JP2008007253A - ドラム固定装置 - Google Patents

ドラム固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008007253A
JP2008007253A JP2006178189A JP2006178189A JP2008007253A JP 2008007253 A JP2008007253 A JP 2008007253A JP 2006178189 A JP2006178189 A JP 2006178189A JP 2006178189 A JP2006178189 A JP 2006178189A JP 2008007253 A JP2008007253 A JP 2008007253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
pawl
claw
drum
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006178189A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Tanaka
正吉 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd filed Critical Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd
Priority to JP2006178189A priority Critical patent/JP2008007253A/ja
Publication of JP2008007253A publication Critical patent/JP2008007253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

【課題】接触部の摩耗や騒音を発生しにくくすることができ、且つドラムの回転を一方向だけでなく逆方向についても固定でき、構成部品の加工が行いやすく製造面でも有利となるドラム固定装置を提供する。
【解決手段】ウインチ2のドラム3と一体に、凸形の爪受歯4が突設された歯止車5を設け、ベースプレート6上に、先端部に爪受歯4の側面に対して係合・離脱可能なロック爪7が設けられたロック部材8を、ロック爪7が歯止車5の半径方向へ近接・離反するよう支点ピン10を中心に回動自在に配設すると共に、ロック爪7を爪受歯4の側面に対して係合させるロック位置と、ロック爪7を爪受歯4の側面から離脱させる開放位置とに切り換える駆動手段(流体圧シリンダ11)を配設し、ロック爪7をロック位置と開放位置のいずれか一方の位置に保持するようロック部材8を付勢する付勢手段(圧縮バネ12)を配設する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ドラム固定装置に関するものである。
一般に、クレーン等においては、ジブの起伏や吊荷の昇降に用いられるワイヤロープを巻上げ下げするためのウインチが搭載されている。
この種のウインチは、ワイヤロープが巻き取られるドラムと一体に、周囲にギザギザの切刃部が形成された丸鋸状の円板を設け、該円板の切刃部に、ベース側に回動可能に配設された楔状の爪を係合させるようにしたドラム固定装置を装備している。
前記ドラム固定装置においては、ドラムがワイヤロープを巻き上げる方向へ回転する際には、爪が切刃部から逃げるように回動を繰り返すことにより、ドラムの回転を許容するのに対し、ジブや吊荷をその位置で停止させておくべき時にオペレータの意に反してドラムがワイヤロープを巻き下げる方向へ回転しようとした際には、爪が切刃部に係合してドラムの回転を阻止するようになっている。
尚、前述の如きドラム固定装置と関連する一般的技術水準を示すものとしては、例えば、特許文献1がある。
特開2003−238082号公報
しかしながら、前述の如き従来のドラム固定装置の場合、周囲にギザギザの切刃部が形成された丸鋸状の円板と、楔状の爪とを用いているため、両者が常に接触し、接触部の摩耗や騒音が発生しやすくなる一方、ドラムの一方向のみの回転しか固定できないという欠点を有していた。
又、構成部品としての円板の周囲にギザギザの切刃部を形成して丸鋸状とするのは、加工がしにくく製造面でも不利となっていた。
本発明は、斯かる実情に鑑み、接触部の摩耗や騒音を発生しにくくすることができ、且つドラムの回転を一方向だけでなく逆方向についても固定でき、構成部品の加工が行いやすく製造面でも有利となるドラム固定装置を提供しようとするものである。
本発明は、ドラムと一体に設けられ且つ円周方向複数所要箇所に凸形の爪受歯が突設された歯止車と、
先端部に前記爪受歯の側面に対して係合・離脱可能なロック爪が設けられ且つ該ロック爪が歯止車の半径方向へ近接・離反するよう歯止車の回転軸と平行な支点ピンを中心として回動自在に配設されたロック部材と、
該ロック部材のロック爪を爪受歯の側面に対して係合させるロック位置と、前記ロック部材のロック爪を爪受歯の側面から離脱させる開放位置とに切り換える駆動手段と、
前記ロック爪をロック位置と開放位置のいずれか一方の位置に保持するようロック部材を付勢する付勢手段と
を備えたことを特徴とするドラム固定装置にかかるものである。
上記手段によれば、以下のような作用が得られる。
前述の如く構成すると、周囲にギザギザの切刃部が形成された丸鋸状の円板と、楔状の爪とを用いている従来のドラム固定装置とは異なり、通常時には歯止車とロック部材のロック爪とが非接触となるため、摩耗や騒音が発生しにくくなる一方、過剰な負荷がドラムに作用した場合やメンテナンス時等において、ドラムの回転を一方向だけでなく逆方向についても固定することが可能となる。
又、構成部品としての歯止車の周囲には、従来のようなギザギザの切刃部を形成して丸鋸状とする必要がなく、複数の爪受歯を形成すればよいため、加工がしやすく製造面でも不利となる心配はない。
前記ドラム固定装置においては、前記爪受歯の側面に対してロック爪を係合させた際、互いの接触面が歯止車のロック爪係合位置における接線方向に対し直交するようにすることが、ロック部材に分力を生じさせないようにする上で有効となる。
前記ロック部材が主に歯止車からの力を圧縮力として受ける場合には、支点ピンの軸心が少なくとも歯止車のロック爪係合位置における接線を基準として歯止車から離れた位置に配置されるようにすることができ、このようにすると、ロック部材に歯止車から圧縮力が作用した際、支点ピンを中心にロック部材のロック爪が歯止車に押し付けられる方向のモーメントがロック部材に働く形となり、セルフロック機構として機能させることが可能となる。
又、前記ロック部材が主に歯止車からの力を引張力として受ける場合には、支点ピンの軸心が少なくとも歯止車のロック爪係合位置における接線を基準として歯止車寄りの位置に配置されるようにすることができ、このようにすると、ロック部材に歯止車から引張力が作用した際、支点ピンを中心にロック部材のロック爪が歯止車に押し付けられる方向のモーメントがロック部材に働く形となり、セルフロック機構として機能させることが可能となる。
前記ドラム固定装置においては、前記駆動手段を流体圧シリンダとし、該流体圧シリンダに対し流体圧を給排する回路に、通電により切換可能で且つ故障発生時には流体圧シリンダへの流体圧の給排を遮断する位置に復帰して流体圧シリンダを自己保持可能な電磁弁を設けることが、誤作動をなくす上で有効となる。
本発明のドラム固定装置によれば、接触部の摩耗や騒音を発生しにくくすることができ、且つドラムの回転を一方向だけでなく逆方向についても固定でき、構成部品の加工が行いやすく製造面でも有利となるという優れた効果を奏し得る。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1〜図9は本発明を実施する形態の一例であって、クレーン等において、ジブの起伏や吊荷の昇降に用いられるワイヤロープ1を巻上げ下げするためのウインチ2のドラム3と一体に、円周方向複数所要箇所(図の例では等間隔に五箇所)に凸形の爪受歯4が突設された歯止車5を設け、前記ウインチ2のベースプレート6上に、先端部に前記爪受歯4の側面に対して係合・離脱可能なロック爪7が設けられたロック部材8を、該ロック爪7が歯止車5の半径方向へ近接・離反するよう歯止車5の回転軸9と平行な支点ピン10を中心として回動自在に配設すると共に、前記ロック部材8のロック爪7を爪受歯4の側面に対して係合させるロック位置(図1〜図3参照)と、前記ロック部材8のロック爪7を爪受歯4の側面から離脱させる開放位置(図4及び図5の仮想線参照)とに切り換える駆動手段としてエアシリンダ等の流体圧シリンダ11を配設し、更に、前記ロック爪7をロック位置と開放位置のいずれか一方の位置に保持するようロック部材8を付勢する付勢手段として圧縮バネ12を配設したものである。
本図示例の場合、図5に示す如く、前記爪受歯4の側面に対してロック爪7を係合させた際、互いの接触面が歯止車5のロック爪7の係合位置における接線方向(図の例では水平方向)に対し直交する(図の例では垂直となる)ようにし、これにより、ロック部材8に水平力Fのみが作用し分力が生じないようにしてある。
又、本図示例の場合、図5に示す如く、負荷によってウインチ2のドラム3と一体に歯止車5が回転する方向は時計回りの方向を想定しているため、前記ロック部材8は主に歯止車5からの力を圧縮力として受けるようになっており、この場合に、支点ピン10の軸心Oが少なくとも歯止車5のロック爪7係合位置における接線を基準として歯止車5から離れた位置(接線から偏心量Hだけ離れた位置)に配置されるようにし、これにより、前記ロック部材8に水平力Fが作用した際、支点ピン10を中心に反時計回り方向のモーメントM(=F×H)がロック部材8に働いて、該ロック部材8のロック爪7が歯止車5に押し付けられる形となり、セルフロック機構として機能するようにしてある。尚、前述の如く、本図示例の場合、図5に示す如く、負荷によってウインチ2のドラム3と一体に歯止車5が回転する方向は時計回りの方向を想定しているが、仮にウインチ2のモータが誤作動しドラム3と一体に歯止車5が反時計回りの方向へ回転しようとした場合には、ロック部材8が歯止車5からの力を引張力として受け、ドラム3の回転を阻止することは可能となる。但し、この場合、支点ピン10を中心に時計回り方向のモーメントがロック部材8に働いて、該ロック部材8のロック爪7が歯止車5から離反しようとする形となり、ロック部材8単独ではセルフロック機構として機能しなくなるが、付勢手段としての圧縮バネ12による付勢力を前記時計回り方向のモーメントを上回るように設定しておくことで対応は可能となる。
又、前記ロック部材8の基端部には、支点ピン10を中心として回動自在に配設されたロック部材8の釣り合いを保持するためのバランスウエイト8aを取り付けてある。
一方、図6に示す如く、負荷によってウインチ2のドラム3と一体に歯止車5が回転する方向が反時計回りの方向である場合には、前記ロック部材8は主に歯止車5からの力を引張力として受けるようになるため、支点ピン10の軸心O´が少なくとも歯止車5のロック爪7係合位置における接線を基準として歯止車5寄りの位置(接線から偏心量H´だけ歯止車5側に近づく位置)に配置されるようにし、これにより、前記ロック部材8に水平力F´が作用した際、支点ピン10を中心に反時計回り方向のモーメントM´(=F´×H´)をロック部材8に働かせて、該ロック部材8のロック爪7を歯止車5に押し付ける形とし、セルフロック機構として機能するようにすれば良い。尚、図6に示す如く、負荷によってウインチ2のドラム3と一体に歯止車5が回転する方向を反時計回りの方向として想定したとしても、仮にウインチ2のモータが誤作動しドラム3と一体に歯止車5が時計回りの方向へ回転しようとした場合には、ロック部材8が歯止車5からの力を圧縮力として受け、ドラム3の回転を阻止することは可能となる。但し、この場合、支点ピン10を中心に時計回り方向のモーメントがロック部材8に働いて、該ロック部材8のロック爪7が歯止車5から離反しようとする形となり、ロック部材8単独ではセルフロック機構として機能しなくなるが、付勢手段としての圧縮バネ12による付勢力を前記時計回り方向のモーメントを上回るように設定しておくことで対応は可能となる。
又、前記駆動手段としてのエアシリンダ等の流体圧シリンダ11に対しては、図7に示す如く、エアコンプレッサ等の圧力源13からの流体圧を、ストップバルブ14と、エアフィルタ15と、ドライフィルタ16と、減圧弁17と、ルプリケータ18と、2ポート電磁弁19と、5ポート電磁弁20と、スピードコントローラ21とを介して供給し、エキゾーストフィルタ22を介して排出するようにしてあり、前記5ポート電磁弁20は、通電により切換可能で且つ通常時や故障発生時には磁石により自己保持可能な電磁弁とし、前記2ポート電磁弁19は、通電により切換可能で且つ通常時や故障発生時にはバネ力により流体圧シリンダ11への流体圧の給排を遮断する位置に復帰して自己保持可能な電磁弁としてある。尚、前記流体圧シリンダ11は、エアシリンダに限らず、油圧シリンダとしても良い。
更に又、前記ウインチ2のベースプレート6上に立設したブラケット23には、図1〜図4に示す如く、前記爪受歯4の位置を検出する二個の近接スイッチA,Bを配設し、該二個の近接スイッチA,Bにより、前記爪受歯4の位置に基づいてロック部材8のロック爪7を開放位置からロック位置に回動させることが可能であるか否かを検出する爪受歯位置検出手段を構成すると共に、前記ウインチ2のベースプレート6上に立設したブラケット24には、図1〜図4に示す如く、前記ロック部材8がロック位置と開放位置のいずれに位置しているかを検出する二個のリミットスイッチC,Dを配設し、該二個のリミットスイッチC,Dによりロック部材位置検出手段を構成してある。
そして、前記ドラム3を固定する際には、図8に示す如く、モータ停止状態で運転室のドラム固定スイッチをONにし(ステップS1参照)、近接スイッチA,Bの検出結果によりロック爪7がロック位置に入る条件が成立しているか否かを判断し(ステップS2参照)、ここで、近接スイッチAがONで近接スイッチBがOFF(図1に示す状態)、近接スイッチAがONで近接スイッチBがON(図2に示す状態)、近接スイッチAがOFFで近接スイッチBがON(図3に示す状態)のいずれかである場合には、流体圧シリンダ11を収縮させ(ステップS3参照)、この後、リミットスイッチC,Dの検出結果によりロック爪7がロック位置に入ったことが確認されたか否かを判断し(ステップS4参照)、リミットスイッチCがOFFでリミットスイッチDがON(図1、図2、図3のいずれかに示す状態)である場合には、ドラム3の固定完了となるようにしてある(ステップS5参照)。尚、前記ステップS2において、近接スイッチA,Bの検出結果によりロック爪7がロック位置に入る条件が成立していない、即ち近接スイッチA,BがいずれもOFFである場合には、ドラム3の巻上方向へモータを回転させてから(ステップS6参照)、再び近接スイッチA,Bの検出結果によりロック爪7がロック位置に入る条件が成立しているか否かを判断し(ステップS7参照)、近接スイッチA,BのいずれかがONになった時点で、モータを停止させ(ステップS8参照)、前記ステップS3へ移行するようにしてある。又、前記ステップS4において、リミットスイッチC,Dの検出結果によりロック爪7がロック位置に入ったことが確認されなかった、即ちリミットスイッチCがONでリミットスイッチDがOFF(図4に示す状態)である場合には、運転室の表示モニタに「ドラム固定動作異常発生」といった警報を発するようにしてある(ステップS9参照)。
一方、前記ドラム3を開放する際には、図9に示す如く、モータ停止状態で運転室のドラム開放スイッチをONにし(ステップS101参照)、流体圧シリンダ11を伸長させ(ステップS102参照)、リミットスイッチC,Dの検出結果によりロック爪7がロック位置から開放位置へ外れたことが確認されたか否かを判断し(ステップS103参照)、リミットスイッチCがONでリミットスイッチDがOFF(図4に示す状態)である場合には、ドラム3の開放完了となるようにしてある(ステップS104参照)。尚、前記ステップS103において、リミットスイッチC,Dの検出結果によりロック爪7がロック位置から開放位置へ外れたことが確認されなかった、即ちリミットスイッチCがOFFでリミットスイッチDがON(図1、図2、図3のいずれかに示す状態)である場合には、運転室の表示モニタに「ドラム開放動作異常発生」といった警報を発するようにしてある(ステップS105参照)。
この結果、本図示例のドラム固定装置の場合、周囲にギザギザの切刃部が形成された丸鋸状の円板と、楔状の爪とを用いている従来のドラム固定装置とは異なり、通常時には歯止車5とロック部材8のロック爪7とが非接触となるため、摩耗や騒音が発生しにくくなる一方、過剰な負荷がワイヤロープ1を介してドラム3に作用した場合や、ブレーキ(図示せず)が故障してそれを交換するメンテナンス時等において、ドラム3の回転を一方向だけでなく逆方向についても固定することが可能となる。
又、構成部品としての歯止車5の周囲には、従来のようなギザギザの切刃部を形成して丸鋸状とする必要がなく、複数の爪受歯4を形成すればよいため、加工がしやすく製造面でも不利となる心配はない。
こうして、接触部の摩耗や騒音を発生しにくくすることができ、且つドラム3の回転を一方向だけでなく逆方向についても固定でき、構成部品の加工が行いやすく製造面でも有利となる。
尚、本発明のドラム固定装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明を実施する形態の一例におけるドラム固定時状態を示す側面図であって、近接スイッチAがONで近接スイッチBがOFFになる位置で歯止車が停止した状態を示す図である。 本発明を実施する形態の一例におけるドラム固定時状態を示す側面図であって、近接スイッチAと近接スイッチBがONになる位置で歯止車が停止した状態を示す図である。 本発明を実施する形態の一例におけるドラム固定時状態を示す側面図であって、近接スイッチAがOFFで近接スイッチBがONになる位置で歯止車が停止した状態を示す図である。 本発明を実施する形態の一例におけるドラム開放時状態を示す側面図であって、ロック部材を開放側へ回動させることによりリミットスイッチCがONでリミットスイッチDがOFFになった状態を示す図である。 本発明を実施する形態の一例におけるロック部材が主に歯止車からの力を圧縮力として受ける場合に、支点ピンの軸心が歯止車のロック爪係合位置における接線を基準として歯止車から離れた位置に配置されるようにした状態を示す図である。 本発明を実施する形態の一例におけるロック部材が主に歯止車からの力を引張力として受ける場合に、支点ピンの軸心が歯止車のロック爪係合位置における接線を基準として歯止車寄りの位置に配置されるようにした状態を示す図である。 本発明を実施する形態の一例における流体圧シリンダの流体圧回路図である。 本発明を実施する形態の一例におけるドラム固定時の作動フローチャートである。 本発明を実施する形態の一例におけるドラム開放時の作動フローチャートである。
符号の説明
1 ワイヤロープ
2 ウインチ
3 ドラム
4 爪受歯
5 歯止車
7 ロック爪
8 ロック部材
9 回転軸
10 支点ピン
11 流体圧シリンダ(駆動手段)
12 圧縮バネ(付勢手段)
19 2ポート電磁弁(電磁弁)
20 5ポート電磁弁(電磁弁)
A 近接スイッチ(爪受歯位置検出手段)
B 近接スイッチ(爪受歯位置検出手段)
C リミットスイッチ(ロック部材位置検出手段)
D リミットスイッチ(ロック部材位置検出手段)
F 水平力
F´ 水平力
H 偏心量
H´ 偏心量
M モーメント
M´ モーメント
O 軸心
O´ 軸心

Claims (5)

  1. ドラムと一体に設けられ且つ円周方向複数所要箇所に凸形の爪受歯が突設された歯止車と、
    先端部に前記爪受歯の側面に対して係合・離脱可能なロック爪が設けられ且つ該ロック爪が歯止車の半径方向へ近接・離反するよう歯止車の回転軸と平行な支点ピンを中心として回動自在に配設されたロック部材と、
    該ロック部材のロック爪を爪受歯の側面に対して係合させるロック位置と、前記ロック部材のロック爪を爪受歯の側面から離脱させる開放位置とに切り換える駆動手段と、
    前記ロック爪をロック位置と開放位置のいずれか一方の位置に保持するようロック部材を付勢する付勢手段と
    を備えたことを特徴とするドラム固定装置。
  2. 前記爪受歯の側面に対してロック爪を係合させた際、互いの接触面が歯止車のロック爪係合位置における接線方向に対し直交するようにした請求項1記載のドラム固定装置。
  3. 前記ロック部材が主に歯止車からの力を圧縮力として受ける場合に、支点ピンの軸心が少なくとも歯止車のロック爪係合位置における接線を基準として歯止車から離れた位置に配置されるようにした請求項2記載のドラム固定装置。
  4. 前記ロック部材が主に歯止車からの力を引張力として受ける場合に、支点ピンの軸心が少なくとも歯止車のロック爪係合位置における接線を基準として歯止車寄りの位置に配置されるようにした請求項2記載のドラム固定装置。
  5. 前記駆動手段を流体圧シリンダとし、該流体圧シリンダに対し流体圧を給排する回路に、通電により切換可能で且つ故障発生時には流体圧シリンダへの流体圧の給排を遮断する位置に復帰して流体圧シリンダを自己保持可能な電磁弁を設けた請求項1〜4のいずれか一つに記載のドラム固定装置。
JP2006178189A 2006-06-28 2006-06-28 ドラム固定装置 Pending JP2008007253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178189A JP2008007253A (ja) 2006-06-28 2006-06-28 ドラム固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178189A JP2008007253A (ja) 2006-06-28 2006-06-28 ドラム固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008007253A true JP2008007253A (ja) 2008-01-17

Family

ID=39065789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006178189A Pending JP2008007253A (ja) 2006-06-28 2006-06-28 ドラム固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008007253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103407927A (zh) * 2013-08-09 2013-11-27 吕明俊 一种带式输送机用液压张紧绞车制动器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140095U (ja) * 1979-03-29 1980-10-06
JPS56144834U (ja) * 1980-04-01 1981-10-31
JPS63251717A (ja) * 1987-04-03 1988-10-19 Haaman:Kk ガス燃焼装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140095U (ja) * 1979-03-29 1980-10-06
JPS56144834U (ja) * 1980-04-01 1981-10-31
JPS63251717A (ja) * 1987-04-03 1988-10-19 Haaman:Kk ガス燃焼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103407927A (zh) * 2013-08-09 2013-11-27 吕明俊 一种带式输送机用液压张紧绞车制动器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9731946B2 (en) Safety brake for a lifting gear
JP4468047B2 (ja) 作業機械の非常時旋回制動装置
JP5372344B2 (ja) トランスミッションロック装置
JP6070972B2 (ja) 変速機用パーキングロック機構
ES2809572T3 (es) Disposición de sistema de mecanismos de elevación y método de funcionamiento de la disposición del sistema
US7946520B2 (en) Elastic rewinding hose reel with automatic stopping device
JP5460021B2 (ja) エアバランサー
KR20130138276A (ko) 하이브리드 건설기계용 선회 제어시스템
JP2008007253A (ja) ドラム固定装置
JP5715255B2 (ja) エレベーター用ガバナ装置
JP2010500264A (ja) 一体的な軸受およびブレーキ面を備えるエレベータ巻上機ブレーキ
JP2005209061A (ja) 自動機械制御装置
JP4847158B2 (ja) シャッターの異常降下防止装置
KR101119489B1 (ko) 수직로봇의 수직운동체 비상 브레이크 장치
US11618650B2 (en) Elevator braking device, powerhead and methods
WO2023286404A1 (ja) 回転ロック装置および巻上機
WO2011105956A1 (en) Container-lifting spreader with absolute positioning of twist-locks
JP6509780B2 (ja) 巻上機
JP7372016B2 (ja) 回転ロック装置、レバーホイストおよび巻上機
JP2000016769A (ja) レバー式捲上機
JP2006256747A (ja) 油圧巻上装置
JP2009179469A (ja) 電気チェーンブロック
JP6645901B2 (ja) チェーンブロック
JP2725230B2 (ja) チェーンレバーホイスト
JP2007031114A (ja) レバーホイスト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

A977 Report on retrieval

Effective date: 20111020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02