JP2008002381A - 内燃機関の空気量制御装置 - Google Patents

内燃機関の空気量制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008002381A
JP2008002381A JP2006173437A JP2006173437A JP2008002381A JP 2008002381 A JP2008002381 A JP 2008002381A JP 2006173437 A JP2006173437 A JP 2006173437A JP 2006173437 A JP2006173437 A JP 2006173437A JP 2008002381 A JP2008002381 A JP 2008002381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
load
battery
alternator
correction amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006173437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4918814B2 (ja
Inventor
Takamitsu Hase
貴充 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006173437A priority Critical patent/JP4918814B2/ja
Publication of JP2008002381A publication Critical patent/JP2008002381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918814B2 publication Critical patent/JP4918814B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】オルタネータ発電電流検出用の電流センサを設けずに、オルタネータの負荷変化に応じて適切な吸入空気量の補正を可能とする。
【解決手段】バッテリ放電時にバッテリ放電電流値からバッテリ分空気補正量を設定する(S1〜S3)。ON状態の車載電気負荷があれば車載電気負荷の総消費電流値に対応する電気負荷分空気補正量を設置する(S4,5)。そして、電気負荷分空気補正量からバッテリ分空気補正量を減算してオルタネータ負荷分空気補正量を演算する(S7)。そして、演算したオルタネータ負荷分空気補正量をオルタネータの負荷分としてスロットル弁の開度を補正して吸入空気量補正を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関の空気量制御装置に関し、特に、オルタネータの負荷状態に応じて吸入空気量を補正制御する技術に関する。
例えば、車両の減速時にオルタネータの発電電圧を高めて回生発電を行ってバッテリを充電し、その後、回生発電によりバッテリに蓄えた電気で車載電気負荷の消費電力を賄うことにより、オルタネータの駆動に要するエネルギを低減し、燃費を向上させるようにしている。このオルタネータの減速回生制御では、回生発電によるバッテリ充電後、オルタネータの発電電圧を低く設定してバッテリを放電状態とし、バッテリの充電状態(SOC)を充電可能な予め定めた設定値に制御することにより、燃費低減効果や減速加速度性能等を一定に保つようにしている。このバッテリ放電状態のときはオルタネータの負荷が低減されるため、オルタネータ負荷分の吸入空気補正量を低減する。そのために、オルタネータの負荷を検出する必要がある。
特許文献1には、オルタネータの発電電流を検出する電流センサを設け、電流センサで検出したオルタネータ発電電流とエンジン回転数とからオルタネータに生じるオルタネータ負荷トルクを演算し、このオルタネータ負荷トルクに応じて吸入空気補正量を制御する技術が開示されている。
特開2003−336532号公報
しかしながら、特許文献1のようにオルタネータの発電電流を検知するために電流センサを設ける構成では、部品点数が増加してコストが上昇すると共に、レイアウトの制約等の問題がある。
本発明は上記問題点に着目してなされたもので、オルタネータ発電電流検出用の電流センサを設けることなく、オルタネータの負荷変化に応じて適切な吸入空気量の補正を可能とする内燃機関の空気量制御装置を提供することを目的とする。
このため、請求項1の発明は、内燃機関により駆動されるオルタネータの負荷状態に応じて吸入空気量を補正制御する内燃機関の空気量制御装置であって、バッテリの充放電電流値相当分であるバッテリ分空気補正量と、ON状態にある車載電気負荷相当分である電気負荷分空気補正量とに基づいてオルタネータ負荷分の空気量補正量を決定する構成としたことを特徴とする。
本発明によれば、既存のバッテリ電流センサで検出されるバッテリの充放電電流値相当分の空気補正量と消費電流値が既知のON状態にある車載電気負荷相当分の空気量補正量とからオルタネータ負荷分の空気量補正量を決定する構成としたので、オルタネータ発電電流検出用の電流センサを設けることなく、オルタネータ負荷分の空気量補正量が可能となる。従って、コストの上昇を抑制でき、また、レイアウトが制約されることがない。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る内燃機関の空気量制御装置の第1実施形態を示すシステム構成図である。
図1において、エンジン1の吸気通路2には、電子制御式のスロットル弁(以下「電制スロットル弁」という)3が介装され、エンジン運転状態に基づいて制御されるアクチュエータを介して吸入空気流量が制御される。エンジン1によりファンベルトを介して駆動されて発電するオルタネータ4は、後述するマイクロコンピュータを内蔵するECM(エンジンコントロールモジュール)10からの発電電圧指令を受けてレギュレータ5により発電電圧が制御される。オルタネータ4とバッテリ6からの電力は、マイクロコンピュータを内蔵する車載電気負荷制御ユニット7を介して各車載電気負荷8に供給される。電流センサ9は、バッテリ6の充放電電流を検出し、その検出出力をECM10に入力する。
前記車載電気負荷制御ユニット7は、オルタネータ4やバッテリ6からの電力供給により駆動し、接続される車載電気負荷8への電力供給を制御して車載電気負荷8を駆動制御すると共に、スイッチがONされ使用状態にある車載電気負荷8をECM10に通知する。
ECM10は、例えばコンピュータを内蔵してオルタネータ4やバッテリ6からの電力供給により駆動し、エンジン回転速度を検出するクランク角センサ、エンジン冷却水温度を検出する水温センサ、吸入空気流量を検出するエアフローメータ、スロットル弁開度を検出するスロットルセンサ等の図示しない各種センサからの信号に基づいて検出されるエンジン運転状態に応じて電制スロットル弁3の開度を制御する。
また、ECM10は、電制スロットル弁3が略全閉のアイドル状態でエンジン回転数が所定以上の減速時に、燃料噴射を停止する燃料カット制御を行い、燃料カット中にレギュレータ5に対して高い発電電圧指令値を出力してオルタネータ4の回生発電によりバッテリ6を充電し、回生発電後、バッテリ電圧より低い発電電圧指令値を出力し、回生発電で蓄えた電気エネルギ分をバッテリ6から放電させてバッテリ6の充電状態(SOC)を回生制御による充電可能な一定値に維持制御する。
更に、ECM10は、電流センサ9で検出されるバッテリ6の充放電電流値相当分であるバッテリ分空気補正量と、車載電気負荷ユニット7から通知されたON状態にある使用状態の車載電気負荷8の総消費電流値相当分である電気負荷分空気補正量とに基づいてオルタネータ負荷分の空気補正量を決定し、この決定したオルタネータ負荷分の空気補正量に基づいて電制スロットル弁3の開度を補正し、オルタネータ4の負荷状態に応じて吸入空気量を補正制御する。
ここで、オルタネータ4の発電電流Ia、バッテリ6の充放電電流Ib及び車載電気負荷の総消費電流IRは、図2に示すような関係にある。
図2(A)はバッテリ充電時の場合で、オルタネータ発電電流Iaは、Ia=IR+Ibと表せる。また、図2(B)はバッテリ放電時の場合で、オルタネータ発電電流Iaは、Ia=IR−Ibと表せる。
図2の関係から、バッテリ充電時のオルタネータ発電電流Iaは、バッテリ充電電流Ibと車載電気負荷8の総消費電流値IRを加算することで推定することができ、バッテリ放電時のオルタネータ発電電流Iaは、車載電気負荷8の総消費電流値IRからバッテリ充電電流Ibを減算することで推定することができる。そして、バッテリ充放電電流Ibは電流センサ9で検出され、車載電気負荷8の総消費電流値IRは、例えばECM10に予め各車載電気負荷毎の消費電流値を記憶させておくことで算出することができる。従って、オルタネータ発電電流検出用の電流センサを設けなくてもオルタネータ4の発電電流値を推定可能であることがわかる。そして、例えばバッテリ放電時では、オルタネータ4の発電電流はバッテリ6からの放電電流分少なく、その分オルタネータ負荷が低減されるので、ON状態にある使用状態の車載電気負荷8の総消費電流値相当分の電気負荷分空気補正量からバッテリ6の充放電電流値相当分のバッテリ分空気補正量を減算したものがオルタネータ負荷分の空気補正量とすることができる。
次に、第1実施形態のECM10による空気量補正制御動作を図3のフローチャートに従って説明する。
ステップ1(図中S1で示し、以下同様とする)で、電流センサ9からの信号によりバッテリ6が放電中か否か判定し、放電中であればステップ2に進む。
ステップ2で、電流センサ9からの入力信号からバッテリ放電電流値を読込む。
ステップ3で、例えば予め記憶させたバッテリ放電電流値とバッテリ分空気補正量との対応マップから放電電流値相当分のバッテリ分空気補正量を設定する。
ステップ4で、車載電気負荷ユニット7の通知信号に基づいてON状態にある車載電気負荷8があるか否かを判定し、ON状態にある車載電気負荷8があれば判定がYESとなりステップ5に進む。
ステップ5では、例えば実験等により求めて予め記憶させた各車載電気負荷毎の空気補正量から車載電気負荷ユニット7から通知されたON状態にある各車載電気負荷8の空気補正量を加算し、ON状態にある車載電気負荷8の総空気補正量を算出し電気負荷分空気補正量を設定する。
ステップ6で、ステップ3で設定した放電電流値相当分のバッテリ分空気補正量とON状態の車載電気負荷8がない無負荷時の消費電流分空気補正量とを比較し、小さい方を選択して後述のステップ7で使用する減算すべきバッテリ分空気補正量とする。これにより、後述のステップ7で減算するバッテリ分空気補正量の上限を無負荷時の消費電流分空気補正量に制限する。ここで、前記無負荷時の消費電流分空気補正量は、車載電気負荷ユニット7やECM10等の消費電流分で車両の走行制御に必要な消費電流値相当分の空気補正量である。
ステップ7で、ステップ5で設定したON状態の車載電気負荷に対応する電気負荷分空気補正量からステップ6のバッテリ分空気補正量を減算してオルタネータ負荷分の空気補正量を演算する。ここで演算されたオルタネータ負荷分空気補正量がオルタネータ4の発電電流量に対応するもので、この演算されたオルタネータ負荷分空気補正量に基づいて電制スロットル弁3の開度を補正する。
一方、ステップ4の判定がNOの場合はステップ8で無負荷時のオルタネータ負荷分空気補正量を演算する。
ステップ8では、前述した車両の走行制御に必要な消費電流値相当分の空気補正量である無負荷時の消費電流分空気補正量からステップ3で設定した放電電流値に対応するバッテリ分空気補正量を減算して、無負荷時におけるオルタネータ負荷分空気補正量を算出する。そして、演算されたオルタネータ負荷分空気補正量に基づいて電制スロットル弁3の開度を補正する。
図4に、第2実施形態の空気量補正制御動作のフローチャートを示す。尚、ハードウエアの構成は図1に示す第1実施形態と同様である。
ステップ11、12は、第1実施形態のステップ1,2と同様で、バッテリ6が放電中か否かを判断し、放電中であれば放電電流値を読込む。
ステップ13で、車載電気負荷ユニット7の通知信号に基づいてON状態にある車載電気負荷8があるか否かを判定し、YESであればステップ14に進む。
ステップ14で、例えば予め記憶させた車載電気負荷毎の消費電流値からON状態にある各車載電気負荷の消費電流値を読込み加算して総消費電流値を設定する。
ステップ15では、ステップ12で読込んだバッテリ放電電流値と予め記憶された無負荷時の消費電流値とを比較して小さい方を選択し、ステップ16で使用する減算すべきバッテリ放電電流値とする。
ステップ16では、ステップ14で設定したON状態にある車載電気負荷8の総消費電流値からステップ15で設定したバッテリ放電電流値を減算してオルタネータ発電電流値を演算する。
ステップ17では、例えば予め記憶させたオルタネータ発電電流値とオルタネータ負荷分空気補正量との対応マップから、ステップ16で演算したオルタネータ発電電流値に対応するオルタネータ負荷分空気補正量を設定する。そして、設定したオルタネータ負荷分空気補正量に基づいて電制スロットル弁3の開度を補正する。
一方、ステップ13の判定がNOの場合は、ステップ18で無負荷時のオルタネータ負荷分空気補正量を演算する。
ステップ18では、予め記憶させた車両の走行制御に必要な無負荷時の消費電流値からステップ2で設定したバッテリ放電電流値を減算して、バッテリ放電時における無負荷時のオルタネータ発電電流値を算出する。そして、ステップ17で、前述と同様にしてオルタネータ負荷分空気補正量を設定し、設定したオルタネータ負荷分空気補正量に基づいて電制スロットル弁3の開度を補正する。
かかる各実施形態によれば、既存のバッテリ電流検出用の電流センサ9と車載電気負荷ユニット7からの入力信号により、オルタネータ4の発電電流値に対応したオルタネータ負荷分の空気補正量を推定することができる。従って、オルタネータ4の発電電流検出用の電流センサを設けることなく、バッテリ放電中のオルタネータ4の負荷状態に応じた適切な空気補正を行うことができるので、コストが低減できると共にレイアウトが制約されることがない。また、車載電気負荷8がON状態にある場合には、減算するバッテリ分空気補正量の上限を無負荷時の消費電流相当分の空気補正量に制限したことで、車載電気負荷8がONした時の突入電流相当分の空気補正量を確保することができる。
尚、バッテリ充電時では、バッテリ放電時と逆にバッテリ充電電流値相当分の空気補正量を加算するようにすればよい。
本発明に係る内燃機関の空気量制御装置の第1実施形態のシステム構成図 オルタネータ発電電流、バッテリ充放電電流及び車載電気負荷の消費電流との関係を示す図 第1実施形態の空気補正量制御動作を説明するフローチャート 第2実施形態の空気補正量制御動作を説明するフローチャート
符号の説明
1 エンジン
3 電制スロットル弁
4 オルタネータ
5 レギュレータ
6 バッテリ
8 車載電気負荷
9 電流センサ
10 ECM

Claims (6)

  1. 内燃機関により駆動されるオルタネータの負荷状態に応じて吸入空気量を補正制御する内燃機関の空気量制御装置であって、
    バッテリの充放電電流値相当分であるバッテリ分空気補正量と、ON状態にある車載電気負荷相当分である電気負荷分空気補正量とに基づいてオルタネータ負荷分の空気量補正量を決定する構成としたことを特徴とする内燃機関の空気量制御装置。
  2. 前記オルタネータ負荷分の空気量補正量を、電流センサで検出されたバッテリ充放電電流値とON状態にある車載電気負荷の総消費電流値からオルタネータの発電電流値を推定し、該推定したオルタネータ発電電流値に基づいて決定する構成とした請求項1に記載の内燃機関の空気量制御装置。
  3. 前記オルタネータ負荷分の空気量補正量を、電流センサで検出されたバッテリ充放電電流値から変換したバッテリ分空気量補正量とON状態にある車載電気負荷の総消費電流値相当分の電気負荷分空気補正量とに基づいて決定する構成としたことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の空気量制御装置。
  4. バッテリ放電中であってON状態の車載電気負荷がないときは、車両の走行制御に必要な消費電流値相当分の空気補正量からバッテリの放電電流値相当分のバッテリ分空気補正量を減算して前記オルタネータ負荷分の空気量補正量を決定する構成としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の内燃機関の空気量制御装置。
  5. バッテリ放電中であってON状態の車載電気負荷が存在するときは、前記車載電気負荷の総消費電流値相当分である電気負荷分空気補正量からバッテリの放電電流値相当分のバッテリ分空気補正量を減算して前記オルタネータ負荷分の空気量補正量を決定する構成としたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の内燃機関の空気量制御装置。
  6. 前記減算するバッテリ分空気補正量は、ON状態の車載電気負荷がないときの車両の走行制御に必要な消費電流値相当分の空気補正量を上限とすることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の空気量制御装置。
JP2006173437A 2006-06-23 2006-06-23 内燃機関の空気量制御装置 Expired - Fee Related JP4918814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173437A JP4918814B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 内燃機関の空気量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173437A JP4918814B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 内燃機関の空気量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008002381A true JP2008002381A (ja) 2008-01-10
JP4918814B2 JP4918814B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39006966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006173437A Expired - Fee Related JP4918814B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 内燃機関の空気量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4918814B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015105603A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 ダイハツ工業株式会社 制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185645A (ja) * 1989-01-07 1990-07-20 Mitsubishi Electric Corp 機関回転数の制御装置
JP2001173481A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Mitsubishi Motors Corp 車両用発電機の制御装置
JP2003336532A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空気量制御装置
JP2006002603A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185645A (ja) * 1989-01-07 1990-07-20 Mitsubishi Electric Corp 機関回転数の制御装置
JP2001173481A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Mitsubishi Motors Corp 車両用発電機の制御装置
JP2003336532A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空気量制御装置
JP2006002603A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015105603A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 ダイハツ工業株式会社 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4918814B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4587121B2 (ja) 補機付きのエンジンの制御装置
JP2008014221A (ja) 補機付きエンジンの制御装置
JP2006258070A (ja) 内燃機関のアイドル運転停止制御方法
JP2007074815A (ja) 発電機制御装置
US20200122728A1 (en) Brake control device for vehicle
JP2009179311A (ja) 電力供給装置
CN103921794A (zh) 怠速停止车辆
JP4586773B2 (ja) バッテリ温度推定装置
JP5580867B2 (ja) 車両の発電制御装置
JP2007138878A (ja) 内燃機関の制御装置
US11654887B2 (en) Control method for hybrid vehicle and control device for hybrid vehicle
JP4918814B2 (ja) 内燃機関の空気量制御装置
KR20100063921A (ko) 차량의 발전 제어시스템
JP4609654B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5432330B2 (ja) 車両用発電装置およびその発電制御方法
JP4635961B2 (ja) バッテリの充電状態制御装置
JP3826295B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2009183064A (ja) オルタネータ制御診断装置
JP2007318913A (ja) バッテリの充電状態制御装置
JP4844417B2 (ja) 制御装置
JP6248319B2 (ja) 車両のブレーキ負圧確保装置
JP6016504B2 (ja) 車両用エアコンディショナの制御装置
JP2007057422A (ja) 電流センサの誤差補正装置
JP5277976B2 (ja) 車両の発電制御装置
JP6725399B2 (ja) 自動車用電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees