JP2008042730A - 車載用ネットワークシステム - Google Patents

車載用ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008042730A
JP2008042730A JP2006216904A JP2006216904A JP2008042730A JP 2008042730 A JP2008042730 A JP 2008042730A JP 2006216904 A JP2006216904 A JP 2006216904A JP 2006216904 A JP2006216904 A JP 2006216904A JP 2008042730 A JP2008042730 A JP 2008042730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication data
data
network
order
collation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006216904A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Kimura
亮司 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2006216904A priority Critical patent/JP2008042730A/ja
Publication of JP2008042730A publication Critical patent/JP2008042730A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】車両に搭載された複数のネットワーク間でのデータ転送を、その処理負担を軽減して効率的に実行することのできる車載用ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】複数のネットワーク間での通信データの転送を実行するブリッジ装置は、複数の通信データ中の他のネットワークに転送すべき通信データを特定する情報を、その優先度に応じて予め定められた照合順序で登録したテーブルを備える。特に複数の通信データを制御関連データとその他のデータとに分類し、上記制御関連のデータを優先して照合順位の上位に登録する。更に分類した種別毎に送信周期の短いものから順に前記照合順位の上位に位置付け、また送信周期の等しい通信データについてはそのプロトコル情報に示される優先度に従って優先度の高いものから順に照合順位の上位に登録する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両に搭載された複数のネットワーク(CAN)間における通信データの転送を、その処理負担を軽減して効率良く行い得る車載用ネットワークシステムに関する。
近時、車両に搭載された複数の電子制御ユニット(ECU)を車載用ネットワークであるCAN(Controller Area Network)にそれぞれ接続し、上記CANを介して前記各ECU間で相互にデータ通信するようにした車載用ネットワークシステムが提唱されている(例えば特許文献1を参照)。この種の車載用ネットワークシステムによれば、前記各ECUにそれぞれ割り当てた制御を、他のECUとの間で適宜関連付けながら容易に実行させることが可能となる等の効果が奏せられる。
また最近では、車両における複数の制御系のまとまり毎にCANを設けてその制御系に属するECUをそれぞれ接続し、これらの複数のCANをブリッジ装置(CANコンバータ)にそれぞれ接続することが試みられている。そして上記ブリッジ装置の管理の下で前記各CAN上の通信データを適宜他のCANに転送することで、より大規模なネットワークシステムを構築することが考えられている。
特開2004−136816号公報
しかしながらCAN対応型のECUが増え、CANに接続されるECUの数が増えるに伴ってCAN上の通信データが増大すると、前述したブリッジ装置(CANコンバータ)における処理負担が増大することが否めない。特に各CAN上の通信データが、他のCANに転送すべきデータであるか否かを照合する処理に多大な負担が掛かり、例えばCAN間でのデータ転送を効率的に行うことが困難となったり、重要なデータの転送に時間が掛かる等の不具合が生じる虞がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、車両に搭載された複数のネットワーク間でのデータ転送を、その処理負担を軽減して効率的に実行することのできる車載用ネットワークシステムを提供することにある。
即ち、本発明は複数のCAN間でのデータ転送を実行するブリッジ装置(CANコンバータ)での処理負担を軽減し、そのデータ転送効率の向上を図るようにした車載用ネットワークシステムを提供することを目的としている。
上述した目的を達成するべく本発明に係る車載用ネットワークシステムは、車両に搭載された複数のネットワークと、これらの複数のネットワーク間での通信データの受け渡しを実行するブリッジ装置とを備えたものであって、
特に前記ブリッジ装置は、
前記各ネットワーク上に送出される複数の通信データ中の他のネットワークに転送すべき通信データを特定する情報を、その優先度に応じて予め定められた照合順序で登録したテーブルと、
このテーブルを参照して前記各ネットワーク上の通信データを他のネットワークに転送するか否かを判定する照合手段と、
この照合手段により合致結果を得た前記通信データを他のネットワークに転送するブリッジ制御手段と
を具備したことを特徴としている。
好ましくは前記テーブルは、前記各ネットワーク上に送出される複数の通信データを、制御関連のデータとその他のデータとに分類し、上記制御関連のデータを優先して照合順位の上位に位置付けて登録したものからなる。更に好ましくは前記テーブルは、制御関連のデータとその他のデータとに分類した通信データを、分類した種別毎に更にその送信周期に応じて送信周期の短いものから順に前記照合順位の上位に位置付けて登録したものからなる。更には前記テーブルにおいては、前記送信周期の短いものから順に照合順位の上位に位置付けた通信データ中の送信周期の等しい通信データを、そのプロトコル情報に示される優先度に従って優先度の高いものから順に照合順位の上位に位置付けて登録することが好ましい。
また前記ブリッジ装置に接続されるネットワークが3つ以上であるとき、前記テーブルは各ネットワーク毎にその通信データの転送先のネットワークにそれぞれ対応付けて設けられるものであって、前記照合手段においては、各ネットワークがそれぞれ担うデータ通信の重要度に応じて、重要度の高いネットワークに対応付けられたテーブルから順に参照するように構成しておくことが好ましい。
上記構成のブリッジ装置によれば、ネットワーク上の通信データを他のネットワークに転送すべきか否かを示す情報を登録したテーブルが、その優先度に応じて予め定められた照合順序で登録されているので、優先度の高い通信データについてはいち早くその合致結果を得て転送することができ、データの転送遅れを軽減することができる。尚、優先度の低い通信データについては、その合致結果を得るまでに上記優先度の低い通信データに比較して多少多くの時間が掛かることになるが、優先度が低い分、さほど問題なくデータ転送を行い得る。
特に本発明においては、ネットワーク上に送出される通信データを、優先度の高い制御関連のデータとその他のデータとに分類し、上記制御関連のデータを優先して照合順位の上位に位置付けて登録しており、更には制御関連のデータとその他のデータとに分類した通信データを、分類した種別毎に更にその送信周期に応じて送信周期の短いものから順に前記照合順位の上位に位置付けて登録しているので、時々刻々変化する制御データであって、その送信周期が短い重要度の高い制御関連データを速やかに転送することができる。また送信周期の等しい通信データについては、そのプロトコル情報に示される優先度の高いものから順に照合順位の上位に位置付けて登録しているので、この点でも優先度の高いデータの転送を効率的に行うことができる。
また上述した構成によれば送信周期の短い通信データを優先的に照合処理するので、その通信データに対する照合時間の短縮化を図ることができ、結果的に単位時間当たりの照合処理に要する占有時間を短くすることができ、ブリッジ装置における処理負担を軽減することができる等の効果が奏せられる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係る車載用ネットワークシステムについて説明する。
図1はこの実施形態に係る車載用ネットワークシステムの全体的な概略構成図で、1,2,3はそれぞれ車両に搭載された第1〜第3のネットワーク(CAN;コントロール・エリア・ネットワーク)である。第1のCAN1には、例えばエンジン用ECU、変速機用ECU等の、いわゆるパワートレイン系の複数の電子制御装置ECU1a,ECU1b,〜ECU1nがそれぞれ接続される。また第2のCAN2には、例えばABS制御用ECU、EBS制御用ECU、更には車間距離制御用ECU等の、いわゆるブレーキ系および運転補助系の複数の電子制御装置ECU2a,ECU2b,〜ECU2nがそれぞれ接続される。またこの第2のCAN2に、メータクラスタ(図示せず)等も接続される。更に第3のCAN3には、例えばコネクタ4を介して故障診断装置(ダイアグ・テスタ)5が接続される。
またこれらのCAN1,2,3は、ブリッジ装置であるCANコンバータ6にそれぞれ接続されており、このCANコンバータ6は上記各CAN1,2,3上の通信データを、後述する制御の下で適宜他のCAN1,2,3に転送(受け渡し)している。このようなCANコンバータ6を介することで前述した3つのCAN1,2,3は相互に連結され、複数のECU間で相互にデータ通信可能な大規模なネットワークシステムが構築されている。尚、上記CANコンバータ6には各種のスイッチ類7が接続されており、適宜、そのスイッチ操作情報がネットワークシステムに取り込まれるようになっている。
ここで上述した第1〜第3のCAN1,2,3を相互に結ぶCANコンバータ6の構成について、第1のCAN1上の通信データを第2および/または第3のCAN2,3に転送する機能を例に説明する。尚、CANコンバータ6は前記第2のCAN2上の通信データを第1および/または第3のCAN1,3に転送する機能、および第3のCAN3上の通信データを第1および/または第2のCAN1,2に転送する機能も同様に備えることは言うまでもない。
さてCANコンバータ6は、例えば図2にその要部概略構成を示すように第1のCAN1上の通信データを第2および/または第3のCAN2,3に転送するブリッジ回路(転送制御手段)6aを備えて構成される。更にCANコンバータ6は、第1のCAN1上の通信データを監視し、そのID情報を転送制御情報として検出する受信ID検出部6b、および予めIDテーブル6cに登録されたデータ転送すべき通信データを特定するID情報と上記受信ID検出部6bにて検出された受信ID情報とを照合するID照合部(照合手段)6dを備える。このID照合部6dは、受信ID(CAN1上の通信データのID情報)が前記IDテーブル6cに登録されているとき、これを第2のCAN2および/または第3のCAN3に転送すべき通信データであると判定し、前述したブリッジ回路6aに転送指示を与える役割を担う。
尚、第1のCAN1上の通信データを第2のCAN2に転送するか、或いは第3のCAN3に転送するかについては、その転送先の情報を予めIDテーブル6cに登録しておくようにすれば良い。或いは第1のCAN1から第2のCAN2への転送を管理する為のIDテーブルと、第1のCAN1から第3のCAN3への転送を管理する為のIDテーブルとを個別に設けておき、第2および第3のCAN2,3への各データ転送を個別に制御するようにしても良い。
具体的には前記ID照合部6dは、CAN1上の通信データのID情報が検出されたとき、IDテーブル6cの登録情報を予め指定された順序で順に照合して上記受信IDがIDテーブル6cに登録されているか否かを調べる。そしてID情報の合致結果が得られたとき、前記ブリッジ回路6aを駆動することで前記第1のCAN1上の該当する通信データを第2および/または第3のCAN2,3に転送するものとなっている。
ここで本発明が特徴とするところは、第1のCAN1上に送出される複数の通信データ中の第2および/または第3のCAN2,3に転送すべき通信データを特定する情報(ID情報)を、その優先度に応じて予め定められた照合順序で登録している点にある。具体的には前記第1のCAN1上に送出される複数の通信データを、制御関連のデータとその他のデータ(ダイアグ関連データ)とに分類し、上記制御関連のデータを優先して照合順位の上位に位置付けてIDテーブル6cに登録している。
ここで制御関連のデータとダイアグ関連のデータについて今少し詳しく説明すると、制御関連のデータとは、常時、高速サイクルで実施される車両の運転に係る制御データであり、ダイアグ関連のデータと、何らかのイベントが生じたときにのみ発生するデータのことを言う。例えばブレーキペダルやアクセルペダルの操作状況を示すデータ、車速やエンジン回転数等の運転状態を示すデータは制御関連のデータであり、また車両に搭載された各種ECUが異常を検知したときに出力される信号等がダイアグ関連のデータである。
更に上述した如く制御関連のデータとその他のデータ(ダイアグ関連データ)とに分類した通信データを、その分類した種別毎に更にその送信周期に応じて送信周期の短いものから順に前記照合順位の上位に位置付けて前記IDテーブル6cに登録している。この際、送信周期の等しい通信データが存在する場合には、通信データの[PGN+SA]として与えられるプロトコル情報に示される優先度に従って優先度の高いものから順に照合順位の上位に位置付けて登録している。具体的には次表のように複数の種の通信データを優先順位付けしている。
Figure 2008042730
このような優先順位付けにより、例えば図3に示されるような第1のCAN1上に送出される通信データ中の第2のCAN2に転送すべき10種類の通信データID1,ID2,〜ID10を、図4に示すような照合順序でIDテーブル6cに登録する。即ち、この例ではID10で示される通信データが制御関連であり、その送信周期が20mSecと最も短いので第1順位とし、残りの2つの制御関連の通信データであるID2とID3を、そのプロトコル情報に従ってそれぞれ第3順位、第2順位とする。そして他のダイアグ関連の通信データについては、送信周期の短いものから順番に並べ直して前述した制御関連の通信データUD10,ID3,ID2の後に続けてIDテーブル6cに順に登録する。
かくして上述した如く通信データの種別に応じて優先順位付けしたIDテーブル6cを用いれば、優先度の高い制御関連の通信データID10についてはいち早く合致結果を得て第2のCAN2に転送することが可能となり、その制御に支障を来すことがなくなる。即ち、上述した10種類の通信データID1,ID2,〜ID10を単純に図3に示す順序でIDテーブルに登録した場合、優先度の高い制御関連の通信データID10を受信したとき、該通信データID10を転送するとの判定結果を得るまでには、その照合処理を10回繰り返すことが必要となる。
換言すればIDテーブルに登録された最初のID情報との照合に失敗し、次のID情報との照合にも失敗し、これを繰り返すことで10回目の照合処理において初めて合致結果を得ることになる。従って1回当たりの照合処理時間をTs(例えば1μSec)とした場合、通信データID10に対する合致結果を得るまでに要する処理時間は、図5に模式的に示すように[10Ts]となる。しかも通信データID10の送信周期は、この例においては20mSecなので、1秒間当たり上記通信データID10は50回受信されることになる。従ってCANコンバータ6における上記通信データID10に対する1秒間当たりの照合処理占有時間は[10Ts×50]となる。
これに対して前述した如く図4に示すように通信データに優先順位付けしておけば、前記通信データID10に対しては1回目の照合処理にて合致結果が得られるので、その合致結果を得るまでに要する処理時間は[Ts]となる。そしてCANコンバータ6における上記通信データID10に対する1秒間当たりの照合処理占有時間は[Ts×50]となり、前述した図3に示す順序の場合に比較して大幅に低減することができる。
この点、優先度の低いダイアグ関連の通信データID1に着目すると、図3に示すテーブル構造の場合には1回目の照合でヒットするのでその照合処理時間は[Ts]であり、またその送信周期は1000mSec(1秒)なので、CANコンバータ6における上記通信データID1に対する1秒間当たりの照合処理占有時間は[Ts×1]となる。そしてこの通信データID1の優先度が最も低いことから、図4に示すようにその最後に順序付けしておくと10回目の照合によってようやくヒットすることになるので、その照合処理時間は[10Ts]となる。しかしこの通信データID1の送信周期は上述したように1000mSec(1秒)なので、CANコンバータ6における上記通信データID1に対する1秒間当たりの照合処理占有時間は高々[10Ts×1]となるに過ぎない。
従って前述したように通信データの種別に従ってその照合順序を優先順位付けしておくことにより、優先度の低い通信データに対する1秒間当たりの照合処理占有時間をさほど増大させることなしに、優先度の高い通信データに対する1秒間当たりの照合処理占有時間を大幅に減少させることが可能となる。ちなみに図3に示すテーブル構造の場合、5つの通信データID1〜ID4,ID10に対する照合処理占有時間の合計値は[1351Ts]であるのに対し、上記5つの通信データID1〜ID4,ID10を図4に示すように優先順位付けした場合、その照合処理占有時間の合計値を[910Ts]と削減することができる。このように5つの通信データID1〜ID4,ID10に着目しただけでもその照合処理占有時間を低減することが可能であり、前述した優先順位付けが前記CANコンバータ6における処理負担を低減する上で非常に有効であることが判る。
以上のように本発明に係る車載用ネットワークシステムにおいては、複数のCAN1,2,3間での通信データの転送を行うべく、CANコンバータ6に設けられるIDテーブル6cに登録しておくID情報を、その通信データの種別や送信周期等に応じて優先順位付けしておくので、例えば制御関連の重要な通信データに対する転送処理時間(ブリッジ時間)を短くすることができ、またその照合処理に必要なCANコンバータ6での処理時間を短くし、ひいてはその処理負担を軽減することができる。
この結果、制御関連の重要な通信データの転送遅れを最小限に留めて、その制御システム系の応答性や信頼性の向上を図ることが可能となる。またCANコンバータ6における処理負担の軽減に伴ってその動作信頼性と動作安定性を高めることが可能となる。更にはCANコンバータ6での処理負担を軽減し得る分、CANコンバータ6で取り扱い得る通信データの種別の数(ブリッジID数)を増大させることができる等の実用上多大なる効果が奏せられる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。ここでは3つのCAN1,2,3を備えたネットワークシステムを例に説明したが、2つのCAN間でのみ通信データの転送を行うシステムや、4つ以上のCAN間で通信データの転送を行うシステムにも同様に適用可能なことは言うまでもない。また3つ以上のCAN間で通信データの転送を行う場合には、CAN毎に優先順位を付けて前述した照合処理を行うようにしても良い。具体的には優先順位の最も高い第1のCAN1上の通信データに対する転送制御を行った後、第2のCAN2上の通信データに対する転送制御を行い、その後、第3のCAN3上の通信データに対する転送制御を行うようにしても良い。またこれらの転送制御を並列的に実行することも勿論可能である。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明が適用される車載用ネットワークシステムの一例を示す概略構成図。 本発明の一実施形態に係る車載用ネットワークシステムに組み込まれるCANコンバータ(ブリッジ装置)の構成例を示す図。 CANコンバータに設けられるIDテーブルのID情報の登録例を示す図。 CANコンバータに設けられるIDテーブルの、本発明に係る優先順位付けしたID情報の登録例を示す図。 ID情報の照合に要する処理時間を模式的に示す図。
符号の説明
1,2,3 ネットワーク(CAN)
5 故障診断装置
6 ブリッジ装置(CANコンバータ)
6a ブリッジ回路(ブリッジ制御手段)
6b 受信ID検出部
6c IDテーブル
6d ID照合部(照合手段)
7 スイッチ類

Claims (5)

  1. 車両に搭載された複数のネットワークと、これらの複数のネットワーク間での通信データの受け渡しを実行するブリッジ装置とを備え、
    前記ブリッジ装置は、
    前記各ネットワーク上に送出される複数の通信データ中の他のネットワークに転送すべき通信データを特定する情報を、その優先度に応じて予め定められた照合順序で登録したテーブルと、
    このテーブルを参照して前記各ネットワーク上の通信データを他のネットワークに転送するか否かを判定する照合手段と、
    この照合手段により合致結果を得た前記通信データを他のネットワークに転送するブリッジ制御手段と
    を具備したことを特徴とする車載用ネットワークシステム。
  2. 前記テーブルは、前記各ネットワーク上に送出される複数の通信データを、制御関連のデータとその他のデータとに分類し、上記制御関連のデータを優先して照合順位の上位に位置付けて登録したものである請求項1に記載の車載用ネットワークシステム。
  3. 前記テーブルは、制御関連のデータとその他のデータとに分類した通信データを、分類した種別毎に更にその送信周期に応じて送信周期の短いものから順に前記照合順位の上位に位置付けて登録したものである請求項2に記載の車載用ネットワークシステム。
  4. 前記テーブルは、前記送信周期の短いものから順に照合順位の上位に位置付けた通信データ中の送信周期の等しい通信データを、そのプロトコル情報に示される優先度に従って優先度の高いものから順に照合順位の上位に位置付けて登録したものである請求項3に記載の車載用ネットワークシステム。
  5. 前記ブリッジ装置に接続されるネットワークが3つ以上であるとき、前記テーブルは各ネットワーク毎にその通信データの転送先のネットワークにそれぞれ対応付けて設けられるものであって、
    前記照合手段は、各ネットワークがそれぞれ担うデータ通信の重要度に応じて、重要度の高いネットワークに対応付けられたテーブルから順に参照するものである請求項1に記載の車載用ネットワークシステム。
JP2006216904A 2006-08-09 2006-08-09 車載用ネットワークシステム Withdrawn JP2008042730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216904A JP2008042730A (ja) 2006-08-09 2006-08-09 車載用ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216904A JP2008042730A (ja) 2006-08-09 2006-08-09 車載用ネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008042730A true JP2008042730A (ja) 2008-02-21

Family

ID=39177235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006216904A Withdrawn JP2008042730A (ja) 2006-08-09 2006-08-09 車載用ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008042730A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8638658B2 (en) 2009-01-08 2014-01-28 Mitsubishi Electric Corporation Data transmission device
US10628234B2 (en) 2015-12-10 2020-04-21 Mitsubishi Electric Corporation Data processing apparatus, data processing method, and computer readable medium
CN112470433A (zh) * 2018-08-10 2021-03-09 株式会社自动网络技术研究所 车载通信装置、通信程序及消息发送方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8638658B2 (en) 2009-01-08 2014-01-28 Mitsubishi Electric Corporation Data transmission device
US10628234B2 (en) 2015-12-10 2020-04-21 Mitsubishi Electric Corporation Data processing apparatus, data processing method, and computer readable medium
CN112470433A (zh) * 2018-08-10 2021-03-09 株式会社自动网络技术研究所 车载通信装置、通信程序及消息发送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101499408B1 (ko) 열차 정보 관리 장치
CN112622985B (zh) 轨道车辆救援限速方法、系统及occ
JP2010098626A (ja) 車載ゲートウェイ装置におけるルーティング方法
WO2012000365A1 (zh) 一种优先级仲裁方法及装置
CN109383527B (zh) 列车编组方法、编组控制器及列车
US10050864B2 (en) Operation mode transition method in network
US10594587B2 (en) Operation method of communication node for diagnosing vehicle network
JP6427260B2 (ja) 車両実時間走行データ処理方法及びその装置
Bijlsma et al. A fail-operational truck platooning architecture
JP2008290666A (ja) 電子制御装置
KR20170041466A (ko) 자동차용 통합데이터 처리 제어 시스템 및 방법
JP2014226946A (ja) 車両用通信装置の異常対応システム及び車両用通信装置の異常対応方法
JP2008042730A (ja) 車載用ネットワークシステム
JP4457306B2 (ja) 自動車用制御ユニット
JP2009213092A (ja) 異常箇所特定装置、その制御プログラム、および異常箇所特定システム
CN110574027B (zh) 车辆控制系统验证方法及验证装置以及控制装置
CN101388906A (zh) 存取数据的方法与系统
US20190305983A1 (en) Method and apparatus for configuring backup path in vehicle network
CN109479064A (zh) 机动车接口端口
US8386142B2 (en) Hybrid drive motor vehicle control system comprising distributed functional components for controlling hybrid drive operating status
US11079438B2 (en) Circuitry for monitoring battery systems
JP4259468B2 (ja) 車両用診断システム
Biswal et al. IoT‐Based Response Time Analysis of Messages for Smart Autonomous Collision Avoidance System Using Controller Area Network
JP2005341495A (ja) ゲートウェイ装置および方法
JP4196838B2 (ja) 車載システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110