JP2007537077A - 民間航空機のギャレーのための改良された冷却システム - Google Patents

民間航空機のギャレーのための改良された冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007537077A
JP2007537077A JP2007506480A JP2007506480A JP2007537077A JP 2007537077 A JP2007537077 A JP 2007537077A JP 2007506480 A JP2007506480 A JP 2007506480A JP 2007506480 A JP2007506480 A JP 2007506480A JP 2007537077 A JP2007537077 A JP 2007537077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
cooling
cooling system
galley
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007506480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4680987B2 (ja
JP2007537077A5 (ja
Inventor
リチャード エヌ リグニー
イアン ディー オズワルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BE Intellectual Property Inc
Original Assignee
BE Intellectual Property Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BE Intellectual Property Inc filed Critical BE Intellectual Property Inc
Publication of JP2007537077A publication Critical patent/JP2007537077A/ja
Publication of JP2007537077A5 publication Critical patent/JP2007537077A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680987B2 publication Critical patent/JP4680987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00014Combined heating, ventilating, or cooling devices for load cargos on load transporting vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32281Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising a single secondary circuit, e.g. at evaporator or condenser side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/04Galleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • B64D2013/0629Environmental Control Systems with subsystems for cooling food, catering or special loads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • F25D19/003Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors with respect to movable containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/50On board measures aiming to increase energy efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

民間航空機のギャレーのための改良された冷却システムにおいて、熱は、使用箇所の熱交換器システムによってギャレーの食品カートから、液冷式凝縮器に伝達される。液冷式凝縮器のための液体冷却剤は、液体冷却剤ループで、液体冷却剤を冷却するために熱を放出する熱交換器に循環される。液体冷却剤は、水または水とグリコールの混合液であってもよい。液冷式凝縮器によって冷却される熱交換器からの冷却用空気の流れは、エアオーバー型システムで、エアスルー型システムで、または、冷却を提供するために少なくとも一つの冷却されたギャレー食品カート面を提供する熱対流式空気冷却システムから、循環する。熱は、多数のギャレー食品カートから、循環する液体冷却剤に伝達してもよい。
【選択図】図9

Description

本発明は、輸送機のギャレーシステムに関し、特に客室乗務員によるサービスに先立って食品カートを冷却するシステムに関する。
現代の輸送航空機用の航空機ギャレーシステムは、乗客に食事を配る客室乗務員による使用前に食品の腐敗を防止するように冷却される食品カートを有している。これらの食品カートは、以前は、食品カートの内部を冷却するように設計されたギャレーの冷気供給システムと連結されていた。そのような冷気分配システムは、一般に、ギャレーのバランスで同一場所に配置され、冷気を提供するプレナムに、食品カートを連結するガスケットによって、食品カートと連結する。在来のギャレー冷蔵システムは、典型的には、冷却された空気を食品カートまたは冷蔵コンパートメントに直接供給する内蔵式のエアチラーを利用している。そのようなエアチラーは、典型的には、ギャレーの上、下またはその他ギャレーの近接内に取り付けられ、エアダクトを通して冷却された空気を供給する。
遠隔に配置された液体チラーを備えた冷却システムが開発されており、これはギャレー空気冷却システム装置に入る熱伝達液を冷却する。ギャレー冷却システム装置では、熱はコンパートメントの空気から熱伝達液に伝達される。しかしながら、冷却された液が循環されるので、液体バスは慎重に断熱されなければならない。現代の航空機内の空間がより高価になり、且つ、カートを冷却するより効率的な手段が必要になっているので、そのようなシステムのより効果的な代替手段に対する必要性が出てきた。さらに、最近のFDAの決定は、食品の腐敗を防止するために食品カートの内部が保たれなければならない所要温度を低くしている。食品か客室領域のいずれかと連結するいかなるシステムをも、そのようなシステムと連結される食品や食品カートの一機能として、広範囲な冷却能力を提供するように構成することができることが重要である。
さらに、ギャレーコンパートメントから冷蔵機器を取り外し、ギャレー領域に冷蔵システム全体を配置することなしに、食品カートを適切に冷却する他の手段を見出すことがより望まれてきている。現代の輸送航空機の要件と互換性を有するために、電子機器または電気ポンプを有するどんな航空機システムも、高度の安全性およびモジュール性を有することが重要になってきており、そのようなシステムの少なくとも一部を航空機の客室領域の外側に配置することが特に望ましい。いずれにしても、食品または客室領域と連結するどのようなシステムも、毒性がなく、且つ、そのようなシステムと連結される食品や食品カートの一機能として、広範囲な冷却能力を提供するように構成することができることが重要である。
航空機のエアチラーは、典型的に85°Fの周囲温度での作動が見積もられており、130°Fまでの周囲温度で短時間、作動することができる。しかしながら、85°Fを超えると周囲冷却能力は減じていき、130°Fで周囲冷却能力は略60パーセントに減じる。さらに、エアチラーが航空機の客室内に取り付けられない場合、航空機が高い周囲温度の中で地上にあるとき、凝縮器の吸入温度が高くなり、エアチラーは、一般に、適切な凝縮器の空気流および冷却効率を提供しない。さらに、そのような条件下で生じうる高い作動温度は、典型的には、より高い故障率および早期磨耗につながる。
そのような高温において適切な冷却を提供することの問題に対する一つの解決策が、このような高温において適切であろうより高い冷却能力を有するエアチラーを提供することであるが、これでは航空機での使用に適さないであろう極めて重い空気冷却ユニットになってしまい、より大きな電力を消費し、かなり高価になるであろう。そのようなより高い能力の空気冷却ユニットを提供することに付随する問題は、増大した凝縮器の空気流を除去することの要求であろう。
本発明は、航空機のギャレーシステムのためのこれらおよび他の要求を満足する。
つまり、概略的には、本発明は、民間航空機ギャレーで食品を冷却するための、使用箇所のギャレーを冷却する改良された方法およびシステムを提供する。一実施形態では、ギャレー冷却システムは、典型的にギャレーキャビネットに取り付けられ、冷気がギャレー冷却システムから排出され、ギャレーキャビネットの食品カートの上および食品カートを通して循環し、ギャレー冷却システムに戻って再度冷却され且つ排出される。別の実施形態では、航空機ギャレーの食品を、ギャレー冷却システムによって冷却される冷却板によって直接冷却してもよい。本発明の方法およびシステムでは、熱は、使用箇所の熱交換器システムによってギャレー食品カートから液冷式凝縮器に伝達される。液体冷却剤は、液冷式凝縮器に循環されて液冷式凝縮器から熱を取り除く。液体冷却剤は、液体冷却剤ループで、液冷式凝縮器から、液体冷却剤を冷却するためのヒートシンクに熱を放出する熱放出熱交換器に循環され、冷却された液体冷却剤は、液体冷却剤ループで液冷式凝縮器に循環される。液体冷却剤は、ヒートシンクの温度よりも約15°Fから約30°F高い温度に維持される。ギャレー冷却システムは、一つの完全な冷蔵システムであり、ギャレー冷却システムの凝縮器を冷却するために、電力,制御信号および液体のみを必要とする。
第1実施形態では、本発明は、航空機ギャレーを冷却するために冷却用空気を循環させるギャレー冷却システムを提供する。ギャレー冷却システムは、取付板、および航空機から空気を受けるために、例えば左右の側部通気孔のような一つまたはそれ以上の通気孔を有する包囲部を提供するハウジングと、ハウジングに取り付けられ、冷媒冷却剤を圧縮するための圧縮器モータと、ハウジングに取り付けられ、圧縮器モータから冷媒冷却剤を受けて冷却するための液冷式凝縮器と、を含む。ハウジングに取り付けられた膨張弁は、凝縮器から冷却された冷媒冷却剤を受け、ハウジング内に配置された一つまたはそれ以上の蒸発器ユニットが、膨張弁から冷却された冷媒冷却剤を受ける。一つまたはそれ以上の蒸発器ユニットからの暖められた冷媒冷却剤は、圧縮器モータに戻される。好ましい態様では、第1および第2の蒸発器ユニットは、直列に連結される。ハウジングに連結されたインペラは、空気を冷却するために航空機ギャレーからの空気を一つまたはそれ以上の蒸発器ユニット上に循環するため、航空機ギャレーから一つまたはそれ以上の通気孔を通して、空気をギャレー冷却システムのハウジング内に引込む。排出手段は、インペラ手段から冷却された空気を受け、冷却された空気を航空機ギャレーに排出する。
現在の好ましい態様では、排出手段は、インペラから空気を受ける渦形部と、ギャレーキャビネットの少なくとも一つの食品カート上に冷却用空気の流れを供給するために、ハウジングの包囲部の外側に延び、且つ、渦形部に連結され、多数の冷却用空気排出ポートを通して渦形部から冷気を排出する排出筒と、を含む。
現在の好ましい別の態様では、ギャレー冷却システムは、凝縮器を出る冷媒冷却剤の状態を観察するために、凝縮器に連結された冷媒冷却剤ダクトに連結された点検窓を含む。また、フィルタ及びドライヤユニットが、冷媒冷却剤から水をろ過して取り除くために、冷媒冷却剤を受けるように連結されてもよい。また、ギャレー冷却システムは、典型的には、ハウジングに圧縮器モータアクセス開口と、圧縮機モータへのアクセスを行うために、圧縮器モータアクセス開口上でハウジングに取り付けられた圧縮器モータ保守カバーと、を含む。同様に、ハウジングは、ハウジングに設けられたフィルタ/ドライヤアクセス開口と、フィルタ及びドライヤユニットへのアクセスを行うために、フィルタ/ドライヤアクセス開口上でハウジングに取り付けられたフィルタ/ドライヤ保守カバーと、を含むだけではなく、点検窓アクセス開口と、点検窓を観察するためのアクセスを行うために、点検窓アクセス開口上でハウジングに取り付けられた点検窓カバーと、を含んでいてもよい。アクセス開口および保守カバーは、ハウジングの包囲部分または取付板に設けてもよい。
現在の好ましい別の態様では、凝縮器は、冷媒冷却剤のための吸込口および排出口と、吸込口と排出口との間を連結する中央ダクトと、凝縮器の中央ダクトに導かれる圧縮された冷媒冷却剤を冷却するための、中央ダクトの少なくとも一部に配置された外側冷却ジャケット部分と、を含む。外側冷却ジャケットは、例えば水のような、冷却液の流れを受ける液体流入ダクトに連結されている。典型的には、冷却された冷媒冷却剤は、凝縮器で液相に凝縮される。
現在の好ましい別の態様では、ギャレー冷却システムは、圧縮器モータおよびインペラ手段に電力を供給するように接続された電源を含む。電源は、典型的には、ギャレークーラーの作動を制御するための電力および電気制御信号を受けるための入力コネクタを有する。
別の態様では、ギャレー冷却システムハウジングは、ギャレークーラーのハウジングからの凝縮物の回収のためのドレインパンを含み、ドレインパンは、ドレインパンからの排水のための凝縮物ドレインを含む。
現在の好ましい変形では、「エアスルー型」ギャレー冷却システムは、ギャレー食品カートポートに連結されたガスケットを通して、直接ギャレー食品カートに冷気を供給し、これにより、ギャレーカートの内容物を直接冷却するように構成してもよい。ギャレー冷却システムは、冷気が、ギャレー冷却システムから排出され、ギャレーキャビネット内で循環し、ギャレー冷却システムに戻って再び冷却され排出されるように、ギャレーキャビネットに取り付けることができる。
現在の好ましい別の態様では、ギャレー冷却システムは、直接ギャレー食品カートの棚および面に「熱対流型」冷却を提供し、これにより、食品に直接冷却を提供するように構成してもよい。ギャレー食品カートの棚は、熱を取り除くために棚に冷却用空気を流れさせてもよい。
第2実施形態では、本発明は、ギャレープレナム,およびギャレープレナムから中間作動流体に熱を運ぶための、ギャレープレナムに設けられた蒸発器,を有する一つまたはそれ以上のギャレー冷却ユニットと、少なくとも一つのギャレー冷却ユニットに対して遠隔に配置された一つまたはそれ以上の液体凝縮チラーサブシステムと、を含む航空機に使用するための冷却システムを提供する。一つまたはそれ以上の液体凝縮チラーサブシステムは、中間作動流体を冷却するために、蒸発器から中間作動流体を受ける一つまたはそれ以上の再循環ユニットを含み、一つまたはそれ以上の再循環ユニットは、蒸発器から中間作動流体を受けるために、蒸発器と流体連通して連結された、中間作動流体を圧縮するための圧縮器と、圧縮器から圧縮された中間作動流体を受けるために、圧縮器と流体連通して連結された、中間作動流体を冷却するための液冷式凝縮器と、を含み、液冷式凝縮器は、中間作動流体を蒸発器に戻すために、蒸発器と流体連通して連結される。また、一つまたはそれ以上の液体凝縮チラーサブシステムは、液冷式凝縮器から液体冷却剤を受けるために、液冷式凝縮器と流体連通して連結された、冷却液を冷却し且つ液冷式凝縮器に液体冷却剤を再循環するための一つまたはそれ以上の熱放出熱交換器を含む。
一態様では、ギャレープレナムは、ギャレープレナムを冷却するために、蒸発器と熱的に連絡した空気流をギャレープレナムに差し向けるため、蒸発器に連絡するダクトを含み、ギャレープレナムは、空気流をギャレープレナムに差し向けるためのギャレーブロワを含んでいてもよい。別の態様では、液冷式凝縮器は、非断熱の流体バスまたは非断熱パイプによって、圧縮器と流体連通して連結されていてもよい。また、一つまたはそれ以上の液体凝縮チラーサブシステムは、液冷式凝縮器から冷却された中間作動流体を受け、且つ、蒸発器と圧縮器との間に連結された、蒸発器から圧縮器に連絡される中間作動流体を冷却するための熱交換器を含んでいてもよい。
一つまたはそれ以上の液体凝縮チラーサブシステムは、さらに、蒸発器への中間作動流体の流れを制御するための、液冷式凝縮器と蒸発器との間に連結された液体制御弁と、液冷式凝縮器と蒸発器との間に連結された点検窓と、液冷式凝縮器と蒸発器との間に連結されたフィルタと、液冷式凝縮器と前記蒸発器との間に連結された膨張弁と、を含んでいてもよい。また、一つまたはそれ以上の液体凝縮チラーサブシステムは、液冷式凝縮器と蒸発器との間に連結された電磁弁を含んでいてもよい。一つまたはそれ以上の液体凝縮チラーサブシステムは、液冷式凝縮器と一つまたはそれ以上の熱放出熱交換器との間に流体連通して連結された、熱放出熱交換器から液冷式凝縮器に冷却液を再循環するための冷却液ポンプを含んでいてもよい。一態様では、冷却液は、水、または水とグリコールの混合液であってもよい。また、冷却液ポンプに作動可能なように連結された、冷却液ポンプの作動を制御するためのコントローラユニットが設けられる。一つまたはそれ以上の温度センサが、コントローラユニットに連結され、且つ、熱放出熱交換器または蒸発器の下流の中間流体と関連していてその温度を検知するようにしてもよい。また、一つまたはそれ以上の熱放出熱交換器を冷却するために、一つまたはそれ以上の熱放出熱交換器を横切って周囲の空気を引込むためのファンを設けてもよい。
本発明の他の特徴と利点は、例示により本発明の作動を説明する添付図面と併せて、以下の好ましい実施形態の詳細な記載から明らかになるであろう。
本発明は、航空機ギャレーシステム内で食品カートを冷蔵するためのシステムに関する。一般に、当該システムは、その重量,大きさおよび熱廃棄に適合することができる航空機内の遠隔位置に、ギャレー冷却熱並びに冷蔵システムの熱損失を伝達する流体を用いる。本発明は、食品カートを収容する航空機ギャレーキャビネットに取り付けられるようになっている「エアオーバー型」のギャレー冷却システムを提供する。他の実施形態では、本発明は、分散型の液体冷却システムから熱を取り除く一組の遠隔チラーを含むシステムを提供する。該システムは、食品カートを冷蔵するために一つまたはそれ以上の食品カートから順々に熱を取り除く。システム全体は、潜在的な多数の食品カートに、十分に冷却された環境を提供するように電子的に監視され且つ制御される。
図1〜図8に示すように、第1実施形態では、ギャレー冷却システム20は、航空機ギャレーキャビネットの使用箇所の冷却のための冷気22を供給する。ギャレー冷却システムは、ギャレークーラーの構成要素のための包囲部分26をなすハウジング24と、後部取付板28と、を含み、ギャレー冷却システムの構成要素のいくつかが後部取付板28に取り付けられている。ギャレー冷却システムは、圧縮器モータ34に電気コネクタ32によって接続された電源30を含み、圧縮器モータ34は、冷媒冷却剤を圧縮し、圧縮された冷媒冷却剤を管36を通して凝縮器40の吸込口38に供給する。
電源は、例えば、ギャレー冷却システムの圧縮器モータおよび後述のエアインペラモータの作動速度のような、ギャレークーラーの作動を制御するための電力および電気制御信号を供給するための一本またはそれ以上の電気ケーブル(図示せず)に接続可能な入力コネクタ42を有する。
凝縮器は、凝縮器の中央ダクト46に導かれる圧縮された冷媒冷却剤を冷却するための外側冷却ジャケット部分44を含む。外側冷却ジャケット部分は、航空機ギャレーキャビネットの外部の冷却液供給源(図12に図示)から、例えば、水のような冷却液の冷却流を受ける液体流入ダクト48に連結されている。冷却液の冷却流は、凝縮器の外側冷却ジャケットの長さに沿って液体排出口50に流れ、液体排出口50は暖められた冷却液を冷却液供給源に戻す。システム冷却液は、航空機の飲料水供給源からの水であってもよい。図12を参照すると、液冷式凝縮器204は、熱廃棄サブシステム227により、ダクトまたは液体バス209を通して液体ポンプ224に導かれる、例えば、水または水とグリコールの混合液である液体冷却剤208によって冷却され、液体ポンプ224は、液体冷却剤を、例えば、循環パイプ226(図12)を経由して、熱放出熱交換器のような一つまたはそれ以上の熱廃棄ユニット228に圧送する。システムは、液体冷却剤として飲料水を使用してもよい。その点で、リザーバおよびアキュムレータの除去や低ポンプパワーのような多くの利点から利益を得る。さらに、液体パイプシステムは、より低い圧力,より低い流速で作動することができ、且つ断熱材を必要としないので、より軽量且つ安価である。標準温度では、水は利用可能な最良の熱伝達液の一つである。液体システムは、航空機の飲料水供給源で充填および排水するように構成してもよい。これにより、冷凍貯蔵問題を除去する。中間作動液として水の使用の他の利点は、潜在的な液漏れが汚染を発生しないことである。選択的な温度センサ229を、コントローラ223への入力を提供するために、熱放出熱交換器に連結してもよい。また、熱廃棄ユニットは、一つまたはそれ以上のファンモータおよびインペラ230を含む。液体冷却剤208は、出口ライン232を通って熱廃棄ユニットを出る。
ギャレー冷却システムのハウジングからの凝縮物は、ドレインパン52に集められ、ドレインパンから凝縮物ドレイン54を通って凝縮物回収タンク(図示せず)に流れ出る。好ましくは凝縮器で液相に凝縮される冷却された冷媒冷却剤は、次に、凝縮器出口56からダクト58を通って、凝縮器を出た冷媒冷却剤の状態を観察するための点検窓60に流れ、ダクト62を通ってフィルタ及びドライヤユニット64に流れ、ここで冷媒冷却剤から水をろ過してこれを除去する。
フィルタ及びドライヤユニットは、ダクト66によって連結されて、ろ過され且つ乾燥された冷媒冷却剤を膨張弁68に与え、膨張弁68は、ダクト70を通って少なくとも一つの蒸発器ユニット72に導かれる冷媒冷却剤の流れを制御する。
本発明の現在の好ましい態様では、凝縮器から冷媒冷却剤の冷却流を受けるための、ダクト76によって直列に連結された第1および第2の蒸発器ユニット74a,74bが設けられている。暖められた冷媒冷却剤は、好ましくは断熱材80の外層が設けられた吸引ホース78を通して第2の蒸発器ユニットを出て、圧縮器モータの入口82に戻される。
航空機ギャレーキャビネットからの空気83は、インペラモータ86で駆動されるインペラ84により、図2,3,4,6,7に示された左右側部通気孔部分88a,88bのような、少なくとも一つの側部通気孔を通って、ギャレー冷却システムのハウジング内に吸い込まれる。空気は、空気を冷却する蒸発器上を循環し、次いでインペラによって渦形部90内に強制的に引き込まれ、ハウジングの包囲部の外側に延び且つ渦形部から冷却された空気を受けるためにハウジング包囲部に94で取り付けられた排出筒92を通る。冷却された空気は、排出筒を出て、排出筒の広い排出ダクト部分98の末端の複数の冷却用空気排出ポート96を通って航空機ギャレーキャビネットに入る。空気は、約30°Fでギャレー冷却システムの上側から排出され、ギャレー冷却システムの左右の側に戻されて、再び冷却され且つ排出される。
図1に示す第1実施形態では、ギャレー冷却システムの排出筒は、航空機ギャレーキャビネット内の使用箇所の冷却のために、一つまたはそれ以上のギャレー食品カート上に冷却用空気の分布を大きくするため、ギャレー冷却システムハウジングの幅を超えて延びる少なくとも一つの端部100を有するように、大きく拡張される。図2および図6〜図8に示す第1実施形態の変形例では、ギャレー冷却システムの排出筒は、ギャレークーラーのハウジングの幅を超えて延びていない。
図2に示すように、ハウジングの包囲部分は、好ましくは、圧縮器モータアクセス開口102と、圧縮器モータの保守または交換のために移動させまたは取り外せる、圧縮器モータアクセス開口上の圧縮器モータ保守カバー104と、を含む。また、ハウジングの包囲部分は、好ましくは、点検窓アクセス開口110と、点検窓を観察するために移動させまたは取り外せる点検窓カバー112と、に加えて、フィルタ/ドライヤアクセス開口106と、フィルタ及びドライヤユニットの保守または交換のために移動させまたは取り外せる、フィルタ/ドライヤアクセス開口上のフィルタ/ドライヤ保守カバー108と、を含む。また、アクセス開口と保守カバーは、取付板に設けられてもよい。
ギャレー冷却システムの使用箇所の部分は、電力、および凝縮器を冷却する液体のみを必要とする一つの完全な冷蔵システムであることが理解されるべきである。図13は、航空機ギャレーキャビネット122内のギャレー食品カート118上に大量の冷却用空気を供給する「エアオーバー型」の使用箇所冷却実施形態を示す。
本発明の現在の好ましい別の態様では、図14に示されるように、「エアスルー型」のギャレー冷却システムは、フレキシブルダクト114を通してギャレー食品カートポートに直接冷気を供給するように構成され、これによりギャレーカートの内容物を直接冷却する。ギャレー冷却システム115は、冷気がギャレー冷却システムから排出され、ギャレーキャビネット内を循環し、ギャレー冷却システムに戻って再度冷却および排出されるように、ギャレーキャビネットに取り付けてもよい。図15,図16は、本発明の現在の好ましい別の態様を示しており、この態様では、ギャレー冷却システム115は、対流面116とギャレー食品カート棚117に「熱対流型」の冷却を直接与えるように構成され、それにより食品に直接冷却を与える。ギャレー食品カート棚117は、熱を除去するために、対流面116から直接的な冷却と、ギャレー食品キャビネット122を通して流れる冷風と、を受ける。また、冷却コイルまたは熱電気ペルチェ冷却装置のような他の直接的な冷却方法を、ギャレー食品カート118に対流冷却を提供するのに使用してもよい。
図9,10,11,12を参照すると、本発明による第2実施形態では、本発明による液体凝縮空気冷却システム(LCACS)180は、少なくとも一つのギャレーカート(図示せず)を受け入れるための、少なくとも一つのギャレープレナム184を有する少なくとも一つの使用箇所ギャレー冷却ユニット182と、典型的にはギャレープレナム184内の蒸発器である少なくとも一つの熱交換器188と、を含む。ギャレーブロワ190またはファンが、熱交換器188から一つまたはそれ以上のギャレーカートに冷却用空気の流れを差し向けるために、熱交換器188とギャレープレナム184との間で、ダクト192に設けられている。一つまたはそれ以上の熱交換器188は、少なくとも一つの遠隔液体凝縮チラーサブシステム194から、冷媒または他の熱伝達液のような中間作動液198を受ける。冷媒は、典型的にはデュポン社から入手可能なHFC−134aという名称、または、Asimond社から入手可能なMEFOREX 134aまたはHT 134aという名称で販売されているようなハイドロフルオロカーボン冷媒であるが、他の同様な冷媒もまた適している。
遠隔液体凝縮チラーサブシステム194は、熱交換器188からの中間作動液198を冷却し、これを遠隔チラーサブシステムに再分配し、中間作動液198をギャレー冷却ユニットの熱交換器188に戻す、少なくとも一つの再循環ユニット196を含む。中間作動液198は、一つまたはそれ以上のギャレー冷却ユニットから、ライン199を経由して、さらに以下で説明される選択的な熱交換器または中間冷却器200を通って、少なくとも一つの圧縮器202へ熱を搬送し、圧縮器202は、中間作動液198を圧縮する。中間作動液198は、ライン206を経由して少なくとも一つの液冷式凝縮器熱交換器204に流れる。
以下にさらに述べるように、熱廃棄が液体冷却剤の循環によって達成されるので、凝縮器熱交換器200は、空冷式の代わりに液冷式であり、有利に、在来の凝縮器エアフローファンを除去する。凝縮器エアフローファンの除去は、在来のギャレー冷却システムでは典型的にギャレーに伝達される騒音を大幅に減ずる。また、そのような凝縮器エアフローファンの除去は、液体凝縮エアチラーの大きさを減ずる。
冷却された中間作動液198は、液冷式凝縮器204から、ライン207によって点検窓212,フィルタ214,選択的な熱交換器200および膨張弁216へ循環し、膨張弁216は、中間作動液ライン199に連結された温度および/または圧力センサ217から入力を受けて、中間作動液198の蒸発器188(図11)への流れを制御する。また、点検窓212,フィルタ214,熱交換器200および膨張弁216を、所望されるときに、バイパスするように、ライン207と蒸発器188との間に連結され、バイパスライン218を通る蒸発器188への直接的な中間作動液の流れを制御するための電磁弁220を有するバイパスライン218が設けられている。
また、上記の概説および図9,10,11,12に示されるように、遠隔液体凝縮チラーサブシステム194は、システムの作動を監視および制御するために、包括的な電子サブシステムを含んでいてもよい。例えば、コントローラ223および関連した温度センサ,圧力センサ,液体レベルセンサを、システム性能および保護の最適化のため、戦略的に配置してもよい。また、システム監視制御装置223は、遠隔液体凝縮チラーサブシステム194およびギャレー冷却ユニット182から入力を受けてもよい。この情報によって、システム監視制御装置223は、システム全体のあらゆる電子および冷蔵構成要素の機能を制御してもよい。また、ギャレー制御装置223が、各ギャレー冷却ユニット182と関連し、排気温度センサおよび給気温度センサが、ギャレー制御装置に入力を供給してもよい。そして、ギャレー制御装置223が、ギャレー冷却ユニット182のブロワ190を作動または停止させてもよい。
図12を参照すると、液冷式凝縮器204は、熱廃棄サブシステム227によって、例えば、水または水とグリコールの混合液である液体冷却剤208を用いて冷却される。液体冷却剤208は、ダクトまたは液体バス209を通って、液体ポンプ224に導かれる。液体ポンプ224は、液体冷却剤を、循環パイプ226(図12)を経由して、例えば、熱放出熱交換器のような一つまたはそれ以上の熱廃棄ユニット228に送り込む。システムは、液体冷却剤として飲料水を使用してもよい。その点で、リザーバおよびアキュムレータの廃止や低ポンプパワーのような多くの利点から利益を得る。さらに、液体パイプシステムは、より低い圧力,より低い流速で作動することができ、且つ断熱材を必要としないので、より軽量且つ安価である。標準温度では、水は利用可能な最良の熱伝達液の一つである。液体システムは、航空機の飲料水供給源を充填および排水するように構成してもよい。それによって、冷凍貯蔵問題が除去される。中間作動液として水の使用の他の利点は、潜在的な液漏れが汚染をしないことである。選択的な温度センサ229を、熱放出熱交換器に連結して入力をコントローラ223に与えてもよい。また、熱廃棄ユニットは、一つまたはそれ以上のファンモータおよびインペラ230を含む。液体冷却剤208は、出口ライン232を通して熱廃棄ユニットを出て、液体バスまたはダクト234を経由し、且つ、温度センサ211(図11)から制御入力を状況に応じて受ける液体制御弁220を通って導かれて、液冷式凝縮器204に戻る。
また、熱廃棄ユニット228は、典型的にコントローラ223に連結され、且つ、液体ポンプとファンモータと熱廃棄ユニットのインペラの作動を制御するための、熱廃棄ユニットの適当な位置に取り付けられた温度センサ229を含んでいてもよい。また、システム作動の最適化のために、熱伝達液内温度センサ,熱伝達液外温度センサおよび圧力センサのような追加的なデータ取得装置を、熱廃棄ユニットの作動を監視および制御するために設けてもよい。また、ファンモータは、変速制御装置を備えてもよい。また、熱廃棄ユニット228は、熱廃棄速度を管理および記録するための液体フロー測定センサおよび大気センサを備えていてもよい。熱廃棄ユニットは、典型的には、熱を適切に排出することができる領域に設置される。
中間作動液198は、好ましくは非断熱パイプを経由して移送され、液体冷却剤208は、非断熱パイプを経由し、液体バス209を通って移送される。なぜなら、熱再利用がこのシステムに関連されない限り、これらの液体バスを経由する熱廃棄が望ましいからである。液体冷却剤ポンプ224は、液体冷却剤208を循環させ、典型的には、システムの作動のため、電子コントローラ223に関連付けられる。また、液体ループに捕捉された空気を取り除く液体ガス分離器が、システム性能を向上させるため、ポンプユニット224に含まれていてもよく、または遠隔に配置されていてもよい。また、例えば、航空機飲料水供給源から液体冷却剤をライン209に導入するための充填ポートがポンプユニットに設けられていてもよく、またはそのような充填ポートを遠隔に配置してもよい。液体冷却剤ポンプ,関連した膨張タンクおよび液体ガス分離器は、スペースが許せば、熱廃棄ユニットに組み込んでもよい。
図10は、3つの遠隔液体凝縮チラーサブシステム194から熱を除去する、単一の熱廃棄ユニット228を含む液体凝縮空気冷却システムの他の実施形態を示す。液体凝縮チラーサブシステム194は、共通の液体冷却剤ラインおよびダクトを共有する。熱廃棄ユニット228は、さらに一つのファンモータ/インペラユニット230を含む。熱廃棄ユニットの他の態様では、高い温度環境で放熱するため、2つのファンモータ/インペラユニット230を含めてもよい。
上述から、本発明の航空機液体凝縮器エアチラーシステム180の作動は、2つの別個の熱伝達ループを用いていることが分かる。第1のループでは、熱は、冷蔵が要求されるギャレー冷却ユニット182内の空気から蒸発器によって冷媒に伝達され、そして冷媒は、圧縮器202によって高圧、高温の過熱ガスとして、液冷式凝縮器204に圧送される。液冷式凝縮器204では、過熱ガスが、液体バス209を通って熱廃棄ユニット228に循環される液体冷却剤に熱を伝達する。第1のループ内の冷媒は、熱廃棄の結果、凝縮し、その後、膨張弁216を経て絞り工程を受け、典型的には2相の液気流体として、蒸発器188に入り、冷蔵蒸気サイクルを完了する。
第2の熱伝達ループでは、熱は、液冷式凝縮器204から液体冷却剤を介して熱廃棄ユニット228に伝達される。熱はその場所でファンモータ/インペラ230を介して周囲空気に廃棄されるが、熱を他の目的のために回収してもよい。冷却された熱伝達液は、液体バス234を経由してエアチラーに戻り、熱吸収および廃棄のサイクルを完了する。
凝縮液体冷却剤の作動温度範囲は、ヒートシンクの温度に基づき、例えば、典型的にはヒートシンクの温度よりも15°Fから30°F高い。ヒートシンクは、通常は、周囲大気温度であり、典型的には、85°Fから130°Fの範囲である。飛行中、外気が−65°F、すなわち航空機の外板温度ほどに低くなるとき、使用されるヒートシンクの空気は、一般には約70°Fである客室環境空気である。冷蔵ユニットは、周囲温度130°Fまで耐えることができる。典型的には、凝縮器液体冷却剤の作動温度範囲は、約40°Fから160°Fである。航空機が凍結帯域にあれば、液体冷却剤の流体フローを制御する必要があり、または航空機が凍結帯域に保管されれば、液体冷却剤を抜き取ることができるので、液体冷却剤は凍結しない。
ヒートシンクの温度が比較的高い場合の適用では、熱廃棄装置は、主たるギャレー冷蔵ユニットと共に作動して2段式冷却システムを形成する別の冷蔵ユニットでもよい。2段式冷却システムを使用するとき、2段目の冷蔵ユニットを航空機で他の冷却目的に使用することができる。例えば、130°Fで空気を冷却するためには、より広い温度範囲のための2段目の冷蔵ユニットが使用される。すなわち、0°Fの食品冷却要求のために、1段目の冷却範囲は−20°Fから65°Fであり、2段目の冷却範囲は65°Fから150°Fである。2段目の冷蔵ユニットは、高い周囲温度条件でのみ必要とされる地上ベースのユニットであってもよい。2段目の冷蔵システムは、在来の冷蔵システムのいずれをも含むことができる。
本発明のギャレー冷却システムは、システム内の流体の流れを制御するための一つまたはそれ以上の典型的な圧力センサを含んでいてもよい。冷却システムは、典型的には、標準大気圧14.7psiから、約8,000フィートでの航空機客室気圧、すなわち7psiまたはゲージ圧で−7psiよりも大きい気圧、の航空機客室環境気圧に典型的に通気される。7psi未満では、液体冷却剤は、気泡を形成し、圧送および流体フローと干渉する。
液冷式凝縮器は、凝縮ユニットに圧送することができる、例えば、水,または冷凍からの保護が望まれる場合には水−グリコール混合液のような液体冷却剤によって熱を除去する冷媒−液体熱交換器に交換することができることが理解されるべきである。熱せられた液体冷却剤は、流体バスに接続され、非断熱パイプを経由して、液体−空気熱交換器,電気ファンおよび選択的な流体ポンプから構成することができる一つまたはそれ以上の集中または半集中凝縮ユニットに送られる。一つまたはそれ以上の凝縮器ユニットの位置は、熱が適切に排出される領域にある必要がある。さらに、電気ヒータに置き換えたり、補完したりするために、この熱を他の領域での用途のため回収してもよい。また、さらに本発明の利点は、熱交換器の設計がエアフィルタを必要とせず、これにより現在のエアチラー設計では一般に要求される日常のエアフィルタ清掃を除去することであることが容易に理解されるべきである。また、航空機が地上にいる間、例えば、冷水を循環させることによるような、熱廃棄ユニットの補完的な冷却は、高い周囲温度領域でのさらなる選択肢である。
本明細書は、本発明の特定の実施形態を記載しているが、通常の技術を有するものであれば、本発明の概念から逸脱することなく、本発明の変形例を考案することができるであろう。
本発明のギャレー冷却システムの第1実施形態の内部構成を示す概略図である。 本発明のギャレー冷却システムの第1実施形態の変形例の外部構成を示す概略図である。 図1のギャレー冷却システムの第1側面の斜視図である。 図1のギャレー冷却システムの第2側面の斜視図である。 図1のギャレー冷却システムの平面図である。 図2のギャレー冷却システムの第1側面の斜視図である。 図2のギャレー冷却システムの第2側面の斜視図である。 図2のギャレー冷却システムの平面図である。 本発明による航空機のためのギャレー冷蔵システムの第2実施形態の全体を説明する概略図である。 本発明の第2実施形態による液体凝縮チラーサブシステムの概略図である。 本発明の第2実施形態による液体凝縮チラーサブシステムの液体凝縮チラーの概略図である。 本発明の第2実施形態による液体凝縮チラーサブシステムの熱廃棄ユニットの液体と空気のインターフェースを示す図である。 第1実施形態のギャレー食品キャビネットの使用箇所エアオーバー型の冷却システムの概略図である。 第1実施形態のギャレー食品カートの使用箇所エアスルー型の冷却システムの概略図である。 使用箇所の熱対流面を描写するギャレー食品キャビネットの概略図である。 さらに熱対流棚を描写する図15のギャレー食品キャビネットの概略図である。
符号の説明
20 ギャレー冷却システム
34 圧縮器モータ
40 凝縮器
72 蒸発器ユニット
180 液体凝縮空気冷却システム(LCACS)
182 ギャレー冷却ユニット
188 熱交換器
194 遠隔液体凝縮チラーサブシステム
204 液冷式凝縮器
227 熱廃棄サブシステム
228 熱廃棄ユニット

Claims (60)

  1. 航空機のギャレー食品カートを冷却するための方法であって、
    使用箇所の熱交換システムによってギャレー食品カートから液冷式凝縮器に熱を伝達する工程と、
    前記液冷式凝縮器に液体冷却剤を循環させて、前記液冷式凝縮器から熱を取り除く工程と、
    前記液体冷却剤を、液体冷却剤ループで前記液冷式凝縮器から熱放出熱交換器に循環させて、前記液体冷却剤を冷却するためのヒートシンクに熱を放出する工程と、
    冷却された液体冷却剤を、前記液体冷却剤ループで前記液冷式凝縮器に循環させる工程と、を含み、前記液体冷却剤を、前記ヒートシンクの温度よりも約15°Fから約30°F高い温度に維持することを特徴とする方法。
  2. 前記熱を、前記熱放出熱交換器から、前記ギャレー食品カートから離れた場所に放出する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ギャレー食品カートから熱を伝達する工程は、前記液冷式凝縮器によって冷却された熱交換器から、エアオーバー型システムに、冷却用空気の流れを循環させ、ギャレーキャビネットの少なくとも一つの食品カート上に冷却用空気を供給する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記ギャレー食品カートから熱を伝達する工程は、前記液冷式凝縮器によって冷却された熱交換器から、エアスルー型システムに、冷却用空気の流れを循環させ、少なくとも一つの前記ギャレー食品カートにポートを通して直接冷却用空気を供給する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記ギャレー食品カートから熱を伝達する工程は、ギャレー食品カートの少なくとも一つの冷却される面を提供する熱対流空気冷却システムからの冷却用空気の流れを循環させて、その中の熱を取り除く工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記循環される液体冷却剤は、約40°Fから約160°Fの温度範囲に維持されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記循環される冷却剤は、水であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記循環される液体冷却剤は、水とグリコールの混合液であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記熱放出熱交換器は、2段目の冷媒冷却システムを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 多数のギャレー食品カートからの熱が、前記循環される液体冷却剤に伝達されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 航空機ギャレーの少なくとも一つの食品カートに冷却用空気を供給するための冷却システムであって、
    ギャレー食品カートから熱を伝達することにより使用箇所の食品を冷却する熱交換器システムと、を含み、前記食品を冷却する熱交換器システムは、前記熱を受ける液冷式凝縮器を含み、
    前記液冷式凝縮器から熱を取り除くために、前記液冷式凝縮器に液体冷却剤を循環させる手段と、
    ヒートシンクに熱を放出する熱放出熱交換器と、
    前記液体冷却剤を、液体冷却剤ループで前記液冷式凝縮器から前記熱放出熱交換器に循環させるための手段と、を含み、
    前記液体冷却剤が、前記ヒートシンクの温度よりも約15°Fから約30°F高い温度に維持される、ことを特徴とする冷却システム。
  12. 前記熱を、前記熱放出熱交換器から、前記ギャレー食品カートから離れた場所に放出する手段をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の冷却システム。
  13. 前記使用箇所の食品を冷却する熱交換器システムは、ギャレーキャビネットの少なくとも一つの食品カート上に冷却用空気を供給するために、冷却用空気の流れを、前記液冷式凝縮器によって冷却された熱交換器から、エアオーバー型システムに循環させるための手段を含むことを特徴とする請求項11に記載の冷却システム。
  14. 前記使用箇所の食品を冷却する熱交換器システムは、少なくとも一つの前記ギャレー食品カートにポートを通して直接冷却用空気を供給するために、冷却用空気の流れを、前記液冷式凝縮器によって冷却された熱交換器から、エアスルー型システムに循環させるための手段を含むことを特徴とする請求項11に記載の冷却システム。
  15. 前記使用箇所の食品を冷却する熱交換器システムは、熱を取り除くために、ギャレー食品カートの少なくとも一つの冷却される面を提供する熱対流空気冷却システムからの冷却用空気の流れを循環させるための手段を含むことを特徴とする請求項11に記載の冷却システム。
  16. 前記循環される液体冷却剤は、約40°Fから約160°Fの温度範囲に維持されることを特徴とする請求項11に記載の冷却システム。
  17. 前記循環される冷却剤は、水であることを特徴とする請求項11に記載の冷却システム。
  18. 前記循環される液体冷却剤は、水とグリコールの混合液であることを特徴とする請求項11に記載の冷却システム。
  19. 前記熱放出熱交換器は、2段目の冷媒冷却システムを含むことを特徴とする請求項11に記載の冷却システム。
  20. 多数のギャレー食品カートからの熱が、前記循環される液体冷却剤に伝達されることを特徴とする請求項11に記載の冷却システム。
  21. 航空機ギャレーを冷却する冷却用空気を供給するための冷却システムであって、
    航空機ギャレーから空気を受けるための少なくとも一つの通気孔を有する包囲部を含むハウジングと、
    冷媒冷却剤を圧縮するための、ハウジングに取り付けられた圧縮器モータと、
    圧縮器モータから冷媒冷却剤を受けて冷却するための、ハウジングに取り付けられた凝縮器と、
    凝縮器から冷却された冷媒冷却剤を受ける、ハウジングに取り付けられた膨張弁と、
    膨張弁から冷媒冷却剤を受ける、ハウジング内に配置された少なくとも一つの蒸発器ユニットと、
    少なくとも一つの蒸発器ユニットから圧縮器モータへ暖められた冷媒冷却剤を戻すための手段と、
    空気を冷却するために、航空機ギャレーから少なくとも一つの蒸発器上へ空気を循環させるため、航空機ギャレーから冷却システムのハウジング内へ前記少なくとも一つの通気孔を通して空気を引き込むための、ハウジングに連結されたインペラ手段と、
    インペラ手段から冷却された空気を受け、冷却された空気を航空機ギャレーに排出するための排出手段と、を含むことを特徴とする冷却システム。
  22. 排出手段は、インペラから空気を受けるために渦形部を含むことを特徴とする請求項21に記載の冷却システム。
  23. 渦形部から冷気を排出するために渦形部に連結された排出筒をさらに含み、排出筒は、ハウジングの包囲部の外側に延びていることを特徴とする請求項22に記載の冷却システム。
  24. 排出筒は、多数の冷却用空気排出ポートを含むことを特徴とする請求項23に記載の冷却システム。
  25. 凝縮器に連結された冷媒冷却剤ダクトに連結された、凝縮器を出る冷媒冷却剤の状態を観察するための点検窓をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の冷却システム。
  26. 冷媒冷却剤から水をろ過し、取り除くために、冷媒冷却剤を受け止めるように連結されたフィルタ及びドライヤユニットをさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の冷却システム。
  27. 膨張弁は、フィルタ及びドライヤユニットから冷媒冷却剤を受けることを特徴とする請求項21に記載の冷却システム。
  28. ハウジングは、圧縮器モータアクセス開口と、圧縮器モータへのアクセスを行うために、圧縮器モータアクセス開口上でハウジングに取り付けられた圧縮器モータ保守カバーと、を含むことを特徴とする請求項21に記載の冷却システム。
  29. ハウジングは、点検窓アクセス開口と、点検窓を観察するためのアクセスを行うために、点検窓アクセス開口上でハウジングに取り付けられた点検窓カバーと、を含むことを特徴とする請求項25に記載の冷却システム。
  30. ハウジングは、フィルタ/ドライヤアクセス開口と、フィルタ及びドライヤユニットへのアクセスを行うために、フィルタ/ドライヤアクセス開口上でハウジングに取り付けられたフィルタ/ドライヤ保守カバーと、を含むことを特徴とする請求項26に記載の冷却システム。
  31. 少なくとも一つの通気孔は、左右の側部通気孔を含むことを特徴とする請求項21に記載の冷却システム。
  32. 凝縮器は、冷媒冷却剤のための吸込口および排出口と、吸込口と排出口との間を連結する中央ダクトと、前記中央ダクトの少なくとも一部に配置された、凝縮器の中央ダクトに導かれる圧縮された冷媒冷却剤を冷却するための外側冷却ジャケット部分と、を含むことを特徴とする請求項21に記載の冷却システム。
  33. 外側冷却ジャケットは、冷却液の流れを受ける液体流入ダクトに連結されていることを特徴とする請求項32に記載の冷却システム。
  34. 冷却された冷媒冷却剤は、凝縮器で液相に凝縮されることを特徴とする請求項21に記載の冷却システム。
  35. 少なくとも一つの蒸発器ユニットは、第1および第2の蒸発器ユニットを含むことを特徴とする請求項21に記載の冷却システム。
  36. 第1および第2の蒸発器ユニットは、直列に連結されていることを特徴とする請求項35に記載の冷却システム。
  37. インペラ手段は、インペラと、インペラを駆動するインペラモータと、を含むことを特徴とする請求項21に記載の冷却システム。
  38. 圧縮器モータおよびインペラ手段に電力を供給するように接続された電源をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の冷却システム。
  39. 電源は、冷却システムの作動を制御するための電力および電気制御信号を受けるための入力コネクタを有することを特徴とする請求項38に記載の冷却システム。
  40. 冷却システムのハウジングからの凝縮物の回収のための、ハウジング内に配置されたドレインパンをさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の冷却システム。
  41. ドレインパンは、さらにドレインパンからの排水のための凝縮物ドレインを含むことを特徴とする請求項40に記載の冷却システム。
  42. 航空機で使用される冷却システムであって、
    ギャレープレナム,およびギャレープレナムから中間作動流体に熱を伝達するための、ギャレープレナムに設けられた蒸発器,を有する少なくとも一つのギャレー冷却ユニットと、
    前記少なくとも一つのギャレー冷却ユニットに対して遠隔に配置された少なくとも一つの液体凝縮チラーサブシステムと、を含み、
    前記少なくとも一つの液体凝縮チラーサブシステムは、中間作動流体を冷却するために前記蒸発器から中間作動流体を受ける少なくとも一つの再循環ユニットを含み、
    前記少なくとも一つの再循環ユニットは、前記蒸発器から中間作動流体を受けるように、前記蒸発器に流体連通して連結された、中間作動流体を圧縮するための圧縮器を含み、
    前記少なくとも一つの再循環ユニットは、前記圧縮器から圧縮された中間作動流体を受けるように、前記圧縮器と流体連通して連結された、前記中間作動流体を冷却するための液冷式凝縮器を含み、
    前記液冷式凝縮器は、前記中間作動流体を前記蒸発器に戻すように、前記蒸発器と流体連通して連結され、
    前記少なくとも一つの液体凝縮チラーサブシステムは、前記液冷式凝縮器から冷却液を受けるために、前記液冷式凝縮器と流体連通して連結され、前記冷却液を冷却し且つ前記液冷式凝縮器に前記冷却液を再循環するための少なくとも一つの熱放出熱交換器を含むことを特徴とする冷却システム。
  43. 前記中間作動流体は、水であることを特徴とする請求項42に記載の冷却システム。
  44. 前記ギャレープレナムは、前記ギャレープレナムを冷却するために、前記蒸発器と熱的に連絡した空気流をギャレープレナムに差し向けるための、前記蒸発器と連通したダクトを含むことを特徴とする請求項42に記載の冷却システム。
  45. 前記ギャレープレナムは、前記ギャレープレナムを冷却するために、空気流をギャレープレナムに差し向けるためのギャレーブロワをさらに含むことを特徴とする請求項44に記載の冷却システム。
  46. 前記ギャレープレナムは、少なくとも一つのギャレー食品カートをさらに含むことを特徴とする請求項45に記載の冷却システム。
  47. 前記液冷式凝縮器は、非断熱の流体バスによって、前記圧縮器と流体連通して連結されていることを特徴とする請求項42に記載の冷却システム。
  48. 前記蒸発器から前記圧縮器に連絡される前記中間作動流体を冷却するために、前記液冷式凝縮器から冷却された中間作動流体を受け、且つ、前記蒸発器と前記圧縮器との間に連結された熱交換器をさらに含むことを特徴とする請求項42に記載の冷却システム。
  49. 前記液冷式凝縮器と前記蒸発器との間に連結された、蒸発器への中間作動流体の流れを制御するための液体制御弁をさらに含むことを特徴とする請求項42に記載の冷却システム。
  50. 前記液冷式凝縮器と前記蒸発器との間に連結されたフィルタをさらに含むことを特徴とする請求項42に記載の冷却システム。
  51. 前記液冷式凝縮器と前記蒸発器との間に連結された膨張弁をさらに含むことを特徴とする請求項42に記載の冷却システム。
  52. 前記液冷式凝縮器と前記蒸発器との間に連結された電磁弁をさらに含むことを特徴とする請求項42に記載の冷却システム。
  53. 前記少なくとも一つの液体凝縮チラーサブシステムは、前記少なくとも一つのギャレー冷却ユニットに対して遠隔に配置された多数の液体凝縮チラーサブシステムを含み、
    前記中間作動流体は、前記多数の液体凝縮チラーサブシステムの各々と熱的に連絡していることを特徴とする請求項42に記載の冷却システム。
  54. 前記少なくとも一つの液体凝縮チラーサブシステムは、前記液冷式凝縮器と前記少なくとも一つの熱放出熱交換器との間に流体連通して連結された、前記熱放出熱交換器から前記液冷式凝縮器に前記冷却液を再循環させるための冷却液ポンプを含むことを特徴とする請求項42に記載の冷却システム。
  55. 前記冷却液は、水であることを特徴とする請求項42に記載の冷却システム。
  56. 前記冷却液は、水とグリコールの混合液であることを特徴とする請求項42に記載の冷却システム。
  57. 前記少なくとも一つの液体凝縮チラーサブシステムは、前記冷却液ポンプの作動を制御するための、前記冷却液ポンプに作動可能に接続されたコントローラユニットを含むことを特徴とする請求項54に記載の冷却システム。
  58. 前記コントローラユニットに接続され、且つ、前記熱放出熱交換器と関連させた、前記熱放出熱交換器の温度を検知するための少なくとも一つの温度センサをさらに含むことを特徴とする請求項57に記載の冷却システム。
  59. 前記コントローラユニットに接続され、且つ、前記蒸発器下流の前記中間流体と関連させた、前記蒸発器下流の前記中間流体の温度を検知するための少なくとも一つの温度センサをさらに含むことを特徴とする請求項57に記載の冷却システム。
  60. 前記少なくとも一つの熱放出熱交換器を冷却するように、前記少なくとも一つの熱放出熱交換器を横切って周囲の空気を引込むための関連したファンをさらに含むことを特徴とする請求項42に記載の冷却システム。
JP2007506480A 2004-03-29 2005-03-29 民間航空機のギャレーのための改良された冷却システム Active JP4680987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/812,851 US7231778B2 (en) 2004-03-29 2004-03-29 Cooling system for a commercial aircraft galley
PCT/US2005/010549 WO2005094346A2 (en) 2004-03-29 2005-03-29 Improved cooling system for a commercial aircraft galley

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007537077A true JP2007537077A (ja) 2007-12-20
JP2007537077A5 JP2007537077A5 (ja) 2008-05-15
JP4680987B2 JP4680987B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=34988148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506480A Active JP4680987B2 (ja) 2004-03-29 2005-03-29 民間航空機のギャレーのための改良された冷却システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7231778B2 (ja)
EP (1) EP1748907B1 (ja)
JP (1) JP4680987B2 (ja)
AU (1) AU2005228435B2 (ja)
CA (2) CA2559043C (ja)
WO (1) WO2005094346A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503757A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド 冷却システムおよび冷却システムを輸送手段の液冷システムに連結する方法
JP2014525371A (ja) * 2011-08-30 2014-09-29 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド 航空機用ギャレー冷却機用の再構成可能な冷却済空気出口
JP2015519240A (ja) * 2012-03-30 2015-07-09 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド 航空機のギャレーの冷却システム
JP2015520835A (ja) * 2012-03-30 2015-07-23 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド 航空機のギャレーの冷気分配システム
JP2015212613A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 最適に構成された気流ギャレーカート
JP2016060485A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company ギャレーモニュメントを用いた冷却システム及び方法
JP2016524569A (ja) * 2013-06-18 2016-08-18 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッドB/E Aerospace, Inc. 航空機において廃熱により飲料水を予熱するための装置
JP2016531262A (ja) * 2013-07-03 2016-10-06 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッドB/E 航空機ギャレー空気冷却器システム
JP2016537599A (ja) * 2013-10-01 2016-12-01 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッドB/E Aerospace, Inc. 外形が縮小された航空機空気冷却器
JP2017517709A (ja) * 2014-03-24 2017-06-29 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッドB/E Aerospace, Inc. 液体排熱システムを有する移動体冷却装置
US11220340B2 (en) 2013-03-28 2022-01-11 Rockwell Collins, Inc. Galley cart bay rub strip assembly with enhanced airflow

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505475B1 (en) 1999-08-20 2003-01-14 Hudson Technologies Inc. Method and apparatus for measuring and improving efficiency in refrigeration systems
JP3696224B2 (ja) * 2003-03-19 2005-09-14 株式会社グリーンセイジュ 乾燥システム
DE10353046A1 (de) * 2003-11-13 2005-06-09 Lessing, Jürgen Kühlvorrichtung, insbesondere zum Kühlen von Kühlräumen
US7494536B2 (en) * 2005-01-04 2009-02-24 Carrier Corporation Method for detecting a fault in an HVAC system
US7380408B2 (en) * 2005-12-20 2008-06-03 Hamilton Sunstrand Corporation Integrated control system for combined galley refrigeration unit and cabin air conditioning system
DE102006005035B3 (de) * 2006-02-03 2007-09-27 Airbus Deutschland Gmbh Kühlsystem
US8118257B2 (en) * 2006-04-28 2012-02-21 Hamilton Sundstrand Corporation Thermal management system with staged cooling
EP2046642B1 (en) 2006-07-10 2013-06-05 Mag Aerospace Industries, Inc. D/B/A Monogram Systems Galley cooling heat sink through water system
US8720217B2 (en) * 2006-07-10 2014-05-13 Mag Aerospace Industries, Inc. Galley cooling heat sink through water system
DE102006046114B4 (de) * 2006-09-28 2012-02-02 Airbus Operations Gmbh Kühlanordnung zur Kühlung eines Wärmekörpers für ein Luftfahrzeug
KR101340725B1 (ko) * 2006-10-17 2013-12-12 엘지전자 주식회사 수냉식 공기조화기
JP2010510117A (ja) 2006-11-20 2010-04-02 エアバス ドイチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空機用デバイスを冷却する冷却システムおよび冷却方法
ES2399836T3 (es) * 2006-12-21 2013-04-03 Carrier Corporation Sistema refrigerante con refrigerador intermedio utilizado para una función de recalentamiento
WO2008103694A2 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 B/E Aerospace, Inc. Aircraft galley refrigeration system with multi-circuit heat exchanger
WO2009041976A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Carrier Commercial Refrigeration, Inc. Display case including heat exchanger for reducing relative humidity
WO2009149320A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 B/E Aerospace, Inc. Aircraft galley refrigeration system including a reduced weight and depth storage compartment cooling apparatus
JP5826034B2 (ja) * 2009-03-04 2015-12-02 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッドB/E Aerospace, Inc. 航空機のギャレーカートコンパートメント用の壁掛け型ポイントオブユース空気冷却器
US8297069B2 (en) * 2009-03-19 2012-10-30 Vette Corporation Modular scalable coolant distribution unit
US8171745B2 (en) * 2009-05-11 2012-05-08 Hamilton Sundstrand Corporation Compartment cooling loss identification for efficient system operation
DE102009030743A1 (de) * 2009-06-26 2010-12-30 Airbus Operations Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Flugzeugkühlsystems und Flugzeugkühlsystem
FI2577205T3 (fi) 2010-05-27 2023-04-18 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Jäähdytysjärjestelmä, joka käsittää termosifonijäähdyttimen ja jäähdytystornin, ja menetelmä tällaisen jäähdytysjärjestelmän käyttämiseksi
US10266034B2 (en) * 2011-06-16 2019-04-23 Hamilton Sundstrand Corporation Heat pump for supplemental heat
US9134053B2 (en) 2011-08-23 2015-09-15 B/E Aerospace, Inc. Vehicle refrigerator having a liquid line subcooled vapor cycle system
US9188380B2 (en) 2011-08-23 2015-11-17 B/E Aerospace, Inc. Aircraft galley liquid cooling system
KR101316859B1 (ko) * 2011-12-08 2013-10-10 현대자동차주식회사 차량용 컨덴서
CA2865446C (en) * 2012-03-22 2016-11-29 B/E Aerospace, Inc. Vehicle refrigeration equipment having a vapor cycle system
DE102012007251A1 (de) * 2012-04-11 2013-10-17 Airbus Operations Gmbh Flugzeugklimasteuerungssystem und Verfahren zum Betreiben eines Flugzeugklimasteuerungssystems
EP2874880B1 (de) * 2012-07-20 2016-08-24 Sell Gmbh Kühlkonzept rückpaneel
CA2903370C (en) * 2013-03-08 2019-07-23 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Aircraft and system for supplying electrical power to an aircraft electrical load
US9086154B2 (en) 2013-04-04 2015-07-21 Hamilton Sundstrand Corporation Ball shaft for a liquid coolant valve
US9987902B2 (en) 2013-08-29 2018-06-05 B/E Aerospace, Inc. Universal modular ducting for chilled aircraft galleys
US9840125B2 (en) 2013-08-30 2017-12-12 B/E Aerospace, Inc. Aircraft galley with air-through carts
US9919575B2 (en) 2013-08-30 2018-03-20 B/E Aerospace, Inc. Device for reversing chiller airflow in an aircraft galley
US10273010B2 (en) 2013-09-04 2019-04-30 The Boeing Company Systems and methods for refrigerating galley compartments
US10040556B2 (en) 2013-10-07 2018-08-07 B/E Aerospace, Inc. Chilled air plenum system for aircraft galleys
US9989296B2 (en) 2014-04-23 2018-06-05 Seann Pavlik System for regulating temperature of water within a food, ice, beverage cooler, or the like
US10016055B2 (en) 2014-07-08 2018-07-10 B/E Aerospace, Inc. Compact liquid cooled, air through galley chiller
US9802703B2 (en) * 2014-10-28 2017-10-31 The Boeing Company Galley compartment for a galley system of an aircraft
US10492603B2 (en) * 2015-05-19 2019-12-03 The Boeing Company Systems and methods of cooling a galley of an aircraft
US11072426B2 (en) 2015-11-23 2021-07-27 The Boeing Company Galley system of an aircraft
US10287017B2 (en) * 2016-04-13 2019-05-14 The Boeing Company Convertible chilled stowage compartment in an aircraft
US10207807B2 (en) 2016-04-13 2019-02-19 The Boeing Company Condensate removal system of an aircraft cooling system
US10472068B2 (en) 2016-07-12 2019-11-12 B/E Aerospace, Inc. Intermediate stowage retainer for aircraft monument storage bay
US10472066B2 (en) * 2016-11-17 2019-11-12 The Boeing Company Chiller galley cart, galley, and method for cooling
WO2018183731A1 (en) 2017-03-29 2018-10-04 Rockwell Collins, Inc. Liquid chilled galley bar unit
DE102017005298A1 (de) * 2017-06-02 2018-12-06 Diehl Aviation Gilching Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kühlgerätes und Kühlgeräteanordnung für ein Flugzeug
US10337776B2 (en) 2017-09-19 2019-07-02 The Boeing Company Refrigeration system having valves and valve control actuators
DE102017126693A1 (de) * 2017-11-14 2019-05-16 Airbus Operations Gmbh Kühlanordnung für eine Bordküche und Bordküche
US11485497B2 (en) * 2019-03-08 2022-11-01 B/E Aerospace, Inc. Divided refrigeration system for aircraft galley cooling
US11492126B2 (en) * 2019-07-31 2022-11-08 B/E Aerospace, Inc. Restricted space air chiller
US20210055023A1 (en) * 2019-08-21 2021-02-25 The Boeing Company Vapor cycle machine availability for high impact applications
US11286049B2 (en) 2019-11-12 2022-03-29 B/E Aerospace, Inc. Standard unit meal box compartment including air chiller
US11828497B2 (en) * 2020-03-10 2023-11-28 B/E Aerospace, Inc. Chilled liquid recirculation device for galley refrigeration systems
US11796223B2 (en) * 2020-09-15 2023-10-24 B/E Aerospace, Inc. System for preventing overheating in aircraft galley inserts

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2779171A (en) * 1954-01-04 1957-01-29 Rca Corp Room temperature conditioner
US3216215A (en) * 1964-02-27 1965-11-09 Climate Inc Temperature controlled incubator-hatchers
JPH09206138A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Showa Aircraft Ind Co Ltd ヒートアップ用のカート
US20030042361A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-06 George Simadiris Liquid galley refrigeration system for aircraft
WO2004009444A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-29 Driessen Aircraft Holding B.V. Modular galley for an aircraft or train as well as wall and module for such a galley and aircraft or train equipped therewith
US20040042361A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-04 Sung-San Chang Method of dynamically partitioning a memory of a recording medium
WO2005019747A1 (en) * 2003-08-15 2005-03-03 The Boeing Company System, apparatus, and method for passive and active refrigeration of at least one enclosure

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016657A (en) * 1971-07-14 1977-04-12 Passey Now By Change Of Name C Heat pump freeze drying system
IT1182037B (it) 1985-05-13 1987-09-30 Ital Idee Srl Impianto di refrigerazione a recupero di energia termica, particolarmente per veicoli dotati di motore a combustione interna
US5052472A (en) 1989-07-19 1991-10-01 Hitachi, Ltd. LSI temperature control system
US5265437A (en) 1990-11-26 1993-11-30 Modine Manufacturing Co. Automotive refrigeration system requiring minimal refrigerant
DE4227965C2 (de) 1992-08-22 1995-06-22 Daimler Benz Aerospace Airbus Kühlsystem in Luftfahrzeugen
DE4302706C2 (de) 1993-02-01 1996-04-18 Daimler Benz Aerospace Airbus Anordnung zur Handhabung von Speisen und Getränken an Bord eines Flugzeuges
DE4340316C2 (de) 1993-11-26 1996-03-21 Daimler Benz Aerospace Airbus Anordnung zur Kühlung von Lebensmitteln in einem Flugzeug
DE4340317C2 (de) 1993-11-26 1996-03-21 Daimler Benz Aerospace Airbus Kühlsystem zur Kühlung von Lebensmitteln in einem Flugzeug
US6014866A (en) 1997-04-17 2000-01-18 Durham; James W. Multiplex system for maintaining of product temperature in a vehicular distribution process
DE19952524A1 (de) * 1999-10-30 2001-05-10 Eads Airbus Gmbh Verfahren zur Kühlluftversorgung von Küchenservicewagen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2779171A (en) * 1954-01-04 1957-01-29 Rca Corp Room temperature conditioner
US3216215A (en) * 1964-02-27 1965-11-09 Climate Inc Temperature controlled incubator-hatchers
JPH09206138A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Showa Aircraft Ind Co Ltd ヒートアップ用のカート
US20030042361A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-06 George Simadiris Liquid galley refrigeration system for aircraft
WO2004009444A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-29 Driessen Aircraft Holding B.V. Modular galley for an aircraft or train as well as wall and module for such a galley and aircraft or train equipped therewith
US20040042361A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-04 Sung-San Chang Method of dynamically partitioning a memory of a recording medium
WO2005019747A1 (en) * 2003-08-15 2005-03-03 The Boeing Company System, apparatus, and method for passive and active refrigeration of at least one enclosure

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140011A (ja) * 2008-09-25 2013-07-18 Be Aerospace Inc 冷却システムおよび冷却システムを輸送手段の液冷システムに連結する方法
JP2012503757A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド 冷却システムおよび冷却システムを輸送手段の液冷システムに連結する方法
JP2014525371A (ja) * 2011-08-30 2014-09-29 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド 航空機用ギャレー冷却機用の再構成可能な冷却済空気出口
US9862496B2 (en) 2012-03-30 2018-01-09 B/E Aerospace, Inc. Aircraft galley chiller system
JP2015519240A (ja) * 2012-03-30 2015-07-09 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド 航空機のギャレーの冷却システム
JP2015520835A (ja) * 2012-03-30 2015-07-23 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド 航空機のギャレーの冷気分配システム
US10556694B2 (en) 2012-03-30 2020-02-11 B/E Aerospace, Inc. Aircraft galley chiller system
US10124894B2 (en) 2012-03-30 2018-11-13 B/E Aerospace, Inc. Aircraft galley chilled air distribution system
US11220340B2 (en) 2013-03-28 2022-01-11 Rockwell Collins, Inc. Galley cart bay rub strip assembly with enhanced airflow
JP2016524569A (ja) * 2013-06-18 2016-08-18 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッドB/E Aerospace, Inc. 航空機において廃熱により飲料水を予熱するための装置
US10488075B2 (en) 2013-06-18 2019-11-26 B/E Aerospace, Inc. Apparatus for pre-heating potable water in aircraft with waste heat
JP2016531262A (ja) * 2013-07-03 2016-10-06 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッドB/E 航空機ギャレー空気冷却器システム
US10021970B2 (en) 2013-10-01 2018-07-17 B/E Aerospace, Inc. Aircraft air chiller with reduced profile
JP2016537599A (ja) * 2013-10-01 2016-12-01 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッドB/E Aerospace, Inc. 外形が縮小された航空機空気冷却器
JP2017517709A (ja) * 2014-03-24 2017-06-29 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッドB/E Aerospace, Inc. 液体排熱システムを有する移動体冷却装置
US10450069B2 (en) 2014-03-24 2019-10-22 B/E Aerospace, Inc. Vehicle refrigeration equipment having a liquid heat rejection system
JP2015212613A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 最適に構成された気流ギャレーカート
JP2016060485A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company ギャレーモニュメントを用いた冷却システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050210910A1 (en) 2005-09-29
CA2559043C (en) 2013-03-05
US7231778B2 (en) 2007-06-19
JP4680987B2 (ja) 2011-05-11
CA2799487A1 (en) 2005-10-13
EP1748907A4 (en) 2012-05-02
AU2005228435A1 (en) 2005-10-13
CA2559043A1 (en) 2005-10-13
EP1748907A2 (en) 2007-02-07
WO2005094346A3 (en) 2007-11-15
WO2005094346A2 (en) 2005-10-13
EP1748907B1 (en) 2017-05-31
CA2799487C (en) 2013-08-20
AU2005228435B2 (en) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680987B2 (ja) 民間航空機のギャレーのための改良された冷却システム
US7137264B2 (en) Liquid galley refrigeration system for aircraft
US8720217B2 (en) Galley cooling heat sink through water system
CN105637305B (zh) 具有减小轮廓的飞行器空气制冷器
EP3017256B1 (en) Aircraft galley air chiller system
EP3123085B1 (en) Vehicle refrigeration equipment having a liquid heat rejection system
EP2046642B1 (en) Galley cooling heat sink through water system
EP2801526A1 (en) Galley cooling heat exchanger defrost mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4680987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250