JP2008023484A - バグフィルタによる乾式脱塩方法 - Google Patents

バグフィルタによる乾式脱塩方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008023484A
JP2008023484A JP2006200991A JP2006200991A JP2008023484A JP 2008023484 A JP2008023484 A JP 2008023484A JP 2006200991 A JP2006200991 A JP 2006200991A JP 2006200991 A JP2006200991 A JP 2006200991A JP 2008023484 A JP2008023484 A JP 2008023484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
bag filter
filter cloth
hydrogen chloride
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006200991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4728900B2 (ja
Inventor
Mitsumasa Todaka
光正 戸高
Shigeki Ogura
茂樹 小椋
Yuji Kitamura
裕次 北村
Tatsuhisa Iwata
龍久 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP2006200991A priority Critical patent/JP4728900B2/ja
Publication of JP2008023484A publication Critical patent/JP2008023484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728900B2 publication Critical patent/JP4728900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】乾式脱塩方法を用いてバグフィルタの運転条件選定および適正仕様にすることで安定して10ppm以下にするバグフィルタによる乾式脱塩方法を提供する
【解決手段】排ガス中に薬剤を吹き込んで該薬剤をバグフィルタのろ布に付着させ、該ろ布に前記排ガスを通過させて排ガス中の塩化水素ガスを除去するバグフィルタによる乾式脱塩方法において、前記排ガスが通過する前記バグフィルタのろ布通過前の圧力と通過後の圧力の差が0.5〜1.2kPaの間、排ガスを0.5〜0.2m/minで通過させることを特徴とする。上記ろ布を通過する排ガス温度を140〜160℃とし、前記アルカリ剤に高反応薬剤を使用する。
【選択図】図2

Description

本発明は、廃棄物処理施設において排ガス中の塩化水素ガスを除去するバグフィルタによる乾式脱塩方法に関する。
都市ごみ焼却炉などの排ガスには炭酸ガス、水蒸気、窒素、酸素のほかに規制物質であるばいじん、塩化水素、硫黄酸化物、窒素酸化物、ダイオキシン類などが含まれており、これらの規制物質については大気汚染防止法などによりその排出濃度あるいは排出総量などが規制されている。
また、地方自治体は、その施設の立地条件によって規制値の上乗せが認められており、最近の施設では前記防止法よりかなり厳しい規制値を課せられている。特に大都市圏においては塩化水素ガスの規制値を国の規制値よりさらに低い値の10ppm以下に指定する地方自治体も少なくない。
図1は乾式脱塩方式のプロセスを示す図である。
図1において、燃焼排ガス1は、排ガス冷却塔2によりバグフィルタ3の適正温度(150〜200℃)まで減温される。乾式法では粉末の消石灰などのアルカリ剤を薬剤供給装置4によりバグフィルタ手前の煙道5に気流噴霧し、バグフィルタ3内において、主にろ布6上で中和反応させるものである。その反応生成物は、ダストと共にダスト排出装置7にて系外搬出される。この時バグフィルタ入口温度が低温であるほど塩化水素除去効率が高いとされている。また、バグフィルタのろ過速度は、約0.8m/minで設計される。バグフィルタ3でばいじんを捕集したのちの塩化水素ガスを含む排ガスは、誘引通風機8を経由して脱硝触媒塔9による窒素酸化物及びダイオキシン類の除去が行われた後、煙突10より排出される(特許文献1参照)。
この乾式法により除去された後の排ガス中の塩化水素ガス濃度は通常20〜30ppmが限界である。
そこで、塩化水素ガスを10ppm以下にするために各種の方式が提案されている。
図4(a)は塩化水素ガスを10ppm以下にするための湿式脱塩方法のプロセスの1例を示す図、(b)は湿式洗煙塔の拡大図である。
図4(a)において、燃焼排ガス1は、排ガス冷却塔2によりバグフィルタ3の適正温度(150〜200℃)まで減温され、バグフィルタ3でばいじんを捕集したのちの塩化水素ガスを含む排ガスは、誘引通風機8を経由して塩化水素除去装置である湿式洗煙塔11へと導入される。なお、本事例は1塔式の湿式洗煙塔11の場合を示したものである。
湿式洗煙塔11の排ガスは脱硝触媒塔9による窒素酸化物及びダイオキシン類の除去が行われるが、排ガス温度が65〜80℃のため脱硝及びダイオキシン類除去に適した排ガス温度(180℃以上)に昇温するため昇温装置12を装備する。その後、排ガスは、煙突10より排出される。
なお、湿式洗煙塔11では塩化水素の他に硫黄酸化物や重金属類の除去も可能となる。また、バグフィルタ3のダスト剥離性を確実に行うために薬剤供給装置4を装備しバグフィルタ手前の煙道より気流輸送にて助剤噴霧が必要な場合もある。
図4(b)において、湿式洗煙塔11は冷却吸収部11aと減湿部11bとに分けられている。まず、誘引通風機8からの排ガスは冷却吸収部11aに入り、ガス冷却とアルカリ剤(苛性ソーダ)13による塩化水素除去が同時に行われる。この時の排ガスは水分を多く含んだ65〜80℃程度となる。冷却吸収部11aに制御装置14を経て供給されたアルカリ剤13は冷却吸収部11aを循環し、一部は系外ブローにより排水処理設備15へ送られる。
減湿部11bへは減湿液16が減湿冷却塔17を経て供給され、白煙防止及びミスト飛散防止を目的に水分凝縮とミスト回収が行われる。
図5は半乾式脱塩方式(スラリー噴霧方式)のプロセスを示す図である。
図5において、燃焼排ガス1は、排ガス冷却塔2によりバグフィルタ3の適正温度(150〜200℃)まで減温される。粉末の消石灰などのアルカリ剤をスラリー化し、スラリー供給装置18で排ガス冷却塔2の噴霧ノズル19から噴霧して中和反応させる。バグフィルタ3の排ガスは、誘引通風機8を経由して脱硝触媒塔9による窒素酸化物及びダイオキシン類の除去が行われた後、煙突10より排出される
特開2000−102721号公報
塩化水素ガスを10ppm以下にするために、図4に示す湿式脱塩法である湿式洗煙塔には下記の課題がある。
複雑な制御装置が必要である。具体的には、循環系をpH5〜6に維持する必要があるためpH維持調節計で苛性ソーダ液の補給による調整を行い、かつ系内の塩濃度の上昇をさけるため塩濃度指示調節計によりその濃度を10%以下に維持するよう塩濃度を検出し調節弁で制御を行い系外ブローが必要である。また、系外ブローされた廃液は、適正処理を行うため重厚な排水処理設備を装備する必要がある。さらに、排ガス温度が65〜80℃となるため白煙防止及び次の排ガス処理工程のための大規模な昇温装置も必要となる。したがって、莫大な建設費および維持管理費が必要となる。
また、塩化水素ガスを10ppm以下にするために図5に示す半乾式脱塩方式(スラリー噴霧方式)には下記の課題がある。
半乾式法は乾式法よりも塩化水素除去効率が高いとされているが、安定した塩化水素10ppm以下の達成は難しい。また、噴霧ノズル19にてスラリー噴霧することによる噴霧ノズル閉塞や冷却塔塔2内でのダスト付着トラブルなどが起こり易く、設備の安定運転に難があることに加え、粉末のアルカリ剤(消石灰など)をスラリー化し供給する装置が必要となる。
以上のとおり、従来の乾式脱塩方法や半乾式脱塩法では莫大な建設費および維持管理費が必要となり、安定して10ppm以下の塩化水素に維持することが困難であった。
そこで、本発明は、乾式脱塩方法を用いてバグフィルタの運転条件選定および適正仕様にすることで安定して10ppm以下にするバグフィルタによる乾式脱塩方法を提供するものである。
本発明は、排ガス中に薬剤を吹き込んで該薬剤をバグフィルタのろ布に付着させ、該ろ布に前記排ガスを通過させて排ガス中の塩化水素ガスを除去するバグフィルタによる乾式脱塩方法において、前記排ガスが通過する前記バグフィルタろ布の通過前の圧力と通過後の圧力の差(以下「ろ布差圧」という。)が0.5〜1.2kPaの間、排ガスを0.5〜0.2m/min以下で通過させることを特徴とする。また、上記ろ布を通過する排ガス温度を140〜160℃とし、前記アルカリ剤に高反応薬剤を使用する。
薬剤(消石灰など)はバグフィルタ手前の煙道内に噴霧されるが、塩化水素ガスとの反応はろ布上の薬剤を含むダスト層を通過するときに進むことから、ろ布の差圧が0.5kPa以上となるダスト層厚を確保しつつ塩化水素ガスを含む排ガスのろ布通過速度(以下「ろ過速度」という。)を0.5m/min以下となるろ過面積とすることで十分な反応時間が確保され10ppm以下の濃度にすることができる。但し、0.2m/min以下の領域では塩化水素ガスの除去効果は飽和状態となりろ過面積を増すだけで実用的ではない。また、ろ布の差圧が1.2kPa以上の領域でも同様で通風のための動力損失を招くに過ぎない。
ろ布に付着したダスト(薬剤および反応生成物を含む)は、ろ布の目詰まり防止のため定期的にダスト払落し装置にて払い落とされるが、その制御方法を先に出願した特願2006−099094の「ろ過式集じん器の制御装置および制御方法」を用いることによりろ布上のダスト層(薬剤含む)を常に一定量保持することで反応効率の向上を図る。その制御方法とは、ろ布における圧損係数を監視することで、ろ布への薬剤を含むダスト層量を把握することができる。即ち、圧損係数に基づいて操業することで(圧損係数が閾値以上となるまで)、ろ布に対し薬剤を常に一定量付着させることができ薬剤と塩化水素ガスとの反応が促進し塩化水素ガスの除去率の向上が図れるというものである。
塩化水素ガスと薬剤(消石灰など)との反応は化学平衡における可逆反応であるが、低温域になるほど平衡定数が大きくなって順方向の反応が促進されやすい特性であることから、バグフィルタに導入する排ガス温度を低温度域の140〜160℃に設定する。但し、反応効率、酸性ガス腐食及び灰の潮解性などの観点から150℃が望ましい。
塩化水素ガス除去に使用される薬剤は、一般的に工業用消石灰のJIS特号品であるが、現在は高反応消石灰と称される酸性ガス(塩化水素、硫黄酸化物)用の専用薬剤が流通及び販売されている。塩化水素の反応性を高めた高反応消石灰は、細孔容積を大きくすることで比表面積を高め、反応性が改善され、粒子径も、従来品同等以上のためろ布の日詰まりもない。表1に高反応消石灰Aと工業用消石灰JIS特号品Bの物理的特性を示す。
Figure 2008023484
図3に示すように、高反応消石灰の性能は、確実にJIS特号品と比較して高いものである。当該薬品を使用し反応効率の向上を図ることができる。なお、消石灰をベースとしたカルシウム系薬剤の他にナトリウム系薬剤を使用しても効果は得られる。
本発明の乾式脱塩方法は、従来の湿式脱塩方法と比較して設備機器点数が激減することで設備費及び維持管理費が安価となる。
また、危険性薬品の取り扱い(苛性ソーダや排水処理設備で使用する各種薬品)がないため安全である。
操業が容易である。
本発明は、塩化水素10ppm以下にのみ適用するものではなく、例えば一般的な排ガス規制(30〜100ppm)にも応用され、その場合は薬剤の使用量削減に大きく寄与できる。
本発明は、硫黄酸化物除去にも有効である。
図1に示すプロセスにより、乾式脱塩方法を実施した。
図2はガス化溶融炉の燃焼排ガスにて実施した運転データである。
運転条件としては、(1)ろ過速度:0.4m/min、(2)ろ布差圧:0.8kPa、(3)排ガス温度:160℃、(4)ダスト払落し回数:3回/列・日、(4)使用薬剤:高反応消石灰である。
図2が示すとおり、安定して塩化水素濃度を1時間平均値において常時10ppm以下にすることができた。
乾式脱塩方式のプロセスを示す図である。 本発明の実績例を示す図である。 JIS特号消石灰と高反応薬剤の塩化水素除去性能を比較したグラフである。 (a)は塩化水素ガス10ppm以下にするための湿式脱塩方法のプロセスを示す図、(b)は湿式洗煙塔の拡大図である。 半乾式脱塩方式(スラリー噴霧方式)のプロセスを示す図である。
符号の説明
1:燃焼排ガス
2:排ガス冷却塔
3:バグフィルタ
4:薬剤供給装置
5:煙道
6:ろ布
7:ダスト排出装置
8:誘引通風機
9:脱硝触媒塔
10:煙突
11:湿式洗煙塔
11a:冷却吸収部
11b:減湿部
12:昇温装置
13:苛性ソーダ
14:制御装置
15:排水処理設備
16:減湿液
17:減湿冷却塔
18:スラリー供給装置
19:噴霧ノズル

Claims (3)

  1. 排ガス中に薬剤を吹き込んで該薬剤をバグフィルタのろ布に付着させ、該ろ布に前記排ガスを通過させて排ガス中の塩化水素ガスを除去するバグフィルタによる乾式脱塩方法において、
    前記排ガスが通過する前記バグフィルタのろ布の通過前の圧力と通過後の圧力の差が0.5〜1.2kPaの間、排ガスを0.5〜0.2m/min以下で通過させることを特徴とするバグフィルタによる乾式脱塩方法。
  2. 上記ろ布を通過する排ガス温度を140〜160℃とすることを特徴とする請求項1記載のバグフィルタによる乾式脱塩方法。
  3. 前記アルカリ剤に高反応薬剤を使用することを特徴とする請求項1又は2記載のバグフィルタによる乾式脱塩方法。
JP2006200991A 2006-07-24 2006-07-24 バグフィルタによる乾式脱塩方法 Active JP4728900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200991A JP4728900B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 バグフィルタによる乾式脱塩方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200991A JP4728900B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 バグフィルタによる乾式脱塩方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008023484A true JP2008023484A (ja) 2008-02-07
JP4728900B2 JP4728900B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=39114674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006200991A Active JP4728900B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 バグフィルタによる乾式脱塩方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4728900B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105536A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Nkk Corp 反応バグフィルターシステム及びその運転方法
JP2005034695A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Kyowa Exeo Corp 溶融飛灰捕捉装置および溶融飛灰捕捉方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105536A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Nkk Corp 反応バグフィルターシステム及びその運転方法
JP2005034695A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Kyowa Exeo Corp 溶融飛灰捕捉装置および溶融飛灰捕捉方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4728900B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2070853C (en) Method and apparatus for minimizing environmental release of toxic compounds in the incineration of wastes
JP2014024052A (ja) 飛灰循環型排ガス処理方法
JP5991677B2 (ja) 排ガス処理装置
JP2008000748A (ja) Nt−scr−触媒の再生
WO2011142376A1 (ja) 二酸化炭素化学吸収設備を有する排ガス処理システム
JP2009298677A (ja) セメントキルン抽気ガスの処理システム及び処理方法
JP2006043632A (ja) 燃焼排ガスの処理方法及びその装置
CN204973575U (zh) 废弃物焚烧烟气净化系统
CN109499238A (zh) 双筒回转窑无害化处置含铬污泥产生的烟气的净化系统
JP5111955B2 (ja) 廃棄物処理設備の排ガス処理方法及び装置
CN107206314A (zh) 废气处理方法和废气处理装置
KR20150032491A (ko) 해수 거품 제어를 위한 방법 및 시스템
CN209271156U (zh) 一种烟气净化系统
JP6767055B2 (ja) 排ガス処理装置ならびに排ガス処理方法
JP4728900B2 (ja) バグフィルタによる乾式脱塩方法
JP4146042B2 (ja) 排煙処理方法
JP3375341B2 (ja) 排ガス処理方法
JP2005021822A (ja) 排ガス処理設備と排ガス処理方法
JP2000262854A (ja) 排ガス処理方法および装置
JP2007038164A (ja) 排ガス処理システム
JP2017087099A (ja) 廃棄物焼却における排ガス処理装置および排ガス処理方法
CN207871902U (zh) 一种烟气处理装置
JP2000262853A (ja) 排ガス処理方法および装置
JPH0487624A (ja) 都市ごみ燃焼排ガスの処理方法
CN103868368A (zh) 等离子炉熔炼富集贵金属过程中尾气净化的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4728900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250