JP2008004025A - エンジニアリング装置 - Google Patents

エンジニアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008004025A
JP2008004025A JP2006175546A JP2006175546A JP2008004025A JP 2008004025 A JP2008004025 A JP 2008004025A JP 2006175546 A JP2006175546 A JP 2006175546A JP 2006175546 A JP2006175546 A JP 2006175546A JP 2008004025 A JP2008004025 A JP 2008004025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general
parts
builder
engineering
drawing builder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006175546A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kanbe
隆宏 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2006175546A priority Critical patent/JP2008004025A/ja
Priority to US11/821,268 priority patent/US7840388B2/en
Priority to CNB2007101114692A priority patent/CN100524129C/zh
Priority to EP07012374A priority patent/EP1881430A1/en
Publication of JP2008004025A publication Critical patent/JP2008004025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】 汎用部品を編集した場合に、この汎用部品を引用するドローイングビルダ上の汎用部品オブジェクト毎に更新許可を設定することが可能なエンジニアリング装置を実現する。
【解決手段】 機能部品を組み合わせた汎用部品を生成するドローイングビルダと、生成された汎用部品をデータベースに登録すると共に、登録された汎用部品を前記ドローイングビルダに引用して汎用部品オブジェクトとして利用する汎用部品管理手段と、前記登録された汎用部品を編集する汎用部品編集手段と、を有するエンジニアリング装置において、
前記集合部品管理手段に対して、ドローイングビルダ上で利用された汎用部品オブジェクト毎に更新許可を設定する一括更新管理手段を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、機能部品を組み合わせた汎用部品を生成するドローイングビルダと、生成された汎用部品を汎用部品データベースに登録すると共に、登録された汎用部品を前記ドローイングビルダに引用して汎用部品オブジェクトとして利用する汎用部品管理手段と、前記登録された汎用部品を編集する汎用部品編集手段と、を有するエンジニアリング装置に関するものである。
図3は、分散型制御システムに接続された従来のエンジニアリング装置の構成例を示す機能ブロック図である。
分散型制御システムの操作監視装置1は、制御バス2に接続されている。制御装置31,32,…3nは、制御バス2に接続されて操作監視装置1と通信する。これら制御装置は、上位装置よりダウンロードされる制御アプリケーションを保持するアプリケーションデータベース41,42,…4nを備えている。
各制御装置は、制御装置31を代表として示せば、フィールドバス5を介してプラント6の機器61,62,…6nと通信し、制御アプリケーションを実行してこれら機器の制御を実行する。
エンジニアリング装置7は、制御バス2に接続され、操作監視装置1と共に制御装置31,32,…3nの上位装置として機能する。エンジニアリング装置7の基本機能は、制御装置31,32,…3nで実行される制御アプリケーションプログラムを生成して各制御装置にダウンロードする機能及び操作監視装置1で稼動するGUIプログラムを生成して操作監視装置1にダウンロードする機能である。
以下、制御アプリケーションプログラムの生成と各制御装置へのダウンロードに関する機能を説明する。制御アプリケーションプログラム生成のための編集機能を持つドローイングビルダ71は、制御装置31,32,…3nに1:1に対応して複数のドローイングビルダDR−1,DR−2,…DR−nで構成されている。
以下、ドローイングビルダ71の機能につき、DR−1を代表として説明する。エンジニアリング装置7では、制御の処理単位を、機能部品生成手段72により機能部品として予め生成し、機能部品ライブラリ73に登録して保持している。
ドローイングビルダ71は、この機能部品ライブラリ73を参照して複数の機能部品を組み合わせ、所定の制御機能(例:PID演算処理機能)を持つ汎用部品に編集し、汎用部品管理手段74に渡して汎用部品データベース75に登録する。
汎用部品データベース75に登録された汎用部品は、汎用部品管理手段74を介してドローイングビルダ71に引用され、他の汎用部品作成のための元データとして利用される。
汎用部品データベース75に登録された引用元となった汎用部品を、ORG−1で示す。この汎用部品ORG−1がドローイングビルダDR−1に引用されて作成された複数の汎用部品を、汎用部品オブジェクトOBJ−1,OBJ−2,…OBJ−Nで示す。
これら汎用部品オブジェクトが、制御装置31のデータベース41にダウンロードされる制御アプリケーションプログラムとなる。他のドローイングビルダDR−2,…DR−n上の汎用部品オブジェクトと制御装置32,…3nのアプリケーションデータベース42,…4nの関係も同様である。
ドローイングビルダDR−1,DR−2,…DR−nでの編集内容は、エンジニアリングデータベース76に保持されると共に、バックアップデータベース77によりバックアップされている前回更新時のデータが参照され、その差分データがダウンロード処理手段78を介して制御装置31,32,…3nのアプリケーションデータベース42,…4nにダウンロードされる。
汎用部品編集手段79は、汎用部品管理手段74から起動され、汎用部品データベース75に登録されている汎用部品、例えばORG−1を構成する機能ブロックのデータの変更を設定する。この設定変更は、ドローイングビルダ上でこのORG−1を引用している全ての汎用部品オブジェクトOBJ−1,OBJ−2,…OBJ−Nに反映される。
全てのドローイングビルダ71上の汎用部品オブジェクトのデータは、定周期または汎用部品編集の都度、一括更新機能によりエンジニアリングデータベース76に渡され、前回更新データとの差分が一括して制御装置側にダウンロードされる。
特許文献1には、複数の機能ブロックで構成される制御のまとまりを定義した制御ドローイングを用いた制御ドローイング装置が記載されている。
特開平11−202908号公報
従来技術による一括更新では、次のような問題がある。
(1)汎用部品オブジェクトは、制御装置にダウンロードされプラントの機器を制御する制御アプリケーションプログラムとして動作する。動作中の制御装置等では、引用元の汎用部品に変更があっても、プログラム変更をしないで、現状のまま継続して動作を行ないたい制御ループがでてくることが想定される。
(2)エンジニアリングによっては、制御装置単位で一括更新を分けて行ないたい要求がある。従来技術による一括更新ではドローイングビルダ上の汎用部品オブジェクト全てが一括更新の対象となるので、状況に応じて汎用部品オブジェクトの一括更新を制約することができない。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、汎用部品を編集した場合に、この汎用部品を引用するドローイングビルダ上の汎用部品オブジェクト毎に更新許可を設定することが可能なエンジニアリング装置の実現を目的としている。
このような課題を達成するために、本発明は次の通りの構成になっている。
(1)機能部品を組み合わせた汎用部品を生成するドローイングビルダと、生成された汎用部品をデータベースに登録すると共に、登録された汎用部品を前記ドローイングビルダに引用して汎用部品オブジェクトとして利用する汎用部品管理手段と、前記登録された汎用部品を編集する汎用部品編集手段と、を有するエンジニアリング装置において、
前記集合部品管理手段に対して、ドローイングビルダ上で利用された汎用部品オブジェクト毎に更新許可を設定する一括更新管理手段を備えることを特徴とするエンジニアリング装置。
(2)前記一括更新管理手段は、画面表示されたドローイングビルダの下位に階層的に表示される汎用部品オブジェクト毎に更新許可の設定を画面入力するユーザインターフェースを備えることを特徴とする(1)に記載のエンジニアリング装置。
(3)前記ドローイングビルダ上の汎用部品オブジェクトは、一括して更新されることを特徴とする(1)または(2)に記載のエンジニアリング装置。
(4)前記ドローイングビルダは、分散型制御システムの制御装置に対応して設けられ、ドローイングビルダ上の汎用部品オブジェクトが前記制御装置で実行されるアプリケーションプログラムとして前記制御装置のデータベースにダウンロードされることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載のエンジニアリング装置。
以上説明したことから明らかなように、本発明によれば次のような効果がある。
(1)ドローイングビルダ上の汎用部品オブジェクトに対して一括更新の対象となるものをユーザが選択的に許可する設定ができるので、動作中の制御装置において制御ループを変更しないで現状のまま継続して動作を行なうことが可能となる。
(2)制御装置単位で一括更新を分けて行ないたいエンジニアリングを実現することが可能となる。
以下、本発明を図面により詳細に説明する。図1は、分散型制御システムに接続された本発明エンジニアリング装置の実施形態を示す機能ブロック図である。図3で説明した従来のエンジニアリング装置と同一要素には同一符号を付し、説明を省略する。
本発明の特徴部は、太線のブロック示した一括更新管理手段100である。この一括更新管理手段は、汎用部品管理手段74から起動される編集画面により、登録されている汎用部品について、その汎用部品が引用されている汎用部品オブジェクト毎に一括更新を許可する設定をすることができる。
一括更新管理手段100は、画面表示されたドローイングビルダの下位に階層的に表示される汎用部品オブジェクト毎に更新許可の設定を画面入力するユーザインターフェースを備える。
図2は、一括更新管理手段100表示画面のイメージ図である。起動された表示画面100aの左側ペインには、特定のプロジェクト(PJT01)を最上位階層として、そのプロジェクト内で稼動している制御装置(FCS1601, FCS1609, FCS1663)、特定のFCS(FCS1663)で使用されているドローイングビルダ(DR0001,DR0002,DR0003)が階層的に表示されている。
表示画面100aの右ペインには、左側ペインで選択されている(網掛け表示)ドローイングビルダDR0001上で引用された汎用部品オブジェクト(OBJ-1,OBJ-2,OBJ-3,OBJ-4)が表示されている。表示された各汎用部品オブジェクトの先頭部には、一括更新の許可を画面入力するチェックボックスが表示されている。
このチェックボックスをONに設定することで、その汎用部品オブジェクトの一括更新が許可される。ONに設定されない汎用部品オブジェクトについては、一括更新の対象外となる。
図示の場合では、汎用部品オブジェクトOBJ-1,OBJ-2, OBJ-4 のチェックボックスがONに設定されているので一括更新が許可され、汎用部品オブジェクトOBJ-3は一括更新の対象外とされている。
以上説明した実施形態では、エンジニアリング装置7の基本機能として、制御装置31,32,…3nで実行される制御アプリケーションプログラムを生成して各制御装置にダウンロードする機能を説明したが、操作監視装置1で稼動するGUIプログラムを生成して操作監視装置1にダウンロードする機能に対しても本発明を適用することができる。
分散型制御システムに接続された本発明のエンジニアリング装置の実施形態を示す機能ブロック図である。 一括更新管理手段の表示画面のイメージ図である。 分散型制御システムに接続された従来のエンジニアリング装置の構成例を示す機能ブロック図である。
符号の説明
1 操作監視装置
2 制御バス
31,32,…3n 制御装置
41,42,…4n アプリケーションデータベース
5 フィールドバス
6 プラント
61,62,…6n 機器
7 エンジニアリング装置
71 ドローイングビルダ
72 機能部品生成手段
73 機能部品ライブラリ
74 汎用部品管理手段
75 汎用部品データベース
76 エンジニアリングデータベース
77 バックアップデータベース
78 ダウンロード処理手段
100 一括更新管理手段

Claims (4)

  1. 機能部品を組み合わせた汎用部品を生成するドローイングビルダと、生成された汎用部品をデータベースに登録すると共に、登録された汎用部品を前記ドローイングビルダに引用して汎用部品オブジェクトとして利用する汎用部品管理手段と、前記登録された汎用部品を編集する汎用部品編集手段と、を有するエンジニアリング装置において、
    前記集合部品管理手段に対して、ドローイングビルダ上で利用された汎用部品オブジェクト毎に更新許可を設定する一括更新管理手段を備えることを特徴とするエンジニアリング装置。
  2. 前記一括更新管理手段は、画面表示されたドローイングビルダの下位に階層的に表示される汎用部品オブジェクト毎に更新許可の設定を画面入力するユーザインターフェースを備えることを特徴とする請求項1に記載のエンジニアリング装置。
  3. 前記ドローイングビルダ上の汎用部品オブジェクトは、一括して更新されることを特徴とする請求項1または2に記載のエンジニアリング装置。
  4. 前記ドローイングビルダは、分散型制御システムの制御装置に対応して設けられ、ドローイングビルダ上の汎用部品オブジェクトが前記制御装置で実行されるアプリケーションプログラムとして前記制御装置のデータベースにダウンロードされることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のエンジニアリング装置。
JP2006175546A 2006-06-26 2006-06-26 エンジニアリング装置 Pending JP2008004025A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175546A JP2008004025A (ja) 2006-06-26 2006-06-26 エンジニアリング装置
US11/821,268 US7840388B2 (en) 2006-06-26 2007-06-22 Engineering device
CNB2007101114692A CN100524129C (zh) 2006-06-26 2007-06-25 工程装置
EP07012374A EP1881430A1 (en) 2006-06-26 2007-06-25 Design library part editor and reuse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175546A JP2008004025A (ja) 2006-06-26 2006-06-26 エンジニアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008004025A true JP2008004025A (ja) 2008-01-10

Family

ID=39008326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175546A Pending JP2008004025A (ja) 2006-06-26 2006-06-26 エンジニアリング装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008004025A (ja)
CN (1) CN100524129C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862686B1 (ko) * 2007-01-17 2008-10-10 주식회사 뉴파워 프라즈마 플라즈마 조절기 및 이를 구비한 플라즈마 처리 장치
JP2009187177A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Fuji Electric Systems Co Ltd プログラマブル・ロジックコントローラ及びプログラマブル・ロジックコントローラのロジック更新支援ツール
JP2010183359A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Yokogawa Electric Corp 制御装置及び制御システム
JP2016095853A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 横河電機株式会社 プロセス制御システムおよび設定システム
JP2019028955A (ja) * 2017-08-04 2019-02-21 株式会社明電舎 プログラマブルコントローラの管理システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1196057A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Fujitsu Ltd 木構造の名前一括変更装置および方法
JPH11202908A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Yokogawa Electric Corp 制御ドローイング装置
JPH11249711A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Yokogawa Electric Corp 制御装置
JP2003124937A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Yokogawa Electric Corp フィールドバスシステムの構築装置
JP2003323202A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Nef:Kk 制御シーケンス編集装置、制御シーケンス編集方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2004046585A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Yokogawa Electric Corp 分散型制御装置
JP2004199528A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Mitsubishi Electric Corp 監視制御システム
JP2004303217A (ja) * 2003-03-14 2004-10-28 Omron Corp 表示・編集装置及び表示方法並びにプログラム製品

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1196057A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Fujitsu Ltd 木構造の名前一括変更装置および方法
JPH11202908A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Yokogawa Electric Corp 制御ドローイング装置
JPH11249711A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Yokogawa Electric Corp 制御装置
JP2003124937A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Yokogawa Electric Corp フィールドバスシステムの構築装置
JP2003323202A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Nef:Kk 制御シーケンス編集装置、制御シーケンス編集方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2004046585A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Yokogawa Electric Corp 分散型制御装置
JP2004199528A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Mitsubishi Electric Corp 監視制御システム
JP2004303217A (ja) * 2003-03-14 2004-10-28 Omron Corp 表示・編集装置及び表示方法並びにプログラム製品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862686B1 (ko) * 2007-01-17 2008-10-10 주식회사 뉴파워 프라즈마 플라즈마 조절기 및 이를 구비한 플라즈마 처리 장치
JP2009187177A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Fuji Electric Systems Co Ltd プログラマブル・ロジックコントローラ及びプログラマブル・ロジックコントローラのロジック更新支援ツール
JP2010183359A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Yokogawa Electric Corp 制御装置及び制御システム
US8423808B2 (en) 2009-02-05 2013-04-16 Yokogawa Electric Corporation Control device and control system
JP2016095853A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 横河電機株式会社 プロセス制御システムおよび設定システム
JP2019028955A (ja) * 2017-08-04 2019-02-21 株式会社明電舎 プログラマブルコントローラの管理システム
JP7087299B2 (ja) 2017-08-04 2022-06-21 株式会社明電舎 プログラマブルコントローラの管理システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100524129C (zh) 2009-08-05
CN101097446A (zh) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210208576A1 (en) Automatic setup of digital twins for industrial controllers
JP6121068B2 (ja) 情報システム構築支援ツールおよび情報システム構築支援プログラム
WO2016060266A1 (ja) 制御プログラム保守装置、制御プログラム保守方法およびプログラム
JP2008004025A (ja) エンジニアリング装置
JP6051546B2 (ja) 情報処理装置、シミュレーション方法、およびプログラム
KR101791335B1 (ko) Hmi시스템
JP2012208843A (ja) 開発支援装置
JP4623380B2 (ja) エンジニアリング装置
JP2015143922A (ja) 画像処理装置、管理システムおよび管理方法
US8301273B2 (en) Method for providing functions in an industrial automation system, control program and industrial automation system
EP3207431B1 (en) Machine tool post configurator systems and methods
JP4775138B2 (ja) エンジニアリング装置
JP2009135177A (ja) 部品実装システムおよび部品実装システムにおけるデータ変更方法
US20080010042A1 (en) Engineering device
CN108304189B (zh) 多镜像设备软件编译方法、装置及设备
WO2020166026A1 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
Lharchi et al. Joint Descriptive Modeling (JDM) for Assembly-Aware Timber Structure Design
JP5772639B2 (ja) 設計支援装置
JP2009157534A (ja) プログラム作成支援システム、そのプログラマブルコントローラ支援装置、プログラマブル表示器支援装置
Box et al. The FIFE Project at Fermilab: Computing for Experiments
WO2018220923A1 (ja) プログラム開発支援装置、プログラム開発支援システム、プログラム開発支援方法、および、プログラム開発支援プログラム
Backlund Data Streaming from a PLC to a PostgreSQL Database
CN117455123A (zh) 基于云的钢结构装配式设计项目进度计划监测方法及系统
Box et al. The FIFE Project at Fermilab
JP2021015645A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101101