JP2008034681A - Method of manufacturing semiconductor device - Google Patents
Method of manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008034681A JP2008034681A JP2006207590A JP2006207590A JP2008034681A JP 2008034681 A JP2008034681 A JP 2008034681A JP 2006207590 A JP2006207590 A JP 2006207590A JP 2006207590 A JP2006207590 A JP 2006207590A JP 2008034681 A JP2008034681 A JP 2008034681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- semiconductor device
- pattern
- hole
- dicing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、配線基板に半導体チップを搭載した半導体パッケージ形態の半導体装置の製造方法に適用して有効な技術に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device, and more particularly to a technique effective when applied to a method for manufacturing a semiconductor device in the form of a semiconductor package in which a semiconductor chip is mounted on a wiring board.
配線基板上に半導体チップを搭載し、半導体チップの電極と配線基板の接続端子をボンディングワイヤで電気的に接続し、半導体チップおよびボンディングワイヤを樹脂封止し、配線基板の裏面に半田ボールを接続することで、半導体パッケージ形態の半導体装置が製造される。このような半導体装置には、例えば、CSP(Chip Size Package)と呼ばれるチップサイズもしくは半導体チップより僅かに大きい程度の小形の半導体パッケージがある。 A semiconductor chip is mounted on the wiring board, the electrodes of the semiconductor chip and the connection terminals of the wiring board are electrically connected with bonding wires, the semiconductor chip and the bonding wires are sealed with resin, and solder balls are connected to the back surface of the wiring board. Thus, a semiconductor device in the form of a semiconductor package is manufactured. Such a semiconductor device includes, for example, a chip size called a CSP (Chip Size Package) or a small semiconductor package that is slightly larger than the semiconductor chip.
特開2001−77235号公報(特許文献1)には、複数の半導体装置を一括して樹脂封止し、その後ダイシングすることにより各半導体装置単位に分離するタイプの半導体素子搭載用基板において、ダイシングすべき各半導体装置の境界部が位置する個所の延長上にあらかじめ目印をつけた半導体素子搭載用基板に関する技術が記載されている。 In Japanese Patent Laid-Open No. 2001-77235 (Patent Document 1), dicing is performed on a semiconductor element mounting substrate of a type in which a plurality of semiconductor devices are collectively encapsulated with resin and then separated into individual semiconductor devices by dicing. A technique relating to a semiconductor element mounting substrate in which marks are previously provided on the extensions of the locations where the boundary portions of the respective semiconductor devices to be located are described.
特開平11−186481号公報(特許文献2)には、リードフレームの枠体部に合わせマークを形成する技術が記載されている。
本発明者の検討によれば、次のことが分かった。 According to the study of the present inventor, the following has been found.
主面に複数のデバイス領域が形成された多数個取り配線基板を準備し、前記複数のデバイス領域それぞれに半導体チップを固定し、前記半導体チップ固定後、前記複数の半導体チップを一括で樹脂封止して一括封止部を形成し、一括封止部および多数個取り配線基板をダイシングにより前記デバイス領域ごとに分割することで、半導体装置を製造することができる。 Prepare a multi-piece wiring board having a plurality of device regions formed on the main surface, fix a semiconductor chip to each of the plurality of device regions, and after fixing the semiconductor chip, encapsulate the plurality of semiconductor chips in a batch Then, the semiconductor device can be manufactured by forming the collective sealing portion and dividing the collective sealing portion and the multi-piece wiring substrate into the device regions by dicing.
半導体装置に半田ボールなどの外部端子を形成する場合、ダイシングにより個片化された半導体装置に半田ボールを接続するのは容易ではなく、半導体装置のスループットが低下するため、ダイシングによる個片化を行う前に、多数個取り配線基板に半田ボールを接続して外部端子を形成する必要がある。 When external terminals such as solder balls are formed on a semiconductor device, it is not easy to connect the solder balls to a semiconductor device separated by dicing, and the throughput of the semiconductor device is reduced. Before performing, it is necessary to connect the solder balls to the multi-piece wiring board to form external terminals.
このため、一括封止部を形成した後、多数個取り配線基板の下面に半田ボールを接続してから、ダイシングによる個片化を行うことが考えられる。この場合、多数個取り配線基板の下面に半田ボールを接続した状態でダイシングを行うため、配線基板の下面側を固定しようとすると半田ボールが邪魔になって上手く固定することができないので、一括封止部の上面側を固定して、多数個取り配線基板の下面側から配線基板および一括封止部を切断することになる。 For this reason, after forming the collective sealing portion, it is conceivable to separate the chips by dicing after connecting the solder balls to the lower surface of the multi-piece wiring board. In this case, since dicing is performed with the solder balls connected to the lower surface of the multi-piece wiring board, if the lower surface side of the wiring board is tried to be fixed, the solder balls cannot get in the way and cannot be fixed well. The upper surface side of the stop portion is fixed, and the wiring substrate and the batch sealing portion are cut from the lower surface side of the multi-piece wiring substrate.
配線基板の下面側からダイシングを行う際には、配線基板の下面に形成されたターゲットマークを基にダイシングを行うことができる。しかしながら、配線基板の下面に形成されたターゲットマークは、配線基板の下面側の導体層やソルダレジスト層のパターンにより形成されるので、配線基板の下面側のパターンとの相対的な位置は精度よく形成することが可能であるのに対して、配線基板の上面側のパターンとは、ずれが生じやすい。このため、配線基板の下面に形成されたターゲットマークと配線基板の上面側のパターン(例えばボンディングワイヤの接続端子など)との相対的な位置の精度は、低くなりやすい。これは、例えば、配線基板の上面側と下面側とに、それぞれ異なるフォトマスクを用いて異なる露光工程により導体パターンを形成するので、配線基板の上面側の導体パターンと下面側の導体パターンの相対的な位置精度が低下しやすいためである。 When dicing is performed from the lower surface side of the wiring substrate, the dicing can be performed based on the target mark formed on the lower surface of the wiring substrate. However, since the target mark formed on the lower surface of the wiring board is formed by the pattern of the conductor layer or the solder resist layer on the lower surface side of the wiring board, the relative position with the pattern on the lower surface side of the wiring board is accurate. While it can be formed, it is likely to be shifted from the pattern on the upper surface side of the wiring board. For this reason, the accuracy of the relative position between the target mark formed on the lower surface of the wiring board and the pattern on the upper surface side of the wiring board (for example, a bonding wire connection terminal) tends to be lowered. This is because, for example, the conductor pattern is formed on the upper surface side and the lower surface side of the wiring board by different exposure processes using different photomasks. This is because the general positional accuracy is likely to be lowered.
このため、配線基板の下面に形成されたターゲットマークを基に、配線基板の下面側からダイシングによる個片化を行うと、配線基板の上面側のパターン、例えばボンディングワイヤを接続する接続端子などに対するダイシング位置の相対的な位置精度が低くなる。ダイシング位置がずれると、一括封止部の切断面、すなわち製造された半導体装置の封止樹脂の側面で接続端子やボンディングワイヤが露出する可能性がある。これは、特にCSP型の半導体装置の場合、半導体チップの平面サイズと切断により形成される半導体装置の平面サイズがほぼ同じ大きさであるため、配線基板の上面側に設けられたワイヤを接続する接続端子から一括封止部の切断面までの距離が近いことに原因がある。この結果、半導体装置の製造歩留まりを低下させる。また、ダイシング位置がずれても、一括封止部の切断面、すなわち製造された半導体装置の封止樹脂の側面から接続端子やボンディングワイヤが露出しないようにするには、ダイシング領域のマージンを多くする必要があるが、これは、半導体装置の大型化を招いてしまう。 For this reason, when individualization is performed by dicing from the lower surface side of the wiring substrate based on the target mark formed on the lower surface of the wiring substrate, the pattern on the upper surface side of the wiring substrate, for example, a connection terminal for connecting a bonding wire, etc. The relative positional accuracy of the dicing position is lowered. When the dicing position is shifted, there is a possibility that the connection terminals and the bonding wires are exposed on the cut surface of the collective sealing portion, that is, the side surface of the sealing resin of the manufactured semiconductor device. This is because, especially in the case of a CSP type semiconductor device, the plane size of the semiconductor chip and the plane size of the semiconductor device formed by cutting are almost the same size, so that the wires provided on the upper surface side of the wiring board are connected. This is because the distance from the connection terminal to the cut surface of the batch sealing portion is short. As a result, the manufacturing yield of the semiconductor device is reduced. In order to prevent the connection terminals and bonding wires from being exposed from the cut surface of the batch sealing portion, that is, the side surface of the sealing resin of the manufactured semiconductor device, even if the dicing position is shifted, the margin of the dicing region is increased. However, this increases the size of the semiconductor device.
本発明の目的は、半導体装置の製造歩留まりを向上させることができる技術を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a technique capable of improving the manufacturing yield of a semiconductor device.
また、本発明の目的は、半導体装置を小型化できる技術を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a technique capable of downsizing a semiconductor device.
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。 The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。 Of the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.
本発明は、半導体装置の製造に用いる多数個取りの配線基板において、配線基板の第2主面に配線基板の切断位置の位置決め用のターゲットマークを、配線基板の第2主面のターゲットマークの近傍に第1導体パターンを、第1主面の反対側の第2主面において前記第1導体パターンに対応した位置に第2導体パターンを、第1導体パターンおよび第2導体パターンに平面的に重なる位置に第1開口部を設け、第1開口部を基準にして、第1導体パターンと第2導体パターンとの平面位置のずれ量を調べるものである。また、調べた第1導体パターンと第2導体パターンとの平面位置のずれ量を用いて、ターゲットマークに基づく配線基板の切断位置を補正するものである。 According to the present invention, in a multi-piece wiring board used for manufacturing a semiconductor device, a target mark for positioning the cutting position of the wiring board is provided on the second main surface of the wiring board, and a target mark on the second main surface of the wiring board is provided. The first conductor pattern in the vicinity, the second conductor pattern at a position corresponding to the first conductor pattern on the second principal surface opposite to the first principal surface, and the first conductor pattern and the second conductor pattern in plan view The first opening is provided at the overlapping position, and the amount of deviation of the planar position between the first conductor pattern and the second conductor pattern is examined with reference to the first opening. Further, the cutting position of the wiring board based on the target mark is corrected using the displacement amount of the planar position between the first conductor pattern and the second conductor pattern thus examined.
また、本発明は、そこからそれぞれ半導体装置が製造される複数の単位基板領域を有する配線基板の第1主面上に半導体チップを搭載し、前記配線基板の前記第1主面上に前記半導体チップを覆うように封止樹脂を形成してから、前記配線基板の前記第1主面の反対側の第2主面側から前記各単位基板領域の間のダイシング領域に沿って前記配線基板および前記封止樹脂を切断する半導体装置の製造方法であって、前記配線基板には、前記配線基板の切断位置の位置決め用のターゲットマークが前記第2主面に前記ダイシング領域毎に形成され、前記第2主面の前記各ターゲットマークの近傍に第1導体パターンが形成され、前記第1主面における前記第1導体パターンに対応した位置に第2導体パターンが形成され、前記第1導体パターンおよび前記第2導体パターンに平面的に重なる位置に第1開口部が形成され、(a)前記配線基板の前記第1主面における前記第2導体パターンと前記第1開口部との平面位置の第1のずれ量を検出する工程、および(b)前記配線基板の前記第2主面における前記第1導体パターンと前記第1開口部との平面位置の第2のずれ量を検出する工程を有し、前記(b)工程で検出した前記第2のずれ量を用いて、前記ターゲットマークに基づく切断位置を補正し、補正された切断位置で前記配線基板の前記第2主面側から前記配線基板および前記封止樹脂を切断するものである。 According to the present invention, a semiconductor chip is mounted on a first main surface of a wiring board having a plurality of unit substrate regions from which semiconductor devices are manufactured, and the semiconductor is formed on the first main surface of the wiring board. After forming a sealing resin so as to cover the chip, the wiring substrate and the wiring substrate along the dicing region between each unit substrate region from the second main surface side opposite to the first main surface of the wiring substrate A method of manufacturing a semiconductor device for cutting the sealing resin, wherein a target mark for positioning a cutting position of the wiring board is formed on the second main surface for each of the dicing regions on the wiring board, A first conductor pattern is formed in the vicinity of each target mark on the second main surface, a second conductor pattern is formed at a position corresponding to the first conductor pattern on the first main surface, and the first conductor pattern And a first opening is formed at a position overlapping the second conductor pattern in a plane, and (a) a planar position between the second conductor pattern and the first opening on the first main surface of the wiring board is formed. Detecting a first shift amount; and (b) detecting a second shift amount of a planar position between the first conductor pattern and the first opening on the second main surface of the wiring board. And using the second shift amount detected in the step (b) to correct the cutting position based on the target mark, and from the second main surface side of the wiring board at the corrected cutting position. The wiring board and the sealing resin are cut.
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。 Among the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows.
半導体装置の製造歩留まりを向上させることができる。 The manufacturing yield of the semiconductor device can be improved.
また、半導体装置を小型化することができる。 Further, the semiconductor device can be reduced in size.
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。 In the following embodiments, when it is necessary for the sake of convenience, the description will be divided into a plurality of sections or embodiments. However, unless otherwise specified, they are not irrelevant to each other. There are some or all of the modifications, details, supplementary explanations, and the like. Further, in the following embodiments, when referring to the number of elements (including the number, numerical value, quantity, range, etc.), especially when clearly indicated and when clearly limited to a specific number in principle, etc. Except, it is not limited to the specific number, and may be more or less than the specific number. Further, in the following embodiments, the constituent elements (including element steps and the like) are not necessarily indispensable unless otherwise specified and apparently essential in principle. Needless to say. Similarly, in the following embodiments, when referring to the shapes, positional relationships, etc. of the components, etc., the shapes are substantially the same unless otherwise specified, or otherwise apparent in principle. And the like are included. The same applies to the above numerical values and ranges.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiments, and the repetitive description thereof will be omitted. In the following embodiments, the description of the same or similar parts will not be repeated in principle unless particularly necessary.
また、実施の形態で用いる図面においては、断面図であっても図面を見易くするためにハッチングを省略する場合もある。また、平面図であっても図面を見易くするためにハッチングを付す場合もある。 In the drawings used in the embodiments, hatching may be omitted even in a cross-sectional view so as to make the drawings easy to see. Further, even a plan view may be hatched to make the drawing easy to see.
本発明の一実施の形態の半導体装置の製造方法および半導体装置を図面を参照して説明する。 A method for manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施の形態である半導体装置1の上面図、図2はその下面図、図3はその断面図(全体断面図)、図4はその要部断面図(部分拡大断面図)、図5はその側面図である。図6は、封止樹脂5を透視したときの半導体装置1の平面透視図(上面図)である。図1および図6のA−A線の断面が図3にほぼ対応し、図3の端部近傍領域の拡大図が図4にほぼ対応する。
1 is a top view of a
図1〜図6に示される本実施の形態の半導体装置1は、半導体チップ2が配線基板3に搭載(接合、接続、実装)された半導体装置(半導体パッケージ)であり、例えば、チップサイズもしくは半導体チップ2より僅かに大きい程度の小形の半導体パッケージであるCSP(Chip Size Package)形態の半導体装置である。
The
本実施の形態の半導体装置1は、半導体チップ2と、半導体チップ2を支持または搭載する配線基板3と、半導体チップ2の表面の複数の電極2aとこれに対応する配線基板3の複数の接続端子15とを電気的に接続する複数のボンディングワイヤ4と、半導体チップ2およびボンディングワイヤ4を含む配線基板3の上面3aを覆う封止樹脂5と、配線基板3の下面3bに外部端子としてエリアアレイ配置で設けられた複数の半田ボール6とを有している。
A
半導体チップ2は、その厚さと交差する平面形状が正方形であり、例えば、単結晶シリコンなどからなる半導体基板(半導体ウエハ)の主面に種々の半導体素子または半導体集積回路を形成した後、必要に応じて半導体基板の裏面研削を行ってから、ダイシングなどにより半導体基板を各半導体チップ2に分離したものである。半導体チップ2は、互いに対向する表面(半導体素子形成側の主面、上面)2bおよび裏面(半導体素子形成側の主面とは逆側の主面、下面)2cを有し、その表面2bが上方を向くように配線基板3の上面(チップ支持面)3a上に搭載(配置)され、半導体チップ2の裏面2cが配線基板3の上面3aに接着材(ダイボンド材、接合材)8を介して接着され固定されている。接着材8は、例えば絶縁性または導電性のペースト材やフィルム状の接着材(ダイボンディングフィルム、ダイアタッチフィルム)などを用いることができる。接着材8の厚みは、例えば20〜30μm程度とすることができる。半導体チップ2は、その表面2bに、複数の電極(ボンディングパッド、パッド電極)2aを有しており、電極2aは、半導体チップ2内部または表層部分に形成された半導体素子または半導体集積回路に電気的に接続されている。
The
配線基板3は、一方の主面である上面(第1主面)3aと、上面3aの反対側の主面である下面(第2主面)3bと、上面3aに形成された複数の接続端子15と、下面3bに形成された複数のランド(ランド部)16とを有している。
The
配線基板3は、絶縁性の基材層(絶縁基板、コア材)11と、基材層11の上面11aおよび下面11b上に形成された導体層(導体パターン、導体膜パターン、配線層)12と、基材層11の上面11aおよび下面11b上に導体層12を覆うように形成された絶縁層(絶縁体層、絶縁膜)としてのソルダレジスト層(絶縁膜、半田レジスト層)14とを有している。他の形態として、配線基板3を、複数の絶縁層と複数の配線層とを積層した多層配線基板により形成することもできる。
The
導体層12(12a,12b)はパターン化されており、配線基板3の端子、配線または配線層となる導体パターンである。導体層12は、導電性材料からなり、例えばめっき法で形成された銅薄膜などにより形成することができる。配線基板3の導体層12は、基材層11の上面11a上に形成された導体層12aと、基材層11の下面11b上に形成された導体層12bと、基材層11の開口部17の側壁上に形成された導体層12cとを有している。
The conductor layer 12 (12a, 12b) is patterned and is a conductor pattern that becomes a terminal, a wiring, or a wiring layer of the
基材層11の上面11aに形成された導体層12aにより、ボンディングワイヤ4を接続するための接続端子(電極、ボンディングパッド、パッド電極)15が複数形成されている。また、基材層11の下面11bに形成された導体層12bにより、半田ボール6を接続するための導電性のランド(電極、パッド、端子)16が複数形成されている。また、基材層11には複数の開口部(スルーホール、ビア、貫通孔)17が形成されており、各開口部17の側壁上に、導体層12cが形成されている。
A plurality of connection terminals (electrodes, bonding pads, pad electrodes) 15 for connecting the
基材層11の上面11aの接続端子15は、基材層11の上面11aの導体層12a(導体層12aからなる引き出し配線)、開口部17の側壁上の導体層12c、および基材層11の下面11bの導体層12bを介して、基材層11の下面11bのランド16に電気的に接続されている。従って、半導体チップ2の複数の電極2aは、複数のボンディングワイヤ4を介して配線基板3の複数の接続端子15に電気的に接続され、更に配線基板3の導体層12を介して配線基板3の複数のランド16に電気的に接続されている。ボンディングワイヤ4は、例えば金線などの金属細線からなる。
The
ソルダレジスト層14は、導体層12を保護する絶縁層(絶縁膜)としての機能を有しており、例えば有機系樹脂材料などの絶縁体材料からなる。また、ソルダレジスト層14は、基材層11の上面11aおよび下面11b上に導体層12を覆うように形成されており、ソルダレジスト層14が基材層11の開口部17の内部を埋めている。ソルダレジスト層14が基材層11の開口部17を埋めているので、半導体チップ2を配線基板3に接合するための接着材8が開口部17から配線基板3の下面3b側に漏れてしまうのを防止することができ、また、開口部17から半導体チップ2の裏面2cが露出してしまうのを防止することができる。また、配線基板3の導体層12のうち、接続端子15とランド16とは、ソルダレジスト層14の開口部19a,19bから露出されている。また、基材層11の上面11aおよび下面11b上のソルダレジスト層14の厚みは、例えば20〜30μm程度とすることができる。半導体チップ2は、配線基板3の上面3a側のソルダレジスト層14上に、接着材8を介して搭載され接着されている。また、配線基板3の上面3a側のソルダレジスト層14には、パッケージインデックスとしての開口部(開口部から露出する導体部)18も形成されている。ソルダレジスト層14に形成されたパッケージインデックスとしての開口部(開口部から露出する導体部)18は、半導体装置1の製造工程(後述の封止樹脂5aを形成するまでの工程)中の位置決めや向きの認識などに用いることができる。
The solder resist
複数のランド16は、配線基板3の下面3bにアレイ状に配置されている。各ランド16の隣または近傍に開口部17が形成されている。また、各ランド16には半田ボール(ボール電極、突起電極、電極、外部端子、外部接続用端子)6が接続(形成)されている。このため、配線基板3の下面3bに複数の半田ボール6がアレイ状に配置されている。半田ボール6は、半導体装置1の外部端子(外部接続用端子)として機能することができる。このため、本実施の形態の半導体装置1は、配線基板3の下面3bの複数のランド16上にそれぞれ形成された複数の外部接続用端子(ここでは半田ボール6)を有している。従って、半導体チップ2の複数の電極2aは、複数のボンディングワイヤ4を介して配線基板3の複数の接続端子15に電気的に接続され、更に配線基板3の導体層12を介して配線基板3の複数のランド16および複数のランド16に接続された複数の半田ボール6に電気的に接続されている。なお、図2の半田ボール6の数と図6の接続端子15の数とは一致していないが、図1〜図6は半導体装置1の構造を模式的に示したものであり、半導体装置1における半田ボール6の数や接続端子15の数は必要に応じて種々変更可能であり、半導体装置1における半田ボール6の数と接続端子15の数とを同じにすることもでき、また異ならせることもできる。また、半導体チップ2の電極2aと電気的に接続していない半田ボール6は、放熱用に用いることもできる。また、外部接続用端子として半田ボールを接続しない導体ランドを外部接続端子とするLGA(Land Grid Array)構造の場合も同様である。
The plurality of
配線基板3の上下両面にソルダレジスト層14が形成されているが、配線基板3の上面3aに形成されたソルダレジスト層14は、接続端子15を露出するための開口部19aを有している。ソルダレジスト層14の開口部19aから露出する接続端子15に、ボンディングワイヤ4が接続されている。接続端子15へのボンディングワイヤ4の接続を容易または確実にするために、ソルダレジスト層14の開口部19aから露出する接続端子15の上面(ボンディングワイヤ4の接続面)には金めっき層(またはニッケルめっき層(下層側)と金めっき層(上層側)の積層膜)などが形成されている。配線基板3の下面3bに形成されたソルダレジスト層14は、ランド16を露出するための開口部19bを有している。ソルダレジスト層14の開口部19bから露出するランド16に、半田ボール6が接続されている。
Solder resist layers 14 are formed on the upper and lower surfaces of the
封止樹脂(封止樹脂部、封止部、封止体)5は、例えば熱硬化性樹脂材料などの樹脂材料などからなり、フィラーなどを含むこともできる。例えば、フィラーを含むエポキシ樹脂などを用いて封止樹脂5を形成することもできる。封止樹脂5は、配線基板3の上面3a上に半導体チップ2およびボンディングワイヤ4を覆うように形成されている。すなわち、封止樹脂5は、配線基板3の上面3a上に形成され、半導体チップ2およびボンディングワイヤ4を封止する。封止樹脂5により、半導体チップ2およびボンディングワイヤ4が封止され、保護される。
The sealing resin (sealing resin portion, sealing portion, sealing body) 5 is made of, for example, a resin material such as a thermosetting resin material, and can include a filler. For example, the sealing
次に、本実施の形態の半導体装置の製造方法(製造工程)について説明する。 Next, a manufacturing method (manufacturing process) of the semiconductor device according to the present embodiment will be described.
図7は、本実施の形態の半導体装置の製造工程を示す製造プロセスフロー図である。図8〜図14は、本実施の形態の半導体装置の製造工程の説明図(断面図)である。なお、図8〜図14には、同じ領域(2つの半導体装置領域32aに跨る領域)の各工程段階の断面が示され、図面を見易くするために、断面図であるがハッチングを省略している。
FIG. 7 is a manufacturing process flow chart showing the manufacturing process of the semiconductor device of the present embodiment. 8 to 14 are explanatory views (sectional views) of the manufacturing process of the semiconductor device of the present embodiment. 8 to 14 show cross-sections of the respective process steps of the same region (region straddling the two
なお、本実施の形態では、複数の配線基板3(半導体装置領域32a)がアレイ状に繋がって形成された多数個取りの配線基板(配線基板母体)31を用いて個々の半導体装置1を製造する。この配線基板31は、上記配線基板3の母体であり、配線基板31を後述する切断工程で切断し、各半導体装置領域(基板領域、単位基板領域、デバイス領域)32aに分離したものが半導体装置1の配線基板3に対応する。配線基板31は、そこから1つの半導体装置1が形成される領域である半導体装置領域32aがマトリクス状に複数配列した構成を有している。
In the present embodiment,
まず、図8に示されるように、配線基板31を準備する(ステップS1)。配線基板31の構造上の特徴などについては、後でより詳細に説明する。ステップS1では、そこからそれぞれ半導体装置1が製造される単位基板領域である半導体装置領域32aを複数の有する配線基板31であって、上面31a(第1主面)と、上面31aの反対側の下面31b(第2主面)とを有し、各半導体装置領域32aの上面31aに複数の接続端子15を、各半導体装置領域32aの下面31bに複数のランド16を有する配線基板31が準備される。
First, as shown in FIG. 8, a
ステップS1で配線基板31を準備した後、ダイボンディング工程を行って、図9に示されるように、配線基板31の上面31aの各半導体装置領域32a上に、半導体チップ2を上記接着材8を介して搭載して接合(ダイボンディング、チップマウント)する(ステップS2)。接着材8としては、ペースト状の接着材やフィルム状の接着材などを用いることができる。
After preparing the
次に、図10に示されるように、ワイヤボンディング工程を行って、半導体チップ2の各電極2aと、これに対応する配線基板31に形成された接続端子15とをボンディングワイヤ4を介して電気的に接続する(ステップS3)。すなわち、配線基板31の上面31aの各半導体装置領域32aの複数の接続端子15とその半導体装置領域32a上に接合された半導体チップ2の複数の電極2aとを複数のボンディングワイヤ4を介して電気的に接続する。
Next, as shown in FIG. 10, a wire bonding step is performed to electrically connect each
次に、図11に示されるように、モールド工程(樹脂成形工程、例えばトランスファモールド工程)による樹脂封止を行って、配線基板31上に半導体チップ2およびボンディングワイヤ4を覆うように封止樹脂(封止部、一括封止部)5aを形成し、半導体チップ2およびボンディングワイヤ4を封止樹脂5aによって封止する(ステップS4)。
Next, as shown in FIG. 11, resin sealing is performed by a molding process (resin molding process, for example, transfer molding process) so that the
ステップS4のモールド工程では、配線基板31の上面31aの複数の半導体装置領域32aを封止樹脂5aで一括して封止する一括封止(一括成形)を行う。すなわち、配線基板31の上面31aの複数の半導体装置領域32a全体上に、それらの半導体装置領域32aの半導体チップ2およびボンディングワイヤ4を覆うように、封止樹脂5aを形成する。このため、封止樹脂5aは、配線基板31の上面31aの複数の半導体装置領域32a全体を覆うように形成される。封止樹脂5aは、例えば熱硬化性樹脂材料などの樹脂材料などからなり、フィラーなどを含むこともできる。例えば、フィラーを含むエポキシ樹脂などを用いて封止樹脂5aを形成することができる。配線基板31および配線基板31上の封止樹脂5a(封止樹脂5a内に封止された半導体チップ2およびボンディングワイヤ4も含む)により、封止体(一括封止体、組立体)41が形成される。すなわち、多数個取りの配線基板31上に一括封止部である封止樹脂5aが形成された構造体を封止体41と呼ぶ。
In the molding process of step S4, collective sealing (collective molding) is performed in which the plurality of
次に、図12に示されるように、配線基板31の下面31bのランド16に半田ボール6を接続(接合、形成)する(ステップS5)。ステップS5の半田ボール6接続工程では、例えば、配線基板31の下面31bを上方に向け、配線基板31の下面31bの各半導体装置領域32aの複数のランド16上にそれぞれ半田ボール6を配置(搭載)してフラックスなどで仮固定し、リフロー処理(半田リフロー処理、熱処理)を行って半田を溶融し、半田ボール6と配線基板31の下面31bのランド16とを接合することができる。その後、必要に応じて洗浄工程を行い、半田ボール6の表面に付着したフラックスなどを取り除くこともできる。このようにして、半導体装置1の外部端子(外部接続用端子)としての半田ボール6が接合(形成)される。
Next, as shown in FIG. 12, the
なお、本実施の形態では、半導体装置1の外部端子として半田ボール6を接合する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば半田ボール6の代わりに印刷法などによりランド16上に半田を供給して半導体装置1の半田からなる外部端子(バンプ電極、半田バンプ)を形成することもできる。この場合、配線基板31の下面の各半導体装置領域32aの複数のランド16上にそれぞれ半田を供給してから、半田リフロー処理を行って、複数のランド16上にそれぞれ半田からなる外部端子(バンプ電極、半田バンプ)を形成することができる。
In the present embodiment, the case where the
また、半導体装置1の外部端子(ここでは半田ボール6)の材質は、鉛含有半田や鉛を含有しない鉛フリー半田を用いることができ、また、めっきにより半導体装置1の外部端子(バンプ電極)を形成することもできる。
The material of the external terminal (here, solder ball 6) of the
このように、ステップS5では、配線基板31の下面31bの各半導体装置領域32aの複数のランド16に、それぞれ外部接続用端子(ここでは半田ボール6)を形成する。
As described above, in step S5, the external connection terminals (here, the solder balls 6) are formed on the plurality of
次に、必要に応じて、マーキングを行って、封止樹脂5aの上面(表面)5bに製品番号などのマークを付す(ステップS6)。ステップS6では、例えば、レーザによりマーキングを行うレーザマークを行うことができるが、インクによりマーキングを行うインクマークを行うこともできる。また、ステップS5の半田ボール6の接続工程とステップS6のマーキング工程の順番を入れ換え、ステップS6のマーキング工程を行った後に、ステップS5の半田ボール6の接続工程を行うこともできる。また、不要であれば、ステップS6のマーキング工程を省略することもできる。
Next, marking is performed as necessary, and a mark such as a product number is attached to the upper surface (front surface) 5b of the sealing
次に、図13に示されるように、ダイシングブレード(ダイシングソー、ブレード)43などを用い、各半導体装置領域32a間のダイシング領域(ダイシングライン、各半導体装置領域32aの境界部)32bに沿って、配線基板31の下面31b側から、ダイシング(切断、切削)を行い、封止体41(配線基板31および封止樹脂5a)を切断(分割)する(ステップS7)。例えば、ステップS7では、封止樹脂5aの上面5bをパッケージ固定テープ(固定用テープ)42に貼り付けて封止体41を固定した状態で、ダイシングブレード43によるダイシング工程を行うことができる。これにより、図14に示されるように、封止体41(配線基板31および封止樹脂5a)がダイシング領域32bに沿って切断されて、それぞれの半導体装置領域32a(CSP領域)が個々の(個片化された)半導体装置1(CSP)に切断分離(個片化)される。すなわち、封止体41(配線基板31および封止樹脂5a)が各半導体装置領域32aに切断されて分割され、各半導体装置領域32aから半導体装置1が形成される。
Next, as shown in FIG. 13, using a dicing blade (dicing saw, blade) 43 or the like, along dicing regions (dicing lines, boundaries between the
このように、切断・個片化を行って、上記図1〜図6に示されるような半導体装置1を製造することができる。各半導体装置領域32aに切断され分離(分割)された配線基板31が配線基板3に対応し、各半導体装置領域32aに切断され分離(分割)された封止樹脂5aが封止樹脂5に対応する。
Thus, the
次に、本実施の形態の半導体装置1の製造に用いる上記配線基板31について、より詳細に説明する。
Next, the
図15は、本実施の形態の半導体装置1の製造に用いられる上記配線基板31の全体を示す上面図(全体平面図)、図16は、配線基板31の全体を示す下面図(全体平面図)である。図17は、配線基板31の部分拡大上面図(要部平面図)、図18は、配線基板31の部分拡大下面図(要部平面図)である。例えば、図15および図17のB−B線の断面図が、上記図8に対応する。なお、図15〜図18では、各半導体装置領域32a間のダイシング領域32bが、点線で模式的に示されている。また、図19は、配線基板31の断面図であり、図15および図17のC−C線の断面にほぼ対応する。図20は、配線基板31の上面透視図であり、図17において、ソルダレジスト層14に相当するものの図示を省略した(すなわちソルダレジスト層14を透視した)ものに対応する。図21は、配線基板31の下面透視図であり、図18において、ソルダレジスト層14に相当するものの図示を省略した(すなわちソルダレジスト層14を透視した)ものに対応する。また、図面を見易くするために、図15および図16では、X方向に配列する半導体装置領域32aの数を7つとし、図17、図18、図20および図21では、X方向に配列する半導体装置領域32aの数を6つとしているが、実際には、両者の数は一致している。
FIG. 15 is a top view (overall plan view) showing the
本実施の形態で用いる配線基板31は、図15〜図21に示されるように、そこからそれぞれ半導体装置1が製造される単位基板領域である半導体装置領域32aを複数有しており、これら複数の半導体装置領域32aが、X方向およびY方向にマトリクス状(アレイ状、行列状)に配列した構成を有している。ここで、X方向とY方向は互いに交差(好ましくは直交)する方向である。なお、一つの配線基板31において、X方向およびY方向に配列する半導体装置領域32aの数は、必要に応じて変更することができる。
As shown in FIGS. 15 to 21, the
半導体装置領域32aはX方向およびY方向にマトリクス状に配列しているので、配線基板31において、各半導体装置領域32a間のダイシング領域(ダイシングライン、各半導体装置領域32aの境界部)32bはX方向およびY方向にそれぞれ複数延在している。上記ステップS7のダイシング工程では、X方向およびY方向に延在するダイシング領域(ダイシングライン)32bに沿って、配線基板31の下面31b側から、封止体41(配線基板31および封止樹脂5a)を切断する。すなわち、ステップS7のダイシング工程では、X方向およびY方向に沿って、配線基板31の下面31b側から、封止体41をダイシング(切断)する。
Since the
配線基板31を製造するには、種々の手法を用いることができる。例えば、基材層11の上面11aおよび下面11b上に導体層12a,12b(のパターン)を形成してから基材層11にスルーホール(上記開口部17や後述するスルーホール38)を形成し、そのスルーホールの側壁上に導体層(上記導体層12cや後述する導体層37c)をめっき法などで形成してから、基材層11の上面11aおよび下面11b上に印刷法などでソルダレジスト層14を形成することで、配線基板31を製造することができる。あるいは、コア材としての絶縁性の基材層11にスルーホール(上記開口部17や後述するスルーホール38)を形成してから、導体層12をめっき法などで形成し、基材層11の上面11aおよび下面11b上にソルダレジスト層14を印刷法などで形成することで、配線基板31を製造することができる。
Various methods can be used to manufacture the
図20に示されるように、配線基板31を構成する基材層11の上面11a上には、パターン化された導体層12aが形成されているが、この導体層12aのパターンは、接続端子15用の導体パターンと、給電線(めっき配線)33aと、スルーホール用ランド37aとを含んでいる。更に、上記開口部17用の導体パターンや、それを接続端子15に接続する引き出し配線などのパターンも形成されているが、図20では、図面を見易くするために、図示を省略している。なお、スルーホール用ランド37aについては、後でより詳細に説明する。
As shown in FIG. 20, a
また、図21に示されるように、配線基板31を構成する基材層11の下面11b上には、パターン化された導体層12bが形成されているが、この導体層12bのパターンは、ランド16用の導体パターンと、給電線(めっき配線)33bと、ターゲットマーク34と、スルーホール用ランド37bとを含んでいる。なお、ターゲットマーク34およびスルーホール用ランド37bについては、後でより詳細に説明する。
In addition, as shown in FIG. 21, a
従って、基材層11の上面11aに形成された同層の導体パターン(導体層12a)により、接続端子15と、給電線33aと、スルーホール用ランド37aとが形成され、基材層11の下面11bに形成された同層の導体パターン(導体層12b)により、ランド16と、給電線33bと、ターゲットマーク34と、スルーホール用ランド37bとが形成されている。
Therefore, the
導体層12a,12b自身の形成や接続端子15およびランド16の表面膜の形成などに電解めっき法を用いるので、基材層11の上面11aおよび下面11bには、給電線33a,33bが形成されており、この給電線33a,33bを介して所定の電位(電力)を供給して、電解めっき層を形成することができる。
Since electrolytic plating is used to form the conductor layers 12a and 12b themselves and the surface films of the
給電線33は、配線基板31を構成する基材層11の上面11aにおいて、各半導体装置領域32a間のダイシング領域32bに沿って延在するように形成されており、図示はしないけれども、ダイシング領域32bに沿って延在する部分から枝分かれして各接続端子15用の導体パターンに接続されている。給電線33bは、配線基板31を構成する基材層11の下面11bにおいて、各半導体装置領域32a間のダイシング領域32bに沿って延在するように形成されており、図示はしないけれども、ダイシング領域32bに沿って延在する部分から枝分かれして各ランド16用の導体パターンに接続されている。
The power supply line 33 is formed on the
本実施の形態で用いる配線基板31は、図16、図18および図21に示されるように、配線基板31の下面31bにおいて、ダイシング領域32b(ダイシングライン)毎に、ターゲットマーク(ターゲットパターン、ダイシングマーク、ダイシングターゲット、アライメントパターン、アライメントマーク)34が形成されている。ターゲットマーク34は、配線基板31の下面31bにおいて、各半導体装置領域32a間のダイシング領域(ダイシングライン)32bの延長上の位置に形成されている。
As shown in FIGS. 16, 18 and 21, the
ターゲットマーク34は、上記ステップS7のダイシング工程で配線基板31の下面31b側から封止体41をダイシングブレード43でダイシング(切断)する際の、ダイシング位置(切断位置)の位置決め用のアライメントマーク(ターゲットマーク)である。すなわち、ターゲットマーク34は、配線基板31の切断位置の位置決め用のターゲットマークであり、上記ステップS7のダイシング工程においては、配線基板31の下面31bのターゲットマーク34を基準にダイシング位置(切断位置)を位置決めして、配線基板31の下面31b側から封止体41をダイシングブレード43でダイシング(切断)することができる。一本のダイシング領域32b(ダイシングライン)の両端の延長上の位置にそれぞれターゲットマーク34が形成されていればより好ましく、この場合、ステップS7では、ダイシング領域32b(ダイシングライン)の両端の延長上に存在する2つのターゲットマーク34を基準にして、そのダイシング領域(ダイシングライン)32bに沿ったダイシング(切断)を行うことができる。但し、本実施の形態では、詳細は後述するが、ターゲットマーク34に基づく切断位置を補正する操作を行う。
The
ターゲットマーク34は、基材層11の下面11b(配線基板31の下面31b)に形成された導体層12b(からなる導体パターン)により構成されている。このため、ターゲットマーク34は、ランド16用の導体パターンなどと、同工程で形成された同層の導体パターン(導体層12b)により形成されている。上記のように、基材層11の下面11b上に導体層12bを覆うようにソルダレジスト層14が形成されているが、ターゲットマーク34は、ソルダレジスト層14の開口部35から露出されている。
The
ステップS7のダイシング工程では、配線基板31の下面31b側から封止体41をダイシング(切断)するので、ターゲットマーク34は配線基板31の下面31b側に設ける必要がある。
In the dicing process of step S7, since the sealing
更に、本実施の形態で用いる配線基板31は、図20および図21に示されるように、パターンずれ検出部36を有している。
Furthermore, the
図22は、図21の部分拡大平面図であり、配線基板31の下面31bのターゲットマーク34近傍領域が示されている。図22は、図21と同様に、ソルダレジスト層14の図示を省略(すなわちソルダレジスト層14を透視)している。図23は、配線基板31の要部断面図であり、図22のE−E線の断面に対応する。
FIG. 22 is a partially enlarged plan view of FIG. 21, and shows a region near the
各パターンずれ検出部36は、基材層11の上面11a(配線基板31の上面31a)に形成されたスルーホール用ランド(導体パターン)37aと、基材層11の下面11b(配線基板31の下面31b)に形成されたスルーホール用ランド(導体パターン)37bと、基材層11に形成されたスルーホール(開口部、ビア、貫通孔)38とを有している。
Each pattern
配線基板31の上面31a側のスルーホール用ランド37a(第2導体パターン)は、基材層11の上面11a(配線基板31の上面31a)に形成された導体層12aのパターン(導体パターン)により構成されている。このため、配線基板31の上面31a側のスルーホール用ランド37aは、接続端子15用の導体パターンおよび給電線33aと同工程で形成された同層の導体パターンにより形成されている。
The through-
配線基板31の下面31b側のスルーホール用ランド37b(第1導体パターン)は、基材層11の下面11b(配線基板31の下面31b)に形成された導体層12bのパターン(導体パターン)により構成されている。このため、配線基板31の下面31b側のスルーホール用ランド37bは、ランド16用の導体パターン、給電線33bおよびターゲットマーク34と同工程で形成された同層の導体パターンにより形成されている。また、スルーホール用ランド37bとターゲットマーク34とが連続的なパターンにより形成されていれば、より好ましい。
The through-
配線基板31の上面31aおよび下面31bにおいて、スルーホール用ランド37a,37bは、ソルダレジスト層14で覆われている。
On the
各パターンずれ検出部36においては、スルーホール用ランド37aとスルーホール用ランド37bとは互いに対応した位置に形成されており、配線基板31の上面31aにおけるスルーホール用ランド37bに対応した位置にスルーホール用ランド37aが設けられている。すなわち、配線基板31の上面31a側のスルーホール用ランド37aと、配線基板31の下面31b側のスルーホール用ランド37bとは、設計上は平面的に一致する(重なる)位置および形状に形成されている。但し、後述するように、実際には、スルーホール用ランド37aとスルーホール用ランド37bの平面的な位置に、ずれが生じ得る。スルーホール用ランド37a,37bを円形状のパターンにより形成すれば、より好ましい。
In each pattern
各パターンずれ検出部36において、スルーホール38(第1開口部)は、スルーホール用ランド37aおよびスルーホール用ランド37bに平面的に重なる位置に形成されている。スルーホール用ランド37a,37bが円形状のパターンの場合、それら円形状のパターンの平面内にスルーホール38が形成されている。
In each pattern
配線基板31において、ターゲットマーク34の近傍に、パターンずれ検出部36が設けられている。すなわち、配線基板31の下面31b(基材層11の下面11b)において、パターンずれ検出部36を構成するスルーホール用ランド37bが、ターゲットマーク34の近傍に配置されている。また、パターンずれ検出部36(スルーホール用ランド37a,37bおよびスルーホール38)は、好ましくは、配線基板31のダイシング領域(ダイシングライン)32bに配置されている。従って、配線基板31の下面31b(基材層11の下面11b)において、一本のダイシング領域(ダイシングライン)32bのほぼ両端の位置にそれぞれスルーホール用ランド37bが形成され、そのスルーホール用ランド37bの近傍でかつダイシング領域(ダイシングライン)32bの延長上の位置にターゲットマーク34が形成されていることが好ましい。すなわち、配線基板31の一本のダイシング領域(ダイシングライン)32b毎に少なくとも2つのパターンずれ検出部36と2つのターゲットマーク34が設けられており、これらパターンずれ検出部36およびターゲットマーク34が各ダイシング領域(ダイシングライン)32b上またはその延長上に配置されていることが好ましい。
In the
また、給電線33a,33bの一部を円形状の幅広パターンとすることで、スルーホール用ランド37a,37bを形成することもでき、これにより、給電線33a,33bをダイシング領域32bに沿って延在させるとともに、スルーホール用ランド37a,37bをダイシング領域32bに配置させることができる。この場合、給電線33aとスルーホール用ランド37aとが連続的なパターンにより形成され、給電線33bとスルーホール用ランド37bとが連続的なパターンにより形成される。
Further, by forming a part of the
スルーホール38は、そのスルーホール38が属するパターンずれ検出部36を構成するスルーホール用ランド37aおよびスルーホール用ランド37bと、それらスルーホール用ランド37aおよびスルーホール用ランド37bの間の基材層11とを貫通するように形成されており、スルーホール38の内部はソルダレジスト層14(絶縁体、絶縁材料)で埋め込まれている(満たされている)。
The through-
また、上記開口部17の側壁上に導体層12cを形成した際に、スルーホール38の側壁上にも導体層12cと同様の導体層37cが形成されている。このため、スルーホール38の側壁上に導体層37cが形成され、スルーホール38内の導体層37cで埋まらなかった部分が、ソルダレジスト層14で埋め込まれた(満たされた)状態となっている。なお、開口部17の側壁上の導体層12cは、接続端子15とランド16の電気的接続のために必要であるが、スルーホール38は、後述するように、基材層11の上面11a側と下面11bの導体パターンの電気的な接続のために設けたものではないため、スルーホール38の側壁上の導体層37cは、形成されていなくとも良い。但し、スルーホール用ランド37aのパターンを給電線33aのパターンと連続的に形成し、スルーホール用ランド37bのパターンを給電線33bのパターンと連続的に形成した場合、スルーホール38の側壁上に導体層37cを形成しておけば、スルーホール38の側壁上の導体層37cを介して給電線33aと給電線33bとを電気的に接続することができる。
When the
各パターンずれ検出部36において、スルーホール38の平面寸法(直径T2)は、スルーホール用ランド37a,37bの平面寸法(直径T1)よりも小さい(T2<T1)。また、各パターンずれ検出部36において、スルーホール38の中心位置と、スルーホール用ランド37aの中心位置とスルーホール用ランド37bの中心位置とは、設計上は一致して形成されているが、後述するように、実際には、ずれが生じ得る。また、スルーホール38の平面形状は、円形状であることが好ましい。
In each pattern
配線基板31において、パターンずれ検出部36は、配線基板31の上面31a側の導体パターン(導体層12aのパターン)と配線基板31の下面31b側の導体パターン(導体層12bのパターン)とのずれ(パターンずれ)を検出するために設けたものである。本実施の形態では、パターンずれ検出部36(すなわちスルーホール用ランド37a,37bおよびスルーホール38)を用いて配線基板31の上面31a側の導体パターンと配線基板31の下面31b側の導体パターンとのずれ(パターンずれ)を検出し、検出したずれ量(パターンずれ量)を用いて、ステップS7のダイシング工程のダイシング位置(配線基板31の切断位置)の補正を行う。
In the
ここで、本実施の形態と異なり、パターンずれ検出部36を用いて配線基板31の上面31a側の導体パターンと配線基板31の下面31b側の導体パターンとのずれ(パターンずれ)を検出しない場合の問題点について説明する。
Here, unlike the present embodiment, the pattern
ステップS7で配線基板31の下面31b側からダイシングを行う際に、配線基板31の下面31bに形成されたターゲットマーク34を基にダイシングを行うことができる。配線基板31の下面31bに形成されたターゲットマーク34は、配線基板31の下面31b側の導体パターン(導体層12bのパターン)により形成されるので、配線基板31の下面31b側の他の導体パターン(例えばランド16用の導体パターンなど)との相対的な位置は精度よく形成することが可能である。
When dicing is performed from the
しかしながら、配線基板31の下面31bに形成されたターゲットマーク34は、配線基板31の上面31a側の導体パターン(導体層12aのパターン)とは、ずれが生じやすく、配線基板31の下面31bに形成されたターゲットマーク34と配線基板31の上面31a側の導体パターン(例えば接続端子15)との相対的な位置の精度は、低くなりやすい。これは、例えば、配線基板31の上面31a側の導体パターン(導体層12aのパターン)と配線基板31の下面31b側の導体パターン(導体層12bのパターン)とを形成する際に、それぞれ異なるフォトマスクを用いた異なる露光工程を行うことなどにより、配線基板31の上面31a側の導体パターンと下面31b側の導体パターンの相対的な位置精度が低下しやすいためである。
However, the
このため、配線基板31の下面31bに形成されたターゲットマーク34を基に、配線基板31の下面31b側から封止体41をダイシングしても、配線基板31の上面31a側の導体パターン、例えば接続端子15、に対するダイシング位置の相対的な位置精度が低くなる。ダイシング位置がずれると、封止樹脂5aの切断面、すなわち製造された半導体装置の封止樹脂5の側面で接続端子15やボンディングワイヤ4が露出する可能性があり、これは、半導体装置の製造歩留まりを低下させる。また、ダイシング位置がずれても、封止樹脂5aの切断面、すなわち製造された半導体装置の封止樹脂5の側面から接続端子15やボンディングワイヤ4が露出しないようにするには、ダイシング領域32bのマージンを多くする必要があるが、これは、半導体装置の大型化を招いてしまう。
Therefore, even if the sealing
そこで、本実施の形態では、上記のようなパターンずれ検出部36を有する配線基板31を用いることで、配線基板31の上面31a側の導体パターンと配線基板31の下面31b側の導体パターンとのずれ(パターンずれ)を検出する。
Therefore, in the present embodiment, by using the
図24は、配線基板31の上面31a側と下面31b側のパターンずれの検出工程と、検出されたパターンずれでダイシング位置を補正する方法を示す説明図(フローチャート)である。図25は、配線基板31の上面31a側の導体パターンと配線基板31の下面31b側の導体パターンとのずれ(パターンずれ)が生じた場合の配線基板31の要部下面図、図26は、その要部上面図であり、図25と図26は互いに対応する領域が示されている。なお、図25および図26は、上記図22にほぼ対応する領域が示されているが、図25および図26では、導体層12a,12bのパターン(ここでは給電線33a,33b、ターゲットマーク34およびスルーホール用ランド37a,37b)とスルーホール38の平面配置(レイアウト)を示し、他の構成要素は図示を省略している。また、図27は、図25に、スルーホール用ランド37aの平面配置(レイアウト)を重ねた図であり、配線基板31を下面31a側から透視したときのスルーホール用ランド37aを点線で示してある(但し図27では図25の右側領域の図示を省略している)。また、図28は、図25〜図27のように配線基板31の上面31a側と下面31b側のパターンずれが生じた場合の配線基板31の要部断面図であり、図27のF−F線の断面図に対応する。
FIG. 24 is an explanatory diagram (flowchart) showing a process for detecting a pattern deviation on the
各パターンずれ検出部36において、配線基板31の上面31aにおけるスルーホール用ランド37bに対応した位置にスルーホール用ランド37aが設けられており、スルーホール38の中心位置と、スルーホール用ランド37aの中心位置とスルーホール用ランド37bの中心位置とは、設計上は一致して形成されている。設計通りにパターンずれ検出部36が形成されていれば、上記図22および図23のような構造となる。しかしながら、実際に製造された配線基板31においては、図25〜図28のように、配線基板31の上面31a側の導体パターン(導体層12aのパターン)と配線基板31の下面31b側の導体パターン(導体層12bのパターン)に、ずれが生じ得る。
In each pattern
そこで、以下のようにして配線基板31の上面31a側の導体パターンと配線基板31の下面31b側の導体パターンとのずれ(パターンずれ)を検出する。
Therefore, a deviation (pattern deviation) between the conductor pattern on the
まず、配線基板31の上面31aにおいて、各パターンずれ検出部36を構成するスルーホール用ランド37aとスルーホール38との間の平面位置のずれ量(このずれ量を以下では第1のずれ量D1と称する)を検出する(ステップS11)。
First, on the
ステップS11では、X方向のダイシング用のパターンずれ検出部36(X方向に延在するダイシング領域32bの両端に形成されたパターンずれ検出部36)に対しては、例えば画像認識装置などを用いることにより、図26に示されるように、スルーホール用ランド37aの中心位置と、スルーホール38の中心位置との間のY方向のずれ量を第1のずれ量D1として検出する。ここで、スルーホール用ランド37aの中心位置の座標を(X1,Y1)、スルーホール38の中心位置の座標を(X2,Y2)とすると、D1=Y2−Y1と表すことができる。なお、座標(Xn,Yn)は、X方向の座標がXnで、Y方向の座標がYnであることを表している。
In step S11, for example, an image recognition device or the like is used for the pattern
また、ステップS11では、Y方向のダイシング用のパターンずれ検出部36(Y方向に延在するダイシング領域32bの両端に形成されたパターンずれ検出部36)に対しては、例えば画像認識装置などを用いることにより、スルーホール用ランド37aの中心位置と、スルーホール38の中心位置との間のX方向のずれ量を第1のずれ量D1として検出する。ここで、スルーホール用ランド37aの中心位置の座標を(X1,Y1)、スルーホール38の中心位置の座標を(X2,Y2)とすると、D1=X2−X1と表すことができる。
In step S11, for example, an image recognition device is used for the Y-direction dicing pattern deviation detector 36 (
それから、配線基板31の下面31bにおいて、各パターンずれ検出部36を構成するスルーホール用ランド37bとスルーホール38との間の平面位置のずれ量(このずれ量を以下では第2のずれ量D2と称する)を検出する(ステップS12)。
Then, on the
ステップS12では、X方向のダイシング用のパターンずれ検出部36(X方向に延在するダイシング領域32bの両端に形成されたパターンずれ検出部36)に対しては、例えば画像認識装置などを用いることにより、図25に示されるように、スルーホール用ランド37bの中心位置と、スルーホール38の中心位置との間のY方向のずれ量を、第2のずれ量D2として検出する。ここで、スルーホール用ランド37bの中心位置の座標を(X3,Y3)、スルーホール38の中心位置の座標を(X2,Y2)とすると、D2=Y3−Y2と表すことができる。
In step S12, for example, an image recognition device or the like is used for the pattern
また、ステップS12では、Y方向のダイシング用のパターンずれ検出部36(Y方向に延在するダイシング領域32bの両端に形成されたパターンずれ検出部36)に対しては、例えば画像認識装置などを用いることにより、スルーホール用ランド37bの中心位置と、スルーホール38の中心位置との間のX方向のずれ量を、第2のずれ量D2として検出する。ここで、スルーホール用ランド37bの中心位置の座標を(X3,Y3)、スルーホール38の中心位置の座標を(X2,Y2)とすると、D2=X3−X2と表すことができる。
In step S12, for example, an image recognition device is used for the Y-direction dicing pattern deviation detector 36 (
なお、配線基板31の上面31aおよび下面31bの両面において、配線基板31の4つの側面のうちの一つの同じ側面に向かう方向をX方向の座標が増大する方向とし、その側面と交差(直交)する他の一つの同じ側面に向かう方向をY方向の座標が増大する方向としている。従って、配線基板31を透視してみたとき、配線基板31の上面31aおよび下面31bでのX方向の座標が増大する方向は一致し、配線基板31の上面31aおよび下面31bでのY方向の座標が増大する方向は一致している。
Note that, on both the
配線基板31の上面31aおよび下面31bにおいて、スルーホール用ランド37a,37bはソルダレジスト層14で覆われているので、ソルダレジスト層14の材料として、下地(スルーホール用ランド37a,37bやスルーホール38)のパターン形状が観察可能となる材料(すなわち下地のパターン形状が透けて見える材料)を選択することが好ましい。これにより、ステップS11,S12において、ソルダレジスト層14を透過(透視)してスルーホール用ランド37a,37bおよびスルーホール38の位置を的確に認識することができる。
Since the through-
また、ステップS11,S12で認識するスルーホール38のパターンは、基材層11の側壁によって規定されるパターンであっても、スルーホール用ランド37a,37bとスルーホール38内を埋めるソルダレジスト層14との界面(境界)によって規定されるパターンであっても、導体層37cとスルーホール38内を埋めるソルダレジスト層14との界面(境界)によって規定されるパターンであってもよい。いずれの場合であっても、スルーホール38の中心位置は、ほぼ同じになる。
Further, even if the pattern of the through
ステップS11,S12を行って第1のずれ量D1と第2のずれ量D2を検出した後、検出した第1のずれ量D1と第2のずれ量D2から、各パターンずれ検出部36を構成するスルーホール用ランド37aとスルーホール用ランド37bとの間の平面位置のずれ量(このずれ量を以下では第3のずれ量D3と称する)を求める(ステップS13)。
Steps S11, S12 and the first deviation amount D 1 performed after detecting the second shift amount D 2, from a first shift amount D 1 and the second shift amount D 2 detected, the pattern shift detection A displacement amount of the planar position between the through-
ステップS13では、X方向のダイシング用のパターンずれ検出部36に対しては、図27および図28からも分かるように、第1のずれ量D1と第2のずれ量D2の和により、スルーホール用ランド37aの中心位置と、スルーホール用ランド37bの中心位置との間のY方向のずれ量を、第3のずれ量D3として算出することができる(すなわちD3=D1+D2)。ここで、スルーホール用ランド37bの中心位置の座標を(X3,Y3)、スルーホール用ランド37aの中心位置の座標を(X1,Y1)とすると、D3=Y3−Y1と表すことができる。これは、スルーホール38の座標(X2,Y2)は、配線基板31の上面31aと下面31bで同じになるため、スルーホール38の中心位置の座標を配線基板31の上面31aと下面31bで共通の(X2,Y2)とすると、上記のように、D2=Y3−Y2かつD1=Y2−Y1であるので、D2+D1=(Y3−Y2)+(Y2−Y1)=Y3−Y1=D3の関係が成り立つためである。
In step S13, with respect to the pattern
また、ステップS13では、Y方向のダイシング用のパターンずれ検出部36に対しては、第1のずれ量D1と第2のずれ量D2の和により、スルーホール用ランド37aの中心位置と、スルーホール用ランド37bの中心位置との間のX方向のずれ量を、第3のずれ量D3として算出することができる(すなわちD3=D1+D2)。ここで、スルーホール用ランド37bの中心位置の座標を(X3,Y3)、スルーホール用ランド37aの中心位置の座標を(X1,Y1)とすると、D3=X3−X1と表すことができる。これは、スルーホール38の座標(X2,Y2)は、配線基板31の上面31aと下面31bで同じになるため、スルーホール38の中心位置の座標を配線基板31の上面31aと下面31bで共通の(X2,Y2)とすると、上記のように、D2=X3−X2かつD1=X2−X1であるので、D2+D1=(X3−X2)+(X2−X1)=X3−X1=D3の関係が成り立つためである。
In step S13, with respect to the pattern
このように、スルーホール用ランド37aとスルーホール38との平面位置(中心位置)のずれ(第1のずれ量D1に相当)、およびスルーホール用ランド37bとスルーホール38との平面位置(中心位置)のずれ(第2のずれ量D2に相当)を検出し、それによって、スルーホール用ランド37aの平面位置(中心位置)とスルーホール用ランド37bの平面位置(中心位置)との相対的なずれ(第3のずれ量D3に相当)を求めることができる。すなわち、スルーホール38が基材層11をほぼ垂直に貫通して設けられたことにより、スルーホール38が配線基板31の上面31aおよび下面31bの対応(一致)する位置(X,Y座標が同じ位置)に形成されていることを利用する。そして、このスルーホール38を基準にして、配線基板31の上面31a側のスルーホール用ランド37aと配線基板31の下面31b側のスルーホール用ランド37bとの平面位置のずれ量(第3のずれ量D3)を求めることができる。
Thus, (corresponding to a first shift amount D 1) displacement of the plane position of the through
ステップS7のダイシング工程では、配線基板31の下面31b側からダイシングを行うが、この際、配線基板31の下面31bに形成されたターゲットマーク34を基にダイシングを行う。但し、本実施の形態では、ターゲットマーク34を基に決められる切断位置を、上記ステップS13で求めた第3のずれ量D3を用いて補正し、補正された切断位置で、配線基板31の下面31b側から封止体41(配線基板31および封止樹脂5a)を切断(ダイシング)する。
In the dicing process of step S7, dicing is performed from the
本実施の形態とは異なり、第3のずれ量D3による補正を行わない場合、ステップS7では、例えば画像認識装置などを用いることにより、切断動作を行うべきダイシング領域32bの両端の延長上に存在する2つのターゲットマーク34の中心座標を認識(検出)し、それら2つのターゲットマーク34の中心座標を結ぶ(通る)線(ライン)51を切断位置(ダイシングライン)としてダイシングブレード43により封止体41を切断する。なお、ターゲットマーク34とスルーホール用ランド37bはダイシング領域32bまたはその延長上に近接して設けられ、両者は同じ導体層12bのパターンにより形成されているので、ターゲットマーク34の中心座標を結ぶ線51は、スルーホール用ランド37bのほぼ中心上を通過している。線51を切断位置(ダイシングライン)として封止体41を切断すると、図27からも分かるように、配線基板31の上面31a側の導体パターン(導体層12aのパターン)に対する切断位置(ダイシング位置)の相対的な位置精度が低くなる。
Unlike this embodiment, if not corrected by the third shift amount D 3, in step S7, for example, by using a like image recognition device, on the extension of the ends of the
それに対して本実施の形態では、上記のように、ステップS11〜S13により、ターゲットマーク34の近傍に設けたパターンずれ検出部36における、配線基板31の上面31a側のスルーホール用ランド37aと配線基板31の下面31b側のスルーホール用ランド37bの平面位置の相対的なずれ(すなわち上記第3のずれ量D3)を得ている。このため、ステップS7のダイシング工程では、第3のずれ量D3を用いて、ターゲットマーク34に基づく切断位置を補正し、補正された切断位置で配線基板31の下面31a側から封止体41(配線基板31および封止樹脂5a)を切断する(ステップS14)。
On the other hand, in the present embodiment, as described above, the through
すなわち、ステップS7(すなわちステップS14)では、X方向の切断(X方向に延在するダイシング領域32bに沿った切断)動作に対しては、例えば画像認識装置などを用いることにより、切断動作を行うべきダイシング領域(ダイシングライン)32bの両端の延長上に存在する2つのターゲットマーク34の中心座標を認識(検出)し、それら2つのターゲットマーク34の中心座標を結ぶ(通る)線51を決める。そして、この線51を、第3のずれ量D3の半分(すなわちD3/2)だけY方向にずらして補正後の切断位置(ダイシング位置、ダイシングライン)52とし、この補正後の切断位置52で配線基板31および封止樹脂5a(すなわち封止体41)をダイシングブレード43によって切断する。
That is, in step S7 (that is, step S14), for the cutting operation in the X direction (cutting along the
具体的には、次のように切断位置を補正することができる。X方向に切断動作を行うべきダイシング領域32bの両端の延長上に存在する2つのターゲットマーク34の中心座標をそれぞれ(X4,Y4)と(X5,Y5)とする。そして、(X4,Y4)を中心座標とするターゲットマーク34の近傍に位置するパターンずれ検出部36に対して求めた第3のずれ量D3をD3aとし、(X5,Y5)を中心座標とするターゲットマーク34の近傍に位置するパターンずれ検出部36に対して求めた第3のずれ量D3をD3bとする。この場合、補正後の切断位置52は、座標(X4,Y4+D3a/2)と座標(X5,Y5+D3b/2)を通る線とすることができる。あるいは、補正後の切断位置52を、座標(X4,Y4+(D3a+D3b)/2)と座標(X5,Y5+(D3a+D3b)/2)を通る線とすることもできる。
Specifically, the cutting position can be corrected as follows. The center coordinates of the two target marks 34 existing on the extension of both ends of the
また、ステップS7(すなわちステップS14)では、Y方向の切断(Y方向に延在するダイシング領域32bに沿った切断)動作に対しては、例えば画像認識装置などを用いることにより、切断動作を行うべきダイシング領域(ダイシングライン)32bの両端の延長上に存在する2つのターゲットマーク34の中心座標を認識(検出)し、それら2つのターゲットマーク34の中心座標を結ぶ(通る)線51を決める。そして、この線51を、第3のずれ量D3の半分(すなわちD3/2)だけX方向にずらして補正後の切断位置52とし、この補正後の切断位置52で配線基板31および封止樹脂5a(すなわち封止体41)をダイシングブレード43によって切断する。
In step S7 (ie, step S14), for the cutting operation in the Y direction (cutting along the
具体的には、次のように切断位置を補正することができる。Y方向に切断動作を行うべきダイシング領域32bの両端の延長上に存在する2つのターゲットマーク34の中心座標をそれぞれ(X4,Y4)と(X5,Y5)とする。そして、(X4,Y4)を中心座標とするターゲットマーク34の近傍に位置するパターンずれ検出部36に対して求めた第3のずれ量D3をD3aとし、(X5,Y5)を中心座標とするターゲットマーク34の近傍に位置するパターンずれ検出部36に対して求めた第3のずれ量D3をD3bとする。この場合、補正後の切断位置52は、座標(X4+D3a/2,Y4)と座標(X5+D3b/2,Y5)を通る線とすることができる。あるいは、補正後の切断位置52を、座標(X4+(D3a+D3b)/2,Y4)と座標(X5+(D3a+D3b)/2,Y5)を通る線とすることもできる。
Specifically, the cutting position can be corrected as follows. The center coordinates of the two target marks 34 existing on the extension of both ends of the
スルーホール用ランド37aは、配線基板31の上面31a側の導体パターン(導体層12aのパターン)により形成され、スルーホール用ランド37bは、配線基板31の下面31b側の導体パターン(導体層12bのパターン)により形成されている。このため、パターンずれ検出部36に対して検出されたスルーホール用ランド37aとスルーホール用ランド37bとの間の平面位置のずれ量(すなわち第3のずれ量D3)は、配線基板31の上面31a側の導体パターン(導体層12aのパターン)と配線基板31の下面31b側の導体パターン(導体層12bのパターン)との間の相対的なずれ量を反映したものである。本実施の形態では、ターゲットマーク34に基づく切断位置(線51に対応)を、そのターゲットマーク34近傍のパターンずれ検出部36で検出された第3のずれ量D3を用いて補正し、補正された切断位置(切断位置52に対応)で封止体41(配線基板31および封止樹脂5a)を切断する。このため、ステップS7(ステップS14)における封止体41の切断位置(切断位置52に対応)は、配線基板31の上面31a側の導体パターンと下面31b側の導体パターンの間のずれを反映したものとすることができるので、配線基板31の上面31a側の導体パターン(導体層12aのパターン)に対する、封止体41の切断位置の相対的な位置精度を高めることができる。
The through-
また、上記のように、2つのターゲットマーク34の中心座標を結ぶ線51を第3のずれ量D3の半分(すなわちD3/2)だけX方向(またはY方向)にずらして補正後の切断位置52とした場合、配線基板31の上面31a側の導体パターンと配線基板31の下面31b側の導体パターンの両方に対して切断位置52の位置精度を高めることができる。
Further, as described above, the
また、配線基板31の上面31a側の導体パターン(導体層12aのパターン)に対する切断位置52の位置精度をより高めたい場合は、2つのターゲットマーク34の中心座標を結ぶ線51を第3のずれ量D3だけX方向(またはY方向)にずらして補正後の切断位置52とすればよい。この場合、線51を第3のずれ量D3の全量で補正して切断位置52を決めているので、補正後の切断位置52は、配線基板31の下面31b側の導体パターンからのずれ量は大きくなるが、配線基板31の上面31a側の導体パターンに対する切断位置52の位置精度をより高めることができる。
When it is desired to further improve the position accuracy of the cutting
このように、本実施の形態では、スルーホール38を基準にして、配線基板31の上面31aのスルーホール用ランド37aと配線基板31の下面31bのスルーホール用ランド37bとの平面位置のずれ量(第3のずれ量D3)を調べ、その第3のずれ量D3を用いて、ターゲットマーク34に基づく切断位置(線51)を補正し、補正された切断位置52で配線基板31を切断する。
As described above, in the present embodiment, the displacement of the planar position between the through-
すなわち、配線基板31の上面31aにおけるスルーホール用ランド37aとスルーホール38との平面位置の第1のずれ量D1をステップS11で検出し、配線基板31の下面31bにおけるスルーホール用ランド37bとスルーホール38との平面位置の第2のずれ量D2をステップS12で検出する。そして、ステップS12で検出した第2のずれ量D2を用いて、ターゲットマーク34に基づく切断位置(線51)を補正し、補正された切断位置52で配線基板31の下面31b側から配線基板31および封止樹脂5aを切断する。より具体的には、ステップS11で検出した第1のずれ量D1とステップS12で検出した第2のずれ量D2とから求められるスルーホール用ランド37aとスルーホール用ランド37bとの平面位置の第3のずれ量D3を用いて、ターゲットマーク34に基づく切断位置(線51)を補正し、補正された切断位置52で配線基板31の下面31b側から配線基板31および封止樹脂5aを切断する。
That is, the first shift amount D 1 of the plane position of the
また、本実施の形態では、ダイシング領域32b(ダイシングライン)毎にターゲットマーク34およびパターンずれ検出部36を設けている。そして、切断動作毎に、その切断すべきダイシング領域32b用に設けられたターゲットマーク34を基準として用い、更に、その切断すべきダイシング領域32b用に設けられたパターンずれ検出部36で検出されたパターンずれ量(上記第3のずれ量D3に相当するもの)を用いて、そのターゲットマーク34を基準とした切断位置を補正する。
In the present embodiment, a
本実施の形態とは異なり、配線基板31の下面31bに形成されたターゲットマーク34を基にして決めた線51に沿って封止体41を切断した場合、配線基板31の上面31a側の導体パターン、例えば接続端子15、に対する、封止体41の切断位置の相対的な位置精度が低くなる。それに対して、本実施の形態では、第3のずれ量D3を用いて補正した補正後の切断位置52で封止体41を切断するので、配線基板31の上面31a側の導体パターン、例えば接続端子15、に対する、封止体41の切断位置の相対的な位置精度を高めることができる。
Unlike the present embodiment, when the sealing
このため、本実施の形態では、配線基板31の上面31a側の導体パターン、例えば接続端子15、に対する封止体41(配線基板31および封止樹脂5a)の切断位置(ダイシング位置)の位置精度を高めることができるので、封止体41の切断面、すなわち製造された半導体装置1の側面(配線基板3および封止樹脂5の側面)で接続端子15やボンディングワイヤ4が露出するのを防止することができる。このため、半導体装置の製造歩留まりを向上させることができる。また、配線基板31の上面31a側の導体パターン、例えば接続端子15、に対する封止体41(配線基板31および封止樹脂5a)の切断位置(ダイシング位置)の位置精度を高めることができるので、ダイシング領域32bのマージンを小さくすることが可能となり、半導体装置1の小型化に有利である。
For this reason, in this embodiment, the positional accuracy of the cutting position (dicing position) of the sealing body 41 (
また、本実施の形態とは異なり、配線基板31において、パターンずれ検出部36を構成するスルーホール38が空隙状態であった場合、ステップS4で封止樹脂5aを形成する際に、配線基板31の上面3a側から封止樹脂5a形成用の樹脂材料がスルーホール38を介して配線基板31の下面31b側に漏れる可能性がある。これは、配線基板31の下面31bへの樹脂の付着を招き、半導体装置の製造歩留まりを低下させる。それに対して、本実施の形態では、配線基板31において、パターンずれ検出部36を構成するスルーホール38内に絶縁体(絶縁体材料、ここではソルダレジスト層14)が埋め込まれている。すなわち、本実施の形態では、配線基板31の上面31aおよび下面31bには、スルーホール用ランド37a,37bを覆うようにソルダレジスト層14が形成されており、パターンずれ検出部36を構成するスルーホール38内にソルダレジスト層14の一部が埋め込まれている。このため、ステップS4のモールド工程で封止樹脂5aを形成する際に、配線基板31の上面3a側から封止樹脂5a形成用の樹脂材料がスルーホール38を介して配線基板31の下面31b側に漏れるのを防止することができる。従って、配線基板31の下面31bへの樹脂の付着を防止でき、半導体装置の製造歩留まりを向上させることができる。
Further, unlike the present embodiment, when the through
また、上記ステップS11の配線基板31の上面31a側の第1のずれ量D1の検出は、上記ステップS2のダイボンディング工程(配線基板31への半導体チップ2の搭載工程)またはステップS3のワイヤボンディング工程中に行えば、より好ましい。これにより、ステップS2およびステップS3では画像認識装置を用いるが、この画像認識装置を、ステップS11の第1のずれ量D1の検出に用いる(兼用させる)ことができるため、改めて画像認識装置を準備してステップS11の第1のずれ量D1の検出を行う必要がなくなる。このため、半導体装置の製造工程数の低減やスループットの向上が可能になる。また、配線基板31の上面31a上に封止樹脂5aを形成すると、スルーホール用ランド37aとスルーホール38の位置を確認しにくくなるので、ステップS11の配線基板31の上面31a側の第1のずれ量D1の検出工程は、少なくとも、上記ステップS4の封止樹脂5aの形成工程の前に行うことが好ましい。
The first detection of the displacement amount D 1 of the
また、ステップS11の配線基板31の上面31a側の第1のずれ量D1の検出を先に行ってから、ステップS12の配線基板31の下面31b側の第2のずれ量D2の検出を行っても、あるいは、ステップS12の配線基板31の下面31b側の第2のずれ量D2の検出を先に行ってから、ステップS11の配線基板31の上面31a側の第1のずれ量D1の検出を行ってもよい。
Further, after performing the detection of the first deviation amount D 1 of the
また、ステップS12の配線基板31の下面31b側の第2のずれ量D2の検出は、配線基板31(封止体41)を切断する前に行えばよいが、ステップS7において、ターゲットマーク34を画像認識装置で認識する際に、その画像認識装置を用いてスルーホール用ランド37bとスルーホール38との間の平面位置の第2のずれ量D2を検出することもできる。この場合、ステップS7において、上記ステップS12〜S14が行われることになる。これにより、ステップS7のダイシング工程で用いる画像認識装置をステップS12の第2のずれ量D2の検出に用いる(兼用させる)ことができるため、改めて画像認識装置を準備してステップS12の第2のずれ量D2の検出を行う必要がなくなり、半導体装置の製造工程数の低減やスループットの向上が可能になる。
Further, the detection displacement amount D 2 second
また、ステップS2〜S7による半導体装置の組み立てを行う前に、予め配線基板31に対して上記ステップS11,S12を行って、第1のずれ量D1および/または第2のずれ量D2を調べておき、それらのデータを用いて、上記ステップS7(S14)を行うこともできる。また、配線基板31の製造途中(例えばソルダレジスト層14の形成前)にステップS11,S12に相当することを行って、第1のずれ量D1および/または第2のずれ量D2を調べおいてもよい。
Further, before the assembly of the semiconductor device according to the step S2 to S7, after the above steps S11, S12 in advance to the
図29および図30は、配線基板31の第1の変形例である配線基板31cを示す要部上面図および要部下面図であり、図31および図32は、配線基板31の第2の変形例である配線基板31dを示す要部上面図および要部下面図であり、図29および図30は、それぞれ上記図20および図21に対応し、図31および図32は、それぞれ上記図20および図21に対応するものである。従って、上記図20および図21と同様に、図29〜図32では、ソルダレジスト層14の図示を省略(すなわちソルダレジスト層14を透視)している。
FIGS. 29 and 30 are a top view and a bottom view of relevant parts showing a
上記配線基板31では、図20および図21に示されるように、一本のダイシング領域32b(ダイシングライン)に対して、2箇所のターゲットマーク34と2箇所のパターンずれ検出部36を設けており、各ターゲットマーク34の近傍にパターンずれ検出部36を配置している。しかしながら、図29および図30に示される第1の変形例の配線基板31cや図31および図32に示される第2の変形例の配線基板31dのように、各ターゲットマーク34の近傍にパターンずれ検出部36を一つずつ配置したのに加えて、更に、パターンずれ検出部36と同様の構成のパターンずれ検出部36aを、各ダイシング領域32b(ダイシングライン)に設けることもできる。なお、第1の変形例の配線基板31cおよび第2の変形例の配線基板31dの構成は、パターンずれ検出部36aを設けたこと以外は配線基板31とほぼ同様の構成を有している。
As shown in FIGS. 20 and 21, the
図29および図30に示される配線基板31cでは、各ターゲットマーク34の近傍にパターンずれ検出部36を一つずつ配置したことは上記配線基板31と同様であるが、更に、パターンずれ検出部36aを、各ダイシング領域32b(ダイシングライン)の中央部付近に設けている。各パターンずれ検出部36aは、パターンずれ検出部36と同様に、基材層11の上面11a(配線基板31の上面31a)に形成されたスルーホール用ランド37aと、基材層11の下面11b(配線基板31の下面31b)に形成されたスルーホール用ランド37bと、基材層11に形成されたスルーホール38とから構成されている。パターンずれ検出部36aのスルーホール38も、パターンずれ検出部36のスルーホール38と同様に、側壁上に導体層37cが形成され、スルーホール38内の導体層37cで埋まらなかった部分が、ソルダレジスト層14で埋め込まれた(満たされた)状態となっている。
In the
また、図31および図32に示される配線基板31dでは、各ターゲットマーク34の近傍にパターンずれ検出部36を一つずつ配置したことは上記配線基板31と同様であるが、更に、パターンずれ検出部36aを、X方向およびY方向に延在するダイシング領域32b(ダイシングライン)の各交点に設けている。従って、各半導体装置領域32aの四隅には、パターンずれ検出部36またはパターンずれ検出部36aのいずれかが設けられている。
Further, in the
配線基板31c,31dを用いる場合も、上記配線基板31を用いる場合とほぼ同様にして、半導体装置1を製造することができる。配線基板31c,31dを用いて半導体装置1を製造する場合、上記ステップS11〜S13の工程を、パターンずれ検出部36だけでなく、パターンずれ検出部36aに対しても行うことができる。この場合、ステップS7では、パターンずれ検出部36に対して検出したパターンずれ量(上記第3のずれ量D3に対応)だけでなく、パターンずれ検出部36aに対して検出したパターンずれ量(上記第3のずれ量D3に対応)も用いて、ターゲットマーク34に基づく切断位置(上記線51に対応)を補正することができる。これにより、切断位置(ダイシング位置)の補正の精度を、より高めることができる。但し、ターゲットマーク34に基づく切断位置(上記線51に対応)を補正するには、各ターゲットマーク34の最も近くに設けたパターンずれ検出部36に対して検出した第3のずれ量D3を用いることが最も効果的であるので、ターゲットマーク34から比較的遠い位置にあるパターンずれ検出部36aに対しては、上記ステップS11〜S13の工程を行わなくともよい。
When the
また、図31および図32に示される配線基板31dを用いて半導体装置1に相当する半導体装置1dを製造した場合、製造された半導体装置1dでは、配線基板3の四隅にパターンずれ検出部36,36aの残存部分が形成されることになる。図33は、配線基板31dを用いて製造した半導体装置1dの下面図、図34は、半導体装置1dの要部断面図である。図33のG−G線の断面図は、上記図3と同じになる。図33のH−H線の断面図が、図34にほぼ対応する。また、理解を簡単にするために、図33では、配線基板3の四隅近傍において、ソルダレジスト層14を省略(透視)して図示してある。
When the
配線基板31dを用いて製造した半導体装置1dは、図33および図34に示されるように、配線基板3(基材層11)の側面の4つの角部が面取りされた状態になっており、その側壁(側面)54に、上記導体層37cの残存部分である導体層55cが形成された状態となっている。半導体装置1dで、配線基板3の側面の4つの角部(側壁54)が面取りされた状態となっているのは、配線基板3の四隅に上記スルーホール38の一部が残存したためである。そして、半導体装置1dにおいて、配線基板3の上面3a(基材層11の上面11a)の四隅近傍に、スルーホール用ランド37aの残存部分である導体パターン55aが形成され、配線基板3の下面3b(基材層11の下面11b)の四隅近傍に、スルーホール用ランド37bの残存部分である導体パターン55bが形成された状態となっている。導体パターン55a,55bおよび導体層55cは、ソルダレジスト層14で覆われている。このような構成は、配線基板31dのように、ダイシング領域32b(ダイシングライン)の各交点に(すなわち各半導体装置領域32aの四隅に)、パターンずれ検出部36,36aを設け、上記スルーホール38の直径を、ダイシングブレード43の幅(刃の幅)よりも大きくすることにより、得ることができる。従って、半導体装置1dは、配線基板3の四隅において、配線基板3の上面3a(基材層11の上面11a)の導体パターン55aと、配線基板3(基材層11)の側壁54上の導体層55cと、配線基板3の下面3b(基材層11の下面11b)の導体パターン55bとが一体的に繋がった状態となっている。これら導体パターン55a,55bおよび導体層55cにより一体的な導体層55が形成されている。導体層55は、銅めっき層などにより構成されている。それ以外の半導体装置1dの構造は、上記半導体装置1とほぼ同様であるので、ここではその説明を省略する。
As shown in FIGS. 33 and 34, the
第2の変形例の配線基板31dを用いて製造した半導体装置1dは、配線基板3の四隅の側面(面取りされた角部)に、導体層55cが形成され、この導体層55cによって、配線基板31の上面31a(基材層11の上面11a)の導体パターン55aと、配線基板31の下面31b(基材層11の下面11b)の導体パターン55bとが連結された状態となっている。このため、半導体装置1dを構成する配線基板3は、熱による上下方向の伸縮応力に強くなり、半導体装置1dの信頼性をより向上することができる。
In the
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。 As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.
本発明は、配線基板に半導体チップを搭載した半導体パッケージ形態の半導体装置の製造方法に適用して有効である。 The present invention is effective when applied to a method of manufacturing a semiconductor device in the form of a semiconductor package in which a semiconductor chip is mounted on a wiring board.
1,1d 半導体装置
2 半導体チップ
2a 電極
2b 表面
2c 裏面
3 配線基板
3a 上面
3b 下面
4 ボンディングワイヤ
5,5a 封止樹脂
6 半田ボール
8 接着材
11 基材層
11a 上面
11b 下面
12,12a,12b,12c 導体層
14 ソルダレジスト層
15 接続端子
16 ランド
17 開口部
18 開口部
19a,19b 開口部
31 配線基板
31a 上面
31b 下面
32a 半導体装置領域
32b ダイシング領域
33a,33b 給電線
34 ターゲットマーク
35 開口部
36,36a パターンずれ検出部
37a,37b スルーホール用ランド
37c 導体層
38 スルーホール
41 封止体
42 パッケージ固定テープ
43 ダイシングブレード
51 線
52 切断位置
54 側壁
55a,55b 導体パターン
55,55c 導体層
D1 第1のずれ量
D2 第2のずれ量
D3 第3のずれ量
T1 直径
T2 直径
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記配線基板には、前記配線基板の切断位置の位置決め用のターゲットマークが前記第2主面に前記ダイシング領域毎に形成され、前記第2主面の前記各ターゲットマークの近傍に第1導体パターンが形成され、前記第1主面における前記第1導体パターンに対応した位置に第2導体パターンが形成され、前記第1導体パターンおよび前記第2導体パターンに平面的に重なる位置に第1開口部が形成され、
(a)前記配線基板の前記第1主面における前記第2導体パターンと前記第1開口部との平面位置の第1のずれ量を検出する工程、および
(b)前記配線基板の前記第2主面における前記第1導体パターンと前記第1開口部との平面位置の第2のずれ量を検出する工程、
を有し、
前記(b)工程で検出した前記第2のずれ量を用いて、前記ターゲットマークに基づく切断位置を補正し、補正された切断位置で前記配線基板の前記第2主面側から前記配線基板および前記封止樹脂を切断することを特徴とする半導体装置の製造方法。 A semiconductor chip is mounted on a first main surface of a wiring board having a plurality of unit substrate regions from which each semiconductor device is manufactured, and sealed so as to cover the semiconductor chip on the first main surface of the wiring board. After forming the stop resin, the wiring substrate and the sealing resin are cut along the dicing region between the unit substrate regions from the second main surface side opposite to the first main surface of the wiring substrate. A method for manufacturing a semiconductor device comprising:
In the wiring board, a target mark for positioning the cutting position of the wiring board is formed on the second main surface for each of the dicing regions, and a first conductor pattern is formed in the vicinity of the target mark on the second main surface. Is formed, a second conductor pattern is formed at a position corresponding to the first conductor pattern on the first main surface, and the first opening is formed at a position overlapping the first conductor pattern and the second conductor pattern in a plane. Formed,
(A) detecting a first shift amount of a planar position between the second conductor pattern and the first opening on the first main surface of the wiring board; and (b) the second of the wiring board. Detecting a second shift amount of a planar position between the first conductor pattern and the first opening on the main surface;
Have
Using the second shift amount detected in the step (b), the cutting position based on the target mark is corrected, and the wiring board and the wiring board from the second main surface side of the wiring board at the corrected cutting position are corrected. A method for manufacturing a semiconductor device, comprising cutting the sealing resin.
前記配線基板では、前記第1開口部内に絶縁体が埋め込まれていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 1,
In the wiring board, a semiconductor device manufacturing method, wherein an insulator is embedded in the first opening.
前記配線基板の前記第1主面および前記第2主面には、前記第1導体パターンおよび前記第2導体パターンを覆うようにソルダレジスト層が形成されており、前記第1開口部内に前記ソルダレジスト層の一部が埋め込まれていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 1,
A solder resist layer is formed on the first main surface and the second main surface of the wiring board so as to cover the first conductor pattern and the second conductor pattern, and the solder opening is formed in the first opening. A method for manufacturing a semiconductor device, wherein a part of a resist layer is embedded.
前記第1導体パターンと前記第2導体パターンと前記第1開口部とは、前記配線基板の前記ダイシング領域に配置されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 1,
The method of manufacturing a semiconductor device, wherein the first conductor pattern, the second conductor pattern, and the first opening are disposed in the dicing region of the wiring board.
前記配線基板では、前記第1導体パターンおよび前記第2導体パターンは円形状のパターンであり、それら円形状のパターンの平面内に前記第1開口部が形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 1,
In the wiring board, the first conductor pattern and the second conductor pattern are circular patterns, and the first opening is formed in the plane of the circular pattern. Manufacturing method.
前記(b)工程の後、前記(a)工程で検出した前記第1のずれ量と前記(b)工程で検出した前記第2のずれ量とから求められる前記第2主面の前記第1導体パターンと前記第1主面の前記第2導体パターンとの平面位置の第3のずれ量を用いて、前記ターゲットマークに基づく切断位置を補正し、補正された切断位置で前記配線基板の前記第2主面側から前記配線基板および前記封止樹脂を切断することを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 1,
After the step (b), the first deviation of the second main surface obtained from the first deviation amount detected in the step (a) and the second deviation amount detected in the step (b). Using the third shift amount of the planar position of the conductor pattern and the second conductor pattern of the first main surface, the cutting position based on the target mark is corrected, and the wiring board at the corrected cutting position is corrected. A method of manufacturing a semiconductor device, comprising cutting the wiring board and the sealing resin from a second main surface side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006207590A JP2008034681A (en) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | Method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006207590A JP2008034681A (en) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | Method of manufacturing semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008034681A true JP2008034681A (en) | 2008-02-14 |
Family
ID=39123786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006207590A Pending JP2008034681A (en) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | Method of manufacturing semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008034681A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011243876A (en) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Printed wiring board |
JP2015026719A (en) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device manufacturing method |
CN108109926A (en) * | 2012-09-13 | 2018-06-01 | 瑞萨电子株式会社 | The method for manufacturing semiconductor devices |
-
2006
- 2006-07-31 JP JP2006207590A patent/JP2008034681A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011243876A (en) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Printed wiring board |
CN108109926A (en) * | 2012-09-13 | 2018-06-01 | 瑞萨电子株式会社 | The method for manufacturing semiconductor devices |
JP2015026719A (en) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device manufacturing method |
CN104347437A (en) * | 2013-07-26 | 2015-02-11 | 瑞萨电子株式会社 | Method of manufacturing semiconductor device |
US10032745B2 (en) | 2013-07-26 | 2018-07-24 | Renesas Electronics Corporation | Method of manufacturing semiconductor device |
US10192851B2 (en) | 2013-07-26 | 2019-01-29 | Renesas Electronics Corporation | Method of manufacturing semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9252113B2 (en) | No-exposed-pad ball grid array (BGA) packaging structures and method for manufacturing the same | |
US7371613B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5352146B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4651359B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2010093109A (en) | Semiconductor device, method of manufacturing the same, and method of manufacturing semiconductor module | |
US20130127048A1 (en) | Device | |
US10192851B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US6219912B1 (en) | Method for manufacture electronic component device | |
KR20180077046A (en) | Semiconductor device | |
TW201513297A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
TWI627689B (en) | Semiconductor device | |
JP5378643B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2008034681A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2010010269A (en) | Semiconductor device, intermediate for manufacturing semiconductor device, and method of manufacturing them | |
JP4877779B2 (en) | Light emitting diode device and manufacturing method thereof | |
JP4497304B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4889359B2 (en) | Electronic equipment | |
JP5896752B2 (en) | Semiconductor package and manufacturing method thereof | |
WO2006106564A1 (en) | Semiconductor device mounting method, and semiconductor device | |
JP5103155B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4341694B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2024521210A (en) | Semiconductor package with shunts and patterned metal traces - Patents.com | |
JP2519243B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2005217069A (en) | Semiconductor device | |
JP2006303035A (en) | Semiconductor device |