JP2008046627A - 多色光源の電力制御を支援する映像表示装置および方法 - Google Patents

多色光源の電力制御を支援する映像表示装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008046627A
JP2008046627A JP2007202041A JP2007202041A JP2008046627A JP 2008046627 A JP2008046627 A JP 2008046627A JP 2007202041 A JP2007202041 A JP 2007202041A JP 2007202041 A JP2007202041 A JP 2007202041A JP 2008046627 A JP2008046627 A JP 2008046627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
light source
power
reduction amount
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007202041A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung-Sin Lee
承 信 李
Jinchi Kim
仁 智 金
Won-Hee Choe
▲うぉん▼ 熙 崔
Du-Sik Park
斗 植 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2008046627A publication Critical patent/JP2008046627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】 映像表示装置に関し、より詳しくは、多色光源を用いる映像表示装置の消費電力を減少させ、消費電力減少にともなう映像の映像特性低下を防止できる装置および方法を提供する。
【解決手段】映像表示装置は、入力映像に対するヒストグラムから前記入力映像を代表するパラメータを計算するヒストグラム分析部と、前記パラメータを分析して、複数の代表モデルのうち前記入力映像が属する代表モデルを選択するモデル選択部と、前記選択されたモデルに対応する最大輝度減少率に基づいて前記入力映像のカラー別光源に対する輝度減少量を計算する輝度減少量計算部と、前記各カラー別光源の電力特性に基づいて前記輝度減少量に応じる前記各カラー別光源の電力減少量を計算する電力減少量計算部と、および前記電力減少量だけ減少した電力を前記各カラー別光源に供給する電力制御部とを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、映像表示装置に関し、より詳しくは、多色光源を用いる映像表示装置において、消費電力を減少させ、消費電力減少にともなう映像の映像特性低下を防止できる装置および方法に関するものである。
映像表示装置によってユーザに提供されている情報は、単純なテキスト情報だけを含むのではなく、静止画、動画、サウンドなど多様なコンテンツを含む。特に、多様な形態のマルチメディア情報のうち、動画は次世代VODサービスや、対話型(インタラクティブ)サービスの基盤になっているため、関連標準案に関する研究が活発になされている。
デジタル電子工学技術の発展によって、従来のアナログデータはデジタル化されつつ、これによって膨大なデータを効率的に扱うために多様なデジタル映像資料の処理技術が登場するようになった。このようなデジタル映像処理技法の長所をみれば次の通りである。
第1に、アナログ映像処理装置は、本来のアナログ信号を処理するにあたって必然的に不要な雑音が付加されるため、このような処理過程を経て提供されているアナログ信号は画質の劣化を避けにくい。反面、デジタル映像処理装置は画質の劣化が発生しない。
第2に、信号をデジタル化して処理するため、コンピュータを用いた信号処理が可能になる。すなわち、コンピュータで映像信号を処理することによって、映像情報を圧縮するなど、多様な映像処理が可能になる。
現在、LCD、PDP、OLEDなど、大部分のデジタル映像信号表示装置ではRGBカラー模型を採択している。
カラー模型(またはカラー空間)というのは、あるカラーと他のカラーとの関係を表現する方法である。互いに異なる映像処理システムは、各々の異なる理由によって互いに異なるカラー模型を用いる。RGBカラー空間は互いに加算し得る三原色の赤(以下、“R”と表記)、緑(以下、“G”と表記)、そして青(以下、“B”と表記)で構成される。これらカラーの分光要素が付加的に複合してカラーを作り出す。
RGB模型は、各軸のエッジが赤、緑、青の3次元の立方体として表現され、その原点には黒が位置し、白は立方体の原点の反対部分に位置する。例えば、カラーチャネル当たり8ビットを有する24ビットカラーグラフィックシステムで赤は(255、0、0)と表現される。
RGB模型は、コンピュータグラフィックシステムの設計を簡単にするが、すべてのアプリケーションに理想的なものではない。赤、緑、青のカラー要素の相互関連性があまりにも大きいためである。ヒストグラムの平滑化のような多くの映像処理技術は映像の明暗度(brightness)だけで進行される。したがって、RGB映像は明暗度映像によく変換しなければならない必要がある。映像をRGBカラーから明暗度等級に変換するためには、通常、各成分に1/3をかけて合わせた値、すなわち平均値を用いることもあるが、NTSC標準にしたがって次のような一般式(1)を使用する。
Y=0.288R+0.587G+0.114B (1)
このようなRGB副画素に基づいた映像表現装置において、映像を表示するためのディスプレイモジュールで消費される電力は映像表示装置全体から消耗する電力と比較して相対的に大きい比重を占める。
しかし、ディスプレイモジュールで消費される電力を減少させるために光源の輝度(luminance)を低くするようになれば、ディスプレイモジュールによって表示される映像の視認性が低下するという問題がある。したがって、映像の視認性を低下させないながらも映像表示装置の電力消耗を減少させられる方案が求められている。
ここで、様々な発明(例えば、特許文献1)が提示されたが、上述した問題はまだ解決していない。
大韓民国公開特許第2002−032018号公報
本発明は、多色光源を用いる映像表示装置において、消費電力を減少させ、消費電力減少にともなう映像の映像特性低下を防止できる映像表示装置および方法を提供することにその目的がある。
しかし、本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及していないまた他の目的は下記記載によって当業者が明確に理解できるものである。
前記目的を達成するために本発明の一実施形態に係わる映像表示装置は、入力映像に対するヒストグラムから前記入力映像を代表するパラメータを計算するヒストグラム分析部と、前記パラメータを分析して、複数の代表モデルのうち、前記入力映像が属する代表モデルを選択するモデル選択部と、前記選択されたモデルに対応する最大輝度減少率に基づいて前記入力映像のカラー別光源に対する輝度減少量を計算する輝度減少量計算部と、前記各カラー別光源の電力特性に基づいて、前記輝度減少量に応じる前記各カラー別光源の電力減少量を計算する電力減少量計算部と、前記電力減少量だけ減少した電力を前記各カラー別光源に供給する電力制御部とを含む。
また、前記目的を達成するために本発明の一実施形態に係わる映像表示方法は、入力映像に対するヒストグラムから前記入力映像を代表するパラメータを計算するステップと、前記パラメータを分析して、複数の代表モデルのうち、前記入力映像が属する代表モデルを選択するステップと、前記選択された代表モデルに対応する最大輝度減少率に基づいて前記入力映像のカラー別光源に対する輝度減少量を計算するステップと、前記各カラー別光源の電力特性に基づいて、前記輝度減少量に応じる前記各カラー別光源の電力減少量を計算するステップと、前記電力減少量だけ減少した電力を前記各カラー別光源に供給するステップとを含む。
本発明による多色光源の電力制御を支援する映像表示装置および方法によれば次のような効果が1つあるいはそれ以上ある。
入力映像の種類によって、各カラー別光源に供給される電力を減少させる代わりに、入力された映像の対比および明るさを増加させることによって映像の視認性が低下せずにディスプレイモジュールの電力消耗を減少させることができるという利点がある。
その他、実施形態の具体的な事項は、詳細な説明および図面に含まれており、本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付する図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すれば明確になる。
しかし、本発明は以下にて開示する実施形態に限定されず、互いに異なる多様な形態によって実施され、単に本実施形態は本発明の開示が完全なものとなるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであって、本発明は請求項の範疇によってのみ定義されるものである。明細書の全体に亘り、同一参照符号は同一構成要素を示す。
以上、添付した図面を参照して本発明の実施形態に係わる多色光源の電力制御を支援する映像表示装置および方法について説明する。
本発明の実施形態に係わる映像表示装置は、映像を表示するために多色光源を用いる。以下の説明では、赤色光源、緑色光源、および青色光源を用いる場合を例に挙げて説明する。このような映像表示装置100は、入力映像の特性に適する方式で映像の明るさおよび対比を向上させる。また、映像表示装置100は、入力映像の特性に応じて各光源に供給される電力を制御することによって、映像の歪みなしに消費電力を減少させる。映像表示装置に対するより具体的な説明のために図1を参照する。
図1は、本発明の一実施形態に係わる映像表示装置100の構成を示すブロック図である。図に示すように、映像表示装置100は、映像入力部110と、ヒストグラム分析部120と、モデル選択部130と、画素調節部140と、輝度減少量計算部180と、電力減少量計算部190と、光源部160と、映像出力部170とを含んで構成することができる。
映像入力部110は、所定の映像ソースから映像(静止画または動画)を受信して、前記入力映像をなしている各副画素すなわち、R,G,B成分を出力する。ここで、前記入力映像はそのものがRGB形態の信号になっている場合もあるが、YCbCrなど他の信号フォーマットになっている場合もある。前記入力映像がグレイスケール信号Yを含む他の信号フォーマットである場合には、映像入力部110はグレイ映像生成部115の機能を含むことができる。
グレイ映像生成部115は、映像入力部110から出力されるR,G,B信号よりグレイスケールの映像を生成する。各々のR,G,B信号よりグレイスケール信号Yを生成する方法は様々なものがあり得る。例えば、単純に各成分に1/3ずつかけてから合わせることもでき、一般式(1)のようにNTSC標準の計算式を用いることもできる。
ヒストグラム分析部120は、グレイ映像生成部115から出力されるグレイスケール信号Yよりヒストグラムを作成して前記ヒストグラムを代表できるパラメータを計算する。
図2は、ある映像に対して作成したヒストグラムを例示したものである。ヒストグラムの横軸はグレイスケール信号において画素の明るさ値(以下、「画素値」という)であって、例えば8ビット映像0〜255の間の値を有する。そして、縦軸は各画素値に対して発生する頻度を示す。前記横軸は下位帯域、中間帯域、および上位帯域に分れる。下位帯域と中間帯域の境界(L)は、例えばヒストグラムの下位25%に該当する画素値を意味することであって、中間帯域と上位帯域の境界(H)はヒストグラムの上位25%に該当する画素値を意味する。
ヒストグラムを代表するパラメータには、例えば、ハイサム、ミドルサム、ローサム、平均、ヒストグラムの動的範囲(ダイナミックレンジ)、ゼロBinカウントなどが含まれる。前記ハイサムは上位帯域での総画素数を意味し、ミドルサムは中間帯域での総画素数を意味し、ローサムは下位帯域での総画素数を意味する。そして、前記平均は映像全体に対する画素値の平均を意味し、ゼロBinカウントは中間帯域に存在する画素のうち、平均画素値の10%以下の値を有する画素数を意味する。
再び図1に戻れば、ヒストグラム分析部120は前記ヒストグラムに基づいて前記パラメータを計算して、その計算結果をモデル選択部130に提供する。
モデル選択部130は、前記パラメータを分析して入力映像が所定個数の代表モデルのうち、どの代表モデルに該当するかを選択し、前記選択された代表モデルに対応する明るさ調整関数(F(x))を選択して、画素調節部140に提供する。
図3は、入力映像を6つの代表モデルに分類した例を示す図面である。ここで、モデル(A)は中間帯域に属する画素数が多く、上位帯域および下位帯域に属する画素数が少ない映像を代表する。モデル(B)は上位帯域に属する画素数が多く、下位帯域および中間帯域に属する画素数が少ない映像、すなわち、明るさが明るい映像を代表する。モデル(C)は下位帯域に属する画素数が多く、中間帯域および上位帯域に属する画素数が少ない映像、すなわち、明るさが暗い映像を代表する。モデル(D)は下位帯域および上位帯域に属する画素数の多い映像、すなわち、高い対比(コントラスト)を示す映像を代表する。モデル(E)は均等な画素値分布を有する映像を代表する。モデル(F)はグラフィック作業によって生成された映像のように不連続画素値が多い映像を代表する。前記モデルはグレイ映像のヒストグラムを基に6つに分類されたものであるが、その分類個数およびモデル形態はパラメータによって、さらに細分化されたり単純化されたりする。
各パラメータは、モデル分類アルゴリズムによって図3に示したモデルのうち、1つのモデルとして分類するようになる。ここに用いるアルゴリズムの例として、各パラメータを予め決定した閾値と比較して分類する方法がある。
具体的に、入力映像のヒストグラムを分析した結果、上位帯域に属する画素数すなわち、ハイサムが全体画素数に対する閾値比率(例を挙げれば、25%)以内に属し、下位帯域に属する画素数、すなわち、ローサムが前記閾値比率以内であり、平均が全体映像に対する明るさ範囲(以下、「画素範囲」という)の中間値範囲にあれば、前記入力映像は(A)タイプのモデルとして分類することができる。この時、画素範囲ということは1つの画素が現わせる階調の数を意味する。例えば、8ビット映像の場合、画素範囲は0〜255になる。
入力映像のヒストグラムを分析した結果、ハイサムが前記閾値比率より大きく、ローサムが前記閾値比率以内であり、平均が0.45〜0.55の画素範囲にあれば、前記入力映像は(B)タイプのモデルとして分類することができる。
これに比べて、ハイサムが前記閾値比率以内であり、ローサムが前記閾値比率より大きく、平均が0.45〜0.55の画素範囲にあれば、前記入力映像は(C)タイプのモデルとして分類することができる。
一方、ハイサムおよびローサムの両方が前記閾値比率より大きく、ハイサムとローサムとを合わせた値がミドルサムの125%に至らない場合、前記入力映像は(D)タイプのモデルとして分類することができる。
もし、ハイサムおよびローサムの両方が前記閾値比率以内であり、ハイサムとローサムとを合わせた値がミドルサムの125%を上回り、ゼロBinがミドルサムの50%を上回る場合、前記入力映像は(F)タイプのモデルとして分類することができる。
これに比べて、ハイサムおよびローサムの両方が前記閾値比率以内であり、ハイサムとローサムとを合わせた値がミドルサムの125%を上回り、ゼロBinがミドルサムの50%以内の場合、前記入力映像は(E)タイプのモデルとして分類することができる。
以上、本発明の一実施形態に係わる映像モデルとその選定基準について説明したが、これは一例に過ぎず、これと他の映像モデルを採択できることは言うまでもない。
一方、入力映像の明るさを増加させるために、すべての画素値に対して一律的な大きさの利得を適用すれば、出力映像で良い品質を期待することは難しい。なぜならば、人間の知覚的特性上、全体的に明るさだけを増加させても良い映像がある反面、映像の特性に合うように明るさと対比をすべて適切に調節しなければならない映像もあり得るためである。以下、本明細書に映像の明るさは映像を構成する画素の明るさ値の平均を意味する。
映像の明るさを調節するためには各映像モデルにマッチする明るさ調整関数、すなわち、総6つの関数が必要である。各映像モデルにマッチする明るさ調整関数はすべて「S字」の曲線形態を有するが、その具体的な形態は多少相異することもある。明るさ調整関数は、各モデルに対して明るさを増加させるために適するパターンを示し、入力映像の各画素の明るさをどれだけ増加させなければならないかを知らせる。明るさ調整関数の横軸(独立変数)は画素値を示し、縦軸(従属変数)は明るさ増加比率を示す。
特定モデルに対する明るさ調整関数を探すためには実験的な過程を経るようになる。すなわち、前記特定モデルに適していると予想される多様な形態の明るさ調整関数を備えた後、前記特定モデルに各々の明るさ調整関数を適用(各画素ごとに前記関数に該当する値だけ明るさを増加させる)した後、複数の観察者によって、最も自然な映像を選択するようにする。そして、前記選択された結果を示す明るさ調整関数を前記特定モデルとマッチさせる。このような過程を複数のモデルに対してすべて行えば、各々のモデルに対してマッチする明るさ調整関数をすべて求めることができる。
再び図1に戻れば、モデル選択部130は入力映像に対して選択されたモデルにマッチする明るさ調整関数(F(x))を画素調節部140に提供する。
画素調節部140は、映像入力部110から提供されるRGB信号のうち代表信号を選択する。ここで代表信号とは、RGB信号のうち最も大きい画素値を有する信号を意味する。したがって、代表信号Yinは次の一般式(2)のように表現される。
in=MAX(R,G,B) (2)
前記代表信号Yinをモデル選択部130から提供されるF(x)に代入し、ここに所定の利得(K)をかければ、画素調節部140で増加させる明るさ量(F(Yin)*K)が決定される。画素調節部140は、前記代表信号と前記決定された明るさ量を合わせることによって次の一般式(3)のように代表信号Yinの出力信号Youtを計算できる。前記利得(K)は、例えば、0〜2内で適切な値として選択される。
out=Yin+F(Yin)*K (3)
その次に、画素調節部140はYoutとYinの比から増加率Cを次の一般式(4)のように決定する。
C=Yout/Yin (4)
そして、画素調節部140は各々のRGB入力信号(R,G,B)を前記一般式(4)で決定された増加率Cだけ上昇するように調節する。このような調節による出力RGB信号(R’,G’,B’)は次の一般式(5)のように示す。
R’=R*C
G’=G*C (5)
B’=B*C
前記代表信号Yinとして、RGB信号のうち最も大きい画素値を有する信号を選択したことは、画素値増加によってRGB成分のうち表現可能な最大範囲を超過しないようにするためである。そして、RGB成分各々に対して同一の増加率Cを適用したことは、色感の歪みが発生しないようにするためである。
もし、入力色空間がRGB色空間ではない場合には、一般式(4)のCは該当入力色空間で色感の歪みが発生しないように大きさを調整することができ、各色信号に適用される方式は一般式(5)と同一である。
具体的に、図4のRGB空間を参照すれば、原点からVへ向かうベクトル方向と一致しない方向にVの明るさを増加させた場合(V)にも明るさの増加効果はあるが、色感面においては本来のVとVとの間に歪みが発生する。しかし、Vでの各々のRGB成分に同一の増加率Cをかけて、ベクトル方向を一致させた場合(V)には、明るさ向上によって色感の歪みが発生しなくなる。上述した過程によって入力映像の特性に適する方式で映像の明るさまたは対比を向上させられる。
再び図1に戻って、輝度減少量計算部180は、入力映像の特性に適しているように各カラー別光源161,162,163の電力減少量を計算するのに必要な各カラー別光源の輝度減少量を計算する。このために輝度減少量計算部180は、まず、映像モデル別最大輝度減少率情報を示すルックアップテーブルを参照して入力映像に対する最大輝度減少率を探す。ここで、映像モデル別最大輝度減少率は実験的な過程を経て得ることができる。すなわち、特定映像モデルに属する映像に前記映像に対応する明るさ増加関数を適用した後、前記映像の原本映像と比較して、同一の水準の明るさを示す輝度減少率を探す。表(1)は上述した実験によって獲得した5つの映像モデル各々に対する最大輝度減少率を例示したものである。
Figure 2008046627
表(1)を参照すれば、映像モデル(A)の場合、最大50%まで輝度を減少させられることが分かる。これは、(A)タイプに属する映像の場合、50%まで輝度を減少させても原本映像と比較して同一の水準の明るさを得ることができることを意味する。同様に映像モデル(B)の場合、最大10%まで輝度を減少させられることが分かる。すなわち、(B)タイプに属する映像の場合、10%まで輝度を減少させても原本映像と比較して同一の水準の明るさを得ることができることを意味する。
表(1)のようなルックアップテーブルを参照して、入力映像に対応する最大輝度減少率を決めた後、輝度減少量計算部180は決定された最大輝度減少率を各カラー別光源の最大輝度値に各々かけて、各カラー別光源に対して変更される輝度値を計算する。ここで、各カラー別光源の最大輝度値は各光源の消費電力が最大の時、各光源の輝度を測定することによって得ることができる。より具体的な説明のために、映像モデル別最大輝度減少率が表(1)と同じで、(A)タイプの映像が入力される場合を例に挙げて説明する。この時、赤色光源の最大輝度値をLRW、緑色光源の最大輝度値をLGW、青色光源の最大輝度値をLBW(単位、cd/m)とすれば、各カラー別光源の変更される輝度値は、各カラー別光源の最大輝度値に入力映像の最大輝度減少率の50%が各々かけた値の0.5LRW、0.5LGW、0.5LBW(単位、cd/m)となる。
この後、輝度減少量計算部180は、所定光源の最大輝度値および該当光源の変更された輝度値の差から該当光源の輝度減少量を計算する。すなわち、輝度減少量計算部180は、赤色光源の最大輝度値のLRWおよび赤色光源の変更された輝度値の0.5LRWの差から赤色光源の輝度減少量(LRW−0.5LRW)を計算する。これと同様に、輝度減少量計算部180は緑色光源の輝度減少量(LGW−0.5LGW)、および青色光源の輝度減少量(LBW−0.5LBW)を計算する。
一方、各カラー別光源に対して変更される輝度値を計算する時、映像モデル別最大輝度減少率だけを参照するようになれば、互いに異なる最大輝度減少率を有する映像が順次入力される場合、映像の明るさがちらつく現象、すなわち、フリッカ現象(flickering)が発生し得る。このような現象を防止するために輝度減少量計算部180は、以前の映像フレームを格納できる。そして、格納されている以前の映像フレームの最大輝度減少率と現在映像フレームの最大輝度減少率の平均値を各カラー別光源の最大輝度値にかけることによって、現在映像フレームに対する各カラー別光源の変更される輝度値を計算できる。例えば、格納されている2つの以前の映像フレームが各々(A)タイプおよび(D)タイプであり、現在の映像フレームは(E)タイプである時、輝度減少量計算部180は以前の映像フレームの最大輝度減少率および現在映像フレームの最大輝度減少率の平均値である平均輝度減少率を計算する。そして、輝度減少量計算部180は、平均輝度減少率の30%を各カラー別光源の最大輝度値にかけて、各カラー別光源の変更される輝度値(0.3LRW、0.3LGW、0.3LBW;単位、cd/m)を計算する。
電力減少量計算部190は、特定光源の最大輝度値に対応する電力値、および前記特定光源の変更される輝度値に対応する電力値の差から、前記特定光源に対する電力減少量を計算する。そして、計算された電力減少量により光源部160の該当光源に供給される電力を制御する。
各カラー別光源に対する電力減少量を計算するために、電力減少量計算部190は各カラー別光源に対する電力特性を把握しなければならない
。ここで、電力特性とは、特定光源の消費電力と輝度値との関係をいう。
図5〜図7は、各カラー別光源の電力特性の一例をグラフとして示すものである。具体的に、図5は赤色光源の電力特性を例示したグラフであり、図6は緑色光源の電力特性を例示したグラフであり、図7は青色光源の電力特性を例示したグラフである。
図5〜図7に示した電力特性グラフにおいて、横軸は電力の強さ(P;単位はmW)を意味し、縦軸は輝度の大きさ(L;単位はcd/m)を意味する。各カラー別光源の電力特性グラフでPとLの関係は電力特性関数HR(x)、HG(x)、HB(x)によって決定される。図5〜図7に示した電力特性グラフはPが増加するほど、Lが増加する傾向であることが分かる。各カラー別光源の電力特性グラフは実験過程を経て得ることができる。すなわち、特定光源に制御可能な範囲内の電力を印加した後、前記光源の輝度を測定することによって前記光源に対する電力特性グラフを得ることができる。
再び図1を参照すれば、電力減少量計算部190は入力映像に対する各カラー別光源の電力減少量を計算する。このために電力減少量計算部190は、まず、各カラー別光源の電力特性グラフを参照して、各カラー別光源の最大輝度値に対応する電力値、すなわち、PR1、PG1、PB1を求める。ここで、PR1、PG1、PB1は一般式(6)のように定義される。
R1=HR−1(LRW
G1=HG−1(LGW) (6)
B1=HB−1(LBW
その次に、電力減少量計算部190は、各カラー別光源の電力特性グラフを参照して各カラー別光源の変更される輝度値に対応する電力値を求める。すなわち、電力減少量計算部190は、各カラー別光源の変更される電力値であるPR2、PG2、PB2を求める。
ここで、PR2、PG2、PB2は一般式(7)のように定義される。
R2=H−1(0.5LRW
G2=H−1(0.5LGW) (7)
B2=H−1(0.5LBW
この後、電力減少量計算部190は、特定光源の最大輝度値に対応する電力値と前記特定光源の変更される電力値との差から前記特定光源に対する電力減少量を求める。例えば、電力減少量計算部190は、赤色光源の最大輝度値LRWに対応する電力値PR1と、変更される輝度値0.3LRWに対応する電力値PR2の差から赤色光源に対する電力減少量ΔPを求める。このように、電力減少量計算部190は、緑色光源に対する電力減少量ΔPおよび青色光源に対する電力減少量ΔPを求める。各カラー別光源に対する電力減少量は電力制御部に提供される。
その次に、電力制御部150は、電力減少量計算部190から提供された特定光源の電力減少量だけ該当光源に供給される電力を減少させる。例えば、電力制御部150は、赤色光源に供給される電力をΔPだけ減少させ、緑色光源に供給される電力をΔPだけ減少させる。このように、電力制御部150は、青色光源に供給される電力をΔPだけ減少させる。
光源部160の各カラー別光源161,162,163は、各々減少した電力PR2、PG2およびPB2にともなう光源を映像出力部170に供給する。
映像出力部170は、画素調節部140から出力される信号R’,G’,B’から物理的映像を生成してユーザに表示する。このような映像出力部170は、LCD、PDP、LED、OLED、Flexible displayなどの多様なディスプレイ手段によって実現される。
図8は、図1の映像表示装置100によって各カラー別光源の電力を制御する場合、入力映像のタイプ別輝度減少率に対する実験結果を示す図面である。
図8を参照すれば、各カラー別光源の調節分により各カラー別光源の電力を制御した時、(A)タイプに属する映像の場合、50%ほど輝度が減少し、(B)タイプに属する映像の場合、10%ほど輝度が減少することが分かる。
図9は、図8の実験結果から映像のタイプ別電力節減率を計算したものである。この時、電力節減率は、一般式(8)のように、各カラー別光源の動作範囲を考慮して計算される。
100×(最大電力−最小動作電力)/(減少した電力−最小動作電力) (8)
一般式(8)で、最大電力は光源が理想的に動作する時の電力を意味し、最小動作電力は光源から光が出始める時の電力を意味する。
一般式(8)によって映像のタイプ別電力節減率を計算した時、(A)タイプに属する映像の場合、37.6%に該当する電力節減効果を得ることができ、(B)タイプに属する映像の場合、8.5%に該当する電力節減効果が得られることを知ることができる。
次に図10を参照して、図1の映像表示装置100の動作過程に対して説明する。
先ず、映像入力部110には入力映像が入力される(S11)。
次に、ヒストグラム分析部120は、前記入力映像に対するグレイスケール画素値からヒストグラムを生成し(S12)、前記ヒストグラムに基づいて前記入力映像を代表できるパラメータを計算する(S13)。前記ヒストグラムは、前記入力映像を構成する画素のR,G,B成分の平均のグレイスケール画素値の頻度によって表示される。
モデル選択部130は、前記パラメータを分析して複数の代表モデルのうち、前記入力映像が属するモデルを選択し(S14)、前記選択されたモデルにマッチする明るさ調整関数を選択する(S15)。前記パラメータは、上位帯域に属する画素数(ハイサム)、下位帯域に属する画素数(ローサム)、中間帯域に属する画素数(ミドルサム)、前記入力映像に対する画素値の平均(平均)、中間帯域に属する画素に対する頻度平均の所定の比率以下の値を有する画素数(ゼロBin)、およびヒストグラムの動的範囲(ダイナミックレンジ)のうち、少なくとも1つを含む。
入力映像が属するモデルが選択されれば(S14)、輝度減少量計算部180は各カラー別光源の輝度減少量を計算する(S15)。前記S15ステップは、入力映像のモデルによる最大輝度減少率情報を含むルックアップテーブルを参照して前記入力映像に対応する最大輝度減少率を検索するステップと、前記検索された最大輝度減少率と以前映像に対応する最大輝度減少率から前記入力映像に対する平均輝度減少率を計算するステップと、各光源別最大輝度値に前記計算された平均輝度減少率をかけて、各カラー別光源の減少する輝度値を決定するステップとからなる。
この後、電力減少量計算部190は、各カラー別光源に対する電力特性グラフを参照して、各カラー別光源に対する電力減少量を計算する(S16)。前記S16ステップは、特定光源の最大輝度値に対応する電力値を計算するステップと、変更される輝度値に対応する電力値を計算するステップと、前記2つの電力値の差から該当光源の電力減少量を計算するステップとからなる。
電力制御部150は、特定光源に対する電力減少量だけ減少した電力を該当光源に供給する(S17)。例えば、電力制御部150は、赤色光源に対する電力減少量だけ減少した電力を赤色光源161に供給する。
光源部160の各カラー別光源161,162,163は各電力減少量だけ減少した電力PR2,PG2,PB2により駆動され、映像出力部170は前記各カラー別光源161,162,163によって提供される光源に基づいて出力映像を表示する(S20)。
一方、モデル選択部130により入力映像が属するモデルが選択されれば(S14)、画素調節部140は選択されたモデルに対応する明るさ調整関数を用いて(S18)、前記入力映像を構成する画素の各成分別大きさを調節する(S19)。ここで、明るさ調整関数の独立変数は画素の明るさ値、すなわち、画素値を示し、従属変数は前記画素値に対する明るさ増加比率を示す。
前記S16ステップは、前記入力映像を構成する画素の各成分のうち、最も大きい大きさの成分を選択するステップと、前記選択された成分Yinを前記明るさ調整関数に代入した結果F(Yin)に所定の利得(K)をかけ、前記かけた結果を前記選択された成分Yinと合わせるステップと、前記合わせた結果Youtと前記選択された成分Yinの比率Cを求めるステップと、前記入力映像を構成する画素の各成分の大きさを前記比率だけ増加させるステップとからなる。
映像出力部170は、前記成分別大きさが調節された画素からなる出力映像を表示する(S17)。
以上の実施形態では、入力映像の特性に応じて各カラー別光源に供給される電力を減少させ、電力が減少した分入力映像の明るさおよび対比を向上させる映像表示装置100に関して説明した。以下では、これとは異なる他の実施形態として、ユーザの命令により電力を減少させた後、減少した電力によって暗くなった映像の明るさを補償する映像表示装置200を、図11を参照して説明する。
図11で、映像入力部210、グレイ映像生成部215、ヒストグラム分析部220、モデル選択部230、画素調節部240、光源部260、および映像出力部270の動作は、図1と同様であるため、重複した説明は省略し、電力減少量計算部290、輝度減少量計算部280、および画素調節部240の動作を中心として説明する。
先ず、電力減少量計算部290にはユーザが目的とする電力値が入力される。そして、電力減少量計算部290は現在の電力Pおよびユーザが目的とする電力Pの差から各カラー別光源の電力減少量ΔPを計算して電力制御部250に提供する。電力制御部250は、所定光源261,262,263に対する現在の電力Pを電力減少量計算部290から提供された電力減少量ΔPだけ減少させ、前記光源261,262,263は減少した電力Pによる光源を映像出力部170に供給する。
輝度減少量計算部280は、現在の電力Pに対応する輝度値、およびユーザが目的にする電力Pに対応する輝度値の差から各光源261,262,263の輝度減少量ΔLを計算して、画素調節部240に提供する。
画素調節部240は、輝度減少量計算部280から提供された輝度減少量により明るさおよび対比が向上した映像信号を出力する。
映像出力部270は、減少した電力による光源を用いて画素調節部240で出力されたR’,G’,B’信号から物理的映像を表現する。
以上、添付した図面を参照して本発明に係わる多色光源の電力制御を支援する映像表示装置および方法について説明したが、本発明は、本明細書に開示した実施形態や図面によって限定されず、その発明の技術的思想範囲内で当業者によって多様な変形がなされることは言うまでもない。
本発明の一実施形態に係わる映像表示装置の構成を示すブロック図である。 ある映像に対して作成したヒストグラムの例を示す図である。 入力映像を6つの代表モデルに分類した例を示す図である。 RGB空間で明るさ向上の例を示す図である。 各光源別電力特性を例示する図である。 各光源別電力特性を例示する図である。 各光源別電力特性を例示する図である。 図1の映像表示装置によって各光源の電力を制御する場合、入力映像のタイプによる光源の輝度減少率に対する実験結果を示す図である。 入力映像のタイプによる電力節減率に対する実験結果を示す図である。 図1の実施形態に係わる映像表示装置の動作過程を示すフローチャート図である。 本発明の他の実施形態に係わる映像表示装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
100,200 映像表示装置
115,215 グレイ映像生成部
120,220 ヒストグラム分析部
130,230 モデル選択部
140,240 画素調節部
150,250 電力制御部
160,260 光源部
170,270 映像出力部
180,280 輝度減少量計算部
190,290 電力減少量計算部

Claims (20)

  1. 入力映像に対するヒストグラムから前記入力映像を代表するパラメータを計算するステップと、
    前記パラメータを分析して、複数の代表モデルのうち前記入力映像が属する代表モデルを選択するステップと、
    前記選択された代表モデルに対応する最大輝度減少率に基づいて前記入力映像のカラー別光源に対する輝度減少量を計算するステップと、
    前記各カラー別光源の電力特性に基づいて前記輝度減少量に応じる前記各カラー別光源の電力減少量を計算するステップと、
    前記電力減少量だけ減少した電力を前記各カラー別光源に供給するステップとを含む映像表示方法。
  2. 前記パラメータは、上位帯域に属する画素数、下位帯域に属する画素数、中間帯域に属する画素数、および前記入力映像に対する画素値の平均を含む請求項1に記載の映像表示方法。
  3. 前記複数のモデルは、前記中間帯域に属する画素数が多い映像を代表するモデルと、前記上位帯域に属する画素数の多い映像を代表するモデルと、前記下位帯域に属する画素数の多い映像を代表するモデルと、前記下位帯域及び前記上位帯域に属する画素数に比べ前記中間帯域に属する画素数が少ない映像を代表するモデルとを含む請求項2に記載の映像表示方法。
  4. 前記各カラー別光源の電力減少量を計算するステップは、
    所定光源の最大輝度値に対応する第1電力値を計算するステップと、
    前記光源の最大輝度値に所定値をかけた輝度値に対応する第2電力値を計算するステップと、
    前記第1電力値と前記第2電力値との差から前記光源の前記電力減少量を計算するステップとを含む請求項1に記載の映像表示方法。
  5. 前記光源の最大輝度値にかける値は、
    前記最大輝度減少率、およびすでに格納されている以前の映像フレームの最大輝度減少率と前記入力映像フレームの最大輝度減少率との中間値である平均輝度減少率のうちいずれか1つである請求項1に記載の映像表示方法。
  6. 前記選択された代表モデルに対応する明るさ調整関数を選択するステップと、
    前記選択された明るさ調整関数に基づいて前記入力映像を構成する画素の明るさを調節するステップと、
    前記明るさが調節された画素で構成される出力映像を表示するステップとをさらに含む請求項1に記載の映像表示方法。
  7. 前記明るさ調整関数は、前記画素の明るさ別に該当画素の明るさ増加比率を示すS字曲線である請求項6に記載の映像表示方法。
  8. 前記ヒストグラムは、所定の明るさを有する画素の頻度数を示す請求項1に記載の映像表示方法。
  9. 前記電力特性は、消費電力別に前記光源の輝度を示す請求項1に記載の映像表示方法。
  10. ユーザによって選択された電力減少量により、前記入力映像の明るさを調節するステップをさらに含む請求項1に記載の映像表示方法。
  11. 入力映像に対するヒストグラムから前記入力映像を代表するパラメータを計算するヒストグラム分析部と、
    前記パラメータを分析して、複数の代表モデルのうち前記入力映像が属する代表モデルを選択するモデル選択部と、
    前記選択されたモデルに対応する最大輝度減少率に基づいて前記入力映像のカラー別光源に対する輝度減少量を計算する輝度減少量計算部と、
    前記各カラー別光源の電力特性に基づいて前記輝度減少量に応じる前記各カラー別光源の電力減少量を計算する電力減少量計算部と、
    前記電力減少量だけ減少した電力を前記各カラー別光源に供給する電力制御部とを含む映像表示装置。
  12. 前記パラメータは、上位帯域に属する画素数と、下位帯域に属する画素数と、中間帯域に属する画素数と、前記入力映像に対する画素値の平均とを含む請求項11に記載の映像表示装置。
  13. 前記複数のモデルは、前記中間帯域に属する画素数が多い映像を代表するモデルと、前記上位帯域に属する画素数の多い映像を代表するモデルと、前記下位帯域に属する画素数の多い映像を代表するモデルと、前記下位帯域及び前記上位帯域に属する画素数に比べ前記中間帯域に属する画素数が少ない映像を代表するモデルとを含む請求項12に記載の映像表示装置。
  14. 前記電力減少量計算部は、所定光源の最大輝度値に対応する第1電力値と、前記光源の最大輝度値に所定値をかけた輝度値に対応する第2電力値の差から前記光源の前記電力減少量を計算する請求項11に記載の映像表示装置。
  15. 前記光源の最大輝度値にかける値は、
    前記最大輝度減少率、およびすでに格納されている以前の映像フレームの最大輝度減少率と前記入力映像フレームの最大輝度減少率との中間値である平均輝度減少率のうちいずれか1つである請求項14に記載の映像表示装置。
  16. 前記選択されたモデルに対応する明るさ調整関数に基づいて、前記入力映像を構成する画素の明るさを調節する画素調節部と、
    前記明るさが調節された画素で構成される出力映像を表示する映像出力部とをさらに含む請求項11に記載の映像表示装置。
  17. 前記明るさ調整関数は、前記画素の明るさ別に該当画素の明るさ増加比率を示すS字曲線である請求項16に記載の映像表示装置。
  18. 前記ヒストグラムは、所定の明るさを有する画素の頻度数である請求項11に記載の映像表示装置。
  19. 前記電力特性は、消費電力別に前記光源の輝度を示す請求項11に記載の映像表示装置。
  20. 前記電力減少量計算部は、ユーザの命令によって電力減少量を計算し、
    前記画素調節部は、前記計算された電力減少量により前記入力映像の明るさを向上させる請求項11に記載の映像表示装置。
JP2007202041A 2006-08-10 2007-08-02 多色光源の電力制御を支援する映像表示装置および方法 Pending JP2008046627A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060075839A KR100827237B1 (ko) 2006-08-10 2006-08-10 다색 광원의 전력 제어를 지원하는 영상 표시 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008046627A true JP2008046627A (ja) 2008-02-28

Family

ID=39050863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007202041A Pending JP2008046627A (ja) 2006-08-10 2007-08-02 多色光源の電力制御を支援する映像表示装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080037867A1 (ja)
JP (1) JP2008046627A (ja)
KR (1) KR100827237B1 (ja)
CN (1) CN101123059A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081778A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Methods for backlight modulation with image characteristic mapping
JP2009271096A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Seiko Epson Corp 画像処理装置、集積回路装置及び電子機器
JP2012137770A (ja) * 2007-01-24 2012-07-19 Qualcomm Inc コンテンツ適応ディスプレイによってデバイスにおける電力消費を低減するシステム及び方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7800577B2 (en) * 2004-12-02 2010-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics
US8111265B2 (en) * 2004-12-02 2012-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for brightness preservation using a smoothed gain image
US7924261B2 (en) * 2004-12-02 2011-04-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for determining a display light source adjustment
US7982707B2 (en) * 2004-12-02 2011-07-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for generating and applying image tone scale adjustments
US9083969B2 (en) 2005-08-12 2015-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for independent view adjustment in multiple-view displays
US7782405B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for selecting a display source light illumination level
US8004511B2 (en) * 2004-12-02 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for distortion-related source light management
US8922594B2 (en) * 2005-06-15 2014-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with high frequency contrast enhancement
US7961199B2 (en) 2004-12-02 2011-06-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image-specific tone scale adjustment and light-source control
US8947465B2 (en) * 2004-12-02 2015-02-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display-mode-dependent brightness preservation
US7768496B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale adjustment to compensate for a reduced source light power level
US8120570B2 (en) 2004-12-02 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for tone curve generation, selection and application
US8913089B2 (en) * 2005-06-15 2014-12-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with frequency-specific gain
US8391630B2 (en) * 2005-12-22 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays
US7839406B2 (en) * 2006-03-08 2010-11-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with ambient illumination input
JP4890185B2 (ja) * 2006-09-29 2012-03-07 本田技研工業株式会社 車両用変速機
US7826681B2 (en) * 2007-02-28 2010-11-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for surround-specific display modeling
US20090091660A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 Yu-Wei Wang Method and apparatus for processing color components of pixel through adding white light adaptively
US8345038B2 (en) 2007-10-30 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation and brightness preservation
US8155434B2 (en) * 2007-10-30 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image enhancement
US9177509B2 (en) * 2007-11-30 2015-11-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with scene-cut detection
US8378956B2 (en) * 2007-11-30 2013-02-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for weighted-error-vector-based source light selection
US8179363B2 (en) * 2007-12-26 2012-05-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with histogram manipulation
US8223113B2 (en) * 2007-12-26 2012-07-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with variable delay
US8207932B2 (en) * 2007-12-26 2012-06-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light illumination level selection
US8169431B2 (en) * 2007-12-26 2012-05-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale design
US8531379B2 (en) * 2008-04-28 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image compensation for ambient conditions
US8416179B2 (en) * 2008-07-10 2013-04-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for color preservation with a color-modulated backlight
US9330630B2 (en) * 2008-08-30 2016-05-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with rate change control
US8165724B2 (en) * 2009-06-17 2012-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for power-controlling display devices
FR2947082B1 (fr) * 2009-06-22 2014-12-12 St Ericsson France Sas Procede et dispositif de traitement d'une image numerique pour eclaircir ladite image.
US20110001737A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Kerofsky Louis J Methods and Systems for Ambient-Adaptive Image Display
US20110074803A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Louis Joseph Kerofsky Methods and Systems for Ambient-Illumination-Selective Display Backlight Modification and Image Enhancement
US9058649B2 (en) * 2010-12-14 2015-06-16 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound imaging system and method with peak intensity detection
KR101986797B1 (ko) * 2012-06-20 2019-06-10 삼성디스플레이 주식회사 영상 처리 장치 및 방법
CN105632406B (zh) * 2012-08-03 2018-07-24 群康科技(深圳)有限公司 显示装置及其影像控制方法
CN103971336B (zh) * 2014-04-28 2017-02-15 深圳市云宙多媒体技术有限公司 一种图像明度的调整方法、装置和设备
US10032402B2 (en) * 2014-07-23 2018-07-24 Texas Instruments Incorporated Power and brightness management of solid-state displays
CN106791742B (zh) * 2016-12-08 2019-02-12 海信集团有限公司 投影光源亮度输出方法与投影图像显示方法
US11114057B2 (en) * 2018-08-28 2021-09-07 Samsung Display Co., Ltd. Smart gate display logic
CN111526345B (zh) * 2019-02-01 2021-12-14 中国电影器材有限责任公司 一种数字电影放映方法及系统
CN111554238A (zh) * 2019-02-12 2020-08-18 陕西坤同半导体科技有限公司 有机发光二极体显示面板亮度补偿方法
US10861384B1 (en) * 2019-06-26 2020-12-08 Novatek Microelectronics Corp. Method of controlling image data and related image control system
EP3966801A4 (en) * 2019-09-09 2023-07-19 Google LLC METHOD AND SYSTEM FOR PROJECTING AN IMAGE RESPECTING AN OCULAR SAFETY LIMIT
JP2021071613A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 凸版印刷株式会社 表示装置及び電子機器
US11756505B2 (en) * 2020-03-31 2023-09-12 Apple Inc. Peak luminance control to enable higher display brightness

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05299187A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Toto Ltd 可変色照明装置
JP2001134226A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および画像表示方法
JP2003209763A (ja) * 2001-12-29 2003-07-25 Samsung Electronics Co Ltd 映像の輝度制御装置及び方法
JP2004325644A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2005258403A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Hitachi Ltd 照明装置とこれを備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP2005352269A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Sharp Corp 画像表示装置および光源制御方法
US20070047808A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display device capable of supporting brightness enhancement and power control and method thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100296335B1 (ko) * 1995-12-28 2001-11-22 이중구 자동광량조절기능을가지는칼라영상현미경
US6043797A (en) * 1996-11-05 2000-03-28 Clarity Visual Systems, Inc. Color and luminance control system for liquid crystal projection displays
US6934772B2 (en) * 1998-09-30 2005-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Lowering display power consumption by dithering brightness
US6618042B1 (en) * 1999-10-28 2003-09-09 Gateway, Inc. Display brightness control method and apparatus for conserving battery power
JP2002014660A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置
KR100381869B1 (ko) * 2000-10-25 2003-04-26 삼성전자주식회사 적응형 휘도 증대 기능을 갖는 액정 표시 장치 및 이의구동 장치와 이의 구동 방법
JP4616495B2 (ja) * 2001-03-29 2011-01-19 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイの電力制限回路
KR100523598B1 (ko) * 2003-02-21 2005-10-25 엘지전자 주식회사 액정 표시 장치용 백 라이트의 휘도 조절 방법 및 저전력모드 구현 방법
US7580033B2 (en) * 2003-07-16 2009-08-25 Honeywood Technologies, Llc Spatial-based power savings
KR100620966B1 (ko) * 2004-12-15 2006-09-19 삼성전자주식회사 화면 적응적인 파워 제어 장치 및 그 방법
US7764252B2 (en) * 2005-12-22 2010-07-27 Global Oled Technology Llc Electroluminescent display brightness level adjustment

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05299187A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Toto Ltd 可変色照明装置
JP2001134226A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および画像表示方法
JP2003209763A (ja) * 2001-12-29 2003-07-25 Samsung Electronics Co Ltd 映像の輝度制御装置及び方法
JP2004325644A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2005258403A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Hitachi Ltd 照明装置とこれを備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP2005352269A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Sharp Corp 画像表示装置および光源制御方法
US20070047808A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display device capable of supporting brightness enhancement and power control and method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137770A (ja) * 2007-01-24 2012-07-19 Qualcomm Inc コンテンツ適応ディスプレイによってデバイスにおける電力消費を低減するシステム及び方法
WO2009081778A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Methods for backlight modulation with image characteristic mapping
JP2009271096A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Seiko Epson Corp 画像処理装置、集積回路装置及び電子機器
JP4626673B2 (ja) * 2008-04-30 2011-02-09 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、集積回路装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100827237B1 (ko) 2008-05-07
CN101123059A (zh) 2008-02-13
KR20080014314A (ko) 2008-02-14
US20080037867A1 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008046627A (ja) 多色光源の電力制御を支援する映像表示装置および方法
KR100755676B1 (ko) 밝기 향상 및 전력 제어를 지원하는 영상 표시 장치 및방법
JP5654065B2 (ja) 映像処理方法および装置
WO2018092465A1 (ja) 表示装置
EP2215622B1 (en) Method of selecting a backlight illumination level based on a histogram for an image subdivided in blocks
JP5085792B1 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP5508679B2 (ja) 低電力駆動装置および方法
TWI538474B (zh) 影像資料轉換的方法與設備
JP5085793B1 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP4991949B1 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP5197858B1 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP2013068958A (ja) 映像補償装置および方法
US8958657B2 (en) Frame rate conversion image processing apparatus, control method, and computer-readable storage medium
JP2006308631A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよび画像表示プログラムを記録した記録媒体
KR100755682B1 (ko) 밝기 향상 및 전력 제어를 지원하는 영상 표시 장치 및방법
JP5249703B2 (ja) 表示装置
JP5174982B1 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
KR100850166B1 (ko) 디스플레이 소자 구동 장치 및 구동 방법
KR101666584B1 (ko) 저전력 영상 표시장치를 위한 계조 레벨 에러 컨트롤 방법 및 장치
JP5330552B2 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP2011128182A (ja) 表示装置
JP5244251B1 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP2013167876A (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002