JP2007538290A - 識字教育法、装置、コンピュータプログラム製品及びシステム - Google Patents
識字教育法、装置、コンピュータプログラム製品及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007538290A JP2007538290A JP2007527376A JP2007527376A JP2007538290A JP 2007538290 A JP2007538290 A JP 2007538290A JP 2007527376 A JP2007527376 A JP 2007527376A JP 2007527376 A JP2007527376 A JP 2007527376A JP 2007538290 A JP2007538290 A JP 2007538290A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- word
- episode
- creating
- world
- characters
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B19/00—Teaching not covered by other main groups of this subclass
- G09B19/06—Foreign languages
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B1/00—Manually or mechanically operated educational appliances using elements forming, or bearing, symbols, signs, pictures, or the like which are arranged or adapted to be arranged in one or more particular ways
- G09B1/02—Manually or mechanically operated educational appliances using elements forming, or bearing, symbols, signs, pictures, or the like which are arranged or adapted to be arranged in one or more particular ways and having a support carrying or adapted to carry the elements
- G09B1/04—Manually or mechanically operated educational appliances using elements forming, or bearing, symbols, signs, pictures, or the like which are arranged or adapted to be arranged in one or more particular ways and having a support carrying or adapted to carry the elements the elements each bearing a single symbol or a single combination of symbols
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B17/00—Teaching reading
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
(1)使用用語
エピソード:ここで使用する“エピソード”とは、ある出来事または一連の出来事に関する説明の一部であり、それ自体で一貫した物語を形成するものである。例えば、テレビのショーストーリー、本のストーリー、コンピュータゲームのストーリー、及びパズル画ストーリー等である。
(2)主要な特徴
本発明は4つの“主要”特徴を有している。第1主要特徴はユーザーに単語物を形成するための道具を提供する装置である。第2主要特徴は、単語物を作成して使用する方法である。この単語物は、特に漫画、ソフトウェア及び/又は手動操作の形態で利用されるものである。第3主要特徴は、識字能力の学習を助けるために、単語を形成する形態文字を使用するデータ処理システムである。典型的には、ソフトウェア及び/又は手動操作の形態で利用され、データ処理システム(コンピュータ)を使用して操作される。第4主要特徴はコンピュータプログラム製品である。このコンピュータプログラム製品とは、コンパクトディスク(CD)またはデジタル多用途ディスク(DVD)のような光学保存装置、あるいはフロッピーディスクまたは磁気テープのような磁気保存装置のごときコンピュータ用保存媒体に保存されるコンピュータ用コード(コードソースまたは物体コード)である。他のコンピュータ用保存媒体の例には、ハードディスク、読み取り専用メモリー(ROM)、及びフラッシュメモリー等が含まれる。これらの特徴を以下でさらに詳細に解説する。
(3)序文
子供は遊びとして始まる非直線的プロセスによって識字能力を習得する。例えば、子供たちは文字を理解する前にハードカバーの本や玩具の文字を手に持ち、触れ、味わう。子供たちは両親や縫い包み人形に“読み”聞かせる。時には本を上下あるいは裏表反対に持ち、大人にはくねった線にしか見えない“文字”を書く。これらの行動は読み書きを学習する初期段階である。すなわち、子供たちが文字に出会い、読むことを学習するさらに普通の読み書き習得の前駆学習である。
(4)説明
本発明は単語全体の視覚的表示と楽しいプロットとに音声要素を一体化させている。文字音は単語物で具象化された文字等の形態文字で描かれて強調される。単語物は形態文字の組み合わせであり、形態文字がアレンジされて単語を形成するとき、その単語は単語が意味する物体の形状を提供するように形成される。このように組み合わせた文字を示すことで、単語物(例えば、漫画キャラクター及び物体)は、子供たちにそれぞれの文字の音をそれらの名称と共に思い起こさせる。例えば、図2で示すように、文字Bは熊の形状で示されている。よって、それの音及びその文字の使用はその外見と一体的となる。各単語(図3で示すF−R−O−G等)は子供たちのために視覚で認識できる関係を提示し、文字/音声関連性を明確で具体的なものとしている。
(a)装置
本発明の単語物は形態文字セットが基体上に形成されている物理的装置に組み入れることができる。基体は、その上に文字を形成できるどのような基体であってもよく、例としては本、ブロック、パズル及び人形等の3次元玩具が含まれる。単語物を実際の物理的製品とすることで、ユーザーは単語物に触れ、単語物を感じることができる。
(b)方法
単語物を物理的装置へ組み入れるステップに加えて、本発明は識字能力の習得を助けるための単語(すなわち単語物)を形成する形態文字の作成方法並びに使用方法を含んでいる。この方法は、他の形態文字と共に使用するための1つの形態文字を形成するステップ等、単語物を形成するステップを含んでおり、形態文字が組み合わされて単語を形成すると、その単語は単語が意味する物体の形状(すなわち単語物)を形成する。この方法はユーザーがアクセスできるあらゆるフォーマットに適用することができ、例としてテレビ、インターネット、コンピュータ、玩具及び印刷物等が含まれる。
(c)データ処理システム
本発明は、形態文字を用いて識字能力の発達を補助するように単語を形成するためのシステムをさらに含んでいる。このデータ処理システムを利用して、単語物とそれらの単語世界エピソードをインターアクティブウェブサイトへ組み入れることができる。ウェブサイトは、前述の如く単語世界と関わり合えるようインターネット上でユーザーにアクセスさせる。あるいはこのシステムを、ユーザーが単語世界にアクセスして操作できるホームコンピュータに搭載してもよい。
(d)コンピュータプログラム製品
本発明を具現化したコンピュータプログラム製品を図14に示す。例としてのコンピュータプログラム製品はフロッピーディスク1400あるいは光学ディスク1402である。しかしながらコンピュータプログラム製品は一般的に、前述の如くプロセッサに前述の操作を実施させるための、コンピュータで読み取り可能な媒体に保存されたコンピュータで読み取り可能なコードを提供する。
(5)結論
本発明は、読み書き能力を発達させるための新規な技術を提供する。この技術には、言語発達の理論に基づき、ユーザー(例:子供たち)が言語世界に興味を持つように提供された単語物を用いた装置、方法並びにコンピュータプログラム製品が含まれる。単語物は、形態文字がアレンジされて単語を形成するとその単語がその意味する物体の形状を提供する形態文字のセットを含んでいる。単語物は単語世界の中で互いに相互作用し、興味と理解を高める物理的性質を提供することによって文字、フォニックス及び単語に命を吹き込む。
Claims (121)
- 語学能力の習得を助ける装置であって、本装置は、形態文字がアレンジされて単語を形成するとその単語はその意味する物体の形状を提供し、ユーザーの文字学習と読書学習とを橋渡しすることで、読み書き能力の学習を支援するように提供された形態文字セットを含んでいることを特徴とする装置。
- 形態文字は漢字、平仮名、片仮名、及び単語を形成するために使用される他の文字から成る群から選択されることを特徴とする請求項1記載の装置。
- 形成される形状は、動物、植物、乗物、住居、像、漫画キャラクター、及び物体で成る群から選択されることを特徴とする請求項2記載の装置。
- 形態文字のセットは基体上に形成され、該基体は本、ブロック、パズル、玩具、及び両面フラッシュカードから成る群から選択されることを特徴とする請求項3記載の装置。
- 形態文字セット内の少なくとも2つの形態文字が互いに着脱式に連結されるよう、形態文字と連結する連結手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項4記載の装置。
- 連結手段は磁石、錠形状体、ベルクロ面ファスナー、スナップ留具、及びジッパーから成る群から選択されることを特徴とする請求項5記載の装置。
- 形態文字セット内の少なくとも1つの形態文字に接続された音声アクチュエータと、該音声アクチュエータに操作式に接続され、録音音声を再生させる起動器とをさらに含んでいることを特徴とする請求項6記載の装置。
- 録音音声は少なくとも1つの形態文字の発音と対応することを特徴とする請求項7記載の装置。
- 形態文字がアレンジされて単語を形成すると、起動器が音声録音再生手段を起動し、その録音音声はその単語の発音、その単語が表す物体の特徴を表す音声、及びテーマソングから成る群から選択されることを特徴とする請求項8記載の装置。
- 形態文字セット内の少なくとも1つの形態文字に接続された音声アクチュエータと、該音声アクチュエータに操作式に接続され、録音音声を再生させる起動器とをさらに含んでいることを特徴とする請求項1記載の装置。
- 録音音声は少なくとも1つの形態文字の発音と対応することを特徴とする請求項10記載の装置。
- 形態文字がアレンジされて単語を形成すると、起動器が音声録音再生手段を起動し、その録音音声はその単語の発音、単語が表す物体の特徴を表す音声、及びテーマソングから成る群から選択されることを特徴とする請求項10記載の装置。
- 形態文字セットは基体上に形成され、該基体は本、ブロック、パズル、玩具、及び両面フラッシュカードから成る群から選択されることを特徴とする請求項1記載の装置。
- 形態文字セット内の少なくとも2つの形態文字が互いに着脱式に連結されるよう、形態文字を連結する連結手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項1記載の装置。
- 連結手段は、磁石、錠形状体、ベルクロ面ファスナー、スナップ留具、及びジッパーから成る群から選択されることを特徴とする請求項14記載の装置。
- 形成される形状は、動物、植物、乗物、住居、像、漫画キャラクター、及び物体で成る群から選択されることを特徴とする請求項1記載の装置。
- 識字能力の習得を助ける目的で形態文字を形成する方法であって、本方法は、
複数の形態文字がアレンジされて単語が形成されたとき、その単語はその単語が意味する物体の形状を形成し、ユーザーの文字学習と読書学習とを橋渡しすることで、読み書き能力の学習を支援するように特定形状で複数の形態文字を形成するステップを含んでいることを特徴とする方法。 - 1つの形態文字を形成するステップは、漢字、平仮名、片仮名及び単語を形成するために使用される他の文字等から成る群から形態文字を選択するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項17記載の形態文字を形成する方法。
- 1つの形態文字を形成するステップは、形状を形成するステップをさらに含んでおり、前記形状は動物、植物、乗物、住居、漫画キャラクター、及び物体から成る群から選択されることを特徴とする請求項18記載の形態文字を形成する方法。
- 1つの形態文字を形成するステップは、形状を形成するステップをさらに含んでおり、前記形状は動物、植物、乗物、住居、漫画キャラクター、及び物体から成る群から選択されることを特徴とする請求項17記載の形態文字を形成する方法。
- 識字能力の習得を助ける目的で単語を形成するための形態文字を使用する方法であって、本方法は、
複数の形態文字がアレンジされて単語が形成されたとき、その単語はその単語が意味する物体の形状を形成し、複数の形態文字で特定形状を形成することによって単語物を形成し、ユーザーの文字学習と読書学習とを橋渡しすることで読み書き能力の学習を支援するステップを含んでいることを特徴とする形態文字を使用する方法。 - 特定の形状で複数の形態文字を形成することによって単語物を形成するステップは、漢字、平仮名、片仮名、及び単語を形成するために使用される他の文字等から成る群から形態文字を選択するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項21記載の方法。
- 単語が形状を形成すると、その形状は動物、植物、乗物、住居、漫画キャラクター、及び物体から成る群から選択されることを特徴とする請求項22記載の方法。
- 少なくとも1つの単語物が存在する架空環境である単語世界エピソードを創出するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項23記載の方法。
- 単語世界エピソードは出来事に関連して語られ、それ自体で一貫したストーリーを構築することを特徴とする請求項24記載の方法。
- 単語世界エピソードは、テレビショーのストーリー、本のストーリー、コンピュータゲームのストーリー、パズル絵入りストーリー、及びインターネットベースのインタラクティブウェブサイトストーリーから成る群から選択されるフォーマットで創出されることを特徴とする請求項25記載の方法。
- 単語物の意味を理解させる手助けとなる視覚的ヒントと説明を創出するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項26記載の方法。
- 単語物が漫画化された物体の形状で提供されるアニメーションである単語世界エピソードを創出するステップを含んでいることを特徴とする請求項27記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップは、該エピソード内で問題を発生させ、単語物に相互作用させて問題を解かせるステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項28記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップは、ユーザーに文字を発音させて問題の解決を手助けするステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項29記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップは、単語物が単語を構築並びに再構築して問題を解くステップを含んでいることを特徴とする請求項30記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップでは、該エピソードは所定の時間だけ提供され、該所定の時間とは略1分から略30分であることを特徴とする請求項31記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップは、ユーザーが確実に精通するようにエピソードを通して強調される“スペシャル単語”を発生させるステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項32記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップは、各エピソード終了時にカラオケタイプのテロップを流し、該テロップ内で強調されるキーワードをユーザーに再確認させる機会を提供するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項33記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップは、単語物が合体、連結、分離され、新語を生み出すように足したり引いたりする筋書きを提供するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項34記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップは、文字音の組み合わせをユーザーに繰り返させるステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項35記載の方法。
- 単語世界エピソードを記録するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項36記載の方法。
- 単語世界エピソードを放送するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項37記載の方法。
- 単語世界エピソードの創出ステップは、“単語を造ろう”歌を提供するステップをさらに含んでおり、前記歌は該歌が歌われる特定のエピソードの内容と対応することを特徴とする請求項38記載の方法。
- 少なくとも1つの単語物が存在する架空環境である単語世界エピソードを創出するステップを含んでいることを特徴とする請求項21記載の方法。
- 出来事に関連して語られ、それ自体で一貫したストーリーを構築する単語世界エピソードを提供するステップを含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
- テレビショーのストーリー、本のストーリー、コンピュータゲームのストーリー、パズル絵入りストーリー、及びインターネットベースのインタラクティブウェブサイトストーリーから成る群から選択されるフォーマットで創出される単語世界エピソードを創出するステップを含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
- 単語物が漫画化された物体の形状で提供されるアニメーションである単語世界エピソードを創出するステップを含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップは、該エピソード内で問題を発生させ、単語物に相互作用させて問題を解かせるステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップは、ユーザーに文字を発音させて問題の解決を手助けするステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項44記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップは、単語物が単語を構築並びに再構築して問題を解くステップを含んでいることを特徴とする請求項44記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップでは、該エピソードは所定の時間だけ提供され、該所定の時間とは略1分から略30分であることを特徴とする請求項40記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップは、ユーザーが確実に精通するようにエピソードを通して強調される“スペシャル単語”を発生させるステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップは、各エピソード終了時にカラオケタイプのテロップを流し、該テロップ内で強調されるキーワードをユーザーに再確認させる機会を提供するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップは、単語物が合体、連結、分離され、新語を生み出すように足したり引いたりする筋書きを創出するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
- 単語世界エピソードを創出するステップは、文字音の組み合わせをユーザーに繰り返させるステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
- 単語世界エピソードを記録するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
- 単語世界エピソードを放送するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項40記載の方法。
- 単語世界エピソードの創出ステップは、“単語を造ろう”歌を提供するステップをさらに含んでおり、前記歌は該歌が歌われる特定のエピソードの内容と対応することを特徴とする請求項40記載の方法。
- 単語物の意味を理解させる手助けとなる視覚的ヒントと説明を創出するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項21記載の方法。
- 単語が形状を形成すると、その形状は動物、植物、乗物、住居、漫画キャラクター、及び物体から成る群から選択されることを特徴とする請求項21記載の方法。
- 識字能力の習得を助ける目的で形態文字を操作するデータ処理システムであって、本システムは、入力、出力及びメモリーを有するプロセッサを含んでおり、
該プロセッサは前記入力からユーザー入力を受領して前記メモリーからのデータ並びにユーザーからの入力を処理するように提供されており、
前記データは、形態文字がアレンジされて単語が形成された時にその単語はその単語が意味する物体の形状を形成するような複数の形態文字から成る単語物を含んでおり、
前記ユーザー入力に基づくデータの処理ステップでは、前記プロセッサは、ユーザーが前記単語物の視覚的表示を操作できるように前記単語物の前表示を発生させ、前記出力は、前記単語物の映像を受領し、該映像を表示装置で表示するために送信するよう前記プロセッサと接続されており、ユーザーに単語物を提示し、その単語が意味する物体の形状を形成するようにその単語を再構築させることを特徴とするシステム。 - 入力はインターネットでアクセス可能であり、ユーザーにインターネット上でシステムと関連させることを特徴とする請求項57記載のシステム。
- プロセッサは、解答可能な問題を発生させ、形態文字を動かしてユーザーに解答可能な問題を解かせるためのコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項58記載のシステム。
- 形態文字は漢字、平仮名、片仮名、及び単語を形成するために使用される他の文字から成る群から選択されることを特徴とする請求項59記載のシステム。
- 単語物は、動物、植物、乗物、住居、像、漫画キャラクター、及び物体で成る群から選択されることを特徴とする請求項60記載の装置。
- プロセッサは、少なくとも1つの単語物が存在する架空環境である単語世界を創出させるためのコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項61記載のシステム。
- 単語世界は、出来事に関連して語られ、それ自体で一貫したストーリーを構築する単語世界エピソードとして創出されることを特徴とする請求項62記載のシステム。
- 単語世界エピソードはインターネットベースのインターアクティブウェブサイトストーリーとして創出されることを特徴とする請求項63記載のシステム。
- プロセッサは、単語物の意味を理解させる手助けとなる視覚的ヒントと説明を創出させるためのコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項64記載のシステム。
- プロセッサは、エピソード内で問題を発生させ、単語物に相互作用させて問題を解かせるためのコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項65記載のシステム。
- プロセッサは、ユーザーに文字を発音させて問題の解決を手助けするコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項66記載の方法。
- プロセッサは、問題を解くためにユーザーに単語を構築並びに再構築させるためのコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項67記載のシステム。
- プロセッサは、ユーザーが確実に精通するようにエピソードを通して強調される“スペシャル単語”を発生させるためのコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項68記載のシステム。
- プロセッサは、各エピソード終了時にカラオケタイプのテロップを流し、該テロップ内で強調されるキーワードをユーザーに再確認させる機会を提供するためのコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項69記載のシステム。
- プロセッサは、単語物が合体、連結、分離され、新語を生み出すように足したり引いたりする筋書きを創出させるコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項70記載のシステム。
- プロセッサは、文字音の組み合わせをユーザーに繰り返させるコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項71記載のシステム。
- プロセッサは、親、世話人及び教育者が単語世界についてさらに深く学習するための教育的な提案や情報を創出させるコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項72記載のシステム。
- プロセッサは、“単語を造ろう”歌を創出させるコンピュータインストラクションをさらに含んでおり、前記歌は該歌が歌われる特定のエピソードの内容と対応することを特徴とする請求項73記載のシステム。
- 少なくとも1つの単語物が存在する架空環境である単語世界エピソードを創出させるコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項57記載のシステム。
- 単語世界は、出来事に関連して語られ、それ自体で一貫したストーリーを構築する単語世界エピソードとして創出されることを特徴とする請求項75記載の方法。
- プロセッサは、“単語を造ろう”歌を創出させるコンピュータインストラクションをさらに含んでおり、前記歌は該歌が歌われる特定のエピソードの内容と対応することを特徴とする請求項76記載のシステム。
- 単語世界エピソードはインターネットベースのインターアクティブウェブサイトストーリーとして創出されることを特徴とする請求項76記載のシステム。
- プロセッサは、ユーザーが確実に精通するようにエピソードを通して強調される“スペシャル単語”を発生させるコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項76記載のシステム。
- プロセッサは、各エピソード終了時にカラオケタイプのテロップを流し、該テロップ内で強調されるキーワードをユーザーに再確認させる機会を提供するためのコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項76記載のシステム。
- プロセッサは、親、世話人及び教育者が単語世界についてさらに深く学習するための教育的な提案や情報を創出させるコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項76記載のシステム。
- プロセッサは、解答可能な問題を発生させ、形態文字を操作してユーザーに解答可能な問題を解かせるためのコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項57記載のシステム。
- プロセッサは、ユーザーに文字を発音させて問題の解決を手助けするコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項82記載のシステム。
- プロセッサは、問題を解くためにユーザーに単語を構築並びに再構築させるためのコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項82記載のシステム。
- プロセッサは、単語物の意味を理解させる手助けとなる視覚的ヒントと説明を創出させるためのコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項57記載のシステム。
- プロセッサは、単語物が合体、連結、分離され、新語を生み出すように足したり引いたりする筋書きを創出させるコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項57記載のシステム。
- プロセッサは、文字音の組み合わせをユーザーに繰り返させるコンピュータインストラクションをさらに含んでいることを特徴とする請求項57記載のシステム。
- 形態文字は漢字、平仮名、片仮名、及び単語を形成するために使用される他の文字から成る群から選択されることを特徴とする請求項57記載のシステム。
- 単語物は、動物、植物、乗物、住居、像、漫画キャラクター、及び物体で成る群から選択されることを特徴とする請求項57記載のシステム。
- 形態文字を形成するためのコンピュータプログラム製品であって、該コンピュータプログラム製品は、複数の形態文字から成る単語物をコンピュータに創出させるため、コンピュータ読み取り可能媒体上でコード化されたコンピュータ読み取り可能インストラクションを含んでおり、前記形態文字は、アレンジされて単語を形成するとその単語はその意味する物体の形状を提供し、ユーザーの文字学習と読書学習とを橋渡しすることで、読み書き能力の学習を支援することを特徴とするコンピュータプログラム製品。
- 複数の形態文字は漢字、平仮名、片仮名、及び単語を形成するために使用される他の文字から成る群から選択されることを特徴とする請求項90記載のコンピュータプログラム製品。
- 形状は、動物、植物、乗物、住居、像、漫画キャラクター、及び物体で成る群から選択されることを特徴とする請求項91記載のコンピュータプログラム製品。
- 単語物を形成するように形態文字を操作する手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項92記載のコンピュータプログラム製品。
- 形態文字を動かしてユーザーに解答させるための解答可能な問題を創出させる手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項94記載のコンピュータプログラム製品。
- 少なくとも1つの単語物が存在する架空環境である単語世界エピソードを創出させるための手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項94記載のコンピュータプログラム製品。
- 単語世界は、出来事に関連して語られ、それ自体で一貫したストーリーを構築する単語世界エピソードとして創出されることを特徴とする請求項95記載のコンピュータプログラム製品。
- 単語物の意味を理解させる手助けとなる視覚的ヒントと説明を創出させるための手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項96記載のコンピュータプログラム製品。
- エピソード内で問題を発生させ、単語物に相互作用させて問題を解かせる手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項97記載のコンピュータプログラム製品。
- ユーザーに文字を発音させて問題の解決を手助けするための手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項98記載のコンピュータプログラム製品。
- 問題を解くためにユーザーに単語を構築並びに再構築させるための手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項99記載のコンピュータプログラム製品。
- ユーザーが確実に精通するようにエピソードを通して強調される“スペシャル単語”を発生させるための手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項100記載のコンピュータプログラム製品。
- 各エピソード終了時にカラオケタイプのテロップを流し、該テロップ内で強調されるキーワードをユーザーに再確認させる機会を提供するための手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項101記載のコンピュータプログラム製品。
- 単語物が合体、連結、分離され、新語を生み出すように足したり引いたりする筋書きを創出させる手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項102記載のコンピュータプログラム製品。
- 文字音の組み合わせをユーザーに繰り返させる手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項103記載のコンピュータプログラム製品。
- 親、世話人及び教育者が単語世界についてさらに深く学習するための教育的な提案や情報を創出させる手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項104記載のコンピュータプログラム製品。
- “単語を造ろう”歌を創出させる手段をさらに含んでおり、前記歌は該歌が歌われる特定のエピソードの内容と対応することを特徴とする請求項105記載のコンピュータプログラム製品。
- 少なくとも1つの単語物が存在する架空環境である単語世界エピソードを創出させる手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項90記載のコンピュータプログラム製品。
- 単語世界は、出来事に関連して語られ、それ自体で一貫したストーリーを構築する単語世界エピソードとして創出されることを特徴とする請求項107記載のコンピュータプログラム製品。
- ユーザーが確実に精通するようにエピソードを通して強調される“スペシャル単語”を発生させるための手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項108記載のコンピュータプログラム製品。
- 各エピソード終了時にカラオケタイプのテロップを流し、該テロップ内で強調されるキーワードをユーザーに再確認させる機会を提供するための手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項108記載のコンピュータプログラム製品。
- 親、世話人及び教育者が単語世界についてさらに深く学習するための教育的な提案や情報を創出させる手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項108記載のコンピュータプログラム製品。
- “単語を造ろう”歌を創出させる手段をさらに含んでおり、前記歌は該歌が歌われる特定のエピソードの内容と対応することを特徴とする請求項108記載のコンピュータプログラム製品。
- エピソード内で問題を発生させ、単語物に相互作用させて問題を解かせるための手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項108記載のコンピュータプログラム製品。
- ユーザーに文字を発音させて問題の解決を手助けする手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項113記載のコンピュータプログラム製品。
- 問題を解くためにユーザーに単語を構築並びに再構築させるための手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項113記載のコンピュータプログラム製品。
- 形状は、動物、植物、乗物、住居、像、漫画キャラクター、及び物体で成る群から選択されることを特徴とする請求項90記載のコンピュータプログラム製品。
- 単語物を形成するように形態文字を操作する手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項90記載のコンピュータプログラム製品。
- 形態文字を動かしてユーザーに解答させるための解答可能な問題を発生させる手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項90記載のコンピュータプログラム製品。
- 単語物の意味を理解させる手助けとなる視覚的ヒントと説明を創出させるための手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項90記載のコンピュータプログラム製品。
- 単語物が合体、連結、分離され、新語を生み出すように足したり引いたりする筋書きを創出させる手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項90記載のコンピュータプログラム製品。
- 文字音の組み合わせをユーザーに繰り返させる手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項90記載のコンピュータプログラム製品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/850,186 US20050260547A1 (en) | 2004-05-19 | 2004-05-19 | Method, apparatus, computer program product, and system for aiding in literacy |
PCT/US2005/017254 WO2006007116A2 (en) | 2004-05-19 | 2005-05-18 | Method, apparatus, computer program product, and system for aiding in literacy |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007538290A true JP2007538290A (ja) | 2007-12-27 |
JP2007538290A5 JP2007538290A5 (ja) | 2008-07-03 |
Family
ID=35375570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007527376A Pending JP2007538290A (ja) | 2004-05-19 | 2005-05-18 | 識字教育法、装置、コンピュータプログラム製品及びシステム |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050260547A1 (ja) |
EP (1) | EP1784806A2 (ja) |
JP (1) | JP2007538290A (ja) |
CN (1) | CN1985286A (ja) |
AU (1) | AU2005262732A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0511436A (ja) |
CA (1) | CA2567367A1 (ja) |
IL (1) | IL179396A0 (ja) |
MX (1) | MXPA06013521A (ja) |
NO (1) | NO20065877L (ja) |
WO (1) | WO2006007116A2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011158963A1 (ja) * | 2010-06-16 | 2011-12-22 | 株式会社セガトイズ | アルファベット玩具及びアルファベット教育玩具 |
KR101250146B1 (ko) * | 2011-03-10 | 2013-04-04 | 한요석 | 한자 학습을 위한 게임 방법 및 장치 |
JP2014233506A (ja) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | 株式会社バンダイ | ブロック玩具 |
JP6072994B1 (ja) * | 2016-03-04 | 2017-02-01 | 三菱電機株式会社 | 膜ろ過装置、ろ過膜洗浄方法、およびろ過膜の製造方法 |
WO2019225712A1 (ja) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 株式会社プレックス | 組み立て式玩具、及び、組み立て式玩具の成形物の製造方法 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070012317A1 (en) * | 2005-07-08 | 2007-01-18 | Flagler Robert W | Medical device tube |
US20090007468A1 (en) * | 2007-07-05 | 2009-01-08 | Paul Michael Smith | Method of teaching reading |
US20090068625A1 (en) * | 2007-09-12 | 2009-03-12 | John Creighton Petro | ALPHIE: an algorithmic system and method for teaching and learning writing and reading |
US8267694B1 (en) * | 2008-06-27 | 2012-09-18 | Lamka Anthony J | Health and fitness systems |
KR101125792B1 (ko) * | 2009-06-09 | 2012-03-27 | 조정희 | 특정 알파벳의 모양과 특징을 이용해 소리를 연상하여 파닉스를 학습하는 장치 및 방법 |
US20110015920A1 (en) * | 2009-07-17 | 2011-01-20 | Locus Publishing Company | Apparatus for chinese language education and method thereof |
US10019995B1 (en) | 2011-03-01 | 2018-07-10 | Alice J. Stiebel | Methods and systems for language learning based on a series of pitch patterns |
US11062615B1 (en) | 2011-03-01 | 2021-07-13 | Intelligibility Training LLC | Methods and systems for remote language learning in a pandemic-aware world |
US9058751B2 (en) * | 2011-11-21 | 2015-06-16 | Age Of Learning, Inc. | Language phoneme practice engine |
US9265458B2 (en) | 2012-12-04 | 2016-02-23 | Sync-Think, Inc. | Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development |
US9380976B2 (en) | 2013-03-11 | 2016-07-05 | Sync-Think, Inc. | Optical neuroinformatics |
US8825492B1 (en) * | 2013-10-28 | 2014-09-02 | Yousef A. E. S. M. Buhadi | Language-based video game |
US20150206445A1 (en) * | 2014-01-17 | 2015-07-23 | Originator Inc. | Multi-sensory learning with feedback |
US20160055755A1 (en) * | 2014-08-22 | 2016-02-25 | Glen Hawkins | Squeezable alphabet educational toy |
US9278293B1 (en) * | 2014-10-18 | 2016-03-08 | Thomas Healy | Assembling plush items |
CN105435467A (zh) * | 2015-12-25 | 2016-03-30 | 徐小林 | 一种混搭玩具的制造方法 |
USD806959S1 (en) * | 2017-02-22 | 2018-01-02 | Avian Cafe Corporation | Oriole feeder |
CN108257432A (zh) * | 2018-02-01 | 2018-07-06 | 鲍硕煜 | 一种英语发音教学的方法和装置 |
WO2020194512A1 (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 一般社団法人瞬読協会 | 文章読解速度向上のための訓練システムおよびコンピュータプログラムならびに文章読解速度向上訓練方法 |
KR102332171B1 (ko) * | 2019-10-23 | 2021-11-30 | 주식회사 아토이 | 글자로 구성된 모형 디자인 알고리즘 |
US11595739B2 (en) * | 2019-11-29 | 2023-02-28 | Gree, Inc. | Video distribution system, information processing method, and computer program |
US20230047298A1 (en) * | 2021-08-16 | 2023-02-16 | Mary Sadlon Boyer | Flash Cards for Memory Exercise use |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5360997U (ja) * | 1976-10-21 | 1978-05-24 | ||
JPS55138999U (ja) * | 1979-03-27 | 1980-10-03 | ||
JPH0268898U (ja) * | 1988-11-12 | 1990-05-24 | ||
JPH0332723U (ja) * | 1989-08-01 | 1991-03-29 | ||
JPH0338405U (ja) * | 1989-08-28 | 1991-04-15 | ||
JP2002207414A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Junko Sakai | 漢字速習教材 |
JP2003190662A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-08 | Tomy Co Ltd | ブロック玩具 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3010227A (en) * | 1959-04-30 | 1961-11-28 | Marvin I Glass | Toy |
US3453750A (en) * | 1967-04-17 | 1969-07-08 | American Toy & Furniture Co | Combination puzzle and educational game |
US5938447A (en) * | 1993-09-24 | 1999-08-17 | Readspeak, Inc. | Method and system for making an audio-visual work with a series of visual word symbols coordinated with oral word utterances and such audio-visual work |
US6062863A (en) * | 1994-09-22 | 2000-05-16 | Kirksey; William E. | Method of associating oral utterances meaningfully with word symbols seriatim in an audio-visual work and apparatus for linear and interactive application |
US5741136A (en) * | 1993-09-24 | 1998-04-21 | Readspeak, Inc. | Audio-visual work with a series of visual word symbols coordinated with oral word utterances |
US5795163A (en) * | 1996-06-04 | 1998-08-18 | Alioto; Frank J. | Educational device to teach the severely mentally handicapped |
US6322367B1 (en) * | 1999-09-23 | 2001-11-27 | Tawanna Alyce Marshall | Method and materials for teaching the phonetic code and repairing self esteem |
US6632094B1 (en) * | 2000-11-10 | 2003-10-14 | Readingvillage.Com, Inc. | Technique for mentoring pre-readers and early readers |
US20060057546A1 (en) * | 2002-08-09 | 2006-03-16 | The Academy For Early Childhood Development | Products, systems and methods for teaching educational subjects to young children |
-
2004
- 2004-05-19 US US10/850,186 patent/US20050260547A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-05-18 BR BRPI0511436-5A patent/BRPI0511436A/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-05-18 CA CA002567367A patent/CA2567367A1/en not_active Abandoned
- 2005-05-18 WO PCT/US2005/017254 patent/WO2006007116A2/en active Application Filing
- 2005-05-18 MX MXPA06013521A patent/MXPA06013521A/es not_active Application Discontinuation
- 2005-05-18 EP EP05752284A patent/EP1784806A2/en not_active Withdrawn
- 2005-05-18 CN CNA2005800204525A patent/CN1985286A/zh active Pending
- 2005-05-18 JP JP2007527376A patent/JP2007538290A/ja active Pending
- 2005-05-18 AU AU2005262732A patent/AU2005262732A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-11-19 IL IL179396A patent/IL179396A0/en unknown
- 2006-12-18 NO NO20065877A patent/NO20065877L/no not_active Application Discontinuation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5360997U (ja) * | 1976-10-21 | 1978-05-24 | ||
JPS55138999U (ja) * | 1979-03-27 | 1980-10-03 | ||
JPH0268898U (ja) * | 1988-11-12 | 1990-05-24 | ||
JPH0332723U (ja) * | 1989-08-01 | 1991-03-29 | ||
JPH0338405U (ja) * | 1989-08-28 | 1991-04-15 | ||
JP2002207414A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Junko Sakai | 漢字速習教材 |
JP2003190662A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-08 | Tomy Co Ltd | ブロック玩具 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011158963A1 (ja) * | 2010-06-16 | 2011-12-22 | 株式会社セガトイズ | アルファベット玩具及びアルファベット教育玩具 |
JP2012000236A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Sega Toys:Kk | アルファベット玩具及びアルファベット教育玩具 |
KR101250146B1 (ko) * | 2011-03-10 | 2013-04-04 | 한요석 | 한자 학습을 위한 게임 방법 및 장치 |
JP2014233506A (ja) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | 株式会社バンダイ | ブロック玩具 |
JP6072994B1 (ja) * | 2016-03-04 | 2017-02-01 | 三菱電機株式会社 | 膜ろ過装置、ろ過膜洗浄方法、およびろ過膜の製造方法 |
WO2019225712A1 (ja) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 株式会社プレックス | 組み立て式玩具、及び、組み立て式玩具の成形物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO20065877L (no) | 2006-12-18 |
WO2006007116A8 (en) | 2006-06-15 |
EP1784806A2 (en) | 2007-05-16 |
BRPI0511436A (pt) | 2007-12-26 |
US20050260547A1 (en) | 2005-11-24 |
WO2006007116A2 (en) | 2006-01-19 |
CA2567367A1 (en) | 2006-01-19 |
CN1985286A (zh) | 2007-06-20 |
IL179396A0 (en) | 2007-03-08 |
AU2005262732A1 (en) | 2006-01-19 |
MXPA06013521A (es) | 2007-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007538290A (ja) | 識字教育法、装置、コンピュータプログラム製品及びシステム | |
Alborzi et al. | Designing StoryRooms: Interactive storytelling spaces for children | |
Marsh | Popular culture, new media and digital literacy in early childhood | |
Marsh et al. | # Digital beginnings: Young children's use of popular culture, media and new technologies | |
Mills | The multiliteracies classroom | |
Miller | Make me a story: Teaching writing through digital storytelling | |
Orellana | Appropriating the voice of the superheroes: Three preschoolers' bilingual language uses in play | |
Hamer | The Design and Development of the Picture Book for Mobile and Interactive Platforms:“You get to BE Harold’s Purple Crayon” | |
Hovious | Transmedia storytelling: the librarian's guide | |
Beauchat et al. | Effective read-alouds for early literacy: A teacher's guide for preK-1 | |
McLane et al. | The beginnings of literacy | |
Schreck | You've got to reach them to teach them: Hard facts about the soft skills of student engagement | |
Sylla et al. | Merging Physical and Digital White Canvas to Unleash Children's Creativity | |
Woodard et al. | “I. Am. a. Star.”: exploring moments of muchness in children’s digital compositional play and embodied science learning | |
Harrison | Excellence in television for young children—entertainment, engagement and empowerment | |
Høiseth et al. | Art and technology for young creators | |
Bergen | New technologies in early childhood | |
Mackey | Communities of fictions: Story, format, and Thomas the Tank Engine | |
Bredikyte | Dialogical Drama with Puppets and Children's Creation of Sense. | |
Rooyackers | 101 language games for children: Fun and learning with words, stories and poems | |
Joplin | Memoria: A Rhetorical Analysis Of Sticking To And Spreading From JRPG’s And Their Fandoms | |
Cronin et al. | Play and cultural differences | |
Eidman-Aadahl | When Challenge Brings Change: How Teacher Breakthroughs Transform the Classroom | |
Knight | Centering Children’s Voices and Cultural Worlds in an Online Writing Club | |
Crossley | Practitioner Voices: Scotland, England and Wales |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080514 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |