモリ106、ユーザ入力装置108、ディスプレイ110、ネットワークインタフェース112及びCDドライブ114を備えている。
CPU104は、演算処理を行う装置であり、プログラム制御されることで、各種の演算処理機能やハードウエア構成要素の制御機能などが構築される。また、メモリ106は、半導体メモリや磁気ディスクなどによって構成される記憶装置であり、プログラムやデータを記憶する。ユーザ入力装置108は、キーボードやマウスなどによって構成されており、ユーザ入力を受け付ける。ディスプレイ110は、画像データを表示する装置である。ネットワークインタフェース112は、ネットワーク120に接続されており、コンピュータ100と外部装置との通信をネットワーク120経由で行うために設けられている。CDドライブ114は、記憶媒体としてのCD(コンパクトディスク)の読み書きを行うための装置である。
プログラムのインストールは工場出荷段階で行うことができる。また、工場出荷後にCDドライブ114やネットワークインタフェース112を通じて、プログラムデータ信号を入力することで、プログラムのインストールが行われてもよい。
なお、ここに示したコンピュータ100の構成は様々に変更可能である。例えば、ユーザ入力装置108、ディスプレイ110、CDドライブ114のうちの任意の構成要素を設けないようにしてもよい。また、コンピュータ100は、プリンタあるいはスキャナを備えた画像処理装置として構成されていてもよい。さらには、コンピュータ100は、そのハードウエア構成要素がネットワーク120上に通信可能に分散配置され、分散処理システムを構成するものであってもよい。
申請端末20、交付端末30、解析端末40は、それぞれが異なるコンピュータ100を利用して構築されてもよいし、同一のコンピュータ100上に構築されてもよい。同様に、交付サーバ50と解析サーバ70とは、異なるコンピュータ100を用いて構築されても、同一のコンピュータ100を用いて構築されてもよい。
ここで、図2を用いて、コンピュータの典型的な構成について説明する。図示したコンピュータ100は、申請端末20、交付端末30、解析端末40、交付サーバ50、解析サーバ70などを構築するために使用される典型的なコンピュータである。すなわち、コンピュータ100は、ハードウエア構成要素として、データの通信路となるバス102と、バス102に接続されたCPU(中央処理装置)104、メモリ106、ユーザ入力装置108、ディスプレイ110、ネットワークインタフェース112及びCDドライブ114を備えている。
CPU104は、演算処理を行う装置であり、プログラム制御されることで、各種の演算処理機能やハードウエア構成要素の制御機能などが構築される。また、メモリ106は、半導体メモリや磁気ディスクなどによって構成される記憶装置であり、プログラムやデータを記憶する。ユーザ入力装置108は、キーボードやマウスなどによって構成されており、ユーザ入力を受け付ける。ディスプレイ110は、画像データを表示する装置である。ネットワークインタフェース112は、ネットワーク120に接続されており、コンピュータ100と外部装置との通信をネットワーク120経由で行うために設けられている。CDドライブ114は、記憶媒体としてのCD(コンパクトディスク)の読み書きを行うための装置である。
プログラムのインストールは工場出荷段階で行うことができる。また、工場出荷後にCDドライブ114やネットワークインタフェース112を通じて、プログラムデータ信号を入力することで、プログラムのインストールが行われてもよい。
なお、ここに示したコンピュータ100の構成は様々に変更可能である。例えば、ユーザ入力装置108、ディスプレイ110、CDドライブ114のうちの任意の構成要素を設けないようにしてもよい。また、コンピュータ100は、プリンタあるいはスキャナを備えた画像処理装置として構成されていてもよい。さらには、コンピュータ100は、そのハードウエア構成要素がネットワーク120上に通信可能に分散配置され、分散処理システムを構成するものであってもよい。
申請端末20、交付端末30、解析端末40は、それぞれが異なるコンピュータ100を利用して構築されてもよいし、同一のコンピュータ100上に構築されてもよい。同様に、交付サーバ50と解析サーバ70とは、異なるコンピュータ100を用いて構築されても、同一のコンピュータ100を用いて構築されてもよい。
続いて、文書交付システム10の動作について説明する。
利用者は、自宅等に設置された申請端末20を操作し、インターネット12を経由して、交付サーバ50の申請受付部52に接続する。申請端末20の表示画面上には、UI(ユーザインターフェース)が表示され、利用者は、UIを操作して申請手続きを行う。
利用者は、まず、ユーザIDとパスワードによる認証やICカード認証等によって本人確認を受ける。すると、申請受付部52は、申請端末20のUI上に、氏名、住所、交付文書の種類(例えば、住民票や納税証明書)など、交付に必要となる事項を入力するための表示を行う。利用者が必要事項(申請情報)を入力すると、申請受付部52は、その入力を受け付けて、発行番号を生成し、発行番号と申請情報を文書データ作成部56へ出力する。
文書データ作成部56は、申請情報に基づいて、原本データを原本DB54から取得する。そして、原本データに対し、コード化した発行番号を電子透かしとして埋め込んだ印章画像を合成する。電子透かしとは、通常は人間の目で識別できない態様で、情報を埋め込む技術である。また、文書データ作成部56は、発行番号を明示的な文字列の形式でも合成する。
図3は、このようにして生成した合成文書データ80を、印刷結果の形式で表現した図である。図には、納税証明書を表す合成文書データ80が記載されており、納税証明書記載事項82と、発行番号84、及び透かし入り印章86が含まれている。納税証明書記載事項82は、原本データとしての納税証明書書式に対し、申請者のデータを代入して作成したものである。具体的には、氏名欄に「富士花子」、住所欄に「ぜろっくす市中央2丁目2−2」、所得額欄に「6000000」円、控除額欄に「100000」円、市民税欄に「12345」円、県民税欄に「67890」円がそれぞれ代入され、さらに、発行年月日欄に「18」年「3」月「21」日の設定が行われている。納税証明書記載事項82は、申請者が要求した文書データであり、いわば印刷要求された原電子文書というべきものである。
発行番号84は、識別情報としてのデータであり、原電子文書に対し、可視的に(人間が読み取り可能となるように)合成されている。また、透かし入り印章86は、発行者である市長の単なる印章ではなく、発行番号がコード化されて非可視的に埋め込まれた印章である。透かし入り印章86中の発行番号は、読み取りプログラムを用いた解析により、読み取られる。
文書データ作成部56は、作成した合成文書データ80を、関連するデータとともに、交付文書DB58に格納する。図4は、交付文書DB58に記憶されるデータの構造を模式的に示す図である。図示した格納データ90は、合成文書データ80に関するデータ群を示している。すなわち、格納データ90には、合成文書データ80の他、発行番号92と、電子透かし情報94、及び有効無効属性98が含まれる。発行番号92は合成文書データ80にも合成されているが、ここでは、合成文書データ80の検索を容易化するために、別途数値データとして格納されているのである。電子透かし情報94には、電子透かしとして埋め込まれたデータが、コード化される前の状態で格納されている。また、有効無効属性98は、後で説明するように、合成文書データ80の印刷の信頼性を評価することで与えられる属性である。信頼できる場合には有効の属性が与えられ、信頼できない場合には無効の属性が与えられる。信頼性の評価が行われる前には、無効の属性値を与えておくことも有効である。
文書データ作成部56は、交付文書DB58へのデータ格納が終了すると、申請受付部52に対し、その旨を通知する。すると、申請受付部52は、申請端末20のUI上に、申請受付が完了した旨を、発行番号とともに表示する。
申請端末20が交付端末30を兼ねている場合、申請端末20のUIは、連続的に交付端末30のUIへと移行し、利用者に対し、発行番号にかかる交付文書の取得を促す表示を行う。そして、利用者は、UIにしたがって取得要求を行うことができる。他方、申請端末20とは別の交付端末30から文書交付の取得要求をすることもできる。この場合、利用者は、ユーザIDとパスワードによる認証やICカード認証等により本人確認を受けて、交付端末30にログインし、表示されたUIから以前取得した発行番号を入力する。
交付端末30では、交付サーバ50の文書データ交付部60に対し、取得要求にかかる発行番号を送信する。そして、文書データ交付部60では、受信した発行番号に対応する文書データを交付文書DB58から取得し、公開鍵暗号方式による暗号化と電子署名を施して、交付端末30に送信する。また、文書データ交付部60は、交付端末情報DB62から、交付端末30に接続されているプリンタ32のIPアドレスを取得し、送信日時情報とともに、照合処理部72に送信する。文書データ交付部60は、交付文書DB58の中に発行番号及び対応する合成文書データが存在しない場合は、その旨を交付端末30に表示して処理を終了する。
交付端末30では、合成電子文書データを受信すると、復号化を行ったのち、文書表示ソフトウェアを起動して画面上に表示する。利用者は、内容に間違いない旨を確認した後、合成電子文書データの印刷(交付)を指示する。この場合、プリンタ32の機種に適合したプリンタドライバによって、合成電子文書データから印刷用データが生成され、プリンタ32に送信される。例えば、接続されているプリンタ32がPDLデータに対応していれば、印刷用データとしてのPDLデータが生成され、プリンタ32に送信される。また、プリンタ32が圧縮画像データに対応していれば、この画像データへのデータ変換と圧縮処理とが行われて、プリンタ32に送信される。
プリンタ32では、印刷用データを受信すると、必要に応じて、デコード処理や伸張処理、あるいは、さらなるデータ変換処理を行って、最終的な印刷用データを生成する。そして、プリンタ32は、この印刷用データに基づいて、用紙上に印刷を行う。これにより、利用者は、用紙上に印字された文書を受け取ることができる。また、プリンタ32では、印刷処理と平行して、受信した印刷用データ、または、その後の変換処理により得られた印刷用データを、解析サーバ70の照合処理部72へ送信する。送信する印刷用データは、解析サーバ70において読解可能であればその形式は問わない。ただし、一般に、送信する印刷用データを最終的な印刷用データに近づけるほど、改竄を監視できる経路が拡がることになる。
照合処理部72は、受信した印刷用データを解析処理部74へ出力する。解析処理部74は、印刷用データに含まれる印章データに埋め込まれた電子透かし情報を検出し、電子透かし情報から発行番号を抽出する。例えば、受信した印刷用データが、PDLデータである場合には、PDLデータに含まれる画像データ合成命令を探して印章画像データを抽出し、印章画像データから電子透かし情報を検出する。改竄されていないPDLデータであれば、必ず電子透かし入りの印章画像が抽出可能であり、さらに発行番号を取得することができる。また、例えば、受信した印刷用データが、圧縮画像データである場合には、伸張処理を行い、得られた画像データ中の印章画像データから電子透かし情報を抽出することができる。電子透かし情報からの発行番号の検出は、電子透かしの仕様に応じて行えばよい。こうして検出された発行番号は、照合処理部72へ出力される。印刷用データから発行番号が取得できない場合には、交付端末30に対し、不正な文書データが送信されてきた可能性がある旨を通知して処理を終了する。
なお、ここでは、発行番号を印刷用データから検出することとしたが、プリンタ32から発行番号自体を送信させてもよい。交付端末30では、発行番号を把握している。そこで、この発行番号に対し、暗号化あるいは電子署名などにより改竄処理を施し、プリンタ32経由で解析サーバ70に送信させるようにすればよい。
照合処理部72は、解析処理部74から入力された発行番号に対応する合成画像データを、交付サーバ50内の交付文書DB58から検索して取得する。そして、取得した合成画像データを、受信した印刷用データと同じデータ形式に変換した後に、両者を比較照合する。例えば、印刷用データがPDLデータであれば、交付文書DB58から取得した合成文書データをPDLデータに変換する。また、印刷用データが圧縮画像データであれば、交付文書DB58から取得した合成文書データに対し、画像データへの変換処理と圧縮処理とを行う。あるいは、印刷用データを伸張して画像データへ変換し、交付文書DB58から取得した合成文書データを画像データへ変換するといったことも可能である。いずれにせよ、比較対象となる両データを同じデータ形式に揃えた後に、比較照合を行えばよい。なお、照合処理部72では、比較の対象として、交付文書DB58内の合成画像データの代わりに、原本DB54の原本データなど、発行番号が合成される前のデータを採用することも可能である。この場合には、発行番号の比較はできなくなるが、発行番号の比較は別途行うことも可能であるし、また、用途によっては比較が不要となる場合もある。
照合処理部72では、比較照合の結果、両データが同一である場合、または、許容範囲内の差異である場合には、交付サーバ50から送信した合成文書データが、プリンタ32で出力されるまでの経路上で改竄されなかったと評価する。そして、交付文書DB58に記憶されているこの合成文書データの有効無効属性を有効に設定する。他方、両データが同一でない場合、あるいは、許容範囲を超える差異がある場合には、経路上で改竄があったと判断される。そして、交付文書DB58における有効無効属性は、無効に設定される。
また、照合処理部72は、プリンタ32から印刷用データが送信されるまでの所要時間が設定値を超えている場合には、この交付文書DB58における有効無効属性を無効に設定する。所要時間は、例えば、合成文書データの送信日時を基準として計算される。
なお、ここでは、プリンタ32による印刷処理と平行して、有効無効についての検証を行ったが、プリンタ32による印刷処理を中途段階で休止させ、先に有効無効についての検証を行ってもよい。こうすることで、無効の評価が下された場合には、プリンタ32による印刷を中止させ、無効な文書が交付されるのを防止することが可能となる。
続いて、利用者の問い合わせに応じて、印刷済みの文書における改竄の有無を調べる過程について説明する。
この過程では、まず、利用者は、解析端末40のUIから文書解析ソフトウェアを起動し、スキャナ42のプラテン面に置かれた文書を読み取る。生成されたスキャン画像データは、公開鍵暗号方式による暗号化と電子署名が施されて、解析処理部74に送信される。
解析処理部74は、スキャン画像データを受信した場合、スキャン画像データ中の印章画像に埋め込まれた電子透かし情報を検出し、電子透かし情報から発行番号を抽出する。そして、交付文書DB58から、発行番号に対応する合成文書データ、電子透かし情報、及び有効無効属性を取得する。
次に、解析処理部74は、スキャン画像データから抽出した電子透かし情報が真正なものか否かを、交付文書DB58から取得した電子透かし情報に基づいて判定する。一般的には、両者が一致する場合に、真正なものであると判定される。また、解析処理部74では、取得した有効無効属性が有効か無効かを検査する。この結果、抽出した電子透かし情報が真正であり、かつ、有効無効属性が有効である場合には、問い合わせられた文書は有効な文書であると判定される。他方、抽出した電子透かし情報が不正なものである場合、または、有効無効属性が無効である場合には、問い合わせられた文書は有効な文書であると判定される。解析処理部74は、この判定結果を、交付文書DB58から取得した合成文書データとともに、解析端末40へ送信する。
解析端末40では、受信した判定結果と合成文書データを画面に表示する。利用者は、有効である旨の判定結果が得られれば、当該文書が発行時に改竄されていないと判断し、無効である旨の判定結果が得られれば、当該文書に改竄が施されていると判断する。また、利用者は、合成文書データの表示と手元の文書とを比較することもできる。
なお、利用者は、スキャナ42に文書を読み取らせる代わりに、文書に文字列として記載されている発行番号を解析端末40から入力して、その真贋を問い合わせることもできる。また、解析処理部74では、スキャン画像データの電子透かし情報から発行番号を抽出する代わりに、スキャン画像データに文字列として記載された発行番号を読み取ることも可能である。ただし、このように電子透かし情報を使わない態様では、発行番号の改竄を検知できないおそれがある点に注意する必要がある。
以上に示した態様では、発行番号の合成に電子透かしの技術を用いた。この代わりに、バーコードやQRコードなどコード化したデータを可視的に合成する技術を用いてもよい。コード化は、改竄を防止する観点からは、暗号化して(秘密化して)行う方がよいが、簡易に実現する観点からは暗号化を行う必要はないと言える。また、このようなコードを用いず、単に人間が認識可能な文字列だけを合成することも可能である。
以上の説明では、文書の交付(発行)を例に挙げた。しかし、この技術は、プリンタに印刷を命じる場合に広く適用可能であり、印刷される文書データは印刷要求を行う利用者が所有する(管理する)ものであってもよい。
10 文書交付システム、12 インターネット、20 申請端末、30 交付端末、32 プリンタ、40 解析端末、42 スキャナ、50 交付サーバ、52 申請受付部、54 原本DB、56 文書データ作成部、58 交付文書DB、60 文書データ交付部、62 交付端末情報DB、70 解析サーバ、72 照合処理部、74 解析処理部、80 合成文書データ、82 納税証明書記載事項、84 発行番号、86 透かし入り印章、90 格納データ、92 発行番号、94 電子透かし情報、98 有効無効属性、100 コンピュータ、102 バス、104 CPU、106 メモリ、108 ユーザ入力装置、110 ディスプレイ、112 ネットワークインタフェース、114 CDドライブ、120 ネットワーク。
Claims (15)
- 印刷を要求された原電子文書と要求された印刷を識別するための識別情報とが合成された合成電子文書を印刷先に送信する送信手段と、
合成電子文書に基づいて生成された印刷用電子文書を印刷先の印刷装置から取得する印刷用電子文書取得手段と、
取得した印刷用電子文書が合成電子文書に対応しているかを検証して、印刷の信頼性を評価する評価手段と、
を備える印刷管理装置。 - 請求項1に記載の印刷管理装置において、
さらに、評価結果を識別情報と対応づけて管理する管理手段を備える印刷管理装置。 - 請求項1に記載の印刷管理装置において、
評価手段は、印刷装置の印刷実行前に、印刷の信頼性を評価し、
当該印刷管理装置は、信頼性を肯定する評価結果が得られた場合に、印刷先に対し、印刷装置による印刷実行を許可する許可手段を備える印刷管理装置。 - 請求項1に記載の印刷管理装置において、
評価手段における検証は、取得した印刷用電子文書を合成電子文書と比較することで行われる印刷管理装置。 - 請求項4に記載の印刷管理装置において、
評価手段は、
取得した印刷用電子文書から識別情報を検出する検出手段と、
この識別情報が合成された合成電子文書を検索する検索手段と、
を備える印刷管理装置。 - 請求項1に記載の印刷管理装置において、
評価手段は、送信手段による送信から印刷用電子文書取得手段による取得までの時間が許容範囲内である場合に限り、信頼性を肯定する評価を行うことができる印刷管理装置。 - 請求項1に記載の印刷管理装置において、
印刷用電子文書は、印刷実行に直接用いられる最終形式の電子文書である印刷管理装置。 - 請求項1に記載の印刷管理装置において、
送信手段は、公開鍵暗号方式を利用した安全処理を施して、合成電子文書を送信する印刷管理装置。 - 請求項1に記載の印刷管理装置において、
合成電子文書においては、秘密記号化された識別情報が合成されている印刷管理装置。 - 請求項2に記載の印刷管理装置において、
既に実行された印刷についての識別情報を取得する識別情報取得手段と、
取得した識別情報に対応する評価結果に基づいて、この印刷の信頼性を判定する判定手段と、
を備える印刷管理装置。 - 請求項10に記載の印刷管理装置において、
識別情報取得手段は、用紙の読み取りにより生成された読取電子文書に基づいて識別情報を取得し、
判定手段は、用紙への印刷の信頼性を判定する印刷管理装置。 - 請求項11に記載の印刷管理装置と、
用紙の読み取りにより読取電子文書を生成する読取装置と、
を備え、
識別情報取得手段は、この読取装置で生成された読取電子文書から識別情報を取得する印刷解析システム。 - 請求項1に記載の印刷管理装置と、
この印刷管理装置から合成電子文書を取得する取得手段と、
取得した合成電子文書に基づいて印刷用電子文書を生成する生成手段と、
生成した印刷用電子文書の印刷及び印刷管理装置への送信を行う前記印刷装置と、
を備える印刷システム。 - コンピュータを、
印刷を要求された原電子文書と要求された印刷を識別するための識別情報とが合成された合成電子文書を印刷先に送信する送信手段と、
合成電子文書に基づいて生成された印刷用電子文書を印刷先の印刷装置から取得する印刷用電子文書取得手段と、
取得した印刷用電子文書が合成電子文書に対応しているかを検証して、印刷の信頼性を評価する評価手段と、
を備える印刷管理装置として機能させる制御プログラム。 - 発行対象となる電子文書を発行識別情報と対応づけて管理する管理手段と、
この電子文書と発行識別情報とが合成された合成電子文書を印刷用電子文書に変換して印刷し、紙文書を発行する発行装置と、
発行装置から印刷用電子文書を取得する取得手段と、
取得した印刷用電子文書が発行対象となる電子文書に対応しているかを検証し、発行した紙文書の信頼性を評価する評価手段と、
評価結果を発行識別情報と対応づけて管理する管理手段と、
を備える文書発行システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006243782A JP2008065661A (ja) | 2006-09-08 | 2006-09-08 | 印刷管理装置、印刷解析システム、印刷システム、制御プログラム、文書発行システム |
US11/687,110 US20080062456A1 (en) | 2006-09-08 | 2007-03-16 | Print management device, storage medium for print management program, print analysis system, print system, document issuance system, print management method, and computer data signal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006243782A JP2008065661A (ja) | 2006-09-08 | 2006-09-08 | 印刷管理装置、印刷解析システム、印刷システム、制御プログラム、文書発行システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008065661A true JP2008065661A (ja) | 2008-03-21 |
JP2008065661A5 JP2008065661A5 (ja) | 2009-03-26 |
Family
ID=39169291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006243782A Withdrawn JP2008065661A (ja) | 2006-09-08 | 2006-09-08 | 印刷管理装置、印刷解析システム、印刷システム、制御プログラム、文書発行システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080062456A1 (ja) |
JP (1) | JP2008065661A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10552701B2 (en) * | 2008-02-01 | 2020-02-04 | Oath Inc. | System and method for detecting the source of media content with application to business rules |
JP5304282B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2013-10-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷情報変換装置、印刷装置、印刷システム及びプログラム |
US8279477B2 (en) * | 2009-07-31 | 2012-10-02 | Xerox Corporation | Print management system and method based on service cost |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5594840A (en) * | 1993-05-26 | 1997-01-14 | Xerox Corporation | Apparatus and method for diagnosing the operation of a printing system |
US6243480B1 (en) * | 1998-04-30 | 2001-06-05 | Jian Zhao | Digital authentication with analog documents |
US7061630B2 (en) * | 2000-12-15 | 2006-06-13 | Xerox Corporation | System architecture and method for verifying process correctness in a document processing system |
JP2003304243A (ja) * | 2002-04-12 | 2003-10-24 | Mitsubishi Electric Information Systems Corp | 電子署名システム |
JP4227428B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2009-02-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び該装置の制御方法 |
JP4188732B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2008-11-26 | 株式会社リコー | プリンタドライバプログラム |
US20070165267A1 (en) * | 2006-01-17 | 2007-07-19 | Microsoft Corporation | Automated Print Rendering Verification |
-
2006
- 2006-09-08 JP JP2006243782A patent/JP2008065661A/ja not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-03-16 US US11/687,110 patent/US20080062456A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080062456A1 (en) | 2008-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4800553B2 (ja) | 印刷対象物と関連した適用業務の為の認証用ウォータマーク | |
JP4553484B2 (ja) | アナログ文書を用いたデジタル認証 | |
JP4323098B2 (ja) | 利用者の署名情報の正当性を検証する署名システム | |
US8037310B2 (en) | Document authentication combining digital signature verification and visual comparison | |
US20110161674A1 (en) | Document authentication using document digest verification by remote server | |
JP4706574B2 (ja) | 印刷システム及びプログラム | |
EP1291819A2 (en) | Digital watermark embeddig | |
US20160337358A1 (en) | Method for encoding an access to a computer resource | |
JP4168673B2 (ja) | 文書交付システム、認証システム、方法、及びプログラム群 | |
JP4812591B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2008065661A (ja) | 印刷管理装置、印刷解析システム、印刷システム、制御プログラム、文書発行システム | |
US9232108B2 (en) | Print management in print-on-demand jobs | |
US20040111603A1 (en) | Document administration apparatus, document administration method, computer program, and computer-readable memory medium | |
JP2008103949A (ja) | 署名認証端末及び署名認証システム及び署名確認システム及び署名認証プログラム及び署名確認プログラム及び署名認証方法及び署名確認方法 | |
JP2008027089A (ja) | 電子データの開示方法およびシステム | |
JP4565427B2 (ja) | 画像処理装置、認証装置、これらのプログラム及びシステム | |
JP2002099209A (ja) | 印刷物検証情報付加及び印刷物検証に関連する装置、システム、方法、プログラム、印刷物及び記録媒体 | |
JP4437049B2 (ja) | セキュリティ印刷システム | |
US8208178B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image forming system using ground pattern prints | |
JP3619167B2 (ja) | 発券装置、認証装置、および、それらのシステム、並びに、それらの方法 | |
KR100373443B1 (ko) | 워터마킹 기술을 기반으로 한 카드 제작 및 인증을 위한장치 및 방법 | |
JP2008016934A (ja) | 画像形成装置、文書管理装置 | |
JP2005191765A (ja) | 画像管理システム | |
JP5047766B2 (ja) | 証明書発行処理方法、証明書発行処理システム、および証明書データ発行装置 | |
JP2008306650A (ja) | 電子文書管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100712 |