JP2008013466A - Copper formate complex, method for producing copper particle and method for producing circuit board - Google Patents
Copper formate complex, method for producing copper particle and method for producing circuit board Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008013466A JP2008013466A JP2006184971A JP2006184971A JP2008013466A JP 2008013466 A JP2008013466 A JP 2008013466A JP 2006184971 A JP2006184971 A JP 2006184971A JP 2006184971 A JP2006184971 A JP 2006184971A JP 2008013466 A JP2008013466 A JP 2008013466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- formate complex
- copper formate
- general formula
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ギ酸銅錯体、銅粒子の製造方法および配線基板の製造方法に関するものである。 The present invention relates to a copper formate complex, a method for producing copper particles, and a method for producing a wiring board.
現代産業の基盤となる電子デバイスの多くは、クリーンルーム中に設置された装置を用いること、真空プロセスでの成膜を行うこと、フォトリソグラフィーによるパターニングを行うこと、を基本として作製されている。その中核となるのが半導体やフラットパネルディスプレイの製造技術であり、非常に高価な装置、膨大な資源・エネルギー消費など高環境負荷の装置産業として抱える問題が顕在化してきている。そのため、このような産業構造を変革する超低エネルギープロセス工業の出現が望まれている。そして、その代替技術として、真空、クリーンルーム、フォトリソグラフィーを使わないデバイス作製法が期待されている。 Many of the electronic devices that are the foundation of the modern industry are manufactured on the basis of using an apparatus installed in a clean room, performing film formation in a vacuum process, and performing patterning by photolithography. The core of the technology is semiconductor and flat panel display manufacturing technology, and the problems of the high-impact device industry, such as very expensive devices and enormous resources and energy consumption, are becoming obvious. Therefore, the emergence of an ultra-low energy process industry that changes such an industrial structure is desired. As an alternative technique, a device fabrication method that does not use vacuum, clean room, or photolithography is expected.
このような超低エネルギープロセスとして、現在「マイクロ液体プロセス」と呼ばれる非常に効率の高いデバイス製造プロセスが注目されている。マイクロ液体プロセスは、必要な箇所にのみ機能性液体材料をパターン塗布して薄膜パターンを得るものである。そのプロセスは非常に簡便であるのに加えて、材料の利用効率が100%に近く、理想的なプロセスと考えることができる。 As such an ultra-low energy process, a highly efficient device manufacturing process currently called “micro liquid process” has attracted attention. In the micro liquid process, a functional liquid material is pattern-applied only to a necessary portion to obtain a thin film pattern. In addition to the fact that the process is very simple, the material utilization efficiency is close to 100% and can be considered as an ideal process.
例えば、機能性液体材料である金属ナノ粒子を含有した金属インクをインクジェット法により、デバイスの構造の中、配線(リブ、スペーサー等)、ゲート、ソース及びドレインにパターン塗布する。その後、乾燥・焼成の工程によって、デバイスの配線(リブ、スペーサー)及びデバイスのキー伝導性要素(ゲート、ソース、ドレイン)を作成することができる。 For example, a metal ink containing metal nanoparticles as a functional liquid material is applied by patterning to wiring (ribs, spacers, etc.), gates, sources, and drains in the device structure by an inkjet method. Thereafter, device wiring (ribs, spacers) and device key conductive elements (gates, sources, drains) can be formed by a drying and firing process.
ところで、近年、このような金属ナノ粒子を含む機能性液体材料の使用が注目されている。例えば、銀微粒子を含有した導電性ペーストを塗布した低雑音増幅器が研究されている(例えば、特許文献1)。
また、ヘキサデシルアミンと[Cu(OCH(Me)CH2NMe2) 2]錯体を混合してヘキサデシルアミンが表面修飾された銅ナノ粒子を得ることが報告されている(例えば、非特許文献1)。
By the way, in recent years, the use of functional liquid materials containing such metal nanoparticles has attracted attention. For example, a low noise amplifier in which a conductive paste containing silver fine particles is applied has been studied (for example, Patent Document 1).
It has also been reported that hexadecylamine and [Cu (OCH (Me) CH 2 NMe 2 ) 2 ] complex are mixed to obtain copper nanoparticles whose surface is modified with hexadecylamine (for example, non-patent literature). 1).
しかしながら、銀微粒子ではコスト面で問題があり、銅ナノ粒子では出発原料である銅錯体の合成が困難であるという問題がある。また、ヘキサデシルアミンはインクの媒体ではないため、インク化するために、ヘキサデシルアミンからナノ粒子の単離、再分散、濃縮、濾過等を行わなければならず、微粒子調製の操作が煩雑という問題がある。
一方、金属銅の積層ためのプレカーサーとして役に立つギ酸銅錯体を、無水ギ酸銅と置換ピリジン誘導体とから得る方法が知られている。しかし、当該錯体から銅微粒子は未だ調製できていない(例えば、特許文献2)。
However, silver fine particles have a problem in cost, and copper nanoparticles have a problem that it is difficult to synthesize a copper complex as a starting material. In addition, since hexadecylamine is not an ink medium, it is necessary to isolate, redisperse, concentrate, and filter nanoparticles from hexadecylamine in order to make an ink. There's a problem.
On the other hand, a method for obtaining a copper formate complex useful as a precursor for laminating metallic copper from anhydrous copper formate and a substituted pyridine derivative is known. However, copper fine particles have not been prepared from the complex yet (for example, Patent Document 2).
本発明の目的は、簡便かつ低コストに、銅粒子を製造する方法および当該銅粒子を分散させた液体材料を用いた配線基板の製造方法、ならびに、当該銅粒子を製造するために用いられるギ酸銅錯体を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a method for producing copper particles, a method for producing a wiring board using a liquid material in which the copper particles are dispersed, and formic acid used for producing the copper particles, simply and at low cost. It is to provide a copper complex.
このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明のギ酸銅錯体は、下記一般式(1)
で表されることを特徴とする。
これにより、銅粒子の修飾剤として優れている脂肪族アミンが銅に配位しているため、銅粒子の製造に好ましく用いられるギ酸銅錯体を得ることができる。
Such an object is achieved by the present invention described below.
The copper formate complex of the present invention has the following general formula (1):
It is represented by.
Thereby, since the aliphatic amine excellent as a modifier of copper particles is coordinated to copper, the copper formate complex preferably used for manufacture of a copper particle can be obtained.
本発明のギ酸銅錯体では、前記一般式(1)中のR1およびR2は、それぞれその炭素数が4〜20であることが好ましい。
これにより、脂肪族アミン配位子の炭素数が4〜20と比較的長いため、安定なギ酸銅錯体を得ることができる。また、ギ酸銅錯体を分解することにより、銅に当該脂肪族アミンが修飾した安定で均一な粒径の銅粒子を製造することができる。
In the copper formate complex of the present invention, it is preferable that R 1 and R 2 in the general formula (1) each have 4 to 20 carbon atoms.
Thereby, since carbon number of an aliphatic amine ligand is 4-20 comparatively long, a stable copper formate complex can be obtained. Moreover, by decomposing the copper formate complex, copper particles having a stable and uniform particle size in which the aliphatic amine is modified to copper can be produced.
本発明のギ酸銅錯体では、前記一般式(1)中の−NH2R1および−NH2R2は、それぞれ1級アミン配位子であることが好ましい。
これにより、アミン配位子同士の立体障害を防止または低減することができるため、安定なギ酸銅錯体を得ることができる。また、ギ酸銅錯体を分解することにより、安定な銅粒子を製造することができる。
In the copper formate complex of the present invention, each of —NH 2 R 1 and —NH 2 R 2 in the general formula (1) is preferably a primary amine ligand.
Thereby, since the steric hindrance between amine ligands can be prevented or reduced, a stable copper formate complex can be obtained. Moreover, stable copper particles can be produced by decomposing the copper formate complex.
本発明のギ酸銅錯体では、前記脂肪族炭化水素基は、アルキル基であることが好ましい。
これにより、ギ酸銅錯体が不飽和結合を有さないので、副反応を起こすことなく、安定なギ酸銅錯体を得ることができる。また、ギ酸銅錯体を分解することにより、安定な銅粒子を製造することができる。
In the copper formate complex of the present invention, the aliphatic hydrocarbon group is preferably an alkyl group.
Thereby, since the copper formate complex does not have an unsaturated bond, a stable copper formate complex can be obtained without causing side reactions. Moreover, stable copper particles can be produced by decomposing the copper formate complex.
本発明の銅粒子の製造方法は、下記一般式(1)
で表されるギ酸銅錯体の前記2価の銅が0価の銅に還元されるとともに、前記ギ酸配位子が二酸化炭素に酸化されるように前記ギ酸銅錯体を分解することにより銅粒子を得ることを特徴とする。
これにより、ギ酸銅錯体を分解するのみで銅粒子を得ることができるため、簡便かつ迅速に銅粒子を収率よく製造することができる。
The manufacturing method of the copper particle of this invention is the following general formula (1).
The divalent copper of the copper formate complex represented by the formula is reduced to zero valent copper, and the copper formate complex is decomposed so that the formic acid ligand is oxidized to carbon dioxide. It is characterized by obtaining.
Thereby, since a copper particle can be obtained only by decomposing | disassembling a copper formate complex, a copper particle can be manufactured easily and rapidly with a sufficient yield.
本発明の銅粒子の製造方法は、無修飾ギ酸銅を脂肪族アミンに溶解することにより、下記一般式(1)
で表されるギ酸銅錯体を得る第1の工程と、
前記ギ酸銅錯体の前記2価の銅が0価の銅に還元されるとともに、前記ギ酸配位子が二酸化炭素に酸化されるように前記ギ酸銅錯体を分解することにより銅粒子を得る第2の工程とを有することを特徴とする。
これにより、安価な材料を用いているため、低コストで銅粒子を得ることができる。また、第1の工程に引き続いて第2の工程を行うため、極めて簡便かつ迅速に収率よく銅粒子を得ることができる。
In the method for producing copper particles of the present invention, unmodified copper formate is dissolved in an aliphatic amine to obtain the following general formula (1).
A first step of obtaining a copper formate complex represented by:
Second, obtaining the copper particles by decomposing the copper formate complex so that the divalent copper of the copper formate complex is reduced to zero-valent copper and the formic acid ligand is oxidized to carbon dioxide. It has the process of this.
Thereby, since an inexpensive material is used, copper particles can be obtained at low cost. In addition, since the second step is performed subsequent to the first step, copper particles can be obtained very simply and quickly with a high yield.
本発明の銅粒子の製造方法では、前記無修飾ギ酸銅の溶解は、加熱することにより行われることが好ましい。
これにより、脂肪族アミンが確実に溶解するため、効率的に銅粒子を得ることができる。
本発明の銅粒子の製造方法では、前記脂肪族アミンは、その炭素数が4〜20の飽和の脂肪族アミンであることが好ましい。
これにより、脂肪族アミン配位子が炭素数4〜20の飽和のものであるため、副反応を起こすことなく、凝集しない、均一な粒径の安定な銅粒子を得ることができる。
In the method for producing copper particles of the present invention, the unmodified copper formate is preferably dissolved by heating.
Thereby, since an aliphatic amine melt | dissolves reliably, a copper particle can be obtained efficiently.
In the method for producing copper particles of the present invention, the aliphatic amine is preferably a saturated aliphatic amine having 4 to 20 carbon atoms.
Thereby, since an aliphatic amine ligand is a C4-C20 saturated thing, it does not raise | generate a side reaction, The stable copper particle of the uniform particle size which does not aggregate can be obtained.
本発明の銅粒子の製造方法では、前記ギ酸銅錯体の分解は、前記ギ酸銅錯体の分解温度付近までまたは当該分解温度以上に加熱することにより行われることが好ましい。
これにより、確実にギ酸銅錯体が分解されるため、確実に銅粒子を得ることができる。
本発明の銅粒子の製造方法では、前記ギ酸銅錯体の加熱温度は、70〜200℃であることが好ましい。
これにより、より確実にギ酸銅錯体が分解されるため、より確実に銅粒子を得ることができる。
In the method for producing copper particles of the present invention, the decomposition of the copper formate complex is preferably performed by heating to near the decomposition temperature of the copper formate complex or higher than the decomposition temperature.
Thereby, since a copper formate complex is decomposed | disassembled reliably, a copper particle can be obtained reliably.
In the method for producing copper particles of the present invention, the heating temperature of the copper formate complex is preferably 70 to 200 ° C.
Thereby, since a copper formate complex is decomposed | disassembled more reliably, a copper particle can be obtained more reliably.
本発明の配線基板の製造方法は、本発明の銅粒子の製造方法で製造された銅粒子を分散媒に分散させて液体材料を形成する液体材料形成工程と、
前記液体材料を基板に塗布する塗布工程と、
前記塗布工程の後、前記基板に熱処理を施し前記基板上に配線を形成する熱処理工程と、を有する。
これにより、信頼性の高い配線基板を得ることができる。
The method for producing a wiring board of the present invention includes a liquid material forming step of forming a liquid material by dispersing the copper particles produced by the method for producing copper particles of the present invention in a dispersion medium,
An application step of applying the liquid material to a substrate;
After the coating step, there is a heat treatment step of performing a heat treatment on the substrate to form a wiring on the substrate.
Thereby, a highly reliable wiring board can be obtained.
以下、本発明のギ酸銅錯体、銅粒子の製造方法、配線基板の製造方法の好適実施形態について詳細に説明する。
<銅粒子>
図1は、本発明の銅粒子を示す模式図である。
図1に示すように、本発明の銅粒子10は、0価の銅で構成される粒状の核11の表面に、脂肪族アミン12が結合(被覆)してなるものである。この脂肪族アミン12は、銅を核11側にして、核11の表面に結合している。これにより、銅粒子10同士が凝集するのを防止することができ、銅粒子10が安定して存在することができる。
ここで、本発明の銅粒子10は、その平均粒径(図1中、長さD)が0.5〜120nm程度、好ましくは1〜20nm程度のものを言う。平均粒径がこのような範囲の大きさであるため、銅微粒子ともいう。
Hereinafter, preferred embodiments of the copper formate complex, the method for producing copper particles, and the method for producing a wiring board of the present invention will be described in detail.
<Copper particles>
FIG. 1 is a schematic view showing the copper particles of the present invention.
As shown in FIG. 1, the
Here, the
<銅粒子の製造方法>
本発明の銅粒子10の製造方法は、例えば、下記一般式(1)
<Method for producing copper particles>
The manufacturing method of the
まず、銅粒子10の製造に用いられるギ酸銅錯体について詳細に説明する。
銅粒子10の製造に用いられるギ酸銅錯体は、前記一般式(1)で表される化合物である。これにより、脂肪族アミン配位子が銅に配位結合しているため、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を分解することで、脂肪族アミン12で修飾された銅粒子10を簡便に得ることができる。
First, the copper formate complex used for manufacturing the
The copper formate complex used for the production of the
一般式(1)中のR1およびR2は、それぞれ置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基である。これにより、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を分解して得られる銅粒子10の凝集を抑えることができ、安定で粒径が均一な銅粒子10を得ることができる。
一般式(1)中のR1およびR2のそれぞれの脂肪族炭化水素基は、その炭素数が4〜20のものが好ましく、6〜20のものがより好ましい。炭素数を6〜20とすることで、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を分解して得られる銅粒子10の凝集をより抑えることができ、より安定で粒径がより均一な銅粒子10を得ることができる。また、当該銅粒子10をインクに含有したとき、再分散性が良好となる。
R 1 and R 2 in the general formula (1) are each an aliphatic hydrocarbon group which may have a substituent. Thereby, aggregation of the
Each of the aliphatic hydrocarbon groups represented by R 1 and R 2 in the general formula (1) preferably has 4 to 20 carbon atoms, and more preferably 6 to 20 carbon atoms. By setting the number of carbon atoms to 6 to 20, aggregation of the
また、一般式(1)中のR1およびR2のそれぞれの脂肪族炭化水素基は、飽和の脂肪族炭化水素基または不飽和の脂肪族炭化水素基が挙げられる。
飽和の脂肪族炭化水素基としては、アルキル基が挙げられる。例えば、アルキル基として、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、ノナデシル基などの直鎖アルキル基、イソブチル基、1−メチルヘキシル基、1−メチルオクチル基、1−メチルデシル基、1−メチルドデシル基、1−エチルドデシル基、1−メチルヘキサデシル基、1−メチルノナデシル基、tert−ブチル基、1,1−ジメチルヘキシル基、1,1−ジメチルオクチル基、1,1−ジメチルデシル基、1,1−ジメチルドデシル基、1,1−ジメチルヘキサデシル基、1,1−ジメチルノナデシル基などの分岐アルキル基が挙げられる。
In addition, examples of the aliphatic hydrocarbon group represented by R 1 and R 2 in the general formula (1) include a saturated aliphatic hydrocarbon group or an unsaturated aliphatic hydrocarbon group.
Examples of the saturated aliphatic hydrocarbon group include an alkyl group. For example, as an alkyl group, a butyl group, a hexyl group, an octyl group, a decyl group, a dodecyl group, a hexadecyl group, a nonadecyl group or the like linear alkyl group, an isobutyl group, a 1-methylhexyl group, a 1-methyloctyl group, 1- Methyldecyl group, 1-methyldodecyl group, 1-ethyldodecyl group, 1-methylhexadecyl group, 1-methylnonadecyl group, tert-butyl group, 1,1-dimethylhexyl group, 1,1-dimethyloctyl group, 1, Examples thereof include branched alkyl groups such as 1-dimethyldecyl group, 1,1-dimethyldodecyl group, 1,1-dimethylhexadecyl group and 1,1-dimethylnonadecyl group.
不飽和の脂肪族炭化水素基としては、アルケニル基またはアルキニル基が挙げられる。 例えば、アルケニル基として、1−ブテニル基、1−ヘキセニル基、1−オクテニル基、1−デセニル基、1−ドデセニル基、1−ヘキサデセニル基、1−ノナデセニル基などの直鎖アルケニル基、イソブテニル基、1−メチル−1−ヘキセニル基、1−メチル−1−オクテニル基、1−メチル−1−デセニル基、1−メチル−1−ドデセニル基、1−メチル−1−ヘキサデセニル基、sec−ブテニル基、1,1−ジメチル−2−ヘキセニル基、1,1−ジメチル−3−オクテニル基、1,1−ジメチル−4−デセニル基、1,1−ジメチル−5−ドデセニル基、1,1−ジメチル−6−ヘキサデセニル基などの分岐アルケニル基が挙げられる。 Examples of the unsaturated aliphatic hydrocarbon group include an alkenyl group and an alkynyl group. For example, as an alkenyl group, a linear alkenyl group such as 1-butenyl group, 1-hexenyl group, 1-octenyl group, 1-decenyl group, 1-dodecenyl group, 1-hexadecenyl group, 1-nonadecenyl group, isobutenyl group, 1-methyl-1-hexenyl group, 1-methyl-1-octenyl group, 1-methyl-1-decenyl group, 1-methyl-1-dodecenyl group, 1-methyl-1-hexadecenyl group, sec-butenyl group, 1,1-dimethyl-2-hexenyl group, 1,1-dimethyl-3-octenyl group, 1,1-dimethyl-4-decenyl group, 1,1-dimethyl-5-dodecenyl group, 1,1-dimethyl- Examples include branched alkenyl groups such as 6-hexadecenyl group.
例えば、アルキニル基として、2−ブチニル基、2−ヘキシニル基、2−オクチニル基、2−デシニル基、2−ドデシニル基、2−ヘキサデシニル基、2−ノナデシニル基などの直鎖アルキニル基、イソブチニル基、1−メチル−2−ヘキシニル基、1−メチル−2−オクチニル基、1−メチル−2−デシニル基、1−メチル−2−ドデシニル基、1−メチル−2−ヘキサデシニル基、1,1−ジメチル−2−ヘキシニル基、1,1−ジメチル−3−オクチニル基、1,1−ジメチル−4−デシニル基、1,1−ジメチル−5−ドデシニル基、1,1−ジメチル−6−ヘキサデシニル基などの分岐アルキニル基などが挙げられる。 For example, as the alkynyl group, a linear alkynyl group such as a 2-butynyl group, a 2-hexynyl group, a 2-octynyl group, a 2-decynyl group, a 2-dodecynyl group, a 2-hexadecynyl group, a 2-nonadecynyl group, an isobutynyl group, 1-methyl-2-hexynyl group, 1-methyl-2-octynyl group, 1-methyl-2-decynyl group, 1-methyl-2-dodecynyl group, 1-methyl-2-hexadecynyl group, 1,1-dimethyl 2-hexynyl group, 1,1-dimethyl-3-octynyl group, 1,1-dimethyl-4-decynyl group, 1,1-dimethyl-5-dodecynyl group, 1,1-dimethyl-6-hexadecynyl group, etc. And a branched alkynyl group.
これらのうち、飽和脂肪族炭化水素基であるアルキル基が好ましく、直鎖アルキル基がより好ましい。アルキル基であることにより、不飽和結合を有さないことから、副反応などを起こすことがなく、一般式(1)で表される安定なギ酸銅錯体を得ることができる。 また、直鎖アルキル基であることにより、アルキル基同士の立体障害を防止または低減することができるため、より一層安定なギ酸銅錯体を得ることができる。さらに、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を分解して得られる銅粒子10も、同様に安定なものが得られ、粒径が均一なものが得られる。
なお、一般式(1)中のR1およびR2の脂肪族炭化水素基には、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体および/または銅粒子10が安定に存在する限りにおいて、置換基を有していてもよい。そのような置換基としては、フッ素や塩素のようなハロゲン原子、アミノ基、シアノ基などが挙げられる。
Of these, an alkyl group which is a saturated aliphatic hydrocarbon group is preferable, and a linear alkyl group is more preferable. Since it is an alkyl group, since it does not have an unsaturated bond, a stable copper formate complex represented by the general formula (1) can be obtained without causing side reactions. Moreover, since it is a linear alkyl group, since the steric hindrance of alkyl groups can be prevented or reduced, a much more stable copper formate complex can be obtained. Further, the
In addition, as long as the copper formate complex represented by the general formula (1) and / or the
また、一般式(1)中の−NH2R1および-NH2R2は、それぞれ1級アミン配位子または2級アミン配位子のいずれであってもよい。
1級アミン配位子としては、例えば、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、トリデシルアミン、ヘキサデシルアミン、ノナデシルアミン、1−ドデセニルアミン、2−ドデシニルアミンなどが挙げられる。
2級アミン配位子としては、例えば、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジアミルアミン、ジヘキシルアミン、ジオクチルアミン、ジデチルアミン、ジドデシルアミン、ジテトラデシルアミン、ジヘキサデシルアミンなどが挙げられる。
Further, —NH 2 R 1 and —NH 2 R 2 in the general formula (1) may be either a primary amine ligand or a secondary amine ligand, respectively.
Examples of the primary amine ligand include butylamine, hexylamine, octylamine, decylamine, tridecylamine, hexadecylamine, nonadecylamine, 1-dodecenylamine, 2-dodecynylamine and the like.
Examples of secondary amine ligands include dipropylamine, dibutylamine, diamylamine, dihexylamine, dioctylamine, didecylamine, didodecylamine, ditetradecylamine, and dihexadecylamine.
これらのアミン配位子のうち、特に、1級アミン配位子が好ましい。これにより、原料である無修飾ギ酸銅が脂肪族1級アミンに溶解し、簡便に一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を得ることができる。また、アミン配位子同士の立体障害を防止または低減することができるため、一般式(1)で表される安定なギ酸銅錯体を得ることができる。さらに、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を分解して得られる銅粒子10も、同様に安定なものが得られ、均一な粒径のものが得られる。
Of these amine ligands, primary amine ligands are particularly preferable. Thereby, the unmodified copper formate which is a raw material dissolves in the aliphatic primary amine, and the copper formate complex represented by the general formula (1) can be easily obtained. Moreover, since the steric hindrance between amine ligands can be prevented or reduced, a stable copper formate complex represented by the general formula (1) can be obtained. Further, the
次に、このような一般式(1)で表されるギ酸銅錯体の製造方法について説明する。
一般に、無修飾ギ酸銅は水に溶解するが、疎水性の有機溶媒に溶解しないことが知られている。そのため、無修飾ギ酸銅を用いて反応を行う場合、水やアルコールなどの親水性溶媒が反応溶媒として用いられている。しかしながら、本発明者らは、ギ酸銅錯体の簡易な製造方法を検討した結果、驚くべきことに無修飾ギ酸銅が疎水性である脂肪族アミンに溶解することを見出した。そして、これにより、反応溶媒を用いないでギ酸銅錯体を簡易に製造する方法を完成するに至った。
Next, a method for producing such a copper formate complex represented by the general formula (1) will be described.
In general, it is known that unmodified copper formate dissolves in water, but does not dissolve in hydrophobic organic solvents. Therefore, when performing reaction using unmodified copper formate, a hydrophilic solvent such as water or alcohol is used as a reaction solvent. However, as a result of studying a simple method for producing a copper formate complex, the present inventors have surprisingly found that unmodified copper formate dissolves in a hydrophobic aliphatic amine. And it came to complete the method of manufacturing a copper formate complex simply without using a reaction solvent by this.
すなわち、一般式(1)で表される本発明のギ酸銅錯体は、例えば、無修飾ギ酸銅を脂肪族アミンに溶解することにより得ることができる。これにより、溶解操作のみで一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を得ることができるので、極めて簡便に収率よく一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を得ることができる。
ここで、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体の製造に用いられる無修飾ギ酸銅は、修飾されていないギ酸銅のことをいう。具体的には、ギ酸銅、無水ギ酸銅、ギ酸銅の水和物が挙げられる。これらのうち、無水ギ酸銅が好ましい。これにより、適切に脂肪族アミンとの反応が進行し、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を確実に得ることができる。
反応に用いられる無修飾ギ酸銅の量は、2当molの脂肪族アミンに対して、0.1〜0.9当molが好ましく、0.2〜0.5当molがより好ましい。これにより、脂肪族アミンとの反応が確実に進行し、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を確実に得ることができる。
That is, the copper formate complex of the present invention represented by the general formula (1) can be obtained, for example, by dissolving unmodified copper formate in an aliphatic amine. Thereby, since the copper formate complex represented by the general formula (1) can be obtained only by the dissolving operation, the copper formate complex represented by the general formula (1) can be obtained in a very simple and high yield.
Here, the unmodified copper formate used in the production of the copper formate complex represented by the general formula (1) refers to an unmodified copper formate. Specific examples include copper formate, anhydrous copper formate, and copper formate hydrate. Of these, anhydrous copper formate is preferred. Thereby, reaction with an aliphatic amine advances appropriately and the copper formate complex represented by General formula (1) can be obtained reliably.
The amount of unmodified copper formate used in the reaction is preferably from 0.1 to 0.9 equivalent mol, more preferably from 0.2 to 0.5 equivalent mol, relative to 2 equivalent mol of the aliphatic amine. Thereby, reaction with an aliphatic amine advances reliably and the copper formate complex represented by General formula (1) can be obtained reliably.
一方、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体の製造に用いられる脂肪族アミンは、炭素数4〜20の脂肪族アミンが好ましく、6〜20のものがより好ましい。炭素数を6〜20とすることで、炭素鎖が長くなるため、一般式(1)で表される安定なギ酸銅錯体を得ることができる。
また、かかる脂肪族アミンは、飽和または不飽和の脂肪族アミンのいずれであってもよいが、飽和の脂肪族アミンが好ましい。これにより、脂肪族アミンが不飽和結合を有さないので、副反応などを起こすことなく、確実に一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を得ることができる。
On the other hand, the aliphatic amine used for the production of the copper formate complex represented by the general formula (1) is preferably an aliphatic amine having 4 to 20 carbon atoms, more preferably 6 to 20 carbon atoms. By setting the number of carbon atoms to 6 to 20, the carbon chain becomes long, so that a stable copper formate complex represented by the general formula (1) can be obtained.
The aliphatic amine may be either a saturated or unsaturated aliphatic amine, but is preferably a saturated aliphatic amine. Thereby, since an aliphatic amine does not have an unsaturated bond, the copper formate complex represented by General formula (1) can be obtained reliably, without causing a side reaction or the like.
また、かかる脂肪族アミンは、1級アミンまたは2級アミンのいずれであってもよいが、1級アミンが好ましい。これにより、無修飾ギ酸銅が脂肪族アミンに溶解し、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を簡便に得ることができる。また、アミン同士の立体障害を防止または低減することができるため、一般式(1)で表される安定なギ酸銅錯体を得ることができる。 The aliphatic amine may be either a primary amine or a secondary amine, but a primary amine is preferable. Thereby, unmodified copper formate dissolves in the aliphatic amine, and the copper formate complex represented by the general formula (1) can be easily obtained. Moreover, since the steric hindrance between amines can be prevented or reduced, a stable copper formate complex represented by the general formula (1) can be obtained.
このような脂肪族アミンとしては、前記アミン配位子で具体的に説明したものと同様のアミンが挙げられる。
反応に用いられる脂肪族アミンの量は、1当molの無修飾ギ酸銅に対して、2.2〜20当molが好ましく、4〜10当molがより好ましい。これにより、無修飾ギ酸銅との反応が確実に進行するため、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を確実に得ることができる。
Examples of such aliphatic amines include the same amines as specifically described for the amine ligand.
The amount of the aliphatic amine used in the reaction is preferably 2.2 to 20 moles, more preferably 4 to 10 moles, per 1 mole of unmodified copper formate. Thereby, since reaction with unmodified copper formate advances reliably, the copper formate complex represented by General formula (1) can be obtained reliably.
このような無修飾ギ酸銅の脂肪族アミンへの溶解は、例えば、それらを混合することにより行われる。
具体的には、炭素数が4〜11の脂肪族アミンの場合は、室温(20℃)で液体であるため、そのまま無修飾ギ酸銅と混合することで一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を極めて簡便に得ることができる。
Such unmodified copper formate is dissolved in the aliphatic amine, for example, by mixing them.
Specifically, in the case of an aliphatic amine having 4 to 11 carbon atoms, it is a liquid at room temperature (20 ° C.), and therefore formic acid represented by the general formula (1) by mixing with unmodified copper formate as it is. A copper complex can be obtained very simply.
一方、炭素数12〜20の脂肪族アミンの場合は、室温(20℃)で固体であるため、脂肪族アミンを加熱融解または加熱・加圧融解させて、無修飾ギ酸銅と混合することで一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を簡便に得ることができる。
かかる脂肪族アミンを加熱する温度は、脂肪族アミンの種類によって異なるが、それぞれの脂肪族アミンの融点以上の温度に加熱すればよい。具体的には、30〜80℃が好ましく、40〜60℃がより好ましい。脂肪族アミンの加熱温度をこのような範囲に設定することで、脂肪族アミンが融解し、無修飾ギ酸銅を確実に溶解させることができる。
On the other hand, in the case of an aliphatic amine having 12 to 20 carbon atoms, it is solid at room temperature (20 ° C.), so that the aliphatic amine is heated and melted or heated and pressurized and melted, and mixed with unmodified copper formate. The copper formate complex represented by the general formula (1) can be easily obtained.
The temperature at which the aliphatic amine is heated varies depending on the type of aliphatic amine, but may be heated to a temperature equal to or higher than the melting point of each aliphatic amine. Specifically, 30-80 degreeC is preferable and 40-60 degreeC is more preferable. By setting the heating temperature of the aliphatic amine within such a range, the aliphatic amine is melted and unmodified copper formate can be reliably dissolved.
また、脂肪族アミンと無修飾ギ酸銅を混合する時間は、0.5〜2時間が好ましく、0.5〜1時間がより好ましい。これにより、確実に無修飾ギ酸銅が脂肪族アミンに溶解し、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を確実に得ることができる。
なお、無修飾ギ酸銅と脂肪族アミンとの混合により得られた一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を結晶化させるために、貧溶媒を反応液に加えてもよい。このような貧溶媒は、ドデカンやデカリンなどの炭化水素系溶媒が挙げられる。これにより、きれいな針状結晶を得ることができる。
Moreover, the time for mixing the aliphatic amine and the unmodified copper formate is preferably 0.5 to 2 hours, and more preferably 0.5 to 1 hour. Thereby, unmodified copper formate is reliably dissolved in the aliphatic amine, and the copper formate complex represented by the general formula (1) can be obtained with certainty.
In order to crystallize the copper formate complex represented by the general formula (1) obtained by mixing unmodified copper formate and an aliphatic amine, a poor solvent may be added to the reaction solution. Examples of such a poor solvent include hydrocarbon solvents such as dodecane and decalin. Thereby, a beautiful acicular crystal can be obtained.
以上のような方法により、無修飾ギ酸銅が脂肪族アミンに溶解するので、簡便に収率よく一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を得ることができる。
ところで、前述したように、銅粒子10は、このようにして得られた一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を分解することにより得ることができる。
具体的には、下記式に示すように、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を有機溶媒に溶解したギ酸銅錯体溶液を、当該ギ酸銅錯体の2価の銅が0価の銅に還元されるとともに、ギ酸配位子が二酸化炭素に酸化されるように分解することにより行われる。これにより、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体のアミン配位子が修飾剤として機能する銅粒子10を簡便に収率よく得ることができる。
Since the unmodified copper formate is dissolved in the aliphatic amine by the method as described above, the copper formate complex represented by the general formula (1) can be easily obtained in a high yield.
By the way, as described above, the
Specifically, as shown in the following formula, a copper formate complex solution in which a copper formate complex represented by the general formula (1) is dissolved in an organic solvent is used, and the divalent copper of the copper formate complex is zero-valent copper. And the formic acid ligand is decomposed to be oxidized to carbon dioxide. Thereby, the
ここで、ギ酸銅錯体を溶解する有機溶媒は、ギ酸銅錯体を溶解することができれば特に限定されない。具体的には、前記アミン配位子で説明した脂肪族アミン、メタノール、エタノール、プロパノールまたはブタノールなどのアルコール系溶媒、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、シクロヘキサノンなどの極性溶媒などが挙げられる。これらのうち、脂肪族アミンが好ましい。これにより、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体の配位子と溶媒が同種類のものとなるため、溶媒の脂肪族アミンが銅に結合することにより、銅粒子10に1種類の修飾剤を結合させることができる。また、溶媒の脂肪族アミン12が修飾剤として銅に結合するため、より効率的にかつより凝集しない銅粒子10を確実に得ることができる。
Here, the organic solvent for dissolving the copper formate complex is not particularly limited as long as the copper formate complex can be dissolved. Specifically, the aliphatic amine described for the amine ligand, alcohol solvent such as methanol, ethanol, propanol or butanol, propylene carbonate, γ-butyrolactone, N-methyl-2-pyrrolidone, dimethylformamide, dimethyl sulfoxide And polar solvents such as cyclohexanone. Of these, aliphatic amines are preferred. Thereby, since the ligand of the copper formate complex represented by the general formula (1) and the solvent are of the same type, when the aliphatic amine of the solvent is bonded to copper, one type of
なお、ギ酸銅の分解反応に用いられるギ酸銅錯体の使用量は、前記有機溶媒に溶解する量であれば特に限定されない。
また、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体の分解は、当該ギ酸銅錯体の銅が0価に還元され、ギ酸配位子が二酸化炭素に酸化されれば特に限定されないが、当該ギ酸銅錯体の分解温度付近までまたは分解温度以上に加熱することが好ましい。これにより、確実に一般式(1)で表されるギ酸銅錯体の銅が0価に還元され、ギ酸配位子が二酸化炭素に酸化される。したがって、簡便に収率よく銅粒子10を得ることができる。
In addition, the usage-amount of the copper formate complex used for the decomposition reaction of copper formate will not be specifically limited if it is the quantity melt | dissolved in the said organic solvent.
The decomposition of the copper formate complex represented by the general formula (1) is not particularly limited as long as the copper of the copper formate complex is reduced to zero valence and the formic acid ligand is oxidized to carbon dioxide. It is preferable to heat to near the decomposition temperature of the copper complex or above the decomposition temperature. Thereby, copper of the copper formate complex represented by the general formula (1) is reliably reduced to zero valence, and the formic acid ligand is oxidized to carbon dioxide. Therefore, the
一般式(1)で表されるギ酸銅錯体の加熱温度としては、70〜250℃であることが好ましく、70〜200℃であることがより好ましい。これにより、より確実に、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体中の銅が0価に還元され、ギ酸配位子が二酸化炭素に酸化される。したがって、確実に収率のよい銅粒子10を得ることができる。
一般式(1)で表されるギ酸銅錯体の加熱時間は、当該ギ酸銅錯体の加熱温度によって異なる。例えば、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体の加熱温度が高い場合には、当該ギ酸銅錯体の加熱時間は短く設定すればよい。また、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体の加熱温度が低い場合には、当該ギ酸銅錯体の加熱時間は長く設定すればよい。具体的な時間としては、0.1〜10時間が好ましく、0.5〜4時間がより好ましい。これにより、確実に、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体中の銅が0価に還元され、ギ酸配位子が二酸化炭素に酸化される。したがって、確実に収率よく銅粒子10を得ることができる。
The heating temperature of the copper formate complex represented by the general formula (1) is preferably 70 to 250 ° C, and more preferably 70 to 200 ° C. Thereby, copper in the copper formate complex represented by the general formula (1) is more reliably reduced to zero valence, and the formic acid ligand is oxidized to carbon dioxide. Therefore, the
The heating time of the copper formate complex represented by the general formula (1) varies depending on the heating temperature of the copper formate complex. For example, when the heating temperature of the copper formate complex represented by the general formula (1) is high, the heating time of the copper formate complex may be set short. Moreover, what is necessary is just to set the heating time of the said copper formate complex long when the heating temperature of the copper formate complex represented by General formula (1) is low. As specific time, 0.1 to 10 hours are preferable, and 0.5 to 4 hours are more preferable. This ensures that the copper in the copper formate complex represented by the general formula (1) is reduced to zero and the formic acid ligand is oxidized to carbon dioxide. Therefore, it is possible to reliably obtain the
また、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を加熱する際の雰囲気は、例えば、アルゴンガス、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気であるのが好ましい。これにより、形成される核11(銅)が酸化するのを確実に防止することができる。その結果、例えば、銅粒子10を用いて後述するような配線基板を形成した場合、その配線基板の抵抗率が上昇するのを防止することができる。
Moreover, it is preferable that the atmosphere at the time of heating the copper formate complex represented by General formula (1) is inert gas atmosphere, such as argon gas and nitrogen gas, for example. Thereby, it is possible to reliably prevent the formed nucleus 11 (copper) from being oxidized. As a result, for example, when a wiring board as described later is formed using the
なお、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体の分解は、上記加熱以外にも酸化剤や還元剤などを用いることにより、当該ギ酸銅錯体の銅を0価に還元し、ギ酸配位子を二酸化炭素に還元することで分解することもできる。
以上のように、本発明の銅粒子10の製造方法によれば、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を分解するのみで銅粒子10を収率よく製造することができるため、銅粒子10の生産効率を向上させることができる。
In addition, decomposition | disassembly of the copper formate complex represented by General formula (1) reduces the copper of the said copper formate complex to 0 valence by using an oxidizing agent, a reducing agent, etc. besides the said heating, and formic acid coordination It can also be decomposed by reducing the child to carbon dioxide.
As mentioned above, according to the manufacturing method of the
また、本発明の銅粒子10の製造方法は、無修飾ギ酸銅と脂肪族アミンを反応させて一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を製造する方法に引き続いて行うこともできる。
すなわち、本発明の銅粒子10の製造方法は、無修飾ギ酸銅を脂肪族アミンに溶解することにより、一般式(1)で表されるギ酸銅錯体を得る第1の工程と、当該ギ酸銅錯体の2価の銅が0価の銅に還元されるとともに、ギ酸配位子が二酸化炭素に酸化されるように当該ギ酸銅錯体を分解することにより銅粒子10を得る第2の工程とを有する方法であってもよい。これにより、安価な原料を用いて第1の工程と第2の工程とを連続して行っているため、低コストかつワンポットで収率よく銅粒子を得ることができる。
Moreover, the manufacturing method of the
That is, the method for producing
かかる銅粒子10の製造方法は、第1の工程の反応液をそのまま第2の工程に使用してもよく、第1の工程で得られたギ酸銅錯体をいったん単離した後、有機溶媒に溶解し、第2の工程に使用してもよい。
第1の工程の反応液をそのまま第2の工程に使用することにより、同一系内で反応を行えるため、ワンポットで極めて簡便に収率よく銅粒子を得ることができる。
In the method for producing the
By using the reaction solution in the first step as it is in the second step, the reaction can be carried out in the same system, so that copper particles can be obtained very easily and with a high yield in one pot.
また、第1工程で得られたギ酸銅錯体をいったん単離した後、有機溶媒に溶解し、第2工程に使用することにより、精製されているため、不純物の少ない銅粒子10を得ることができる。
なお、かかる有機溶媒は、前記ギ酸銅錯体の製造方法で説明したものと同様のものが挙げられる。
Moreover, since the copper formate complex obtained in the first step is once isolated and then dissolved in an organic solvent and used in the second step, the
In addition, the thing similar to what was demonstrated by the manufacturing method of the said copper formate complex is mentioned as this organic solvent.
このように、本発明の銅粒子10の製造方法は、ギ酸銅と脂肪族アミンという安価な原料を混合、溶解、加熱するのみで銅粒子10を得ることができるため、銅粒子10の生産効率をより向上させることができる。
以上のような製造方法により得られた銅粒子10は、例えば、インクに含有させて半導体系のデバイス分野で応用される。具体的には、TFT(transistor)、LCD(liquid crystal display)及びAMBP(alpha-1-microglobulin/bikunin precursor)が挙げられる。有機系のPCB(Polychlorinated Biphenyl)には、金属インクの応用がある。また、配線や電極等の導電性パターンの形成、抗菌剤、消臭剤等の各種の用途に応用される。
Thus, since the manufacturing method of the
The
<配線基板の製造方法>
次に、本発明の配線基板の製造方法について、図を参照に説明する。
図2は、本発明の配線基板の製造方法の製造工程を説明する図、図3は、本発明の配線基板の製造方法に用いられる配線形成装置の概略斜視図である。なお、以下の説明では、図2および図3中の上側を「上」、下側を「下」という。
まず、図1(S1)に示すように、配線を形成すべき基板101を用意する。
このような基板101としては、シリコン、石英ガラス、ガラス、プラスチックフィルム、金属などの各種基板を用いることができる。また、基板表面に半導体膜、金属膜、誘電体膜、有機膜などが下地層として形成されていてもよい。
<Manufacturing method of wiring board>
Next, the manufacturing method of the wiring board of this invention is demonstrated with reference to figures.
FIG. 2 is a diagram for explaining a manufacturing process of a method for manufacturing a wiring board according to the present invention, and FIG. 3 is a schematic perspective view of a wiring forming apparatus used in the method for manufacturing a wiring board according to the present invention. In the following description, the upper side in FIGS. 2 and 3 is referred to as “upper” and the lower side is referred to as “lower”.
First, as shown in FIG. 1 (S1), a
As such a
(液体材料形成工程)
本実施形態では、銅粒子10を分散媒に分散させた分散液である液体材料21を用いる。
銅粒子10を分散させるために、銅粒子10表面に有機物などをコーティングして使うこともできる。また、基板101に塗布するにあたり、分散媒への分散しやすさとインクジェット法の適用の観点から、銅粒子10の粒径は1〜20nmであることが好ましい。
(Liquid material forming process)
In the present embodiment, a
In order to disperse the
次に、上記の銅粒子10を分散媒に分散させた液体材料21を調製する。ここで使用する分散媒は室温での蒸気圧が0.001〜200mmHgであるものが好ましい。蒸気圧が200mmHgより高い場合には、塗布膜を形成するときに分散媒が先に蒸発してしまい、良好な塗布膜を形成することが困難となるためである。一方、室温での蒸気圧が0.001mmHgより低い分散媒の場合、乾燥が遅くなり塗布膜中に分散媒の成分が残留しやすくなり、後工程の熱および/または光処理後に良質の導電膜が得られにくい。また、液体材料21の塗布を後述のインクジェット装置によって行う場合には、分散媒の蒸気圧は0.001〜50mmHgであることが好ましい。蒸気圧が50mmHgより高い場合には、インクジェット装置から液滴を吐出する際に乾燥によるノズル詰まりが起こり易く、安定な吐出が困難となるためである。一方、蒸気圧が0.001mmHgより低い場合には吐出したインクの乾燥が遅くなり導電膜中に分散媒の成分が残留し易くなり、後工程の熱処理後にも良質の導電膜が得られ難い。
Next, a
使用する分散媒としては、上記の銅粒子10を分散できるもので、凝集を起こさないものであれば特に限定されないが、前述した有機溶媒の他、水、n−ヘプタン、n−オクタン、デカン、トルエン、キシレン、シメン、デュレン、インデン、ジペンテン、テトラヒドロナフタレン、デカヒドロナフタレン、シクロヘキシルベンゼン、デカリンなどの炭化水素系溶媒、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、p−ジオキサンなどのエーテル系溶媒などを挙げることができる。これらのうち、銅粒子10の分散性と分散液の安定性、またインクジェット法への適用のし易さの点で、水、アルコール類、炭化水素系溶媒、エーテル系溶媒が好ましく、更に好ましい分散媒としては水、炭化水素系溶媒を挙げることができる。これらの分散媒は、単独でも、あるいは2種以上の混合物としても使用できる。
The dispersion medium to be used is not particularly limited as long as it can disperse the
上記銅粒子10を分散媒に分散する場合の分散質(銅粒子10)の分散密度は、液体材料21を基板101に塗布する方法によって適宜選択される。当該分散質の分散密度は、特に限定されないが、1〜80重量%であることが好ましい。これにより、所望の機能性膜22の膜厚に応じて調整することができる。
特に、後述するインクジェット法の場合は、インクの流動性と速乾性が要求されるため、分散質の分散密度は10〜80重量%が好ましく、30〜70重量%がより好ましい。分散質の分散密度が前記上限値を超えると銅粒子10が凝集し易く、また、液体材料21の流動性が低下する。一方、分散質の分散密度が前記下限値よりも低い場合には、速乾性が低下する。
The dispersion density of the dispersoid (copper particles 10) when the
In particular, in the case of the ink jet method described later, since fluidity and quick drying of the ink are required, the dispersion density of the dispersoid is preferably 10 to 80% by weight, and more preferably 30 to 70% by weight. When the dispersion density of the dispersoid exceeds the upper limit value, the
上記銅粒子10が分散した液体材料21は、目的の機能を損なわない範囲で必要に応じてフッ素系、シリコーン系、ノニオン系などの表面張力調節剤を微量添加することができる。ノニオン系表面張力調節剤は、液体材料21の塗布対象物への濡れ性を良好化し、塗布した膜のレベリング性を改良し、塗膜のぶつぶつの発生、ゆず肌の発生などの防止に役立つものである。
かくして調製した銅粒子10が分散した液体材料21の粘度は1〜50mPa・sであることが好ましい。これにより、所望の機能性膜22を得ることができる。
The
The viscosity of the
特に、後述するインクジェット法の場合は、インクの流動性と速乾性が要求されるため、液体材料21の粘度は2〜40mPa・sが好ましく、5〜20mPa・sがより好ましい。液体材料21の粘度が前記上限値を超えると銅粒子10が凝集し易く、液体材料21の流動性が低下する。また、ノズル孔での目詰まり頻度が高くなり円滑な液滴の吐出が困難となる。一方、液体材料21の粘度が前記下限値よりも低い場合には、速乾性が低下する。また、ノズル周辺部がインクの流出により汚染されやすい。
In particular, in the case of the ink jet method described later, fluidity and quick drying of the ink are required, and thus the viscosity of the
さらに、かくして調製した銅粒子10が分散された液体材料21の表面張力は20〜70dyn/cmの範囲に入ることが好ましい。後述のインクジェット装置にて液体材料21を塗布する場合、表面張力が20dyn/cm未満であると、インク組成物のノズル面に対する濡れ性が増大するため飛行曲りが生じ易くなり、70dyn/cmを超えるとノズル先端でのメニスカスの形状が安定しないためインク組成物の吐出量、吐出タイミングの制御が困難になるためである。
Further, the surface tension of the
(塗布工程)
次に、図1(S2)に示すように、本発明の銅粒子10を含有する液体材料21を基板101上に好ましくはインクジェット方式で塗布する。これにより、他の塗布方法に必要なマスクの形成工程、マスクの除去工程を有することなく、一度にパターン形成をすることができる。また、複雑な形状、微細な形状のパターンを容易に形成することができる。
(Coating process)
Next, as shown in FIG. 1 (S2), the
ただし、本発明における塗布方法は、かかるインクジェット方式に限られず、例えば、スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ワイヤーバーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法等の各種塗布方法を用いることもできる。 However, the coating method in the present invention is not limited to such an ink jet method, for example, spin coating method, casting method, micro gravure coating method, gravure coating method, bar coating method, roll coating method, wire bar coating method, dip coating method. Various coating methods such as spray coating, screen printing, flexographic printing, and offset printing can also be used.
基板101上に付与されるインク滴の間隔は、吐出周波数及びインクジェットヘッド及び基板101の相対速度を制御することによって制御する。特に、同一配線内で互いに隣り合うインク滴が、基板101上に付与された際の液体材料21の直径の1〜10%の重なりを生じるように付与されることが好ましい。すなわち、インク滴の間隔は、基板101上に付与された際の液体材料21の直径の90〜99%の長さであることが好ましい。これよりインク滴の間隔が狭く重なりが大きいとバルジが発生し、良好なラインが形成できない。一方これよりインク滴の間隔が広く重なりが小さいと、吐出位置精度誤差により液体材料21の重なりが生じなくなり、切れた配線22が形成されてしまう可能性がある。なお、配線22を形成する装置100は、後述する。
このように、銅粒子10を含んだ液体材料21を用いることにより、均一で優れた特性を有する配線22を塗布することができる。
The interval between the ink droplets applied on the
Thus, by using the
(熱処理工程)
図1(S3)に示すように、銅粒子10が分散された液体材料21が所定パターンに塗布された基板101は、分散媒を除去し、銅粒子10間の電気的接触をよくするために、熱処理に供される。熱処理は通常大気中で行なわれるが、必要に応じて、窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガス雰囲気中で行なうこともできる。上記の熱処理の処理温度は分散媒の沸点(蒸気圧)、圧力および銅粒子10の熱的挙動により適宜定めればよく、特に限定されるものではないが室温〜300℃以下で行なうことが好ましい。プラスチックなどの基板101を使用する場合には、室温〜100℃で行なうことが好ましい。
また、熱処理は2回以上行ってもよい。その場合、例えば、1回目は分散媒を除去できる低温で行い(乾燥)、2回目は高温で行う(焼成)。低温で熱処理を行うことにより、分散媒を除去することができる。そして引き続き、高温で熱処理を行うことにより、銅粒子10が熟成され電気的接触に優れた配線基板を得ることができる。
(Heat treatment process)
As shown in FIG. 1 (S3), the
Further, the heat treatment may be performed twice or more. In that case, for example, the first time is performed at a low temperature that can remove the dispersion medium (drying), and the second time is performed at a high temperature (baking). The dispersion medium can be removed by heat treatment at a low temperature. Subsequently, by performing a heat treatment at a high temperature, a
熱処理を行う時間(複数回行う場合は合計時間)は、特に限定されるものではないが、5分〜5時間であることが好ましい。これにより、分散媒が除去され、電気的接触に優れた配線基板を得ることができる。
熱処理は通常のホットプレート、電気炉などによる処理の他、ランプアニールによって行なうこともできる。ランプアニールに使用する光の光源としては、特に限定されないが、赤外線ランプ、キセノンランプ、YAGレーザー、アルゴンレーザー、炭酸ガスレーザー、XeF、XeCl、XeBr、KrF、KrCl、ArF、ArClなどのエキシマレーザーなどを光源として使用することができる。これらの光源は一般には、出力10〜5000Wの範囲のものが用いられるが、本実施形態では100〜1000Wの範囲で十分である。
The time for performing the heat treatment (total time in the case of performing plural times) is not particularly limited, but is preferably 5 minutes to 5 hours. Thereby, a dispersion medium is removed and the wiring board excellent in electrical contact can be obtained.
The heat treatment can be performed by lamp annealing in addition to the treatment by a normal hot plate, electric furnace or the like. The light source used for lamp annealing is not particularly limited, but excimer laser such as infrared lamp, xenon lamp, YAG laser, argon laser, carbon dioxide laser, XeF, XeCl, XeBr, KrF, KrCl, ArF, ArCl, etc. Can be used as a light source. These light sources generally have an output in the range of 10 to 5000 W, but a range of 100 to 1000 W is sufficient in the present embodiment.
以上の工程により機能性膜(配線)22が形成される。
なお、1回の塗布工程、熱処理工程で所望の膜厚が得られない場合には、塗布工程、熱処理工程を複数回行って、膜を積層してもよい。例えば、液体材料21の基板101への塗布、熱処理(乾燥)、塗布、熱処理(焼成)の順で配線基板を製造することもできる。これにより、所望の厚さの配線基板を得ることができる。
The functional film (wiring) 22 is formed by the above process.
In addition, when a desired film thickness cannot be obtained by one application process and heat treatment process, the application process and the heat treatment process may be performed a plurality of times to laminate the films. For example, the wiring board can be manufactured in the order of application of the
配線22の膜厚は、0.1〜10μmが好ましく、1〜5μmがより好ましい。膜厚が前記上限値より厚いと配線基板の製造が煩雑で、配線22の均一性が低下する。一方、膜厚が前記下限値より薄いと抵抗値が増大する傾向を示す。
このように、熱処理をすることにより、細線、厚膜の配線基板を、バルジを発生させることなく形成することができる。
The film thickness of the
In this way, by performing the heat treatment, it is possible to form a thin and thick wiring board without generating bulges.
(配線形成装置)
次に、前記塗布工程において用いられる配線形成装置について説明する。
図2は、本発明の配線基板の製造方法に用いられる配線形成装置の概略斜視図である。配線形成装置100は、インクジェット式の液体塗布装置を備えており、インクジェットヘッド群1、X方向駆動軸4、Y方向ガイド軸5、制御装置6、載置台7、クリーニング機構部8、基台9およびヒータ15を備えている。
(Wiring forming equipment)
Next, a wiring forming apparatus used in the coating process will be described.
FIG. 2 is a schematic perspective view of a wiring forming apparatus used in the method for manufacturing a wiring board according to the present invention. The
インクジェットヘッド群1は、所定の液体をノズル(吐出口)から吐出して所定間隔で基板101に付与するインクジェット塗布手段としてのヘッドを備えている。
載置台7は、この塗布装置によって液体材料21を付与される基板101を載置させるもので、この基板101を基準位置に固定する機構を備える。
X方向駆動軸4には、X方向駆動モータ2が接続されている。X方向駆動モータ2は、ステッピングモータ等であり、制御装置6からX軸方向の駆動信号が供給されると、X方向駆動軸4を回転させる。X方向駆動軸4が回転させられると、インクジェットヘッド群1がX軸方向に移動する。
The ink
The mounting table 7 is for mounting the
An X-direction drive motor 2 is connected to the X-direction drive shaft 4. The X direction drive motor 2 is a stepping motor or the like, and rotates the X direction drive shaft 4 when a drive signal in the X axis direction is supplied from the control device 6. When the X direction drive shaft 4 is rotated, the
Y方向ガイド軸5は、基台9に対して動かないように固定されている。載置台7は、Y方向駆動モータ3を備えている。Y方向駆動モータ3は、ステッピングモータ等であり、制御装置6からY軸方向の駆動信号が供給されると、載置台7をY軸方向に移動させる。 制御装置6は、インクジェットヘッド群1の各ヘッドに液滴の吐出制御用の電圧を供給する。また、X方向駆動モータ2にインクジェットヘッド群1のX軸方向の移動を制御する駆動パルス信号を、Y方向駆動モータ3に載置台7のY軸方向の移動を制御する駆動パルス信号を供給する。
The Y-
クリーニング機構部8は、インクジェットヘッド群1をクリーニングする機構を備えている。クリーニング機構部8には、図示しないY方向の駆動モータが備えられる。このY方向の駆動モータの駆動により、クリーニング機構部8は、Y方向ガイド軸5に沿って移動する。クリーニング機構部8の移動も、制御装置6によって制御される。
ヒータ15は、ここではランプアニールにより基板101を熱処理する手段であり、基板101上に塗布された液体材料21の蒸発・乾燥を行うとともに機能性材料の膜に変換させる。このヒータの電源の投入及び遮断も制御装置6によって制御される。
本実施形態の膜パターン形成装置100によれば、細線、厚膜の膜パターンを、バルジを発生させることなく形成することができる。
The cleaning mechanism unit 8 includes a mechanism for cleaning the
Here, the
According to the film
<配線基板>
以上のような方法により製造した配線基板について説明する。
図4は、液晶装置の第1基板上の信号電極等(配線基板)の平面レイアウトを示すものである。かかる液晶装置は、この第1基板と、走査電極等が設けられた第2基板(図示せず)と、第1基板と第2基板との間に封入された液晶(図示せず)とから概略構成されている。
<Wiring board>
The wiring board manufactured by the above method will be described.
FIG. 4 shows a planar layout of signal electrodes and the like (wiring substrate) on the first substrate of the liquid crystal device. Such a liquid crystal device includes a first substrate, a second substrate (not shown) provided with scanning electrodes and the like, and a liquid crystal (not shown) sealed between the first substrate and the second substrate. It is roughly structured.
図4に示すように、第1基板300上の画素領域303には、複数の信号電極310が多重マトリクス状に設けられている。特に各信号電極310は、各画素に対応して設けられた複数の画素電極部分310aとこれらを多重マトリクス状に接続する信号配線部分310bとから構成されており、Y方向に伸延している。
また、符号350は1チップ構造の液晶駆動回路で、この液晶駆動回路350と信号配線部分310bの一端側(図中下側)とが第1引き回し配線331を介して接続されている。
As shown in FIG. 4, a plurality of
また、符号340は上下導通端子で、この上下導通端子340と、図示しない第2基板上に設けられた端子とが上下導通材341によって接続されている。また、上下導通端子340と液晶駆動回路350とが第2引き回し配線332を介して接続されている。
本実施形態では、上記第1基板300上に設けられた信号配線部分310b、第1引き回し配線331、第2引き回し配線332が、各々上記配線形成装置100を用いて、上記配線基板の製造方法によって形成されている。本液晶装置によれば、上記各配線類の断線や短絡等の不良が生じにくく、しかも、小型化、薄型化が可能な液晶装置とすることができる。
In the present embodiment, the
以上、本発明の銅粒子の製造方法、ギ酸銅錯体、配線基板の製造方法を好適実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これらに限定されるものではない。
例えば、本発明の銅粒子の製造方法では、任意の目的の工程が1または2以上追加されてもよい。
また、本発明の配線基板の製造方法では、任意の目的の工程が1または2以上追加されてもよい。
As mentioned above, although the manufacturing method of the copper particle of this invention, the copper formate complex, and the manufacturing method of a wiring board were demonstrated based on suitable embodiment, this invention is not limited to these.
For example, in the method for producing copper particles of the present invention, one or two or more optional steps may be added.
In the method for manufacturing a wiring board according to the present invention, one or two or more arbitrary steps may be added.
次に、本発明の具体的実施例について説明する。
I.銅粒子の製造
(実施例1)
<1> ギ酸銅錯体の製造
ギ酸銅・四水和物とギ酸銅・二水和物との混合物(50g)を、55℃の真空恒温槽に入れ、重量変化がなくなるまで乾燥した。これにより、無水ギ酸銅を得た。一方、ドデシルアミン(20g)をサンプル瓶に入れ、50℃の恒温槽で溶かした。
Next, specific examples of the present invention will be described.
I. Production of copper particles (Example 1)
<1> Production of copper formate complex A mixture (50 g) of copper formate tetrahydrate and copper formate dihydrate was placed in a 55 ° C. vacuum thermostat and dried until there was no change in weight. Thereby, anhydrous copper formate was obtained. On the other hand, dodecylamine (20 g) was put in a sample bottle and dissolved in a thermostatic bath at 50 ° C.
次に、得られた無水ギ酸銅(50mg)を、溶解したドデシルアミンに添加し、サンプル瓶に蓋して、50℃の恒温槽に入れた。約2時間を後、透明な青色の溶液ができた。
次に、アセトニトリル(30g)を添加して、結晶性の固体物を析出させた。再び蓋をして、再度50℃の恒温槽にサンプル瓶を入れた。約1時間後、再び青色の透明溶液ができた。サンプル瓶を恒温槽から取り出して、常温(20℃)までの自然冷却を行った結果、針状結晶が得られた。この針状結晶を濾過で採取し、アセトニトリルで洗浄した後、真空乾燥を行った。これにより、ギ酸銅・ドデシルアミンの錯体を収率94%で得た。
<2> 銅粒子の製造
<1>で得られたギ酸銅・ドデシルアミン錯体を、ドデシルアミンに溶かし、120℃に加熱した。これにより、収率95%で銅粒子を得た。
Next, the obtained anhydrous copper formate (50 mg) was added to the dissolved dodecylamine, covered with a sample bottle, and placed in a thermostatic bath at 50 ° C. After about 2 hours, a clear blue solution was formed.
Next, acetonitrile (30 g) was added to precipitate a crystalline solid. The lid was put on again, and the sample bottle was put into a constant temperature bath at 50 ° C. again. After about 1 hour, a blue transparent solution was formed again. As a result of taking out the sample bottle from the thermostatic chamber and performing natural cooling to room temperature (20 ° C.), needle-like crystals were obtained. The needle crystals were collected by filtration, washed with acetonitrile, and then vacuum dried. As a result, a complex of copper formate / dodecylamine was obtained in a yield of 94%.
<2> Production of copper particles The copper formate / dodecylamine complex obtained in <1> was dissolved in dodecylamine and heated to 120 ° C. Thereby, copper particles were obtained with a yield of 95%.
(実施例2)
実施例1において、ドデシルアミンをヘキシルアミンに替えた以外は実施例1と同様に行い、収率89%で銅粒子を得た。なお、ヘキシルアミンは、室温(20℃)で液体であるため、50℃の恒温槽には入れず、そのまま使用した。
(実施例3)
実施例1において、ドデシルアミンをオクチルアミンに替えた以外は実施例1と同様に行い、収率91%で銅粒子を得た。なお、オクチルアミンは、室温(20℃)で液体であるため、50℃の恒温槽には入れず、そのまま使用した。
(Example 2)
In Example 1, except having replaced decylamine with hexylamine, it carried out similarly to Example 1 and obtained the copper particle with the yield of 89%. Since hexylamine is a liquid at room temperature (20 ° C.), it was used as it was without being placed in a thermostatic bath at 50 ° C.
(Example 3)
In Example 1, except having replaced dodecylamine with octylamine, it carried out like Example 1 and obtained the copper particle by 91% of yield. In addition, since octylamine is a liquid at room temperature (20 ° C.), it was used as it was without being placed in a thermostatic bath at 50 ° C.
(実施例4)
実施例1において、ドデシルアミンをデシルアミンに替えた以外は実施例1と同様に行い、収率90%で銅粒子を得た。なお、デシルアミンは、室温(20℃)で液体であるため、50℃の恒温槽には入れず、そのまま使用した。
(実施例5)
実施例1において、ドデシルアミンをヘキサデシルアミンに替えた以外は実施例1と同様に行い、収率91%で銅粒子を得た。
Example 4
In Example 1, except having replaced the dodecylamine with the decylamine, it carried out similarly to Example 1 and obtained the copper particle with the yield of 90%. Since decylamine is a liquid at room temperature (20 ° C.), it was used as it was without being placed in a thermostatic bath at 50 ° C.
(Example 5)
In Example 1, except having replaced the dodecylamine with the hexadecylamine, it carried out similarly to Example 1 and obtained the copper particle with the yield of 91%.
(比較例1)
ギ酸銅・四水和物とギ酸銅・二水和物との混合物(50g)を、55℃の真空恒温槽に入れ、重量変化がなくなるまで乾燥した。これにより、無水ギ酸銅を得た。
得られた無水ギ酸銅(50mg)をヘテロ芳香族化合物である2、6ジメチルピリジンに添加し、サンプル瓶に蓋して、50℃の恒温槽に入れた。しかし、無水ギ酸銅は、2、6ジメチルピリジンに溶解せず、銅粒子は得られなかった。
(Comparative Example 1)
A mixture (50 g) of copper formate tetrahydrate and copper formate dihydrate was placed in a 55 ° C. vacuum thermostat and dried until there was no change in weight. Thereby, anhydrous copper formate was obtained.
The obtained anhydrous copper formate (50 mg) was added to 2,6 dimethylpyridine, which is a heteroaromatic compound, covered with a sample bottle, and placed in a thermostatic bath at 50 ° C. However, anhydrous copper formate was not dissolved in 2,6 dimethylpyridine, and copper particles were not obtained.
II.銅粒子の評価
実施例1で得られたギ酸銅・ドデシルアミン錯体をアルミナ製パンにロードし、熱分析装置(TAインスツルメンツ社製Q500型)を用いて分析を行った。
なお、熱分析(TGA)の測定条件は、窒素流量40ml/min、昇温条件20℃/minである。
熱分析の結果を図5に示す。図5に示すように、ギ酸銅・ドデシルアミンの錯体は、約120℃でその重量が急激に減少し、370℃付近までで90.8%(計算値87.9%)の重量が減少した。また、約138℃〜160℃で2つのピークが得られた。
II. Evaluation of Copper Particles The copper formate / dodecylamine complex obtained in Example 1 was loaded on an alumina pan and analyzed using a thermal analyzer (TA Instruments Q500 type).
The measurement conditions for thermal analysis (TGA) are a nitrogen flow rate of 40 ml / min and a temperature increase condition of 20 ° C./min.
The result of thermal analysis is shown in FIG. As shown in FIG. 5, the weight of the copper formate / dodecylamine complex rapidly decreased at about 120 ° C., and decreased to 90.8% (calculated value: 87.9%) up to about 370 ° C. . Two peaks were obtained at about 138 ° C to 160 ° C.
以上のことから、ギ酸銅・ドデシルアミン錯体の加熱により、ギ酸銅・ドデシルアミン錯体のギ酸配位子が二酸化炭素に酸化され、銅が0価に還元され、銅粒子が製造されたことが確認された。
また、透過型電子顕微鏡(JEOL社製JEM 2000EX)を用いて、実施例1で得られた銅粒子の平均粒径を測定した。その結果、平均粒径は8nmであった。
なお、実施例2〜実施例5の銅粒子も同様に行い、同様の平均粒径で銅粒子が製造されたことを確認した。
From the above, it was confirmed that the formic acid ligand of the copper formate / dodecylamine complex was oxidized to carbon dioxide by the heating of the copper formate / dodecylamine complex, the copper was reduced to zero valence, and the copper particles were produced. It was done.
Moreover, the average particle diameter of the copper particle obtained in Example 1 was measured using the transmission electron microscope (JEM 2000EX by JEOL). As a result, the average particle size was 8 nm.
In addition, the copper particles of Examples 2 to 5 were performed in the same manner, and it was confirmed that the copper particles were produced with the same average particle diameter.
III.配線基板の製造
(実施例6)
前記実施例1で製造された銅粒子を、デカリンに60wt%となるように分散させた。これに、さらにドデシルベンゼンを添加することにより、インクジェット用のインク(液体材料)を調製した。なお、調製されたインクの粘度は、12mPa・sであった。そして、アルゴンガスの雰囲気下でのグローブボックス中、インクジェット装置を用いて、このインクをガラス基板上に、ライン状のパターンで吐出した後、100℃で加熱乾燥することにより成膜した。さらに、この膜上に同様に膜を形成する(積層)操作を繰り返して行い、膜厚を1.2μmとした。次に、アルゴンガスの雰囲気下でのグローブボックス中、得られた膜を300℃で30分間焼成を行うことにより、核同士を焼結させた。
以上の工程により、基板に線幅:50μm×厚さ:1μmの配線を形成した。
III. Production of wiring board (Example 6)
The copper particles produced in Example 1 were dispersed in decalin so as to be 60 wt%. Inkjet ink (liquid material) was prepared by further adding dodecylbenzene thereto. The viscosity of the prepared ink was 12 mPa · s. Then, this ink was ejected onto a glass substrate in a line pattern in a glove box under an argon gas atmosphere by using a line pattern, and then heated and dried at 100 ° C. to form a film. Further, a film forming (laminating) operation was similarly repeated on this film to make the film thickness 1.2 μm. Next, the obtained film was baked at 300 ° C. for 30 minutes in a glove box under an argon gas atmosphere to sinter the nuclei.
Through the above steps, a wiring having a line width of 50 μm and a thickness of 1 μm was formed on the substrate.
(実施例7)
実施例6において、実施例2で得られた銅粒子を用いた以外は、実施例6と同様に行い、配線基板を得た。
(実施例8)
実施例6において、実施例3で得られた銅粒子を用いた以外は、実施例6と同様に行い、配線基板を得た。
(Example 7)
In Example 6, except having used the copper particle obtained in Example 2, it carried out similarly to Example 6 and obtained the wiring board.
(Example 8)
In Example 6, except having used the copper particle obtained in Example 3, it carried out similarly to Example 6 and obtained the wiring board.
(実施例9)
実施例6において、実施例4で得られた銅粒子を用いた以外は、実施例6と同様に行い、配線基板を得た。
(実施例10)
実施例6において、実施例5で得られた銅粒子を用いた以外は、実施例6と同様に行い、配線基板を得た。
Example 9
In Example 6, except having used the copper particle obtained in Example 4, it carried out similarly to Example 6 and obtained the wiring board.
(Example 10)
In Example 6, except having used the copper particle obtained in Example 5, it carried out similarly to Example 6 and obtained the wiring board.
IV.配線基板の評価
実施例6〜10で得られた配線基板を検品したところ、クラックやピンホールのような欠損(欠陥)、断線や短絡等のない、良好な品質の配線が得られた。また、配線の寸法精度も高かった。
IV. Evaluation of Wiring Substrate When the wiring substrates obtained in Examples 6 to 10 were inspected, good quality wiring without defects (defects) such as cracks and pinholes, disconnection, and short circuit was obtained. Also, the dimensional accuracy of the wiring was high.
1‥‥インクジェットヘッド群 2‥‥X方向駆動モータ 3‥‥Y方向駆動モータ 4‥‥X方向駆動軸 5‥‥Y方向ガイド軸 6‥‥制御装置 7‥‥載置台 8‥‥クリーニング機構部 9‥‥基台 10……銅粒子 11……核 12……脂肪族アミン 15‥‥ヒータ 21‥‥液体材料 22‥‥機能性膜(配線) 100‥‥配線形成装置 101‥‥基板 300‥‥第1基板 303‥‥画素領域 310‥‥信号電極 310a‥‥画素電極部分 310b‥‥信号配線部分 331‥‥第1引き回し配線 332‥‥第2引き回し配線 340‥‥上下導通端子 341‥‥上下導通材 350‥‥液晶駆動回路 D‥‥平均粒径
DESCRIPTION OF
Claims (11)
で表されることを特徴とするギ酸銅錯体。 The following general formula (1)
The copper formate complex characterized by these.
で表されるギ酸銅錯体の前記2価の銅が0価の銅に還元されるとともに、前記ギ酸配位子が二酸化炭素に酸化されるように前記ギ酸銅錯体を分解することにより銅粒子を得ることを特徴とする銅粒子の製造方法。 The following general formula (1)
The divalent copper of the copper formate complex represented by the formula is reduced to zero valent copper, and the copper formate complex is decomposed so that the formic acid ligand is oxidized to carbon dioxide. A method for producing copper particles, comprising: obtaining a copper particle.
で表されるギ酸銅錯体を得る第1の工程と、
前記ギ酸銅錯体の前記2価の銅が0価の銅に還元されるとともに、前記ギ酸配位子が二酸化炭素に酸化されるように前記ギ酸銅錯体を分解することにより銅粒子を得る第2の工程とを有することを特徴とする銅粒子の製造方法。 By dissolving unmodified copper formate in an aliphatic amine, the following general formula (1)
A first step of obtaining a copper formate complex represented by:
Second, obtaining the copper particles by decomposing the copper formate complex so that the divalent copper of the copper formate complex is reduced to zero-valent copper and the formic acid ligand is oxidized to carbon dioxide. The process of manufacturing a copper particle characterized by including these processes.
前記液体材料を基板に塗布する塗布工程と、
前記塗布工程の後、前記基板に熱処理を施し前記基板上に配線を形成する熱処理工程と、を有する配線基板の製造方法。
A liquid material forming step of forming a liquid material by dispersing the copper particles produced by the method for producing copper particles according to any one of claims 5 to 10 in a dispersion medium;
An application step of applying the liquid material to a substrate;
A method of manufacturing a wiring board, comprising: after the coating step, performing a heat treatment on the substrate to form a wiring on the substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006184971A JP5205717B2 (en) | 2006-07-04 | 2006-07-04 | Copper formate complex, method for producing copper particles, and method for producing wiring board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006184971A JP5205717B2 (en) | 2006-07-04 | 2006-07-04 | Copper formate complex, method for producing copper particles, and method for producing wiring board |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008013466A true JP2008013466A (en) | 2008-01-24 |
JP5205717B2 JP5205717B2 (en) | 2013-06-05 |
Family
ID=39070843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006184971A Expired - Fee Related JP5205717B2 (en) | 2006-07-04 | 2006-07-04 | Copper formate complex, method for producing copper particles, and method for producing wiring board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5205717B2 (en) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008031104A (en) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Seiko Epson Corp | Method for producing copper formate, method for producing copper particle and method for producing wiring board |
JP2010118614A (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Kyushu Institute Of Technology | Semiconductor device package structure and manufacturing method thereof |
JP2011032558A (en) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Harima Chemicals Inc | Method for producing metal copper fine particle |
JP2013007082A (en) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd | Apparatus and method of continuously producing metal nanoparticles |
JP2013508934A (en) * | 2009-10-26 | 2013-03-07 | ハンワ ケミカル コーポレイション | Method for producing conductive metal thin film using carboxylic acid |
WO2013073349A1 (en) | 2011-11-15 | 2013-05-23 | 日油株式会社 | Composition for forming copper pattern and method for forming copper pattern |
CN103183689A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-03 | 三星电机株式会社 | Copper organic metal, method for preparing copper organic metal and copper paste |
JP2013178983A (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-09 | Hiroshima Univ | Conductive material precursor composition and method for producing conductive material using the same |
JP2014051569A (en) * | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Tosoh Corp | Conductive copper ink composition |
KR20140085307A (en) | 2012-12-27 | 2014-07-07 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | Composition for forming copper film, method for forming copper film, the copper film, wiring board, and electronic device |
CN104028268A (en) * | 2014-06-17 | 2014-09-10 | 河南师范大学 | Micron-scale elemental copper catalyst and preparation method and application thereof |
WO2015182395A1 (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | 協立化学産業株式会社 | Coated copper particles and method for manufacturing same |
KR20160025449A (en) | 2014-08-27 | 2016-03-08 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | Method for forming three-dimensional wiring, circuit device having three-dimensional wiring, and composition for forming metal film for three-dimensional wiring |
KR20160031402A (en) | 2014-09-12 | 2016-03-22 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | Composition for forming conductive film, conductive film, method of manufacturing plating film, plating film and electronic device |
JP2016037627A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 日立化成株式会社 | Copper-containing particle |
WO2016052275A1 (en) * | 2014-10-01 | 2016-04-07 | 協立化学産業株式会社 | Coated copper particles and production method therefor |
JP2016176146A (en) * | 2016-04-21 | 2016-10-06 | 協立化学産業株式会社 | Coated copper particle |
JP2016196705A (en) * | 2016-07-04 | 2016-11-24 | 協立化学産業株式会社 | Oxide coated copper fine particle and manufacturing method therefor |
JP2017034250A (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | Solar cell and method for manufacturing the same |
WO2017134769A1 (en) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | 学校法人工学院大学 | Metal film-forming composition and metal film-forming method |
US9809489B2 (en) | 2014-09-12 | 2017-11-07 | Jsr Corporation | Composition for forming a conductive film, a conductive film, a method for producing a plating film, a plating film, and an electronic device |
CN107614481A (en) * | 2015-06-11 | 2018-01-19 | 加拿大国家研究委员会 | The preparation of high conductivity copper film |
US10590295B2 (en) | 2012-02-29 | 2020-03-17 | Singapore Asahi Chemical & Solder Ind. Pte. Ltd | Inks containing metal precursors nanoparticles |
US10883011B2 (en) | 2014-06-19 | 2021-01-05 | Groupe Graham International Inc. | Molecular inks |
US11472980B2 (en) | 2017-02-08 | 2022-10-18 | National Research Council Of Canada | Molecular ink with improved thermal stability |
US11483936B2 (en) * | 2017-11-08 | 2022-10-25 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Method for producing joined body, and joining material |
US11746246B2 (en) | 2017-02-08 | 2023-09-05 | National Research Council Of Canada | Silver molecular ink with low viscosity and low processing temperature |
CN118496706A (en) * | 2024-05-23 | 2024-08-16 | 华中科技大学 | Composite ink for laser-induced selective copper metallization and process method |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005035984A (en) * | 2003-07-03 | 2005-02-10 | Mec Kk | Copper compound, method for producing copper foil by using the same |
-
2006
- 2006-07-04 JP JP2006184971A patent/JP5205717B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005035984A (en) * | 2003-07-03 | 2005-02-10 | Mec Kk | Copper compound, method for producing copper foil by using the same |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6012018985; Chemical Abstracts Vol.68, No.16, p.7109 (1968). * |
Cited By (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008031104A (en) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Seiko Epson Corp | Method for producing copper formate, method for producing copper particle and method for producing wiring board |
JP2010118614A (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Kyushu Institute Of Technology | Semiconductor device package structure and manufacturing method thereof |
JP2011032558A (en) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Harima Chemicals Inc | Method for producing metal copper fine particle |
JP2013508934A (en) * | 2009-10-26 | 2013-03-07 | ハンワ ケミカル コーポレイション | Method for producing conductive metal thin film using carboxylic acid |
JP2013007082A (en) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd | Apparatus and method of continuously producing metal nanoparticles |
US9157004B2 (en) | 2011-11-15 | 2015-10-13 | Nof Corporation | Composition for forming copper pattern and method for forming copper pattern |
WO2013073349A1 (en) | 2011-11-15 | 2013-05-23 | 日油株式会社 | Composition for forming copper pattern and method for forming copper pattern |
JPWO2013073349A1 (en) * | 2011-11-15 | 2015-04-02 | 日油株式会社 | Composition for forming copper pattern and method for producing copper pattern |
KR20140098128A (en) | 2011-11-15 | 2014-08-07 | 니치유 가부시키가이샤 | Composition for forming copper pattern and method for forming copper pattern |
CN103183689A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-03 | 三星电机株式会社 | Copper organic metal, method for preparing copper organic metal and copper paste |
US9090635B2 (en) | 2011-12-27 | 2015-07-28 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Copper organic metal, method for preparing copper organic metal and copper paste |
KR101376913B1 (en) | 2011-12-27 | 2014-03-20 | 삼성전기주식회사 | Copper organic metal, manufacturing mehtod for copper organic metal and copper paste |
US12054626B2 (en) | 2012-02-29 | 2024-08-06 | Singapore Asahi Chemical & Solder Ind. Pte. Ltd | Inks containing metal precursors nanoparticles |
JP2013178983A (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-09 | Hiroshima Univ | Conductive material precursor composition and method for producing conductive material using the same |
US20200172753A1 (en) * | 2012-02-29 | 2020-06-04 | Singapore Asahi Chemical & Solder Ind. Pte. Ltd | Inks containing metal precursors nanoparticles |
US10590295B2 (en) | 2012-02-29 | 2020-03-17 | Singapore Asahi Chemical & Solder Ind. Pte. Ltd | Inks containing metal precursors nanoparticles |
JP2014051569A (en) * | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Tosoh Corp | Conductive copper ink composition |
KR20140085307A (en) | 2012-12-27 | 2014-07-07 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | Composition for forming copper film, method for forming copper film, the copper film, wiring board, and electronic device |
KR20160120786A (en) | 2014-05-30 | 2016-10-18 | 교리쯔 가가꾸 산교 가부시키가이샤 | Coated copper particles and method for manufacturing same |
WO2015182395A1 (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | 協立化学産業株式会社 | Coated copper particles and method for manufacturing same |
JP2015227476A (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 協立化学産業株式会社 | Coated copper particle and production method thereof |
US9744595B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-08-29 | Kyoritsu Chemical & Co., Ltd. | Coated copper particles and method for producing the same |
KR20160145207A (en) | 2014-05-30 | 2016-12-19 | 교리쯔 가가꾸 산교 가부시키가이샤 | Coated copper particles and method for manufacturing same |
CN104028268A (en) * | 2014-06-17 | 2014-09-10 | 河南师范大学 | Micron-scale elemental copper catalyst and preparation method and application thereof |
CN104028268B (en) * | 2014-06-17 | 2017-01-04 | 河南师范大学 | A kind of micron order elemental copper catalyst and its preparation method and application |
US11525066B2 (en) | 2014-06-19 | 2022-12-13 | National Research Council Of Canada | Molecular inks |
US10883011B2 (en) | 2014-06-19 | 2021-01-05 | Groupe Graham International Inc. | Molecular inks |
JP2016037627A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 日立化成株式会社 | Copper-containing particle |
KR20160025449A (en) | 2014-08-27 | 2016-03-08 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | Method for forming three-dimensional wiring, circuit device having three-dimensional wiring, and composition for forming metal film for three-dimensional wiring |
US9543201B2 (en) | 2014-08-27 | 2017-01-10 | Jsr Corporation | Method for forming three-dimensional interconnection, circuit arrangement comprising three-dimensional interconnection, and metal film-forming composition for three-dimensional interconnection |
US9809489B2 (en) | 2014-09-12 | 2017-11-07 | Jsr Corporation | Composition for forming a conductive film, a conductive film, a method for producing a plating film, a plating film, and an electronic device |
KR20160031402A (en) | 2014-09-12 | 2016-03-22 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | Composition for forming conductive film, conductive film, method of manufacturing plating film, plating film and electronic device |
WO2016052275A1 (en) * | 2014-10-01 | 2016-04-07 | 協立化学産業株式会社 | Coated copper particles and production method therefor |
JP2016069716A (en) * | 2014-10-01 | 2016-05-09 | 協立化学産業株式会社 | Coated copper particle and method for producing the same |
CN107614481A (en) * | 2015-06-11 | 2018-01-19 | 加拿大国家研究委员会 | The preparation of high conductivity copper film |
CN107614481B (en) * | 2015-06-11 | 2021-05-07 | 加拿大国家研究委员会 | Preparation of high-conductivity copper film |
US10290765B2 (en) | 2015-07-31 | 2019-05-14 | Lg Electronics Inc. | Solar cell and method for manufacturing the same |
JP2017034250A (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | Solar cell and method for manufacturing the same |
US10615303B2 (en) | 2015-07-31 | 2020-04-07 | Lg Electronics Inc. | Solar cell and method for manufacturing the same |
WO2017134769A1 (en) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | 学校法人工学院大学 | Metal film-forming composition and metal film-forming method |
JPWO2017135330A1 (en) * | 2016-02-03 | 2018-11-29 | 学校法人 工学院大学 | Metal film forming composition and metal film forming method |
WO2017135330A1 (en) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | 学校法人工学院大学 | Metal film forming composition and metal film forming method |
JP2016176146A (en) * | 2016-04-21 | 2016-10-06 | 協立化学産業株式会社 | Coated copper particle |
JP2016196705A (en) * | 2016-07-04 | 2016-11-24 | 協立化学産業株式会社 | Oxide coated copper fine particle and manufacturing method therefor |
US11472980B2 (en) | 2017-02-08 | 2022-10-18 | National Research Council Of Canada | Molecular ink with improved thermal stability |
US11746246B2 (en) | 2017-02-08 | 2023-09-05 | National Research Council Of Canada | Silver molecular ink with low viscosity and low processing temperature |
US11483936B2 (en) * | 2017-11-08 | 2022-10-25 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Method for producing joined body, and joining material |
CN118496706A (en) * | 2024-05-23 | 2024-08-16 | 华中科技大学 | Composite ink for laser-induced selective copper metallization and process method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5205717B2 (en) | 2013-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5205717B2 (en) | Copper formate complex, method for producing copper particles, and method for producing wiring board | |
JP5045015B2 (en) | Method for producing copper formate, method for producing copper particles, and method for producing wiring board | |
KR101263003B1 (en) | silver organo-sol ink for forming conductive patterns | |
JP2003311196A (en) | Method and apparatus for forming film pattern, conductive film wiring, electrooptical apparatus, electronic device, non-contact type card medium, piezoelectric element, and ink-jet recording head | |
JP2003133691A (en) | Method and device for forming film pattern, conductive film wiring, electro-optical device, electronic equipment, and non-contact card medium | |
JP4604743B2 (en) | Method for manufacturing functional substrate, functional substrate, fine pattern forming method, conductive film wiring, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP5425479B2 (en) | Method for removing stabilizers from metal nanoparticles using destabilizing agents | |
JP2006332051A (en) | Conductive ink, preparation method thereof and conductive board | |
WO2005047007A2 (en) | Printable compositions having anisometric nanostructures for use in printed electronics | |
JP3966293B2 (en) | Pattern forming method and device manufacturing method | |
JP2005268693A (en) | Pattern forming method, circuit board, and electronic equipment | |
JP2009037880A (en) | Conductor pattern forming ink, conductor pattern, and wiring substrate | |
JP2008081827A (en) | Method for producing metal particulate-dispersed solution, and method for producing metal ink | |
JP2008081828A (en) | Method for producing metal particulate-dispersed solution, and method for producing metal ink | |
KR100564051B1 (en) | Washing and preserving methods, method of forming pattern and method of manufacturing device, electro-optical apparatus, and electronic equipment | |
JP3951792B2 (en) | Film pattern forming method, film pattern forming apparatus, conductive film wiring, electro-optical device, electronic apparatus, and non-contact card medium | |
JP2011129787A (en) | Conductor pattern forming ink, conductor pattern, wiring board | |
JP2011146485A (en) | Method of forming conductor pattern, wiring board, and liquid droplet ejecting device | |
JP2011105884A (en) | Cleaning liquid and liquid droplet discharge apparatus | |
JP2011146540A (en) | Method of forming conductor pattern, wiring board, and liquid droplet ejecting device | |
JP2009138163A (en) | Ink for forming conductor pattern, conductor pattern, and wiring substrate | |
KR100587402B1 (en) | Silver organo-sol ink for conductive pattern | |
JP2004296668A (en) | Forming method of pattern, manufacturing method of device, conductive film wiring, electrooptical device, and electronic equipment | |
JP4748108B2 (en) | Film pattern forming method, film pattern forming apparatus, conductive film wiring, electro-optical device, electronic device, non-contact card medium | |
JP5768501B2 (en) | Wiring board manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |