JP2008038340A - 貯留もしくは浸透槽 - Google Patents

貯留もしくは浸透槽 Download PDF

Info

Publication number
JP2008038340A
JP2008038340A JP2006209889A JP2006209889A JP2008038340A JP 2008038340 A JP2008038340 A JP 2008038340A JP 2006209889 A JP2006209889 A JP 2006209889A JP 2006209889 A JP2006209889 A JP 2006209889A JP 2008038340 A JP2008038340 A JP 2008038340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage space
storage
tank
string
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006209889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008038340A5 (ja
Inventor
Shinichiro Hayashi
慎一郎 林
Kozaburo Hayashi
宏三郎 林
Kanako Hayashi
加奈子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Bussan Co Ltd
Original Assignee
Hayashi Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Bussan Co Ltd filed Critical Hayashi Bussan Co Ltd
Priority to JP2006209889A priority Critical patent/JP2008038340A/ja
Publication of JP2008038340A publication Critical patent/JP2008038340A/ja
Publication of JP2008038340A5 publication Critical patent/JP2008038340A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

【課題】本願発明は、テーブル状の単位部材を連結して貯留空間を形成する際の施工手間を少なくする方法の提案にある。
【解決手段】地下に埋設する貯留もしくは浸透槽にあって、平盤上に開口する筒状部を有するテーブル状部材を配設して水の貯留空間を形成し、当該貯留空間をシートで覆った貯留もしくは浸透槽において、当該槽の貯留空間の各稜をL型の部材で押さえ、前記L型部材間を水平および上下方向に紐にて張力をかけるようにして固定した貯留もしくは浸透槽である。
【選択図】図2

Description

本発明は、地下に埋設する貯留槽もしくは浸透槽の技術に属する。
雨水の流出抑制を目的として、プラスチックなどで製造されたテーブル状、容器状あるいはパイプ状部材などの単位部材を地下に配設し、貯留空間を確保して雨水を一時的に貯留する貯留浸透施設が普及している。この目的のために各種の形状の部材が例えば特開昭62-101097、特開昭62-126179、特開平9-296486、特開平11-43971、特開平10-115778などに提案かつ使用されている。いずれの方法も部材を配設しその周囲を透水性もしくは遮水性のシート類で包み、その内部空間に雨水を貯蔵する貯留浸透施設とするものである。
雨水の流出抑制を目的とするためには、地下水位が低い場合は透水性のシートで包み、貯留された雨水を徐々に地下に浸透させ、地下水位が高い場合は地下水が内部に入らないように遮水性のシートで包み雨水を貯留した後、徐々に下水あるいは河川に放流することが行われている。
図5に示すこれら単位部材であるテーブル状部材を用いた場合の貯留空間の形成においては、テーブル状部材を、適宜継ぎ手を用いて配設する方法が用いられている。接続箇所に応じた各種の継ぎ手が用いられ、施工時の手間を要するものであった。
特開昭62-101097 特開昭62-126179 特開平9-296486 特開平11-43971 特開平10-115778 特開2002-129640
本願発明は、テーブル状の単位部材を配設して貯留空間を形成する際の施工手間を少なくする方法の提案にある。
本第1の発明は、地下に埋設する貯留もしくは浸透槽にあって、平盤上に開口する筒状部を有するテーブル状部材を配設して水の貯留空間を形成し、当該貯留空間をシートで覆った貯留もしくは浸透槽において、当該貯留空間を紐で緊縛することで貯留空間内のテーブル状部材を固定した貯留もしくは浸透槽である。
本第2の発明は、本第1の発明の貯留もしくは浸透槽において、当該槽の貯留空間の上下に押さえ部材を設け、当該押さえ部材間を水平および上下方向に紐にて張力をかけるようにして固定した貯留もしくは浸透槽である。
施工手間を省略するため、紐で緊縛あるいは網で緊縛することで継ぎ手の代わりあるいは併用して固定するようにした。
テーブル状部材を配設して、水の貯留空間を形成する際、貯留空間を紐で緊縛するため施工の手間が軽減する。
以下、本発明を、図を用いて、より詳細に説明する。
図1は、本発明のテーブル状部材を用いた貯留空間を示す概念図の一例である。
図1aは貯留空間の平面図であり、図1bはその断面図を示している。
図では、テーブル状部材をその筒面を突き合わせる形で配列しそれをテーブル状部材が4段となるようにしてある。配列する際の安全上、強度を考慮し適宜テーブル状部材間を継ぎ手で接続している。
図2は、本第1の発明の貯留空間を紐で緊縛し、テーブル状部材を配列した状態を示す概念図である。図2aは平面図、図2bは断面図を示す。
図では貯留空間全体をあたかも網で包んだようになっているが、部分的に緊縛しそれらをまとめて緊縛してもよい。
図3は、本第2の発明のテーブル状部材を配列した貯留空間を紐で緊縛した状態を示す概念図である。槽の稜に沿って、押さえ部材としてL型部材をあてがって貯留空間を押さえた状態を示す概念図である。図4は、L型部材に設けた孔を介して紐をかけ槽を緊縛した状態を示している。押さえ部材はL方部材に限らず平板であってもよい。図では、紐は垂直および水平にかけてあるが網目状にかけてもなんら差し支えがない。
テーブル状部材は図5に示すように、平盤部に戴円錐形状の筒あるいは梅鉢状の筒を1ないし複数もうけたもので、既存の部材が使用できる。テーブル状部材の材質も熱可塑系プラスチックを射出成形したもの、あるいはステンレススチール製など水に対して安定な材質で所定の強度を得られるものなら特に材質に制限はない。なお押さえ部材は鋼材、ステンレススチールなど強度を有する材質で、水中で所定の強度と寿命を有する材質を使用することができる。紐はロープであってもベルトであってもまたその材質も水中で所定の強度を有するものであれば特にその材質を限定しない。
図6は、本槽を地下に埋設した状態を模式的に表したものであり、泥だめますあるいは沈砂池、流入管、溢流管、オリフィスなど適宜必要な付帯設備を付加して貯留槽として使用できる。
は、テーブル状部材を用いた貯留空間を示す概念図である。 は、貯留空間を紐で緊縛した状態を示す概念図である。 は、貯留空間の稜をL型部材で押さえた状態を示す概念図である。 は、L型部材で押さえた貯留空間を紐で緊縛した状態を示す概念図である。 は、テーブル状部材の例を示す。 は、本発明の貯留浸透施設としての使用例の概念図である。
1 貯留空間
2 テーブル状部材
3 紐
4 押さえ部材
5 貯留浸透施設

Claims (2)

  1. 地下に埋設する貯留もしくは浸透槽にあって、平盤上に開口する筒状部を有するテーブル状部材を配設して水の貯留空間を形成し、当該貯留空間をシートで覆った貯留もしくは浸透槽において、当該貯留空間を紐で緊縛することで貯留空間内のテーブル状部材を固定した貯留もしくは浸透槽。
  2. 請求項1記載の貯留もしくは浸透槽において、当該槽の貯留空間の上下に押さえ部材を設け、当該押さえ部材間を水平および上下方向に紐にて張力をかけるようにして固定した貯留もしくは浸透槽。
JP2006209889A 2006-08-01 2006-08-01 貯留もしくは浸透槽 Pending JP2008038340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209889A JP2008038340A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 貯留もしくは浸透槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209889A JP2008038340A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 貯留もしくは浸透槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008038340A true JP2008038340A (ja) 2008-02-21
JP2008038340A5 JP2008038340A5 (ja) 2009-10-01

Family

ID=39173694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006209889A Pending JP2008038340A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 貯留もしくは浸透槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008038340A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103924631A (zh) * 2014-04-24 2014-07-16 安徽绿建科技有限公司 多用途一体式塑料支撑模块及其拼装结构
JP2017168040A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 ヤフー株式会社 保険条件決定装置、保険条件決定方法、およびプログラム
JP2018127812A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日東商事株式会社 貯留排水用ブロック及び貯留排水構造
CN111058527A (zh) * 2019-12-04 2020-04-24 北京林业大学 一种城市用方形的蓄水,灌溉及减振周期结构的应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103924631A (zh) * 2014-04-24 2014-07-16 安徽绿建科技有限公司 多用途一体式塑料支撑模块及其拼装结构
JP2017168040A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 ヤフー株式会社 保険条件決定装置、保険条件決定方法、およびプログラム
JP2018127812A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日東商事株式会社 貯留排水用ブロック及び貯留排水構造
CN111058527A (zh) * 2019-12-04 2020-04-24 北京林业大学 一种城市用方形的蓄水,灌溉及减振周期结构的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008255767A (ja) 補強を施した雨水等の貯留浸透施設
JP2008038340A (ja) 貯留もしくは浸透槽
JP2007016533A (ja) テーブル状単位部材およびそれを用いる槽・軽量盛土
JP2008038340A5 (ja)
US9376782B1 (en) Repair and strengthening of piles and pipes with FRP laminates
JP2010048011A (ja) 免震性を高めた雨水等の貯留浸透施設
JP2007332694A (ja) 雨水等の貯留用空間
CN102893069A (zh) 带接头的带螺旋波纹的合成树脂管及其连接构造
JP2009057695A (ja) テーブル状単位部材およびそれを用いる雨水等の貯留浸透施設
JP2007169938A (ja) 雨水貯留浸透施設
JP4716112B2 (ja) 傾斜基礎面を有する貯留浸透施設
JP5820861B2 (ja) 洋上建物の施工方法
JP2004278203A (ja) 流体輸送施設の修復工法
WO2012060830A1 (en) Repair and strengthening of columns with frp laminates
KR101754772B1 (ko) 간척사업 호안용 튜브구조체 설치용 보강구조물 및 이를 이용한 간척사업 호안용 튜브구조체의 시공방법
JP2008038339A (ja) 槽内を洗浄することを可能とした貯留槽
JP2007169939A (ja) 免震性の貯留浸透施設ならびに軽量盛土
JP2010090659A (ja) 雨水等の貯留浸透施設用テーブル状単位部材の継ぎ手
JP2009072153A (ja) 水槽及び水槽の構築方法
JP3799106B2 (ja) 沈埋函の最終継手施工方法
KR102633732B1 (ko) 미세플라스틱 발생 방지를 위한 친환경 굴 패각 부표 및 제작 방법
JP4365725B2 (ja) 波板状部材
JPH07127038A (ja) 遮水シートの敷設方法
KR102378180B1 (ko) 폐기물을 이용한 친환경 인공어초 제조방법과, 이에 의해 제조된 친환경 인공어초
JP2002206220A (ja) 鋼矢板遮水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20101215