JP2008064594A - 濁度計 - Google Patents

濁度計 Download PDF

Info

Publication number
JP2008064594A
JP2008064594A JP2006242610A JP2006242610A JP2008064594A JP 2008064594 A JP2008064594 A JP 2008064594A JP 2006242610 A JP2006242610 A JP 2006242610A JP 2006242610 A JP2006242610 A JP 2006242610A JP 2008064594 A JP2008064594 A JP 2008064594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light detector
scattered light
light
scattered
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006242610A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kitamoto
尚 北本
Masashi Takeishi
雅志 武石
Kiyoyuki Kitaoku
清行 北奥
Takeshi Kuwagata
武志 鍬形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2006242610A priority Critical patent/JP2008064594A/ja
Publication of JP2008064594A publication Critical patent/JP2008064594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】容易に測定値の直線性特性を調整でき、測定値の直線性特性が向上できる濁度計を実現する。
【解決手段】透明容器中の微粒子を含む測定液に光を照射する光照射手段と、前記測定液を透過した光の光量を測定する透過光検出器と、前記微粒子によって散乱した光の光量を測定する散乱光検出器とを具備し濁度を測定する濁度計において、透過光のみ入射する透過光検出器と、散乱光のみ入射する散乱光検出器と、この散乱光検出器の検出信号に所定係数を掛けて前記透過光検出器の検出信号の直線性を補正する直線性補正演算手段とを具備したことを特徴とする濁度計である。
【選択図】図1

Description

本発明は、濁度計、特に透過光と散乱光の光量をもとに光学的に濁度を求める濁度計に関するものである
更に、詳述すれば、本発明は、透過光検出器と散乱光検出器との位置を動かして測定値の直線性特性を調整する必要がなく、容易に測定値の直線性特性を調整でき、測定値の直線性特性が向上できる濁度計に関するものである。
濁度計に関連する先行技術文献としては次のようなものがある。
特開2000−206030号公報
浄水及び排水の水処理プロセスでは、濁度の測定及び管理は重要な項目となっており、濁度計が用いられている。
濁度計の方式には、透過光方式、散乱光方式、表面散乱光方式、透過散乱光方式があるが、特に、透過光と散乱光の量の比により光学的に濁度を求める透過散乱光方式は低濁度から高濁度まで測定が可能である。
図4は従来より一般に使用されている従来例の構成説明図である。
図4において、光源(光照射手段)1からの白色光は集光レンズ2で平行光となり、測定セル3に入射する。
測定セル3の両端は透明ガラス4により仕切られており、測定セル3を流れる測定液31の濁度成分(微粒子)によって平行光の一部は散乱される。
透過した光は測定セル3の後段に配置された円板状の透過光検出器5によりその光量が測定され、散乱した光は同じく測定セル3の後段に配置された円環状の散乱光検出器6によりその光量が測定される。
このような構成の濁度計において、濁度は、透過光検出器5により測定された透過光量に対する散乱光検出器6により測定された散乱光量の比により求められる。
しかし、図4に示す従来例では次の問題点があった。
濃度が低い領域では濁度成分による透過光の吸収が少なく測定が困難である。
最適感度を得るためには測定液の濁度成分濃度に応じて最適な測定セル長を選択する必要がある。
また、上述の方式では透過光量と散乱光量の比が液体中の粒子(浮遊物質)濃度と直線関係にあることが要求されるために散乱光検出器の測定セルをのぞむ立体角および、透過光検出器の測定セルをのぞむ立体角を濃度により変化させる必要がある。
そのため従来は液体中の粒子(浮遊物質)の濃度により測定セル長および立体角を変更するための光検出器の固定部品の変更が必要である。
以上のように従来は、測定液の濁度成分濃度に応じて最適な測定セル長を選択することができるように各種の測定セル長を用意しておく必要があり、また、立体角を調整するため光検出器の固定部品の変更をしなければならないという問題点があった。
また、従来は散乱光検出器6で得られた散乱光量Isと透過光検出器5で得られた透過光量Itの比率演算により濁度を求めている。この場合、低濃度から高濃度まで正確に測定するためにはIs/Itが粒子(浮遊物質)の濃度と直線関係にあることが求められる。
理想的にはIs/Itは直線的に変化すればよいが、図5に示す如く実際には濁度が高くなると直線的に変化しなくなるという問題があった。
なお、粒子(浮遊物質)の濃度が低い領域を正確に測定するには、散乱光を測定する散乱光検出器6に迷光が入らないように、なるべく平行光線より外側に置く。
しかし図4従来例のように、散乱光検出器6のみを平行光線より外側に配置した場合、粒子(浮遊物質)の濃度が高くなるとすぐに下に凸の曲線になってしまい、限られた測定範囲しか正確に測定できず、広範囲の濃度の濁度を測定する場合には外側に配置できなかった。
逆に、図4従来例では、高い濃度を測定する場合には、受光素子を平行光線に近づけた方が直線性が得られる。
濁度の低い場合と高い場合では、図4従来例では散乱光検出器6の配置は相反するものとなっていた。
また高濃度測定時に平行光線に散乱光検出器6を近づけて配置した場合、ランプ位置や散乱光検出器6の配置が少しずれたとき、透過光が散乱光検出器6に入ってしまい、散乱光の出力が大きく変わってしまうため測定誤差、器差の原因となっていた。
図6は、2005年5月23日出願の先願に関わる出願番号2005−148872号発明の名称「濁度計」の一実施例の構成説明図である。
図6は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、液体中の粒子(浮遊物質)の濃度が低い領域から高い領域まで幅広く同一のセル長および検出器配置で直線性を保ち正確に測定を行うことができる濁度計を実現することを目的とする。
図6において、光源1からの光束はレンズ2で集光され平行光となる。
測定セル4の両端は透明ガラス3により仕切られており、測定セル4内を流れる測定液31の濁度成分(微粒子)によって平行光の一部は散乱されて散乱光8となる。
光検出器取付板15に取り付けられた透過光検出器5は、測定セル3内の測定液31を透過した透過光7の光量を電気信号(It)に変換する。
また、平行光の中心線よりθ1度外側にある第1散乱光検出器6は測定セル3中の粒子(浮遊物質)により散乱された散乱光8の光量を電気信号(Is)に変換する。
本発明では同時に、平行光の中心線よりθ2度外側にある第2散乱光検出器6aにより散乱された散乱光8の光量を電気信号(Its)に変換する。
図示の例では、平行光に対してθ1度外側に配置した第1散乱光検出器6からの電気信号をIs、更にその内側のθ2度外側に配置した第2散乱光検出器6aからの電気信号をItsとしているが、逆であってもよい。
本発明では同時に検出した第2散乱光検出器6aの電気信号Itsを透過光検出器5で検出した電気信号Itに加え(Is/(It+Its))のように比率演算することで濁度を求める。
このようにすることで、低濁度から高濁度まで広い範囲で直線性を得ることができる。
液体中の粒子(浮遊物質)の濃度が低い領域の測定では、従来の(Is/It)の計算方式を用いても濃度との関連が直線関係にあり問題ないが、液体中の粒子(浮遊物質)の濃度が高い領域の測定では、図5に示す如く、透過光量Itの減少量を散乱光量Isが補えないため下に凸の曲線になってしまい濁度と従来の演算式は直線関係にならない。
図6実施例のように散乱光(Is)を透過光と複数の散乱光を足し合わせたもの(It+Its)で割った場合には、粒子(浮遊物質)の濃度が低い領域から高い領域まで幅広い濁度範囲で直線性を損なうことなく正確に測定できる。
その理由は第1散乱光検出器6に迷光が入らないようになるべく平行光線よりも図中の角度θ1を大きくと取ることで濃度が低い領域を正確に測定できる。
粒子(浮遊物質)の濃度が高い場合には、従来は透過光量Itの減少量を散乱光量Isが補えず測定が困難であった。
しかし、透過光量Itに第2散乱光検出器6aの散乱光量Itsを加えているため、透過光量の減少を抑制し濃度が高くなっても直線性を保て正確な測定を行うことができる。
また散乱光検出器を平行光から離した位置に配置できるため、ランプ位置や散乱光検出器の配置による検出器ごとの差を吸収できる。
このような装置においては、以下の間題点がある。
図6の装置においては、濁度の測定信号と濁度値との直線性を出すために、図7に示す如く、L,Lt,Lsの調整を行う。
ここで、L :窓ガラス3から光検出器5,6,6aまでの距離
Lt:光軸から第2散乱光検出器6aまでの距離
Ls:光軸から第1散乱光検出器6までの距離
それだけでは不充分なので、ソフト的にリニアライズ処理を行っている。
L,Lt,Lsは、開発時に求められた値に調整されて固定されている。
ほとんどの場合、このままで直線性は成り立っているが、万が一許容値を外れた場合には、リニアライズのテーブルを変更しなければならない。
本発明の目的は、上記の課題を解決するもので、透過光検出器と散乱光検出器との位置を動かして測定値の直線性特性を調整する必要がなく、容易に測定値の直線性特性が調整でき、測定値の直線性特性が向上できる濁度計を提供することにある。
このような課題を達成するために、本発明では、請求項1の濁度計においては、
透明容器中の微粒子を含む測定液に光を照射する光照射手段と、前記測定液を透過した光の光量を測定する透過光検出器と、前記微粒子によって散乱した光の光量を測定する散乱光検出器とを具備し濁度を測定する濁度計において、
透過光のみ入射する透過光検出器と、
散乱光のみ入射する散乱光検出器と、
この散乱光検出器の検出信号に所定係数を掛けて前記透過光検出器の検出信号の直線性を補正する直線性補正演算手段と
を具備したことを特徴とする濁度計。
本発明の請求項2の濁度計においては、請求項1記載の濁度計において、
前記透過光検出器と前記散乱光検出器とは少なくとも一個以上で構成されたことを特徴とする。
本発明の請求項1によれば、次のような効果がある。
透過光検出器と散乱光検出器との位置を動かして測定値の直線性特性を調整する必要がなく、容易に測定値の直線性特性が調整でき、測定値の直線性特性が向上できる濁度計が得られる。
第2の散乱光検出器が不要になり安価な濁度計が得られる。
本発明の請求項2によれば、次のような効果がある。
透過光検出器と散乱光検出器とは少なくとも一個以上で構成されたので、より測定値の直線性特性が向上できる濁度計が得られる。
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。
図1,図2は本発明の一実施例の要部構成説明図である。
図において、図6と同一記号の構成は同一機能を表す。
以下、図6との相違部分のみ説明する。
図1において、透過光検出器41は、透過光のみ入射する。
散乱光検出器42は散乱光のみ入射する。
図2に示す如く、直線性補正演算手段43は、散乱光検出器42の検出信号Isに所定係数αを掛けて、透過光検出器41の検出信号Itの直線性を補正する。
以上の構成において、透過光のみ入射する透過光検出器41と、散乱光のみ入射する散乱光検出器42が使用される。
図6における、散乱光の一部が入射する第2散乱光検出器6aは使用されない。
従って、実測できる信号は透過光検出器41の検出信号Itと散乱光検出器42の検出信号Isである。
濁度信号と濁度値との直線性は、濁度信号としてIs/(It+Its)を用いて成り立つ。
本発明では、直線性補正演算手段43において、Itsを実測値ではなく、Its=α×Isと演算する。ここで、αは所定の係数である。
即ち、直線性補正演算手段43において、透過光信号Itに散乱光信号Isの一部を加算した値で、散乱光信号Isを割る演算をする。
この結果、透過光検出器41と散乱光検出器42との位置を動かして測定値の直線性特性を調整する必要がなく、容易に測定値の直線性特性が調整でき、測定値の直線性特性を向上できる濁度計が得られる。
図6従来例では、第2散乱光検出器6aの電気信号Itsを求めるための第2散乱光検出器6aが必要であったが、本発明では、第2散乱光検出器6aが不要になり安価な濁度計が得られる。
図3は、本発明の他の実施例の要部構成説明図で、(a)は正面図、(b)は(a)のZ視図である。
図3において、散乱光検出器42を平行光に対してθ1の角度に円環状に8個配置したものである。
この結果、散乱光検出器42は少なくとも一個以上で構成されたので、より測定値の直線性特性が向上できる濁度計が得られる。
なお、透過光検出器41と散乱光検出器42とは、少なくとも一個以上で構成されても良いことは勿論である。
また、以上の説明は、本発明の説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。
したがって本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形をも含むものである。
本発明の一実施例の要部構成説明図である。 本発明の一実施例の要部構成説明図である。 本発明の他の実施例の要部構成説明図である。 従来より一般に使用されている従来例の構成説明図である。 図4の動作説明図である。 従来より一般に使用されている他の従来例の構成説明図である。 図6の動作説明図である。
符号の説明
1 光源
15 光検出器取付板
2 レンズ
3 透明ガラス
31 測定液
4 測定セル
5 透過光検出器
6 第1散乱光検出器
6a 第2散乱光検出器
7 透過光
8 散乱光
41 透過光検出器
42 散乱光検出器
43 直線性補正演算手段

Claims (2)

  1. 透明容器中の微粒子を含む測定液に光を照射する光照射手段と、前記測定液を透過した光の光量を測定する透過光検出器と、前記微粒子によって散乱した光の光量を測定する散乱光検出器とを具備し濁度を測定する濁度計において、
    透過光のみ入射する透過光検出器と、
    散乱光のみ入射する散乱光検出器と、
    この散乱光検出器の検出信号に所定係数を掛けて前記透過光検出器の検出信号の直線性を補正する直線性補正演算手段と
    を具備したことを特徴とする濁度計。
  2. 前記透過光検出器と前記散乱光検出器とは少なくとも一個以上で構成されたこと
    を特徴とする請求項1記載の濁度計。
JP2006242610A 2006-09-07 2006-09-07 濁度計 Pending JP2008064594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242610A JP2008064594A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 濁度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242610A JP2008064594A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 濁度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008064594A true JP2008064594A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39287435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242610A Pending JP2008064594A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 濁度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008064594A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102004077A (zh) * 2010-10-08 2011-04-06 中国农业大学 浊度传感器
US8355132B2 (en) 2007-04-06 2013-01-15 Qiagen Gaithersburg, Inc. Sample adequacy measurement system having a plurality of sample tubes and using turbidity light scattering techniques
CN103238062A (zh) * 2010-12-08 2013-08-07 株式会社日立高新技术 自动分析装置
US20140140890A1 (en) * 2011-05-13 2014-05-22 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analysis device
US8877507B2 (en) 2007-04-06 2014-11-04 Qiagen Gaithersburg, Inc. Ensuring sample adequacy using turbidity light scattering techniques
US9476895B2 (en) 2007-04-06 2016-10-25 Becton, Dickinson And Company Open platform automated sample processing system
CN106053391A (zh) * 2016-07-22 2016-10-26 深圳市绿恩环保技术有限公司 一种浊度测量方法、装置及浊度计
EP2667182A4 (en) * 2011-01-17 2017-04-26 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analysis device
CN110274893A (zh) * 2019-07-25 2019-09-24 淮北师范大学 基于红外摄像的水体浊度测量装置、图像采集系统和方法
CN112964674A (zh) * 2021-02-05 2021-06-15 中清盈创(深圳)科技有限公司 适应长期免维护的低浊度水质在线浊度测量算法及装置
CN114080542A (zh) * 2019-06-28 2022-02-22 Abb瑞士股份有限公司 用于自动校准校正的浊度校准校正设备和方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142572A (en) * 1976-05-22 1977-11-28 Michi Yagiyuu Turbidity indicator
JPH06273330A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Yokogawa Electric Corp 濁度測定装置
JPH0854339A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Fuji Electric Co Ltd コロイド状物質を含む溶媒の色度、濁度の測定方法と その装置
JPH09292329A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Corona Denki Kk 濁度計
JPH09292328A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Corona Denki Kk 濁度計

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142572A (en) * 1976-05-22 1977-11-28 Michi Yagiyuu Turbidity indicator
JPH06273330A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Yokogawa Electric Corp 濁度測定装置
JPH0854339A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Fuji Electric Co Ltd コロイド状物質を含む溶媒の色度、濁度の測定方法と その装置
JPH09292329A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Corona Denki Kk 濁度計
JPH09292328A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Corona Denki Kk 濁度計

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8355132B2 (en) 2007-04-06 2013-01-15 Qiagen Gaithersburg, Inc. Sample adequacy measurement system having a plurality of sample tubes and using turbidity light scattering techniques
US8877507B2 (en) 2007-04-06 2014-11-04 Qiagen Gaithersburg, Inc. Ensuring sample adequacy using turbidity light scattering techniques
US9476895B2 (en) 2007-04-06 2016-10-25 Becton, Dickinson And Company Open platform automated sample processing system
CN102004077A (zh) * 2010-10-08 2011-04-06 中国农业大学 浊度传感器
CN103238062A (zh) * 2010-12-08 2013-08-07 株式会社日立高新技术 自动分析装置
JP5661124B2 (ja) * 2010-12-08 2015-01-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
EP2667182A4 (en) * 2011-01-17 2017-04-26 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analysis device
US20140140890A1 (en) * 2011-05-13 2014-05-22 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analysis device
US9645160B2 (en) * 2011-05-13 2017-05-09 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analysis device
CN106053391A (zh) * 2016-07-22 2016-10-26 深圳市绿恩环保技术有限公司 一种浊度测量方法、装置及浊度计
CN114080542A (zh) * 2019-06-28 2022-02-22 Abb瑞士股份有限公司 用于自动校准校正的浊度校准校正设备和方法
CN110274893A (zh) * 2019-07-25 2019-09-24 淮北师范大学 基于红外摄像的水体浊度测量装置、图像采集系统和方法
CN112964674A (zh) * 2021-02-05 2021-06-15 中清盈创(深圳)科技有限公司 适应长期免维护的低浊度水质在线浊度测量算法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008064594A (ja) 濁度計
US8208144B2 (en) Spatial frequency optical measurement instrument and method
CN104792737A (zh) 一种高精度高准确性的浊度测量装置和方法
US20100007888A1 (en) Multiple path length transmittance measuring device
CN104535530A (zh) 一种高精度气体浓度检测方法及检测装置
CN102262061A (zh) 一种在线检测二氧化氯气体浓度的方法和装置
CN103542813B (zh) 一种基于边界微分和环境光自校准的激光测径仪
JP4487198B2 (ja) 濁度計
WO2005015120A3 (en) Method and arrangement for focusing detection in an optical measurement and method and arrangement for migitating the effect of surface reflection
JP4905798B2 (ja) 濁色度計
JP4487197B2 (ja) 濁・色度計
JP2006047166A (ja) 濁度計
CN217332162U (zh) 一种利用线阵ccd测量液体折射率的装置
JP5086958B2 (ja) 粒子物性測定装置
US11353395B2 (en) System and method for ozone concentration measurement in liquids having a negative scaling index
JP2006317270A (ja) 濁度計
EP1102059A1 (en) Method for measuring a scattered light and method of urinalysis using the same
RU2356028C1 (ru) Устройство для экспресс-анализа промышленной чистоты жидкостей
JP2011106944A (ja) 示差屈折率計
JP2836481B2 (ja) 粒度分布測定装置
CN110618109A (zh) 一种用于液态油中杂质颗粒和游离水进行标定和测量的装置
US20190011363A1 (en) System for determining the characteristics of a gas and related method for measuring such characteristics
JPS63292039A (ja) 液体中微粒子検出装置
CN211784994U (zh) 一种遮光式粉尘检测装置
CN116087124B (zh) 一种调节盘式芯片光反射角度增大吸光度的水质检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110524