JP2008049104A - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008049104A
JP2008049104A JP2006259772A JP2006259772A JP2008049104A JP 2008049104 A JP2008049104 A JP 2008049104A JP 2006259772 A JP2006259772 A JP 2006259772A JP 2006259772 A JP2006259772 A JP 2006259772A JP 2008049104 A JP2008049104 A JP 2008049104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil pipe
operation wire
treatment tool
wound coil
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006259772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4521603B2 (ja
Inventor
Miyuki Nishimura
幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIVER SEIKO KK
River Seiko Co Ltd
Original Assignee
RIVER SEIKO KK
River Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIVER SEIKO KK, River Seiko Co Ltd filed Critical RIVER SEIKO KK
Priority to JP2006259772A priority Critical patent/JP4521603B2/ja
Publication of JP2008049104A publication Critical patent/JP2008049104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521603B2 publication Critical patent/JP4521603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】可撓性シースと操作ワイヤーとの間に目的に応じた最適の摩擦抵抗を与えることができて、使用時には所望の最適の状態に先端作動部材を静止させることができる内視鏡用処置具を提供すること。
【解決手段】可撓性シース1の少なくとも後端部付近の操作ワイヤー2に面する部分が、素線の断面形状が円形の金属製の密着巻きコイルパイプ1Aで形成され、その密着巻きコイルパイプ1Aの内面に面する操作ワイヤー2の後端部付近の外面部分に、密着巻きコイルパイプ1Aの内面と摺接して摩擦抵抗を発生させるための細長い筒状の摩擦抵抗発生部材7(8)が取り付けられて、その摩擦抵抗発生部材7(8)が密着巻きコイルパイプ1A内に弾性変形した状態に圧入されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、内視鏡用処置具に関する。
内視鏡用処置具の多くは、内視鏡の処置具案内管に挿脱される可撓性シース内に操作ワイヤーが通されて、可撓性シースの後端に連結された操作部からの操作で操作ワイヤーを進退させることにより、可撓性シースの先端に可動に配置された先端作動部材が動作するように構成されている(例えば、特許文献1)。
実開平5−51314号公報
内視鏡用処置具は一般に、可撓性内視鏡の曲がりくねった処置具案内管内に通された状態でもスムーズに作動する必要がある。そこで、操作ワイヤーの進退動作にできるだけ抵抗がないように配慮した構成になっている。そのため、例えば内視鏡用鉗子等において、先端作動部材である鉗子片が開いた状態又は閉じた状態を保持したい場合には、操作部で操作ワイヤーを一杯に押すか引くかの状態を保持するよう操作力を加えたままにしておく必要がある。また、鉗子片をその時の処置の状況等に対応して半開き状態に保持するようなことは全くできず、状況に対応した細かな操作を行うことができなかった。
そこで、可撓性シースと操作ワイヤーとの間に摩擦抵抗を与えて、操作ワイヤーが可撓性シースに対し意に反して進退しないようにすることが考えられる。例えば、特許文献1の図4には、操作ワイヤーの進退に摩擦抵抗を付与する機能を有するOリングが記載されている。しかし、そのようなOリングは流体のシールをすることを目的として取り付けられているものであって、操作ワイヤーに対して適当な大きさの摩擦抵抗を付与するのは極めて困難であり、適当な大きさの摩擦抵抗が偶然付与されたとしても、Oリングは進退動作にひきずられた状態に弾性変形して静止時には戻り動作が発生するため、所望の最適の状態に先端作動部材を静止させるのが難しい等の問題が生じる。
本発明はそのような問題を解決するためになされたものであり、可撓性シースと操作ワイヤーとの間に目的に応じた最適の摩擦抵抗を与えることができて、使用時には所望の最適の状態に先端作動部材を静止させることができる内視鏡用処置具を提供することを目的とする。
内視鏡の処置具案内管に挿脱される可撓性シース内に操作ワイヤーが通されて、可撓性シースの後端に連結された操作部からの操作で操作ワイヤーを進退させることにより、可撓性シースの先端に可動に配置された先端作動部材が動作するように構成された内視鏡用処置具において、可撓性シースの少なくとも後端部付近の操作ワイヤーに面する部分が、素線の断面形状が円形の金属製の密着巻きコイルパイプで形成され、その密着巻きコイルパイプの内面に面する操作ワイヤーの後端部付近の外面部分に、密着巻きコイルパイプの内面と摺接して摩擦抵抗を発生させるための細長い筒状の摩擦抵抗発生部材が取り付けられて、その摩擦抵抗発生部材が密着巻きコイルパイプ内に弾性変形した状態に圧入されている。
なお、摩擦抵抗発生部材が、密着巻きコイルパイプの最小内径より小さな外径に形成された金属パイプであり、蛇行した形状に形成されて操作ワイヤーに被嵌固定され、密着巻きコイルパイプ内に通されることで真っ直ぐに近づいた形状に弾性変形していてもよく、摩擦抵抗発生部材が、密着巻きコイルパイプの最小内径より小さな外径に形成されて操作ワイヤーにかしめ固定された金属パイプであり、かしめにより広げられた部分が密着巻きコイルパイプ内に通されることで縮径方向に弾性変形していてもよい。そして、金属パイプが、操作ワイヤーの後端部分付近の腰折れ補強のために操作ワイヤーに被嵌された腰折れ補強パイプであってもよい。
また、摩擦抵抗発生部材が、操作ワイヤーの後端部付近を囲む状態に操作ワイヤーに対して固定されてその状態で密着巻きコイルパイプの最小内径より大きな外径を有する可撓性チューブであり、密着巻きコイルパイプ内に通されることで、密着巻きコイルパイプの最小内径部に接触する部分において可撓性チューブが縮径方向に弾性変形していてもよく、その可撓性チューブが、操作ワイヤーの後端部分の腰折れ補強のために操作ワイヤーに被嵌された腰折れ補強パイプに被嵌されていてもよい。
また、摩擦抵抗発生部材の後端部が、操作部の操作部材に操作ワイヤーの後端部と共に固定されていてもよい。
本発明の内視鏡用処置具によれば、可撓性シースを構成する密着巻きコイルパイプの内面に面する操作ワイヤーの後端部付近の外面部分に、密着巻きコイルパイプの内面と摺接して摩擦抵抗を発生させるための細長い筒状の摩擦抵抗発生部材が取り付けられて、その摩擦抵抗発生部材が密着巻きコイルパイプ内に弾性変形した状態に圧入されていることにより、密着巻きコイルパイプの内面の凹凸と摩擦抵抗発生部材との間に摩擦抵抗が効果的に発生して、しかも凹凸が螺旋状に連続的に形成されていることによりスムーズに摺動させることができ、その結果、可撓性シースと操作ワイヤーとの間に目的に応じた最適の摩擦抵抗を与えることができて、使用時には所望の最適の状態に先端作動部材を静止させることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を具体的に説明する。
図2は内視鏡用処置具の全体構成を示している。1は、図示されていない内視鏡の処置具案内管内に挿脱される可撓性シースであり、可撓性シース1内に通された操作ワイヤー2を可撓性シース1の後端に連結された操作部10から進退させることにより、可撓性シース1の先端に可動に配置された先端作動部材3が開閉動作をするように構成されている。
操作部10には、可撓性シース1の後端に連結された操作部本体11に対してスライド自在な操作部材12が配置されて、操作ワイヤー2の後端が操作部材12に連結されている。また、操作部材12には、図示されていない高周波電源装置に接続される接続端子13が配置されていて、その接続端子13に操作ワイヤー2の後端が電気的に導通している。したがって、操作ワイヤー2を介して先端作動部材3に高周波電流を通電することができる。
図3は内視鏡用処置具の先端部分を示している。可撓性シース1は全範囲において、素線の断面形状が円形のステンレス線等のような金属線材を一定の径で密着巻きした密着巻きコイルパイプ1Aの外面に、電気絶縁性の可撓性チューブ1Bを被覆して構成されている(但し、本発明では密着巻きコイルパイプ1Aは少なくとも可撓性シース1の後端部分付近に設けられていればよい)。そして、可撓性シース1の先端に連結された支持枠体4に一対の先端作動部材3が支軸5を中心に開閉する状態に取り付けられ、操作ワイヤー2が可撓性シース1に対して進退操作されると、操作ワイヤー2の先端に連結されたリンク機構6により先端作動部材3が前方に向かって開閉動作をする。なお、この実施の形態の一対の先端作動部材3は各々、図4に示されるように、他方の先端作動部材3と向かい合う電極面3a以外の部分の表面が電気絶縁コーティングされた高周波電極であるが、本発明においては、先端作動部材3が、組織採取用鉗子カップ、把持鉗子片、棒状高周波電極、ループ状高周波スネアその他どのような機能のものであってもよい。
図1は、可撓性シース1と操作部10との連結部付近を示しており、可撓性シース1の後端部分は、連結部固定ナット14等により操作部本体11の先端部分に連結固定されている。なお、その連結固定構造はどのようなものであってもよい。操作部材12に後端が連結された操作ワイヤー2の外面部分には、操作部材12と連結されている後端部分から可撓性シース1内に少し入った領域まで、腰折れ補強をするための例えばステンレス鋼パイプ材等のような金属パイプからなる腰折れ補強パイプ7が被嵌固定されている。腰折れ補強パイプ7は、外径寸法が密着巻きコイルパイプ1Aの最小内径より僅かに小さく形成されている。
図5は、この実施の形態の腰折れ補強パイプ7が可撓性シース1内に通されていない状態を示している。9は、操作ワイヤー2と腰折れ補強パイプ7の後端に固着された金属製の連結口金であり、操作部材12に固定されるものである。腰折れ補強パイプ7は、可撓性シース1内に通されていない状態では先端寄りの部分が内側の操作ワイヤー2と共に蛇行した形状に形成されている。そして、図1に示されるように腰折れ補強パイプ7は、密着巻きコイルパイプ1Aの後端部付近内に圧入されてその中に通されることで、蛇行部分が真っ直ぐに近づいた形状に弾性変形していて、その部分(摩擦抵抗発生部F)が密着巻きコイルパイプ1Aの内面と摺接することで摩擦抵抗が発生する。
腰折れ補強パイプ7の摩擦抵抗発生部Fが押し付けられる密着巻きコイルパイプ1Aの内面は、円形の断面形状の素線が一定の径で螺旋状に巻かれたものであって、一定のピッチで凹凸が形成された粗面なので摩擦抵抗が効果的に発生する。そして、その凹凸は不連続なものではなく螺旋状に連続したものなので、腰折れ補強パイプ7が前後方向に進退した時にゴツゴツした動きにはならず、一定の摩擦抵抗が付与された状態でスムーズに摺動して、任意の位置でそのまま静止させることができる。そして、このような構成の内視鏡用処置具は、腰折れ補強パイプ7の蛇行の程度を調整することにより、密着巻きコイルパイプ1Aと腰折れ補強パイプ7との間(即ち、可撓性シース1と操作ワイヤー2との間)に目的に応じた最適の摩擦抵抗を与えることができて、使用時には先端作動部材3を開状態、閉状態、或いは任意の半開き状態等、所望の最適の状態に静止させることができる。
図6は、本発明の第2の実施の形態の可撓性シース1と操作部10との連結部付近を示しており、真っ直ぐに形成された腰折れ補強パイプ7が可撓性シース1の後端近傍内において操作ワイヤー2の外面にかしめられている。それ以外の構成は前述の第1の実施の形態と同じである。かしめ部以外においては、A−A線で切断した断面を図示する図7に示されるように、腰折れ補強パイプ7は密着巻きコイルパイプ1Aの最小内径に対して隙間をあけて緩く通されている。そして、かしめ部においては、B−B線で切断した断面を図示する図8に示されるように、腰折れ補強パイプ7が偏平に潰されることにより密着巻きコイルパイプ1Aの最小内径より僅かに大きな幅に広げられて、密着巻きコイルパイプ1A内に圧入された状態に通されることで、かしめにより広げられた部分が縮径方向に弾性変形している。その結果、かしめ部が摩擦抵抗発生部Fになって、第1の実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。なお、かしめ部を、偏平ではなく例えば図9に示されるように4箇所(又はそれ以上)の外縁で密着巻きコイルパイプ1Aの内面に摺接するようにしてもよい。
図10は、本発明の第3の実施の形態の可撓性シース1と操作部10との連結部付近を示しており、真っ直ぐな腰折れ補強パイプ7の外面に、例えばフッ素樹脂チューブ等のような電気絶縁性の可撓性チューブ8が被嵌固定されている。可撓性チューブ8は腰折れ補強パイプ7の外面からさらに操作ワイヤー2の外面にも連続して被嵌固定されている。密着巻きコイルパイプ1A内における可撓性チューブ8の外径寸法は、操作ワイヤー2に直接被嵌された部分では密着巻きコイルパイプ1Aの最小内径より小さいが、腰折れ補強パイプ7に被嵌された部分では密着巻きコイルパイプ1Aの最小内径より大きく、図11に示されるように、可撓性チューブ8が、密着巻きコイルパイプ1Aの最小内径部に接触する部分において縮径方向に弾性変形して、その部分が摩擦抵抗発生部Fになっている。
その結果、この実施の形態においては、操作ワイヤー2を可撓性シース1内で進退させると、可撓性チューブ8が密着巻きコイルパイプ1Aの最小内径部と摺接する部分で順に縮径方向に弾性変形して、一定の摩擦抵抗が付与された状態でスムーズに摺動し、任意の位置でそのまま静止させることができ、第1の実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、本発明は上述の各実施の形態に限定されるものではなく、密着巻きコイルパイプ1Aの内面に面する操作ワイヤー2の後端部付近の外面部分に、密着巻きコイルパイプ1Aの内面と摺接して摩擦抵抗を発生させるための細長い筒状の摩擦抵抗発生部材が取り付けられたものであればよい。
本発明の第1の実施の形態の内視鏡用処置具の操作部と可撓性シースとの連結部付近の断面図。 本発明の第1の実施の形態の内視鏡用処置具の全体構成図。 本発明の第1の実施の形態の内視鏡用処置具の先端部分の断面図。 本発明の第1の実施の形態の内視鏡用処置具の先端部分の部分斜視図。 本発明の第1の実施の形態の腰折れ補強パイプが密着巻きコイルパイプに通されていない状態の部分断面図。 本発明の第2の実施の形態の内視鏡用処置具の操作部と可撓性シースとの連結部付近の断面図。 本発明の第2の実施の形態の内視鏡用処置具のA−A線で切断した状態の断面図。 本発明の第2の実施の形態の内視鏡用処置具のB−B線で切断した状態の第1の例の断面図。 本発明の第2の実施の形態の内視鏡用処置具のB−B線で切断した状態の第2の例の断面図。 本発明の第3の実施の形態の内視鏡用処置具の操作部と可撓性シースとの連結部付近の断面図。 本発明の第3の実施の形態の内視鏡用処置具の摩擦抵抗発生部の部分拡大断面図。
符号の説明
1…可撓性シース
1A…密着巻きコイルパイプ
2…操作ワイヤー
3…先端作動部材
7…腰折れ補強パイプ(摩擦抵抗発生部材)
8…可撓性チューブ(摩擦抵抗発生部材)
10…操作部
12…操作部材
F…摩擦抵抗発生部

Claims (7)

  1. 内視鏡の処置具案内管に挿脱される可撓性シース内に操作ワイヤーが通されて、前記可撓性シースの後端に連結された操作部からの操作で前記操作ワイヤーを進退させることにより、前記可撓性シースの先端に可動に配置された先端作動部材が動作するように構成された内視鏡用処置具において、
    前記可撓性シースの少なくとも後端部付近の前記操作ワイヤーに面する部分が、素線の断面形状が円形の金属製の密着巻きコイルパイプで形成され、その密着巻きコイルパイプの内面に面する前記操作ワイヤーの後端部付近の外面部分に、前記密着巻きコイルパイプの内面と摺接して摩擦抵抗を発生させるための細長い筒状の摩擦抵抗発生部材が取り付けられて、その摩擦抵抗発生部材が前記密着巻きコイルパイプ内に弾性変形した状態に圧入されていることを特徴とする内視鏡用処置具。
  2. 請求項1に記載された内視鏡用処置具において、前記摩擦抵抗発生部材が、前記密着巻きコイルパイプの最小内径より小さな外径に形成された金属パイプであり、蛇行した形状に形成されて前記操作ワイヤーに被嵌固定され、前記密着巻きコイルパイプ内に通されることで真っ直ぐに近づいた形状に弾性変形している内視鏡用処置具。
  3. 請求項1に記載された内視鏡用処置具において、前記摩擦抵抗発生部材が、前記密着巻きコイルパイプの最小内径より小さな外径に形成されて前記操作ワイヤーにかしめ固定された金属パイプであり、前記かしめにより広げられた部分が前記密着巻きコイルパイプ内に通されることで縮径方向に弾性変形している内視鏡用処置具。
  4. 請求項2又は3に記載された内視鏡用処置具において、前記金属パイプが、前記操作ワイヤーの後端部分付近の腰折れ補強のために前記操作ワイヤーに被嵌された腰折れ補強パイプである内視鏡用処置具。
  5. 請求項1に記載された内視鏡用処置具において、前記摩擦抵抗発生部材が、前記操作ワイヤーの後端部付近を囲む状態に前記操作ワイヤーに対して固定されてその状態で前記密着巻きコイルパイプの最小内径より大きな外径を有する可撓性チューブであり、前記密着巻きコイルパイプ内に通されることで、前記密着巻きコイルパイプの最小内径部に接触する部分において前記可撓性チューブが縮径方向に弾性変形している内視鏡用処置具。
  6. 請求項5に記載された内視鏡用処置具において、前記可撓性チューブが、前記操作ワイヤーの後端部分の腰折れ補強のために前記操作ワイヤーに被嵌された腰折れ補強パイプに被嵌されている内視鏡用処置具。
  7. 請求項1から6の何れかに記載された内視鏡用処置具において、前記摩擦抵抗発生部材の後端部が、前記操作部の操作部材に前記操作ワイヤーの後端部と共に固定されている内視鏡用処置具。
JP2006259772A 2006-08-28 2006-08-28 内視鏡用処置具 Active JP4521603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259772A JP4521603B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 内視鏡用処置具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259772A JP4521603B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 内視鏡用処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008049104A true JP2008049104A (ja) 2008-03-06
JP4521603B2 JP4521603B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=39233685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006259772A Active JP4521603B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 内視鏡用処置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4521603B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247876A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 River Seiko:Kk 内視鏡用モノポーラ型高周波処置具
WO2013137063A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 テルモ株式会社 塗布具
WO2013151262A1 (ko) * 2012-04-02 2013-10-10 주식회사 모바수 관절 고정 구조를 갖는 최소 침습 수술 기구
JP2015500672A (ja) * 2011-10-18 2015-01-08 メドトロニック・ゾーメド・インコーポレーテッド 脳室シャントカテーテル配置のための交互幾何形状のスタイレット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551314U (ja) * 1991-12-12 1993-07-09 オリンパス光学工業株式会社 細胞採取用鉗子
JPH0984874A (ja) * 1995-09-25 1997-03-31 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用注射具
JP2004000544A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Olympus Corp 内視鏡用切開具
JP2004097624A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Olympus Corp 拡開式把持鉗子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551314U (ja) * 1991-12-12 1993-07-09 オリンパス光学工業株式会社 細胞採取用鉗子
JPH0984874A (ja) * 1995-09-25 1997-03-31 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用注射具
JP2004000544A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Olympus Corp 内視鏡用切開具
JP2004097624A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Olympus Corp 拡開式把持鉗子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247876A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 River Seiko:Kk 内視鏡用モノポーラ型高周波処置具
JP2015500672A (ja) * 2011-10-18 2015-01-08 メドトロニック・ゾーメド・インコーポレーテッド 脳室シャントカテーテル配置のための交互幾何形状のスタイレット
WO2013137063A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 テルモ株式会社 塗布具
JPWO2013137063A1 (ja) * 2012-03-15 2015-08-03 テルモ株式会社 塗布具
WO2013151262A1 (ko) * 2012-04-02 2013-10-10 주식회사 모바수 관절 고정 구조를 갖는 최소 침습 수술 기구
KR101365357B1 (ko) * 2012-04-02 2014-02-20 주식회사 모바수 관절 고정 구조를 갖는 최소 침습 수술 기구
CN104093372A (zh) * 2012-04-02 2014-10-08 Movasu公司 具有关节固定结构的微创外科手术工具
US10194891B2 (en) 2012-04-02 2019-02-05 Movasu, Inc. Minimally invasive surgical instrument having articulation immobilising structure
US10966695B2 (en) 2012-04-02 2021-04-06 Movasu, Inc. Minimally invasive surgical instrument having articulation immobilising structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP4521603B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4425227B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP5022841B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP4441496B2 (ja) 内視鏡用バイポーラ型高周波処置具
US8672952B2 (en) Close-wound coil and medical treatment tool using this coil
JP2020116423A (ja) 螺旋構造の高周波アブレーションカテーテル及びその機器
EP3100666A1 (en) Medical wire and medical device
JP4521603B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP6072384B1 (ja) 処置具
JP2007136128A (ja) 内視鏡用クリップ装置
US11096714B2 (en) Endoscopic treatment tool
JP4512723B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP5114333B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP2012100864A (ja) 内視鏡用処置具の湾曲部
JP5980475B2 (ja) 内視鏡用レーザ溶接方法、及び、内視鏡用レーザ溶接部材
JP4475991B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
JP4441509B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4481957B2 (ja) 内視鏡用処置具
EP2613049B1 (en) Shape memory alloy actuator
JP4725997B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP6700572B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP2009247876A (ja) 内視鏡用モノポーラ型高周波処置具
JP2014117399A (ja) 医療用カセーター及び医療用カセーターの製造方法
JP5137754B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP2006254973A (ja) 内視鏡
JP2009142622A (ja) 内視鏡用高周波処置具の操作部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4521603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250