JP2008030640A - Vehicular power generator - Google Patents
Vehicular power generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008030640A JP2008030640A JP2006207080A JP2006207080A JP2008030640A JP 2008030640 A JP2008030640 A JP 2008030640A JP 2006207080 A JP2006207080 A JP 2006207080A JP 2006207080 A JP2006207080 A JP 2006207080A JP 2008030640 A JP2008030640 A JP 2008030640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power generation
- vehicle
- vehicle body
- spoiler
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
- Wind Motors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用発電装置に関する。 The present invention relates to a vehicle power generator.
自動車用外部バックミラーのミラーハウジング内に、自動車本体のアイドリング又は走行時に発生する上記バックミラーの振動により発電を行う振動発電機を設けた技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記のような従来の技術では、バックミラーの車体に対する振動を利用するものではないため、振動発電機に内蔵した偏心回転体や振り子錘に伝達された振動エネルギを電気エネルギに変換するのみであり、発電量の増大には限界があった。 However, since the conventional technology as described above does not use the vibration of the rearview mirror with respect to the vehicle body, the vibration energy transmitted to the eccentric rotating body and the pendulum weight built in the vibration generator is only converted into electric energy. Therefore, there was a limit to the increase in power generation.
本発明は、上記事実を考慮して、車体に支持した部材の振動によって効果的に発電を行うことができる車両用発電装置を得ることが目的である。 In view of the above fact, an object of the present invention is to provide a vehicular power generation apparatus that can effectively generate power by vibration of a member supported on a vehicle body.
上記目的を達成するために請求項1記載の発明に係る車両用発電装置は、走行風を受け得る位置で車体に対し相対変位可能に支持された可動部材と、前記可動部材の振動により発電を行う発電手段と、を備えている。 In order to achieve the above object, a vehicular power generation apparatus according to a first aspect of the present invention includes a movable member supported so as to be relatively displaceable with respect to the vehicle body at a position where it can receive traveling wind, and power generation by vibration of the movable member. Power generation means to perform.
請求項1記載の車両用発電装置では、車両の走行に伴って可動部材は走行風を受ける。例えば走行風(を受ける状態)の変動等に基づく起振力によって可動部材の車体に対する振動が生じた場合に、この振動によって発電手段が発電を行う。ここで、本車両用発電装置では、走行風を受けて車体に対し振動する可動部材の振動エネルギを電気エネルギに変換するため、換言すれば、起振源である部材の振動エネルギを電気エネルギに変換するため、大きな振動エネルギを利用して発電を行うことができる。 According to the first aspect of the present invention, the movable member receives the traveling wind as the vehicle travels. For example, when the vibration of the movable member with respect to the vehicle body is caused by the vibration force based on the fluctuation of the traveling wind (receiving state) or the like, the power generation means generates power by this vibration. Here, in this vehicle power generation device, the vibration energy of the movable member that vibrates with respect to the vehicle body in response to the traveling wind is converted into electric energy. In other words, the vibration energy of the member that is the excitation source is converted into electric energy. In order to convert, it can generate electric power using a big vibration energy.
このように、請求項1記載の車両用発電装置では、車体に支持した部材の振動によって効果的に発電を行うことができる。 Thus, in the vehicle power generation device according to the first aspect, the power generation can be effectively performed by the vibration of the member supported by the vehicle body.
上記目的を達成するために請求項2記載の発明に係る車両用発電装置は、走行風を受け得る位置で車体に支持された空力部材と、前記空力部材の振動により発電を行う発電手段と、を備えている。 In order to achieve the above object, a vehicle power generator according to the invention described in claim 2 includes an aerodynamic member supported by a vehicle body at a position where it can receive traveling wind, and power generation means for generating power by vibration of the aerodynamic member; It has.
請求項2記載の車両用発電装置では、車両の走行に伴って空力部材は走行風を受け、整流やダウンフォース発生等の空力機能を果たす。例えば走行風(を受ける状態)に変動等に基づく起振力よって空力部材の車体に対する(例えば車体に接離する方向の)振動が生じた場合に、この振動によって発電手段が発電を行う。ここで、本車両用発電装置では、走行風を受けて車体に対し振動する空力部材の振動エネルギを電気エネルギに変換するため、換言すれば、起振源でありかつ空力機能を果たすため比較的大型で大きな空気力を受ける空力部材の振動エネルギを電気エネルギに変換するため、大きな振動エネルギを利用して発電を行い、大きな発電量を得ることができる。 In the vehicular power generation apparatus according to the second aspect, the aerodynamic member receives the traveling wind as the vehicle travels, and performs aerodynamic functions such as rectification and downforce generation. For example, when the aerodynamic member is vibrated with respect to the vehicle body (for example, in the direction of coming into contact with or separated from the vehicle body) due to the vibration force based on fluctuations or the like in the traveling wind (received state), the power generation means generates power. Here, in this vehicle power generation device, the vibration energy of the aerodynamic member that vibrates with respect to the vehicle body in response to the traveling wind is converted into electric energy, in other words, it is a vibration source and performs an aerodynamic function. Since the vibration energy of a large aerodynamic member that receives a large aerodynamic force is converted into electrical energy, power generation is performed using the large vibration energy, and a large amount of power generation can be obtained.
このように、請求項2記載の車両用発電装置では、車体に支持した部材の振動によって効果的に発電を行うことができる。 Thus, in the vehicle power generation device according to the second aspect, the power generation can be effectively performed by the vibration of the member supported by the vehicle body.
請求項3記載の発明に係る車両用発電装置は、請求項1又は請求項2記載の車両用発電装置において、前記可動部材又は前記空力部材は、車幅方向に長手の板状に形成されており、前記車体から立設された支持部材によって該車体とは離間して支持されている。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the vehicular power generation device according to the first or second aspect, wherein the movable member or the aerodynamic member is formed in a plate shape that is long in the vehicle width direction. And is supported away from the vehicle body by a support member erected from the vehicle body.
請求項3記載の車両用発電装置では、1つ又は複数の支持部材によって車体から離間した状態で支持された可動部材又は空力部材は、走行風を受け易く、この走行風の変動等によって全体として又は変形しつつ一部が車体に対する振動を生じ得る。 In the vehicle power generation device according to claim 3, the movable member or the aerodynamic member supported in a state of being separated from the vehicle body by one or a plurality of supporting members is easily subjected to traveling wind, and as a whole due to fluctuations in traveling wind or the like. Or a part may produce the vibration with respect to a vehicle body, deform | transforming.
請求項4記載の発明に係る車両用発電装置は、請求項1乃至請求項3の何れか1項記載の車両用発電装置において、前記可動部材又は前記空力部材は、弾性部材を介して車体に支持されている。 A vehicle power generation device according to a fourth aspect of the present invention is the vehicle power generation device according to any one of the first to third aspects, wherein the movable member or the aerodynamic member is attached to the vehicle body via an elastic member. It is supported.
請求項4記載の車両用発電装置では、可動部材又は空力部材は、車体に対し弾性的に支持されており、車体に対して全体として変位を生じ得るため、大きな振動エネルギを発電手段に伝達し得る。特に、弾性部材として減衰の小さいものを用いれば、例えば走行風の変動等によるインパルス状の起振力(エネルギ)が入力された場合でも一定期間の振動(弾性体の保存力)が維持されるので、振動エネルギを効果的に発電に利用することができる。 In the vehicle power generation device according to claim 4, since the movable member or the aerodynamic member is elastically supported with respect to the vehicle body and can be displaced as a whole with respect to the vehicle body, large vibration energy is transmitted to the power generation means. obtain. In particular, if an elastic member having a small attenuation is used, vibration (preserving force of the elastic body) for a certain period is maintained even when an impulse-like excitation force (energy) due to, for example, fluctuation of traveling wind is input. Therefore, vibration energy can be effectively used for power generation.
請求項5記載の発明に係る車両用発電装置は、請求項4記載の車両用発電装置において、作動することで前記可動部材又は前記空力部材に強制変位を付与する変位付与手段をさらに備えた。 According to a fifth aspect of the present invention, the vehicular power generation device further includes a displacement applying unit that applies a forced displacement to the movable member or the aerodynamic member by operating.
請求項5記載の車両用発電装置では、変位付与手段によって可動部材又は空力部材に強制変位を与えると、弾性部材を介して車体に支持された可動部材又は空力部材は、走行風等の外力を受けなくても振動を生じるので、低速走行時の走行風や停止時に受ける自然風等の比較的弱い空気力(の揺らぎ等)によっても振幅が確保され、発電手段に発電を行わせることができる。 In the vehicular power generation device according to claim 5, when the displacement imparting unit applies a forced displacement to the movable member or the aerodynamic member, the movable member or the aerodynamic member supported by the vehicle body via the elastic member applies an external force such as traveling wind. Since vibration is generated even if it is not received, the amplitude is secured even by relatively weak aerodynamic forces (such as fluctuations) such as traveling wind at low speed and natural wind received at the time of stopping, and power generation means can generate power .
以上説明したように本発明に係る車両用発電装置は、車体に支持した部材の振動によって効果的に発電を行うことができるという優れた効果を有する。 As described above, the vehicular power generation apparatus according to the present invention has an excellent effect that power can be generated effectively by the vibration of the member supported by the vehicle body.
本発明の実施形態に係る車両用発電装置10について、図1乃至図3に基づいて説明する。なお、図中矢印FRは車体前後方向の前方向(走行方向)を、矢印UPは車体上下方向の上方向を、矢印Wは車幅方向をそれぞれ示す。
A vehicle
図3(A)には、車両用発電装置10が適用された自動車12の概略構成が側面図にて示されている。この図に示される如く、自動車12は、その後端部12Aに設けられた可動部材又は空力部材としてのスポイラ(水平翼)14を備えている。図3(B)に示される如く、スポイラ14は、平面視で車幅方向に長手の矩形板状に形成されており、自動車12後端部12Aを構成するトランクリッド16に下端18Aが固定された一対の支持板(垂直翼)18間を架け渡している。この実施形態では、スポイラ14の車幅方向に沿った長さは、トランクリッド16(自動車12)の全幅に略一致している。
FIG. 3A is a side view showing a schematic configuration of the
以上説明した14は、図3(A)及び図3(B)に示される如く、自動車12の走行に伴って生じる走行風Aを受けて、車体(後輪20)を路面R側に押し付けるダウンフォースFを生じる構成とされている。なお、図4に示される如く、トランクリッド16で開閉されるトランクを備えない自動車12においては、スポイラ14をルーフパネル21の後端部に配置しても良い。そして、車両用発電装置10は、上記スポイラ14の振動を利用して発電を行う装置とされている。以下、具体的に説明する。
14 described above is a down force that presses the vehicle body (rear wheel 20) against the road surface R side in response to the traveling wind A generated as the
図1に示される如く、車両用発電装置10は、スポイラ14(の後述する支持構造)と、スポイラ14の振動エネルギを電気エネルギに変換する発電装置22と、発電装置22の発電(エネルギ変換)によって生じた電気エネルギを化学エネルギとして蓄える蓄電装置24とを主要構成要素として構成されている。
As shown in FIG. 1, a vehicular
スポイラ14は、図2に模式的に示される如く、長手方向の両端14Aがそれぞれ弾性部材としてのスプリング26を介して対応する支持板18(すなわち車体)に車体上下方向に相対変位可能に支持されている。この実施形態では、スポイラ14の長手方向の両端14Aは、それぞれ上下一対のスプリング26を介して支持板18に支持されている。スプリング26は、コイルスプリングにて構成しても良いが、例えば皿ばねや板ばね等のコンパクトな構成のものを用いても良い。スプリング26としては、減衰の小さい金属ばねを用いることが好ましい。
As schematically shown in FIG. 2, the
以上によりスポイラ14は、例えば前側及び上側を共に向く風受け面14Bで受ける走行風の強さや向きに変動が生じたり、自動車12の旋回(ロール)等で風受け面14Bの姿勢を変化させた場合等に、これらの変動(加速度)を起振力として車体に対する風受け面14Bの姿勢をほぼ維持しつつ車体上下方向に振動を生じるようになっている。
As described above, for example, the
発電装置22は、スポイラ14と支持板18との間に配置された圧電素子としてのピエゾ素子28を備えている。ピエゾ素子28は、車体上下方向に沿う圧縮力を受けて起電力を生じるように構成(配置を含む)されている。図2では、ピエゾ素子28は、スプリング26の変位(圧縮、伸張)に追従するものとしてモデル化して示されている。ピエゾ素子28は、圧縮方向に複数積層されて構成されても良い。
The
図1に示される如く、ピエゾ素子28は、蓄電装置24に電気的に接続されている。蓄電装置24は、ピエゾ素子28が生じた電気エネルギを図示しないバッテリに蓄え、かつ蓄えた電気エネルギをピエゾ素子28には放出しないように構成されている。さらに、蓄電装置24は、蓄えた電気エネルギを消費する図示しない負荷装置に電気的に接続されている。
As shown in FIG. 1, the
次に、本実施形態の作用を説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
上記構成の車両用発電装置10が適用された自動車12では、スポイラ14は、走行に伴って風受け面14Bで走行風Aを受けつつダウンフォースFを生じる。この走行風(の強さや向き)の揺らぎや乱れ、車体の旋回等に伴う姿勢変化に起因してスポイラ14が車体上下方向に振動すると、この振動によってピエゾ素子28が繰り返し圧縮(圧縮力)を受けつつ発電を行う。すなわち、スポイラ14の振動エネルギがピエゾ素子28によって電気エネルギに変換される。この電気エネルギは、蓄電装置24によって、直接的に電気エネルギに変換可能な化学エネルギとして蓄えられ、負荷装置の要求に応じて消費される。
In the
ここで、車両用発電装置10では、走行風を受けて車体に対する振動を生じるスポイラ14の振動エネルギを電気エネルギに変換するため、換言すれば、起振源である部材の振動エネルギを直接的に利用して電気エネルギに変換するため、スポイラ14の全振動エネルギを振動エネルギを効率的に利用して発電を行うことができる。しかも、スポイラ14は、空力機能(ダウンフォースFの発生)を果たすために大きな空気力を受ける部材であるため、大きな振動エネルギで振動することが多く、大きな発電量を得ることができる。
Here, in the vehicular
特に、スポイラ14は、車体に対し相対変位可能に支持されているため、全体として車体に対し振動し、自らの弾性に基づいて振動する構成(一対の支持板18による支持点が振幅の節になり易い構成)と比較して、振動エネルギを効率的に電気エネルギに変換することができる。しかも、スポイラ14は、スプリング26を介して支持板18に支持されているため、例えば、走行風の変動や急旋回、段差載り上げ等によるインパルス状の起振力(エネルギ)が入力された場合でも一定期間スポイラ14の振動(スプリング26の保存力)が維持され、スポイラ14から発電用の振動エネルギを効果的に獲得することができる。
In particular, since the
また、車両用発電装置10では、スポイラ14が支持板18に対し相対変位を生じればピエゾ素子28が圧縮されて起電力が生じる。したがって、例えば、自動車12の停止中に自然風を受けて発電を行うことも可能である。
In the vehicular
(他の実施形態) 次に本発明の他の実施形態を説明する。なお、上記第1の実施系態又は前出の構成と基本的に同一の部品・部分については、上記第1の実施形態又は前出の構成と同一の符号を付して説明を省略し、また図示を省略する場合がある。 (Other Embodiments) Next, other embodiments of the present invention will be described. In addition, about the components / parts basically the same as the first embodiment or the configuration described above, the same reference numerals as those of the first embodiment or the configuration described above are attached, and the description thereof is omitted. Further, the illustration may be omitted.
(第2の実施形態) 図5(A)には、本発明の第2の実施形態に係る車両用発電装置32の要部が斜視図にて示されている。この図に示される如く、車両用発電装置32は、ピエゾ原理に基づく発電装置22に代えて、ダイナモ原理に基づく発電装置32を備える点で、第1の実施形態に係る車両用発電装置10とは異なる。
Second Embodiment FIG. 5A shows a perspective view of a main part of a vehicle
図5(B)にも示される如く、発電装置32は、ピエゾ素子28に代えて、スポイラ14と一体的に車体に対し車体上下方向に相対変位するように該スポイラ14の長手方向の両端14Aにそれぞれ固定的に取り付けられたマグネット(磁石)34と、支持板18に支持されてマグネット34を挿通させたコイル36とを主要部として構成されている。この発電装置32では、スポイラ14の支持板18に対する相対変位に伴って生じるマグネット34とコイル36との相対変位によって、コイル36に誘導起電力が生じる構成とされている。
As shown in FIG. 5B, the
すなわち、変形例に係る発電装置32は、上記の通りダイナモ原理に基づく発電を行う構成とされている。車両用発電装置32の他の構成は、車両用発電装置10の対応する構成と同じである。したがって、第2の実施形態に係る車両用発電装置32によっても、発電原理が異なるだけで、第1の実施形態に係る車両用発電装置10と同様の作用によって同様の効果を得ることができる。
That is, the
(第3の実施形態) 図6には、本発明の第3の実施形態に係る車両用発電装置40がブロック図にて示されている。この図に示される如く、車両用発電装置40は、変位付与手段としてのアクティベータ42を備える点で、第1の実施形態に係る車両用発電装置10とは異なる。
(Third Embodiment) FIG. 6 shows a block diagram of a
アクティベータ42は、例えばソレノイド等のリニアアクチュエータとされ、スポイラ14と支持板18との間に配置されることで、作動してスポイラ14に強制変位を与えるように構成されている。この実施形態では、アクティベータ42は、パーキングブレーキの操作信号をトリガとして作動するように構成されている。例えば、リレー回路やEUCによる制御によって、パーキングブレーキの操作信号をトリガとするアクティベータ42の作動を実現することができる。
The
以上により、車両用発電装置40は、自動車12が停止したときにスポイラ14に初期変位を強制的に付与する構成とされている。車両用発電装置40の他の構成は、車両用発電装置10の対応する構成と同じである。
As described above, the vehicle
したがって、車両走行時の発電装置22(発電装置32)による発電については、第3の実施形態に係る車両用発電装置40によっても、第1の実施形態に係る車両用発電装置10と同様の作用によって同様の効果を得ることができる。
Therefore, the power generation by the power generation device 22 (power generation device 32) during vehicle travel is the same as that of the vehicle
また、車両用発電装置40では、自動車12の停止時にスポイラ14に初期変位が付与されるので、例えばスポイラ14は、比較的エネルギ(起振力)の小さい自然風を受けた場合でも、比較的大きな振幅で振動し、この振動エネルギを効果的に電気エネルギに変換することができる。すなわち、例えばそのままでは回収(電気エネルギへの変換)が困難な自然風の弱い振動エネルギに初期変位によるバイアスを付加することで、比較的弱い振動エネルギを回収することが可能となる。さらに、低速走行中等の走行風が弱い場合にも、アクティベータ42を作動して発電効率を向上することが可能である。
Further, in the vehicular
なお、上記第3の実施形態では、アクティベータ42がスポイラ14に初期変位を与える例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、スポイラ14に初期変位を与える機能に代えて、又は該機能と共に、アクティベータ42が支持板18に対するスポイラ14の支持剛性(ばね定数)を低下させる機能を果たすように構成しても良い。例えば、スポイラ14を支持板18に対し支持する並列ばねとして把握される上下一対のスプリング26の一方を、アクティベータ42の作動によってスポイラ14又は支持板18から離間させるように構成することで、支持板18に対するスポイラ14の支持剛性(ばね定数)を低下させることができる。これにより、比較的弱い振動エネルギ(起振力)でスポイラ14の振幅を確保することができる。また、この支持板18に対するスポイラ14の支持剛性(ばね定数)を低下機能と、スポイラ14に初期変位を与える機能とは別個のアクチュエータによって行っても良い。
In the third embodiment, the example in which the
さらに、上記した各実施形態では、自動車12の後端部12Aに配置されたスポイラ14の振動によって発電を行う例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、自動車12の前部やフロントバンパの下側などに配置したスポイラの振動によって発電を行う構成としても良く、また例えば前輪の前方に配置されたスパッツ等の空力部材の振動によって発電を行う構成としても良い。
Further, in each of the above-described embodiments, an example in which power generation is performed by vibration of the
10 車両用発電装置
16 トランクリッド(車体)
18 支持板(支持部材)
21 ルーフパネル(車体)
22 発電装置(発電手段)
30・40 車両用発電装置
32 発電装置(発電手段)
42 アクティベータ(変位付与手段)
10
18 Support plate (support member)
21 Roof panel (car body)
22 Power generation equipment (power generation means)
30.40 Power generation equipment for
42 Activator (displacement giving means)
Claims (5)
The vehicular power generation apparatus according to claim 4, further comprising a displacement applying unit that operates to apply a forced displacement to the movable member or the aerodynamic member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006207080A JP2008030640A (en) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | Vehicular power generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006207080A JP2008030640A (en) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | Vehicular power generator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008030640A true JP2008030640A (en) | 2008-02-14 |
Family
ID=39120508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006207080A Pending JP2008030640A (en) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | Vehicular power generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008030640A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010032622A1 (en) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | 有限会社 加納 | Power generating device |
JP2010095030A (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Ship and power generation device |
JP4482916B1 (en) * | 2009-08-06 | 2010-06-16 | 有限会社 加納 | Power generator |
JP2012067704A (en) * | 2010-09-25 | 2012-04-05 | Teruo Hayatsu | Power generator, and motor vehicle |
WO2015068427A1 (en) | 2013-11-08 | 2015-05-14 | 豊田鉄工株式会社 | Power generation device for mobile body |
WO2015068622A1 (en) | 2013-11-05 | 2015-05-14 | 日鍛バルブ株式会社 | Internal combustion engine with power-generating member |
CN109436104A (en) * | 2018-10-26 | 2019-03-08 | 江苏理工学院 | Automobile tail fin |
CN110667495A (en) * | 2018-07-03 | 2020-01-10 | 陕西汽车集团有限责任公司 | Vehicle cab energy recovery system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6143548A (en) * | 1984-08-08 | 1986-03-03 | 大建工業株式会社 | Manufacture of mineral fiber board |
JPH0687378A (en) * | 1992-09-09 | 1994-03-29 | Mitsubishi Motors Corp | Rearview mirror of vehicle |
JP2000013906A (en) * | 1998-06-17 | 2000-01-14 | Yasuhiro Fujita | Double-faced wind turbine generating apparatus |
JP2001105979A (en) * | 1999-10-05 | 2001-04-17 | Murakami Corp | Outside mirror for automobile with vibration power generator and storage battery |
JP2003164136A (en) * | 2001-11-22 | 2003-06-06 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Fluid power generating apparatus |
JP2003286937A (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Ko Yamaguchi | Wind power bicycle |
-
2006
- 2006-07-28 JP JP2006207080A patent/JP2008030640A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6143548A (en) * | 1984-08-08 | 1986-03-03 | 大建工業株式会社 | Manufacture of mineral fiber board |
JPH0687378A (en) * | 1992-09-09 | 1994-03-29 | Mitsubishi Motors Corp | Rearview mirror of vehicle |
JP2000013906A (en) * | 1998-06-17 | 2000-01-14 | Yasuhiro Fujita | Double-faced wind turbine generating apparatus |
JP2001105979A (en) * | 1999-10-05 | 2001-04-17 | Murakami Corp | Outside mirror for automobile with vibration power generator and storage battery |
JP2003164136A (en) * | 2001-11-22 | 2003-06-06 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Fluid power generating apparatus |
JP2003286937A (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Ko Yamaguchi | Wind power bicycle |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010032622A1 (en) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | 有限会社 加納 | Power generating device |
JP2010095030A (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Ship and power generation device |
JP4482916B1 (en) * | 2009-08-06 | 2010-06-16 | 有限会社 加納 | Power generator |
JP2011041344A (en) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Kano:Kk | Generator |
JP2012067704A (en) * | 2010-09-25 | 2012-04-05 | Teruo Hayatsu | Power generator, and motor vehicle |
WO2015068622A1 (en) | 2013-11-05 | 2015-05-14 | 日鍛バルブ株式会社 | Internal combustion engine with power-generating member |
WO2015068199A1 (en) | 2013-11-05 | 2015-05-14 | 日鍛バルブ株式会社 | Internal combustion engine with power-generating member |
KR20160081927A (en) | 2013-11-05 | 2016-07-08 | 니탄 밸브 가부시키가이샤 | Internal combustion engine with power-generating member |
KR20160092998A (en) | 2013-11-05 | 2016-08-05 | 니탄 밸브 가부시키가이샤 | Internal combustion engine with power-generating member |
WO2015068427A1 (en) | 2013-11-08 | 2015-05-14 | 豊田鉄工株式会社 | Power generation device for mobile body |
US10075103B2 (en) | 2013-11-08 | 2018-09-11 | Toyoda Iron Works Co., Ltd. | Power generation device for mobile body |
CN110667495A (en) * | 2018-07-03 | 2020-01-10 | 陕西汽车集团有限责任公司 | Vehicle cab energy recovery system |
CN109436104A (en) * | 2018-10-26 | 2019-03-08 | 江苏理工学院 | Automobile tail fin |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008030640A (en) | Vehicular power generator | |
Zhang et al. | A novel regenerative shock absorber with a speed doubling mechanism and its Monte Carlo simulation | |
JP5997815B2 (en) | Regenerative shock absorber | |
US4218624A (en) | Electrical vehicle and method | |
JP4359901B1 (en) | Power generator | |
KR20070014328A (en) | A generator using vibration | |
JP2012518976A (en) | Method and charging device for charging an automotive battery | |
CN201685709U (en) | Vibration type generating device | |
EP1445131A3 (en) | Electromagnetic suspension system for vehicle | |
CN108859620B (en) | Tire comprising a contact-charged self-generating module | |
JP2010038361A (en) | Energy regenerating device for suspension device | |
CN101161497A (en) | Air pressure type incabloc power-generating system | |
Keck | A new approach of a piezoelectric vibration-based power generator to supply next generation tire sensor systems | |
JPWO2014141557A1 (en) | Power generator | |
JP2013522098A (en) | Vehicle suspension system | |
JP2009247102A (en) | Low-energy vehicle | |
JP2006207749A (en) | Damping device | |
US20220412328A1 (en) | Regenerative energy system using direct kinetic energy transfer to a generator | |
WO2013155876A1 (en) | Method and structure for applying frequency resonance in automobile kinetic power generation | |
JP2008202253A (en) | Vibrating power generator in construction machine | |
Germer et al. | Energy harvesting for tire pressure monitoring systems from a mechanical energy point of view | |
JP4934801B2 (en) | Non-powered accelerometer with vibration generator | |
JP2006115662A (en) | Energy conversion device and movable body equipped therewith | |
Abdullah et al. | Energy harvesting and regeneration from the vibration of suspension System | |
JP2009196607A (en) | Steering part structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120110 |