JP2008034374A - スタック端部電池ヒーター制御方法 - Google Patents

スタック端部電池ヒーター制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008034374A
JP2008034374A JP2007168805A JP2007168805A JP2008034374A JP 2008034374 A JP2008034374 A JP 2008034374A JP 2007168805 A JP2007168805 A JP 2007168805A JP 2007168805 A JP2007168805 A JP 2007168805A JP 2008034374 A JP2008034374 A JP 2008034374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cell
fuel cell
stack
end cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007168805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5060185B2 (ja
Inventor
David A Arthur
デーヴィッド・エイ・アーサー
Abdullah B Alp
アブドゥラー・ビー・アルプ
Joseph Mussro
ジョセフ・ムッスロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GM Global Technology Operations LLC
Original Assignee
GM Global Technology Operations LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GM Global Technology Operations LLC filed Critical GM Global Technology Operations LLC
Publication of JP2008034374A publication Critical patent/JP2008034374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5060185B2 publication Critical patent/JP5060185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04037Electrical heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04731Temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04052Storage of heat in the fuel cell system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04268Heating of fuel cells during the start-up of the fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】端部電池の温度をスタック内の他の電池の温度と同じに維持する燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池システムは、燃料電池システム内の燃料電池スタックの端部電池内に端部電池ヒーター48を用い、端部電池内の水を減少させるように該端部電池の温度をスタックの作動温度を超えて首尾一貫して維持する。一実施例では、端部電池の温度は、燃料電池スタックの全出力パワー範囲に亘って80℃〜85℃の範囲内に維持される。端部電池は電気的に直列に接続され、端部電池ヒーターを制御するための制御信号が、最も暖かい端部電池を所望の温度に加熱するため選択される。
【選択図】図2

Description

本発明は、概して、分割燃料電池スタック内の端部電池ヒーターへの電流を制御するためのシステム及び方法に係り、より詳しくは、端部電池内の所定の温度を燃料電池スタックの作動温度を超えた状態に維持するように端部ヒーターが制御される、分割燃料電池スタック内の端部電池ヒーターへの電流を制御するためのシステム及び方法に関する。
水素は、クリーンで燃料電池内に電気を効率的に生成するため使用することができるため、非常に魅力的な燃料である。水素燃料電池は、アノード及びカソードを備え、それらの間に電解質を備える電気化学式装置である。アノードは、水素ガスを受け取り、カソードは、酸素又は空気を受け取る。水素ガスは、自由な水素陽子及び電子を発生するためアノード内で分解される。陽子は、電解質を通ってカソードへと至る。水素陽子は、カソードにおいて、酸素及び電子と反応し、水を発生する。アノードからの電子は、電解質を通過することができず、よって、負荷を通るように差し向けられ、カソードに送られる前に仕事を実施する。
陽子交換膜燃料電池(PEMFC)は、車両のための人気のある燃料電池である。PEM燃料電池は、一般に、過フッ化スルホン酸等の固体ポリマー電解質陽子伝達膜を備えている。アノード及びカソードは、典型的には、通常ではプラチナ(Pt)等の細かく分割された触媒粒子を含んでおり、これらの粒子は、炭素粒子上に支持され、イオノマーと混合されている。触媒混合物は、膜の両側に配置されている。アノード触媒混合物、カソード触媒混合物及び膜の組み合わせは、膜電極アッセンブリ(MEA)を形成する。
幾つかの燃料電池は、典型的には、所望の電力を発生させるため燃料電池内に結合されている。燃料電池スタックは、カソード入力ガス、典型的には、コンプレッサによりスタックを通して流された空気の流れを受け取る。酸素の必ずしも全てが、スタックにより消費されるわけではなく、空気の中には、スタック副産物として水を含み得るカソード排気ガスとして出力されるものがある。燃料電池スタックは、アノード水素入力ガスを受け取り、該ガスは、スタックのアノード側部へと流れていく。スタックは冷却流体が流れるところの流れチャンネルを備えている。
燃料電池スタックは、スタック中の幾つかのMEAの間に配置された、一連の二極式プレートを備える。二極式プレート及び膜電極アッセンブリは2つの端部プレートの間に配置される。二極式プレートは、スタック内の隣接する燃料電池のためアノード側部及びカソード側部を備える。アノードガス流れチャンネルは、二極式プレートのアノード側部に設けられ、アノードガスが各々の膜電極アッセンブリへと流れることを可能にする。カソードガス流れチャンネルは、二極式プレートのカソード側部上に設けられ、カソードガスが各々の膜電極アッセンブリへと流れることを可能にする。一方の端部プレートはアノードガス流れチャンネルを備え、他方の端部プレートはカソードガス流れチャンネルを備えている。二極式プレート及び端部プレートは、例えばステンレス鋼又は導電性複合物等、導電性材料から作られている。端部プレートは、スタックの燃料電池により発生された電気をスタックから伝達する。二極式プレートは、流れチャンネルを更に備え、該流れチャンネルを通って、冷却流体が流れる。
自動車の用途に関して、所望のパワーを提供するため、典型的には約400個の燃料電池を採用する。自動車の燃料電池システムの設計においてそれほど多くの燃料電池がスタックのために必要とされるので、スタックは、2つのサブスタックへと分割され、各サブスタックは、約200個の燃料電池を備える。400個の燃料電池を通して等しい流れの水素ガスを並列に有効に提供することが困難であるからである。
燃料電池内の膜は、膜を横切るイオン抵抗が陽子を有効に伝達するのに十分に低くなるように、一定の相対湿度を有する必要がある。この湿度は、スタックの水副産物又は外部湿度に由来し得る。流れチャンネルを通した反応ガスの流れは、膜上に、最も顕著には流れチャンネルの入口において乾燥効果を有する。また、膜の相対湿度及び水の副産物から流れチャンネル内の水滴の蓄積は、反応ガスが流れチャンネルを通って流れることを防止しかねず、燃料電池を故障させ、かくして、スタックの安定性に影響を及ぼす。反応ガス流れチャンネル内の水の蓄積は、低いスタック出力負荷において特に問題となる。
燃料電池スタック内の端部電池は、典型的には、スタックの他の電池よりも低い性能しか持っていない。特に、端部電池は、周囲の温度にさらされ、かくして、対流熱損失の結果としてより低い温度でそれらを作動させる温度勾配を有する。端部電池は、スタック内の残りの電池と比べて、典型的には低温であるので、気体状の水は、より容易に液体水へと凝結し、それにより、端部電池はより高い相対湿度を持ち、端部電池の流れチャンネル内でより容易に水滴を形成させる。更には、低いスタック負荷では、水を流れチャンネルから押し出すため利用可能な反応ガス流れの量は、かなり減少される。また、低いスタック負荷では、冷却流体の温度が低下され、これがスタックの温度を低下させて、反応ガス流れの相対湿度を典型的に増大させる。
対流熱損失を補償するように、単極式プレートと膜電極アッセンブリとの間に配置された抵抗性ヒーターを用いて端部電池を加熱することが当該技術分野で知られている。これらの既知のシステムは、典型的には、スタックから出る冷却流体の温度を監視することによって、端部電池の温度をスタック内の他の電池の温度と同じに維持しようとする。しかし、端部電池に関するより低い電池電圧は、そのようなヒーターを追加した場合でさえもなおも問題となる。
本発明の教えによれば、燃料電池システム内の燃料電池スタックの端部電池内に端部電池ヒーターを用い、端部電池内の水を減少させるように該端部電池の温度をスタックの作動温度を超えて首尾一貫して維持する燃料電池システムが開示される。一実施例では、端部電池の温度は、燃料電池スタックの全出力パワー範囲に亘って80℃〜85℃の範囲内に維持される。本発明の別の実施例によれば、端部電池は電気的に直列に接続され、端部電池ヒーターを制御するための制御信号が、最も暖かい端部電池を所望の温度に加熱するため選択される。
本発明の追加の特徴は、添付図面を参照して、次の説明及び添付された請求の範囲から明らかとなろう。
分割燃料電池スタック内の端部電池ヒーターを制御するための技術を用いる燃料電池システムに関する本発明の実施例についての次の説明は、その本質上単なる例示であり、本発明、その用途又はその使用方法を制限するものではない。
図1は、第1の分割燃料電池スタック12と第2の分割燃料電池スタック14とを備える燃料電池システム10の概略ブロック図である。分割スタック12は、ライン16上でカソード入力空気流れを受け取り、分割スタック14は、ライン18上で、典型的にはコンプレッサ(図示せず)からのカソード入力空気流れを受け取る。カソード排気物は、分割スタック12及び14の両方から、ライン20上で出力される。分割スタック12及び14は、アノード反応ガス流れが、所定のサイクルで分割スタック電池12及び14を通して前後に流れるアノード流れシフトを用いている。従って、アノード反応ガスは、ライン22上で分割スタック12に流出入し、ライン24上で分割スタック14に流出入する。アノード接続ライン26は、分割スタック12及び14内のアノードチャンネルを接続する。
分割スタック12は、分割スタック12の端部電池内に配置された、端部電池ヒーター28及び30を備えている。同様に、分割スタック14は、分割スタック14の端部電池内に配置された端部電池ヒーター32及び34を備えている。端部電池ヒーター28〜34は、分割スタック12及び14の各々が2つの端部電池ヒーターを備えるように、例えば、単極式プレートと膜電極アッセンブリとの間等、分割スタック12及び14の端部電池内の適切な位置に配置されている。ヒーター28〜34は、この目的のための任意の適切なヒーター、例えば抵抗性ヒーターとすることができる。冷却流体は、当該技術分野で十分に理解されているように、冷却剤ループ36を通して及び分割スタック12及び14内の冷却流体流れチャンネルを通して流れ、それらの作動温度を制御する。
本発明によれば、端部電池ヒーター28〜34は、燃料電池システム10の作動温度よりも高い所定の温度で維持されるように、制御される。特に、分割スタック12及び14の作動温度は、冷却剤ループ36を通って流れる冷却流体の温度によって制御される。低いスタック負荷では、冷却流体の温度は、60℃程度まで低く低下し、高いスタック負荷では、冷却流体の温度は80℃まで上昇し得る。本発明によれば、端部電池ヒーター28〜34により提供された温度は、冷却流体温度に拘束されず、全パワー範囲及びシステム10の冷却流体温度を通して上昇した温度に維持される。
燃料電池のための幾つかの膜のガラス遷移温度が約90℃であることが当該技術分野で知られている。本発明の一実施例によれば、端部電池ヒーター28〜34は、分割スタック12及び14の端部電池の温度は、80℃〜85℃の範囲、特に82℃であるように制御される。端部電池をこの範囲の所定の温度にまで加熱することは、分割スタック12及び14の電流密度が0.2Acmより小さい場合には、有効となる。端部電池ヒーター28〜34が、そのような低い負荷では有効ではなく、寄生的な負荷を単に追加するだけであるからである。更には、この範囲において端部電池を加熱することは、冷却流体温度が60℃より低下した場合に特に有効となる。低い温度では大量の水が存在し、端部電池内の流れチャンネルを容易に遮断しかねないからである。また、ヒーター28〜34は、システム始動において理想的な作動温度にまで可能な限り迅速にシステム10を暖める際に有用となる負荷をシステムに追加する。
典型的には、端部電池ヒーター28〜34は、直列に電気的に接続されている。本システム10が分割スタック12及び14内のアノード流れチャンネルの間で流れシフトを用いているので、分割スタック12及び14は、新鮮な水素がどのスタックに送られているかに応じて、湿った端部及び乾燥した端部を有する。分割スタック12及び14の湿った端部電池は、分割スタック12及び14の乾燥した端部電池ほどには迅速に加熱しない傾向にある。これは、電池ヒーターにより加熱されなければならない湿った端部に存在する余剰水の結果であり、湿った端部を加熱するためより多くのエネルギーを必要とさせる。
直列に接続された端部電池ヒーターに関してこの問題を克服するため、本発明は、端部電池の温度を検知し、端部電池のうち最も暖かい電池に対して適切な電流を提供し、任意の時点で所望の温度に維持する、各工程を備える。
図2は、端部電池ヒーター28〜34を代表する端部電池ヒーター48の温度を制御するための制御システム40のブロック図である。端部電池ヒーター48のための所望の温度設定信号は、入力ライン42においてコンパレータ44に提供される。コンパレータ44の出力信号は、比例積分微分(PID)コントローラに送られ、該コントローラは、当該設定信号を、端部電池ヒーター48を制御するのに適したパルス幅変調(PWD)信号に変換する。PWD信号は、端部ヒーター48を、高いパルスの間に熱を提供させ、低いパルスの間に停止させる。端部電池ヒーター28〜34の各々は、端部電池の温度を示す信号を提供する、熱電対等の温度センサを備えている。例えば、出力ライン50は、分割スタック12の乾燥端部の温度信号を提供し、出力ライン52は、分割スタック12の湿った端部の温度信号を提供し、出力ライン54は、分割スタック14の乾燥端部の温度信号を提供し、出力ライン56は、分割スタック14の湿った端部の温度信号を提供する。これらの信号の全ては、最大プロセッサ58に提供され、該プロセッサは、ライン60上のコンパレータ44に供給される最も暖かい端部電池の温度を示す最大温度信号を選択する。コンパレータ44は、端部電池ヒーター48の全てが最も暖かい端部電池の温度へと制御されるように、温度設定ポイントと実際の温度との間の差異であるPIDコントローラ46の誤差信号を提供する。
他の実施例では、端部電池ヒーター28〜34は、直列に接続されなくてもよいが、独立に制御される。本実施例では、制御システムは、各端部電池ヒーターのためのPIDコントローラを、それらが互いに独立に制御されるように備えることができる。更には、端部電池ヒーターの温度を制御することは、2つの端部電池ヒーターを備える単一のスタック設計のための用途を有する。
上記説明は、本発明の一例としての実施例を開示し説明したに過ぎない。当業者は、添付された請求の範囲で画定される本発明の精神及び範囲から逸脱すること無く、様々な変更、改良及び変形をなすことができることを、上記説明、添付図面及び請求の範囲から容易に認識するであろう。
図1は、端部電池ヒーターを有する分割スタックを備える燃料電池システムの概略的なブロック図である。 図2は、本発明の一実施例に係る、図1に示された燃料電池システムの分割スタック内で端部電池ヒーターを制御するための制御システムのブロック図である。

Claims (20)

  1. 燃料電池システムであって、
    第1の端部電池及び第2の端部電池を備える燃料電池スタックと、
    前記第1の端部電池内に配置された第1の端部電池ヒーター及び前記第2の端部電池内に配置された第2の端部電池ヒーターと、
    コントローラであって、該コントローラは、前記第1及び第2の端部電池の温度が、前記燃料電池スタックの作動温度を超えた温度に維持されるように、前記第1及び第2の端部電池ヒーターに制御信号を提供する、前記コントローラと、
    を備える燃料電池システム。
  2. 前記コントローラは、前記端部電池の温度を80℃乃至85℃の範囲内となるように制御する、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記コントローラは、前記端部電池の温度を82℃となるように制御する、請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記第1及び第2の端部電池ヒーターは、電気的に直列に連結され、前記コントローラは、最も暖かい端部電池のための所望の温度に前記端部電池を加熱する、前記第1及び第2の端部電池ヒーターのための制御信号を選択する、請求項1に記載の燃料電池システム。
  5. 前記第1及び第2の端部電池は温度センサを備え、該温度センサは、前記コントローラが最も暖かい端部電池の温度に基づいて前記端部電池を加熱することができるように、該端部電池の温度を示す温度信号を前記コントローラに提供する、請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記コントローラは、前記冷却流体の温度が60℃以下である場合に、前記スタックを冷却する冷却流体の温度より20℃以上超えた温度にまで前記端部電池を加熱するため前記第1及び第2の端部電池ヒーターを制御する、請求項1に記載の燃料電池システム。
  7. 前記コントローラは、前記スタックの電流密度が0.2Acm以下である場合に、前記スタックを冷却する冷却流体の温度より20℃以上超えた温度にまで前記端部電池を加熱するため前記第1及び第2の端部電池ヒーターを制御する、請求項1に記載の燃料電池システム。
  8. 前記コントローラは、前記スタックの全パワー範囲に亘って前記端部電池の温度を前記燃料電池スタックの作動温度を超えた温度に維持する、請求項1に記載の燃料電池システム。
  9. 燃料電池システムであって、
    第1の端部電池及び第2の端部電池を備える第1の分割スタックと、
    第3の端部電池及び第4の端部電池を備える第2の分割スタックと、
    前記第1の端部電池に配置された第1の端部電池ヒーター、前記第2の端部電池に配置された第2の端部電池ヒーター、前記第3の端部電池に配置された第3の端部電池ヒーター及び前記第4の端部電池に配置された第4の端部電池ヒーターと、
    前記第1、第2、第3及び第4の端部電池の温度を制御するため前記第1、第2、第3及び第4の端部電池ヒーターを制御するためのコントローラであって、該コントローラは、前記第1、第2、第3及び第4の端部電池の温度が前記第1及び第2の分割スタックの作動温度を超えた温度に首尾一貫して維持されるように、前記第1、第2、第3及び第4の端部電池ヒーターに制御信号を提供する、前記コントローラと、
    を備える、燃料電池システム。
  10. 前記コントローラは、前記冷却流体の温度が60℃以下であり、又は、前記第1及び第2の分割スタック上の負荷が0.2Acm以下であるとき、前記第1、第2、第3及び第4の端部電池の温度を、前記第1及び第2の分割スタックを冷却する冷却流体の温度より20℃以上超えた温度にまで加熱する、請求項9に記載の燃料電池システム。
  11. 前記コントローラは、前記端部電池の温度を80℃乃至85℃の範囲内となるように制御する、請求項9に記載の燃料電池システム。
  12. 前記コントローラは、前記端部電池の温度を82℃となるように制御する、請求項11に記載の燃料電池システム。
  13. 前記第1、第2、第3及び第4の端部電池ヒーターは、電気的に直列に連結され、前記コントローラは、最も暖かい端部電池のための所望の温度に前記端部電池を加熱する、前記第1、第2、第3及び第4の端部電池ヒーターのための制御信号を選択する、請求項9に記載の燃料電池システム。
  14. 前記第1、第2、第3及び第4の端部電池は、温度センサを備え、該温度センサは、コントローラが最も暖かい端部電池の温度に基づいて前記端部電池を加熱することができるように、前記端部電池の温度を示す温度信号を前記コントローラに提供する、請求項13に記載の燃料電池システム。
  15. 燃料電池スタック内の端部電池の温度を制御するための方法であって、
    前記燃料電池スタックの前記端部電池内に端部ヒーターを提供し、
    前記端部電池の温度が前記燃料電池スタックの作動温度よりも高くなるように、前記端部電池ヒーターを制御する、各工程を備える方法。
  16. 前記端部電池ヒーターを制御する工程は、該端部電池ヒーターを80℃乃至85℃の範囲内の温度を有するように制御する工程を備える、請求項15に記載の方法。
  17. 前記端部電池ヒーターを制御する工程は、該端部電池ヒーターを82℃の温度を有するように制御する工程を備える、請求項16に記載の方法。
  18. 前記端部電池の温度を測定し、最も暖かい端部電池に基づいて前記端部電池の温度を制御する、請求項15に記載の方法。
  19. 前記冷却流体の温度が60℃以下であり、又は、前記燃料電池スタック上の負荷が0.2Acm以下であるとき、前記端部電池の温度が、前記燃料電池スタックを冷却する冷却流体の温度より20℃以上超えた温度となるように、前記端部電池ヒーターを制御する工程を備える、請求項15に記載の方法。
  20. 前記端部電池の温度が前記燃料電池スタックの作動温度より高くなるように前記端部電池ヒーターを制御する工程は、前記スタックの全パワー範囲に亘って前記燃料電池スタックの作動温度を超えて前記端部電池の温度を維持する工程を備える、請求項15に記載の方法。
JP2007168805A 2006-06-27 2007-06-27 スタック端部電池ヒーター制御方法 Expired - Fee Related JP5060185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/475,753 US8372555B2 (en) 2006-06-27 2006-06-27 Stack end cell heater control methodology
US11/475,753 2006-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008034374A true JP2008034374A (ja) 2008-02-14
JP5060185B2 JP5060185B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=38825448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007168805A Expired - Fee Related JP5060185B2 (ja) 2006-06-27 2007-06-27 スタック端部電池ヒーター制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8372555B2 (ja)
JP (1) JP5060185B2 (ja)
CN (1) CN101098023B (ja)
DE (1) DE102007029430B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7862949B2 (en) * 2006-12-15 2011-01-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell reliability improvement by using stack end plate temperature sensors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298898A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子形燃料電池
JP2003045462A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタックおよびその運転方法
JP2005174600A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6686080B2 (en) * 2000-04-18 2004-02-03 Plug Power Inc. Fuel cell systems
JP4421178B2 (ja) * 2002-09-18 2010-02-24 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP4139199B2 (ja) 2002-11-27 2008-08-27 本田技研工業株式会社 始動暖機機構付き燃料電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298898A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子形燃料電池
JP2003045462A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタックおよびその運転方法
JP2005174600A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007029430A1 (de) 2008-01-17
US8372555B2 (en) 2013-02-12
JP5060185B2 (ja) 2012-10-31
CN101098023B (zh) 2010-08-04
DE102007029430B4 (de) 2010-03-18
CN101098023A (zh) 2008-01-02
US20070298297A1 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871219B2 (ja) スタック入口のrhを増大させるためのシステムレベル調整
US8168343B2 (en) Humidification control during shutdown of a fuel cell system
US7264895B2 (en) Fuel cell thermal management system
US9034530B2 (en) Fuel cell stack used as coolant heater
JP5324756B2 (ja) 過渡の間にrh偏位を最小にするための多圧力支配制御
Lee et al. Development of 1 kW class polymer electrolyte membrane fuel cell power generation system
US9099703B2 (en) Fast MEA break-in and voltage recovery
Zhang et al. Investigation of heating and cooling in a stand-alone high temperature PEM fuel cell system
Avgouropoulos et al. Performance evaluation of a proof-of-concept 70 W internal reforming methanol fuel cell system
US7507488B2 (en) System and method for drying a fuel cell stack at system shutdown
US8051546B2 (en) Method for determining if a fuel cell stack is overheating using stack end plate temperature sensors
US8231989B2 (en) Method for improving FCS reliability after end cell heater failure
US8603686B2 (en) Method for remedial action in the event of the failure of the compressor bypass valve in a fuel cell system
Neto et al. Thermal and electrical experimental characterisation of a 1 kW PEM fuel cell stack
US9379396B2 (en) Controls giving −25° C. freeze start capability to a fuel cell system
US20080050627A1 (en) Fuel cell stack and hydrogen supply including a positive temperature coefficient ceramic heater
JP2008041646A (ja) 燃料電池システム、燃料電池の活性化処理方法
CN100555725C (zh) 使相对湿度循环最小化以增强耐久性的燃料电池操作
US8927165B2 (en) Stack cathode inlet RH (relative humidity) control without RH sensing device feedback
JP5060185B2 (ja) スタック端部電池ヒーター制御方法
EP2139060B1 (en) Fuel battery system and its operating method
JP4332185B2 (ja) 燃料電池用加湿装置
Aaltonen Design and testing of an existing proton exchange membrane fuel cell test bench for measurements of automotive-type stacks
JP2006156203A (ja) 燃料電池用加湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees