JP2008015394A - 立体画像表示装置の製造方法、及び立体画像表示装置の製造装置 - Google Patents

立体画像表示装置の製造方法、及び立体画像表示装置の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008015394A
JP2008015394A JP2006188873A JP2006188873A JP2008015394A JP 2008015394 A JP2008015394 A JP 2008015394A JP 2006188873 A JP2006188873 A JP 2006188873A JP 2006188873 A JP2006188873 A JP 2006188873A JP 2008015394 A JP2008015394 A JP 2008015394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
alignment
optical means
stereoscopic
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006188873A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hirasawa
拓 平澤
Ichiro Oyama
一朗 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006188873A priority Critical patent/JP2008015394A/ja
Publication of JP2008015394A publication Critical patent/JP2008015394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】異なる視点の原画像を合成した合成画像と、レンティキュラシートなどの所定の視点の原画像を抽出して表示する手段との位置合わせが困難であった。
【解決手段】互いに異なる視点の複数の原画像を合成した合成画像を基板上に形成する工程と、前記合成画像の上下の少なくとも一方に位置合わせ用画像を形成する工程と、見る角度に応じて前記合成画像から所定の前記原画像を抽出して表示させる光学手段を前記基材の前記合成画像及び位置合わせ用画像上に配置する工程と、立体画像の鑑賞位置よりも前記合成画像に近い位置から、前記光学手段を通して観察される前記位置合わせ用画像の情報に基づいて、前記合成画像と前記光学手段との位置合わせを行う工程とを有する立体画像表示装置の製造方法により、簡単に位置合わせができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、立体画像を表示する立体画像表示装置の製造方法及び立体画像表示装置の製造装置に関する。
被写体の3次元情報を正確に人に認識させることができれば、臨場感や認識精度を向上させることができる。図13に示すように、人は、比較的に近い場所にある物体の立体感を、右目と左目で見える画像の違いにより認識している。この右目と左目で見える画像の違いは立体視差と呼ばれ、従来からこの特性を利用し、右目と左目の互いに視点の異なる画像(立体視差のある画像)を投影することにより、人に立体的な認識を与えられることが知られていた。右目と左目に個別の画像を投影する方法として、左目と右目とでフィルタの透過特性(色や偏光方向)の異ならせたメガネを用いる方法や、個別に画像を投影する器具を用いた方法が広く用いられてきた。しかしながら、メガネや器具を用いた方法は、容易に左右の目に個別の画像を投影することができるが、メガネや器具による違和感や疲労感が伴うという問題があった。
一方で、メガネを用いないで、左右の目に個別の画像を投影する方法としては、ディスプレイや印刷物などの平面画像上に、微細なスリットを設ける方法(パララックスバリア方式、図14参照)や、多数の微小な半円筒状のレンズからなるレンティキュラレンズを設ける方法(レンティキュラ方式、図15参照)がある。これらの方法では、スリットや半円筒状のレンズにより、見る角度(視線角度)に応じて、画像上の異なる位置が見える。すなわち、左右の目の位置に対応するそれぞれの視点から見た画像(立体視差のある画像)を垂直に分割して、適切な位置に配置することにより、右目と左目に個別の画像(立体視差のある画像)を見せることができ、立体画像を得ることができる。また、これらの方法は、右目と左目の二つの視点に限る必要は無く、図15に示すように視線角度に応じて、複数の異なる視点の画像を投影することができるので、観察位置の制限を少なくすることができる。
これらの立体画像表示方法においては、異なる視点の原画像を合成した合成画像と、スリットやレンティキュラレンズのアライメント(位置と回転)を正確に行う必要がある。わずかにアライメントがずれただけで、所定の視点から見えるべき画像の中に、他の視線角度から見えるべき画像が混ざり合ってしまい、鮮明な立体画像を得ることができない。例えば、合成画像とレンティキュラレンズ(又はスリット)の配置の角度が異なることによって、一つの視点から見えるはずの画像に、他の視点から見た画像が縞状に混ざり、立体画像が形成されない。そのため、レンティキュラシートのピッチを計測し、その位置に合わせて、画像を印刷する方法(特許文献1)や、合成画像に位置合わせ用のマークを設けておき、それを読み取る方法(特許文献2)方法等によって、合成画像とレンティキュラレンズ(又はスリット)との位置合わせが行われている。
特開平7−281327号公報 特開2003−279893号公報
しかしながら、直接、レンティキュラレンズのピッチや画像のマークを読み取るためには、高精度なセンサーが必要であり、微妙な位置の違いを読み取るため、読み取り誤差も大きくなりやすい。
そこで、本発明では、互いに異なる視点の原画像を合成した合成画像と、レンティキュラレンズやスリットなどの合成画像から所定の原画像を抽出して表示させる光学手段とのアライメントを高精度に行う製造方法及びその製造装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明の立体画像表示装置の製造方法は、互いに異なる視点の複数の原画像を合成した合成画像を基板上に形成する工程と、前記合成画像の上下の少なくとも一方に位置合わせ用画像を形成する工程と、見る角度に応じて前記合成画像から所定の前記原画像を抽出して表示させる光学手段を前記基材の前記合成画像及び位置合わせ用画像上に配置する工程と、立体画像の鑑賞位置よりも前記合成画像に近い位置から、前記光学手段を通して観察される前記位置合わせ用画像の情報に基づいて、前記合成画像と前記光学手段との位置合わせを行う工程とを有する。
また、本発明の立体画像表示装置の製造装置は、互いに異なる視点の複数の原画像を合成した合成画像及び前記合成画像の上下の少なくとも一方に形成された位置合わせ用画像と、前記合成画像上に配置され見る角度に応じて前記合成画像から所定の原画像を抽出して表示させる光学手段との相対位置を変化させる位置合わせ手段と、立体画像の鑑賞位置よりも合成画像に近い位置より、前記光学手段を通して前記位置合わせ用画像を観察する観察手段とを有し、前記位置合わせ手段は、前記観察手段の観察結果に基づいて、前記合成画像と前記光学手段との位置合わせを行う立体画像表示装置の製造装置である。
本発明によれば、異なる視点の原画像を合成した合成画像と、見る角度に応じて前記合成画像から所定の前記原画像を抽出して表示させる光学手段とのアライメントを簡便に行うことができる。これにより、立体画像表示装置を高精度に製造することが可能となる。
(実施の形態1)
本実施の形態の立体画像表示装置の製造方法は、物体を多数の異なる方向(視点)から見た原画像を合成した合成画像と、その合成画像から所定の視点からみた原画像を抽出して表示する光学手段とを個別に用意し、位置合わせを行い固定するものである。すなわち、本実施の形態では、異なる視点の原画像を合成した合成画像は従来の印刷装置によって基材上に印刷し、その上に光学手段を配置し、位置を微調整して固定する。このとき、従来のように、形成される立体画像を参照して位置合わせをする方法では、観察する人の感覚に依存し確実性に乏しい。また、装置を用いて自動処理することが難しいため量産性も乏しい。
そこで、本実施の形態では、図1に示すように、異なる視点の原画像を合成した合成画像102の上下に位置合わせ用画像領域101に位置合わせ用画像を形成して容易に位置合わせができるようにする。図1では3つの視点からみた原画像を垂直に分割し並べたものである。図1中の1、2、3はそれぞれの視点から見た原画像である。この合成画像の上に、見る角度に応じて前記合成画像から所定の前記原画像を抽出して表示させる光学手段としてレンティキュラレンズなどを形成すれば、視線角度に応じて所定の画像を投影することができるようになる。右目と左目の角度差で、立体視差のある画像を投影するようにすることにより、人に立体像を認識させることができる。本実施の形態では、3つの視点の画像を並べた場合を示したが、多数の視点の画像を順に並べることにより、観察者の位置が少しずれても、立体像が形成され、より自然な立体感を与えることができる。なお、図1では、説明のため、異なる視点から見た原画像を垂直に分割したものを5回繰り返しているが、実際には、合成画像の解像度とレンティキュラレンズによる原画像の抽出精度に合わせて、非常に細い画像に分割した原画像を多数並べた構成となる。
図2は、位置合わせ用画像領域101に形成する位置合わせ用画像の例である。図2は合成画像の上側の位置合わせ用画像の近傍を示したものであり、合成画像102の下側にも同様に位置合わせ用画像を形成する。この位置合わせ用画像は、異なる視点の原画像に対応して異なる色を配置したものである。
図3は、位置合わせ用画像の観察方法を示している。303は異なる視点の画像を合成した合成画像を印刷した基材としての印刷媒体、304は所定の視点画像を抽出して表示させる光学手段、302は、位置合わせ用画像の観察手段、301は、立体画像の鑑賞位置である。なお、立体画像の鑑賞位置とは、立体画像表示装置が立体画像を最適に表示する位置を意味する。本発明では、位置合わせ用画像の観察手段を、立体画像の鑑賞位置より合成画像に近い位置に設置する。
図4は、合成画像303と光学手段304とを相対的に徐々に回転させながら、位置合わせ用画像を観察した場合の観察される画像の模式図である。401a、401b、401cは、立体画像の鑑賞位置から観察したものである。401aは相対的な角度が大きくずれている場合であり、401bは相対的な角度がより小さい場合であり、401cはアライメントがあっている場合である。通常、立体画像の鑑賞位置において、一つの所定の視点画像が観察できるように分割した画像を配置するため、401cではすべての領域で同一の色が見える。角度があっていない場合は、401a、401bのように、角度のずれに応じて斜めに縞模様が生じる。
一方、位置合わせ用の観察位置から、画像を観察したものが402a、402b、402cである。合成画像303と光学手段304の相対的な角度がずれている場合(402a、402b)は、立体画像の鑑賞位置で観察した場合の画像(401a、401b)と同様であるが、アライメントがあった場合には、縦に縞模様が発生する。図5に縞の発生する原理を示す。図5の440は立体画像の鑑賞位置である。この位置から観察すると442a、442bで示す所定の視点画像が観察できる。観察する角度が異なれば、その隣の443a、443bが見えることになる。このように視線角度に応じて、所定の視点の原画像が抽出される。一方、立体画像の鑑賞位置より立体画像に近い、位置合わせ用の観察位置441から観察すると、鑑賞位置から見た場合と同様に442aが見えるが、画像の端の方では、角度が異なる為、442bではなく443bが観察されることになる。このようにして、縞模様が発生する。縞の発生する位置は、異なる視点の原画像を合成した合成画像と光学手段との相対位置関係で決まるので、この縞の色と位置を読み取ることで、アライメントの状態を検出することができる。例えば、縞模様の色の配置で、どの視点の画像を鑑賞位置の正面から見える位置に配置するかを決めることができる。また、上下に位置合わせ用の画像領域を設け、そのパターンをあわせることで、異なる視点の画像を合成した合成画像と光学手段との相対的な傾きを検出することができる。
以下に具体的に実施した例を示す。
(実施例1)
本実施例では、1視点あたり2160ピクセル×4096ピクセルの原画像を8視点分、8枚合成した、17280ピクセル×4096ピクセルの画像を用いて立体画像を作成した。所定の視点の画像を抽出して表示させる光学手段としては、アクリル板を整形したピッチ1/20インチ、焦点距離2mmのレンティキュラレンズを用いた。図6に異なる視点の原画像の合成方法を示す。一つの視点から見た原画像を18ピクセルずつ垂直に分割して取り出し、右側から見た画像508が合成画像の左側になるように合成した。この際、レンティキュラレンズの個々のレンズでは、画像が左右反転して投影されるため、合成する際にあらかじめ画像を反転した。各視点から見た原画像に対して、その上下に、幅50ピクセルの赤、青、緑、白、黒、シアン、マゼンタ、イエローの色を割り当て、位置合わせ用画像とした。
このようにして合成した合成画像を横幅が6インチになるようにスケーリングした。これにより、レンティキュラレンズの1つの半円形のレンズに8つの視点の原画像が対応する。さらに、横幅が6.015インチになるようにわずかにスケーリングし、高解像度のインクジェットプリンターを用いて印刷した。わずかに横幅を広げることにより、画像の中央と周辺における画角の違いを補正することができ、鑑賞位置(合成画像から80cmの位置)において、画像全体に渡って所定の視点画像が見えるようになる。印刷した合成画像の上に、レンティキュラレンズを形成したアクリル板を重ね、5cmの位置から位置合わせ用画像を観察しながら、位置合わせを行った。
位置合わせ用画像を用いることにより、効率的に異なる視点の画像を合成した合成画像とレンティキュラレンズの位置合わせを行うことができ、鮮明な立体画像を得ることができた。位置合わせ後、レンティキュラレンズを接着剤で固定し、上下の位置合わせ用画像部分を切断することで、立体画像のみにすることもできる。
なお、本実施例では、レンティキュラレンズを用いた場合を示したが、見る角度によって表示される画像が異なる方式(たとえば、パララックスバリア方式)であれば、同様の効果が得られる。また、本実施例では8つの視点の画像を合成した場合について説明をしたが、視点の数が増えても同様の効果が得られる。
(実施例2)
本実施例と実施例1との違いは、位置合わせ用画像の形状と、自動位置合わせ装置を用いて位置合わせを行うことである。本実施例で用いた位置合わせ用画像を図7に示す。図は、異なる視点の原画像を合成した合成画像の上側の一部分を拡大したものである。602が合成した合成画像の領域であり、その中の各数字が所定の視点の原画像である。601が位置合わせ用画像領域であり、その中の視点4の原画像に対応する部分(図中の黒い部分)のみを黒くした。これにより、位置合わせ用観察位置から観察すると、黒い縞が生じる。
図8(d)は、この縞の観察位置に基づいて、異なる視点の原画像を合成した合成画像701とレンティキュラレンズ702との位置合わせを行う装置である。703は位置合わせ用画像観察用の撮像装置である。図8には記載されていないが、本装置には、合成画像とレンティキュラレンズの相対位置(回転と面内位置)を微動させる機構が搭載されている。図8(a)、(b)、(c)は、本装置で観察した縞模様である。707a、707b、707cは、合成画像領域、708a、708b、709a、709b、710a、710bが、位置合わせ用の画像領域で観察された縞である。合成画像とレンティキュラレンズの相対角度がある程度一致した状態では、図のように縞模様は一つだけ見えるようになる。縞の位置は、撮像装置により画像認識することによって簡単に求めることができ、その位置に応じて調整機構を移動すればよい。
図8(a)は、708a、708bの位置が水平方向にずれている。これは、合成画像とレンティキュラレンズの相対角度が、わずかにずれている状態であることを示している。そこで、回転の位置調整を行うと図8(b)の709a、709bのように位置合わせ用の縞の水平位置を合わせることができる。このように上下の縞の水平位置によって、合成画像とレンティキュラレンズの回転角度のずれを調整することができる。本実施例では、図7に示すように視点4の位置のみに色をつけている。視点4の原画像は、ほぼ正面の視点から被写体を観察した場合の画像であるので、その画像が表面から見た場合に、正しく見えるように合成画像とレンティキュラレンズの水平位置を合わせる必要がある。位置合わせ用の縞が見えている位置が、視点4の原画像が見える方向に対応しているので、それが、中央に来るように調整すれば良いことになる。なお、位置合わせ用画像領域に縞を合わせるマーカーを追加することで、位置合わせの目標とすることもできる。
このように、位置合わせ用画像の縞模様のみをみて、画像の位置合わせを行い、鮮明な立体画像を得ることができた。このように、単純の画像を用いることができるので、自動機による位置合わせ処理に適している。
なお、本実施例では、レンティキュラレンズを用いた場合を示したが、見る角度によって表示される画像が異なる方式(たとえば、パララックスバリア方式)であれば、同様の効果が得られる。また、本実施例では8つの視点の原画像を合成した場合について説明をしたが、視点の数が増えても同様の効果が得られる。
(実施の形態2)
本実施の形態の立体画像表示装置の製造方法は、異なる視点の原画像を合成した合成画像上の定められた位置に、所定の視点の原画像を抽出して表示させる光学手段を、位置合わせをすると同時に直接形成する製造方法である。本実施の形態では、光学手段を形成する装置に、合成画像と光学手段を形成する装置とのアライメントを認識する手段を追加している。
アライメントを認識する手段と光学手段を形成する装置とを一つのユニットにしておき、合成画像とユニットの相対位置を確認しながら光学手段を形成することができる。なお、位置合わせを連続して行うことにより、合成画像上に光学手段を連続して形成することが可能となる。
(実施例3)
図9は本実施例の構成を示す。800は8つの視点の原画像を垂直に分割して並べて合成した合成画像が印刷された基材としての印刷媒体であり、幅30cmの紙の連続シートを用いた。所定の視点の原画像を抽出して表示するための光学手段を形成した後、連続シートを切断するので、合成画像には、切断する長さに合わせて位置合わせ用画像を挿入してある。この印刷媒体は、搬送機構により図の矢印Aの向きに60m/minで搬送される。801は、位置検出に用いるレンティキュラレンズであり、合成画像上に形成するレンティキュラレンズ803と同一のピッチ1/10本インチ、焦点距離1mmのものを用いた。802は、位置合わせ用画像の観察用撮像装置である。803は、所定の視点画像を取り出すためのピッチ1/10本インチ、焦点距離1mmのレンティキュラレンズのシートである。このシートを、圧着ローラー804を用いて、印刷媒体にラミネートする。これらのレンティキュラレンズ801、撮像装置802、圧着ローラー804は、一体の所定の視点の原画像を抽出し表示させる光学手段の形成ユニット(図示せず)に固定されている。このように一体構成にすることで、位置合わせ用画像を観察することにより、印刷媒体と所定の視点画像を取り出す手段の位置関係を求めることができる。求めた相対位置関係に応じて、印刷媒体と光学手段の形成ユニットを相対移動させて、合成画像とレンティキュラレンズの位置を合わせる。また、レンティキュラレンズと、圧着ローラーがずれないように、圧着ローラーにレンティキュラレンズのピッチに対応した溝を設けた。レンティキュラレンズを形成した後、適当な長さで切断した。
本実施例の装置を用いて、30m/minの速度で鮮明な立体画像を作製することができる。なお、本実施例では、異なる視点の原画像を合成した合成画像が印刷された印刷媒体を用いたが、形成工程の前に、画像を印刷する装置を設けることで、印刷媒体から直接立体画像を形成する装置を構成することができる。また、本実施例では、レンティキュラレンズを用いた場合を示したが、見る角度によって表示される画像が異なる方式(たとえば、パララックスバリア方式)であれば、同様の効果が得られる。また、8つの視点の原画像を合成した場合について説明をしたが、視点の数が変わっても、同様の効果が得られる。
さらに、本実施例では、レンティキュラレンズのシートをラミネートする方法で、所定の視点の原画像を抽出して表示する光学手段を形成したが、この方法に限る必要は無く、透明樹脂を印刷媒体上に塗布し、型押しローラーでレンズ形状に整形してもよい。また、透明樹脂に屈折率の異なる酸化物のナノ粒子を混ぜ、屈折率を分布させることによって、レンズ効果をもたせてもよい。これらの樹脂を塗布する方法は、画像の一部分のみにレンティキュラレンズを形成でき、従来の印刷物と併用するなど、表現方法の自由度が増す。
(実施の形態3)
本実施の形態の立体画像表示装置の製造方法は、所定の視点の原画像を抽出して表示させる光学手段の定められた位置に、位置合わせを行うと同時に、異なる視点の原画像を合成した合成画像を印刷する製造方法である。すなわち、画像の印刷装置に、所定の視点の原画像を抽出して表示させる光学手段が設けられた印刷媒体と印刷装置とのアライメントを認識する手段と、印刷画像を補正する回路とを追加した構成である。通常の印刷装置では、印刷媒体の大きさや有無を検知し、印刷範囲や印刷の可否を判定する。その為、印刷媒体と印刷位置に関して厳密な位置合わせを必要としない。しかしながら、立体画像を形成する場合は、所定の視点画像を抽出し表示させる光学手段と、異なる視点の画像を合成した合成画像との位置合わせは、画像の品質にかかわる重大なパラメータである。
前述の実施の形態1ように、位置合わせ用の画像を用いることで、印刷媒体と観察位置の関係を高精度に求めることができる。本実施の形態の立体画像形成装置の構成を図10に示す。1300は、所定の視点画像が形成された印刷媒体であり、図の矢印Aの向きに搬送される。1301は、撮像装置であり、位置合わせ用画像を観察するものである。これにより、画像印刷装置と印刷媒体の位置関係を検出することができる。1303は、画像補正回路であり、検出した画像印刷装置と印刷媒体の位置関係に応じて、印刷開始位置、印刷角度を補正する。その補正した画像を画像印刷装置1302によって、印刷を行う。これにより、所定の視点画像を抽出し表示させる光学手段の定められた位置に、正しく、合成画像を形成することができ、鮮明な立体画像を形成することができる。なお、本実施の形態の立体画像形成方法の印刷媒体は、紙やプラスチックシートに限る必要はなく、ディスプレイなどにも応用が可能である。すなわち、ディスプレイ上に位置合わせ用画像を表示しておき、所定の視点画像を取り出す手段を形成すれば、精細な立体画像を得ることができる。以下に、具体的に実施した例を示す。
(実施例4)
本実施例は、位置合わせ用画像があらかじめ、上下に印刷されている印刷媒体を用いるものである。図11は、本実施例に用いる印刷媒体である。1400は全体の様子であり、20本/inchのレンティキュラレンズが形成されている厚さ1mmのアクリル製のシートである。A4サイズの印刷媒体の上下4mmの範囲(1401a、1401b)に、位置あわせ画像を設けた。1402は、位置合わせ用画像を上から見た拡大図であり、1405はその断面図である。1403は、一つのレンティキュラレンズであり、1404は、その中心のレンズとは反対側(1405参照)に設けた幅、30μmの水色のカラーバーである。装置に設けた撮像装置で観察すると実施例2と同様に水色の縞が現れる。この縞の現れる位置によって、印刷媒体と印刷装置の位置関係(水平方向と回転角度)が分かる。回転角度に応じて、画像の回転変換を行い、水平方向の位置に合わせて印刷開始位置をオフセットすることで、レンティキュラシートと画像の位置合わせを行った。なお、本実施例では、レンティキュラシートを用いて説明したが、パララックスバリア方式の場合でも、同様に位置を検出することができる。
これにより、レンティキュラシートと異なる視点の原画像を合成した合成画像の位置合わせを高精度で行うことができ、鮮明な立体画像を形成することができた。なお、本実施例では、レンティキュラレンズを用いた場合を示したが、見る角度によって表示される画像が異なる方式(たとえば、パララックスバリア方式)であれば、同様の効果が得られる。
(実施例5)
図12に本実施例の印刷装置の断面図を示す。実施例4との違いは、印刷装置に位置検出用画像1500が設置されており、レンティキュラシート1501を通して、その位置合わせ画像を撮像装置1502で読み取ることで、装置とレンティキュラレンズシートとの相対位置関係を検出するものである。検出された水平位置、回転角度に応じて、画像の補正と印刷開始位置の調整を行うことで、レンティキュラレンズシートと印刷される合成画像との相対位置を合わせることができる。
したがって、レンティキュラシートと異なる視点の原画像を合成した合成画像の位置合わせを高精度で行うことができ、鮮明な立体画像を形成することができた。なお、本実施例では、レンティキュラレンズを用いた場合を示したが、見る角度によって表示される画像が異なる方式(たとえば、パララックスバリア方式)であれば、同様の効果が得られる。
本発明の立体画像表示装置の製造方法は、広告や娯楽、医療、遠隔操作など、立体画像を利用して、人に情報を提供する表示装置の製造方法として有用である。
実施の形態1の位置合わせ用画像の説明図 実施の形態1の位置合わせ用画像の説明図 実施の形態1の位置合わせ用画像の観察位置の説明図 実施の形態1の観察位置による観察される画像の変化を示す模式図 実施の形態1の観察位置による観察される画像の変化を説明する図 実施例1の合成画像作成方法を示す説明図 実施例2の位置合わせ用画像の説明図 実施例2の立体画像表示装置の製造装置の構成図 実施例3の立体画像形成装置の製造装置の構成図 実施の形態3の立体画像表示装置の製造装置の構成図 実施例4の立体画像表示装置作製用の印刷媒体の説明図 実施例5の立体画像表示装置の製造装置の構成図 立体視差の説明図 パララックスバリア方式の説明図 レンティキュラ方式の説明図
符号の説明
101,601 位置合わせ用画像領域
102,303,602,701 異なる視点の画像を合成した合成画像
301 立体画像の鑑賞位置
302,703,802 位置合わせ用画像を観察する手段
304,702,803 所定の視点画像を抽出して表示させる光学手段

Claims (5)

  1. 互いに異なる視点の複数の原画像を合成した合成画像を基板上に形成する工程と、
    前記合成画像の上下の少なくとも一方に位置合わせ用画像を形成する工程と、
    見る角度に応じて前記合成画像から所定の前記原画像を抽出して表示させる光学手段を前記基材の前記合成画像及び位置合わせ用画像上に配置する工程と、
    立体画像の鑑賞位置よりも前記合成画像に近い位置から、前記光学手段を通して観察される前記位置合わせ用画像の情報に基づいて、前記合成画像と前記光学手段との位置合わせを行う工程と、
    を有する立体画像表示装置の製造方法。
  2. 前記位置合わせ用画像は、所定の視点の原画像の配置位置毎に所定の色を配置した画像である請求項1に記載の立体画像表示装置の製造方法。
  3. 前記位置合わせ用画像は、異なる視点の原画像の配置位置毎に異なる色を配置した画像である請求項1に記載の立体画像表示装置の製造方法。
  4. 互いに異なる視点の複数の原画像を合成した合成画像及び前記合成画像の上下の少なくとも一方に形成された位置合わせ用画像と、前記合成画像上に配置され見る角度に応じて前記合成画像から所定の原画像を抽出して表示させる光学手段との相対位置を変化させる位置合わせ手段と、
    立体画像の鑑賞位置よりも合成画像に近い位置より、前記光学手段を通して前記位置合わせ用画像を観察する観察手段と、
    を有し、
    前記位置合わせ手段は、前記観察手段の観察結果に基づいて、前記合成画像と前記光学手段との位置合わせを行う立体画像表示装置の製造装置。
  5. 一面に形成された互いに異なる視点の複数の原画像を合成した合成画像から、見る角度に応じて所定の原画像を抽出して表示させる光学手段の、前記一面に前記合成画像を印刷する印刷手段と、
    立体画像の鑑賞位置よりも前記光学手段の前記一面に近い位置より、前記光学手段を通して、前記光学手段の前記一面側に配置され前記印刷手段と一体化された位置合わせ用画像を観察する観察手段と、
    前記観察手段の観察結果に基づいて、前記位置合わせ用画像と前記光学手段との位置合わせを行うことにより、前記印刷手段と前記光学手段との相対位置を変化させる手段と、
    を有する立体画像表示装置の製造装置。
JP2006188873A 2006-07-10 2006-07-10 立体画像表示装置の製造方法、及び立体画像表示装置の製造装置 Pending JP2008015394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188873A JP2008015394A (ja) 2006-07-10 2006-07-10 立体画像表示装置の製造方法、及び立体画像表示装置の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188873A JP2008015394A (ja) 2006-07-10 2006-07-10 立体画像表示装置の製造方法、及び立体画像表示装置の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008015394A true JP2008015394A (ja) 2008-01-24

Family

ID=39072444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006188873A Pending JP2008015394A (ja) 2006-07-10 2006-07-10 立体画像表示装置の製造方法、及び立体画像表示装置の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008015394A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223194A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toshiba Corp 三次元画像表示装置の製造装置及び三次元画像表示装置の製造方法
JP2010014849A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Seiko Epson Corp 印刷装置、レンズシートおよび印刷方法
US8797388B2 (en) 2010-08-25 2014-08-05 Nlt Technologies, Ltd. Mounting accuracy inspection method and inspection apparatus using the inspection method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223194A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toshiba Corp 三次元画像表示装置の製造装置及び三次元画像表示装置の製造方法
JP2010014849A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Seiko Epson Corp 印刷装置、レンズシートおよび印刷方法
US8559049B2 (en) 2008-07-02 2013-10-15 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, lens sheet, and printing method
US8797388B2 (en) 2010-08-25 2014-08-05 Nlt Technologies, Ltd. Mounting accuracy inspection method and inspection apparatus using the inspection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5924870A (en) Lenticular image and method
JP4753192B2 (ja) 位置合わせ用マーカ、それを用いた表示装置およびその製造方法
US10134180B2 (en) Method for producing an autostereoscopic display and autostereoscopic display
US20060012878A1 (en) Method and apparatus for optimizing the viewing distance of a lenticular stereogram
US20100220325A1 (en) Method for orienting an optical element on a screen
US10913300B2 (en) Security document with positive and negative authentication tilt images
US20090102179A1 (en) Counterfeit proof labels having an optically concealed progressive shifting security safety symbol for quick visual identification utilizing a mobile phone for online verification
CN101371593A (zh) 纠正立体显示系统的方法
EP2553517A1 (en) Method for producing a three-dimensional image on the basis of calculated image rotations
CN103947199A (zh) 图像处理装置、立体图像显示设备、图像处理方法和图像处理程序
JP2013527932A5 (ja)
US8629945B2 (en) 3D liquid crystal display system
JP2008015394A (ja) 立体画像表示装置の製造方法、及び立体画像表示装置の製造装置
JP2009510489A (ja) レンチキュラーステレオグラムの視距離を最適化する方法および装置
CN102421001B (zh) 柱镜光栅覆盖非整数子像素情况下立体图像的合成方法
JP2012063760A (ja) 立体画像プリントの位置合せ方法、これに用いる位置合せマーカ及び立体画像プリントの製造方法
TWI526046B (zh) 提供觀看者在不同觀看角度下仍可接收到正確立體影像的方法
US20070196153A1 (en) Lenticular printer
CN108012556B (zh) 自动立体系统
TW201218744A (en) Image display method of stereo display apparatus
JPH11194300A (ja) 立体画像表示装置
KR20080070626A (ko) 렌티큘라 스테레오그램의 뷰를 최적화하기 위한 방법 및장치
Kasuga et al. Relationship between the Readability and Resolution of 3D Lenticular Comics
WO2000043821A1 (en) Method and apparatus for maximizing the viewing zone of a lenticular stereogram
JPH0934036A (ja) スクリーン用印刷物とそれを用いる画像表示装置の画像位置合わせ方法および装置