JP2008038655A - 内燃機関のオイル注入構造 - Google Patents

内燃機関のオイル注入構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008038655A
JP2008038655A JP2006210954A JP2006210954A JP2008038655A JP 2008038655 A JP2008038655 A JP 2008038655A JP 2006210954 A JP2006210954 A JP 2006210954A JP 2006210954 A JP2006210954 A JP 2006210954A JP 2008038655 A JP2008038655 A JP 2008038655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
combustion engine
internal combustion
oil level
level gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006210954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4614926B2 (ja
Inventor
Masaki Cho
正樹 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006210954A priority Critical patent/JP4614926B2/ja
Priority to DE102007027956A priority patent/DE102007027956B4/de
Priority to CA002592629A priority patent/CA2592629C/en
Priority to US11/826,340 priority patent/US7430814B2/en
Publication of JP2008038655A publication Critical patent/JP2008038655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614926B2 publication Critical patent/JP4614926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/04Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by dip members, e.g. dip-sticks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M11/12Indicating devices; Other safety devices concerning lubricant level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/0058Fastening to the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/04Filling or draining lubricant of or from machines or engines
    • F01M2011/0491Filing cap with special features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の側方に、オイル注入口兼オイルレベルゲージ取り付け孔を備え、内燃機関内部のオイル量を測定するための、オイル注入口のキャップと一体型のオイルレベルゲージが装着される内燃機関において、オイル注入の作業性の向上と、オイルレベルの確認の作業性の向上を可能にするオイル注入構造を提供する。
【解決手段】オイルレベルゲージ取り付け孔の内方奥部にゲージをガイドするガイド筒部を延伸して設け、該ガイド筒部の途中に、注入オイルがガイド筒部を迂回して内部へ直接流下する流出横孔を形成し、流出横孔の下部に流出横孔へのゲージの侵入を防止するガイド壁を形成した。
【選択図】 図4

Description

本発明は、内燃機関の側方に、オイル注入口兼オイルレベルゲージ取り付け孔を備え、オイル注入口のキャップと一体型のオイルレベルゲージを備えた、内燃機関のオイル注入構造に関するものである。
従来は、オイルレベルゲージが短かく、オイルレベルゲージ取り付け孔兼オイル注入口は内燃機関の下部に設けられていた(例えば、特許文献1参照。)。このため、オイルレベルの確認やオイル注入作業が低い姿勢となり、作業性が低下していた。
特開2003−97241号公報。
本発明は、オイル注入の作業性の向上と、オイルレベルの確認の作業性の向上を可能にするオイル注入構造を提供しようとするものである。
本発明は上記課題を解決したものであって、請求項1に記載の発明は、内燃機関の側方に、オイル注入口兼オイルレベルゲージ取り付け孔を備え、内燃機関内部のオイル量を測定するための、オイル注入口のキャップと一体型のオイルレベルゲージが装着される内燃機関において、オイルレベルゲージ取り付け孔の内方奥部にゲージをガイドするガイド筒部を延伸して設け、該ガイド筒部の途中に、注入オイルがガイド筒部を迂回して内部へ直接流下する流出横孔を形成し、流出横孔の下部に流出横孔へのゲージの侵入を防止するガイド壁を形成したことを特徴とする内燃機関のオイル注入構造に関するものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関のオイル注入構造において、上記オイルレベルゲージ取り付け孔は、内燃機関内部の回転体を覆うカバー部材に設けられ、上記ガイド筒部はオイル注入口より小径に形成されることを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の内燃機関のオイル注入構造において、上記内燃機関はクランク軸後方に平行に設けられた変速機軸の端部にクラッチを備えており、上記オイルレベルゲージは、上記クラッチ前方のクランク軸軸端部の空間の上部に設けられることを特徴とするものである。
請求項1の発明によって、流出横孔を設けてオイルの注入性を高めつつ、オイルレベルゲージの位置ずれを防止できるので、オイルレベルゲージの長さを長くできて、オイル注入口の位置の自由度が高まり、最適な位置にオイル注入口を設けることが出来る。
請求項2の発明において、ガイド筒部を小径にしても、上記横孔からのオイルの直接流入によってオイルの注入作業の能率は向上するので、ガイド筒部を小径にすることによって、ゲージの進入方向を正しく規制することができ、かつ、カバー部材の張り出しを防止し、内燃機関を小型化することが出来る。
請求項3の発明において、クラッチ前方のクランク軸軸端部の空間を利用してオイルレベルゲージを配置するので、空間利用性が高い。また、オイルパンの油面の上部のクランク軸上方にオイル注入口を設けたので、シリンダ側方の比較的狭い空間からのオイル注入作業の能率も向上する。
図1は、本発明のオイル注入構造が適用されているV型内燃機関1の側面図である。矢印Fは車両に取付けた状態における進行方向前方を指している。この内燃機関は自動二輪車に搭載されるものである。2はクランクケースであり、その上面にはシリンダブロック3、シリンダヘッド4、ヘッドカバー5からなる前側気筒Aと、シリンダブロック6、シリンダヘッド7、ヘッドカバー8からなる後側気筒Bが組み付けられている。前側気筒A、後側気筒Bにはそれぞれ吸気ポート9、10、及び排気ポート11、12が設けてある。13は前側気筒Aに設けられている点火プラグ装着孔である。後側気筒Bの点火プラグは、前側気筒Aの点火プラグ13とは反対側の側面に設けられるので図示されていない。
上記クランクケース2の下部にオイルパン14が設けてある。15はクランクケースの右側面の回転部分を覆う右クランクケースカバーである。左クランクケースカバーは図示されていない。16cはクランク軸の中心位置、17cは常時噛合い式変速機の主軸の中心位置である。18は詳細について後述するオイル注入口兼オイルレベルゲージ取り付け孔である。
図2は、図1のII−II断面図であり主に右クランクケースカバー15とクランク軸16と常時噛合い式変速機の主軸17とそれらに付属する装置が示してある。図において、矢印Fは車両の進行方向前方を指している。クランク軸16も変速機の主軸17も共に車両の進行方向に対して直角に配置されている。
クランク軸16の端面にはパルサー21がボルト22で固定され、クランク軸16と共に回転するようになっている。クランク軸16の端部には駆動歯車23が固定されている。上記駆動歯車23に対応する変速機の主軸17上の位置に、上記駆動歯車23に常時噛合いかつ変速機主軸17に対して周方向に相対回転可能な従動歯車24が嵌装してある。上記主軸の端部には、通常時には接続されているが、操作機構が操作されたときに締結解除される多板クラッチ25が設けてある。これは、上記クランク軸16から変速機の主軸17へ向かう回転動力伝達経路上に設置され、運転者の変速操作に応じて断続されるものである。
上記多板クラッチ25において、クラッチアウタ26は上記従動歯車24にリベット27で固定され、クラッチインナ28は主軸17に固定されている。クラッチアウタ26には外側摩擦板29が、クラッチインナ28には内側摩擦板30が、それぞれ複数個づつ軸方向可動に保持され、交互に重なった状態で配置されている。クラッチインナ28にはプレッシャープレート31が取付けられている。クラッチインナ28とプレッシャープレート31とはコイルばね32の弾発力によって上記複数の摩擦板29、30を挟み、摩擦力を発生させている。クランク軸16の回転駆動力は、駆動歯車23から従動歯車24へ伝わり、クラッチアウタ26、摩擦板29、30、クラッチインナ28を経て変速機の主軸17に伝わる。従動歯車24には緩衝装置33が設けてある。
上記コイルばね32の一端はクラッチインナ28に当接しており、他端はプレッシャープレート31の突出部31aの端にボルト34で固定されている環状部材35に当接している。右クランクケースカバー15の内側の凹部15aに操作軸36が主軸方向可動に装着されている。上記環状部材35は上記操作軸36にボールベアリング37を介して保持されている。右クランクケースカバーの上部から上記操作軸36に係合する操作機構38が設けられている。上記操作軸36はこの操作機構38を介して運転者によって外部から駆動操作される。クラッチの接続状態を切るには、操作機構38を介して上記操作軸36を主軸の方へ押し、コイルばね32の力に打ち勝ってプレッシャープレート31を一群の摩擦板29、30から離す。これによって、従動歯車24と主軸17との接続が切れる。
図2において、右クランクケースカバー15のクランク軸16の端部の近くにオイル注入口兼オイルレベルゲージ取付け孔18が設けてある。この取付け孔18は、右クランクケースカバーの外面から外方へ突出して形成されている。
図3は、図1のIII−III断面図である。オイル注入口兼オイルレベルゲージ取り付け孔18が、右クランクケースカバー15の外面から外方へ突出して設けられている。取付け孔18の入口のネジ部18aには、オイル注入口のキャップと一体型のオイルレベルゲージ45(図4)が装着される。オイルレベルゲージ取り付け孔18より内方奥部に向けてゲージをガイドするガイド筒部41が延伸して設けてある。ガイド筒部41の途中に、オイルを注入した時、注入オイルがガイド筒部41を通らずに内部へ直接流下する流出横孔42が形成されている。流出横孔42の下部に流出横孔42へのオイルレベルゲージの侵入を防止するガイド壁43が形成されている。上記ガイド筒部41はオイル注入口18より小径に形成されている。これはオイルレベルゲージの進入方向を規制するためであるが、注入オイルはガイド筒部41を通らずに流出横孔42を経由して内部へ直接流下することが出来るので、オイル注入の支障にはならない。上記オイルレベルゲージ取り付け孔18は、上記多板クラッチ25の前方のクランク軸16の軸端部の空き空間44(図2、図3)の上部に設けてあるのでオイルレベルゲージ45の配置に際して空き空間が有効に利用されている。
図4はオイルレベル検知作業の説明図である。オイルレベルゲージ45はオイル注入口のキャップ46に、棒状部47の一端が接続され、棒状部の他端にゲージ部48が形成されている。オイルレベルゲージ45は通常時には棒状部47とゲージ部48を右クランクケースカバー15内に収納した状態でオイル注入口18にキャップ46をねじ込んで固定してある。オイルレベルを検知するときには、オイルレベルゲージ45をオイル注入口18から抜き、先端のゲージ部48に付着しているオイルを拭き取り、再びオイル注入口18から内部へ挿入して、ゲージ部48のオイルによる濡れ具合を見て、オイル充填量の程度を知ることが出来る。
オイルレベル検知作業を行う場合、通常、オイルレベルゲージの進入方向を定めにくいものであるが、本実施形態においては図4のオイルレベルゲージGはガイド筒部41にガイドされてほぼ正常な方向へ進入している。最も傾いた状態、即ち図示の状態でも、パルサー21の回転軌跡21aに触れることはないので、安全に検知結果を得ることが出来る。図4のオイルレベルゲージNは進入方向を間違えて、オイル注入口18から斜めに流出横孔42の方向へ進入している。このように進入すると、流出横孔42の下部に形成されたガイド壁43に当接してしまい、ゲージは前へ進まないので、作業者は間違いに気付き、正しい方向へ挿入しなおすことが出来る。
以上詳述した本実施形態のオイル注入構造においては、次の効果がもたらされる。
(1)流出横孔を設けてオイルの注入性を高めつつ、オイルレベルゲージの位置ずれを防止できるので、オイルレベルゲージの長さを従来のものより長くできて、オイル注入口の位置の自由度が高まり、最適な位置にオイル注入口を設けることが出来る。
(2)ガイド筒部を小径にしても、上記横孔からのオイルの直接流入によってオイルの注入作業の能率の向上するので、ガイド筒部を小径にすることによって、ゲージの進入方向を正しく規制することができ、かつ、カバー部材の張り出しを防止し、内燃機関を小型化することが出来る。
(3)クラッチ前方のクランク軸軸端部の空間を利用してオイルレベルゲージを配置するので、空間利用性が高い。また、オイルパンの油面の上部のクランク軸上方にオイル注入口を設けたので、シリンダ側方の比較的狭い空間から行うオイル注入作業の能率も向上する。
本発明のオイル注入構造が適用されているV型内燃機関1の側面図である。 図1のII−II断面図である。 図1のIII−III断面図である。 オイルレベル検知作業の説明図である。
符号の説明
1…内燃機関、2…クランクケース、15…右クランクケースカバー、16…クランク軸、17…変速機の主軸、18…オイル注入口兼オイルレベルゲージ取り付け孔、21…パルサー、21a…パルサー回転軌跡、25…多板クラッチ、41…ガイド筒部、42…流出横孔、43…ガイド壁、45…オイルレベルゲージ、46…キャップ、47…棒状部、48…ゲージ部。

Claims (3)

  1. 内燃機関の側方に、オイル注入口兼オイルレベルゲージ取り付け孔を備え、内燃機関内部のオイル量を測定するための、オイル注入口のキャップと一体型のオイルレベルゲージが装着される内燃機関において、オイルレベルゲージ取り付け孔の内方奥部にゲージをガイドするガイド筒部を延伸して設け、該ガイド筒部の途中に、注入オイルがガイド筒部を迂回して内部へ直接流下する流出横孔を形成し、流出横孔の下部に流出横孔へのゲージの侵入を防止するガイド壁を形成したことを特徴とする内燃機関のオイル注入構造。
  2. 上記オイルレベルゲージ取り付け孔は、内燃機関内部の回転体を覆うカバー部材に設けられ、上記ガイド筒部はオイル注入口より小径に形成されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のオイル注入構造。
  3. 上記内燃機関はクランク軸後方に平行に設けられた変速機軸の端部にクラッチを備えており、上記オイルレベルゲージは、上記クラッチ前方のクランク軸軸端部の空間の上部に設けられることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関のオイル注入構造。

JP2006210954A 2006-08-02 2006-08-02 内燃機関のオイル注入構造 Expired - Fee Related JP4614926B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210954A JP4614926B2 (ja) 2006-08-02 2006-08-02 内燃機関のオイル注入構造
DE102007027956A DE102007027956B4 (de) 2006-08-02 2007-06-18 Öleinfüllanordnung eines Verbrennungsmotors
CA002592629A CA2592629C (en) 2006-08-02 2007-06-26 Oil filling structure of internal combustion engine
US11/826,340 US7430814B2 (en) 2006-08-02 2007-07-13 Oil filling structure of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210954A JP4614926B2 (ja) 2006-08-02 2006-08-02 内燃機関のオイル注入構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008038655A true JP2008038655A (ja) 2008-02-21
JP4614926B2 JP4614926B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=38885107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006210954A Expired - Fee Related JP4614926B2 (ja) 2006-08-02 2006-08-02 内燃機関のオイル注入構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7430814B2 (ja)
JP (1) JP4614926B2 (ja)
CA (1) CA2592629C (ja)
DE (1) DE102007027956B4 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084651A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd エンジンのオイルレベルゲージ配置構造
JP2012229625A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Honda Motor Co Ltd オイルレベルゲージの取付構造
JP2015121120A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用パワーユニットのオイル冷却装置
US9151655B2 (en) 2012-03-30 2015-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Oil level gauge structure
JP2015187456A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 本田技研工業株式会社 パワーユニット
JP2018035789A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 トヨタ紡織株式会社 内燃機関の潤滑油注入構造
JP2018053757A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 本田技研工業株式会社 車載内燃機関のオイルフィルター取付け構造
JP2021063462A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用内燃機関

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10690027B2 (en) * 2018-05-21 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Attachment arrangement between rolling and rigid components in a vehicle engine bay
JP6971335B2 (ja) * 2020-01-06 2021-11-24 本田技研工業株式会社 オイルレベルゲージ案内装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163244U (ja) * 1978-05-06 1979-11-15
JPH09317434A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Suzuki Motor Corp シリンダヘッド構造
JP2003120243A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd オイルレベルゲージのガイド装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT347186B (de) * 1977-04-28 1978-12-11 List Hans Einrichtung zur messung des schmieroelstandes bei schalldaemmend vollgekapselten brennkraftmaschinen
JP2003097241A (ja) 2001-09-19 2003-04-03 Suzuki Motor Corp 鞍乗型車両のオイル注入部構造
US6926121B2 (en) * 2002-10-04 2005-08-09 Pratt & Whitney Canada Corp. Oil filter cap with ball valve anti-sticking device
JP4444013B2 (ja) * 2004-06-08 2010-03-31 内山工業株式会社 オイルレベルゲージガイドの保持構造
JP4187109B2 (ja) * 2004-09-27 2008-11-26 本田技研工業株式会社 空気・燃料混合気噴射式内燃機関

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163244U (ja) * 1978-05-06 1979-11-15
JPH09317434A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Suzuki Motor Corp シリンダヘッド構造
JP2003120243A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd オイルレベルゲージのガイド装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084651A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd エンジンのオイルレベルゲージ配置構造
JP2012229625A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Honda Motor Co Ltd オイルレベルゲージの取付構造
US9151655B2 (en) 2012-03-30 2015-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Oil level gauge structure
JP2015121120A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用パワーユニットのオイル冷却装置
JP2015187456A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 本田技研工業株式会社 パワーユニット
JP2018035789A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 トヨタ紡織株式会社 内燃機関の潤滑油注入構造
JP2018053757A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 本田技研工業株式会社 車載内燃機関のオイルフィルター取付け構造
US10443459B2 (en) 2016-09-27 2019-10-15 Honda Motor Co., Ltd. Oil filter attaching structure for vehicle-mounted internal combustion engine
JP2021063462A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
CA2592629A1 (en) 2008-02-02
US20080028630A1 (en) 2008-02-07
DE102007027956A1 (de) 2008-02-07
US7430814B2 (en) 2008-10-07
CA2592629C (en) 2009-06-02
JP4614926B2 (ja) 2011-01-19
DE102007027956B4 (de) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614926B2 (ja) 内燃機関のオイル注入構造
JP5200586B2 (ja) 給油口構造
EP2853781B1 (en) V-belt continuously variable transmission
TWI359752B (en) Motorcycle
US20050085329A1 (en) Powertrain assembly including modular transmission
JP2009250295A (ja) 摩擦クラッチのバックトルク低減装置
US9322722B2 (en) Oil temperature sensor mounting structure for internal combustion engine
JP4734292B2 (ja) ノックセンサの配置
US10619720B2 (en) Transmission
US9772034B2 (en) Power unit
US7628131B2 (en) Engine for vehicle
JP2010151276A (ja) クランクケース
JP6130685B2 (ja) 鞍乗型車両用内燃機関
JP4850096B2 (ja) 内燃機関およびそれを備えた車両
JP5192332B2 (ja) 内燃機関およびそれを備えた車両
US11156255B2 (en) Power unit
JP5650608B2 (ja) 小型車両用内燃機関のキック始動装置
JP4447527B2 (ja) 空冷式内燃機関
CN105781781B (zh) 新型踏板车发动机的右曲轴箱
JP2007002782A (ja) 横型エンジン
JPWO2005005808A1 (ja) 鞍乗り型車両用エンジン
JP6121863B2 (ja) 内燃機関
JP2013209922A (ja) オイルレベルゲージ構造
JP2015045307A (ja) 内燃機関のノックセンサ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4614926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees