JP2008053004A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008053004A
JP2008053004A JP2006226882A JP2006226882A JP2008053004A JP 2008053004 A JP2008053004 A JP 2008053004A JP 2006226882 A JP2006226882 A JP 2006226882A JP 2006226882 A JP2006226882 A JP 2006226882A JP 2008053004 A JP2008053004 A JP 2008053004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning signal
signal wiring
image display
electron source
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006226882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kijima
勇一 木島
Yoshiyuki Kaneko
好之 金子
Masaji Shirai
正司 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2006226882A priority Critical patent/JP2008053004A/ja
Publication of JP2008053004A publication Critical patent/JP2008053004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

【課題】電子源の高密度配置に伴うコントラストの低下や混色の発生を抑制して、高輝度の画像表示を得る。
【解決手段】前面基板SUB2側に形成されるブラックマトリクス開口BMAは、背面基板に有する2つの電子源ELSを含むサイズで形成される。このブラックマトリクス開口BMAに蛍光体が形成される。スペーサSPCは2つの走査信号配線GL対の一方の対を構成する片方の上に設置される。2つの電子源ELSのそれぞれは、それぞれ近接する走査信号配線GL対の近い側の走査信号配線GLから走査信号が給電される。
【選択図】図4

Description

本発明は、前面パネルと背面パネルの間に形成される真空中への電子放出を利用した平面型の画像表示装置に係り、特にコントラストや混色を改善するための遮光膜の開口率を向上して高精細度で、高輝度表示を可能とした画像表示装置に関する。
近年の情報処理装置やテレビ放送の高画質化に伴い、高輝度、高精細の特性をもつと共に軽量、省スペースの平面型画像表示装置(フラット・パネル・ディスプレイ、FPD)が普及している。
平面型画像表示装置の典型例として、液晶表示装置、プラズマ表示装置などが実用化されている。また、特に高輝度化が可能なものとして、電子源から真空中への電子放出を利用した自発光型表示装置、低消費電力を特徴とする有機ELディスプレイなど、種々の平面型画像表示装置の実用化も図られている。
FPDの中、自発光型のFPDでは、電子源をマトリクス状に配置した構成が知られている。その一つとして微小で集積可能な薄膜型の冷陰極を利用する電子放出型の画像表示装置がある。
また、自発光型のFPDでは、その冷陰極にスピント型、表面伝導型、カーボンナノチューブ型、金属―絶縁体―金属を積層したMIM(Metal-Insulator-Metal)型、金属―絶縁体―半導体を積層したMIS(Metal-Insulator-Semiconductor)型または金属―絶縁体―半導体−金属型等の電子源などが用いられる。
平面型画像表示装置は、上記のような電子源を絶縁基板を備えた背面パネルと、蛍光体層とこの蛍光体層に電子源から放出される電子を射突させるための加速電極を形成する陽極(アノード)を備えた前面基板を供えた前面パネルとを対向させ、両パネルの対向する内部空間を所定の減圧状態に封止する封止枠とで構成される。この画像表示パネルに駆動回路等を組み合わせて画像表示装置が構成される。
このような画像表示装置では、第1の方向に延在して第1の方向と交差する第2の方向に並設された多数のデータ信号配線と、このデータ信号配線を覆って形成された絶縁膜と、この絶縁膜上で前記第2の方向に延在して前記第1の方向に並設された多数の走査信号配線と、前記データ信号配線と前記走査信号配線との交差部付近に設けられた電子源とを有する背面基板からなる背面パネルを備える。この背面基板はガラスを好適とする絶縁板であり、この基板上に前記の電極が形成される。
この構成において、前記走査信号配線には前記第2の方向に走査信号が順次印加される。また、背面基板上の走査信号配線とデータ信号配線の各交差部に上記した電子源が設けられる。これら両配線と電子源とは直接に又は給電電極を介して接続され、電子源に電流が供給される。この背面基板からなる背面パネルと対向して、対向する内面に複数色の蛍光体層とアノード電極(陽極)とを有する前面基板からなる前面パネルを備える。少なくとも前面基板は、ガラスを好適とする光透過性の材料で形成される。そして、両パネルは各々の貼り合せ内周縁に封止枠を介挿して封止され、当該背面パネルと前面パネル及び封止枠で形成される内部を減圧して画像表示装置が構成される。
電子源は、前記したようにデータ信号配線と走査信号配線との交差部又はその近傍に有し、データ信号配線に供給する電流値、又はデータ信号配線と走査配線との間の電位差で電子源(カソード)からの電子の放出量(放出のオン・オフを含む)を制御する。放出された電子は、前面基板に有する陽極(アノード)に印加される高電圧で加速され、同じく前面基板に有する蛍光体層に射突してこれを励起することで当該蛍光体層の発光特性に応じた色光で発色する。
個々のカソードは対応する蛍光体層と対になって単位画素を構成する。通常は、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の単位画素三個で一つの画素(カラー画素、ピクセル)が構成される。なお、カラー画素の場合、各色を構成する単位画素は副画素(サブピクセル)とも呼ばれる。単位画素の蛍光体層はコントラストを向上させ、また混色を防止するための遮光膜(ブラックマトリクス:BM)に形成された開口(BM開口)に充填されており、カソードから放出され、アノードで加速された電子束(電子ビーム)がブラックマトリクスの開口に充填されている蛍光体層を十分にカバーするように射突することで所定の発光量で発光する。
このような平面型の画像表示装置では、隣接する単位画素ごとに開口(BM開口)を設けて、これらのBM開口に蛍光体を塗布等で形成してある。また、背面パネルと前面パネルとの間に複数の間隔保持部材(スペーサ)が固定配置され、両基板間の間隔を封止枠と協働して所定間隔に保持する。このスペーサは、一般にはガラスやセラミックスなどの絶縁材で形成した高抵抗の板状体からなり、通常、複数の画素毎に画素の動作を妨げない走査信号配線上に設置される。
また、封止枠は背面パネルと前面パネルとの内周縁にフリットガラスなどの封着部材で固着され、この固着部で気密封着がなされる。両パネルと封止枠とで形成される表示領域内部の減圧された空間の真空度は、例えば10-3〜10-5Paである。
また、平面型画像表示装置において、スペーサを電子源及び電極へ当接する際に導電性ガラスフリットを用いて電気的及び機械的に固定した電子線装置が特許文献1に提案されている。このスペーサは、導電性ガラスフリットを塗布した後に単に加熱処理することにより接着固定されている。
特許第3554312号公報
表示の精細度を上げるためにはデータ信号配線の高密度化、走査信号配線の高密度化が必然である。電子源をデータ信号配線の上に直接形成することがデータ信号配線の高密度化に好適である。これにより、電子源の高密度配置が可能となる。一方、蛍光体は電子源と一対一で対応するため、隣接する蛍光体との間は接近する。このような蛍光体のそれぞれを遮光膜(ブラックマトリクス)の開口(BM開口)の中に形成した場合、蛍光体間にも遮光膜が形成されるため、蛍光体の密度(すなわち、BM開口の密度)が高くなってしまい、BM開口の面積比である開口率が低下する。
その結果、表示画像の輝度(明るさ)が低下する。これを回避するためにブラックマトリクスを除去すれば、コントラストの低下、隣の蛍光体との混色が起こり、表示品質を低下させる。
本発明の目的は、電子源の高密度配置に伴うコントラストの低下や混色の発生を抑制して、高輝度の画像表示を得ることにある。
本発明の画像表示装置は、複数の走査信号配線と、前記走査信号配線に交差する複数のデータ信号配線と、前記走査信号配線と前記データ信号配線の表示領域内での各交叉部近傍に配列された複数の電子源を内面に有する背面基板で構成された背面パネルと、複数の開口を有する遮光膜と、前記電子源に対応して配列されて前記遮光膜の開口に塗布された蛍光体層および前記電子源に対して高電圧が印加される陽極を内面に有する前面基板で構成された前面パネルと、前記前面パネルと前記背面パネルとの間で、前記走査信号配線の上に配置された複数の間隔保持部材とを有し、前記前面パネル及び背面パネルとの間を気密封着してなる。
そして、上記の目的を達成するために、本発明は、前記遮光膜の開口を隣接する2つの前記電子源を含むサイズとした。
また、本発明では、前記電子源を前記データ信号配線の上に形成し、前記遮光膜の開口を前記データ信号配線上で隣接する2つの前記電子源の含むものとすることができる。
また、本発明では、前記データ信号配線と交叉する前記走査信号配線を2本ごとの対で平行に配置し、前記データ信号配線との交叉部における前記2つの電子源の一方を前記走査信号配線対の片側で走査信号を給電し、他方は前記走査信号配線対と隣接する走査信号配線対の前記走査信号配線対の片側と対向する片側により走査信号を給電する構成とすることができる。
また、本発明は、前記間隔保持部材を、前記対となった二本の前記走査信号配線の上に配置することもできる。
データ信号配線の上に形成した2つの電子源について1つのブラックマトリクス開口を対応させたことで、ブラックマトリクスの開口率が向上する。また、蛍光体に指向する電子束の広がりを考慮し、2つの電子源の中心をブラックマトリクスの開口中心部に寄せることで、高輝度化を図ることもできる。
以下、本発明の最良の実施形態を、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の画像表示装置の全体構成を説明する模式図である。この画像表示装置は、背面パネルPNL1と前面パネルPNL2の各主面を対向させ、ガラスを好適とする封止枠MFLを介してフリットガラスFGLで貼り合わせて一体化される。なお、背面パネルPNL1と前面パネルPNL2も共にガラスを好適とする。背面パネルPNL1を構成する背面基板SUB1の内面には、複数の走査信号配線と、前記走査配線に交差する複数のデータ信号配線と、前記走査信号配線と前記データ信号配線の表示領域内での各交差部近傍に複数の電子源ELSを有する。この電子源ELSはMIMに代表される薄膜型の電子源、カーボンナノチューブ(CNT)に代表される電界放出型電子源の何れか、あるいはその他の薄膜型電子源でよい。
前面パネルPNL2を構成する前面基板SUB2の内面には、電子源ELSに対応して配列された複数色(通常は、R,G,B)の蛍光体層(図示を省略)及び後述の陽極ADを内面に有する。蛍光体層は遮光膜(ブラックマトリクス:図示を省略)の開口に充填されている。
背面パネルPNL1と前面パネルPNL2との間には、両パネルの間の間隔(セルギャップ)を規制するために表示領域内に配置された複数の薄板状の間隔保持部材(スペーサ)SPCを有し、周辺に介挿した封止枠MFLで両パネルの間を気密封着して一体化される。
スペーサSPCは、背面パネルPNL1の走査信号配線GLと前面パネルPNL2のブラックマトリクスの間(陽極AD上)に橋絡し、導電性接着剤で固定して配置される。なお、図1では、走査信号配線、データ信号配線、蛍光体、ブラックマトリクス、陽極などの構成部材は図示を省略した。
図2は、本発明の実施例1をMIM型電子源を用いた画像表示装置で説明する単位画素付近の模式断面図である。この画像表示装置は背面パネルPNL1と前面パネルPNL2を図示しない封止枠で貼り合せ、内部空間を真空状態に保持される。背面パネルPNL1は、例えばガラス基板などの背面基板(カソード基板)SUB1の主面(内面)にアルミニゥムAl膜を好適とする電子源の下部電極を構成する画像信号配線(下部電極、所謂、データ信号配線)CL、下部電極CLのアルミニゥムを陽極酸化した陽極酸化膜からなる第1の絶縁膜INS1、窒化シリコン膜SiNを好適とする第2の絶縁膜INS2、給電電極(接続電極)ELC、アルミニゥムAlを好適とする走査信号配線GL、走査信号配線GLに接続したサブピクセル(カラーの副画素)の電子源を構成する上部電極AEDが形成されている。
電子源ELSは、画像信号配線CLを下部電極とし、下部電極の上に位置する第1の絶縁膜INS1の一部を形成する薄膜部分INS3、前記薄膜部分INS3の上層に積層する上部電極AEDの部分とで構成される。上部電極AEDは、走査信号配線GLと給電電極ELCの一部とを覆って形成されている。薄膜部分INS3は、所謂トンネル膜である。この構成で、所謂ダイオード電子源ELSが形成される。
一方、前面パネルPNL2は、透明なガラス基板を好適とする前面基板(アノード基板)SUB2の主面に遮光膜(ブラックマトリクス)BMで隣接画素と区画された蛍光体PH、アルミニウム蒸着膜を好適とする陽極ADが形成されている。
背面パネルPNL1と前面パネルPNL2の間の間隔は2ないし5mm前後であり、この間隔を隔壁とも称するスペーサSPCで維持している。カソード基板SUB1とアノード基板SUB2の板厚は、例えば2.8mm、スペーサSPCの高さは例えば3mm程度である。図1では、分かり易くするために各構成層の厚みを強調して示してあるが、走査信号配線GLの膜厚は例えば3μmである。
この様な構成において、背面パネルPNL1の上部電極AEDと前面パネルPNL2の陽極ADの間に加速電圧(2、3kV乃至10kV程度、図2では約5kV)を印加すると、下部電極である画像信号配線CLに供給される表示データの大きさに応じた電子e-が出射し、加速電圧によって蛍光体PHに射突し、これを励起して所定周波数の光Lを前面パネルPNL2の外部に出射する。なお、繰り返しになるが、フルカラー表示の場合は、この単位画素はカラーの副画素(サブピクセル)であり、通常は赤(R)、緑(G)、青(B)の3つの副画素で1カラー画素を構成する。
図3は、本発明の実施例1を説明する電子源付近の構成を示す要部平面図である。背面基板SUB1上に画像信号配線CLが図の紙面の上下方向(縦方向)に配置されている。この画像信号配線CLとは絶縁されて2本の走査信号配線GLが対を形成して交叉配置される。図3には2対の走査信号配線GL対を示してある。走査信号配線GL対の全幅は、例えば650μm、走査信号配線GL対を構成する各走査信号配線GLの間隔は、例えば50μmである。
画像信号配線CLの上で、2つの走査信号配線GL対の間には2つの電子源ELSが縦方向に形成されている。これらの電子源ELSは、それぞれ近接する走査信号配線GL対の近い側の走査信号配線GLで走査信号が給電される。画像信号配線CLと交差する走査信号配線GLは2本ごとの対で平行に配置されている。第1走査信号配線GL1と第2走査信号配線GL2とで一対の第1走査信号配線群GL12を構成し、第3走査信号配線GL3と第4走査信号配線GL4とで一対の第2走査信号配線群GL34を構成している。
第1走査信号配線群GL12と第2走査信号配線群GL34とは隣接して配置してある。また、各走査信号配線は平行に配置してある。さらに、走査信号配線群を構成する各走査信号配線は個別に独立して制御される。
走査信号配線群を構成する各走査信号配線間の距離は走査信号配線群間の距離よりも短い。例えば、第1走査信号配線GL1と第2走査信号配線GL2の間隔は第2走査信号配線GL2と第3走査信号配線GL3の間隔より狭い。
第2走査信号配線GL2と第3走査信号配線GL3の間には、第2走査信号配線GL2につながる電子源の2つの電子源が形成されている。図3に示した電子源は画像信号配線上に形成してあるが、電子源は画像信号配線と走査信号配線に接続されていれば走査信号配線上でなくてもよい。つまり、2つの電子源の一方は第1走査信号配線群GL12の走査信号配線から給電され、他方は第2走査信号配線群GL34の走査信号配線から給電される。2つの電子源は分離されている。
図4は、本発明の実施例1における電子源とブラックマトリクス開口およびスペーサの配置例を説明する要部平面図である。前面基板SUB2側に形成されるブラックマトリクス開口BMAは、2つの電子源ELSを含むサイズで形成され、このブラックマトリクス開口BMAに蛍光体が塗布等で形成される。この例では、スペーサSPCは2つの走査信号配線GL対の一方の対を構成する片方の上に設置される。
図5は、本発明の実施例1におけるスペーサの他の配置例を説明する断面図である。この構成例では、スペーサSPCは走査信号配線GL対の上に跨ってフリットガラス等で接着して設置される。そして、スペーサSPCは走査信号配線GL対の一方に導電層LACで電気的に接続されている。この導電層LACは導電性ガラスフリットなどをインクジェットなどで塗布することもできる。
図6は、本発明による画像表示装置の全体構造の一例を説明する一部破断して示す斜視図である。また、図7は、図6のA−A’線に沿って切断した断面図である。背面基板SUB1の内面には画像信号配線CLと走査信号配線GLを有し、画像信号配線CLと走査信号配線GLの交差部分に電子源が形成されている。画像信号配線CLの端部には画像信号配線引き出し端子CLTが形成され、走査信号配線GLの端部には走査信号配線引き出し端子GLTが形成されている。
前面基板SUB2の内面には陽極ADと蛍光体PHが形成されている。背面基板SUB1と前面基板SUB2とは、その周縁部の内側に封止枠MFLを介在させて貼り合わされる。この貼り合わせた間隙を所定値に保持するため、背面基板SUB1と前面基板PNL2の間にガラス板を好適とする隔壁SPCを植立させていることは前記したとおりである。図7はこの隔壁SPCに沿った断面なので、隔壁SPCは図示を省略してある。
図8は、本発明の構成を適用した画像表示装置の等価回路例の説明図である。図8中に破線で示した領域は表示領域ARであり、この表示領域ARにn本の画像信号配線CLとm本の走査信号配線GLが互いに交差して配置されてn×mの画素からなるマトリクスが形成されている。マトリクスの各交差部はカラーの副画素を構成し、図中の3つの単位画素(あるいは、副画素)"R"、"G"、"B"の1グループでカラー1画素を構成するのは前述したとおりである。なお、電子源の構成は図示を省いた。
画像信号配線CLは、画像信号配線引き出し端子CLTでデータ信号線駆動回路CDRに接続される。走査信号配線GLは走査信号配線引き出し端子GLTで走査信号駆動回路GDRに接続されている。データ信号線駆動回路CDRには外部信号源から画像データ信号NSが入力され、走査信号線駆動回路GDRには同様に走査信号SSが入力される。
これにより、順次選択される走査信号線GLに交差する画像信号配線CLに表示データ(画像信号)を供給することで、二次元のフルカラー画像を表示することができる。本構成例を用いることにより、比較的低電圧で高効率の自発光平面表示装置が実現される。
本発明の画像表示装置の全体構成を説明する模式図である。 本発明の実施例1をMIM型電子源を用いた画像表示装置で説明する単位画素付近の模式断面図である。 本発明の実施例1を説明する電子源付近の構成を示す要部平面図である。 本発明の実施例1における電子源とブラックマトリクス開口およびスペーサの配置例を説明する要部平面図である。 本発明の実施例1におけるスペーサの他の配置例を説明する断面図である。 本発明による画像表示装置の全体構造の一例を説明する一部破断して示す斜視図である。 図6のA−A’線に沿って切断した断面図である。 本発明の構成を適用した画像表示装置の等価回路例の説明図である。
符号の説明
SUB1・・・背面基板、SUB2・・・前面基板、MFL・・・封止枠(枠体)、SSB・・・放電防止部材、SPCスペーサ、ELS・・・電子源、PH・・・蛍光体、BM・・・ブラックマトリクス(遮光膜)、BMA・・・ブラックマトリクス開口(BM開口)。

Claims (4)

  1. 複数の走査信号配線と、前記走査信号配線に交差する複数のデータ信号配線と、前記走査信号配線と前記データ信号配線の各交叉部近傍に配列された複数の電子源を内面に有する背面基板で構成された背面パネルと、複数の開口を有する遮光膜と、前記電子源に対応して配列されて前記遮光膜の開口に塗布された蛍光体層および前記電子源に対して高電圧が印加される陽極を内面に有する前面基板で構成された前面パネルと、前記前面パネルと前記背面パネルとの間で、前記走査信号配線の上に配置された複数の間隔保持部材とを有し、前記前面パネル及び背面パネルとの間を気密封着してなる画像表示装置であって、
    前記遮光膜の1つの開口は隣接する2つの前記電子源と対向することを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1において、
    前記電子源は前記データ信号配線の上に形成されており、
    前記遮光膜の1つの開口は1つのデータ信号配線上で隣接する2つの前記電子源と対向することを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項2において、
    前記データ信号配線と交叉する前記走査信号配線は2本ごとの対で平行に配置されており、前記データ信号配線との交叉部における前記2つの電子源の一方は前記走査信号配線対の片側により、他方は前記走査信号配線対と隣接する走査信号配線対の前記走査信号配線対の片側と対向する片側により走査信号が給電されるごとく配置されていることを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項2又は3において、
    前記走査信号配線の対の全部又は1以上の間を置いて、当該走査信号配線の対の上に前記間隔保持部材が配置されていることを特徴とする画像表示装置。

JP2006226882A 2006-08-23 2006-08-23 画像表示装置 Pending JP2008053004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226882A JP2008053004A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226882A JP2008053004A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008053004A true JP2008053004A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39236862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006226882A Pending JP2008053004A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008053004A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7319286B2 (en) Display device
US7994697B2 (en) Light emission device and display device using the light emission device as light source
US7580090B2 (en) Flat panel display having enhanced thermal dissipation uniformity
JP4494301B2 (ja) 画像表示装置
JPH0676766A (ja) 電界放射ディスプレイ
JP2008305651A (ja) 画像表示装置
JP2008053004A (ja) 画像表示装置
JP2007095321A (ja) 画像表示装置
JP2008034317A (ja) 画像表示装置
JP2006173007A (ja) 電子放出素子、電子放出装置、および表示装置
US7973461B2 (en) Light emitting device and display device using the same
KR20080043536A (ko) 발광 장치 및 표시 장치
JP2008108566A (ja) 画像表示装置
JP2007134271A (ja) 画像表示装置
US20040056582A1 (en) Display device
US20080111460A1 (en) Light emission device and display device using the light emission device as a light source
US20070103053A1 (en) Image display device
US8058792B2 (en) Light emission device and display device including same
JP2007305361A (ja) 画像表示装置
US7327076B2 (en) Electron emission display having a spacer
JP2009123569A (ja) 平面型画像表示装置
JP2006202526A (ja) 画像表示装置
US20100301364A1 (en) Light emission device
US20100171410A1 (en) Light emission device
JP2007141675A (ja) 画像表示装置