JP2008022132A - 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008022132A
JP2008022132A JP2006190378A JP2006190378A JP2008022132A JP 2008022132 A JP2008022132 A JP 2008022132A JP 2006190378 A JP2006190378 A JP 2006190378A JP 2006190378 A JP2006190378 A JP 2006190378A JP 2008022132 A JP2008022132 A JP 2008022132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
display
image display
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006190378A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kawasaki
健一 川▲崎▼
Matsuaki Haruki
松昭 春木
Motoyuki Yamashita
元之 山下
Atsushi Osugi
淳 大杉
Katsuaki Kawamura
克明 川村
Susumu Osawa
進 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2006190378A priority Critical patent/JP2008022132A/ja
Publication of JP2008022132A publication Critical patent/JP2008022132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイ画面を大型化したり、別途用意したりすることなく、より多くの情報を提示できるようにすること。
【解決手段】入力部101は、本画像および補助画像を入力する。第1出力部102は、入力部101によって入力された本画像を、表示画面から視野角の範囲内の第1方向に出力する。第2出力部103は、入力部101によって入力された補助画像を、表示画面から第1方向と異なる第2方向に出力する。反射部104は、第2出力部103によって第2方向に出力された補助画像を、反射させて出力する。
【選択図】図1

Description

この発明は、複数の方向に画像を出力することができる画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体に関する。ただし、この発明の利用は、上述の画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体に限らない。
従来の画像表示装置では、ディスプレイ画面を介して画像や映像が表示されてきたが、ディスプレイ画面によるより多くの情報提供や、大画面による迫力ある映像の表示が求められてきた。そこで、ディスプレイ画面を大型化したり、複数のディスプレイを併用したりすることにより、様々な情報を提供するものがあった(たとえば、特許文献1参照。)。
特開2005−221664号公報
しかしながら、ひとつのディスプレイで表示できる情報量は、ディスプレイサイズと視認性から、ある程度限界がある。そこで大型化や2枚化を図ろうとしても、コスト等の関係で容易ではないという問題が一例として挙げられる。また、ディスプレイを大型化したり複数台用意したりした場合、コストがかかるという問題の他に、場所を余分にとることになるという問題も一例として挙げられる。情報をより多く表示するには、何らかの位置に情報を表示できればよいが、そのためには、ディスプレイ画面の表示領域を大きくまたは多くする以外の方法がなかったという問題が一例として挙げられる。
請求項1の発明にかかる画像表示装置は、本画像および補助画像を入力する入力手段と、前記入力手段によって入力された本画像を、表示画面から視野角の範囲内の第1方向に出力する第1出力手段と、前記入力手段によって入力された補助画像を、前記表示画面から前記第1方向と異なる第2方向に出力する第2出力手段と、前記第2出力手段によって前記第2方向に出力された前記補助画像を、反射させて出力する反射手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項6の発明にかかる画像表示方法は、本画像および補助画像を入力する入力工程と、前記入力工程によって入力された本画像を、表示画面から視野角の範囲内の第1方向に出力する第1出力工程と、前記入力工程によって入力された補助画像を、前記表示画面から前記第1方向と異なる第2方向に出力する第2出力工程と、前記第2出力工程によって前記第2方向に出力された前記補助画像を、反射させて出力する反射工程と、を含むことを特徴とする。
また、請求項7の発明にかかる画像表示プログラムは、請求項6に記載の画像表示方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、請求項8の発明にかかるコンピュータに読み取り可能な記録媒体は、請求項7に記載の画像表示プログラムを記録したことを特徴とする。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
図1は、この発明の実施の形態にかかる画像表示装置の機能的構成を示すブロック図である。この実施の形態の画像表示装置は、入力部101、第1出力部102、第2出力部103、反射部104により構成されている。
入力部101は、本画像および補助画像を入力する。この入力部101は、画像を自ら生成して入力するものであっても、外部から画像を受け取って、受け取った画像を入力するものであってもよい。この入力部101は、後述するECUまたはGDCとすることができる。ここで、本画像は地上デジタル放送画像とし、補助画像はデータ放送の情報または操作対象となるボタンの情報とすることができる。また、本画像は地上デジタル放送画像とし、補助画像は字幕表示の情報とすることができる。
第1出力部102は、入力部101によって入力された本画像を、表示画面から視野角の範囲内の第1方向に出力する。たとえば、本画像のデータを受け取って、この本画像を形成する光を第1方向に向けて出力する。この第1方向に本画像を出力することにより、表示画面から本画像を直接見ることができる。第2出力部103は、入力部101によって入力された補助画像を、表示画面から第1方向と異なる第2方向に出力する。たとえば、補助画像のデータを受け取って、この補助画像を形成する光を第2方向に向けて出力する。ここで、第2出力部103は、この補助画像を左右逆向きに反転させて出力してもよい。
反射部104は、第2出力部103によって第2方向に出力された補助画像を、反射させて出力する。この反射部104は、たとえば鏡面とすることができ、画像を映し出すことのできるその他の媒体とすることができる。補助画像を反射させて出力することにより、反射部104から補助画像を間接的に見ることができる。ここで、反射部104は、補助画像を反射させることにより、第1方向または近傍の方向に出力してもよい。
図2は、この発明の実施の形態にかかる画像表示方法の処理を示すフローチャートである。まず、入力部101は、本画像および補助画像を入力する(ステップS201)。第1出力部102は、入力部101によって入力された本画像を、表示画面から視野角の範囲内の第1方向に出力する(ステップS202)。
第2出力部103は、入力部101によって入力された補助画像を、表示画面から第1方向と異なる第2方向に出力する(ステップS203)。反射部104は、第2出力部103によって第2方向に出力された補助画像を、反射させて出力する(ステップS204)。
以上説明した実施の形態により、単一の表示画面から本画像と補助画像を出力することができる。そして、補助画像は本画像と異なる向きに出力して反射させることにより、単一の表示画面を使用して複数の画像をユーザーに提示することができる。たとえば、補助画像として本画像を見ることを補助する情報、たとえばデータ放送、操作対象となるボタン、字幕表示を表示することにより、ディスプレイ画面を見たり操作したりすることを、より容易にすることができる。また、補助画像を左右逆向きに反転させることにより、ディスプレイ画面にたとえば鏡面を設置して反射させた場合を想定した適切な画像を表示することができる。
図3は、この実施例にかかる画像表示装置の機能的構成を説明するブロック図である。この画像表示装置は、制御部310、表示ドライバ320、表示部330によって構成される。
制御部310は、表示画面に表示する画像を生成して出力する。この制御部310は、ECU(Electrical Control Unit)として提供することができ、ECUとは、車両に搭載される制御用の電子回路のことである。制御する対象によって、エンジンECU、ドアECUなどと呼ばれ、ここでは画像を入力する制御ユニットである。また、制御部310は、GDC(Graphic Display Control)として提供することもできる。このGDCは、ディスプレイを制御するユニットである。この制御部310が、画像311および画像312を生成して表示ドライバ320に出力する。
表示ドライバ320は、画像311および画像312の入力を受けて、表示部320に信号を出力し、画像を形成させる制御部である。具体的には、画像311の信号を表示部330のLED331に出力し、画像312の信号をLED341に出力する。画像312の信号をLED341に出力するときには、画像312を左右逆向きに反転させて出力する。左右逆向きに出力することにより、画像312が反射されたときに、正しい向きに表示されることになる。
表示部330は、LED331、レンズ332、LED341、レンズ342、レンズ350によって構成される。画像311は、LED331に入力され、レンズ332およびレンズ350を経て、ディスプレイ画面から直接表示される画像として出力される。画像312は、LED341に入力され、レンズ342およびレンズ350を経て、反射体を介して間接的に表示される画像として出力される。
図4は、2つの画像の出力状態を説明する説明図である。表示部330からは画像311と画像312が出力されるが、それぞれ別方向に出力される。画像311は、まっすぐ出力され、ユーザーにディスプレイから直接届く。画像312は、画像311とは異なる方向に出力され、鏡面400によって反射される。画像312は、鏡面400によって反射された結果、画像311と同一方向に出力され、鏡面400を介した形でユーザーに届く。画像312は、左右逆向きに反転されて鏡面400に入力され、鏡面400で反射するときに元の方向に戻して表示される。
このように、ユーザーからは、画像311をディスプレイから見ることができるとともに、画像312を鏡面400から見ることができ、1つの表示装置から鏡面400を使用することにより2つの画面を見ることができる。
図5は、2つの画像の表示処理を説明するフローチャートである。まず、表示ドライバ320は、画像311および画像312を読み出す(ステップS501)。画像311のみの場合は、画像311のみを読み出す。次に、表示ドライバ320は、読み出した画像に補助画像(画像312)が含まれているか否かを判定する(ステップS502)。
含まれていると判定された場合(ステップS502:Yes)、2つの画像を表示部330から出力させる(ステップS503)。具体的には、画像311をLED331に、画像312は、左右逆向きに反転させてLED341に出力する。それにより、画像311がユーザーに届くとともに、画像312は鏡面400で反射されてユーザーに届く。そして、ステップS505に進む。
含まれていないと判定された場合(ステップS502:No)、1つの画像を表示部330から出力させる(ステップS504)。具体的には、画像311をLED331に出力する。それにより、画像311がユーザーに届く。次に、画像の再生が終了したか否かを判定する(ステップS505)。終了していない場合(ステップS505:No)、ステップS501に戻り処理を繰り返す。終了した場合(ステップS505:Yes)、一連の処理を終了する。
図6は、この画像表示装置の第1の適用例を説明する説明図である。この画像表示装置は携帯電話に適用することができ、図6はその適用例を示しているが、この実施例の画像表示装置は携帯電話の表示画面に限定されるものではなく、たとえばカーナビゲーション装置や、家庭用のテレビ画面などに鏡面400を備えさせることにより適用することができる。
この携帯電話は、表示画面600と操作部610によって構成され、操作部610は、タッチパネル620を備える。表示画面600は、図3に示した表示部330に相当し、ユーザーに直接、たとえば地上デジタル放送画像630などの画像信号を出力する。タッチパネル620は、図4に示した鏡面400に相当し、表示画面600から出力された、たとえばデータ放送640やGUI画面650などの画像信号を反射することにより表示する。それにより、ユーザーは、タッチパネル620をサブ画面として使用することができる。
図7は、この画像表示装置の第2の適用例を説明する説明図である。図7も図6と同様に画像表示装置を携帯電話に適用した場合の例を説明したものであり、この携帯電話は、表示画面600と操作部610によって構成され、操作部610は、タッチパネル620を備える。表示画面600は、ユーザーに直接、たとえば地上デジタル放送画像630などの画像信号を出力する。タッチパネル620は、表示画面600から出力された、たとえば字幕放送700などの画像信号を反射することにより表示する。それにより、ユーザーは、タッチパネル620をサブ画面として使用することができる。
ここで画像312は、使い方のちょっとしたヒントや、たとえば音声認識中の、使えるコマンドなどを、補足的に補助画像として鏡面400に提示する。このとき鏡面400に映すコンテンツは、反転させた状態で出力する。それにより、画像311による通常モニターの表示を残したままで、各機能に関しての操作補足情報を隣に表示することができる。このように、鏡面400側に操作上の補足情報などを出す。そして、操作遷移状態を、一度遮断してしまうことなく、その状態ごとのヒントや役立つ情報を、鏡面400に出すことができる。これにより、ひとりの人への情報提供量を増大させることができる。
以上説明した実施例によれば、ディスプレイ画面を1つ用意してそれぞれ別向きに本画像と補助画像の2つの画像を出力することができる。そして、本画像は視野角の範囲内に出力してそのまま見ることができる一方で、補助画像は本画像と異なる向きに出力して鏡面で反射させることにより、鏡面に映し出された画像として見ることができる。
たとえば、補助画像として本画像を見るのを補助する情報、たとえばデータ放送、操作対象となるボタン、字幕表示を表示することにより、ディスプレイ画面を見たり操作したりすることをより容易にすることができる。また、補助画像を左右逆向きに反転させることにより、ディスプレイ画面にたとえば鏡面を設置して反射させた場合を想定した適切な画像を表示することができる。
なお、本実施の形態で説明した画像表示方法は、予め用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
この発明の実施の形態にかかる画像表示装置の機能的構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態にかかる画像表示方法の処理を示すフローチャートである。 この実施例にかかる画像表示装置の機能的構成を示すブロック図である。 2つの画像の出力状態を説明する説明図である。 2つの画像の表示処理を説明するフローチャートである。 この画像表示装置の第1の適用例を説明する説明図である。 この画像表示装置の第2の適用例を説明する説明図である。
符号の説明
101 入力部
102 第1出力部
103 第2出力部
104 反射部
310 制御部
320 表示ドライバ
330 表示部

Claims (8)

  1. 本画像および補助画像を入力する入力手段と、
    前記入力手段によって入力された本画像を、表示画面から視野角の範囲内の第1方向に出力する第1出力手段と、
    前記入力手段によって入力された補助画像を、前記表示画面から前記第1方向と異なる第2方向に出力する第2出力手段と、
    前記第2出力手段によって前記第2方向に出力された前記補助画像を、反射させて出力する反射手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記本画像は地上デジタル放送画像であり、前記補助画像はデータ放送の情報または操作対象となるボタンの情報であることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記本画像は地上デジタル放送画像であり、前記補助画像は字幕表示の情報であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4. 前記反射手段は、前記補助画像を反射させることにより、前記第1方向または近傍の方向に出力することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の画像表示装置。
  5. 前記第2出力手段は、前記補助画像を左右逆向きに反転させて出力することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の画像表示装置。
  6. 本画像および補助画像を入力する入力工程と、
    前記入力工程によって入力された本画像を、表示画面から視野角の範囲内の第1方向に出力する第1出力工程と、
    前記入力工程によって入力された補助画像を、前記表示画面から前記第1方向と異なる第2方向に出力する第2出力工程と、
    前記第2出力工程によって前記第2方向に出力された前記補助画像を、反射させて出力する反射工程と、
    を含むことを特徴とする画像表示方法。
  7. 請求項6に記載の画像表示方法をコンピュータに実行させることを特徴とする画像表示プログラム。
  8. 請求項7に記載の画像表示プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
JP2006190378A 2006-07-11 2006-07-11 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 Pending JP2008022132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190378A JP2008022132A (ja) 2006-07-11 2006-07-11 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190378A JP2008022132A (ja) 2006-07-11 2006-07-11 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008022132A true JP2008022132A (ja) 2008-01-31

Family

ID=39077788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006190378A Pending JP2008022132A (ja) 2006-07-11 2006-07-11 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008022132A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2184264A1 (de) 2006-01-24 2010-05-12 Schott AG Vorrichtung zum blasenfreien Transportieren, Homogenisieren und Konditionieren von geschmolzenem Glas
WO2012124612A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 シャープ株式会社 表示装置
JP2013255152A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 撮像表示装置、遠隔対面コミュニケーションシステム、表示装置及び撮像表示方法
KR20200085591A (ko) * 2019-01-07 2020-07-15 이완행 거울을 이용한 영상 디스플레이 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937193A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Pfu Ltd ディスプレイ装置
JPH11249593A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Sony Corp 表示装置および方法
JP2000181421A (ja) * 1997-10-07 2000-06-30 Masanobu Kujirada 親子連携型表示システム
JP2001223963A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Sony Corp 複数画面表示用映像情報生成システムおよび複数画面表示用映像情報生成方法および記録媒体
JP2005084299A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Sharp Corp 表示装置、および画像表示プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937193A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Pfu Ltd ディスプレイ装置
JP2000181421A (ja) * 1997-10-07 2000-06-30 Masanobu Kujirada 親子連携型表示システム
JPH11249593A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Sony Corp 表示装置および方法
JP2001223963A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Sony Corp 複数画面表示用映像情報生成システムおよび複数画面表示用映像情報生成方法および記録媒体
JP2005084299A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Sharp Corp 表示装置、および画像表示プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2184264A1 (de) 2006-01-24 2010-05-12 Schott AG Vorrichtung zum blasenfreien Transportieren, Homogenisieren und Konditionieren von geschmolzenem Glas
WO2012124612A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 シャープ株式会社 表示装置
JP2013255152A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 撮像表示装置、遠隔対面コミュニケーションシステム、表示装置及び撮像表示方法
KR20200085591A (ko) * 2019-01-07 2020-07-15 이완행 거울을 이용한 영상 디스플레이 장치
KR102182210B1 (ko) * 2019-01-07 2020-11-27 이완행 거울을 이용한 영상 디스플레이 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100703705B1 (ko) 동영상을 위한 멀티 미디어 코멘트 처리 장치 및 방법
JP2006243200A (ja) マルチ画面用表示装置、及びその制御方法
JP2010054550A (ja) 画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP4180462B2 (ja) 画面表示装置
JP2007271848A (ja) 映像出力装置、及び映像出力方法
JP2009516205A5 (ja)
JP5488624B2 (ja) 映像出力装置、及び映像出力方法
JP2008022132A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2007279220A (ja) 画像表示装置
JP2011096084A (ja) 表示装置
JP4587821B2 (ja) 映像再生装置
EP2187383B1 (en) Image display apparatus
JP2007322452A (ja) 画像表示装置およびその方法、並びに、記憶媒体
WO2017138473A1 (ja) 表示処理装置及び表示処理方法
KR20060023832A (ko) 멀티스크린 디스플레이 시스템 및 그 제어방법
US20120139948A1 (en) Display processing apparatus and display processing method
JP2006311063A (ja) 資料提示装置およびその動作方法
EP1450346A2 (en) Method for controlling resolution of graphic image
JP2011029728A (ja) 画像表示装置
JP2008092316A (ja) 表示装置
JP4813226B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2007310326A (ja) 車載用表示装置
JP2007132984A (ja) 表示装置、プログラム、情報記憶媒体およびosd画像表示方法
JP2019176388A (ja) 映像表示装置、映像表示方法およびプログラム
JP2005215375A (ja) 表示装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329