JP2008041068A - 専用検索システム - Google Patents

専用検索システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008041068A
JP2008041068A JP2006239542A JP2006239542A JP2008041068A JP 2008041068 A JP2008041068 A JP 2008041068A JP 2006239542 A JP2006239542 A JP 2006239542A JP 2006239542 A JP2006239542 A JP 2006239542A JP 2008041068 A JP2008041068 A JP 2008041068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
homepage
address
displayed
viewer
mail address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006239542A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ito
有二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006239542A priority Critical patent/JP2008041068A/ja
Publication of JP2008041068A publication Critical patent/JP2008041068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 従来、テレビなどの番組やコマーシャル等で、スポンサー企業などが希望のホームページへ視聴者を導いたり、メールアドレスを視聴者に伝えるためには、短い時間の中、HPアドレスやメールアドレスを表示もしくはアナウンスしたり、直接ホームページの名前などを表示もしくはアナウンスし、視聴者自らにインターネット上から検索して探し出すように導いたりしており、直接ホームページへ導き方法がなかった。
【解決手段】 HPアドレスやメールアドレスを電話番号や名前、キーワードなどのように、短時間で覚えやすかったり紙などに記録しやすかったりできる文字に置き換え、登録・管理会社へ登録します。登録・管理会社の専用の検索エンジンに、視聴者などが置き換えられた文字を入力し検索することにより、ホームページなら直接ピンポイントで表示し、E−MAILなら、メールアドレスを表示できるようにし、課題を解決します。
【選択図】図4

Description

本発明は、主にインターネット上のホームページアドレス(以下、HPアドレス)もしくはE−MAILアドレス(以下、メールアドレス)に関するビジネスモデルである。
従来、テレビなどの番組やコマーシャル等で、スポンサー企業などが希望のホームページへ視聴者を導いたり、メールアドレスを視聴者に伝えるためには、短い時間の中、HPアドレスやメールアドレスを表示もしくはアナウンスしたり、直接ホームページの名前などを表示もしくはアナウンスし、視聴者らにインターネット上から検索してもらい、探し出すように導いたりしている。
また、ラジオの番組やコマーシャルにおいても、アナウンサーやパーソナリティーなどが、短い時間の中、HPアドレスやメールアドレス、ホームページの名前などをアナウンスして、視聴者らにインターネット上から検索してもらい、探し出すように導いたりしている。
さらに、新聞や雑誌、看板などの宣伝においても、HPアドレスやメールアドレス、ホームページの名前などを表示して、希望するホームページを検索してもらえるように導いている。
従来、視聴者等が、スポンサー企業が導いているホームページを閲覧しようとする場合、コマーシャル等で表示もしくはアナウンスされた各アドレスをアドレスバーに直接入力する必要があった。
その場合、図1の1,1の段階のように、ラジオやテレビなどがHPアドレスを表示もしくはアナウンスしている間に、頭に記憶できるほど簡単なHPアドレスやメールアドレスは少なく、複雑なHPアドレスを紙などに記録する必要があった。記録する時間が短かったり、見間違いや写し間違い等が発生する可能性が高く、アナウンスする側においても、長いHPアドレスを丁寧にアナウンスする時間が必要であった。
また、複雑なHPアドレスやメールアドレスには向いておらず、TOPページから枝分かれし、さらにHPアドレスが長くなったホームページへ直接導くにはなおさら向いていなかった。
さらに1.2の段階で、記録や名刺に書かれたHPアドレスやメールアドレスを、パソコンのアドレスバーにHPアドレスやメールアドレスを入力する場合においても、手間がかかり、文字の全角、半角や間違いやすい文字や記号などの入力を間違える可能性もあり、ひとつでも間違えることにより希望するホームページが表示できなかったり、メールが送信できなかったりする可能性があった。
さらにスポンサー企業が導いているホームページを、名前やキーワードなどから検索して閲覧しようとする場合、ホームページの名前やキーワードを検索エンジンに入力し、検索する必要があった。
図2の2.1の段階のように、ラジオやテレビなどで表示もしくはアナウンスされたHPの名前を検索エンジンに入力する場合においても、知っている名前などであれば問題は少ないが、聞きなれない名前の場合、変換を間違えたりする可能性があった。
また、間違えずに入力し、検索できたとしても、入力された言葉にもよるが、2.2の場合、ブログなどを含む膨大な一覧が表示され、その中から、それらしいページを選択・表示する必要があった。一覧を減らすため、キーワードを増やすと、入力したキーワードによって、希望するホームページが表示されない可能性があった。一覧の中から最初に希望するホームページが見つかれば問題ないが、違ったホームページを表示してしまった場合、一覧にもどり、再度それらしいページを選択・表示しなくてはならなかった。たとえ、希望する企業などのホームページを表示できたとしても、2.3の段階ように、一覧より表示したホームページはTOPページが多く、2.4の段階のように、その中からさらに希望するページを捜さなくてはならなかった。
また、新しいホームページやヒット数の少ないホームページにおいては、一覧の上のほうには表示されにくく、見つけ出すのに面倒であった。
スポンサー企業などにおいても、立ち上げたばかりの無名のホームページへ、導くには困難であった。
上記のスポンサー企業などの表現は、特に企業のみをあらわしたものではなく、個人や企業、行政などホームページやメールアドレスを広めたい意図のあるものを意味します。また、視聴者においても、特に定めはなく、導かれたホームページやメールアドレスを探す人を意味します。
上記課題を解決するには、HPアドレスやメールアドレスを電話番号や郵便番号、名前やキーワードなどのように、短時間で覚えやすかったり、紙などに記録しやすかったりできるかんたんな番号等(アルファベットや記号、文字等も含む)に置き換え、登録・管理会社へ登録します。登録・管理会社は、専用の検索エンジンを設け、図3の3.1のように、視聴者などが置き換えられた番号等を記憶もしくは記録し、3.2のように専用の検索エンジンに入力し検索することにより、ホームページなら直接ピンポイントでそのホームページを表示し、E−MAILなら、メールアドレスを表示できるようにし、上記課題を解決します。
以上、本発明により、以下の効果を得ることができます。
本発明により、複雑で伝えにくいHPアドレスやメールアドレスをかんたんな番号や文字などに置き換え、専用の検索エンジンに入力・検索することにより、時間をかけ複雑なHPアドレスを紙などに記録したり、検索のキーワードを考え、一覧の中から探し出したりする必要がなくなり、すばやく簡単に直接希望するホームページを表示することが出来るようになり、より多くの視聴者を希望するホームページに直接導くことが出来るようになります。
また、メールアドレスにいても、視聴者などは複雑なメールアドレスを紙などに記録する必要がなく、間違えずに確実なメールアドレスを入手することが出来ます。それにより視聴者などの手間が省け、より多くの人が宣伝されたメールアドレスを利用するようになります。
本発明にかかわる実施形態を説明します。
図4のように、4.3スポンサー企業などが希望するHPアドレスを4.4登録・管理会社が定めた形式の番号や文字に置き換え、登録するようにします。スポンサー企業などは、4.1テレビやラジオなどの宣伝媒体にてHPやメールアドレスを宣伝する場合に、登録・管理会社に登録した番号や文字などを表示もしくはアナウンスするようにします。それらを視聴した4.2視聴者などは、表示もしくはアナウンスされた番号や文字などを、登録・管理会社の専用の検索エンジンに入力・検索します。それにより、スポンサー企業などが希望する4.5ホームページが表示されるように成ります。
メールアドレスにおいても同様に、表示もしくはアナウンスされた番号や文字などを、登録・管理会社の専用の検索エンジンに入力・検索することにより、メールアドレスが表示され、コピーアンドペーストやクリックすることにより、間違えることなくメールアドレスを得ることが出来ます。
本発明のHPアドレスを直接入力する場合のフローチャート。 本発明のHPの名前から検索する場合のフローチャート。 本発明のピンポイントサーチの場合のフローチャート。 本発明の構成図
符号の説明
1.1 ラジオやテレビなどからHPアドレスを記録
1.2 パソコンのアドレスバーに入力
1.3 企業が希望するHPが表示
2.1 HPの名前を検索エンジンに入力、検索
2.2 一覧より選択
2.3 企業のHPのTOPページが表示
2.4 TOPページからさらに希望するページを検索
2.5 企業が希望するHPが表示
3.1 ラジオやテレビなどから登録番号を記録
3.2 パソコンの専用検索エンジンに入力
3.3 企業が希望するHPが表示
4.1 テレビやラジオなどの宣伝媒体
4.2 視聴者など
4.3 スポンサー企業など
4.4 登録・管理会社
4.5 ホームページ

Claims (2)

  1. ホームページアドレスを、わかりやすく伝えやすい文字や記号、番号などに置き換え、登録・管理し、専用の検索エンジンに登録した文字や記号、番号などを入力・検索することにより、直接置き換えられたホームページに移動・表示するシステム。
  2. E−MAILアドレスを、わかりやすく伝えやすい文字や記号、番号などに置き換え、登録・管理し、専用の検索エンジンに登録した文字や記号、番号などを入力、検索することにより、置き換えられたE−MAILアドレスへ導くシステム。
JP2006239542A 2006-08-07 2006-08-07 専用検索システム Pending JP2008041068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239542A JP2008041068A (ja) 2006-08-07 2006-08-07 専用検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239542A JP2008041068A (ja) 2006-08-07 2006-08-07 専用検索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008041068A true JP2008041068A (ja) 2008-02-21

Family

ID=39175951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006239542A Pending JP2008041068A (ja) 2006-08-07 2006-08-07 専用検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008041068A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7954045B2 (en) Recommendatory information provision system
US9128909B2 (en) Intelligent augmentation of media content
CN102349087B (zh) 自动提供与捕获的信息例如实时捕获的信息关联的内容
US20090144056A1 (en) Method and computer program product for generating recognition error correction information
US10896444B2 (en) Digital content generation based on user feedback
US9544544B2 (en) Method and system for sharing information between users in media reproducing system
JP2014041620A (ja) 取り込まれたレンダリングテキストに基づくコンテキスト動的広告
US20100070873A1 (en) Image display device, server, mobile terminal, image display method, and system
JP2013507686A (ja) 電子リーダデバイス内に広告を配置するシステムおよび方法
US20050216512A1 (en) Method of accessing a work of art, a product, or other tangible or intangible objects without knowing the title or name thereof using fractional sampling of the work of art or object
WO2014154097A1 (en) Automatic page content reading-aloud method and device thereof
US20140278961A1 (en) Information processing device and program
JP5115059B2 (ja) キーワード分類装置
JP2000132485A (ja) Url、電子メ―ルアドレスなどの通信アドレスの表記方法及びこの方法を用いて通信アドレスを記した印刷物、シ―ル
KR100942268B1 (ko) 멀티미디어 북마크를 이용한 광고, 공유, 전송 및 검색방법
JP6231315B2 (ja) 情報処理装置
US20140297285A1 (en) Automatic page content reading-aloud method and device thereof
JP2008041068A (ja) 専用検索システム
JP2008033869A (ja) ピンポイント検索
Baptiste This scholarship is important: experiences in newspaper historical research of African-American voices on radio
JP2002132814A (ja) 広告方法、wwwサーバー、及び、コンピュータ読取可能な記録媒体
KR101021655B1 (ko) 사용자의 컴퓨터로부터 선택 정보를 입수 받은 멀티미디어콘텐츠의 스트리밍 시점을 기다려 검색질의어에 기반한키워드 광고 콘텐츠를 제공하는 방법
Duguid The Information Revolution in Early Modern Europe by Paul M. Dover
US20100318529A1 (en) Method of accessing a work of art, a product, or other tangible or intangible objects without knowing the title or name thereof using fractional sampling of the work of art or object
KR20070071032A (ko) 전자 정보지에서 멀티미디어를 이용한 광고방법, 광고단위별 검색방법, 및 그 시스템