JP2008010181A - 放電管用コネクタ、コネクタ付き放電管及び面光源装置 - Google Patents

放電管用コネクタ、コネクタ付き放電管及び面光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008010181A
JP2008010181A JP2006176638A JP2006176638A JP2008010181A JP 2008010181 A JP2008010181 A JP 2008010181A JP 2006176638 A JP2006176638 A JP 2006176638A JP 2006176638 A JP2006176638 A JP 2006176638A JP 2008010181 A JP2008010181 A JP 2008010181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
glass tube
cylindrical body
discharge tube
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006176638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4826767B2 (ja
Inventor
Yuichi Mori
裕一 森
Shinsaku Tanaka
晋作 田仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2006176638A priority Critical patent/JP4826767B2/ja
Priority to TW097118128A priority patent/TW200841539A/zh
Priority to TW097146970A priority patent/TW200917594A/zh
Priority to TW095144984A priority patent/TWI321880B/zh
Priority to KR1020070001374A priority patent/KR100912763B1/ko
Priority to CN2008101081513A priority patent/CN101304146B/zh
Publication of JP2008010181A publication Critical patent/JP2008010181A/ja
Priority to KR1020080046694A priority patent/KR20080048017A/ko
Priority to KR1020080108426A priority patent/KR100912760B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4826767B2 publication Critical patent/JP4826767B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】放電管の端部に金属製のコネクタを取り付けた際に発生する浮遊容量を低減し、リーク電流による電力効率の低下を抑制する。
【解決手段】放電管用コネクタは、ガラス管(21)の端部(21a)を包囲する金属製の筒体(1)と、筒体(1)の一端から筒体(1)の軸方向外側に延伸し且つリード(22)に電気的に接続される金属製の接続部(2)とを備え、筒体(1)に複数の開口部(14)又は径方向外側に突出するリッジ(15)が形成される。筒体(1)に複数の開口部(14)又はリッジ(15)を形成することにより、ガラス管(21)に対する筒体(1)の対向面積を低減できるので、ガラス管(21)内に充填される放電用ガス、ガラス管(21)及び筒体(1)間に発生する浮遊容量を低減することができる。
【選択図】図1

Description

放電管を構成するガラス管の端部に取り付けられる放電管用コネクタ、その放電管用コネクタを備えたコネクタ付き放電管及び面光源装置に関する。
放電管(冷陰極蛍光放電管又はCCFL)は、例えば、TVモニター、ノートパソコン又は携帯電話等の表示装置の面光源装置(液晶バックライト光源)として使用されている。公知の放電管(20)は、図13に示すように、アルゴン等の放電用ガス及び水銀(図示せず)を収容する閉鎖空間(23)を内部に形成するガラス管(21)と、カップ状に形成され且つガラス管(21)の閉鎖空間(23)内の両端部に配置された一対の金属製の電極(24)と、電極(24)にそれぞれ接続され且つガラス管(21)の外側に導出される一対の金属製のリード(22)と、ガラス管(21)の内面に被覆され且つ電極(24)の放電により発生する紫外線の照射を受けて発光する蛍光体層(25)とを備える。図示しないが、前述した表示装置では、液晶パネルの背面にガラス管(21)を把持する樹脂製のホルダを備え、ホルダにより放電管(20)を導光板に隣接して配置する。ガラス管(21)の両端部(21a)のリード(22)にハーネス線を半田により接続して、表示装置の電源装置から放電管(20)に電力が供給され、裏面側から液晶パネルに光を照射することができる。
これに対し、下記特許文献1は、ガラス管の端部に挿着され且つリードと電気的に接続される金属製のコネクタと、コネクタを挟持して放電管を所定の位置に保持する金属製のホルダとを開示する。また、下記特許文献2は、金属製のホルダにより放電管の端部に固定されたコネクタを挟持し、ホルダに電源回路を接続して放電管を点灯する光源装置を開示する。また、特許文献2は、本発明とは使用目的が異なるが、径方向内側に突出する一対の凸部を有するコネクタを開示する。特許文献1及び特許文献2の光源装置によれば、ホルダ及びコネクタを通じて、放電管の電極に電力を供給することができ、放電管と電源装置との接続作業性を向上することができる。
しかしながら、ガラス管(21)内に充填される放電用ガスは、放電管(20)が点灯しないとき、非電導体であるが、放電管(20)が点灯したとき、電導体となるため、誘電体であるガラス管(21)の外周面に隣接して金属製のコネクタ等の導電体を配置すると、ガラス管(21)内に充填される放電用ガス、ガラス管(21)及び筒体(1)間に浮遊容量(寄生容量)が発生した。放電管(20)には、電極(24)に1000Vもの高電圧が印加されるものもあり、高周波放電により、放電管(20)を点灯した際に、浮遊容量に比例するリーク電流が発生する。その結果、放電管(20)を点灯するインバータ回路の電力効率が低下する問題があった。
下記特許文献3は、ガラス管の端部に付着される接着剤と、接着剤を介してガラス管の端部に固定され且つリードと電気的に接続される金属製のコネクタとを備える光源装置を開示する。放電管を点灯した際に、電極の先端部から僅かに離間する位置にプラズマ(陽光柱)が生じるが、特許文献3によれば、コネクタの開口部端がプラズマに向かい電極の先端部よりも延伸しないので、プラズマとコネクタとの間に浮遊容量が発生するのを防止することができる。
実開昭64−48851号公報 特開平3−285231号公報 特許第3462306号公報
しかしながら、特許文献3に開示されるコネクタは、ガラス管の端部に挿着されるコネクタの軸方向の長さが従来のコネクタよりも短いため、ガラス管とコネクタとの間に接着剤を配置して、ガラス管の端部にコネクタを固定しなければならなかった。シリコン樹脂から成る接着剤は、放電管の点灯による加熱又は紫外線により劣化するおそれがあった。また、接着剤及びガラス管を介してコネクタに包囲される放電管の電極部分では、放電用ガス、ガラス管、接着剤及びコネクタ間に浮遊容量が発生し、十分に浮遊容量を減少することができなかった。
そこで、本発明は、ガラス管の端部に金属製のコネクタを取り付けることにより発生する浮遊容量を減少する放電管用コネクタ、コネクタ付き放電管及び面光源装置を提供することを目的とする。
本発明の放電管用コネクタは、内部に閉鎖空間(23)を形成するガラス管(21)と、ガラス管(21)の閉鎖空間(23)内の両端部に配置された一対の金属製の電極(24)と、電極(24)にそれぞれ接続され且つガラス管(21)の外側に導出される一対のリード(22)とを備える放電管(20)の端部(21a)に取り付けられる。放電管用コネクタは、ガラス管(21)の端部(21a)を包囲する金属製の筒体(1)と、筒体(1)の一端から筒体(1)の軸方向外側に延伸し且つリード(22)に電気的に接続される金属製の接続部(2)とを備え、筒体(1)に複数の開口部(14)又は径方向外側に突出するリッジ(15)が形成される。筒体(1)に複数の開口部(14)又はリッジ(15)を形成することにより、ガラス管(21)に対する筒体(1)の対向面積を低減できるので、ガラス管(21)内に充填される放電用ガス、ガラス管(21)及び筒体(1)間に発生する浮遊容量を低減することができる。また、ガラス管(21)の中央に向かい筒体(1)を電極(24)より延伸させても、複数の開口部(14)又はリッジ(15)により浮遊容量の増加を抑制できる。
本発明のコネクタ付き放電管は、放電管(20)と、放電管(20)の端部(21a)に取り付けられる金属製のコネクタ(10)とを備える。放電管(20)は、内部に閉鎖空間(23)を形成するガラス管(21)と、ガラス管(21)の閉鎖空間(23)内の両端部に配置された一対の金属製の電極(24)と、電極(24)にそれぞれ接続され且つガラス管(21)の外側に導出される一対のリード(22)とを備える。コネクタ(10)は、ガラス管(21)の端部(21a)を包囲する金属製の筒体(1)と、筒体(1)の一端から筒体(1)の軸方向外側に延伸し且つリード(22)に電気的に接続される金属製の接続部(2)とを備え、筒体(1)に複数の開口部(14)又は径方向外側に突出するリッジ(15)が形成される。放電用ガス、ガラス管(21)及び筒体(1)間に発生する浮遊容量を低減して、放電管(20)の消費電力を低減することができる。
本発明の面光源装置は、放電管(20)と、放電管(20)の端部(21a)に取り付けられる金属製のコネクタ(10)と、コネクタ(10)を把持して放電管(20)を所定の位置に保持する金属製のホルダ(30)とを備える。放電管(20)は、内部に閉鎖空間(23)を形成するガラス管(21)と、ガラス管(21)の閉鎖空間(23)内の両端部に配置された一対の金属製の電極(24)と、電極(24)にそれぞれ接続され且つガラス管(21)の外側に導出される一対のリード(22)とを備える。コネクタ(10)は、ガラス管(21)の端部(21a)を包囲する金属製の筒体(1)と、筒体(1)の一端から筒体(1)の軸方向外側に延伸し且つリード(22)に電気的に接続される金属製の接続部(2)とを備え、筒体(1)に複数の開口部(14)又は径方向外側に突出するリッジ(15)が形成される。ホルダ(30)にコネクタ(10)を把持したとき、筒体(1)に形成された少なくとも一部の開口部(14)又はリッジ(15)に整合する開放穴(37)がホルダ(30)に形成される。電源装置に接続された金属製のホルダ(30)に放電管用コネクタの筒体(1)を取り付けて、電源装置からホルダ(30)、筒体(1)、接続部(2)を通じて放電管(20)のリード(22)に電力を供給し、放電管(20)を点灯することができる。ホルダ(30)によりコネクタ(10)を把持したときに、筒体(1)に形成した少なくとも一部の開口部(14)に整合する開放穴(37)は、筒体(1)により覆われるガラス管(21)を外部に開放する。よって、筒体(1)の開口部(14)がホルダ(30)により閉塞されず、放電用ガス、ガラス管(21)及びコネクタ(10)間に発生する浮遊容量を低減することができる。また、ホルダ(30)の開放穴(37)にリッジ(15)を整合して、開放穴(37)からリッジ(15)を外部に開放することができる。筒体(1)のリッジ(15)がホルダ(30)に当接せず、ホルダ(30)によりコネクタ(10)を容易且つ確実に把持することができる。
本発明の放電管用コネクタ、コネクタ付き放電管及び面光源装置によれば、放電管の端部に金属製のコネクタを取り付けた際に発生する浮遊容量を低減することにより、リーク電流による電力効率の低下を防止することができる。
表示装置のバックライトに使用される冷陰極蛍光放電管に適用した本発明による放電管用コネクタ、コネクタ付き放電管及び面光源装置の実施の形態を図1〜図12について以下説明する。図面の放電管(20)は、図13に示す放電管と同一であり、同一の符号を付すと共に、説明を省略する。
図1に示すように、本実施の形態のコネクタ(10)は、ガラス管(21)の端部(21a)を包囲する中空の筒体(1)及び接続部(2)により形成され、接続部(2)は、筒体(1)の一端(1a)から筒体(1)の軸方向外側に延伸する帯状の導出部(3)と、導出部(3)の先端(2a)から折曲して形成された折曲部(4)とを備える。コネクタ(10)を構成する筒体(1)及び接続部(2)は、燐青銅等の弾性に優れる金属により一体に形成され、ニッケルによりめっき処理される。アルミニウム又はアルミニウム合金によりコネクタ(10)を形成してもよい。筒体(1)は、図2に示すように、ガラス管(21)を筒体(1)内の所定の位置に保持すると共に、変形に対する機械的強度を増加するため、径方向内側に突出する複数の半球状のビード(凹部)(11)を有し、ガラス管(21)の端部(21a)に筒体(1)を装着するとき、ビード(11)の頂上部がガラス管(21)の外周面(21b)に接触して、互いに固定される。更に、ビード(11)が設けられない筒体(1)の内周面(1b)とガラス管(21)の端部(21a)との間に間隙(12)を形成する。径方向内側に突出して筒体(1)と一体に形成されるストッパ(16)が筒体(1)の一端(1a)に設けられ、ガラス管(21)に筒体(1)を取り付けるとき、ガラス管(21)の端部(20a)がストッパ(16)に当接する。
本実施の形態では、図2及び図3に示すように、筒体(1)の周方向に4つのビード(11)及び長さ方向に3つのビード(11)を形成して、合計12個のビード(11)を設けるが、ビード(11)の数、位置、大きさ及び形状は、筒体(1)の大きさ等の条件により適宜に変更できる。筒体(1)は、合口部(17)を有する間欠環状に形成され、所定の径寸法から拡径させてガラス管(21)に装着したとき、縮径弾性力を有する。よって、筒体(1)は、ガラス管(21)の外周面(21b)にビード(11)を確実に当接した状態で、ガラス管(21)の端部(21a)に保持される。ガラス管(21)の端部(21a)に筒体(1)を取り付けたとき、ビード(11)により筒体(1)とガラス管(21)とが離間し、筒体(1)とガラス管(21)との間に間隙(12)による空洞(空気層)が形成される。
浮遊容量の大きさは、放電用ガスと筒体(1)との間に配置される誘電体の誘電率に比例し、放電用ガスと筒体(1)との離間距離に反比例する。従来のコネクタでは、誘電率3.7〜10.0程度のガラス管と誘電率3.5〜5.0程度のシリコン樹脂から成る接着剤が放電用ガスとコネクタとの間に配置されるが、本実施の形態のコネクタ(10)では、放電用ガスとコネクタとの間にガラス管(21)に隣接して誘電率1.0程度の空気層を形成すると共に、ビード(11)により筒体(1)とガラス管(21)とを離間するので、放電管(20)にコネクタ(10)を取り付けることにより発生する浮遊容量を従来よりも抑制することができる。筒体(1)とガラス管(21)との離間距離は、放電管(20)を点灯するインバータ回路に要求される電力効率に応じて適宜に決定されるが、筒体(1)の内周面とガラス管(21)の外周面(21b)との離間距離を大きくするに従って、放電用ガス、ガラス管(21)及び筒体(1)間に発生する浮遊容量が低下し、電力効率を向上することができる。
図4に示すように、導出部(3)は、筒体(1)及び折曲部(4)に対して幅狭に形成され、筒体(1)の軸方向に延伸する帯状の平面形状を有している。このため、導出部(3)は、その延伸方向に対して垂直方向の断面図が小さく、可撓性を有しており、その上面方向又は下面方向に容易に撓む。本実施の形態では、導出部(3)の厚さは、折曲部(4)と共に、筒体(1)の厚さと同一であるが、導出部(3)の幅及び長さは、導出部(3)に要求される可撓性の程度に応じて、適宜に決定される。図1及び図4に示すように、折曲部(4)は、筒体(1)の中心軸の延長上に中心軸を有し且つ放電管(20)のリード(22)の断面の径より大きな径を有する円形の貫通孔(13)を備える。ガラス管(21)の端部(21a)に筒体(1)を取り付けたとき、ガラス管(21)の端部(21a)から延伸するリード(22)が折曲部(4)の貫通孔(13)を挿通して配置される。
コネクタ(10)は、筒体(1)に円形に形成された複数の開口部(14)を有し、開口部(14)は、ガラス管(21)の外周面(21b)を外部に露出する。開口部(14)は、ビード(11)とビード(11)との間に拡散して形成され、筒体(1)の機械的強度が部分的に著しく低下するのを防止する。本実施の形態では、図2に示すように、筒体(1)の対向する各側面に7つの開口部(14)及び底面に3つの開口部(14)を形成して、合計17個の開口部(14)を設けるが、開口部(14)の数、大きさ及び形状は、筒体(1)の大きさ及び強度等の条件により適宜に変更できる。放電用ガス、ガラス管(21)及び筒体(1)間に発生する浮遊容量は、ガラス管(21)に対向する筒体(1)の表面積に比例し、ガラス管(21)と筒体(1)との距離に反比例する。筒体(1)に複数の開口部(14)を形成することにより、ガラス管(21)に対する筒体(1)の対向面積を低減できるので、浮遊容量を低減することができる。また、ガラス管(21)の中央に向かうに従い筒体(1)の開口部(14)の総面積を拡大又はビード(11)をより深く形成して筒体(1)とガラス管(21)との離間距離を大きくすることにより、ガラス管(21)の中央に向かい筒体(1)を電極(24)より延伸させても、複数の開口部(14)により浮遊容量の増加を抑制できる。よって、従来のコネクタのように、ガラス管とコネクタとを接着剤により固定する必要がなく、軸方向に十分な長さを有する筒体(1)により、確実にガラス管(21)の端部(21a)にコネクタ(10)を挿着して固定することができる。
図1に示すように、筒体(1)は、ガラス管(21)を介して電極(24)を包囲する電極包囲部(7)と、電極包囲部(7)からガラス管(21)の中央に向かって延伸する延伸包囲部(8)とを備える。本実施の形態では、開口部(14)を筒体(1)全体に拡散して形成したが、開口部(14)は、少なくとも電極包囲部(7)及び延伸包囲部(8)に形成される。電極包囲部(7)と共に、電極包囲部(7)からガラス管(21)の中央に向かって延伸する延伸包囲部(8)に複数の開口部(14)を形成することで、電極(24)の先端部(24a)で生じるプラズマにより発生する浮遊容量を効果的に低減することができる。本実施の形態のコネクタ(10)では、開口部(14)とビード(11)との相乗効果により、放電管(20)にコネクタ(10)を取り付けることによって発生する浮遊容量を大幅に減少できる。
コネクタ(10)を製造する際に、図5に示すように、プレス成形により金属板から接続部(2)、ストッパ(16)、ビード(11)及び開口部(14)等が一体に形成された板部材(6)を形成する。次に、曲げ加工により板部材(6)を環状に曲げて、筒体(1)を形成し、折曲部(4)及びストッパ(16)を折曲させて、図6に示すコネクタ(10)が形成される。放電管(20)にコネクタ(10)を取り付けて、コネクタ付き放電管(10,20)を組み立てるとき、ガラス管(21)の端部(21a)にコネクタ(10)の筒体(1)を取り付け、導出部(3)を放電管(20)のリード(22)と並行に配置して、折曲部(4)の貫通孔(13)内にリード(22)を挿通させる。このとき、ガラス管(21)の端部(20a)がストッパ(16)に当接するまで、筒体(1)の他端(1c)から放電管(20)を挿入する。ストッパ(16)は、筒体(1)内で放電管(20)の位置決めを行う。次に、接続部(2)の折曲部(4)とリード(22)とを半田等のろう材(5)により固着し、コネクタ(10)と放電管(20)のリード(22)とを電気的に接続する。
コネクタ付き放電管(10,20)により面光源装置(10,20,30)を組み立てる際に、図示しない表示装置を構成する液晶パネルの背面で導光板に隣接して金属製のホルダ(30)が配置される。図7に示すように、面光源装置(10,20,30)は、放電管(20)と、放電管(20)の端部(21a)に取り付けられるコネクタ(10)と、コネクタ(10)を把持して放電管(20)を所定の位置に保持するホルダ(30)とを備える。ホルダ(30)は、コネクタ(10)と同様の導電性の高い金属により形成され、配線を通じて表示装置の電源装置に接続される。ホルダ(30)は、筒体(1)と同様に、合口部(35)を有する間欠環状に形成され、所定の径寸法から拡径させてコネクタ(10)の筒体(1)を装着したとき、縮径弾性力を有する。ホルダ(30)は、支持部(31)と、支持部(31)と一体に形成された一対の挟持部(32)とを備え、支持部(31)は、図示しない表示装置に固定される。挟持部(32)は、コネクタ(10)の筒体(1)を挟持する湾曲面を有し、筒体(1)を押圧すると、挟持部(32)は、互いに離間する方向に移動し、その後、弾力性により回復してコネクタ付き放電管(10,20)を把持する。
図7及び図8に示すように、ホルダ(30)は、コネクタ(10)を把持したとき、筒体(1)に形成された少なくとも一部の開口部(14)に整合する開放穴(37)を有する。ホルダ(30)によりコネクタ(10)を把持したときに、筒体(1)の開口部(14)に整合する開放穴(37)は、筒体(1)により覆われるガラス管(21)を外部に開放するので、筒体(1)の開口部(14)がホルダ(30)により閉塞されず、放電用ガス、ガラス管(21)及びホルダ(30)により浮遊容量が発生するのを防止することができる。本実施の形態では、ホルダ(30)に長方形に形成された一対の開放穴(37)により、筒体(1)の各側面に形成された7つの開口部(14)が開放されて外部に露出する。
図示しないが、コネクタ(10)は、ガラス管(21)の両端部(21a)に一対に取り付けられる。ホルダ(30)の挟持部(32)により筒体(1)を挟持して、ホルダ(30)とコネクタ(10)とを電気的に接続し、表示装置の電源装置からホルダ(30)、筒体(1)及び接続部(2)を通じて放電管(20)のリード(22)に電力を供給して、放電管(20)を点灯することができる。
本発明の実施の形態は、図1〜図8に示す実施の形態に限定されず、変更が可能である。例えば、図9のコネクタ(40)に示すように、開口部(14)に代えて筒体(1)に径方向外側に突出する複数のリッジ(凸部)(15)を形成してもよい。リッジ(15)は、筒体(1)の一部が外部に湾曲する半球状に形成され、ガラス管(21)の端部(21a)に筒体(1)を取り付けたとき、リッジ(15)が形成された筒体(1)の一部とガラス管(21)との距離が大きく離間する。よって、開口部(14)と同様に、コネクタ(40)により発生する浮遊容量を減少することができる。筒体(1)に開口部(14)を設けると、コネクタ(10)を製造する際に、開口部(14)による金属板の残渣が発生するが、開口部(14)に代えて貫通孔を有さないリッジ(15)を形成することにより、残渣を生じずにコネクタ(40)を形成できる。また、複数のリッジ(15)を形成することにより、筒体(1)の機械的強度を増加できる。図示しないが、ホルダ(30)によりコネクタ(40)を把持したとき、リッジ(15)によりホルダ(30)とコネクタ(40)とが離間し、ホルダ(30)とコネクタ(40)との間にも間隙が形成される。よって、ホルダ(30)に開放穴(37)を形成せずに、放電用ガス、ガラス管(21)及びホルダ(30)により浮遊容量が発生するのを防止することができる。しかしながら、ホルダ(30)によりコネクタ(40)を把持したときに、ホルダ(30)の開放穴(37)にリッジ(15)を整合して、開放穴(37)からリッジ(15)を外部に開放してもよい。筒体(1)のリッジ(15)がホルダ(30)に当接して阻害することがなく、ホルダ(30)によりコネクタ(40)を容易且つ確実に把持できる。リッジ(15)は、半球状に限定されず、筒体(1)の長さ方向に線状に又は周方向に環状に連続して形成してもよい。
図10のコネクタ(50)に示すように、ビード(11)の頂上部に開口部(14)を形成してもよい。ガラス管(21)の外周面(21b)に接触するビード(11)の頂上部に開口部(14)を形成することにより、ガラス管(21)に対する筒体(1)の対向面積をより低減して、更に浮遊容量を低減することができる。図11のコネクタ(60)に示すように、電極包囲部(7)及び延伸包囲部(8)に共通する開口部(14)を筒体(1)に形成してもよい。コネクタ(60)の筒体(1)は、前述したコネクタ(10)に対して比較的大きく且つ長方形に形成された一対の開口部(14)を有する。図12に示すように、コネクタ(60)の開口部(14)により、電極(24)と電極(24)の先端部(24a)から僅かに離間するガラス管(21)の閉鎖空間(23)の一部がコネクタ(60)から開放される。図示しないが、筒体(1)の開口部(14)は、筒体(1)の縁部又は隅部に沿って切欠状に形成してもよい。また、接続部(2)が形成される筒体(1)の一端(1a)よりも電極(24)の先端部(24a)に隣接する筒体(1)の他端(1c)に多数の開口部(14)を形成してもよい。電極(24)の先端部(24a)に隣接して発生する浮遊容量をより低減することができる。更に、メッシュ状の金属により筒体(1)を形成して、ガラス管(21)に対する筒体(1)の対向面積を大幅に低減してもよい。
本発明は、例えば、液晶ディスプレイのバックライト等の光源装置に使用される冷陰極蛍光放電管に良好に適用できる。
本発明によるコネクタ付き放電管の一実施の形態を示す断面図 図1のコネクタを示す断面図 図1のコネクタを示す別の断面図 図1のコネクタを示す平面図 図1のコネクタを形成する板部材を示す平面図 図1のコネクタを示す斜視図 ホルダに図1のコネクタ付き放電管を取り付ける工程を示す斜視図 ホルダに保持された図1のコネクタ付き放電管の側面図 筒体にリッジを有する図1のコネクタ付き放電管を示す断面図 ビードに開口部を有する図1のコネクタ付き放電管を示す断面図 筒体に一対の開口部を有する図1のコネクタ付き放電管の斜視図 図11の断面図 従来の放電管を示す断面図
符号の説明
(1)・・筒体、 (2)・・接続部、 (7)・・電極包囲部、 (8)・・延伸包囲部、 (10)・・コネクタ、 (11)・・ビード、 (14)・・開口部、 (15)・・リッジ、 (20)・・放電管、 (21)・・ガラス管、 (21a)・・端部、 (22)・・リード、 (23)・・閉鎖空間、 (24)・・電極、 (30)・・ホルダ、

Claims (5)

  1. 内部に閉鎖空間を形成するガラス管と、該ガラス管の閉鎖空間内の両端部に配置された一対の金属製の電極と、該電極にそれぞれ接続され且つ前記ガラス管の外側に導出される一対のリードとを備える放電管の端部に取り付けられる放電管用コネクタにおいて、
    前記ガラス管の端部を包囲する金属製の筒体と、
    該筒体の一端から該筒体の軸方向外側に延伸し且つ前記リードに電気的に接続される金属製の接続部とを備え、
    前記筒体に複数の開口部又は径方向外側に突出するリッジを形成したことを特徴とする放電管用コネクタ。
  2. 前記筒体は、前記ガラス管を介して前記電極を包囲する電極包囲部と、該電極包囲部から前記ガラス管の中央に向かって延伸する延伸包囲部とを備え、
    前記電極包囲部及び延伸包囲部に複数の開口部又はリッジを形成した請求項1に記載の放電管用コネクタ。
  3. 前記筒体に径方向内側に突出する複数のビードを形成した請求項1又は2に記載の放電管用コネクタ。
  4. 放電管と、該放電管の端部に取り付けられる金属製のコネクタとを備え、
    前記放電管は、内部に閉鎖空間を形成するガラス管と、該ガラス管の閉鎖空間内の両端部に配置された一対の金属製の電極と、該電極にそれぞれ接続され且つ前記ガラス管の外側に導出される一対のリードとを備えるコネクタ付き放電管において、
    前記コネクタは、
    前記ガラス管の端部を包囲する金属製の筒体と、
    該筒体の一端から該筒体の軸方向外側に延伸し且つ前記リードに電気的に接続される金属製の接続部とを備え、
    前記筒体に複数の開口部又は径方向外側に突出するリッジを形成したことを特徴とするコネクタ付き放電管。
  5. 放電管と、該放電管の端部に取り付けられる金属製のコネクタと、該コネクタを把持して放電管を所定の位置に保持する金属製のホルダとを備え、
    前記放電管は、内部に閉鎖空間を形成するガラス管と、該ガラス管の閉鎖空間内の両端部に配置された一対の金属製の電極と、該電極にそれぞれ接続され且つ前記ガラス管の外側に導出される一対のリードとを備える面光源装置において、
    前記コネクタは、
    前記ガラス管の端部を包囲する金属製の筒体と、
    該筒体の一端から該筒体の軸方向外側に延伸し且つ前記リードに電気的に接続される金属製の接続部とを備え、
    前記筒体に複数の開口部又は径方向外側に突出するリッジが形成され、
    前記ホルダに前記コネクタを把持したとき、前記筒体に形成された少なくとも一部の開口部又はリッジに整合する開放穴を前記ホルダに形成したことを特徴とする面光源装置。
JP2006176638A 2006-03-03 2006-06-27 放電管用コネクタ、コネクタ付き放電管及び面光源装置 Expired - Fee Related JP4826767B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006176638A JP4826767B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 放電管用コネクタ、コネクタ付き放電管及び面光源装置
TW097146970A TW200917594A (en) 2006-03-03 2006-12-04 Connector for discharging tube, discharging tube with connector and manufacturing method thereof
TW095144984A TWI321880B (en) 2006-03-03 2006-12-04 Connector for ccfl, ccfl with connector and surface light source device
TW097118128A TW200841539A (en) 2006-03-03 2006-12-04 Connector for discharging tube, discharging tube with connector and surface light source device
KR1020070001374A KR100912763B1 (ko) 2006-03-03 2007-01-05 방전관용 커넥터, 커넥터부착 방전관 및 면광원장치
CN2008101081513A CN101304146B (zh) 2006-03-03 2007-01-16 放电管用连接器、带连接器的放电管及其制造方法
KR1020080046694A KR20080048017A (ko) 2006-03-03 2008-05-20 방전관용 커넥터, 커넥터부착 방전관 및 그 제법
KR1020080108426A KR100912760B1 (ko) 2006-03-03 2008-11-03 방전관용 커넥터, 커넥터부착 방전관 및 면광원장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006176638A JP4826767B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 放電管用コネクタ、コネクタ付き放電管及び面光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008010181A true JP2008010181A (ja) 2008-01-17
JP4826767B2 JP4826767B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39068208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006176638A Expired - Fee Related JP4826767B2 (ja) 2006-03-03 2006-06-27 放電管用コネクタ、コネクタ付き放電管及び面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826767B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181895A (ja) * 2008-03-28 2008-08-07 Sanken Electric Co Ltd 放電管用コネクタ及びコネクタ付き放電管
WO2009096144A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Corporation 冷陰極蛍光ランプ、バックライトユニット、および液晶ディスプレイ装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236946A (ja) * 1989-03-08 1990-09-19 Nec Home Electron Ltd 冷陰極放電灯及び冷陰極放電灯装置
JPH03163708A (ja) * 1989-09-28 1991-07-15 General Electric Co <Ge> 小型アーク・ランプ取付け装置
JPH0917329A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Harrison Denki Kk 冷陰極放電ランプおよびランプの点灯装置ならびに照明装置
JPH0917330A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Iwasaki Electric Co Ltd 小形金属蒸気放電灯用口金
JPH09190889A (ja) * 1995-11-10 1997-07-22 Sanyo Electric Works Ltd サイン灯用電源装置
JPH1184376A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイ装置
JP2003036814A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Harison Toshiba Lighting Corp 放電ランプおよび照明装置
JP2003059454A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Ushio Inc ショートアーク型放電ランプ
JP2003168395A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトユニット
JP2004079267A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Stanley Electric Co Ltd 外部電極型蛍光ランプ
JP2007234551A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Sanken Electric Co Ltd 放電管用コネクタ及びコネクタ付き放電管

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236946A (ja) * 1989-03-08 1990-09-19 Nec Home Electron Ltd 冷陰極放電灯及び冷陰極放電灯装置
JPH03163708A (ja) * 1989-09-28 1991-07-15 General Electric Co <Ge> 小型アーク・ランプ取付け装置
JPH0917329A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Harrison Denki Kk 冷陰極放電ランプおよびランプの点灯装置ならびに照明装置
JPH0917330A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Iwasaki Electric Co Ltd 小形金属蒸気放電灯用口金
JPH09190889A (ja) * 1995-11-10 1997-07-22 Sanyo Electric Works Ltd サイン灯用電源装置
JPH1184376A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイ装置
JP2003036814A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Harison Toshiba Lighting Corp 放電ランプおよび照明装置
JP2003059454A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Ushio Inc ショートアーク型放電ランプ
JP2003168395A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトユニット
JP2004079267A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Stanley Electric Co Ltd 外部電極型蛍光ランプ
JP2007234551A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Sanken Electric Co Ltd 放電管用コネクタ及びコネクタ付き放電管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096144A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Corporation 冷陰極蛍光ランプ、バックライトユニット、および液晶ディスプレイ装置
JP2008181895A (ja) * 2008-03-28 2008-08-07 Sanken Electric Co Ltd 放電管用コネクタ及びコネクタ付き放電管

Also Published As

Publication number Publication date
JP4826767B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406935B2 (ja) 放電管用コネクタ及びコネクタ付き放電管
US7914164B2 (en) Discharge tube, ferrule, lighting device, display device and television receiver
US8220954B2 (en) Discharge tube, ferrule, lighting device, display device and television receiver
JP2009129901A (ja) ランプソケット、これを有するバックライトアセンブリ及び表示装置
JP4826767B2 (ja) 放電管用コネクタ、コネクタ付き放電管及び面光源装置
JP4446291B2 (ja) 放電管用コネクタ、コネクタ付き放電管及びその製法並びに表示装置
CA2521556A1 (en) Illumination system having a dielectric barrier discharge lamp and associated ballast
KR100912763B1 (ko) 방전관용 커넥터, 커넥터부착 방전관 및 면광원장치
US8044563B2 (en) Light emitting unit and conductive device thereof
JP4584051B2 (ja) バックライトユニットおよび当該バックライトユニットを有する液晶ディスプレイ装置
JPWO2008041515A1 (ja) 口金、当該口金を有する熱陰極放電ランプ、および液晶ディスプレイ装置
JP4665984B2 (ja) 放電管用コネクタ、コネクタ付き放電管及びその製法
KR200396748Y1 (ko) 외부 전극형 형광램프용 캡
JP2008235278A (ja) 放電管用コネクタ及びコネクタ付き放電管
TWI397752B (zh) 改良固定燈管設計之背光模組以及應用其之液晶顯示器
JP2010135225A (ja) 口金、放電灯、及び光源装置
JP2008181895A (ja) 放電管用コネクタ及びコネクタ付き放電管
JP2001006426A (ja) 冷陰極放電ランプ装置
JP2010108724A (ja) 口金及び口金付き放電灯及び光源装置
WO2008004351A1 (fr) Élément support, dispositif d&#39;éclairage destiné à un dispositif d&#39;affichage, possédant un élément support, et dispositif d&#39;affichage possédant un élément support
JP2010192418A (ja) 照明装置およびランプ始動方法
JP2010108883A (ja) 口金及び口金付き放電灯及び光源装置
JP2007258118A (ja) 照明装置
JP2006147297A (ja) バックライト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees