JP2008003614A - 複数の光学構造単位から形成されかつ固定焦点距離を持つディジタル投影用投影対物レンズ - Google Patents

複数の光学構造単位から形成されかつ固定焦点距離を持つディジタル投影用投影対物レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2008003614A
JP2008003614A JP2007184991A JP2007184991A JP2008003614A JP 2008003614 A JP2008003614 A JP 2008003614A JP 2007184991 A JP2007184991 A JP 2007184991A JP 2007184991 A JP2007184991 A JP 2007184991A JP 2008003614 A JP2008003614 A JP 2008003614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
lens
objective
lenses
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007184991A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernward Bretthauer
ベルンヴアルト・ブレツトハウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BCI FINANZ AG
Original Assignee
BCI FINANZ AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BCI FINANZ AG filed Critical BCI FINANZ AG
Publication of JP2008003614A publication Critical patent/JP2008003614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】構造的に簡単に形成されかつ簡単で精確な組立てを可能にする投影対物レンズを提供する。
【解決手段】ディジタル投影のための固定焦点距離を持つ投影対物レンズ(11)は、第1の対物レンズハウジング(12)に収容されかつ複数のレンズ(1,2,3,4)を持つ第1の光学構造単位(15)、第2の対物レンズハウジング(13)に収容されかつ複数のレンズ(5,6,7,8,9)を持つ第2の光学構造単位(16)、一方の端部の範囲に第1の対物レンズハウジング(12)を受入れかつ他方の端部の範囲に第2の対物レンズハウジング(13)を受入れる第3の対物レンズハウジング(14)を有する投影対物レンズを含んでいる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ディジタル投影特にディジタル映画のための固定焦点距離を持つ投影対物レンズに関する。投影対物レンズは、例えばアナモルフィックアダプタを持つ基本対物レンズとして使用される。
ディジタル映画において使用される映写機は、チップと対物レンズとの間のビームスプリッタプリズムの点ですぐれている。ガラス行程は119.5mmであり、それにより色縦誤差及び口径誤差が生じる。これらの誤差は投影対物レンズにより修正せねばならない。従って他の場合計算される対物レンズは原則的に不適当である。
市場には、大体においてズーム対物レンズが提供される。しかし固定設備に対してズーム対物レンズは必要でない。更にディジタル映画において映像フォーマット2.35:1へのチップフォーマットの変換は、アナモルフィックアダプタにより有利に行われる。アダプタの寸法従って価格を少なくするため、対物レンズのスクリーン側開口絞りが正面レンズからあまり大きく離れていないことが必要である。この目的はズーム対物レンズでは実現困難である。
ドイツ連邦共和国特許第1035356号明細書には、9個のレンズを持つディジタル投影用の固定焦点距離を持つ対物レンズが記載されている。しかしこの対物レンズは、示されているすべての実施例において、製造費を高くする非球面を含んでいる。この明細書の開示は、投影対物レンズの物理的考察に限られている。その構造的構成についての記載は、この明細書からはわからない。
投影対物レンズにより際最適な写像品質を実現するため、投影対物レンズの光軸に関してレンズを最も精確に心出しすることが必要である。この場合少なくとも1/1000mmの心出しを保証すべきである。こうしてのみすぐれた明澄度が得られる。
目的は、構造的に簡単に構成されかつ簡単かつ精密に組立てられるディジタル投影用の固定焦点距離を持つ投影対物レンズを提供することである。
本発明の目的は、請求項1の特徴に記載の投影対物レンズによって、従って第1の対物レンズハウジングに収容されかつ複数のレンズを持つ第1の光学構造単位、第2の対物レンズハウジングに収容されかつ複数のレンズを持つ第2の光学構造単位、一方の端部の範囲に第1の対物レンズハウジングを受入れかつ他方の端部の範囲に第2の対物レンズハウジングを受入れる第3の対物レンズハウジングを有する投影対物レンズによって達せられる。
最も簡単な構成では、第3の対物レンズハウジングが、第1及び第2の対物レンズハウジング用の結合部分である。投影対物レンズのこの分割構成は、第1の光学構造単位のレンズを第2の光学構造単位のレンズと無関係に組立てるのを可能にする。第1の光学構造単位のレンズが第1の対物レンズハウジング内で組立てられ、従って心出しも行われ、第2の対物レンズハウジング内における第2の光学構造単位のレンズの組立ても心出しを含めて行われた後に、第1の対物レンズハウジング及び第2の対物レンズハウジングを第3の対物レンズハウジングと結合することによって、投影対物レンズを完全に組立てることができる。
個々の対物レンズハウジングの精確な収容により、これらのハウジングが互いに最適に整列されかつ心出しされる。
投影対物レンズは特に最大で9つのレンズを持つ対物レンズである。対物レンズが9つのレンズを持っている場合、光学構造単位の一方は特に4つのレンズを持ち、光学構造単位の他方は特に5つのレンズを持っている。具体的には、対物レンズが拡大側に4つのレンズ即ちレンズ1〜4を含む第1の光学構造単位を持ち、縮小側に第2の5つのレンズ即ちレンズ5〜9を含む第2の光学構造単位を持つように、投影対物レンズを構成することが意図されている。
投影対物レンズにおいて、レンズが影像(拡大側)から対象物(縮小及び照明側)への順序において次のように設けられているのがよい。
第1の負のレンズ、
第2の負のレンズ、
第3のレンズ、
第4の正のレンズ、
第5のレンズ、
第6の正のレンズ、
第7の負のレンズ、
第8の正のレンズ、
第9の正のレンズ。
第4のレンズと第5のレンズとの間に、例えば絞りが設けられている。
第2の光学構造単位の2つのレンズ特に第7及び第8のレンズが互いに接合されていると有利である。
更に投影対物レンズのレンズのすべてのレンズ面が球面又は平らであると、特に価格上の理由から有利とみなされる。
第3の対物レンズハウジングに第3の光学構造単位を収容することも当然可能である。
心出しの観点から、少なくとも1つのレンズ及び/又は接合部材が、その光軸に関して、心出し手段により心出し可能であるようにする。複数の隣接するレンズを一緒に心出しすることも考えられる。
それぞれのレンズ又は接合部材用の心出し手段が、半径方向に向けられる少なくとも3つのねじ付きピンを持ち、これらのねじ付きピンが、それぞれのレンズ又は接合部材に付属する対物レンズハウジングのねじ穴にねじ込まれているのがよい。これらのねじ付きピンは特に同じ角ピッチで設けられている。心出しのため3つのねじ付きピンが設けられている場合、隣接するねじ付きピンが互いに120°の角をなしている。4つのねじ付きピンの場合、この角は90°である。
隣接するレンズの心出しは例えば共通な心出し手段を介して行うことができ、その際2つのレンズが、互いに向き合うレンズ面の範囲で、両側が円錐状の共通な支持環に保持され、この支持環に心出し手段が作用する。
レンズの簡単な組立てのために、少なくとも1つのレンズを光軸の方向に固定する付加的な手段が設けられて、対物レンズハウジングのストッパ及び/又はレンズの間に作用するスペーサ及び/又は対物レンズハウジングにねじ込み可能な環を持っていると、有利である。
本発明のそれ以外の特徴は、従属請求項、ただ1つの図についての以下の説明及びこの図自体に示されており、ここで述べておくべきことは、すべての個別特徴及び個別特徴のすべての組合わせが創造的な構成を示していることである。
実施例が図面を参照して以下に説明される。
9個のレンズを持つ投影対物レンズ11の半分が示されている。投影対物レンズは、影像(拡大側)から対象物(縮小及び照明側)への順序で、レンズの次の配置で構成されている。
影像側に凸な面を持ちかつ対象物側に凹な面を持つ第1の負のレンズ1、
第2の両凹レンズ2、
影像側に凹な面を持ちかつ対象物側に凸な面を持つ第3のレンズ3、
第4の両凸レンズ4、
影像側に凸な面を持ちかつ対象物側に凹な面を持つ第5のレンズ5、
第6の両凸レンズ6、
第7の両凹レンズ7、
第8の両凸レンズ8、
第9の両凸レンズ9.
レンズ7及び8は互いに接着され、従って接着部材10である。
投影対物レンズ11は、第1の対物レンズハウジング12、第2の対物レンズハウジング13、及びその一端の範囲に第1の対物レンズ12を収容しかつその他端の範囲に第2の対物レンズハウジング13を収容する第3の対物レンズハウジング14を持っている。第1の対物レンズハウジング12内には、レンズ1〜4を含む第1の光学構造単位15が収容され、第2の対物レンズハウジング13内に、レンズ5〜9を含む第2の光学構造単位16が収容されている。
両方の光学構造単位15及び16は無関係に組立てえられ、この場合レンズが心出しされ、それから投影対物レンズ11が構成される。
第1の光学構造単位15の組立ては次のように行われる。即ち2つのレンズ1と2との間に、両側を円錐状に形成される支持環として構成されている心出し環17が設けられている。支持環の円錐状面にレンズ1及び2が当接している。これら3つの部分は対物レンズハウジング12の対象物側から差込まれ、レンズ1は、その影像側で、対物レンズハウジング12の半径方向内方へ向く突起18に当接している。両方のレンズ1及び2と心出し環17は、この範囲における対物レンズハウジング12の内径より少し小さい同じ外径を持っている。この範囲に対物レンズハウジング12は、対物レンズ11の光軸19の周りに120°の角をなして設けられている3つのねじ穴を持ち、心出し環17に作用する心出しピン20が、これらのねじ穴にねじ込まれている。3つの心出しピン20の半径方向調節により、光軸19に関して心出し環17が精確に心出しされ、具体的には1/1000mの範囲で心出しされ、それにより心出し環17内に半径方向に保持されるレンズ1及び2も心出しされている。原則的には図示したように、レンズ2にも独立した心出しピンが付属して、このレンズ2の半径方向外側面に直接作用することができる。
レンズ1及び2から形成されるレンズ群は、対物レンズハウジング12の半径方向外方へずれた引込み部内に保持されかつ影像側をレンズ2の対象物側に支持される第3のレンズにより、軸線方向に固定される。レンズ3とレンズ4との間に間隔環21が設けられて、レンズ3及び4の半径方向外側範囲において、レンズ3の対象物側及びレンズ4の影像側に支持される。間隔環21及びレンズ4は、対物レンズハウジング12の半径方向外方へ更に延びる引込み部内で、軸線方向に案内されている。対物レンズハウジング12の対象物側端部は、環22がねじ込まれる雌ねじを備えている。対物レンズハウジング12へねじ込まれる環22は、レンズ4の対象物側と直接接触する。それにより第1の光学構造単位15は、影像側に対応する突起18、レンズ1、心出し環12、レンズ2、レンズ3、間隔環21、レンズ4及び環21で始まって、軸線方向に固定されている。この構造単位では、レンズ1及び2のみが心出し環20により心出しされる。
第2の対物レンズハウジング13の第2の光学構造単位16も、この対物レンズハウジング13の対象物側から組立てられる。この対物レンズハウジング13も、影像側に半径方向内方へ向く突起18を持ち、突起18に続く第2の対物レンズハウジング13の第1の部分に、レンズ5及び6が設けられ、レンズ5は対象物側で、レンズ6の影像側に直接接触している。両方のレンズ5及び6には、光軸19の周りに120°の角をなして設けられるそれぞれ3つの心出しピン20が付属している。続いて半径方向外方へ向く対物レンズハウジング13の引込み部は雌ねじを備えており、この雌ねじへ環22がねじ込まれて、それと突起18との間にレンズ5及び6を固定している。半径方向外方へ続く対物レンズハウジング13の別の引込み部には接着部材10が収容され、接着部材10のレンズ7の外周面と、対物レンズハウジング13にあるねじ穴を貫通する心出しピン20とが、上述したように共同作用する。対物レンズハウジング13の更に半径方向外方にある引込み部の雌ねじへねじ込まれる別の環22により、接着部材10が軸線方向に固定され、接着部材10はそれとこれに隣接する引込み部18との間で対物レンズハウジング13内に固定される。最後にレンズ9は、対物レンズハウジング13の別の引込み部18とこのハウジングにねじ込まれる環22との間に固定されている。このレンズ9の心出しのために、上述したように対物レンズハウジング13にねじ込まれる3つの心出しピン20が用いられる。
対物レンズハウジング13の影像側端部の範囲に、絞り23特に非対称絞りがねじ止めされている。
両方の光学構造単位15及び16は、前述したように個々に組立てられ、レンズが対物レンズ11の光軸19従ってそれぞれの構造単位15又は16に関して心出しされる。続いてこの対物レンズ11の最終組立てが行われる。この場合影像側に雄ねじ24を備えている第3の対物レンズハウジング14が、第1の対物レンズハウジング12の雌ねじ25へ対象物側でねじ込まれ、対物レンズハウジング12と対物レンズハウジング14のはまり合いが、対物レンズハウジング14のフランジ26及び対物レンズハウジング12の突片27を介して行われる。同様に第2の対物レンズハウジング12と第3の対物レンズハウジング14が互いに結合され、ここでは差込み結合が考慮されている。そこでもこれらのハウジングのはまり合いが、フランジ26と突片27との接触によって行われる。対物レンズハウジング13と対物レンズハウジング14との結合は、複数のねじ28によって行われる。
更にねじ結合(ねじ29)を介して、投影機との結合部である受入れ部30が、第2の対物レンズハウジング13と結合されている。3つの対物レンズハウジング12,13及び14を包囲するカバー31及び32は互いに重なり合い、第1の光学構造単位15の範囲に設けられているカバー32は、影像側に、付属部品を結合するための雄ねじ33を備えている。
対物レンズは、例えば1:2.5の口径比及び2w=35.1°の画角で57mmの焦点距離、又は1:2.5の口径比及び2w=29.2°の画角で69mmの焦点距離を持っている。
回転対称に形成される投影対物レンズの縦断面図を示す。
符号の説明
1,2,3,4,5,6,7,8 レンズ
11 投影対物レンズ
12,13,14 対物レンズハウジング
15,16 光学構造単位

Claims (16)

  1. ディジタル投影のための固定焦点距離を持つ投影対物レンズ(11)であって、
    第1の対物レンズハウジング(12)に収容されかつ複数のレンズ(1,2,3,4)を持つ第1の光学構造単位(15)、
    第2の対物レンズハウジング(13)に収容されかつ複数のレンズ(5,6,7,8,9)を持つ第2の光学構造単位(16)、
    一方の端部の範囲に第1の対物レンズハウジング(12)を受入れかつ他方の端部の範囲に第2の対物レンズハウジング(13)を受入れる第3の対物レンズハウジング(14)を有する投影対物レンズ。
  2. 対物レンズ(11)が最大で9個のレンズ(1〜9)を持っている、請求項1に記載の対物レンズ。
  3. 光学構造単位(15,16)の一方(15)が4つのレンズ(1〜4)を持ち、光学構造単位(15,16)の他方(16)が5つのレンズ(5〜9)を持っている、請求項2に記載の対物レンズ。
  4. 対物レンズ(11)が、その拡大側に、4つのレンズ(1〜4)を含む第1の光学構造単位(15)を持っている、請求項2又は3に記載の対物レンズ。
  5. 対物レンズ(11)が、その縮小側に、5つのレンズ(5〜9)を含む第2の光学構造単位(16)を持っている、請求項2〜4の1つに記載の対物レンズ。
  6. 第1の負のレンズ(1)、
    第2の負のレンズ(2)、
    第3のレンズ(3)、
    第4の正のレンズ(4)、
    及び/又は
    第5のレンズ(5)、
    第6の正のレンズ(6)、
    第7の負のレンズ(7)、
    第8の正のレンズ(8)、
    第9の正のレンズ(9)
    を持つ請求項4又は5に記載の対物レンズ。
  7. 対物レンズが絞り(23)を持ち、この絞りが第4のレンズ(4)と第5のレンズ(5)との間に設けられている、請求項1〜6の1つに記載の対物レンズ。
  8. 第2の光学構造単位(16)の第7及び第8のレンズ(7,8)が互いに接合されていることを特徴とする、請求項1〜7の1つに記載の対物レンズ。
  9. すべてのレンズ面が球面又は平らである、請求項1〜8の1つに記載の対物レンズ。
  10. 第3の対物レンズハウジング(14)に第3の光学構造単位が収容されている、請求項1〜9の1つに記載の対物レンズ。
  11. 少なくとも1つのレンズ(1,2,5,6,9)及び/又は接合部材(10)が、その光軸(19)に関して、心出し可能である、請求項1〜10の1つに記載の対物レンズ。
  12. 2つの隣接するレンズ(1,2;7,8)が、心出し手段(20,17)を介して一緒に心出し可能である、請求項11に記載の対物レンズ。
  13. それぞれのレンズ(1,2,5,6,9)又は接合部材(10)用の心出し手段(20,17)が、半径方向に向けられる少なくとも3つのねじ付きピン(20)を持ち、これらのねじ付きピンが、それぞれのレンズ又は接合部材に付属する対物レンズハウジング(12,13)のねじ穴にねじ込まれている、請求項11又は12に記載の対物レンズ。
  14. ねじ付きピン(20)が同じ角ピッチで設けられ、隣接するねじ付きピン(20)が互いに90°又は120°の角をなしている、請求項13に記載の対物レンズ。
  15. 共通な心出し手段(20,17)を介して心出し可能な2つのレンズ(1,2)が、互いに向き合うレンズ面の範囲で、両側が円錐状の共通な支持環(17)に保持され、この支持環に心出し手段(20)が作用する、請求項12〜14の1つに記載の対物レンズ。
  16. 少なくとも1つのレンズを光軸(19)の方向に固定する手段(17,18,21,22)が設けられて、対物レンズハウジング(12,13)のストッパ(18)及び/又はレンズの間に作用するスペーサ(17,21)及び/又は対物レンズハウジング(12,13)にねじ込み可能な環(22)を持っている、請求項1〜15の1つに記載の対物レンズ。
JP2007184991A 2006-06-22 2007-06-19 複数の光学構造単位から形成されかつ固定焦点距離を持つディジタル投影用投影対物レンズ Pending JP2008003614A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06012834A EP1870753A1 (de) 2006-06-22 2006-06-22 Aus mehreren optischen Baugruppen gebildetes Projektionsobjektiv mit fester Brennweite für die digitale Projektion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008003614A true JP2008003614A (ja) 2008-01-10

Family

ID=37102261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184991A Pending JP2008003614A (ja) 2006-06-22 2007-06-19 複数の光学構造単位から形成されかつ固定焦点距離を持つディジタル投影用投影対物レンズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7545572B2 (ja)
EP (1) EP1870753A1 (ja)
JP (1) JP2008003614A (ja)
CN (1) CN101093276A (ja)
CA (1) CA2590882A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1870756A1 (de) * 2006-06-22 2007-12-26 BCI Finanz AG Projektionsobjektiv fester Brennweite für die digitale Projektion
CN103713376B (zh) * 2012-09-28 2017-05-24 中强光电股份有限公司 投影镜头与光学引擎
US10139595B1 (en) 2014-03-16 2018-11-27 Navitar Industries, Llc Optical assembly for a compact wide field of view digital camera with low first lens diameter to image diagonal ratio
US10386604B1 (en) 2014-03-16 2019-08-20 Navitar Industries, Llc Compact wide field of view digital camera with stray light impact suppression
US10545314B1 (en) 2014-03-16 2020-01-28 Navitar Industries, Llc Optical assembly for a compact wide field of view digital camera with low lateral chromatic aberration
US9726859B1 (en) 2014-03-16 2017-08-08 Navitar Industries, Llc Optical assembly for a wide field of view camera with low TV distortion
US9995910B1 (en) 2014-03-16 2018-06-12 Navitar Industries, Llc Optical assembly for a compact wide field of view digital camera with high MTF
US9316808B1 (en) 2014-03-16 2016-04-19 Hyperion Development, LLC Optical assembly for a wide field of view point action camera with a low sag aspheric lens element
US9316820B1 (en) 2014-03-16 2016-04-19 Hyperion Development, LLC Optical assembly for a wide field of view point action camera with low astigmatism
US9494772B1 (en) 2014-03-16 2016-11-15 Hyperion Development, LLC Optical assembly for a wide field of view point action camera with low field curvature
US9091843B1 (en) 2014-03-16 2015-07-28 Hyperion Development, LLC Optical assembly for a wide field of view point action camera with low track length to focal length ratio
JP6858466B2 (ja) * 2018-12-29 2021-04-14 カンタツ株式会社 撮像レンズ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776506A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Zoom lens barrel
JPS62102216A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 Hitachi Ltd 投写用レンズ
JP3465410B2 (ja) * 1995-05-29 2003-11-10 株式会社ニコン レンズ鏡筒およびレンズ系の偏芯調整方法
JP4458312B2 (ja) * 1998-11-09 2010-04-28 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒
JP2000171702A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Sony Corp 投射レンズ
JP2000214367A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Olympus Optical Co Ltd 鏡枠装置
AU769428B2 (en) * 1999-01-29 2004-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal projector
JP4016538B2 (ja) * 1999-07-27 2007-12-05 コニカミノルタオプト株式会社 投影システム
JP2003337272A (ja) * 2002-03-12 2003-11-28 Nikon Corp 光学系の保持装置、光学素子の位置調整方法、鏡筒及び露光装置並びにデバイスの製造方法
JP4612378B2 (ja) * 2004-09-17 2011-01-12 日東光学株式会社 レンズ保持ユニットおよび画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2590882A1 (en) 2007-12-22
US20080013193A1 (en) 2008-01-17
US7545572B2 (en) 2009-06-09
EP1870753A1 (de) 2007-12-26
CN101093276A (zh) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008003614A (ja) 複数の光学構造単位から形成されかつ固定焦点距離を持つディジタル投影用投影対物レンズ
US8537479B2 (en) Endoscope objective lens and method of assembly
TWI731245B (zh) 用於周邊視場成像之廣角鏡頭及攝影機系統
JP2008003615A (ja) ディジタル投影用の固定焦点距離の投影対物レンズ
US8248717B2 (en) Camera module
CN102207599A (zh) 具有虹膜式光阑装置的透镜镜筒组件及投影仪
JP2007279557A (ja) レンズ鏡筒
JP2011048123A (ja) レンズユニット及び撮像装置
US7417805B2 (en) Camera device
JP2016051076A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US8351140B2 (en) Lens barrel and lens module
CN110716298A (zh) 1.1英寸大靶面16mm焦距高清低畸变工业用镜头及其制造方法
CN105589165A (zh) 自对准双合透镜组件
US9883087B2 (en) Objective for an image recording device
CN214375763U (zh) 镜头、光机及投影仪
US11300858B2 (en) Adjustable optical module and projector
CN212379630U (zh) 一种大通光长焦距高清定焦镜头
CN211454085U (zh) 1.1英寸大靶面16mm焦距高清低畸变工业用镜头
JP2020122893A (ja) レンズユニット及び撮像装置
CN210720858U (zh) 一种大相对孔径及高分辨率低畸变光学工业镜头
WO2021195878A1 (zh) 压环、镜头、摄像模组及电子设备
KR20200086916A (ko) 시네마용 아나모픽렌즈
TWI447430B (zh) 定焦鏡頭模組
TWI322282B (ja)
JP2008197263A (ja) アダプターリング及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090219