JP2008013584A - タイヤインナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ - Google Patents

タイヤインナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2008013584A
JP2008013584A JP2006182798A JP2006182798A JP2008013584A JP 2008013584 A JP2008013584 A JP 2008013584A JP 2006182798 A JP2006182798 A JP 2006182798A JP 2006182798 A JP2006182798 A JP 2006182798A JP 2008013584 A JP2008013584 A JP 2008013584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
inner liner
rubber composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006182798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5154035B2 (ja
Inventor
Yasuhide Hasei
康秀 長谷井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2006182798A priority Critical patent/JP5154035B2/ja
Publication of JP2008013584A publication Critical patent/JP2008013584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154035B2 publication Critical patent/JP5154035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】タイヤ製造時における不具合を防止するとともに、耐空気透過性の更なる向上を図れるタイヤインナーライナー用ゴム組成物を提供する。
【解決手段】ハロゲン化ブチルゴム及び/又はブチルゴムからなるゴム成分100重量部に対して、平板状充填剤10〜30重量部と、カーボンブラック30〜50重量部と、炭化水素樹脂2〜15重量部とを配合し、オイルなどの軟化剤及び可塑剤は配合しないか又は配合しても3重量部以下とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、空気入りタイヤのインナーライナーとして用いられるゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤに関する。
チューブレス空気入りタイヤにおいては、耐空気透過性を向上するために、そのタイヤ内面にインナーライナーと呼ばれる空気透過性の低いゴム層が設けられている。かかるインナーライナーには、トレッドやサイドウォールなどを構成する通常のゴム層に比べて空気透過性の低いハロゲン化ブチルゴムが使用されている。
しかしながら、ハロゲン化ブチルゴムを多量に用いた場合、とりわけゴム成分として単独で用いた場合、加硫前の段階で収縮性が大きく、そのため、グリーンタイヤ成形後の加硫までの間にインナーライナーのジョイント部が開口して、製造上の不具合が発生することがある。
一方、インナーライナー用ゴム組成物においては、耐空気透過性を向上させるために、下記特許文献1には、石炭粉砕物などからなる平板状有機充填剤を配合することが提案されている。また、下記特許文献2,3には、板状や層状の鉱物などの平板状無機充填剤を配合することが開示されている。
また、下記特許文献4には、ハロゲン化ブチルゴムを高配合とした場合の上記インナーライナーのジョイント部の開きを防止するため、フェノールホルムアルデヒド樹脂や直鎖状炭化水素樹脂などの粘着性樹脂とゲル化剤を配合することが記載されている。
特開2002−205507号公報 特開2002−88191号公報 特開2004−204204号公報 特開平10−130442号公報
上記のように平板状充填剤を配合した場合、耐空気透過性が向上するが、それだけでなく、ハロゲン化ブチルゴム配合時の加硫前の段階での収縮性も抑制されることを見い出した。但し、かかる平板状充填剤を配合することにより未加硫ゴムの粘着性が低下してしまい、その結果、ジョイント部の接着不良によって、加硫までの間でのジョイント部の開口を抑制するまでには至らないことが判明した。
本発明は、以上の点に鑑みて、タイヤ製造時における不具合を防止するとともに、耐空気透過性の更なる向上を図れるタイヤインナーライナー用ゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明に係るタイヤインナーライナー用ゴム組成物は、ハロゲン化ブチルゴム及び/又はブチルゴムからなるゴム成分100重量部に対して、平板状充填剤10〜30重量部と、カーボンブラック30〜50重量部と、炭化水素樹脂2〜15重量部とを含有し、軟化剤及び可塑剤を含有しないか又は含有しても3重量部以下であることを特徴とする。
かかるゴム組成物によれば、平板状充填剤を配合することにより、耐空気透過性を向上するとともに、未加硫時のゴムの収縮を抑制することができる。また、炭化水素樹脂の添加により、上記平板状充填剤の配合による耐空気透過性向上効果およびゴム収縮抑制効果を損なうことなく、未加硫ゴムの粘着性を向上することができ、タイヤ製造時におけるインナーライナーのジョイント部の開きを抑制することができる。しかも、軟化剤や可塑剤を実質的に無添加とすることにより、これら軟化剤や可塑剤を配合することによる耐空気透過性の悪化を抑制することができる。
このように、本発明によれば、インナーライナー用ゴム組成物として、平板状充填剤と炭化水素樹脂とを併用し、かつ軟化剤及び可塑剤を実質的に無添加としたことにより、タイヤ製造時の不具合を防止するとともに、インナーライナーの耐空気透過性を向上させて、タイヤの耐久性を向上することができる。
以下、本発明の実施に関連する事項について詳細に説明する。
本発明のゴム組成物に用いられるゴム成分は、ハロゲン化ブチルゴム及び/又はブチルゴムからなるものである。ハロゲン化ブチルゴムとしては、臭素化ブチルゴム、塩素化ブチルゴムなどが挙げられ、これらを用いることによりインナーライナーの耐空気透過性を向上することができる。より好ましくは、ゴム成分は、ハロゲン化ブチルゴムの単独、又は、ハロゲン化ブチルゴムとブチルゴムのブレンドゴムからなり、ハロゲン化ブチルゴムのゴム成分中に占める比率は60重量%以上であることが好ましい。
上記ハロゲン化ブチルゴムとしては、125℃でのムーニー粘度ML(1+8)が25〜40であるものを用いることが、本ゴム組成物の未加硫時の粘着性の点から好ましい。ここで、ムーニー粘度はJIS K6396:1997に準拠して測定される値である。
なお、該ゴム成分中には、耐空気透過性の点からハロゲン化ブチルゴム及びブチルゴム以外のゴムを含まないことが好ましいが、本発明の効果を損なわない範囲で、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴムなどのジエン系ゴムを含有させてもよい。例えば、天然ゴムを添加することでゴム組成物に粘着性を付与してタイヤ成形性を向上することができるが、耐空気透過性が悪化してしまう。そのため、これらジエン系ゴムの配合は最小限にとどめるべきであり、ゴム成分中に占める比率としては多くても30重量%であることが好ましく、より好ましくは10重量%以下である。
本発明のゴム組成物に用いられる平板状充填剤は、粒子の主形状が平板状である充填剤であり、ゴム層中で空気の透過を阻害することでインナーライナーの耐空気透過性を向上させる。すなわち、薄いゴム層からなるインナーライナーは、一般にロールや押出機などでシート状に押し出されて成形されるため、平板状充填材がゴム層中において層表面に略平行に寝かされた状態で配設され、これにより、ゴム層をその厚み方向において通過しようとする空気が平板状充填材によりその通路を遮られ、もって空気の透過が阻害される。また、平板状充填剤を配合することにより、上記ハロゲン化ブチルゴムを用いた場合の未加硫ゴムの収縮性を抑制することができ、タイヤ成形性を向上させることができる。
該平板状充填剤としては、層状鉱物などの無機充填剤でもよく、また有機充填剤でもよい。好ましくは、ゴム成分との相溶性がよく、そのためゴム成分に対する分散性に優れることから、炭素を主成分とする有機充填剤を用いることであり、具体的には、石炭を細かく砕いた石炭粉砕物が挙げられる。石炭は、層状構造を有するため、ボールミル等の粉砕機で砕くことにより平板状の粒子が得られ、これを充填材として用いることができる。
該平板状充填剤は、平均粒径が0.5〜100μmであることが好ましく、より好ましくは1〜30μmである。0.5μm未満では、耐空気透過性の改良効果が低下し、また100μmを超えると、インナーライナーの耐久性が低下する。ここで、平均粒径はレーザ回折散乱法により測定されるものである。
本発明のゴム組成物に用いられるカーボンブラックとしては、特に限定されず、種々のグレードのものを適宜選択して使用することができる。このようにフィラーとして、平板状充填剤とともにカーボンブラックを用いることにより補強性に優れる。
上記平板状充填剤とカーボンブラックの配合量については、ゴム成分100重量部に対して、平板状充填剤が10〜30重量部、カーボンブラックが30〜50重量部であり、トータルのフィラー量として50〜80重量部であることが好ましい。より好ましいトータルフィラー量は50〜70重量部である。なお、フィラーとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、上記平板状充填剤及びカーボンブラック以外の充填剤、例えばシリカなどを配合してもよい。
本発明のゴム組成物に用いられる炭化水素樹脂としては、軟化点が90〜110℃であるものが好ましい。炭化水素樹脂は、オイルなどの軟化剤や可塑剤に比べて、耐空気透過性を下げる要因とはならない。そのため、上記平板状充填剤による耐空気透過性やゴム収縮抑制効果を損なうことなく、未加硫ゴムの粘着性を向上することができる。ここで、軟化点は、JIS K6220に準拠して測定される値である。
該炭化水素樹脂としては、ナフサの熱分解により得られるC5〜C9のオレフィンを混合状態のまま重合して得られる石油樹脂を用いることが好ましく、更に、C5成分を主成分とする石油樹脂が好ましい。かかる石油樹脂は、ゴム成分であるブチル系ゴムとの相溶性に優れ、粘着性の改良効果に優れる。
該炭化水素樹脂の配合量は、ゴム成分100重量部に対して、2〜15重量部であることが好ましい。該配合量が上記範囲より少ないと、タイヤ成形時にジョイント部の開口を抑制する効果が不十分となる。
本発明のゴム組成物には、軟化剤や可塑剤は基本的には配合しない。すなわち、軟化剤や可塑剤は、ゴム組成物に粘着性を付与してタイヤ成形時の加工性を改善させる効果を持っているが、同時にこれらはインナーライナーの耐空気透過性を悪化させる要因となる。そのため、本発明では、軟化剤及び可塑剤は含有しないか、含有する場合でも、ゴム成分100重量部に対してせいぜい3重量部以下に設定している。好ましくは、軟化剤及び可塑剤は、それ単体では配合しないことであり、他の添加剤にオイル等が予め含まれている場合でも、そのオイル分を含めた軟化剤及び可塑剤の量が、ゴム成分100重量部に対して1重量部以下であることが好ましく、より好ましくは0.5重量部以下である。また、このようにオイルを実質上未添加とすることにより、耐熱老化性を向上させることができるという副次的効果も得られる。
ここで、上記軟化剤及び可塑剤とは、タイヤ用ゴム組成物において、一般的に、軟化剤及び可塑剤として用いられているものであり、具体的には、軟化剤としては、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイル、芳香族系プロセスオイルなどの各種オイルであり、可塑剤としては、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなどのフタル酸エステル、ジオクチルアジペートなどのアジピン酸エステル、ジオクチルセバケートなどのセバシン酸エステル、トリブチルホスフェートなどのリン酸エステルなどの各種エステル系可塑剤、エーテル系可塑剤である。
本発明のゴム組成物には、上記した各成分の他、亜鉛華やステアリン酸のような加硫助剤、加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤など、インナーライナーのゴム組成物に通常配合される各種添加剤を配合することができる。
以上よりなるゴム組成物は、常法に従ってロールや押出機などでシート状に押し出し、押し出したシート状物をトレッドやサイドウォールなどを構成するゴムの内側に貼り付けて加硫成形することにより、タイヤ内面に薄いゴム層よりなるインナーライナーを備えるチューブレス空気入りタイヤが形成される。なお、インナーライナーの厚みは、タイヤサイズなどにより異なるが、通常は0.5〜3.0mmである。
本発明は、特に限定されるものではないが、より高度な耐空気透過性が要求されるトラックやバスなどの重荷重用空気入りタイヤに特に好ましく用いられる。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
下記表1に示す配合の実施例1〜5及び比較例1〜5のインナーライナー用ゴム組成物について、粘着性(タッキネス)、タイヤ成形性、耐空気透過性、及び、耐熱老化性を評価した。表1中の各成分の詳細は、以下の通りである。
・BR−IIR:エクソン社製臭素化ブチルゴム「2222」、(32ML(1+8)125℃)、
・IIR:JSR社製ブチルゴム「268」、(50ML(1+8)125℃)、
・NR:天然ゴム(RSS#3)、
・平板状充填剤:石炭(瀝青炭)をボールミルにて粉砕した石炭粉砕物(平均粒径=5.5μm、平均粒径は日機装社製の粒径分析器「Microtrac HRA」を用いて測定。)、
・カーボンブラック:GPF(東海カーボン社製「シーストV」)、
・炭化水素樹脂1:エクソンモービル社製「エスコレッツ1102」(軟化点=100℃であるC5成分を主成分とする石油樹脂)、
・炭化水素樹脂2:ストラクトール社製「ストラクトール40MSF」(軟化点=103℃である石油樹脂)、
・パラフィンオイル:ジャパンエナジー社製「JOMOプロセスP200」、
・亜鉛華:三井金属製「亜鉛華3号」、
・ステアリン酸:日本油脂製「ビーズステアリン酸」、
・加硫促進剤DM:大内新興化学工業製「ノクセラーDM−P」、
・硫黄:鶴見化学製「5%油処理粉末硫黄」。
粘着性、タイヤ成形性、耐空気透過性、耐熱老化性の各評価方法は以下の通りである。
・粘着性(タッキネス):各ゴム組成物につき、ロールを用いて厚み1mmのシート状に押し出し、得られた未加硫のゴムシートについて、タックテスター(東洋精機製作所製「タックテスターII」)を用いてタッキネスを測定し、比較例1の値を100とした指数で表示した。数値が大きいほど粘着性に優れることを示す。
・タイヤ成形性:上記ゴムシートをインナーライナー用のゴム層として用いて、タイヤサイズ:11R22.5の空気入りタイヤを常法に従い作製し、タイヤ成形時におけるインナーライナーのジョイント部の開きによる不具合を調べた。100本成形時における不具合の発生数に応じて、不具合が1本以下の場合を「○」、2〜4本の場合を「△」、5本以上の場合を「×」とした。
・耐空気透過性:上記未加硫のゴムシートを160℃×30分で加硫した加硫ゴムシートについて、ガス透過率試験器(東洋精機製作所製「BT−3」)を用いて空気透過率を測定し、比較例1の値を100とした指数で表示した。数値が小さいほど耐空気透過性に優れることを示す。
・耐熱老化性:上記加硫ゴムシートをオーブンにて120℃×7日間老化し、弾性率E’の変化率を算出し、比較例1の値を100とした指数で表した。数値が小さいほど耐熱老化性に優れることを示す。ここで、弾性率E’は、粘弾性スペクトロメータを用い、初期歪み10%、動的歪み±2.5%、周波数10Hz、温度23℃の条件で測定した。
Figure 2008013584
結果は表1に示す通りであり、実施例1〜5のものでは、粘着性に優れ、タイヤ成形性に優れるとともに、耐空気透過性が大幅に向上していた。また、耐熱老化性も向上していた。これに対し、比較例1は、オイル添加により粘着性を付与するものであるため、タイヤ成形性には優れるものの、耐空気透過性に劣り、また耐熱老化性も実施例よりも低いものであった。また、比較例2では、炭化水素樹脂を配合していないため、タイヤ成形性に劣るものであった。また、炭化水素樹脂の代わりに天然ゴムで粘着性を改善した比較例3では、ハロゲン化ブチルゴム及び平板状充填剤の添加効果が損なわれて、耐空気透過性が大幅に悪化していた。また、比較例4では、平板状充填剤が未添加であるため、耐空気透過性に劣り、またハロゲン化ブチルゴムの収縮抑制効果も得られず、タイヤ成形性が悪化していた。更に、比較例5では、実施例1の配合に加えてオイルを5重量部添加したことにより、耐空気透過性が悪化し、また耐熱老化性が悪化していた。
本発明のタイヤインナーライナー用ゴム組成物は、各種のチューブレス空気入りタイヤに利用することができ、特に、トラックやバスなどに使用される大型タイヤ、即ち重荷重用タイヤのインナーライナーとして好適に用いることができる。

Claims (4)

  1. ハロゲン化ブチルゴム及び/又はブチルゴムからなるゴム成分100重量部に対して、平板状充填剤10〜30重量部と、カーボンブラック30〜50重量部と、炭化水素樹脂2〜15重量部とを含有し、軟化剤及び可塑剤を含有しないか又は含有しても3重量部以下であることを特徴とするタイヤインナーライナー用ゴム組成物。
  2. 前記ハロゲン化ブチルゴムのムーニー粘度ML(1+8)125℃が25〜40である請求項1記載のタイヤインナーライナー用ゴム組成物。
  3. 前記炭化水素樹脂の軟化点が90〜110℃である請求項1又は2記載のタイヤインナーライナー用ゴム組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のゴム組成物からなるインナーライナーを備える空気入りタイヤ。
JP2006182798A 2006-06-30 2006-06-30 タイヤインナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Active JP5154035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006182798A JP5154035B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 タイヤインナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006182798A JP5154035B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 タイヤインナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008013584A true JP2008013584A (ja) 2008-01-24
JP5154035B2 JP5154035B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=39070927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006182798A Active JP5154035B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 タイヤインナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5154035B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057369A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
JP2012031387A (ja) * 2010-07-07 2012-02-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US8997812B2 (en) 2007-11-02 2015-04-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with specified inner liner

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172945A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Rubber composition
JP2002103468A (ja) * 2000-10-05 2002-04-09 Bridgestone Corp インナーライナー及びその製造方法、並びに、タイヤ
JP2002205507A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd チューブレス空気入りタイヤ
JP2004002857A (ja) * 2002-05-13 2004-01-08 Bayer Inc シリカ添加エラストマーコンパウンド
JP2005289758A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 有機化層状粘土鉱物の製造方法及びゴム組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172945A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Rubber composition
JP2002103468A (ja) * 2000-10-05 2002-04-09 Bridgestone Corp インナーライナー及びその製造方法、並びに、タイヤ
JP2002205507A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd チューブレス空気入りタイヤ
JP2004002857A (ja) * 2002-05-13 2004-01-08 Bayer Inc シリカ添加エラストマーコンパウンド
JP2005289758A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 有機化層状粘土鉱物の製造方法及びゴム組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057369A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
US8997812B2 (en) 2007-11-02 2015-04-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with specified inner liner
JP2012031387A (ja) * 2010-07-07 2012-02-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5154035B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6186251B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5147788B2 (ja) ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られたゴム組成物、ならびに該ゴム組成物を用いたタイヤ
JP5372801B2 (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
EP2957592B1 (en) Tire
JP2009024100A (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPWO2017209261A1 (ja) ゴム組成物、及びタイヤ
JP5552730B2 (ja) アンダートレッド用ゴム組成物
JP2009024101A (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2007099932A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5154035B2 (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2010013553A (ja) タイヤサイドウォール用ゴム組成物
JP2009155526A (ja) ジエン系ゴム組成物
JP2006225616A (ja) タイヤ用インナーライナーゴム組成物
JP5700063B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
EP1564241A1 (en) Rubber composition for base tread and pneumatic tire
JP5483367B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7390887B2 (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018193444A (ja) ゴム組成物
JP2009269963A (ja) リムクッション用ゴム組成物
JP2017082122A (ja) 重荷重用タイヤ用ゴム組成物
JP2009119907A (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5164384B2 (ja) 加工粉ゴム、並びにそれを用いたゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5372800B2 (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7154109B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP7154110B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物および空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250