JP2008001926A - マグネシウム−セラミックス複合材料及びその製造方法 - Google Patents

マグネシウム−セラミックス複合材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008001926A
JP2008001926A JP2006170792A JP2006170792A JP2008001926A JP 2008001926 A JP2008001926 A JP 2008001926A JP 2006170792 A JP2006170792 A JP 2006170792A JP 2006170792 A JP2006170792 A JP 2006170792A JP 2008001926 A JP2008001926 A JP 2008001926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
composite material
ceramic composite
ceramic
magnesium alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006170792A
Other languages
English (en)
Inventor
Heishiro Takahashi
平四郎 高橋
Tomoyuki Hikita
友幸 引田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2006170792A priority Critical patent/JP2008001926A/ja
Publication of JP2008001926A publication Critical patent/JP2008001926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 高圧鋳造法によりマグネシウム−セラミックス複合材料を製造するに際して、溶融状態でのマグネシウムの反応性を抑制することにより、浸透不良を低減し、欠陥の少ないマグネシウム−セラミックス複合材料を歩留まり良く製造する方法を提供する。
【解決手段】 マグネシウム合金中にセラミックス粉末が複合されたマグネシウム−セラミックス複合材料の製造方法であって、セラミックス粉末を成形してプリフォームを得る工程と、前記プリフォームを加熱する工程と、マグネシウムまたはマグネシウム合金に0.1〜5質量%のCaを添加したものを加熱して溶融マグネシウム合金を得る工程と、前記プリフォームに前記溶融マグネシウム合金を加圧浸透させる工程と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のマグネシウム−セラミックス複合材料の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、マグネシウム−セラミックス複合材料及びその製造方法に関するもので、さらに詳しくは、加圧浸透法(高圧鋳造法とも呼ぶ。)により得られるマグネシウム−セラミックス複合材料及びその製造方法に関するものである。
金属マトリックスとセラミックスの強化材とからなる金属−セラミックス複合材料は、強化材セラミックスが有する剛性及び耐磨耗性と金属マトリックスが有する延性及び靭性を併せ持った優れた材料なので、種々の用途に使用されるようになってきている。
最近では、マグネシウムが実用金属材料中最も軽量で、そのため比強度が優れ、かつ資源的にも豊富であるため、マグネシウムを金属マトリックスの素材として用いた複合材料の開発が盛んに検討されてきている。(例えば、特許文献1〜特許文献2参照。)
さらに、セラミックス粒子で作製したプリフォームにマグネシウム溶湯と発熱を伴って反応する酸化物(例えばSiO2)を添加し、プリフォーム中に溶融マグネシウムを加圧せずに浸透させるプリメクス法(Primex法、Lanxide社)によるMg基複合材料の製造方法が提案されている(特許文献3参照。)。
しかしながら、こうした加圧によらない浸透方法では浸透時間に長時間を要し、したがって、大型のものが作製しにくいという課題があった。
比較的短時間で浸透を行える金属−セラミックス複合材料の製造方法としては、セラミックの粒子からなる成形体(以下、プリフォームと呼ぶ。)を溶湯加圧装置内に設置し、前記成形体に溶融金属を加圧浸透させる方法(いわゆる高圧鋳造法)が一般的に用いられている。
しかし、高圧鋳造法は、製造の容易さや量産性という点では経済的であり有望な製造方法であるが、マグネシウムは溶融状態で反応性が非常に高いために浸透不良が発生し、また、複合材料の特性に悪影響を与える反応形成物を生じる場合もあった。また、マグネシウムが燃焼するという課題もあった。
特開2000-17352号公報 特開平5-302137号公報 特開平7-310131号公報
本発明は、上述したマグネシウムを高圧鋳造法に金属マトリックスとして用いた場合に有する課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、高圧鋳造法によりマグネシウム−セラミックス複合材料を製造するに際して、溶融状態でのマグネシウムの反応性を抑制することにより、浸透不良を低減し、欠陥の少ないマグネシウム−セラミックス複合材料を歩留まり良く製造する方法を提供することである。
本発明者らは、上記課題に鑑み鋭意研究した結果、マグネシウム−セラミックス複合材料の作製において、高圧鋳造法により溶融状態での反応性を抑制したマグネシウムを用いることで、浸透時間が短縮でき、大型品が作製できることを見出した。すなわち、本発明者らは、上記課題を解決するための手段として以下を提供する。
(1)マグネシウム合金とセラミックス粉末とからなるマグネシウム−セラミックス複合材料であって、前記マグネシウム−セラミックス複合材料が加圧浸透法により得られものであり、かつ、前記マグネシウム合金が0.1〜5質量%のCaを含んでなることを特徴とするマグネシウム−セラミックス複合材料。
(2)マグネシウム合金中にセラミックス粉末が複合されたマグネシウム−セラミックス複合材料の製造方法であって、セラミックス粉末を成形してプリフォームを得る工程と、前記プリフォームを加熱する工程と、マグネシウムまたはマグネシウム合金に0.1〜5質量%のCaを添加したものを加熱して溶融マグネシウム合金を得る工程と、前記プリフォームに前記溶融マグネシウム合金を加圧浸透させる工程と、を含むことを特徴とする(1)に記載のマグネシウム−セラミックス複合材料の製造方法。
本発明によれば、マグネシウム−セラミックス複合材料の作製において、溶融状態でのマグネシウムの反応性を抑制することができる。
したがって、浸透不良を低減し、欠陥の少ないマグネシウム−セラミックス複合材料を歩留まり良く短時間で製造できるという効果を有する。
以下、本発明について、更に詳しく説明する。
本発明では、マグネシウム合金とセラミックス粉末とからなるマグネシウム−セラミックス複合材料であって、前記マグネシウム−セラミックス複合材料が加圧浸透法により得られものであり、かつ、前記マグネシウム合金が0.1〜5質量%のCaを含んでなることを特徴とするマグネシウム−セラミックス複合材料を提案している。
ここで、本発明に係るマグネシウム合金の原料素材としては、マグネシウムまたは公知のマグネシウム合金のインゴットまたは粉末を用いることができる。
次に、セラミックス粉末の形状としては、粒子状、繊維状、ウィスカ状等が用いられる。
また、セラミックス材料としては、SiC、Al23、TiO2等でマグネシウムと反応しないものが好ましい。
次に、複合材料中のセラミックス粉末の充填率は、40〜80体積%であることが好ましい。その理由は、セラミックス粉末の充填率が、40体積%より小さいと剛性が小さくなるため好ましくないからである。
また、セラミックス粉末の充填率が80体積%より大きいと、プリフォームの作製が困難となり複合材料の作成ができなくなるため好ましくない。
次に、本発明に係るマグネシウム合金は0.1〜5質量%のCaを含んでなる。
その理由は、Caが溶融状態でのマグネシウムの反応性を抑制する作用を有するためである。
ここで、Caの添加量が0.1質量%未満だと反応抑制効果が得られず、また、Caの添加量が5質量%を超えて多いと溶融マグネシウムの粘性が高くなり浸透が困難となるため好ましくない。
添加するCaとしては、金属Caでも良いし、水酸化物、炭酸化物等のマグネシウム溶湯に悪影響を与えないその他の化合物でも良い。
次に、本発明者らは、マグネシウム合金中にセラミックス粉末が複合されたマグネシウム−セラミックス複合材料の製造方法であって、セラミックス粉末を成形してプリフォームを得る工程と、前記プリフォームを加熱する工程と、マグネシウムまたはマグネシウム合金に0.1〜5質量%のCaを添加したものを加熱して溶融マグネシウム合金を得る工程と、前記プリフォームに前記溶融マグネシウム合金を加圧浸透させる工程と、を含むことを特徴とする前記のマグネシウム−セラミックス複合材料の製造方法を提案している。
ここで、セラミックス粉末を成形してプリフォームを得る工程におけるセラミックス粉末を成形する方法としては、セラミックス粉末に有機バインダー、無機バインダーを添加し、プレスにより形成する方法、水などの溶媒とSiC粉末、無機バインダーを添加しフィルタープレスなどの方法により形成する方法が挙げられる。
また、プリフォームにおけるセラミックス粉末の充填率としては、上記した理由により、40〜80体積%となることが好ましい。
次に、前記プリフォームを加熱する工程としては、プリフォームの加熱温度は、500〜1000℃、好ましくは700〜800℃とすることが望ましい。
次に、マグネシウムまたはマグネシウム合金に0.1〜5質量%のCaを添加したものを加熱して溶融マグネシウム合金を得る工程における、溶融マグネシウム合金の温度は、700〜900℃とすることが望ましい。
また、本発明に係る溶融マグネシウム合金は、例えば、マグネシウム合金インゴットにCa金属を添加したものを加熱して溶融することにより得られる。
次に、前記プリフォームに前記溶融マグネシウム合金を加圧浸透させる工程における加圧力は、10MPa〜100MPa 、好ましくは20MPa〜80MPaとすることが望ましい。
次に、複合材料の周りに付着した余分なマグネシウム合金の部分を加工により除去し、所望の形状のマグネシウム−セラミックス複合材料を得る。
このようにして得られたマグネシウム−セラミックス複合材料は、浸溶融マグネシウム合金に反応性を抑制するCaが添加されているために、浸透が良好となり欠陥の少ない組織のマグネシウム−セラミックス複合材料となる。
以下、本発明の実施例と比較例を具体的に挙げ、本発明をより詳細に説明する。
(実施例)
(1) マグネシウム−セラミックス複合材料の作製
強化材としてのセラミックス粉末は、市販のSiC粉末(信濃電気製錬製)を用いた。SiC粉末( 平均粒径60μm)70重量部とSiC粉末(平均粒径10μm)30重量部に、バインダーとしてPVB(ポリビニルブチラール)5重量部、コロイダルシリカ5重量部を添加し、これをプレスして200×200×20mmの大きさに成形して、セラミックス強化材の充填率が60体積%となるプリフォームを得た。次に、得られたプリフォームを700℃で加熱した。
マグネシウム合金(AZ91)にCaを2質量%添加したものを750℃で加熱して溶融マグネシウム合金を得た。次に、前記プリフォームに前記溶融マグネシウム合金を加圧浸透させて、複合化させ、冷却してマグネシウム−SiCセラミックス複合材料を作製した。
次に、複合材料の周りに付着した余分なマグネシウム合金の部分を加工により除去し、所望の形状のマグネシウム−SiCセラミックス複合材料を得た。
(2)評価
得られた複合材料の外観を切断面により観察したところ、浸透不良は認められず、その他の欠陥も見られなかった。次に、得られた複合材料より100×25×2mmの試験片を切り出し、JIS−R1602規定の方法によりヤング率を測定したところ、225GPaと高い剛性を示した。
したがって、本発明によれば、欠陥の少ないマグネシウム−セラミックス複合材料を歩留まり良く製造できることが分かった。
(比較例)
比較のために比較例では、Caを添加しないこと以外は実施例と同様な方法で複合材料を製造し、実施例と同様に評価した。その結果、得られたマグネシウム−セラミックス複合材料の内部には、浸透不良となる箇所が多数見られ、ヤング率も低かった。

Claims (2)

  1. マグネシウム合金とセラミックス粉末とからなるマグネシウム−セラミックス複合材料であって、前記マグネシウム−セラミックス複合材料が加圧浸透法により得られものであり、かつ、前記マグネシウム合金が0.1〜5質量%のCaを含んでなることを特徴とするマグネシウム−セラミックス複合材料。
  2. マグネシウム合金中にセラミックス粉末が複合されたマグネシウム−セラミックス複合材料の製造方法であって、セラミックス粉末を成形してプリフォームを得る工程と、前記プリフォームを加熱する工程と、マグネシウムまたはマグネシウム合金に0.1〜5質量%のCaを添加したものを加熱して溶融マグネシウム合金を得る工程と、前記プリフォームに前記溶融マグネシウム合金を加圧浸透させる工程と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のマグネシウム−セラミックス複合材料の製造方法。
JP2006170792A 2006-06-21 2006-06-21 マグネシウム−セラミックス複合材料及びその製造方法 Pending JP2008001926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006170792A JP2008001926A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 マグネシウム−セラミックス複合材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006170792A JP2008001926A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 マグネシウム−セラミックス複合材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008001926A true JP2008001926A (ja) 2008-01-10

Family

ID=39006556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006170792A Pending JP2008001926A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 マグネシウム−セラミックス複合材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008001926A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015321A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Taiheiyo Cement Corp 金属−セラミックス複合板材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102322A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Kogyo Gijutsuin Magnesiummbase light composite material and its manufacturing method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102322A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Kogyo Gijutsuin Magnesiummbase light composite material and its manufacturing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015321A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Taiheiyo Cement Corp 金属−セラミックス複合板材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7604876B2 (en) Encapsulated ceramic armor
JP4287461B2 (ja) カーボンナノ複合金属材料の製造方法及びカーボンナノ複合金属成形品の製造方法
KR101749066B1 (ko) 신개념을 이용한 알루미늄 기지 복합재료의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 알루미늄 기지 복합재료
US20160168668A1 (en) Method of fabricating an aluminum matrix composite and an aluminum matrix composite fabricated by the same
JP2006517610A (ja) 複合構成部材を製造するための方法および金属・セラミック構成部材
CN108677051B (zh) 利用回收的SiCp/Al复合材料制备团簇型铝基复合材料的方法
JP2017039997A (ja) アルミニウム合金−セラミックス複合材およびアルミニウム合金−セラミックス複合材の製造方法
JP2007016286A (ja) 金属基複合材及びその製造方法
JP2008001926A (ja) マグネシウム−セラミックス複合材料及びその製造方法
CN108642315B (zh) 利用回收的SiCp/Al复合材料制备团簇型铝基复合材料的方法
ITTO20130531A1 (it) Metodo per la fabbricazione di compositi a matrice di alluminio tramite infiltrazione senza pressione
JPH01203261A (ja) 自己支持体の製造方法
JP5117085B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JP2007270340A (ja) 金属−セラミックス複合材料およびその製造方法
JP2002285258A (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JP2017150040A (ja) アルミニウム合金−セラミックス複合材およびアルミニウム合金−セラミックス複合材の製造方法
JP2005146392A (ja) 金属基複合材料およびその製造方法
JP5462618B2 (ja) 複合材料の製造方法
JP4781934B2 (ja) アルミニウム合金基複合材料の製造方法
RU2410199C1 (ru) Способ получения композиционного материала на основе магниевой матрицы
JP2000288714A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP5859850B2 (ja) 複合材料およびその製造方法
JP5880208B2 (ja) 無機繊維質セラミックス多孔体の製造方法
JP4313442B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JP2007291449A (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A02 Decision of refusal

Effective date: 20111101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02