JP2008044941A - 向上した溶解を含む膜およびこれを含む化粧品 - Google Patents

向上した溶解を含む膜およびこれを含む化粧品 Download PDF

Info

Publication number
JP2008044941A
JP2008044941A JP2007208217A JP2007208217A JP2008044941A JP 2008044941 A JP2008044941 A JP 2008044941A JP 2007208217 A JP2007208217 A JP 2007208217A JP 2007208217 A JP2007208217 A JP 2007208217A JP 2008044941 A JP2008044941 A JP 2008044941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
film
patent publication
membrane
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007208217A
Other languages
English (en)
Inventor
Guillaume Cassin
ギローム・カサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2008044941A publication Critical patent/JP2008044941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8135Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. vinyl esters (polyvinylacetate)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/008Preparations for oily skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/31Anhydrous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/87Application Devices; Containers; Packaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】化粧品配合物において使用する無水膜の、流動性配合物中における迅速な溶解を実現すること。
【解決手段】本発明は、(i)少なくとも1つの水溶性または水分散性の膜形成性ポリマー、(ii)少なくとも1つの多糖増粘剤、(iii)少なくとも1つの水溶性または水分散性のオキシアルキレン化ポリシロキサンおよび(iv)ポリオールから選択された1つまたは複数の可塑剤を含む水溶性の無水膜に関する。本発明はまた、少なくとも1つの膜を水性組成物と混合することによって得られる製品ならびに水性組成物および少なくとも1つの無水膜を含み、水性組成物および膜または複数の膜が、前記化粧品を形成する目的のための使用の時点で混合される化粧品の配合のためのキットにも関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、水溶性の無水の膜、および美容または皮膚科学の分野、特に局所的な塗布に適切な組成物中での溶解におけるこれらの使用に関する。
本発明は、前記膜を含むキット、およびこの膜がその中に溶解している水性組成物にも関する。
本発明は、この膜およびこの組成物から得られる混合物の、皮膚、粘膜、表面的身体成長物すなわち毛の美容上の処置にも関する。
液体、ゲル、または固形の形態で提供される通常の化粧品とは別に、たとえば特許公開2002/212027文書、または米国公開2004/0071755、国際公開2002/05789、米国公開2002/0127254、および国際公開2003/075812の各文書に記載されているように、薄い水溶性膜の形態の美容用調製物を使用することが知られており、これらの特許文献は、あらかじめ濡らした皮膚に直接化粧品組成物を適用するための、無水のポリマーフィルムの調製を記載している。さらに、米国公開2003/0186826文書は、水と共に皮膚または毛に適用される、ポリマーと界面活性剤に基づく乾燥化粧品組成物を記載している。
さらに、仏国公開2868949は、1つまたは複数の無水の薄膜、およびこの膜またはこれらの膜がその中に導入される第3の組成物を含むキットを記載している。適用の時点において無水の薄膜または複数の膜は、使用するときに流動性組成物で溶解させて、皮膚、粘膜または表面的身体成長物に対して適用するための新たな組成物を形成させる。こうした化粧品組成物は、コロイド安定性または化学的な安定性の問題を回避すること、調製物の最終的レオロジーおよびその活性成分の濃度を調節すること、あるいは「要求があり次第」配合物を提供することをも可能にする。加えてこれは、互いに不適合な分子を、同じ組成物中で組み合わせることを可能にし、2つの組成物を順次適用するよりも経済的な解決策である。さらにこれは、従来の配合物を使用するよりも大幅に多い活性成分の投与量を、皮膚に付着させることを可能にする。
加えて、仏国公開2871685は、水などの溶媒に可溶な無水膜を含むシェービングキットを記載している。
しかし、これらの無水膜は、不完全な溶解性を有するという欠点を示す、つまりこれらの膜の溶解は妥当な時間内には完了しない(「妥当な時間」という用語は、ここでは30秒未満の時間を意味するものと理解する)。実際は、満足できる最終組成物を得るためには、使用者が製品を適用するために待たなくてもよいためには、膜の溶解は妥当な時間内に完了する必要がある。加えて、膜の不完全な溶解は、膜の溶解の間、およびその皮膚または他のいずれかの角質物質への適用の間の、特に目ざわりな塊の出現によってもたらされる。
特許公開2002/212027 米国公開2004/0071755 国際公開2002/05789 米国公開2002/0127254 国際公開2003/075812 米国公開2003/0186826 仏国公開2868949 仏国公開2871685 米国公開4847398 仏国特許公開2863167 米国特許公開2973882 英国特許公開2358627 スイス国特許公開461025 米国特許公開6578732 欧州特許公開641557 欧州特許公開705593 欧州特許公開815844 欧州特許公開1069142 国際公開2002/43689 国際公開2002/44231 国際公開2002/44271 国際公開2002/44270 国際公開2002/43686 国際公開2002/44267 国際公開2002/43688 国際公開2002/43677 国際公開2002/43687 国際公開2002/44230 欧州特許公開1355990 欧州特許公開1355625 欧州特許公開1307501 欧州特許公開1363964 国際公開89/11907 独国特許公開4318171 欧州特許公開815846 欧州特許公開728460 欧州特許公開780114 欧州特許公開780115 欧州特許公開879589 欧州特許公開1010413 欧州特許公開1010414 欧州特許公開1010415 欧州特許公開1010416 欧州特許公開1013338 欧州特許公開1016453 欧州特許公開1018363 欧州特許公開1020219 欧州特許公開1025898 欧州特許公開1120102 欧州特許公開1120101 欧州特許公開1160005 欧州特許公開1172077 欧州特許公開1353629 欧州特許公開1166747 欧州特許公開1172096 欧州特許公開1172095 欧州特許公開1174122 欧州特許公開1277463 欧州特許公開1295594 仏国特許公開2824262 仏国特許公開2570377 欧州特許公開199636 欧州特許公開325540 欧州特許公開402072 国際公開00/26167 仏国特許公開2180033 欧州特許公開1352643 仏国特許0214828 仏国特許公開2793681 仏国特許公開2809005 仏国特許公開2798590 欧州特許公開0704210 仏国特許公開2746641 欧州特許公開1345919 国際公開99/10318 欧州特許公開1028120 欧州特許公開0392883 国際公開93/18743 米国特許公開3792068 仏国特許公開2617401 欧州特許公開838217 仏国特許公開2782921 仏国特許公開2774292 仏国特許公開2819429 米国特許公開5538793 International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook、第9版、2002、2903〜2906頁 Peter Harris, ed. 「Food Gels」、Elsvier 1989
したがって、迅速であり、かつこうした膜の最適化された使用を可能にする、流動性配合物中における溶解の動力学を有する無水膜が利用可能であることの必要性が依然としてある。
本出願会社は、意外にも、特定のオキシアルキレン化されたポリシロキサンをこれらの薄膜に添加することが、所望の目的を達成することを可能にすることを見出した。
したがって、本発明の1つの主題は、(i)少なくとも1つの水溶性または水分散性の膜形成ポリマー、ii)少なくとも1つの多糖類増粘剤、iii)少なくとも1つの水溶性または水分散性のオキシアルキレン化ポリシロキサン、およびiii)ポリオールから選択される少なくとも1つの可塑剤を含む、水溶性無水膜である。
本発明のもう1つの主題は、少なくとも1つの上記で定義された膜を適当量の水性組成物と、使用時に混合することによって得られる化粧品である。
本発明のもう1つの主題は、
i)水性組成物、
ii)少なくとも1つの上記で定義された水溶性無水膜、
を含む、化粧品配合物のためのキットである。
前記化粧品は、1つまたは複数の膜を、水性組成物に加えることによって得られる。加える膜は、同一または異なる組成を有することができる。
本発明の他の1つの主題は、
i)水性組成物、
ii)化粧品を形成させるために水性組成物と混合することを目的とする、複数の同一または異なる水溶性無水膜、
iii)任意選択で、特に使用のための指示に関する説明書、
を、組成物と混合する同一または異なる水溶性無水膜の数によって、前記化粧品をオーダーメード方式で配合するために含む化粧品、特に手入れまたは化粧品の個別使用者向け配合のためのキットである。
「個別使用者向け配合」という用語は、使用時点における消費者の必要性に適合する配合を意味するものと理解される。
最終的な化粧品は、1つまたは複数の水溶性無水膜および水性組成物の適切な量を、使用時点で混合することによって得られる。水性組成物の「適切な量」という用語は、膜または複数の膜がその中で急速に溶解するような量を意味するものと理解する。この量は、たとえば10〜1000mg、好ましくは50〜800mg、より良好には100mg〜500mgの範囲であることができる。水性組成物の適切な投与量は、単一投与量投与形態、たとえば小袋、チューブ、バイアル、充填済み注射器、ソフトカプセル、または熱成形プラスチック製のシェルもしくはトレーを使用することによって得ることができる。適切な投与量は、所定の投与量を分配するシステムを使用して、複数投与量投与からも得ることができる。かかるシステムは、ポンプディスペンサー付きボトル、エアロゾル、ピペット、目盛り付き注射器、または滴下器でよい。
さらに他の主題は、以下の詳細な記載において明らかとなる。
A.水溶性無水膜
「膜」という用語は、本特許出願においては薄い固体を意味するものと理解する。「薄い」という用語は、最大で1000μmの厚さを有する固体を意味するものと理解する。
この膜はつかむことができる、すなわちこれは一般に、使用者が容易に取り扱うことができるために適切な寸法を有する。これは、四角形、正方形または円板形あるいは他の任意の形を有することができる。それぞれの膜は、一般に10μm〜1000μm、好ましくは20〜500μm、さらに良好には50〜300μmの厚さを有する。これは0.25〜25cm2、好ましくは2〜10cm2の表面積を有することができる。
さらに、「無水膜」という用語は、本特許出願においては、膜の全重量に対して15重量%未満の水(0〜15重量%の水)、好ましくは10重量%未満(0〜10重量%の水)、さらに良好には5重量%未満(0〜5重量%の水)を含む、そしてもっと好ましくは水を含まない膜を意味するものと理解する。
加えて、「水溶性の膜」という用語は、本特許出願においては、水に溶解する膜を意味するものと理解する。
美容上または皮膚科学上の目的のために使用される膜は、生理的に許容される媒体、すなわち皮膚、粘膜、毛および頭皮に適合する媒体を含む。
オキシアルキレン化ポリシロキサン
本発明によって使用されるオキシアルキレン化されたポリシロキサンは水溶性または水分散性である。「水溶性または水分散性」という用語は、25℃で測定して、少なくとも0.1グラム/リットル(g/l)の水への溶解性を有する(巨視的に等方性で透明な着色していてもしていなくてもよい溶液の生成)ポリシロキサンを意味するものと理解する。この溶解性は、好ましくは1g/l以上である。
これらのポリシロキサンは、好ましくは、少なくとも1つの末端のまたは懸垂している一価のポリシロキサン基を含み、水溶液中に0.05重量%で導入されると、水の表面張力を35mN/m未満の値まで、好ましくは30mN/m未満の値まで低下させる能力がある水溶性シリコーンから選択される。
ポリシロキサンは、特にポリジメチルシロキサンすなわちPDMSであればよい。
本発明によるオキシアルキレン化ポリシロキサンは、より好ましくは以下の一般式(a)
の水溶性シリコーンから選択される:
R2 3SiO(R2 2SiO)p(R2PESiO)qSiR2 3 (a)
式中、
R2基は、同一または異なって、最大で10個の炭素原子を有するアルキル基、アリール基またはアラルキル基から選択される一価の炭化水素基を示し;
pは、0〜150、好ましくは0〜100、より好ましくは0〜30で変動し;
qは、1〜12、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜8で変動し;
ポリエーテル基PEは、次式(b)を有する:
-CxH2x(OC2H4)y(OC3H6)zOR3 (b)
式中、
xは、1〜8で変動し、好ましくは2〜4で変動し、より好ましくは3に等しく;
yは、0より大きく;
zは、0以上であり;yおよびzの値は、ポリエーテル基のポリオキシアルキレン部分の全分子量が200〜10000、より好ましくは350〜4000で変動するような値であり;
R3は、水素、C1〜C8アルキル基またはC2〜C8アシル基を示す。
zが0以外である場合は、ポリオキシエチレン単位およびポリオキシプロピレン単位は、ポリエーテル鎖PEに沿ってランダムに分布するか、またはブロックになって分布するか、さもなければブロックとランダムの両方で分布することができることに留意すべきである。
好ましくは、R2基は、C1〜C4アルキル基およびヘキシル基、フェニル基およびベンジル基から選択される。より特別には、R2基は、アルキル基、たとえばメチル基、エチル基またはブチル基から選択される。さらにより特別には、これらはメチル基を示す。
好ましくは、R3基は、C1〜C4アルキル基、さらにより特別にはメチル基を示す。
式(a)の水溶性シリコーンは、米国公開4847398文書に記載されている方法によって得ることができる。
式(a)の水溶性シリコーンの中では、次式(a')のものが好ましく使用される。
Me3SiO(MeSiO)p(MePESiO)qSiMe3 (a')
式中、pおよびqは、上記で式(a)について示したものと同じ値を有し、Meは、メチル基を示し、PEは
-(CH2)3(OC2H4)y(OC3H6)zOR3 (b')
を示し、ここでyおよびzは、上記で式(b)について示したものと同じ値を有し、R3は、水素またはC1〜C4アルキル基、より特別にはメチル基を示す。
本発明によって使用することができる水溶性ポリシロキサンの他の群としては、次式(c)の分岐シリコーンを挙げることができる:
(MeSiO)q-2[SiOMe2)p/qOPE]q (c)
ここでpおよびqは、上記で式(a)において示したものと同じ値を有し、Meはメチルを意味し、PEは次式(d)の基を示す:
-(OC2H4)y(OC3H6)zR3 (d)
ここでyおよびzは、上記で式(b)において示したものと同じ値を有し、R3はC1〜C4アルキル基、より特別にはメチル基を示す。
もちろん、式(a)および式(c)のシリコーンの混合物を使用することが可能である。
こうしたオキシアルキレン化ポリシロキサンは、たとえばOSIによってSilwet L-7210(登録商標)(INCI名:ジメチコンコポリオール(Dimethicone Copolyol))、Silwet L-7220(登録商標)(INCI名:ジメチコンコポリオール)、Silwet L-7002(登録商標)、Silwet L-7600(登録商標)(INCI名:ジメチコンコポリオール)、Silwet L-7604(登録商標)(INCI名:PEG-8ジメチコン)、Silwet L-7605(登録商標)、Silwet L-7607(登録商標)、Silwet 1614(登録商標)、Silwet L-7657(登録商標)、Silwet L-7200(登録商標)(INCI名:ジメチコンコポリオール)、Silwet L-7230(登録商標)、Silsoft 305(登録商標)(INCI名:ジメチコンコポリオール)、Silsoft 820(登録商標)(INCI名:ジメチコンコポリオール)、Silsoft 880(登録商標)(INCI名:PEG-12 ジメチコン)、Tego Wet 260(登録商標)、Tego Wet 500(登録商標)、Tego Wet 505(登録商標)、およびTego Wet 510(登録商標)の商品名で販売されている。
さまざまなオキシアルキレン化ポリシロキサンの0.05重量%水溶液の25℃における表面張力の値を以下の表に並べてある。
Figure 2008044941
本発明による膜中のオキシアルキレン化ポリシロキサンの量は、膜の全重量に対して、たとえば、0.5〜30重量%、好ましくは1〜20重量%の範囲であることができる。
膜形成ポリマー
膜は1つまたは複数の水溶性または水分散性の膜形成ポリマーを含む。「水溶性または水分散性」という用語は、25℃で測定して、少なくとも0.1グラム/リットル(g/l)の水への溶解度を有するポリマーを意味するものと理解する(着色してもしなくてもよいが、巨視的に等方性で透明な溶液の調製)。この溶解度は、好ましくは1g/l以上である。他の化合物と同様に、これらのポリマーも生理的に許容可能、すなわち皮膚、粘膜、毛および頭皮に適合しなければならなかった。
「膜形成ポリマー」という用語は、それ自身単独であるいは膜を生成し得る付加物質の存在下で、連続した膜、好ましくは前記膜を支持体から分離することができるような凝集性および力学的性質を有する膜を、形成する能力があるポリマーを意味するものと理解する。
これらのポリマーは、化粧品辞典「International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook」(たとえば、第9版、2002、2903〜2906頁を参照されたい。)の見出し「膜形成剤」の項に目録が作られている。
膜形成ポリマーは、たとえば、以下のものから選択することができる:
ビニルポリマー、たとえばポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、メチルビニルエーテルと無水マレイン酸のコポリマー、酢酸ビニルとクロトン酸のコポリマー、ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー、ビニルピロリドンとカプロラクタムのコポリマー、またはポリビニルアルコール;
膜形成性セルロース誘導体、たとえばヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースおよび第四級化セルロース誘導体;
デンプンおよびデンプン誘導体;
場合によって改質された天然起源のポリマー、たとえばプルラン、ペクチン、マンナン、ガラクトマンナン、グルコマンナンおよびこれらの誘導体、アラビアガム、グアーガム、キサンタンガム、カラヤガム;アルギン酸塩、カラギーナン、ウルバンおよび他の藻類コロイド;ヒアルロン酸およびその誘導体;シェラック、サンダラックガム、ダンマール、エレミス、コーパル、デオキシリボ核酸;ムコ多糖類、たとえばヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸;
キチンからまたはキトサンから誘導されるアニオン性、カチオン性、両性もしくは非イオン性ポリマー;
タンパク質ポリマー、たとえば小麦または大豆タンパク質;ケラチンおよびその誘導体、たとえばケラチン加水分解物およびスルホニックケラチン;カゼイン;アルブミン;コラーゲン;グルテリン;グルカゴン、グルテン、ゼイン、ゼラチンおよびそれらの誘導体;
ホスホリルコリンのアクリル系コポリマー、たとえばNOFによってLipidure HMの名称で販売されているポリ[2-(メタクリロイルオキシエチル)ホスホリルコリン](INCI名:ポリホスホリルコリングリコールアクリレート(Polyphosphorylcholine glycol acrylate));
アラビアガム/ゼラチンまたはアラビアガム/キトサンまたはコラーゲン/グリコサミノグリカン型アニオン-カチオン複合体;
およびこれらのポリマーの混合物。
本発明の好ましい一実施形態によれば、膜形成ポリマーは、ビニルポリマー、セルロース誘導体およびこれらの混合物から選択される。
好ましくは、ビニルポリマーは、酢酸ビニルモノマーのラジカル重合に続いて加水分解によって調製されるポリ酢酸ビニル(PVA)である。特に88%まで加水分解されたポリ酢酸ビニル、たとえばCelanese ChemicalによってCelvol 540 PV Alcoholの名称で販売されているものを使用することができる。
好ましくは、セルロース誘導体は、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)およびヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)から選択される。これらのポリマーは、水および有機溶媒に可溶である。このことは、これらを含む膜の溶解性の範囲を拡げることを可能にする。膜の溶解性を高めるためには、これらのセルロースポリマーの分子量の選択を注意深く行わなければならない。
好んで使用されるHPCは、Herculesによって以下の名称で販売されているものである:
Klucel(登録商標)MF、分子量850000(水中2%で粘度4000〜6500mPa);
Klucel(登録商標)EF、分子量80000(水中10%で粘度300〜600mPa)。
好んで使用されるHPMCは、Sigma-Aldrichによって販売されている、水中2%で20℃における粘度が40〜60cPsであるヒドロキシプロピルメチルセルロースである。
好ましくは、膜形成ポリマーは、ポリ酢酸ビニル、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびこれらの混合物から選択される。
本発明による膜中の水溶性膜形成ポリマーの量は、たとえば、前記膜の全重量に対して10〜95重量%、特には20〜70重量%、より特別には30〜60重量%の範囲であることができる。
本発明の膜においては、膜形成ポリマーおよび増粘ポリマーの両方であるポリマー、たとえばセルロース誘導体および膜形成性と増粘性の両方であり得る天然起源のポリマーから選択されるポリマーを使用してもよい。使用する量は上記で示したものと同じままである;たとえば膜の全重量に対して10〜95重量%、特には20〜70重量%、より特別には30〜60重量%。
多糖類増粘剤
本発明による膜は、少なくとも1つの多糖類増粘剤を含む。
本発明による膜において使用する多糖類増粘剤は、ゲル化能力を有する多糖類から選択される。「ゲル化能力」という用語は、水中の0.5重量%以上の濃度において、こうして得られた溶液の1s-1に等しいせん断速度に対する粘度が0.01Pa・s以上であることと定義され、測定は25℃においてHaake製のRheoStress RS150レオメーターをコーン/プレート構成で使用して行われ、測定コーンの計測値は次のとおりである:直径60mmおよび角度2゜。
多糖類の増粘剤は、特にアラビアガム、ガッティガム、カラヤガム、ローカストビーンガム、グアーガム、タマリンガム、キサンタンガム、ゲラン、ペクチン、トラガカントガム、寒天、アルギン酸塩、カラギーナン、フルセレラン、コンニャクガムおよびセルロース誘導体、ならびにこれらの混合物から選択され得る。
本発明の好ましい実施形態によれば、多糖類増粘剤は、紅藻網のある種の紅藻類から抽出される直鎖多糖類であるカラギーナン類から選択される。これらは多数の硫酸化され得るガラクトース残基のうちのβ-1,3およびα-1,4ガラクトース残基が交互になったものから成る。カラギーナンには3種類があり、κ-カラギーナン、ι-カラギーナンおよびλ-カラギーナンと呼ばれる。この群の多糖類は、たとえばPeter Harrisが編集した「Food Gels」、Elsevier 1989、という書物の第3章に記載されている。
特に、DegussaによってSatiagum UTC 10の名称で販売されているカラギーナンを使用することができる。
本発明による膜中の増粘剤の量は、たとえば、膜の全重量に対して0.5〜40重量%、特には1〜20重量%、より特別には5〜10重量%の範囲であることができる。
可塑剤
膜は、グリセリン、ソルビトール、単糖類および/または二糖類、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコールまたはポリエチレングリコール、たとえばPEG-400などのポリオールから選択された1つまたは複数の可塑剤を追加で含む。これはさらに、ポリオール以外の1つまたは複数の可塑剤を含むことができる。可塑剤の量は、たとえば、膜の全重量に対して1〜40重量%、さらにより良好には2〜15重量%の範囲であることができる。
膜は、これらをつかみやすくする物品、たとえばその内容を参照により本特許出願に含める仏国特許公開2863167文書に記載されているものの中に包装することができる。膜は、特に順次に取り出せるプラスチックボックス中に、個別の袋中に、またはブリスターパック中に包装することができる。膜は、引き出し付きのケース内に、または本体に連接しているふたの付いたケース内に包装することができ、前記ケースは物品を順次に取り出しやすくすることを目的とする手段を含むことができる。取り出しの手段は、たとえば米国特許公開2973882、英国特許公開2358627、スイス国特許公開461025または米国特許公開6578732文書に記載されているものでよい。
水性組成物
「水性組成物」という用語は、本特許出願においては、少なくとも水を含む組成物を意味するものと理解する。水の量は、組成物の配合によって変動してよいが、一般には組成物の全重量に対して少なくとも20重量%である。
水性組成物は、水とは別に、水溶性の有機溶媒、たとえば、1〜8個、特に1〜6個の炭素原子を含む低級一価アルコール、たとえばエタノール、イソプロパノール、プロパノールまたはブタノール;6〜80個のエチレンオキシドを有するポリエチレングリコール;多価アルコール、たとえばプロピレングリコール、イソプレングリコール、ブチレングリコール、グリセリンまたはソルビトール;アセトン;およびこれらの混合物から選択されたものを含むことができる。
これは、固形組成物とは異なって、程度の差はあるが流動性の組成物である。「程度の差はあるが流動性の組成物」という用語は、本特許出願においては、その粘度を測定することが可能であり、液体から半固形(クリームまたは軟らかいペースト)の範囲である組成物を意味するものと理解する。粘度は、1〜20000mPa・s(1〜20000センチポイズ)、好ましくは1〜15000mPa・sの範囲であることができ、この粘度は25℃において、粘度によって異なるスピンドルを備えたRheometric Scientific製のRheomat RM180を使用して測定する。
この組成物は、生理的に許容される媒体、すなわち皮膚、粘膜、毛および頭皮に適合する媒体を含む。
水性組成物は、脂肪物質をも含むことができる。「脂肪物質」という用語は、任意の水に不溶な化合物を意味し、この化合物は油(液体脂肪物質)または固体脂肪物質であることが可能であることを意味するものと理解する。したがって、本組成物は分散体またはエマルジョンの形態で提供される。
したがって、水性組成物は、水溶液、程度の差はあるが流動性のエマルジョン(粘度に応じてローションまたはクリーム)、たとえば油中水滴型(W/O)エマルジョンまたは水中油滴型(O/W)エマルジョンまたは多重(W/O/WまたはO/W/O)エマルジョン、特に従来のエマルジョンまたは特定のエマルジョン、たとえば以下のものから選択されるエマルジョンの形態で提供することができる:
層状液晶被覆で提供される油性小球に基づくO/Wエマルジョン、欧州特許公開641557および欧州特許公開705593文書に記載されているようなもの;
水分散性アニオン性ポリマーによって安定化された界面活性剤を含まないO/Wエマルジョン、たとえば欧州特許公開864320文書に記載されているものなど;
2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸から誘導されるポリマー(AMPSポリマー)に基づくO/Wエマルジョン、欧州特許公開815844文書に記載されているようなもの;
疎水性AMPSポリマーによって安定化されたO/Wエマルジョン、欧州特許公開1069142、国際公開2002/43689、国際公開2002/44231、国際公開2002/44271、国際公開2002/44270、国際公開2002/43686、国際公開2002/44267、国際公開2002/43688、国際公開2002/43677、国際公開2002/43687および国際公開2002/44230文書に記載されているようなもの;
熱会合性ポリマーに基づく流動性エマルジョン、欧州特許公開1355990、欧州特許公開1355625、欧州特許公開1307501および欧州特許公開1363964文書に記載されているようなもの;
PIT法によって得られるO/Wエマルジョン(相反転によって得られるエマルジョン。PIT=相反転温度)、国際公開89/11907、独国特許公開4318171および欧州特許公開815846文書に記載されているようなもの;
ナノエマルジョン、たとえば特許出願、欧州特許公開728460、欧州特許公開780114、欧州特許公開780115、欧州特許公開879589、欧州特許公開1010413、欧州特許公開1010414、欧州特許公開1010415、欧州特許公開1010416、欧州特許公開1013338、欧州特許公開1016453、欧州特許公開1018363、欧州特許公開1020219、欧州特許公開1025898、欧州特許公開1120102、欧州特許公開1120101、欧州特許公開1160005、欧州特許公開1172077および欧州特許公開1353629に記載されているものなど。
水性組成物は、たとえば欧州特許公開1166747、欧州特許公開1172096、欧州特許公開1172095、欧州特許公開1174122、欧州特許公開1277463、欧州特許公開1295594および仏国特許公開2824262文書に記載されているような、発泡性水性製品の形態であってもよい。
本発明のある特定の実施形態によれば、本発明によって使用される水性組成物はエマルジョンである。このエマルジョンの油性相の割合は、組成物の全重量に対して1〜80重量%、好ましくは1〜50重量%の範囲であることができる。エマルジョン形態の組成物中で使用される油、ならびに存在する可能性のある乳化剤および共乳化剤は、化粧品または皮膚科学の分野で通常使用されるものから選択される。乳化剤および共乳化剤は、存在する場合には、一般的に組成物の全重量に対して0.2〜30重量%、好ましくは0.3〜20重量%、より良好には0.5〜15重量%の範囲である割合で存在する。このエマルジョンは、さらに脂質小胞を含むことができる。
エマルジョンは一般的に、両性、アニオン性、カチオン性または非イオン性乳化剤から選択される少なくとも1つの、単独または混合物として使用される、乳化剤を含む。乳化剤は、得ようとするエマルジョン(W/OかO/Wか)の連続相によって適切に選択される。エマルジョンが多重エマルジョンである場合には、それは一般的に、一次エマルジョン中の乳化剤と一次エマルジョンが導入される外相中の乳化剤とを含む。
W/Oエマルジョンの調製において使用することができる乳化剤としては、たとえば、ソルビタン、グリセリンまたは糖アルキルエステルもしくはエーテル;シリコーン界面活性剤、たとえばジメチコンコポリオールなど、たとえばDow CorningによってDC 5225 CおよびDC 3225 Cの名称で販売されているシロメチコンとジメチコンコポリオールとの混合物、およびたとえばアルキルジメチコンコポリオールなど、たとえばDow Corningによって「Dow Corning 5200 Formulation Aid」の名称で販売されているラウリルジメチコンコポリオール、GoldschmidtによってAbil EM 90(登録商標)の名称で販売されているセチルジメチコンコポリオール、およびGoldschmidtによってAbil WE 09(登録商標)の名称で販売されているイソステアリン酸ポリグリセリル-4/セチルジメチコンコポリオール/ラウリン酸ヘキシル混合物を挙げることができる。またこれには、分岐鎖脂肪酸およびポリオールエステル、特に分岐鎖脂肪酸およびグリセリンおよび/またはソルビタンエステル、たとえばイソステアリン酸ポリグリセリル、たとえばGoldschmidtによってIsolan GI 34の名称で販売されている製品など、イソステアリン酸ソルビタン、たとえばICIによってArlacel 987の名称で販売されている製品など、およびイソステアリン酸ソルビタングリセリル、たとえばICIによってArlacel 986の名称で販売されている製品など、ならびにこれらの混合物からなる群から好都合に選択される、1つまたは複数の共乳化剤を加えることも可能である。
O/Wエマルジョンの調製において使用することができる乳化剤としては、たとえば、非イオン性乳化剤、たとえば脂肪酸のエステルおよびオキシアルキレン(より詳しくはポリオキシエチレン)ポリオールのエステルなど、たとえばステアリン酸ポリエチレングリコール、たとえばステアリン酸PEG-100、ステアリン酸PEG-50およびステアリン酸PEG-40;ならびにこれらの混合物、たとえばSappicによってSimulsol 165の名称で販売されているモノステアリン酸グリセリルおよびステアリン酸ポリエチレングリコール(100EO)の混合物;脂肪酸および、たとえば、20〜100個のEO単位を含むソルビタンのオキシアルキレン化エステル、たとえばUniqemaによってTween 20またはTween 60の商品名で販売されているもの;脂肪アルコールがオキシアルキレン化された(オキシエチレン化されたおよび/またはオキシプロピレン化された)エーテル;アルコキシ化されたまたはアルコキシ化されていない糖エステル、たとえばステアリン酸ショ糖エステルなどおよびPEG-20メチルグルコースセスキステアリン酸エステルなど;ソルビタンエステル、たとえばUniqemaによってSpan 40の名称で販売されているパルミチン酸ソルビタン;二塩基酸および脂肪アルコールのエステル、たとえば酒石酸ジミリスチル;これらの乳化剤の混合物、たとえばUniqemaによってArlacel 165の名称で販売されているステアリン酸グリセリルおよびステアリン酸PEG-100の混合物、これらの乳化剤を含む混合物、たとえばSasolによってCosmacol PSEの名称で販売されている酒石酸ジミリスチル、セテアリルアルコール、パレス-7およびPEG-25ラウレス-25の混合物(INCI名:酒石酸ジミリスチル/セテアリルアルコール/12〜15パレス7/PPG25ラウレス25)を、挙げることができる。
これらの乳化剤には、たとえば、8〜26個の炭素原子を有する脂肪アルコール、たとえばセチルアルコール、ステアリルアルコールおよびこれらの混合物(セテアリルアルコール)、オクチルドデカノール、2-ブチルオクタノール、2-ヘキシルデカノール、2-ウンデシルペンタデカノールまたはオレイルアルコールなど、あるいは脂肪酸などの共乳化剤を加えることができる。
また、乳化用界面活性剤を含まない、またはその組成物の全重量の0.5%未満しか含まないエマルジョンを調製することも適切な化合物を使用することによって可能であり、たとえば乳化性を有するポリマー、たとえばNoveonによってCarbopol 1342およびPemulenの名称で販売されているポリマー;またはSeppicによってSepigel 305の名称で販売されているエマルジョン中のポリマー(INCI名:ポリアクリルアミド/C13〜C14イソパラフィン/ラウレス-7);イオン性または非イオン性ポリマーで形成された粒子、より詳しくはアニオン性ポリマーで形成された粒子、たとえば特にイソフタル酸のポリマーまたはスルホイソフタル酸のポリマー、詳しくはフタレート/スルホイソフタレート/グリコールコポリマー(たとえばジエチレングリコール/フタレート/イソフタレート/1,4-シクロヘキサンジメタノール(INCI名:ジグリコール/CHDM/イソフタレート/SIPコポリマー))(Eastman ChemicalによってEastman AQ polymer(AQ35S、AQ38S、AQ55S、AQ48 Ultra)の名称で販売されている)などを使用する。また、シリコーン粒子またはTiO2などの金属酸化物もしくはその他のものによって安定化された、乳化剤を含まないエマルジョンを調製することも可能である。
水性組成物がエマルジョンの形態である場合には、それは少なくとも1つの油、特に化粧品用油を含む、少なくとも1つの油性相を含む。「油」という用語は、周囲温度(25℃)において液体である脂肪物質を意味するものと理解する。
本発明の組成物中で使用することができる油としては、たとえば、以下のものを挙げることができる:
動物起源の炭化水素油、たとえばパーヒドロスクワレン(またはスクワラン);
植物起源の炭化水素油、たとえば4〜10個の炭素原子を含む脂肪酸の液体トリグリセリド、たとえばヘプタン酸またはオクタン酸のトリグリセリド、または植物起源の油、たとえばヒマワリ油、トウモロコシ油、大豆油、キュウリ油、ブドウ種子油、ゴマ油、ヘーゼルナッツ油、アプリコット油、マカダミア油、アララ油、コリアンダー油、ヒマシ油またはアボカド油、ホホバ油、またはシアバター油、またはカプリル/カプリン酸のトリグリセリド、たとえばStearineries Duboisによって販売されているものもしくはDynamit NobelによってMiglyol 810、812および818の商品名で販売されているものなど;
特に脂肪酸の、合成のエステルおよびエーテル、たとえば式R1COOR2およびR1OR2の油、式中のR1は8〜29個の炭素原子を含む脂肪酸の残基を表し、R2は3〜30個の炭素原子を含む直鎖または分岐炭化水素鎖を表し、たとえばパーセリン油、イソノナン酸イソノニル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸2-オクチルドデシル、エルカ酸2-オクチルドデシルまたはイソステアリン酸イソステアリルなど;ヒドロキシ化エステル、たとえば乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、ヒドロキシステアリン酸オクチルドデシル、マレイン酸ジイソステアリル、クエン酸トリイソセチル、脂肪アルコールのヘプタン酸エステル、オクタン酸エステルまたはデカン酸エステル;ポリオールエステル、たとえばジオクタン酸プロピレングリコール、ジヘプタン酸ネオペンチルグリコールおよびジイソノナン酸ジエチレングリコールなど、ペンタエリスリトールエステル、たとえばテトライソステアリン酸ペンタエリスリトール;アミノ酸の親油性誘導体、たとえば味の素によってEldew SL 205の名称で販売されているラウロイルサルコシン酸イソプロピル(INCI名);
鉱物起源または合成起源の直鎖もしくは分岐炭化水素、たとえば鉱油(石油から得られる炭化水素油の混合物;INCI名:鉱油)、揮発性または不揮発性の流動パラフィンおよびこれらの誘導体、流動ワセリン、ポリデセン、イソヘキサデセン、イソドデカン、水素化イソパラフィン、たとえばNOF Corporationによって販売されているPearleam(登録商標)oil(INCI名:水素化ポリイソブテン)など;
シリコーン油、たとえば周囲温度において液体またはペースト状である直鎖または環状シリコーン鎖を含む揮発性または不揮発性のポリジメチルシロキサン(PDMS)、特にシクロポリジメチルシロキサン(シクロメチコン)、たとえばシクロペンタジメチルシロキサンおよびシクロヘキサジメチルシロキサンなど;懸垂しているアルキル基、アルコキシ基もしくはフェニル基またはシリコーン鎖末端のアルキル基、アルコキシ基もしくはフェニル基を含むポリジメチルシロキサン、これらの基は2〜24個の炭素原子を含む;フェニル化シリコーン、たとえばフェニルトリメチコン、フェニルジメチコン、フェニル(トリメチルシロキシ)ジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニル(メチルジフェニル)トリシロキサン、(2-フェニルエチル)トリメチルシロキシシリケート、およびポリメチルフェニルシロキサン;
フッ素化油、たとえば部分的に炭化水素および/またはシリコーンを含むものなど、たとえば特許公開2-295912文書で開示されているものなど;
エーテル、たとえばジカプリルイルエーテル(INCI名)など;およびC12〜C15脂肪アルコールの安息香酸エステル(FINETEXのFinsolv TN);
これらの混合物。
水性組成物および/または膜もしくは複数の膜は、任意の適切な添加化合物、たとえば、配合補助剤および/または活性成分を追加して含むことができる。
活性成分
水溶性無水膜または水性組成物あるいは両方は、少なくとも1つの活性成分を含むことができる。膜または複数の膜および水性組成物を含む本発明による組合せの1つの利点は、たとえば不適合性の複数の活性成分を含む化粧品を得ることが可能であることであり、1つまたは複数の適合性の活性成分が水性組成物中に存在しつつ、水性組成物中の活性成分とは不適合性の他の1つまたは複数の活性成分は無水の膜または複数の膜中に存在している。水性組成物および膜または複数の膜を使用する時点で混合すると、不適合性の活性成分を含む生成物が得られ、この生成物は直ちに使用されるので、これらの不適合性は不都合をもたらさない。これはまた、ただ1つの組成物を使用して得られる濃度よりも高い活性成分の濃度を有する製品が得られることを可能にすることができる。
「活性成分」という用語は、最終生成物が適用されるケラチン物質、特に皮膚に対して有益な効果を有する任意の化合物を意味するものと理解する。
美容上または皮膚科学上の用途を有する活性成分としては、以下のものを例として挙げることができるが、このリストは限定的なものではない:
I)保湿性活性成分、たとえば乳酸ナトリウム、ポリオール、特にグリセリン、ソルビトールまたはポリエチレングリコールなど;マンニトール;アミノ酸;ヒアルロン酸;ラノリン;尿素および尿素を含む混合物、たとえばNMF(天然保湿因子)など;尿素誘導体、特に(ヒドロキシアルキル)尿素、たとえばNational StarchからHydrovance(登録商標)の商品名で50重量%水中混合物の形態で市販されている(ヒドロキシエチル)尿素など;ワセリン;ピロリドンカルボン酸の塩および誘導体、たとえばN-ラウロイルピロリドンカルボン酸など;必須脂肪酸;精油;ならびにこれらの混合物。
II)老化防止主剤は、皮膚の老化のいずれかの徴候を処置または予防する能力があるどの活性成分からでも選択することができる。これらは、たとえば、フリーラジカルに対抗する剤、角質溶解剤、ビタミン、抗エラスターゼ剤、抗コラーゲナーゼ剤、タンパク質、脂肪酸誘導体、ステロイド、微量元素、藻類およびプランクトン抽出物、酵素および補酵素、フラボノイド、セラミド、筋弛緩剤、グリコサミノグリカンの合成を促進する能力があるグリコシド、およびこれらの混合物から選択することができる。
1)フリーラジカルに対抗する剤および酸化防止剤としては、ホスホン酸誘導体、たとえばエチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、ヘキサメチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)、およびこれらの塩、特にこれらのナトリウム塩など;エチレンジアミン四酢酸およびその塩、たとえばナトリウム塩など;グアノシン;スーパーオキシドディスミュターゼ;トコフェノール(ビタミンE)およびその誘導体(酢酸エステル);エトキシクイン;ラクトフェリン;ラクトペルオキシダーゼ、およびニトロキシド誘導体;グルタチオンペルオキシダーゼ;フリーラジカルに対抗する活性がる植物抽出物、たとえばSilabによってDetoxilineの照会名で販売されている麦芽の水抽出物など;緑茶;およびこれらの混合物を、挙げることができる。
2)角質溶解剤としては、たとえば、α-ヒドロキシ酸、特に果実由来の酸、たとえばグリコール酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸またはマンデル酸、これらの誘導体およびこれらの混合物など;β-ヒドロキシ酸、たとえばサリチル酸およびその誘導体、たとえば5-(n-オクタノイル)サリチル酸または5-(n-ドデカノイル)サリチル酸など;α-ケト酸、たとえばアスコルビン酸すなわちビタミンCおよびその誘導体、たとえばその塩、たとえばアスコルビン酸ナトリウム、アスコルビルリン酸マグネシウムまたはアスコルビルリン酸ナトリウムなど;そのエステル、たとえば酢酸アスコルビル、パルミチン酸アスコルビルおよびプロピオン酸アスコルビル、またはその糖、たとえばグリコシル化アスコルビン酸、およびこれらの混合物など;β-ケト酸;レチノイド、たとえばレチノール(ビタミンA)およびそのエステルなど、レチナール、レチノン酸およびその誘導体、ならびに仏国特許公開2570377、欧州特許公開199636、欧州特許公開325540および欧州特許公開402072文書に記載されているレチノイドも;アダパレン;カロテノイド;ならびにこれらの混合物を、挙げることができる。
3)ビタミンとしては、上記で示したビタミンA、EおよびCに加えて、ビタミンB3(あるいはビタミンPPまたはナイアシンアミド)およびその誘導体(ニコチン酸トコフェロール、ニコチニルアルコールおよびカルボン酸のエステル、2-クロロニコチンアミド、6-メチルニコチンアミド、6-アミノニコチンアミド、N-メチルニコチンアミド、N,N-ジメチルニコチンアミド、N-(ヒドロキシメチル)ニコチンアミド、キノリン酸イミド、ニコチンアニリド、N-ベンジルニコチンアミド、N-エチルニコチンアミド、ニフェナゾン、ニコチンアルデヒド、イソニコチン酸、メチルイソニコチン酸、チオニコチンアミド、ニアラミド、2-メルカプトニコチン酸、ニコモールおよびニアプラジン);さまざまな形態のビタミンB5(あるいはパンテノールまたはパンテニルアルコールまたは2,4-ジヒドロキシ-N-(3-ヒドロキシプロピル)-3,3-ジメチルブタンアミド);D-パンテノール、DL-パンテノールならびにその誘導体および類似化合物、たとえばパントテン酸カルシウム、パンテチン、パンテテイン、パンテニルエチルエーテル、パンガミン酸、ピリドキシン、パントイルラクトン、およびこれらを含む天然化合物、たとえばローヤルゼリー;ビタミンDおよびその類似化合物、たとえば国際公開00/26167文書に記載されているものなど;ビタミンFまたはその類似化合物、たとえば少なくとも1つの二重結合を有する不飽和酸の混合物、特にリノール酸、リノレン酸およびアラキドン酸の混合物として、あるいはこれらを含む化合物および特にこれらを含む植物起源の油、たとえば、ホホバ油、ならびにこれらの混合物を、特に挙げることができる。
4)抗エラスターゼ剤としては、ペプチド誘導体および特にマメ科植物の種子からのペプチド、たとえばLaboratoires Seriobiologiques de NancyによってParelastylの照会名で販売されているものなど;仏国特許公開2180033の特許出願に記載されているN-アシルアミノアミド誘導体、たとえば、(2-[アセチル(3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ]-3-メチルブチリルアミノ)酢酸エチルおよび{2-[アセチル(3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ]-3-メチルブチリルアミノ}酢酸など、ならびにこれらの混合物を、特に挙げることができる。
5)抗コラゲナーゼ剤としては、メタロプロテアーゼ阻害剤、たとえばエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、システイン、およびこれらの混合物などを、挙げることができる。
6)タンパク質としては、たとえば小麦または大豆タンパク質、これらの加水分解物、たとえばSilabによってTensineの照会名で販売されているものなど、およびこれらの混合物を、挙げることができる。
7)脂肪酸誘導体としては、タコの必須脂肪酸のリン脂質を含むポリ不飽和リン脂質、およびこれらの混合物を挙げることができる。
8)ステロイドとしては、たとえば、DHEAすなわちデヒドロエピアンドロステロン、その生物学的前駆体、その代謝生成物およびこれらの混合物を挙げることができる。DHEAの「生物学的前駆体」という用語は、特にΔ5-プレグネノロン、17α-ヒドロキシプレグネノロンおよび17α-ヒドロキシプレグネノロン硫酸塩を意味するものと理解する。「DHEA誘導体」という用語は、DHEAの代謝性誘導体および化学的誘導体の両方を意味するものと理解する。代謝性誘導体としては、Δ5-アンドロステン-3,17-ジオールおよび特に5-アンドロステン-3β,17β-ジオール、Δ4-アンドロステン-3,17-ジオン、7-ヒドロキシ-DHEA(7α-ヒドロキシ-DHEAまたは7β-ヒドロキシ-DHEA)、7-ケト-DHEA(これはそれ自体7β-ヒドロキシ-DHEAの代謝生成物である)、およびベンゾイルDHEAを、挙げることができる。
9)微量元素としては、たとえば、銅、亜鉛、セレン、鉄、マグネシウム、マンガンおよびこれらの混合物を挙げることができる。
10)藻類抽出物としては、紅藻類または褐藻類の抽出物、たとえばラミナリア属の褐藻類の抽出物、たとえばコンブ(ラミナリア・ディジタータ(Laminaria digitata))種の抽出物、より詳しくはCodifによってPhycosaccharidesの名称で販売されているもの(これは2つの尿酸、マンヌロン酸およびグルロン酸の配列を含むオリゴサッカリドの濃縮溶液である)などを挙げることができる。
11)プランクトンの抽出物としては、ChimexによってMexoryl SAHの名称で販売されている水性分散体中のプランクトン(INCI名:ビトレオシラ・フェルメント(Vitreoscilla Ferment))の抽出物を挙げることができる。
12)酵素としては、動物起源、微生物起源の(細菌の、カビのまたはウイルスの)または合成起源の(化学的または生物工学的合成によって得られる)任意の酵素を、純粋な結晶形態でまたは不活性な希釈剤中に希釈された形態で使用することができる。たとえば、リパーゼ、プロテアーゼ、ホスホリパーゼ、ラッカーゼ、セルラーゼ、ペルオキシダーゼ、特にラクトペルオキシダーゼ、カタラーゼ、スーパーオキシドディスミューターゼ、または上述の酵素を含む植物抽出物、およびこれらの混合物を挙げることができる。これらは、たとえばNovo Nordiskによって「Subtilisine SP 554」の名称で販売されているものおよびLaboratoires Serobiologiques de Nancyによって「Lysoveg LS」の商標で販売されているものから選択することができる。
13)補酵素としては、特にアルキレン鎖を含むベンゾキノンの群に属するユビキノンまたは補酵素Q10、またはビオチン(あるいはビタミンH)である補酵素R、およびこれらの混合物を使用することができる。
14)フラボノイドとしては、たとえば、フラボノイドの部分集合を構成し、種々の置換基およびさまざまな酸化レベルを含むことができる3-フェニルクロマン骨格で形成されるイソフラボノイドを挙げることができる。「イソフラボノイド」という用語は、数種の化合物を合わせたものであり、とりわけイソフラボン、イソフラバノン、ロテノイド、プテロカルパン、イソフラバン、イソフラバン-3-エン、3-アリールクマリン、3-アリール-4-ヒドロキシクマリン、クメスタン、クマロノクロモン、メチルデオキシベンゾイン、2-アリールベンゾフラン、およびこれらの混合物を挙げることができる。イソフラボノイドは、天然起源でも合成起源でもよい。「天然起源」という用語は、天然起源の構成要素、一般に植物、から種々の抽出工程によって得られた、純粋な状態またはさまざまな濃度の溶液中のイソフラボノイドを意味するものと理解する。「合成起源」という用語は、化学合成によって得られた、純粋な状態またはさまざまな濃度の溶液中のイソフラボノイドを意味するものと理解する。天然起源のイソフラボノイドとしては、ダイジン、ゲニスチン、ダイドゼイン、フォルモノネチン、クネアチン、ゲニステイン、イソプルネチンおよびプルネチン、カヤニン、オロボール、プラテンセイン、サンタル、ジュニペゲニンA、グリシテイン、アフロモシン、レツシン、トクトリゲニン、イリソリドン、ジャマイシン、ならびにこれらの類似化合物および代謝生成物を挙げることができる。
15)セラミドとしては、天然起源または合成起源の任意の種類のセラミド、たとえばタイプII、タイプIII、タイプIV、タイプVまたはタイプVI、およびこれらの混合物を使用することができる。セラミドとしては、たとえばN-オレオイルジヒドロスフィンゴシン、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、N-ヒドロキシベヘノイルジヒドロスフィンゴシン、N-ヒドロキシパルミトイルジヒドロスフィンゴシン、N-リノレオイルジヒドロスフィンゴシン、N-パルミトイルジヒドロスフィンゴシン、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、N-ベヘノイルジヒドロスフィンゴシン、およびこれらの混合物を挙げることができる。
16)表情皺を滑らかにするための薬剤である筋肉弛緩剤としては、たとえば、サポゲニン(欧州特許公開1352643文書を参照されたい);アデノシンおよびその誘導体(仏国特許0214828文書を参照されたい);カルシウムチャンネルと関連する受容体のアンタゴニスト(仏国特許公開2793681文書を参照されたい)、特にマンガンおよびその塩(仏国特許公開2809005文書を参照されたい)ならびにアルベリン(仏国特許公開2798590文書を参照されたい);塩素チャンネルと関連する受容体のアンタゴニスト(グリシン(欧州特許公開0704210文書を参照されたい)およびある種のジャーマンアイリス(イリス・パリダ(Iris pallida))抽出物(仏国特許公開2746641文書を参照されたい)を含む)を挙げることができる。
17)グリコサミノグリカンの合成を促進する能力があるC-グリコシド誘導体としては、次式のC-グリコシド誘導体
Figure 2008044941
[式中、
Sは、20糖単位までのピラノース型および/またはフラノース型でLおよび/またはD系列の単糖または多糖を表し、前記単糖または多糖は少なくとも1つの遊離型でなければならないヒドロキシ官能基を示しおよび/または1つまたは複数の保護されることができるアミン官能基を場合により示し、
S-CH2X結合は、C-アノマー性の結合を示し、
Xは、-CO-、-CH(OH)-、-CH(NR1R2)-、-CHR'-または-C(=CHR')-から選択される基を表し、
Rは、飽和または不飽和で、1〜18個の炭素原子を含む、直鎖または分岐のアルキル、パーフルオロアルキルもしくはヒドロフルオロアルキル鎖、シクロアルキル、シクロパーフルオロアルキルもしくはシクロヒドロフルオロアルキル環、フェニルもしくはベンジル基を表し、前記鎖、前記環または前記基は、酸素、イオウ、窒素またはケイ素から選択される1つまたは複数のヘテロ原子によって場合により中断され、かつ-OR'1、-SR"1、-NR'"1R'2、-COOR"2、-CONHR'"2、-CN、ハロゲン、パーフルオロアルキルまたはヒドロフルオロアルキルから選択される少なくとも1つの基および/または少なくとも1つの場合により置換されたシクロアルキル、アリールもしくはヘテロ環状基によって場合により置換され、
R'、R1およびR2は、同一または異なって、Rに対して与えられたものと同じ規定を有し、かつ水素またはヒドロキシ基をも表し、
R'1、R'2、R"1、R"2、R'"1およびR'"2は、同一または異なって、水素原子あるいは1〜30個の炭素原子を含む、飽和または不飽和で、直鎖または分岐のアルキル、ヒドロキシ、パーフルオロアルキルおよび/またはヒドロフルオロアルキル基から選択される基を表す。]
および特に欧州特許公開1345919文書に記載されている化合物を挙げることができる。
(III)美白または脱色素剤、たとえば、コウジ酸およびその誘導体;ヒドロキノンおよびその誘導体、たとえばアルブチンおよびそのエステル;ビタミンCおよびその誘導体、アスコルビルリン酸マグネシウム;D-パンテテインスルホン酸カルシウムなどの塩;エラグ酸およびその誘導体;ルシノール;リノール酸およびその誘導体;植物抽出物、特にリコリス、マルベリーまたはスカルカップ抽出物;グルタチオンおよびその前駆体;システインおよびその前駆体;国際公開99/10318文書に記載されているアミノフェノールから誘導される化合物、たとえば、特に、N-エチルオキシカルボニル-4-アミノフェノール、N-エチルオキシカルボニル-O-エチルオキシカルボニル-4-アミノフェノール、N-コレステリルオキシカルボニル-4-アミノフェノールまたはN-エチルアミノカルボニル-4-アミノフェノール;ならびにこれらの化合物の混合物など。
IV)皮膚着色剤、ジヒドロキシアセトン(DHA)、天然色素、植物抽出物など、たとえばソルガム抽出物など、および蛍光増白剤、たとえばCiba-GeigyによってTinopal CBS-X(登録商標)の名称で販売されているジスチリル-4,4'-ビフェニルジスルホネートなど。たとえばCiba-GeigyによってTinopal SOP(登録商標)およびUvitex OB(登録商標)の名称で販売されている4,4'-ビス[(4,6-ジアニリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)アミノ]スチルベン-2,2'-ジスルホン酸ナトリウムおよび2,5-チオフェンジイルビス(5-(tert-ブチル)-1,3-ベンゾオキサゾール)も挙げることができる。
V)日焼け止め、化粧品分野で普通に使用されるUV-AおよびUV-Bの化学的遮蔽剤または物理的遮蔽剤から選択することができる。
UV-B遮蔽剤としては、以下のものを挙げることができる、たとえば
(1)サリチル酸誘導体、特にサリチル酸ホモメンチルおよびサリチル酸オクチル;
(2)桂皮酸誘導体、特にGivaudanによってParsol MCXの名称で販売されているp-メントール桂皮酸2-エチルヘキシル;
(3)液体β,β-ジフェニルアクリレート誘導体、特にBASFによってUvinul N539の名称で販売されているα-シアノ-α,β'-ジフェニルアクリル酸2-エチルヘキシルまたはオクトクリレン;
(4)p-アミノ安息香酸誘導体;
(5)4-メチルベンジリデンカンファー、MerckによってEusolex 6300の名称で販売されている;
(6)2-フェニルベンツイミダゾール-5-スルホン酸、MerckによってEusolex 232の名称で販売されている;
(7)1,3,5-トリアジン誘導体、特に
2,4,6-トリス[p-(2'-エチルヘキシル-1'-オキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン、BASFによってUvinul T150の名称で販売されている、および
ジオクチルブタミドトリアゾン、Sigma 3V社によってUvasorb HEBの名称で販売されている;
(8)これらの遮蔽剤の混合物。
UV-Aの遮蔽剤としては、以下のものを挙げることができる、たとえば
(1)ジベンゾイルメタン誘導体、特に4-(tert-ブチル)-4'-メトキシジベンゾイルメタン、GivaudanによってParsol 1789の名称で販売されている;
(2)ベンゼン-1,4-ジ(3-メチリデンカンファー-10-スルホン酸)、場合により部分的または完全に中和された形態ChimexによってMexoryl SXの名称で販売されている;
(3)ベンゾフェノン誘導体、たとえば:
2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン(ベンゾフェノン-1);
2,2',4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノン(ベンゾフェノン-2);
2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン(ベンゾフェノン-3)、BASFによってUvinul M40の名称で販売されている;
2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸(ベンゾフェノン-4)、およびそのスルホネート形態(ベンゾフェノン-5)も、BASFによってUvinul MS40の名称で販売されている;
2,2'-ジヒドロキシ-4,4'-ジメトキシベンゾフェノン(ベンゾフェノン-6);
5-クロロ-2-ヒドロキシベンゾフェノン(ベンゾフェノン-7);
2,2'-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン(ベンゾフェノン-8);
2,2'-ジヒドロキシ-4,4'-ジメトキシベンゾフェノン-5,5'-ジスルホン二酸二ナトリウム塩(ベンゾフェノン-9);
-2-ヒドロキシ-4-メトキシ-4'-メチルベンゾフェノン(ベンゾフェノン-10);
ベンゾフェノン-11;
2-ヒドロキシ-4-(オクチルオキシ)ベンゾフェノン(ベンゾフェノン-12)。
(4)シラン誘導体またはベンゾフェノン基を含むポリオルガノシロキサン;
(5)アントラニル酸エステル、特にアントラニル酸メチル、Haarman & ReimerによってNeo Heliopan MAの名称で販売されている:
(6)1分子あたり少なくとも2個のベンザゾルイル基または少なくとも1個のベンゾジアゾイル基を含む化合物、特に1,4-ビス(ベンツイミダゾルイル)フェニレン-3,3',5,5'-テトラスルホン酸およびその塩も、Harman & Reimerによって販売されている;
(7)N-置換ベンツイミダゾリルベンザゾールまたはベンゾフラニルベンザゾールのケイ素誘導体、特に:
2-[1-[3-[1,3,3,3-テトラメチル-1-[(トリメチルシリル)オキシ]-ジシロキサニル]プロピル]-1H-ベンツイミダゾール-2-イル]ベンゾオキサゾール;
2-[1-[3-[1,3,3,3-テトラメチル-1-[(トリメチルシリル)オキシ]-ジシロキサニル]プロピル]-1H-ベンツイミダゾール-2-イル]ベンゾチアゾール;
2-[1-(3-(トリメチルシラニル)プロピル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]ベンゾキサゾール;
6-メトキシ-1,1'-ビス(3-(トリメチルシラニル)プロピル)-1H,1'H-[2,2']ビベンツイミダゾリルベンゾキサゾール;
2-[1-(3-(トリメチルシラニル)プロピル)-1H-ベンツイミダゾール-2-イル]ベンゾチアゾール、これらは欧州特許公開1028120文書に記載されている;
(8)トリアジン誘導体、特に2,4-ビス[4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシフェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、Ciba-GeigyによってTinosorb Sの名称で販売されている、および2,2'-メチレンビス[6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール]、Ciba-GeigyによってTinosorb Mの名称で販売されている;
(9)ベンゾトリアゾールシリコーン、これらは欧州特許公開0392883文書に詳細に記載されており、特に次式のベンゾトリアゾールシリコーン:
Figure 2008044941
(10)これらの混合物。
複数のこれらの遮蔽剤の混合物も使用することができる。
物理的遮蔽剤としては、チタンの酸化物(無定形の二酸化チタンまたはルチルおよび/またはアナターゼ形態で結晶化された酸化チタン)、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化ジルコニウム、または酸化セリウムあるいはこれらの混合物を挙げることができる。これらの金属酸化物は、マイクロメーターまたはナノメーターサイズ(ナノ顔料)を有する粒子形態であればよい。ナノ顔料の形態では、粒子の平均サイズはたとえば5〜100nmの範囲である。好ましくはナノ顔料を使用する。
VI)隠蔽剤、たとえばビタミンK1およびその誘導体など。
VII)抗微生物、抗真菌または抗ニキビ活性成分、特にヒドロキシ酸、たとえばサリチル酸およびその誘導体、グリコール酸、乳酸、エラグ酸、2,4,4'-トリクロロ-2'-ヒドロキシジフェニルエーテル(あるいはトリクロサン)、3,4,4'-トリクロロカルバニリド(あるいはトリクロカルベン)、フェノキシエタノール、フェノキシプロパノール、フェノキシイソプロパノール、ヘキサミジン、イセチオネート、メトロニダゾールおよびその塩、ミコナゾールおよびその塩、イトラコナゾール、テルコナゾール、エコナゾール、ケトコナゾール、サペルコナゾール、フルコナゾール、クロトリマゾール、ブトコナゾール、オキシコンゾール、スルファコナゾール、スルコナゾール、テルビナフィン、シクロピロックス、シクロピロックスオラミン、ウンデシレン酸およびその塩、過酸化ベンゾイル、3-ヒドロキシ安息香酸、4-ヒドロキシ安息香酸、フィチン酸、N-アセチル-L-システイン、リポ酸、アゼライン酸およびその塩、アラキドン酸、レゾルシノール、オクトピロックス、オクトキシグリセリン、オクタノイルグリシン、カプリルイルグリコール、10-ヒドロキシ-2-デカン酸、ジクロロフェニルイミダゾールジオキソランおよび国際公開93/18743文書に記載されているその誘導体、ファルネソル、フィトスフィンゴシン、セレン誘導体、亜鉛ピリチオン、テトラサイクリン、たとえばエリスロマイシン、ならびにこれらの化合物の混合物。
VIII)抗脂漏症剤、たとえば以下のものから選択される:
イオウおよびイオウの誘導体;
亜鉛塩、たとえば乳酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、ピドール酸亜鉛、炭酸亜鉛、サリチル酸亜鉛、および/またはシステイン酸亜鉛など;
塩化セレン;
ビタミンB6あるいはピリドキシン;
カプリロイルグリシン、サルコシン、シナモン(シンナモマム・ゼイラニクム(Cinnamomum zeylanicum))抽出物の混合物、特にSeppicによってSepicontrol A5(登録商標)の商標で販売されている;
カラフトコンブ(ラミナリア・サッカリナ(Laminaria saccharina))抽出物、特にSecmaによってPhlorogine(登録商標)の商標で販売されている;
スピラエア・ウルマリア(Spiraea ulmaria)抽出物、特にSilabによってSebonormine(登録商標)の商標で販売されている;
アルニカ・モンタナ(Arnica montana)、シンコナ・スッキルブラ(Cinchona succirubra)、エウゲニア・カリオフィラタ(Eugenia caryophyllata)、ホップ(フムルス・ルプルス(Humulus lupulus))、ヒペリカム・ペルフォラタム(Hypericum perforatum)、ペパーミント(メンタ・ピペリタ(Mentha piperita))、ローズマリー(ロスマリナス・オフィシナリス(Rosmarinus officinalis)、ヤクヨウサルビア(サルビア・オフィシナリス(Salvia oficinalis))およびタイム(タイムス・ブルガリス(Thymus vulgaris))の植物抽出物、すべて、たとえば、Maruzenによって販売されている;
ノコギリヤシ(セレノア・レペンス(Serenoa repens))抽出物、特にEuromedによって販売されている;
Silybum属植物の抽出物;
サポゲニンを含む植物抽出物、特にジオスゲニンまたはヘコゲニンに富むジオスコレア(Dioscoreae)植物の抽出物;
オイゲノールおよびオイゲニルグルコシドを含むエウゲニア・カリオフィラタ(Eugenia caryophyllata)抽出物;
ならびにこれらの混合物。
IX)発汗抑制剤および体臭防止剤:
発汗抑制剤としては、たとえば、アルミニウム塩および/またはジルコニウム塩、たとえば、アルミニウムクロロヒドレート、アルミニウムクロロヒドレックス、アルミニウムクロロヒドレックスPEG、アルミニウムクロロヒドレックスPG、アルミニウムジクロロヒドレート、アルミニウムジクロロヒドレックスPEG、アルミニウムジクロロヒドレックスPG、アルミニウムセスキクロロヒドレート、アルミニウムセスキクロロヒドレックスPEG、アルミニウムセスキクロロヒドレックスPG、ミョウバン塩、硫酸アルミニウム、アルミニウムジルコニウムオクタクロロヒドレート、アルミニウムジルコニウムペンタクロロヒドレート、アルミニウムジルコニウムテトラクロロヒドレート、アルミニウムジルコニウムトリクロロヒドレート、より特別にはReheisによってReach 301または303の名称で、またはGuilini ChemieによってAloxicoll PF 40の名称で販売されているアルミニウムクロロヒドレート、ならびにReheisによってReach AZP-908-SUFの名称で販売されているアルミニウムおよびジルコニウムの塩;ジルコニウムヒドロキシクロリドおよびアルミニウムヒドロキシクロリドとアミノ酸の錯体、たとえば米国特許公開3792068文書に記載されており、一般に「ZAQ錯体」の名称で知られているものなど、たとえば、アルミニウムジルコニウムオクタクロロヒドレックスGLY、アルミニウムジルコニウムペンタクロロヒドレックスGLY、アルミニウムジルコニウムテトラクロロヒドレートGLYおよびアルミニウムジルコニウムトリクロロヒドレートGLYなどを挙げることができる。
体臭防止剤としては、たとえばピロリドンカルボン酸亜鉛(より一般的には亜鉛ピドレートとして知られている)、硫酸亜鉛、塩化亜鉛、乳酸亜鉛、グルコン酸亜鉛およびフェノールスルホン酸亜鉛; 2,4,4'-トリクロロ-2'-ヒドロキシジフェニルエーテル(トリクロサン)、2,4-ジクロロ-2'-ヒドロキシジフェニルエーテル、3',4',5'-トリクロロサリチルアニリド、1-(3',4'-ジクロロフェニル)-3-(4'-クロロフェニル)尿素 (トリクロカルバン)または3,7,11-トリメチルドデカ-2,5,10-トリエノール (ファルネソール)、第四級アンモニウム塩、たとえばセチルトリメチルアンモニウム塩またはセチルピリジニウム塩など; クロルヘキシジンおよびその塩; ジグリセリンモノカプロン酸エステル、ジグリセリンモノラウリン酸エステル、グリセリンモノラウリン酸エステル; ポリヘキサメチレンビグアニド塩を挙げることができる。
X)鎮痛性活性成分、五環トリテルペンおよびこれらを含む植物抽出物(たとえば:Glycyrrhiza glabra)など、たとえばβ-グリシレチン酸およびその塩ならびに/またはその誘導体(グリシレチン酸モノグルクロニド、グリシレチン酸ステアリル、3-ステアロイルオキシグリシレチン酸);ウルソル酸およびその塩;オレアノール酸およびその塩;ベツリン酸およびその塩;ペオニア・スフルチコザ(Paeonia suffruticosa)またはラクチフローラ(lactiflora)、カラフトコンブ、カモミール、ピゲウム(Pygeum)、ボスウェリン・セラタ(Boswellia serrata)、センチペダ・カニンガミ(Centipeda cunninghami)、ヘリアンタス・アンヌウス(Helianthus annuus)、リナム・ウシタティッシムム(Linum usitatissimum)、コラ・ニチダ(Cola nitida)、クローバー、ヤナギラン(エピロビウム・アングスチフォリウム(Epilobium angustifolium))またはバコパ・モンニエリ(Bacopa monnieri)の抽出物;サリチル酸塩、特にサリチル酸亜鉛;Codif製品フィコサッカリド;菜種油、ビサボロール;アラントイン;Seppic製のSepivital EPC(ビタミンEおよびCのリン酸ジエステル);オメガ-3不飽和油、たとえばジャコウバラ油、クロフサスグリ油、エキウム(Echium)油または魚油;カプリロイルグリシン:Seppic製品Seppicalm VG(パルミトイルプロリンナトリウムおよびシロスイレン(ニンフェア・アルバ(Nymphaea alba));トコトリエノール;ピペロナル;アロエベラ;フィトステロール。
XI)脂肪分解または痩身化活性成分、言わば脂肪組織の減少に対して直接または間接に好ましい作用を有するものであり、たとえば:
キサンチン誘導体、たとえばカフェインおよびその誘導体、特に仏国特許公開2617401文書に記載されている1-ヒドロキシアルキルキサンチン誘導体、クエン酸カフェイン、テオフィリンおよびその誘導体、テオブロミン、アセフィリン、アミノフィリン、クロロエチルテオフィリン、ジプロフィリン、ジニプロフィリン、エタミフィリンおよびその誘導体、エトフィリンまたはプロキシフィリン;キサンチン誘導体を含む組合せ、たとえばカフェインとシラノールの組合せ(カフェインのメチルシラネトリオール誘導体)、たとえばExsymolによってカフェシランCの名称で販売されている製品;あるいはキサンチン塩基、特にカフェインを含む天然起源の化合物、たとえば茶、コーヒー、ガラナ、マテ茶、コーラ(コーラ・ニチダ(Cola nitida))の抽出物および特に8〜10%のカフェインを含むガラナ(パウリニア・ソルビリス(Paullinia sorbillis))果実の乾燥抽出物;エフェドリンおよびその誘導体、これは特に麻黄(エフェドラ植物)などの植物中に天然の状態で見出される;
植物抽出物および海産物由来の抽出物で、阻害されるべき受容体、たとえばβ-2ブロッカーもしくはNPYブロッカーに関して活性であるか(欧州特許公開838217文書に記載されている)、あるいはLDLまたはVLDL受容体の合成を阻害し、またはβ-受容体およびGタンパク質を刺激する上で活性であり、アデニルシクラーゼの活性化に至るもの。この種の植物抽出物としては、たとえば、以下のものを挙げることができる:
ガルシニア・カンボジア(Garcinia cambogia)の抽出物、
ブプレウラム・チネンシス(Bupleurum chinensis)の抽出物、
イングリッシュアイボリー(ヘデラ・ヘリックス(Hedera helix))、アルニカ(アルニカ・モンタナL.(Arnica montana L.))、ローズマリー(ロスマリナス・オフィシナリス(Rosmarinus officinalis N.))、マリーゴルド(カレンドラ・オフィシナリス(Calendula officinalis))、セージ(サルビア・オフィシナリス(Salvia officinalis L.))、高麗ニンジン(パナックス・ギンセン(Panax ginseng))、セイヨウオトギリソウ(ヒペリカム・ペルフォラトゥム(Hypericum perforatum))、ナギイカダ(ルスクス・アクレアツスL.(Ruscus aculeatus L.)、シモツケ(フィリペンドゥラ・ウルマリア(Filipendula ulmaria L.))、ジャワ茶(オルトシフォン・スタミネウスBenth.(Orthosiphon stamineus Benth.))、カバノキ(ベツラ・アルバ(Betula alba))、セクロピアおよびアルガンの抽出物、
イチョウ葉の抽出物、
スギナの抽出物、
ホースチェスナットの抽出物、
カンズーの抽出物、
クリサンテルム・インジクム(Chrysanthellum indicum)の抽出物、
ジオスゲニンまたは純粋ジオスゲニンまたはヘコゲニンあるいはこれらの誘導体に富むヤマノイモ(Dioscoreae植物)抽出物、
アルメニアセア(Armeniacea)属、アトラクチロディス(Atractylodis)属、プラチコドン(Platycodon)属、シノムメナム(Sinom-menum)属、ファルビチジス(Pharbitidis)属またはフレミンギア(Flemingia)属植物の抽出物、
コレウス(Coleus)、たとえばコレウス・フォルスコリイ(C. forskohlii)、コレウス・ブルメイ(C. blumei)、コレウス・エスキロリイ(C. esquiroii)、コレウス・スクテラリオイデス(C. scutellarioides)、コレウス・キサンタンタス(C. xanthantus)およびコレウス・バルバタス(C. barubatus)の抽出物、たとえばフォルスコリンを60%含むコレウス・バルバタス(Coleus barbatus)の根の抽出物、
バロタ(Ballota)の抽出物
グイオア(Guioa)、ダバリア(Davallia)、テルミナリア(Terminalia)、バリングトニア(Barringtonia)、トレマ(Trema)またはアンチロビア(Antirobia)の抽出物。
海産物起源の抽出物としては、次のものを挙げることができる:
藻類または植物プランクトンの抽出物、たとえばロディステロールまたはSecmaによってPhycox 75の名称で販売されているコンブ(ラミナリア・ディジタータ)、仏国特許公開2782921文書に記載されているスケルトネマ藻類または仏国特許公開2774292文書に記載されている珪藻の抽出物。
XII)引き締め剤
引き締め剤としては、たとえば以下のものを挙げることができる:
合成ポリマー;
天然起源のポリマー;
混合ケイ酸塩;
無機充填剤で形成されたコロイド状粒子。
引き締め剤として使用することができる合成ポリマーは、以下のものから選択することができる:
ポリウレタンポリマーおよびコポリマー;
アクリル系ポリマーおよびコポリマー;
グラフトされたシリコーンポリマー;
LCST(下限臨界溶液温度)を有する水溶性または水分散性の単位を含む、水溶性または水分散性ポリマー、たとえば仏国特許公開2819429文書に記載されているポリマーなど。
引き締め剤として使用することができる天然起源のポリマーは、以下のものから選択することができる:
植物タンパク質および植物タンパク質加水分解物;
植物起源の多糖類、場合によりデンプンなどのマイクロゲルの形態で;
植物起源のラテックス。
混合ケイ酸塩は天然または合成起源であってよく、アルカリ金属(たとえば、Na、LiまたはK)あるいはアルカリ土類金属(たとえば、Be、MgまたはCa)および遷移金属から選択されたいくつかの種類のカチオンを含むことができる。フィロシリケート、つまりその中のSiO4四面体が層状に配置され、層間に金属カチオンが封入されている構造を有するケイ酸塩が好んで使用される。引き締め剤として特に好まれるケイ酸塩の仲間は、ラポナイトの仲間である。ラポナイトは、ケイ酸ナトリウムマグネシウムチリウムであり、モンモリロナイトの構造に類似の層状構造を有する。ラポナイトは、「ヘクトライト」として知られている天然鉱物の合成形態である。たとえばRockwoodによってLaponite XLSまたはLaponite XLGの名称で販売されているラポナイトを使用することができる。
さらにもう1つの種類の引き締め剤は、ワックスのマイクロ粒子で構成される。これらは一般的には5μm未満、さらに良好には0.5μm未満の直径を有し、本質的に、たとえばカルナバワックス、カンデリラワックスまたはエスパルトワックスから選択されたワックスまたはワックスの混合物で構成されている粒子である。ワックスまたはワックス混合物の融点は、好ましくは50℃〜150℃の間である。
別の一形態においては、引き締め剤として、無機充填剤のコロイド状粒子を使用することができる。「コロイド状粒子」という用語は、水性、水性/アルコール性またはアルコール性媒体中の懸濁物になっている、数平均直径が0.1〜100nmの間、好ましくは3〜30nmの間であるコロイド状粒子を意味するものと理解する。無機充填剤の例としては、シリカ、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、アルミナ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、酸化亜鉛および二酸化チタンを挙げることができる。特に好ましい無機充填剤はシリカである。コロイド状シリカ粒子は、特に水性コロイド状シリカ懸濁物の形態で、Catalysts & ChemicalsからCosmo S-40およびCosmo S-50の名称で入手可能である。シリカ/アルミナ複合コロイド粒子、たとえばGraceによってLudox AM、Ludox HSAおよびLudox TMAの名称で販売されているものなども使用することができる。
XIII)マット化充填剤、「マット化充填剤」という用語は、2.2以下、特に2以下、特別には1.8以下好ましくは1.3〜1.6の範囲である屈折率を示す多孔質または非多孔質および球形または非球形の粒子を意味する。本発明によるマット化充填剤は、一般的に15μm未満の容積寸法を有する。
本発明の好ましい形態においては、マット化充填剤は球形である。
本発明の好ましい形態においては、マット化充填剤は、多孔質である。この事例において、多孔性と関連付けることができる粒子の比表面積は、10m2/gを超え、好ましくは50m2/gを超える。
より詳しくは、これらの充填剤はたとえば以下のものから選択することができる:
多孔質シリカのマイクロ粒子、たとえば、5ミクロンの平均サイズを有するミヨシ製のSilica beads SB150およびSB700;旭硝子製品のSunspheres Series-H、たとえば、それぞれ3、5および5ミクロンのサイズを有するSunsphere H33、H51およびH53;
ポリテトラフルオロエチレン粉末、たとえば8ミクロンの平均サイズを有するClariant製のCeridust 9205F PTFEなど;
シリコーン樹脂粉末、たとえば4.5ミクロンの平均サイズを有するGE Silicone製のTospearl 145Aシリコーン樹脂など;
中空半球形シリコーン粒子、たとえば竹本油脂製品のNLK 500、NLK 506およびNLK 510;
アクリル系コポリマーで形成された粉末、特にポリメチル(メタ)アクリレート、たとえば8ミクロンの平均サイズを有するNihon Junyoki製品のJurymer MBI PMMA粒子、WackherrによってCovabead LH85の名称で販売されているPMMA中空球、MatsumotoによってMicrosphere M-100の名称で販売されているポリメチルメタクリレートマイクロスフェアまたは松本(油脂製薬)によってMicropearl F 80 EDの名称で販売されているマイクロスフェア;
ワックス粉末、たとえば7ミクロンの平均サイズを有するMicropowders製品の「Paraffin Wax Microease 114S」粒子など;
ポリエチレン粉末、特に少なくとも1つのエチレン/アクリル酸コポリマーを含む、特にエチレン/アクリル酸コポリマーで構成されたもの、たとえば住友製品のFlobeads EA 209(平均サイズ10ミクロン)粒子など;
架橋オルガノポリシロキサンエラストマー粉末、シリコーン樹脂、特にシルセスキオキサン樹脂、たとえば米国特許公開5538793文書に記載されているもので被覆されているもの。こうしたエラストマー粉末は、信越によって「KSP-100」、「KSP-101」、「KSP-102」、「KSP-103」、「KSP-104」および「KSP-105」の名称で販売されている;
タルク/二酸化チタン/アルミニウム/シリカ複合材料粉末、たとえばCatalysts & ChemicalsによってCoverleaf AR-80の名称で販売されているものなど:
ポリアミド(ナイロン(登録商標))粉末、たとえば、10ミクロンの平均サイズを有するAtofina製Orgasolタイプのナイロン12粒子;
アクリル系コポリマーのマイクロスフェア、たとえばDow CorningによってPolytrapの名称で販売されているジメタクリル酸エチレングリコール/メタクリル酸ラウリルコポリマー;
膨張させた粉末、たとえば中空マイクロスフェアなど、特に塩化ビニリデン、アクリロニトリルおよびメタクリレートのターポリマーで形成されたマイクロスフェア、Kemanord PlastによってExpancelの名称で販売されている照会名551 DE 12(粒子サイズ約12μm、密度40kg/m3)、551 DE20(粒子サイズ約30μm、密度65kg/m3)および551 DE 50(粒子サイズ約40μm);
エチレン/アクリレートコポリマー粉末、たとえば住友精化によってFlobeadsの名称で販売されているものなど;
天然有機材料で形成された粉末、たとえばデンプン、特にトウモロコシ、小麦または米のデンプンで形成された粉末、架橋されていてもいなくてもよい、たとえばNational StarchによってDry-Floの名称で販売されているオクテニル無水コハク酸によって架橋されたデンプンで形成された粉末など;
セルロースまたは繊維で形成されたマイクロビーズ;
ならびにこれらの混合物。
本発明による組成物は、無機または有機起源のさまざまな追加の充填剤をさらに含むことができる。これらは、結晶学的形態(たとえば板状晶、立方晶、六方晶、斜方晶、など)が何であれ、任意の形状、特に小板、球形または楕円形であってよい。
本発明による組成物中で使用することができる追加の充填剤の中ではとりわけ、タルク、マイカ、カオリン、ポリ-β-アラニンおよびポリエチレン、ラウロイルリシジン、デンプン、窒化ホウ素、沈降炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、ヒドロキシアパタイト、ガラスまたはセラミックのマイクロカプセルならびに8〜22個の炭素原子、特に12〜18個の炭素原子を有する有機カルボン酸から誘導される金属石鹸、たとえばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸リチウム、ラウリン酸亜鉛またはミリスチン酸マグネシウムなどを挙げることができる。
XIV)ヘアトリートメント活性成分、たとえば(1)毛の損失を抑制する剤および毛の成長を促進する剤、たとえばミノキシジル、ビオチン、アミネキシル、システイン、フィナステリド、2,4-ジピリミジンN-オキシド、パンテノールおよび誘導体、フラボンT、カルシウム拮抗薬、たとえばジルチアゼム、ベラパミル、アルベリンおよびニフェジピン、ホルモン、たとえばプロゲステロン、FP受容体作動薬、たとえばラタノプロスト、1型15-ヒドロキシプロスタグランジンデヒドロゲナーゼ阻害剤、プロスタグランジンおよびこれらの誘導体、またはより一般的にはI型もしくはII型の5α-レダクターゼに対抗する活性を有する任意の植物抽出物;(2)フケ防止剤、たとえば亜鉛ピリチオン、1-ヒドロキシ-2-ピロリドン誘導体もしくはセレンスルフィド。
水性組成物および/または膜は、化粧品および皮膚科学の分野において広く使用される補助剤、たとえば色素、顔料、香料および精油、電解質、美容用活性成分、pH調節剤(酸または塩基)または保存料なども含むことができる。
水性組成物はまた、水性組成物に特定のレオロジー的性質を与えるのに有用なポリマーも含むことができる。ポリマーとしては、たとえば、修飾されたまたは無修飾のカルボキシビニルポリマー、たとえばNoveonによってCarbopol(INCI名:カルボマー(Carbomer))およびPemulen(INCI名:アクリレート/C10-30アルキルアクリレートクロスポリマー)の名称で販売されている製品など;ポリアクリレートおよびポリメチルメタクリレート、たとえばGuardianによってLubrajelおよびNorgelの名称でまたはHispano ChimicaによってHisapagelの名称で販売されている製品など;ポリアクリルアミド;場合により架橋されおよび/または中和されている2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸のポリマーおよびコポリマー、たとえばClariantによって「Hostacerin AMPS」(INCI名:アンモニウムポリアクリルジメチルタウラミド)の名称で販売されているポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸);架橋されているアクリルアミドおよびAMPSのアニオン性コポリマー、これはW/Oエマルジョンの形態で提供され、たとえばSeppicによってSepigel 305(INCI名:ポリアクリルアミド/C13〜14イソパラフィン/ラウレス-7)の名称で、およびSimugel 600(INCI名:アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマー/イソヘキサデカン/ポリソルベート80)の名称で販売されているものなど;多糖バイオポリマー、たとえばキサンタンガム、グアーガム、ローカストビーンガム、アカシアガム、スクレログルカン、キチンの誘導体およびキトサンの誘導体、カラギーナン、ゲラン、アルギン酸塩、セルロース、たとえば微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルセルロース;無水マレイン酸コポリマー、たとえばISOによってStabileze OMまたは06の名称で販売されている1,9-デカジエンによって架橋されたメチルビニルエーテル/無水マレイン酸コポリマー(INCI名:PVM/MAデカジエンクロスポリマー);会合性ポリマー、たとえば会合性ポリウレタン、親水性ブロックによって分離された少なくとも2つの6〜30個の炭素原子を有する親油性炭化水素鎖、たとえばHulsによってSerad FX1010、Serad FX1100およびSerad 1035の名称で販売されているポリウレタン(INCI名:ポリウレタン)、RheoxによってRheolate 255、Rheolate 278およびRheolate 244の名称で販売されているもの(INCI名:ポリエーテル-尿素-ポリウレタン)、Rohm & HaasによってDW 1206F、DW1206J、DW 1206BおよびDW1206Gの名称で販売されているもの(INCI名:ポリウレタン)およびRohm & HaasによってAcrysol RM 2020の名称で販売されているものなどを、挙げることができる。定着ポリマー、たとえば従来ラッカーおよび整髪用品中で使用されているものも使用することができる。
上記で言及した補助剤は、最終製品中に検討中の分野において通常の量で存在することができ、これらの量は、使用する化合物および所望の目的に依存する。補助剤は、たとえば、最終製品の全重量に対して0.001〜20重量%、さらに良好には0.01〜10重量%の範囲である量で存在することができる。
本発明によるキットは、特に皮膚ための手入れ用品または皮膚のための化粧品または抗日光用品として、特に皮膚、粘膜、表面的身体成長物すなわち毛への適用を目的とする製品を製造するために使用することができる。
本発明による組成物の以下の実施例は、例示のために提示するものであり、限定的な性格を有するものではない。その中の量は、別途に言及しない限りは、重量%で示し、名称は、場合によって、化学名またはINCI名として示す。
(実施例)
(実施例1および比較例)
無水膜
Figure 2008044941
膜の調製のための手順
手順は2つの段階を含んでいた。最初のステップでは、成分を混合し、二番目のステップでは、膜を形成させるためにこの混合物を流し拡げ、次いで乾燥した。
1)溶液の調製
上の表に示した成分を以下に記載するように2段階で混合し、次いでタービンミキサー(Rayneri)を使用して混合物をホモジナイズした。
溶液を調製する手順は、以下のように2段階で行った:
第1段階:ポリマー(ポリビニルアルコールおよびヒドロキシプロピルセルロース)を、水に分散させ、均質なゲルを得るのに必要なときに必要な速度で撹拌を行った。この段階は、激しい撹拌(1200〜1600rpm)をして3時間続いた。
第2段階:カラギーナンおよび、本発明による実施例については、オキシエチレン化ポリシロキサンを分散させ、完全均質な混合物が得られるまで混合を行った。混合物が均質になったら、デンプン、PEG 400およびグリセリンを、上記と同じ速度で撹拌しながら加えた。この段階は20分間かかった。
2)膜の形成
混合物の塗布は、フィルムドローワー(film drawer)を使用して、Silphan S100 M44Aのシリコーンではない面上で行った。使用した機器は、Braive Instruments製の自動膜塗布機であった。選択したウエットでの厚さは700μmであった。この膜は、続いて55℃、湿度制御なしで24時間オーブンに入れた。
乾燥後、厚さ約50μmの無水膜が得られ、その組成は以下のとおりであった:
Figure 2008044941
試験
実施例1の膜の溶解性を、比較例サンプルの溶解性と比較して判定するために溶解試験を行った。
方法の説明:
使用した方法は、流動性配合物(本明細書では以後、リカーと呼ぶ)が、水溶性膜を通過するのに必要とする時間を測定することにあり、これを行うためにフランツセル(Franz cell)を、その普通の使用法から外れて使用する。
フランツセルの上部と下部の間にピンチクランプ(pair of pincers)を使用して膜を設置した。既知の量のリカーをフィンピペット(20〜200μl)またはマイクロマンピペット(Microman pipette)(0〜50μl)を使用して、ピペットの先端と膜の間に接触を起こさずに、膜上に置いた。
試験の装置を図1に表す。
リカーの滴を膜上に置いたときにストップウオッチを始動させる。その後、置いた滴が膜を通過し終わって、フランツセルの底に接触したときにストップウオッチを停止させる。
こうして、膜を通過するのに50〜400μlで変化するリカーの量に対して必要な時間を測定した。その後、これらの値は、膜を通過する時間(秒)を、膜の厚さ、すなわち50μmによって標準化された置いたリカーの量(μl/μm)の関数として表す曲線を構成するために使用する。
本発明による実施例(実施例1)および比較例に対応する膜で得られた曲線を図2に示す。
オキシエチレン化ポリシロキサン(Silsoft 880)を13%含む(乾燥形態で)本発明の実施例1の膜は、比較例に対して顕著に向上した溶解の動力学を示すことを見出した。
水性組成物の実施例、この組成物中に膜を溶解させることができる。
水性組成物(美容液)
相A
キサンタンガム 0.2%
PVM/MAデカジエンクロスポリマー 0.2%
メチルパラベン 0.2%
フェノキシエタノール 0.35%
水 100%になる量
相B
トリエタノールアミン 0.2%
ポリアクリルアミド/C13〜C14 1%
イソパラフィン/ラウレス-7(Sepigel 305)
ジアゾリジン尿素 0.3%
グリセリン 7%
美容液調製の手順:相Aを、撹拌しながら75℃まで加熱し、次いで前もって調整した相Bを、相Aの中へ注いだ。続いて、加熱を停止し、撹拌は混合物が周囲温度に戻るまで続けた。その後も、ゆるやかな撹拌を30分間続けた。
水性組成物(美容液)および1枚または複数の実施例1の膜を、キットの形態で提供することができる。使用の直前に、消費者は自分の手のひらで、指を使って、1枚または複数の実施例1の膜を水性組成物100〜500mgと共に約10秒間混合する。消費者は処置する表面を優しくマッサージして、こうして得られた製品が皮膚上に拡がりやすくする。
得られた最終製品は、顔または体の表面に対して、特に顔に対して、組成物に加えられた活性成分に応じてあらゆる種類の美容処置のために、たとえば老化防止組成物として、マット化組成物として、特に脂っぽい皮膚のために、皮膚の脱色素のために、痩身用組成物として、皮膚の光防護のために、色素異常症を治すために、良好な外見上の効果を与えるために、セルフタンニング製品として、などで適用することができる。
図1は,試験の装置を説明する模式図である。 図2は,本発明による実施例(実施例1)および比較例に対応する膜で得られた曲線を示すグラフである。

Claims (15)

  1. (i)少なくとも1つの水溶性または水分散性の膜形成ポリマー、(ii)少なくとも1つの多糖増粘剤、(iii)少なくとも1つの水溶性または水分散性のオキシアルキレン化ポリシロキサンおよび(iv)ポリオールから選択された少なくとも1つの可塑剤を含む、水溶性の無水膜。
  2. 10μm〜1000μmの厚さを有することを特徴とする、請求項1に記載の膜。
  3. 水を0〜15%含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の膜。
  4. オキシアルキレン化ポリシロキサンが、25℃で測定して、少なくとも0.1グラム/リットルに等しい水への溶解度を有することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の膜。
  5. オキシアルキレン化ポリシロキサンが、式(a)
    R2 3SiO(R2 2SiO)p(R2PESiO)qSiR2 3 (a)
    [式中、
    R2基は、同一または異なって、最大で10個の炭素原子を有するアルキル基、アリール基およびアラルキル基から選択される一価の炭化水素基を示し;
    pは、0〜150で変動し;
    qは、1〜12で変動し;
    ポリエーテル基PEは、次式(b)
    -CxH2x(OC2H4)y(OC3H6)zOR3 (b)
    (式中、
    xは、1〜8で変動し;
    yは、0より大きく;
    zは、0以上であり;yおよびzの値は、ポリエーテル基PEのポリオキシアルキレン部分の全分子量が200〜10000で変動するような値である)を有し;
    R3は、水素、C1〜C8アルキル基またはC2〜C8アシル基を示す]の水溶性シリコーン、
    または式(c)
    (MeSiO)q-2[SiOMe2)p/qOPE]q (c)
    [式中、
    pは、0〜150で変動し;
    qは、1〜12で変動し;
    Meは、メチル基を示し;
    PEは次式(d)
    -(OC2H4)y(OC3H6)zR3 (d)
    (式中、
    yは、0より大きく;
    zは、0以上であり;yおよびzの値は、ポリエーテル基PEのポリオキシアルキレン部分の全分子量が200〜10000で変動するような値であり;
    R3は、C1〜C4アルキル基である)の基を示す]の水溶性シリコーン
    から選択されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の膜。
  6. オキシアルキレン化ポリシロキサンの量が、前記膜の全重量に対して0.5〜30重量%の範囲であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の膜。
  7. 膜形成ポリマーが、ビニルポリマー、セルロース誘導体、デンプンおよびその誘導体、場合により変性された天然起源のポリマー、キチンからまたはキトサンから誘導されるポリマー、タンパク質ポリマー、ホスホリルコリンのアクリル系コポリマー、アニオン-カチオン複合体、ならびにこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の膜。
  8. 膜形成ポリマーが、ビニルポリマー、セルロース誘導体およびこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の膜。
  9. 水溶性膜形成ポリマーの量が、前記膜の全重量に対して10〜95重量%の範囲であることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の膜。
  10. 多糖増粘剤が、アラビアガム、ガッティガム、カラヤガム、ローカストビーンガム、グアーガム、タマリンガム、キサンタンガム、ゲラン、ペクチン、トラガカントガム、寒天、アルギン酸塩、カラギーナン、フルセラン、コンニャクガム、セルロース誘導体、およびこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の膜。
  11. 増粘剤の量が、前記膜の全重量に対して0.5〜40重量%の範囲であることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の膜。
  12. ポリオール可塑剤の量が、前記膜の全重量に対して1〜40重量%の範囲であることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の膜。
  13. 使用の時点において、請求項1から12のいずれか一項に記載の少なくとも1つの水溶性無水膜を適当な量の水性組成物と混合することによって得られる化粧品。
  14. (1)水性組成物および(2)請求項1から12のいずれか一項に記載の少なくとも1つの水溶性無水膜を含む、化粧品の配合のためのキット。
  15. i)水性組成物;
    ii)前記化粧品を形成させるために水性組成物と混合することを意図した請求項1から12のいずれか一項に記載の複数の同一または異なる水溶性無水膜;および
    iii)任意選択で、特に使用のための指示に関する説明書
    を組成物と混合する同一または異なる水溶性無水膜の数によって、前記化粧品をオーダーメード方式で配合するために含む、消費者の必要性に適した化粧品、特に手入れ用品またはメイクアップ用品の配合のためのキット。
JP2007208217A 2006-08-10 2007-08-09 向上した溶解を含む膜およびこれを含む化粧品 Pending JP2008044941A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0653343A FR2904765A1 (fr) 2006-08-10 2006-08-10 Film a dissolution amelioree et produit cosmetique le contenant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008044941A true JP2008044941A (ja) 2008-02-28

Family

ID=37813612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208217A Pending JP2008044941A (ja) 2006-08-10 2007-08-09 向上した溶解を含む膜およびこれを含む化粧品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080081055A1 (ja)
EP (1) EP1892015A3 (ja)
JP (1) JP2008044941A (ja)
FR (1) FR2904765A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532375A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー パーソナルケア溶解性フィルム
JP2015516408A (ja) * 2012-05-10 2015-06-11 エルブイエムエイチ レシェルシェ 弾性混合物を使用した美容ケア組成物及び方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2915388B1 (fr) * 2007-04-27 2010-12-24 Oreal Film hydrosoluble cosmetique
US20100278886A1 (en) * 2007-06-29 2010-11-04 Wei Hong Yu Personal care dissolvable films
CH699835B1 (de) * 2008-02-07 2010-05-14 Mibelle Ag Wasserdispergierbarer oder wasserlöslicher Polymerfilm als Träger von dermatologischen und kosmetischen Wirkstoffen.
US20090291056A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Castro John R Aqueous Based Cosmetic Compositions With Clear Or Translucent Non-Amidated Structuring Agent
FR2937326B1 (fr) * 2008-10-17 2010-12-10 Rocher Yves Biolog Vegetale Composition gelifiante vegetale a toucher non collant
US9676696B2 (en) * 2009-01-29 2017-06-13 The Procter & Gamble Company Regulation of mammalian keratinous tissue using skin and/or hair care actives
US20110097286A1 (en) * 2009-01-29 2011-04-28 Cheri Lynn Swanson Compositions and methods for inhibiting par2 activation of keratinocytes
EP2654708A4 (en) * 2010-12-22 2015-08-05 Avon Prod Inc COSMETIC FILMS
WO2012133407A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 株式会社 資生堂 フィルム状外用剤組成物
MX2017010934A (es) 2015-02-25 2018-01-23 Procter & Gamble Estructuras fibrosas que comprenden una composicion suavizante de superficies.
EP3061501A1 (en) * 2015-02-27 2016-08-31 Rottapharm Ltd. Composition for the treatment of acne
EP3111917B1 (en) * 2015-06-30 2021-04-07 The Gillette Company LLC Lubricating members for razor cartridges
AU2016285816A1 (en) * 2015-06-30 2018-01-18 The Gillette Company Llc Lubricating members for razor cartridges
MX2017017029A (es) * 2015-06-30 2018-05-17 Gillette Co Llc Miembro lubricante para cartuchos de rasuradora.
PL3320143T3 (pl) 2015-07-10 2020-05-18 The Procter & Gamble Company Kompozycja do pielęgnacji tkanin zawierająca poddane metatezie nienasycone estry poliolowe
US20180010060A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 The Gillette Company Llc Lubricating members for razor cartridges comprising a metathesized unsaturated polyol ester
FR3117363A1 (fr) * 2020-12-10 2022-06-17 L'oreal Substrat cosmétique d’origine naturelle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2753900B1 (fr) * 1996-09-30 1998-10-30 Oreal Compositions pour le maquillage des yeux
FR2776183B1 (fr) * 1998-03-17 2004-05-28 Oreal Utilisation d'un tensio-actif silicone du type alkyldimethicone copolyol pour la preparation d'emulsions cosmetiques solides eau-dans-huile et emulsions solides eau-dans-huile ainsi obtenues
FR2813528B1 (fr) * 2000-09-07 2004-02-27 Oreal Composition cosmetique, et son utilisation comme masque de nettoyage de la peau
FR2818901B1 (fr) * 2001-01-02 2004-01-23 Oreal Compositions cosmetiques contenant une silicone bloc polyether et une silicone polyether et leurs utilisations
US7261920B2 (en) * 2002-04-24 2007-08-28 Sipix Imaging, Inc. Process for forming a patterned thin film structure on a substrate
FR2840221B1 (fr) * 2002-06-04 2006-01-13 Backert Marie Elisabeth Cuine Film polymerique contenant des "actifs" destines a etre liberes dans un liquide
DE60329816D1 (de) * 2002-09-06 2009-12-10 Oreal Kosmetische make-up Zusammensetzung für keratinischen Fasern
US6800295B2 (en) * 2002-10-09 2004-10-05 The Dial Corporation Water soluble sheet composition
US20050249763A1 (en) * 2004-04-19 2005-11-10 L'oreal Kit for formulating a cosmetic product
FR2868949B1 (fr) * 2004-04-19 2006-06-09 Oreal Kit de formulation d'un produit cosmetique
US7972589B2 (en) * 2004-05-17 2011-07-05 Akzo Nobel N.V. Hair fixative film
FR2871685B1 (fr) * 2004-06-22 2006-08-11 Oreal Procede de rasage avec un film anhydre ; utilisation d'un film anhydre pour la preparation d'un produit de rasage ; kits de rasage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532375A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー パーソナルケア溶解性フィルム
JP2015516408A (ja) * 2012-05-10 2015-06-11 エルブイエムエイチ レシェルシェ 弾性混合物を使用した美容ケア組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1892015A3 (fr) 2009-12-02
EP1892015A2 (fr) 2008-02-27
US20080081055A1 (en) 2008-04-03
FR2904765A1 (fr) 2008-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008044941A (ja) 向上した溶解を含む膜およびこれを含む化粧品
US10702467B2 (en) Emulsion containing organosilicon-based portions of hollow spheres
DE602005001170T2 (de) Kosmetisches Mittel Formulierungskit
US20090324663A1 (en) Kit for formulating a cosmetic product
US20190110977A1 (en) Process for treatment of keratinous materials and kit for formulation of a cosmetic product
JP4177120B2 (ja) シリコーンコポリマーとampsポリマーを含む組成物、特に、その美容目的での使用
ES2225736T3 (es) Composicion antiarrugas con efecto inmediato a base de una dispersion acuosa de por lo menos una carga mineral.
KR100833831B1 (ko) N-아실 아미노산 조성물을 이용한 포유류 각질 조직의조절
ES2545578T3 (es) Composición que comprende un derivado difenil-metano hidroxilado
US20080159970A1 (en) Kit comprising silicone compounds and a cosmetic and/or dermatological active agent
US20080008673A1 (en) Compositions comprising at least one C-glycoside derivative
US20070248633A1 (en) Compositions containing a hydroxylated diphenylmethane compound, methods of use
ES2283957T3 (es) Composicion para aplicacion topica que contiene un organopolisiloxano elastomero y una dispersion acuosa de un copolimero siliconado de bloque.
ES2330847T3 (es) Emulsion que contiene porciones de esferas huecas organo-siliconadas.
JP4800587B2 (ja) 両親媒性ポリマーを含有する水中油型エマルション形態の組成物とその使用、特にその美容的使用
BRPI1010383B1 (pt) Cosmetic treatment processes of keratinal materials and formulation kit of a cosmetic product