JP2007537244A - 20位にてインテグリンアンタゴニストと接合したカンプトテシン誘導体 - Google Patents

20位にてインテグリンアンタゴニストと接合したカンプトテシン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007537244A
JP2007537244A JP2007512735A JP2007512735A JP2007537244A JP 2007537244 A JP2007537244 A JP 2007537244A JP 2007512735 A JP2007512735 A JP 2007512735A JP 2007512735 A JP2007512735 A JP 2007512735A JP 2007537244 A JP2007537244 A JP 2007537244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
branched
linear
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007512735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007537244A5 (ja
Inventor
アルマ・ダル・ポッツォ
セルジョ・ペンコ
ルーチョ・メルリーニ
ジュゼッペ・ジャンニーニ
マリア・オルネッラ・ティンティ
クラウディオ・ピサーノ
フランコ・ツニーノ
ドメニコ・アッロアッティ
ロレダナ・ヴェシ
サブリナ・ダッラヴァッレ
ミン・ホン・ニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Istituto Nazionale per lo Studio e la Cura die Tumori
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Original Assignee
Istituto Nazionale per lo Studio e la Cura die Tumori
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Istituto Nazionale per lo Studio e la Cura die Tumori, Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA filed Critical Istituto Nazionale per lo Studio e la Cura die Tumori
Publication of JP2007537244A publication Critical patent/JP2007537244A/ja
Publication of JP2007537244A5 publication Critical patent/JP2007537244A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

式(I)の化合物が記載され、式中、RおよびR1 基は明細書に定義の通りであり、カンプトテシン分子の20位においてRGD配列を含むシクロペプチドとの縮合を含む。該化合物は、インテグリン受容体αvβ3およびαvβ5に対して高い親和性を有し、マイクロモル濃度でのヒト腫瘍細胞株に対する選択的細胞毒性活性を有する。
Figure 2007537244

(I)

Description

発明の分野
本発明は、カンプトテシン誘導体に接合したRGD 配列を含むシクロペプチドからなる、細胞毒性活性を有する化合物、その調製方法、その医薬としての使用およびそれを含む組成物に関する。
特に、本発明に記載する化合物は、インテグリンαvβ3およびαvβ5に対する高親和性と、マイクロモル濃度でのヒト細胞株に対する選択的細胞毒性活性との両方を備えている。
発明の背景
化学療法用抗癌薬は、治療濃度域が非常に制限された薬剤である。実際、それらの細胞毒性活性は非選択的であるため、それらはそれらが接触した体の細胞のすべてに無差別に損傷を与え得る。
現在、薬剤の活性を健康な周囲組織の細胞には損傷を与えずに発揮させ、あるいは少なくとも可能な限り損傷を制限する、選択的に腫瘍細胞に向かわせる細胞毒性薬の問題が存在している。
文献によると、選択的シクロペプチドの使用により(その参照化合物はシクロペンタペプチド c(Arg-Gly-Asp-D-Phe-Val)とされている)(JACS 1997、119、1328-35; 国際特許出願 WO 97/06791)、あるいはモノクローナル抗体の使用により(Cell、1994、79、1157-64)、インテグリンαvβ3およびαvβ5をブロックすることにより、血管新生が阻害され、腫瘍増殖が低減されることが報告されている。さらに、抗転移作用も観察されている(J. Clin. Invest.、1995、96、1815)。Brooks et al.(Science、1994、264、569-71)は、腫瘍脈管構造の内皮細胞および腫瘍細胞自体が、正常組織の静止状態の細胞と比較してインテグリン αvβ3を優先的に発現することを報告している。臨床開発の発展段階にある化合物のなかで、本発明者らは、c(Arg-Gly-Asp-D-Phe-MeVal)、またはEMD121974またはシレンギチド(cilengitide)に言及しうる。
Ruoslatiおよびその同僚ら(Current Opinion in Oncology、1998、10、560-5)は、腫瘍内皮に結合するRGD アナログは、細胞毒性薬であるドキソルビシンと一度接合すると、ドキソルビシンのみよりもより有効かつ低毒性の化合物を形成することを示した。かかる著者らは、結合が遊離のペプチド自体によりアンタゴナイズされるため、合理的疑いの余地無く、その効果はRGDとの接合に起因することを示した (Arap、Pasqualini and Ruoslati、Science、1998、279、377-380)。後に、同著者らはアポトーシス促進性ペプチド配列のRGD アナログへの化学的結合についての別の実験を行い、その新規化合物が血管新生内皮細胞に対して選択的に毒性であり、マウスにおいて抗癌活性を有することを示した (Ruoslati、Nature Medicine、1999、5、1032-8)。
Marcus et al.は国際特許出願 WO 01/17563において、1以上のアミノ酸からなるスペーサーによって、インテグリンαvβ3およびαvβ5.の非ペプチド性阻害剤アンタゴニストに接合したカンプトテシンなどの細胞毒性薬についての特異的抗癌活性について記載している。
Aoki et al.は、Cancer Gene Therapy、2001、8、783-787において、RGD 配列に接合したヒスチジル化(histidylated)オリゴリシンの特異的抗癌活性について記載しており、マウスにおける腫瘍に対するホーミング(homing)効果を明らかにした。
インテグリンにより媒介される細胞表面での結合の概念は遺伝子輸送に関して提案されている (Hart、et al.、J. Biol. Chem.、1994、269、12468-12474)。
このたび、任意に好適なスペーサーによって、RGD 配列を含むシクロペプチド誘導体に20位にて接合した7-イミノメチルまたは7-オキシメチルカンプトテシン誘導体が強い選択的な抗癌活性を有しており、腫瘍の治療のための医薬の調製に有利なことに使用できることが見いだされた。
腫瘍細胞に対する選択的細胞毒性活性のため、本発明による化合物により、副作用が少ないか、あるいは重篤ではない医薬が提供される。
発明の説明
本発明の対象は、RGD配列を含むシクロペプチド誘導体に接合したカンプトテシン誘導体である。その結果得られる分子は、元のカンプトテシンの細胞毒性と、非接合シクロペプチドについて観察されるものと匹敵する親和性を有するインテグリン結合特性の、両方を変化させずに保持している。この組合せの結果は、αvβ3 および αvβ5 型のインテグリンを大量に発現する細胞に細胞毒性薬を集中させやすい(ホーミング(homing))。この細胞毒性薬は酵素または加水分解作用を介して接合形態および/または遊離形態においてその細胞内活性を発揮する。
本発明の主な目的は以下の式 Iの化合物、そのN1-オキシド、ラセミ混合物、その単一エナンチオマー、その単一ジアステレオアイソマー、EおよびZ形態、それらの混合物、医薬上許容される塩である:
Figure 2007537244
[式中:
iは、0または1;
Rは、-CH=N-(O)m-R2 基;
R1は、U-X-Y 基;
ここで、mは、0または1;
R2は、以下からなる群から選択される: 飽和または不飽和、直鎖状または分枝状 C1-C7 アルキル、ただし、iが0の場合、R2 はt-ブチルではない; 飽和または不飽和 C3-C10 シクロアルキル; C6-C14 アリール、O、N、Sからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む芳香族または非芳香族 C3-C14 複素環基; 飽和または不飽和 C3-C10 シクロアルキルで置換された飽和または不飽和、直鎖状または分枝状 C1-C7 アルキル; C6-C14 アリール、O、N、Sからなる群から選択される少なくとも1つの ヘテロ原子を含む芳香族または非芳香族 C3-C14 複素環基; 式: (CH2)m1-NR8-(CH2)n1-NR9-(CH2-CH2-CH2-NR9)p1-Hのポリアミノアルキル、ここで、m1およびn1は同一であっても異なっていてもよく、2 〜6の整数であり、p1は、0〜3の整数であり、そしてR8およびR9は同一であっても異なっていてもよく、以下からなる群から選択される:H、直鎖状または分枝状 C1-C6 アルキル、Boc、Cbz、単糖類、例えば、6-D-ガラクトシルまたは6-D-グルコシル; 上記基のそれぞれは、以下からなる群から選択される1以上の基によって置換されていてもよい:-CN、-NO2、-NH2、-OH、-SH、-COOH、-COO-(アルキル)(C1-C5)、-CONH-(アルキル)(C1-C5)、-SO3H; -SO3-(アルキル)(C1-C5)、ここで、アルキル 基は直鎖状または分枝状;ハロゲン原子;
Uは、非存在または以下の基の1つ:-COCHR10NH-またはCON[(CH2)n2NHR7]-CH2-、ここで、R10は、Hまたは、以下からなる群から選択される : C6-C14 アリールにより置換されていてもよい直鎖状または分枝状 C1-C4 アルキル、またはアミノ-アルキル C1-C4; R7は、H または直鎖状または分枝状 C1-C4 アルキル; n2は、2〜6の整数;
Xは、非存在またはHまたは以下から選択される基:
-COCHR3NH-、-COCHR6(CH2)n3R4-、-R4-CH2(OCH2CH2)n4OCH2R4-、-R4(Q)R4-、-R5[Arg-NH(CH2)n5CO]n6R5-、-R5-[N-グアニジノプロピル-Gly]n6R5-、ここで、n3は、0〜5の整数、n4は、0〜50の整数、n5は、2〜6の整数、n6は、2〜7の整数;
R3は、Hまたは-COOH、-CONH2、-NH2 または-OHにより置換されていてもよい直鎖状または分枝状 C1-C4 アルキル;
R4 は、以下からなる群から選択される: -NH-、-CO-、-CONH-、-NHCO-;
R5は、非存在または基 -R4(Q)R4-;
R6は、HまたはNH2;
Q は、以下からなる群から選択される: 直鎖状または分枝状 C1-C6 アルキレン; 直鎖状または分枝状 C3-C10 シクロアルキレン; 直鎖状または分枝状 C2-C6 アルケニレン; 直鎖状または分枝状 C3-C10 シクロ-アルケニレン; C6-C14 アリーレン; アリーレン (C6-C14)-アルキレン; (C1-C6),アルキレン (C1-C6)-アリーレン (C6-C14); O、N、Sからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む芳香族または非芳香族複素環 (C3-C14);
Yは、非存在またはHまたは以下の基:
c(Arg-Gly-Asp-AA1-AA2)、
ここで:
cは環状を意味する;
AA1 は、以下からなる群から選択される: (D)-Phe、(D)-Trp、(D)-Tyr、(D)-2-ナフチルAla、(D)-4-terブチル-Phe、(D)-4,4'-ビフェニル-Ala、(D)-4-CF3-Phe、(D)-4-アセチルアミノ-Phe;
AA2 は、以下からなる群から選択される: NW-CH[(CH2)n7-CO]-CO、NW-CH[(CH2)n7-NH]-CO、NW-[4-(CH2)n7-CO]-Phe、NW-[4-(CH2)n7-NH]-Phe、[NW]-Gly、NW-Val、ここで、W は、H、直鎖状または分枝状 C1-C6 アルキル、-(CH2)n7-COOHから選択され、ここでn7は0〜5の整数、4-カルボキシベンジル、4-アミノメチルベンジル;
ただし、 XおよびYが両方非存在であることはない]。
式(I)の化合物は、以下に記載され、本発明による好ましい化合物について例示されている方法によって調製することが出来る。この方法は、本発明のさらなる対象を構成する。
基本的には、本発明の目的である式(I)の化合物は、好適な架橋(「U1-X1」と示す)を介して官能化されていてもよい7-置換カンプトテシンまたはそのアナログ(「7-R-CP」と示す)とシクロペプチド誘導体 (「Y1」と示す)との縮合によって調製される。
縮合反応は、以下の反応スキームのいずれかによって行うことが出来る:
7-R-CP + U1-X1-Y1 または
7-R-CP + U1 + X1 + Y1 または
7-R-CP-U1 + X1-Y1 または
7-R-CP-U1 + X1 + Y1 または
7-R-CP-U1-X1 + Y1;
ここで、7-R-CPは7-置換カンプトテシンまたはアナログを表し、ここで、Rは式(I)における定義と同義であり、U1、X1およびY1はそれぞれ式 Iにて定義した基、U、X およびYを表し、式 Iの接合化合物が得られるように所望により適宜官能化および保護されていてもよい。
U、XまたはYが非存在である式 (I)の化合物もまた、抗増殖薬または 細胞毒性薬として活性であり、それゆえ本発明の一部とみなされることに注意しなければならない。
かかる反応は常套方法、例えば、Journal of Controlled Release 2003、91、61-73; S.S. Dharap et al.; Journal of Medicinal Chem. 2003、46、190-3、R.Bhattに記載の方法を用いて実施される。
修飾ラクトン環 (i=1)を有するカンプトテシンは本出願人が出願した特許 WO2003/101995に記載の方法にしたがって調製することが出来る。
シクロペプチドY1は、実施例4〜6に記載のように常套のペプチド合成技術にしたがって調製することが出来る。ペプチド合成は固相または溶液中のいずれにおいても達成できる。
所望のシクロペプチドが得られると、それは保護形態において縮合反応に用いられ、保護基は最終化合物が得られた後に除去する。脱保護は、公知方法、例えば、純粋なトリフルオロ酢酸の使用による酸性条件または塩素化有機溶媒の存在下で行われる。
カンプトテシン誘導体は当業者の周知技術である方法を用いて得られる。
本発明に記載される化合物は、トポイソメラーゼI阻害剤であり、それゆえ医薬、特に該トポイソメラーゼの阻害により恩恵を受ける疾患の治療用医薬として有用である。特に、本発明による化合物は抗増殖活性を示し、それゆえその治療特性のために使用され、そして医薬組成物における製剤のために好適なものとする物理化学的特性を有する。
医薬組成物は、例えば、有意な治療効果をもたらす量の少なくとも1つの 式(I)の化合物を活性成分として含む。本発明による組成物は完全に常套のものであり、医薬業界において慣行である方法を用いて得られる。選択した投与経路に応じて、組成物は経口、非経口または静脈内投与に好適な固体または液体形態であろう。本発明による組成物は、活性成分とともに、少なくとも1つの医薬上許容される媒体または賦形剤を含む。特に有用なものは、製剤補助剤、例えば、可溶化剤、分散剤、懸濁剤または乳化剤であり得る。
式(I)の化合物は、抗癌薬または抗寄生虫または抗ウイルス活性を有するその他の薬物などのその他の活性成分と組み合わせて、別々の形態および単一用量形態で用いることが出来る。
本発明による化合物は例えば以下において、抗癌活性を有する医薬として有用である:非小細胞癌(non-microcytoma)および小細胞肺癌、または結腸直腸癌または 前立腺癌、神経膠芽腫および神経芽細胞腫、子宮頸癌、卵巣癌、消化器癌、肝臓癌、カポジ肉腫、腎臓癌、肉腫および骨肉腫、精巣癌、乳癌、膵臓癌、黒色腫、膀胱癌および頭頸部癌。本発明による化合物により得られる利益の1つは、分子のカンプトテシン部分に固有の抗トポイソメラーゼ活性と、分子のシクロペプチド部分によって提供されるインテグリン阻害活性の組合せである。その結果、本発明による化合物により可能な組合せ作用は、腫瘍学分野における当業者に有益であると認識される。実際、Arg-Gly-Asp 配列を含むシクロペプチド部分は、分子をインテグリンを発現する腫瘍に向かわせるだけでなく、いったん標的に到達すると、分子の細胞毒性部分のインターナリゼーションからインテグリン阻害活性に及ぶ多様な機能を発揮することが出来、その結果、特に腫瘍血管新生の阻害に関する利益がもたらされる。シクロペプチド部分も、いったんカンプトテシン部分と離れると、腫瘍部位から離れた部位にて作用を発揮することが出来、それゆえ本発明による化合物は、転移形態の予防または治療において有用である。
本発明の対象である医薬はまた、寄生虫疾患の治療においても有用であり得る。
以下の実施例により本発明をさらに説明する。
使用した略語は以下の通りである:
Aad (アミノアジピン酸);
Amb (アミノメチルベンジル);
Amp (アミノメチルフェニルアラニン);
Boc (ter-ブトキシカルボニル);
CSA (カンファースルホン酸);
CTH (触媒的移動水素化);
DCC (ジシクロヘキシルカルボジイミド);
DCM (ジクロロメタン);
DIEA (ジイソプロピルエチルアミン);
DMF (ジメチルホルムアミド);
Dy(OTf)3 ジスプロシウムトリフラート;
Fmoc (9-フルオレニルメチルオキシカルボニル);
HOBT (ヒドロキシベンゾトリアゾール);
NMP (N-メチル-ピロリドン);
Pht (フタロイル);
Pmc (ペンタメチルクロマン-6-スルホニル);
TBTU(テトラフルオロボラート-O-ベンゾトリアゾール-1-イル-テトラメチルウロニウム);
TFA (トリフルオロ酢酸)。
実施例 1
c(Arg(Pmc)-Gly-Asp(OtBu)-D-Phe-Amp) (保護された ST2581) の合成
1.587 mmolの Fmoc-Gly-Res (Res = Sasrin 樹脂(登録商標)、Bachem)を30 分間撹拌しながら75 mlの DMFに懸濁し、その後 18 mlの ピペリジンを添加しさらに30 分間撹拌を続けた。ろ過し、DMFで洗浄した樹脂を、50 mlの NMP (N-メチル-ピロリドン)に15 分間懸濁した。その後 Fmoc-Arg(Pmc)-OH、HOBT、TBTU および DIEAを添加した(各3.174 mmol); 2 時間の撹拌の後、懸濁液をろ過し、DMFで洗浄した。ピペリジンによる脱保護の後、連続してそれぞれ上記のように行う次のアミノ酸とのカップリングを繰り返した。即ち: Fmoc-Amp(Cbz)-OH、Fmoc-D-Phe-OH、および Fmoc-Asp(OtBu)-OH。Fmoc-N-末端の最後の脱保護の後、直鎖状ペンタペプチドをDCM中の45 mlの 1% TFAを用いて樹脂から遊離させた。これをおよそ 1 lのCH3CNに溶解し、4.761 mmolの HOBT および TBTU および 10 mlの DIEAを添加した;溶液を30 分間撹拌しながら維持し、溶媒を蒸発させて少容量とし、生成物の沈降を水を用いて完了した。ろ過した粗生成物を27 mlの MeOH および DMFの1:1混合物に溶解した; 5 mmolのアンモニウムホルミエート および 0.55 gの10% Pd/Cを添加し、室温で30 分間撹拌しながら放置した。懸濁液をセライトでろ過し、乾燥させた。 残渣を分取 RP-HPLC (カラム: Alltima(登録商標)C-18、Alltech; 移動相水中50% CH3CN + 0.1% TFA; 保持時間 (Rt) = 9.13 分間)により精製した。483 mgの白色粉末を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 8.3、8.07、8.04、7.90、7.80、7.33、7.15、7.07、4.62、4.50、4.35、4.12、4.01、3.15、3.03、2.96-2.65、2.58、2.48、2.32、2.02、1.75、1.50、1.35、1.23
分子量 (Maldi-Tof): 973
実施例 2
c(Arg(Pmc)-Gly-Asp(OtBu)-D-Phe-Aad) (保護された ST2650) の合成
0.69 mmolの Fmoc-Gly-Resを実施例 1に記載のようにして処理し、ただしこの場合、第3および第4アミノ酸をジペプチド Fmoc-D-Phe-Aad(OBzl)-OH の形態で添加した。CTHによる脱保護、および粗生成物の分取 RP-HPLC (移動相: 水中 66% CH3CN + 0.1% TFA; Rt = 17.29 分間)による精製の後、187 mgの 純粋なペプチドを得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 7.23、4.58、4.20-3.90、3.28、3.05、2.99、2.85、2.74-2.35、2.15、2.05、1.85-1.25
分子量 (Maldi-Tof): 940
実施例 3
c(Arg(Pmc)-Gly-Asp(OtBu)-D-Phe-N-Me-Amp) (保護された ST2700) の合成
還流している無水トルエン中のFmoc-Phe(4-Pht-N-CH2)-COOHの懸濁液に、2 当量のCSAおよび20 当量のパラホルムアルデヒドを添加し、15 分の間隔で4 部に分けた。混合物を放置して冷却し、120 mlの トルエンで希釈し、5% NaHCO3 および水で洗浄した。溶媒の蒸発後、残渣を15 mlの CHCl3 + 15 mlの TFA + 700 μlの Et3SiHに溶解した; 混合物を暗所で42 時間放置して撹拌した。溶媒の蒸発後、残渣をシリカゲルでのろ過により精製した。総収率: 90%
直鎖状ペプチドを実施例 1に記載のように固相で合成し、上記のように調製した第3 アミノ酸としてのFmoc-N-Me-Phe-(4-Pht-N-CH2)-COOHを挿入した。この場合は樹脂でのN-Fmoc-末端の脱保護をDMF中の溶液中の30% ジイソプロピルアミン (300 当量) を用いて行った(フタルイミドが存在したため)。閉環後、500 mgのペプチドを10 mlの熱い無水 EtOHに溶解し、それに、エタノール中の0.9 mlのNH2-NH2・H2O 1 M溶液を添加した。還流しながら2 時間加熱した後、溶媒を蒸発させ、残渣を10 mlの DCM + 10 mlの Na2CO3 溶液で激しく撹拌しながら処理した。粗最終生成物を有機相から回収し、蒸発後、分取 RP-HPLC (移動相: 水中52%CH3CN + 0.1% TFA; Rt = 10 分間)により精製した。
1H-NMR (CDCl3) δ 8.29-7.66、7.38-7.07、4.95-4.77、4.09、3.41、3.05-2.81、2.51、2.05、1.74、1.40、1.26
分子量 (Maldi-Tof): 987
実施例 4
c[Arg(Pmc)-Gly-Asp(OtBu)-D-Phe-Amp(CO-(CH 2 ) 2 -COOH)] (保護された ST2649)の合成
120 mgのシクロペプチド c[Arg(Pmc)-Gly-Asp(OtBu)-D-Phe-Amp]・TFA (実施例 1に記載のように調製)を3.6 mlの DCM-DMFの2:1混合物に、化学量論の TEA および 無水コハク酸とともに溶解した。1 時間後、反応混合物を30 mlの DCMで希釈し、水で洗浄した。有機相を、乾燥させ濃縮し、100 mgの 純粋な生成物の残渣を得た。
分析 RP-HPLC: カラム: Purosphere STAR(登録商標)、Merck; 移動相: 水中 45% CH3CN + 0.1% TFA; Rt = 13.17 分間
1H-NMR(DMSO-d6) δ 8.20-7.75、7.19-7.02、4.58、4.45、4.36、4.30、4.20、4.05、3.00、2.97-2.57、1.83、1.62、1.32
分子量 (Maldi-Tof): 1073
実施例 5
c(Arg(Pmc)-Gly-Asp(OtBu)-D-Phe-N-Amb-Gly) (保護された ST2701) の合成
6 mlの THF中の1-22 mmolの Boc-一保護 p-キシリレンジアミンの溶液に、1.83 mmolの TEAを添加し、2 mlの THF中の1.22 mmolの ベンジル ブロモアセテートの溶液を滴下した。混合物を撹拌しながら一晩放置し、その後、溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラム (CHCl3-EtOAc、9:1)で精製した。0.69 mmolの N-(4-Boc-NH-CH2-ベンジル)-グリシン ベンジルエステルを得た。
250 mgの Fmoc-D-Phe-OHを27 mlの DCMに溶解し、40 μlの ジホスゲン および 230 μlの sym-コリジンを添加した; 15 分後、190 mgの先に調製したエステルを添加し、3 mlの DCMに溶解した。3 時間後、80 μlの N-Me-ピペラジンを反応混合物に添加し、10 分間撹拌し、その後混合物を10 mlの DCMで希釈し、抽出を水、HCl 0.5N、水、5% NaHCO3 および 水により行った。溶媒の蒸発後、残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー (DCM-EtOAc、9:1)により精製した。収率: 80%
こうして得た6 mlの MeOHに溶解した100 mgの生成物に、76 μlの AcOH および 42 mgの HCOONH4を添加し、混合物を0℃に冷却し、50 mgの 10% Pd/Cを添加した。30 分後、反応混合物をセライトでろ過した。ろ液を乾燥させ、フラッシュカラム (CHCl3-MeOH 9:1) で精製した。収率:90%
こうして得た190 mgの生成物を1.2 mlの TFAに溶解し、乾燥させた (Bocの脱保護); 残渣を9 mlの 10% Na2CO3 + 6 mlの ジオキサンに再溶解し、0℃に冷却し、3 mlの ジオキサンで希釈した120 μlの ベンジルオキシカルボニルクロリド溶液を滴下した。室温で1 時間撹拌後、減圧下で蒸発を行い、少容量とし、その後混合物を水で希釈し、pHをHClにより1に下げ、抽出をEtOAcにより行った。溶媒の蒸発後、残渣をシリカゲルでのろ過により精製し、CHCl3-MeOH (8:2)で洗浄した。純粋なジペプチド収率: 82%
0.69 mmolの Fmoc-Gly-Resを実施例 1に記載のように処理し、Argの後、先に調製した ジペプチド Fmoc-D-Phe-N(4-Cbz-NH-CH2-ベンジル)-Glを順に添加した。CTHによるCbzの脱保護の後、粗生成物 c(Arg(Pmc)-Gly-Asp(OtBu)-D-Phe-N-Amp-Gly) を分取 RP-HPLC (移動相: 水中50% CH3CN + 0.1% TFA; Rt = 10.5 分間)により精製した。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 8.29-7.66、7.44-6.90、5.15、4.72-4.18、4.20、4.05-3.32、3.15、3.06、2.70、2.51、2.49、2.01、1.80-1.35、1.49、1.35、1.23
分子量 (Maldi-Tof): 973
実施例 6
c(Arg(Pmc)-Gly-Asp(OtBu)-D-Phe-Amp(CO-CH 2 -(OCH 2 CH 2 ) n -O-CH 2 -COOH)) の合成
4 mlの 3:1 DCM-DMF 混合物中の200 mgの c(Arg(Pmc)-Gly-Asp(OtBu)-D-Phe-Amp)・TFA (実施例 1に記載のように得た)の溶液に、実質的に過剰のグリコールジ酸を添加した。DIEA (3 当量) および DCC (2 当量)を同溶液に添加した。混合物を一晩撹拌しながら放置し、その後DCMで希釈し、水で洗浄した。
粗生成物を有機相の蒸発により回収し、フラッシュクロマトグラフィー (移動相: CHCl3-MeOH 7:3 + 1% AcOH) により精製した; 生成物を含むフラクションをプールし、水で洗浄し、脱水し、乾燥させ、157 mgの純粋な生成物の残渣を得た。
分析 RP-HPLC: (カラム: Purosphere STAR(登録商標)、Merck; 移動相: 水中50% CH3CN 50% + 0.1% TFA; Rt = 10.96)
1H-NMR (DMSO-d6) δ 8.35-7.92、7.20-7.00、4.65、4.50、3.94、3.60-3.45、3.00-2.60、2.55、2.45、2.30、2.00、1.70、1.50、1.30、1.20
分子量 (Maldi-Tof):様々な分子量の様々な使用したグリコール類に対応
カンプトテシン誘導体 式 (I)の化合物の合成
実施例 7
7-R-CP (20-O-Val) の合成
1mmolの 7-R-CP、0.6 mmolの Dy(OTf)3、3 mmolの ジメチルアミノピリジン および 3 mmolの Boc-Val-OHを15 mlの無水 CH2Cl2に懸濁し、-10℃にした; 30 分後、3.1 mmolの DCCを添加し、さらに-10℃で30 分後、反応混合物を室温にした。2 時間後、反応をさらに20 mlの CH2Cl2で希釈し、1N HCl、NaHCO3で洗浄し、Na2SO4 で乾燥させた。粗生成物 をCH2Cl2/MeOH 97:3を用いるSiO2でのクロマトグラフィーにより精製した。
中間生成物 [N-Boc] をDCM /TFA (75/25) 中で 0℃で脱保護したところ、定量的収率であった。このようにして得た化合物を直接シクロペプチド Y1に結合させるか、またはさらなる中間体として、第2の残基との結合に用いた (実施例8-9参照)。
実施例 7の2
7-[CH=N-O-CH 2 CH 2 -(N)-モルホリン]-CP (20-O-Val) (ST2896) の合成
上記とまったく同様にして実施例 7 を行い、R が基 -CH=N-OCH2CH2-モルホリンであり(即ち、mが0であり R2がエチレン(N)モルホリンである)、iが0であり、 R1がValである、式 (I)の化合物を得た。中間体 [N-Boc]-保護生成物は以下の実験データを示した:
1H-NMR (CDCl3) δ 9.09、8.20-8.25、7.81-7.88、7.68-7.75、7.32、5.65-5.74、5.38-5.47、5.41、5.00-5.04、4.57-4.59、4.31-4.38、3.77-3.81、2.89-2.94、2.66-2.71、2.14-2.38、1.54、0.92-1.07
分子量 (ESI-): 702.5 (M-1)
この中間体をDCM /TFA (75/25) 中0℃で脱保護し、定量的収率にてST2896 を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 9.09、8.20-8.25、7.81-7.88、7.68-7.75、7.32、5.65-5.74、5.38-5.47、5.41、5.00-5.04、4.57-4.59、4.31-4.38、3.77-3.81、2.89-2.94、2.66-2.71、2.14-2.38、0.92-1.07
分子量 (ESI+): 604.7 (M+1)
実施例 8
7-R-CP (20-O-Val-Asp) の合成
1mmolの実施例 7で得た化合物および 3.7 mmolの DIPEAをこの順番で、DMF中0℃の1.2 mmolの好適に保護されたアスパラギン酸、1.8 mmolの HOBt および 1.4 mmolの EDCの溶液に添加した。反応混合物を一晩室温で放置した後、水およびジクロロメタンに分配し、このようにして得た粗生成物をCH2Cl2/MeOH 96:4を用いるSiO2 でのクロマトグラフィーにより精製し、生成物を黄色固体として収率66%にて得た。
カルボキシル基の脱保護
ベンジルエステルをH2/10%Pd-Cにより20 psiにて水素化し、CH2Cl2/MeOH 94:6による精製後、収率は70%であった。
実施例 8の2
7-[CH=N-O-CH 2 CH 2 -モルホリン]-CP (20-O-Val-Asp) (ST3240) の合成
実施例 8を上記とまったく同様にして行い、Rが基 -CH=N-OCH2CH2-モルホリンであり(即ち、mが0でありR2がエチレン(N)モルホリンである)、iが0 であり R1が Val-Aspである式 (I)の化合物を得た。中間体 [N-Boc]-保護生成物は以下の実験データを示した:
1H-NMR (CDCl3) δ 9.09、8.18-8.30、7.66-7.83、7.24-7.37、7.19、5.72-5.91、5.63-5.72、5.38-5.46、5.40、4.70-4.72,4.49-4.59、3.75-3.80、3.10-3.21、2.82-2.87、2.58-2.66、2.11-2.39、1.74-1.88、0.92-1.06
分子量 (ESI-): 641.6 (M-1)
この中間体をDCM /TFA (75/25) 中0℃で脱保護し、ST3240を定量的収率にて得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 9.09、8.18-8.30、7.66-7.83、7.24-7.37、7.19、5.72-5.91、5.63-5.72、5.38-5.46、5.40、4.70-4.72,4.49-4.59、3.75-3.80、3.10-3.21、2.82-2.87、2.58-2.66、2.11-2.39、1.74-1.88、0.92-1.06
分子量 (ESI+): 543.7 (M+1)
実施例 9
7-R-CP (20-O-Val-COCH 2 CH 2 COOH) の合成
実施例 7で得た1mmolの 脱保護化合物を10 mlの 無水ピリジンに溶解し、溶液を0℃にした後、2.5 mmolの 無水コハク酸を添加した: 混合物を室温で1 時間回復させた(restored)。溶媒を除去し、残渣をCH2Cl2で処理し、有機相を0.5N HClで洗浄した。粗生成物をCH2Cl2/MeOH 95:5を用いるSiO2 でのクロマトグラフィーにより精製し、目的生成物を黄色固体として収率90%にて得た。
シクロペプチドに接合したカンプトテシン誘導体- 式 (I)の化合物の合成
実施例 10
20-O-(7-R-CP)-c(Arg(Pmc)-Gly-Asp(OtBu)-D-Phe-Amp) 接合体の合成
0℃に冷却した無水 DMF中の実施例8または9にて得た1.2 mmolの化合物の溶液に、2.1 mmolの HOBt および 1.4 mmolの EDCを添加し、その結果得られた混合物を30 分間撹拌した後、実施例 1にて調製した1 mmolの 保護された ST2581および DIPEAを順に添加した。一晩放置した後、混合物を水およびジクロロメタンに分配し、次いで有機相をNa2SO4で乾燥させ、粗生成物をCH2Cl2/MeOH 92:8を用いるSiO2でのクロマトグラフィーにより精製し、目的生成物を収率55%〜65%にて得た。
接合生成物の脱保護
最後の脱保護をCH2Cl2 /TFA 1:1により2 時間行い、混合物を0℃から室温とした; この操作の後、1ステップイオン交換樹脂により、生成物をヒドロクロリドとして得た。
実施例 10の2
20-O-[7-(CH=N-O-CH 2 CH 2 -モルホリン)]-CP)-c(Arg(Pmc)-Gly-Asp(OtBu)-D-Phe-Amp) 接合体 (ST3241) の合成
実施例 10を上記と全く同様に行い、保護された ST2581と実施例 8の2で調製したカンプトテシン誘導体 ST3240の接合により、以下の特性を有するST3241と称する化合物を得た:
分子量 (ESI+): 1367.5 (M+1)
実施例 11
生物学的結果
インテグリン α v β 3 受容体への結合
精製した αvβ3 受容体 (Chemicon、カタログ番号CC1020)をバッファー (20 mM Tris、pH 7.4、150 mM NaCl、2 mM CaCl2、1 mM MgCl2、1 mM MnCl2)に希釈して濃度0.5μg/mlとした。100 μlのアリコットを96-ウェルプレートに添加し、一晩+4℃でインキュベートした。プレートを1回バッファー (50 mM Tris、pH 7,4、100 mM NaCl、2 mM CaCl2、1 mM MgCl2、1 mM MnCl2、1% ウシ血清アルブミン)で洗浄し、次いでさらに2 時間室温でインキュベートした。プレートを同じバッファーで2回洗浄し、3 時間 室温で放射性リガンド [125I]エキスタチン0.05 nM(Amersham Pharmacia Biotech)とともに競合リガンドの存在下でインキュベートした。インキュベーションの最後に、ウェルを洗浄し、放射能をガンマカウンター (Packard)を用いて測定した。リガンドの非特異的結合は過剰の非放射性エキスタチン(1 μM)の存在下で測定した。
インテグリン α v β 5 受容体への結合
精製した αvβ5 受容体 (Chemicon、カタログ番号CC1020)をバッファー (20 mM Tris、pH 7.4、150 mM NaCl、2 mM CaCl2、1 mM MgCl2、1 mM MnCl2)に希釈して濃度1 μg/mlとした。100 μlのアリコットを96-ウェルプレートに添加し、一晩+4℃でインキュベートした。プレートを1回バッファー (50 mM Tris、pH 7.4、100 mM NaCl、2 mM CaCl2、1 mM MgCl2、1 mM MnCl2、1% ウシ血清アルブミン) で洗浄し、次いでさらに2 時間 室温でインキュベートした。プレートを同じバッファーで2回洗浄し、 3 時間室温で放射性リガンド [125I]エキスタチン0.15 nM (Amersham Pharmacia Biotech) とともに競合リガンドの存在下でインキュベートした。インキュベーションの最後に、ウェルを洗浄し、放射能をガンマカウンター (Packard) を用いて測定した。非特異的リガンド結合は過剰の非放射性エキスタチン(1 μM) の存在下で測定した。
IC 50 パラメーターの評価
ビトロネクチン受容体に対する生成物の親和性を、IC50 値 ±SD、即ち、特異的放射性リガンド-受容体結合の50%を阻害することが出来る濃度として表した。IC50 パラメーターは「ALLFIT」 ソフトウェアを用いて算出した。
結果
調べたすべてのRGD ペプチドはαvβ3およびαvβ5 インテグリン受容体に対する有意な親和性を示し、そのIC50 値はナノモルのオーダーであった。特に、エキスタチンのαvβ3 インテグリンへの結合の阻害においてもっとも活性が高かったのはST2581 (IC50 = 1.7 nM)であった。
表 1
ビトロネクチン α v β 3 および α v β 5 受容体に対するRGD ペプチドの親和性
Figure 2007537244

Claims (12)

  1. 以下の式Iの化合物、N1-オキシド、ラセミ混合物、その単一エナンチオマー、その単一ジアステレオアイソマー、EおよびZ形態、それらの混合物、医薬上許容される塩:
    Figure 2007537244
    (I)
    [式中:
    iは、0または1;
    Rは、 -CH=N-(O)m-R2 基;
    R1 は、U-X-Y 基;
    ここで、mは、0または1;
    R2 は、以下からなる群から選択される:飽和または不飽和、直鎖状または分枝状 C1-C7 アルキル、ただし、iが0の場合、R2 はt-ブチルではない; 飽和または不飽和 C3-C10 シクロアルキル; C6-C14 アリール、O、N、Sからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む芳香族または非芳香族 C3-C14 複素環基; 飽和または不飽和 C3-C10 シクロアルキルで置換された、飽和または不飽和、直鎖状または分枝状 C1-C7 アルキル;C6-C14 アリール、O、N、Sからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む芳香族または非芳香族 C3-C14 複素環基;式:-(CH2)m1-NR8-(CH2)n1-NR9-(CH2-CH2-CH2-NR9)p1-Hのポリアミノアルキル、ここで、m1 および n1は同一であっても異なっていてもよく、2 〜6の整数 であり、p1は0〜3の整数であり、R8 および R9は同一であっても異なっていてもよく、以下からなる群から選択される:H、直鎖状または分枝状 C1-C6 アルキル、Boc、Cbz、単糖類、例えば、 6-D-ガラクトシル または 6-D-グルコシル; 上記の各基は以下からなる群から選択される1以上の基によって置換されていてもよい:-CN、-NO2、-NH2、-OH、-SH、-COOH、-COO-(アルキル)(C1-C5)、-CONH-(アルキル)(C1-C5)、-SO3H; -SO3-(アルキル)(C1-C5)、ここでアルキル基は直鎖状または分枝状;ハロゲン原子;
    Uは、非存在 または 以下の基の1つ:-COCHR10NH- または CON[(CH2)n2NHR7]-CH2-、ここで、R10は、H または、以下からなる群から選択される : C6-C14 アリールにより置換されていてもよい直鎖状または分枝状 C1-C4 アルキル、またはアミノ-アルキル C1-C4; R7 は、H または 直鎖状または分枝状 C1-C4 アルキル; n2は2〜6の整数;
    Xは、非存在 またはH または以下から選択される基:
    -COCHR3NH-、-COCHR6(CH2)n3R4-、-R4-CH2(OCH2CH2)n4OCH2R4-、-R4(Q)R4-、-R5[Arg-NH(CH2)n5CO]n6R5-、-R5-[N-グアニジノプロピル-Gly]n6R5-、ここで、n3は0〜5の整数、n4は0〜50の整数、n5は2〜6の整数、n6は2〜7の整数;
    R3は、H または-COOH、-CONH2、-NH2 または -OHにより置換されていてもよい 直鎖状または分枝状 C1-C4 アルキル;
    R4 は、以下からなる群から選択される: -NH-、-CO-、-CONH-、-NHCO-;
    R5は、非存在 または基 -R4(Q)R4-;
    R6は、H または NH2;
    Q は、以下からなる群から選択される: 直鎖状または分枝状 C1-C6 アルキレン; 直鎖状または分枝状 C3-C10 シクロアルキレン; 直鎖状または分枝状 C2-C6 アルケニレン; 直鎖状または分枝状 C3-C10 シクロ-アルケニレン; C6-C14 アリーレン; アリーレン (C6-C14)-アルキレン; (C1-C6),アルキレン (C1-C6)-アリーレン (C6-C14); O、N、S からなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む芳香族または非芳香族 複素環 (C3-C14);
    Yは、非存在 または H または以下の基: c(Arg-Gly-Asp-AA1-AA2)、
    ここで:
    cは、環状を意味する;
    AA1 は、以下からなる群から選択される: (D)-Phe、(D)-Trp、(D)-Tyr、(D)-2-ナフチルAla、(D)-4-terブチル-Phe、(D)-4,4'-ビフェニル-Ala、(D)-4-CF3-Phe、(D)-4-アセチルアミン-Phe;
    AA2 は、以下からなる群から選択される: NW-CH[(CH2)n7-CO]-CO、NW-CH[(CH2)n7-NH]-CO、NW-[4-(CH2)n7-CO]-Phe、NW-[4-(CH2)n7-NH]-Phe、[NW]-Gly、NW-Val、ここでWは、H、直鎖状または分枝状 C1-C6 アルキル、-(CH2)n7-COOHから選択され、ここでn7は0〜5の整数、4-カルボキシベンジル、4-アミノメチルベンジル;
    ただし、 X および Yが共に非存在であることはない]。
  2. mが1である、請求項 1の化合物。
  3. R2が飽和または不飽和、直鎖状または分枝状 C1-C3 アルキルである、請求項 2の化合物。
  4. 以下のいずれか1つの反応 スキームによる、請求項1〜 3のいずれかの化合物の調製方法:
    7-R-CP + U1-X1-Y1 または
    7-R-CP + U1 + X1 + Y1 または
    7-R-CP-U1 + X1-Y1 または
    7-R-CP-U1 + X1 + Y1 または
    7-R-CP-U1-X1 + Y1;
    ここで、7-R-CPは7-置換カンプトテシンまたはそのアナログを表し、ここでR は式 (I)における定義と同義であり、U1、X1 および Y1はそれぞれ最終的に適当に官能化および保護される式 (I)において定義した基U、X および Yを表す。
  5. 少なくとも1つの医薬上許容される賦形剤および/または媒体と混合して、活性成分として請求項1-2のいずれかの少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物。
  6. 医薬の調製のための請求項1-2の化合物の使用。
  7. トポイソメラーゼ1 阻害活性を有する医薬の調製のための請求項1-2の化合物の使用。
  8. 抗癌活性を有する医薬の調製のための請求項7の使用。
  9. 該医薬が非小細胞および小細胞肺癌、結腸直腸腫瘍、前立腺癌、神経膠芽腫 および神経芽細胞腫、子宮頸癌、卵巣癌、消化器癌、肝臓癌、カポジ肉腫、腎臓癌、肉腫および骨肉腫、精巣癌、乳癌、膵臓癌、黒色腫、膀胱癌および頭頸部癌の治療に有用である請求項8の使用。
  10. 転移形態の予防または治療に有用な医薬の調製のための請求項1-2の化合物の使用。
  11. 抗寄生虫活性を有する医薬の調製のための請求項7の使用。
  12. 抗ウイルス活性を有する医薬の調製のための請求項7の使用。
JP2007512735A 2004-05-13 2005-05-04 20位にてインテグリンアンタゴニストと接合したカンプトテシン誘導体 Withdrawn JP2007537244A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000241A ITRM20040241A1 (it) 2004-05-13 2004-05-13 Camptotecine coniugate in posizione 20 con antagonisti delle integrine.
PCT/IT2005/000261 WO2005110487A2 (en) 2004-05-13 2005-05-04 Camptothecin derivatives conjugated in position 20 with integrin antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537244A true JP2007537244A (ja) 2007-12-20
JP2007537244A5 JP2007537244A5 (ja) 2008-06-26

Family

ID=35124307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512735A Withdrawn JP2007537244A (ja) 2004-05-13 2005-05-04 20位にてインテグリンアンタゴニストと接合したカンプトテシン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20070232639A1 (ja)
EP (1) EP1747019A2 (ja)
JP (1) JP2007537244A (ja)
CN (1) CN101010103A (ja)
AR (1) AR049275A1 (ja)
AU (1) AU2005243834A1 (ja)
BR (1) BRPI0511037A (ja)
CA (1) CA2562572A1 (ja)
IT (1) ITRM20040241A1 (ja)
MX (1) MXPA06012886A (ja)
TW (1) TW200538125A (ja)
WO (1) WO2005110487A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9216228B2 (en) 2007-02-16 2015-12-22 KTB Tumorforschungsgesellschaft MBM Receptor and antigen targeted prodrug
MX2014008373A (es) * 2012-01-27 2014-09-26 Hoffmann La Roche Conjugados antagonistas de integrina para suministro dirigido a celulas que expresan alfa-v-beta-3.
CN105399757A (zh) * 2015-12-29 2016-03-16 遵义医学院 酸敏感型喜树碱-20位去甲斑蝥酸酯衍生物及其抗肿瘤应用
CN111068068A (zh) * 2019-12-04 2020-04-28 云南民族大学 一种rgd多肽-喜树碱多肽药物偶联物及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19815812A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Bayer Ag Modifizierte Cytostatika
SI1044977T1 (en) * 1999-03-09 2002-08-31 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Camptothecin derivatives having antitumor activity
US6207832B1 (en) * 1999-04-09 2001-03-27 University Of Pittsburgh Camptothecin analogs and methods of preparation thereof
HUP0203899A3 (en) * 1999-09-08 2004-09-28 Bayer Ag Conjugates containing alphavbetha3 or alphavbetha5 integrin antagonist and cytostatic, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005243834A1 (en) 2005-11-24
AR049275A1 (es) 2006-07-12
CA2562572A1 (en) 2005-11-24
TW200538125A (en) 2005-12-01
CN101010103A (zh) 2007-08-01
EP1747019A2 (en) 2007-01-31
US20070232639A1 (en) 2007-10-04
MXPA06012886A (es) 2007-02-15
BRPI0511037A (pt) 2007-11-27
WO2005110487A3 (en) 2007-02-15
WO2005110487A2 (en) 2005-11-24
ITRM20040241A1 (it) 2004-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805917B2 (ja) 細胞分裂阻害剤として7位にて環状ペプチドと接合したカンプトテシン
US7462627B2 (en) Multi-arm polymeric conjugates of 7-ethyl-10-hydroxycamptothecin for treatment of breast, colorectal, pancreatic, ovarian and lung cancers
EP1996208B1 (en) Multi-arm polymeric conjugates of 7-ethyl-10-hydroxycamptothecin for treatment of breast, colorectal, pancreatic, ovarian and lung cancers
JP6539729B2 (ja) ペプチド−薬物複合体
EP0665853B1 (en) Multimeric polyvalent antithrombotic agents
MX2010012320A (es) Nuevos conjugados antitumorales de doble orientacion.
JP2007537244A (ja) 20位にてインテグリンアンタゴニストと接合したカンプトテシン誘導体
EP1751176B1 (en) Cyclopeptide derivatives with anti-integrin activity
CA3193485A1 (en) Peptidic conjugates of sn38 useful in the treatment of cancer
US20020173468A1 (en) Modified cytostatic agents
US7589099B2 (en) 7-t-butoxyiminomethylcamptothecin conjugated in position 20 with integrin antagonists
KR20070022292A (ko) 인테그린 길항물질과 20 번 위치에서 공액된 캄토테신유도체
KR20070022290A (ko) 인테그린 길항물질과 20 번 위치에서 공액된7-티-부톡시이미노메틸캄토테신
AU2022365991A1 (en) Epha2 bicyclic peptide ligand and conjugate thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090825