JP2007533413A - 衝撃吸収及び制御回転を有する補綴デバイス用の真空ポンプ - Google Patents

衝撃吸収及び制御回転を有する補綴デバイス用の真空ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2007533413A
JP2007533413A JP2007509622A JP2007509622A JP2007533413A JP 2007533413 A JP2007533413 A JP 2007533413A JP 2007509622 A JP2007509622 A JP 2007509622A JP 2007509622 A JP2007509622 A JP 2007509622A JP 2007533413 A JP2007533413 A JP 2007533413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
vacuum pump
chamber
housing
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007509622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4669510B2 (ja
Inventor
イー ラッシュ,ダグラス
モズラー,ルーダー
ヒルマン,マーティン
スキエラ,リヒャルト
エアロン ウィリアムズ,ネイサン
エドワード フィンリンソン,ロバート
Original Assignee
オットー ボック ヘルスケアー エルピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オットー ボック ヘルスケアー エルピー filed Critical オットー ボック ヘルスケアー エルピー
Publication of JP2007533413A publication Critical patent/JP2007533413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669510B2 publication Critical patent/JP4669510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/76Means for assembling, fitting or testing prostheses, e.g. for measuring or balancing, e.g. alignment means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/74Operating or control means fluid, i.e. hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/74Operating or control means fluid, i.e. hydraulic or pneumatic
    • A61F2/748Valve systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/78Means for protecting prostheses or for attaching them to the body, e.g. bandages, harnesses, straps, or stockings for the limb stump
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/78Means for protecting prostheses or for attaching them to the body, e.g. bandages, harnesses, straps, or stockings for the limb stump
    • A61F2/80Sockets, e.g. of suction type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/601Peg legs, e.g. wooden legs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/74Operating or control means fluid, i.e. hydraulic or pneumatic
    • A61F2/742Low pressure systems, e.g. vacuum pump
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5003Prostheses not implantable in the body having damping means, e.g. shock absorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5007Prostheses not implantable in the body having elastic means different from springs, e.g. including an elastomeric insert
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5016Prostheses not implantable in the body adjustable
    • A61F2002/503Prostheses not implantable in the body adjustable for adjusting elasticity, flexibility, spring rate or mechanical tension
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5072Prostheses not implantable in the body having spring elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5081Additional features
    • A61F2002/5083Additional features modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5081Additional features
    • A61F2002/5084Additional features telescopic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2002/607Lower legs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2002/6614Feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/78Means for protecting prostheses or for attaching them to the body, e.g. bandages, harnesses, straps, or stockings for the limb stump
    • A61F2/80Sockets, e.g. of suction type
    • A61F2002/802Suction sockets, i.e. utilizing differential air pressure to retain the prosthesis on the stump
    • A61F2002/805Suction sockets, i.e. utilizing differential air pressure to retain the prosthesis on the stump having an air valve

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

義肢で使用される衝撃吸収及び制御回転を有する真空ポンプ(120)。このポンプは第1のチャンバを有するハウジング(220)と、第1のチャンバによって受容されてその中で往復動作を行うように形成されたシャフト(210)とを有する。ハウジングとシャフトとがポンプチャンバ(223)を形成する。ピストン(216)がシャフトへ連結されており、ポンプチャンバ内に配置されている。インテークポート(225)及びエキゾーストポート(226)がポンプチャンバへ流体連結されている。ハウジングに対するシャフトの回転を制御するために、ポンプに対して回転構造(230−234)が取り付けられている。シャフトに対する衝撃を吸収するために、衝撃吸収構造がポンプ内に設けられている。この衝撃吸収構造には、空気圧スプリング(260)及び機械式スプリング部材(250)の両方が設けられている。場合によっては、アダプタ(212)が一体状のパイロン人工フットのパイロンへシャフトを連結している。

Description

この出願は、2004年4月22日に出願された衝撃吸収及び制御回転を有する補綴デバイス用の真空ポンプという名称の同時係属中の仮特許出願第60/564,423号の優先権を主張している。この仮特許出願はその全体がここにおいて文献援用される。
技術分野
この発明は義足や義手などの補綴デバイスに使用可能な真空ポンプに関する。さらに詳しくは、この発明は、衝撃吸収及びねじれを備えた真空ポンプに関する。
背景
四肢喪失者(amputee)とは、脚や腕などの四肢の部分を失った人のことである。失われた四肢の残りは、残肢(residual limb)と一般に呼ばれる。残肢は基部に関して様々な寸法及び形状になる。すなわち、新しい四肢切断部は形状が若干膨らんでいるかあるいは円柱状であるが、多くの萎縮を有する古い四肢切断部は一般により円錐形に近い形状を有している。さらに、残肢は様々な個別の問題あるいは構造、たとえば、基部の体積及び形状、傷跡、皮膚移植、骨突起物、不均一な四肢体積、神経腫、痛み、浮腫あるいは軟組織構造によって特徴付けられる。
図1を参照する。図には膝よりも下の残肢50が示されており、膝の下方で切断され、基部52で終わっている脚51として描かれている。この場合には、残肢50は、軟組織の他に大腿骨54、膝関節55、切断された脛骨56及び腓骨57を有している。軟組織によって囲まれたこれらの骨構造に沿って、神経束や血管系統が存在する。これらは、神経腫、麻痺、不快感及びその他の問題を避けるために、外部圧力に対して保護されていなければならない。膝より下の残肢50の特徴は、その基部52が、一般に、より骨太の構造を有することであり、一方、膝よりも上の残肢の特徴は、より軟らかい組織と、血管系統及び神経束とにある。
図2を参照する。腕60の一部を無くしていて、その末端が基部62になっているような四肢喪失者の特徴は、軟組織及び骨組織とともに血管系統や神経束を有していることである。残肢60は上腕骨64を有する。その上腕骨64は肩61の下から肘63まで延びていて、肘63からは橈骨65及び尺骨66が切断箇所まで旋回可能な状態で延びている。上腕骨64に沿って二頭筋67及び三頭筋68があり、それらはそれぞれ橈骨及び尺骨へなおも連結されている。
ある側面では、腕60が切断された四肢喪失者は、義肢に対する耐圧力荷重ということを考慮するのではなくて、むしろ肘のところで曲げたり掴んだりする能力など、完全な腕が一般的に有する機能を遂行できるような義肢を持つということに関心がある。四肢が麻痺した人間も同じような考えを有しており、そのような彼又は彼女は麻痺した四肢にある程度の可動性や機能性を持たせることを望んでいる。
歴史的には、脚を失った四肢喪失者によって一般に使われてきた義肢は、大部分が高地柳(Upland Willow)などの木で形成されていた。これらの義肢は手彫りで形成され、残肢50の基部52を収容するためのソケットを有している。ソケットの下側にはすね部があり、すねの下には足がある。これら木製の義肢は生皮によって覆われている。その生皮は塗装されていることが多い。大部分の木製の義肢のソケットは中空である。その理由は、四肢は、一般に、基部52の末端ではなくて、基部52に隣接する周辺組織によって、義肢の中に支持されるからである。
欧州におけるいくつかの義肢は中空の鍛造金属部材から形成されていた。繊維の義肢も使用された。それらは、モールドのまわりに引き伸ばされ、その後、乾燥して硬化させられたものである。この場合にも、これら義肢は中空であり、基部52に隣接する周辺組織のまわりで残肢をかなりの程度支える。
こうした様々な義肢はすべてソケットを有している。ソケットの中には、四肢喪失者の基部52が入れられる。一般に、ソケットには二つのカテゴリがある。まず、ハードソケットがある。ハードソケットでは、基部52がその中に設置されて、基部がどのようなライナや基部ソックスもなしにソケットの壁に実際に接触する。ソケットの別のカテゴリは、ライナあるいはインサートを利用したソケットである。これらのソケットのカテゴリは両方とも、端部が開口したソケットであり、底部に中空チャンバを有し、ソケットのどの部分も基部52の末端には接触しない。従って、基部52がソケットの内壁へフィットするときに、それは基部の周辺表面のまわりで支えられる。
こうしたタイプのソケットは基部52上に大きいせん断力を引き起こすとともに、ソケットが四肢に対して与える周辺圧力の影響によって、神経束や血管の流体の流れに対する圧力又は制限の問題を生じる。この圧力の影響はソケット端部への膨潤を引き起こす可能性があり、四肢喪失者が基部52の端部に深刻な浮腫や排水結節(draining nodule)を生じる恐れがある。
時間がたつにつれて、ソケットの中空チャンバの中に充填を行い、基部52とソケットとの間をより完全に接触させることによって、膨潤及び浮腫の問題はなくすことができることがわかってきた。しかし、骨突起物などの問題のある組織構造は、軟らかい材料又は柔軟な材料をソケットの中に追加するなどの特別な配慮を必要とする。
今日、大部分の義肢は、サーモプラスチック、たとえば、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリプロピレン及びポリエチレンから形成されている。これらのプラスチックはナイロン製メリヤス編み物上にラミネートされることが多い。このメリヤス編物には様々な樹脂が含浸されることもある。
これまで、大部分の義肢は、プーリ、ベルトあるいは様々な馬具や革レーサあるいはレースでしばしば使用されるストラップサスペンションのような形態のものによって、四肢喪失者の体から吊り下げられていた。義肢を吊り下げる別の方法は、ウェッジサスペンションとして知られている。これにおいては、実際のウェッジがソケットの中に形成されていて、そのソケットがその開口端部でさらに閉じられている。ソケット内のウェッジは大腿部の一部を凹陥させている。さらに別のサスペンション形態は、シャトルシステムあるいは機械式のフックアップあるいはリンクアップと呼ばれるものである。これにおいては、薄い吸引ライナが基部上に装着される。基部はその末端にドッキングデバイスを有しており、そのドッキングデバイスがソケットチャンバの底部に設けられた協働部分と機械的に連結する。スリーブサスペンションも使われていた。それにおいては、四肢喪失者はラテックスラバーチューブを使用する。ラテックスラバーチューブはラバー状のスリーブに形成される。そのスリーブは、義肢の上部及び四肢喪失者の腿の両方の上に巻き付けられる。スリーブサスペンションは他の形態のサスペンション技術と組み合わせて使用されてきた。
正圧力システムの使用、及び負圧力システム(すなわち、低圧の閉じたチャンバ又は真空)の使用の両方が補綴の分野では利用されてきた。いっときは、正圧力システムに対して、ソケットにフィットさせるために、「膨張可能な内側チューブ」が使用された。今日では、空気圧「バッグ」がある。これは、圧力を上げてソケット内の容積変化への順応を助けるための好適な体重支持領域と人々が考える場所へ設置される。
こうした正圧力システムにおける問題のいくつかは、それらが特定の場所において非常に特定された圧力を利用しており、その結果、これら高圧力の領域において萎縮や組織の損失が劇的にもたらされることである。こうしたシステムのどれも、ソケット内部の体積変化に順応するために残肢と義肢のソケットとの間の全接触面積にわたって分布された正圧力をもちいてはいない。
負圧力を使用する一つのシステムは、ソケットを有する閉じたチャンバを利用している。これは、ソックスで引っ張って、ソックスをソケットから取り出して、その後、バルブで開口部を閉じることによって装着を行う。これによって、底部でシールが形成され、基部は低圧シールによってソケット内に保持される。
古いシステムはまずドイツで始まった。それらは端部が開放したソケットであった。これはソケットの底部に空気チャンバが存在することを意味している。これはあまりうまく動作しなかった。その理由は、チャンバ内への残肢の膨潤が、脚の重量を吊り下げることの負の引っ張りによって引き起こされ、それが閉じた領域内にあるためである。これは著しい浮腫をもたらし、基部の損傷や排膿を引き起こすほど重症化することもある。
米国において後に見出されたことは、不均一な力分布を減らすには、残肢とソケットとの間を完全に接触させることが重要であるということである。いったん完全接触が実現されれば、重量は均等に分布され、あるいは、吊り下げはソケットの開口したチャンバ部分の上だけでなく四肢の全表面上に分布される。
海抜ゼロメートルにおいては、人体は全体としてほぼ大気圧の状態にある。この圧力では、全身にわたって正常な流体システムが保持及び維持される。四肢喪失者が補綴を装着し、体重を残肢の表面を介して骨へ伝え始めると、残肢には、大気圧と体重を支えることによって発生する余分な圧力との和に相当する増大した圧力が加わる。この圧力の増大によって、残肢内の流体は圧力が低い人体の大部分へと失われてしまうことになる。この流体の損失によって、残肢の体積は一日のうちに減少してしまう。それは四肢喪失者によって異なる。残肢が「肉付きがよく」て軟らかいほど、体積変動はより大きい。体重が重くて表面積が小さいほど、圧力はより大きくなり、流体の「スウィング」は多い。これまでは、四肢喪失者は、減少した残肢体積を補うために、義肢を取り外して、余分に基部ソックスを装着することによって、残肢体積減少を補填していた。
米国特許出願公開第2003/191539号明細書
発明の概要
この発明は、義肢で使用される衝撃吸収及び制御回転を有する真空ポンプを提供している。この真空ポンプは、第1の補綴構造へ連結可能なハウジングと、第2の補綴構造へ連結可能なシャフトと、インテークポート及びエキゾーストポートとを有し、ハウジングは第1のチャンバを有し、シャフトは第1のチャンバによって受容されるとともにその内部で往復動作するように形成され、ハウジング及びシャフトがいっしょになってポンプチャンバを形成しており、インテークポート及びエキゾーストポートはポンプチャンバに流体連結されている。ポンプは、また、ポンプに対して取り付けられた回転構造と、ポンプ内に設けられた衝撃吸収構造とを有する。回転構造はハウジングに対するシャフトの回転を制御するように形成されており、衝撃吸収構造は、シャフトがポンプの中へ移動するとき及びシャフトがハウジングに対して延出した状態まで戻るときに、シャフトへの衝撃を吸収するように形成されている。ポンプチャンバ内における第1の方向へのシャフトのストロークによって、ガスがエキゾーストバルブを介してチャンバから排出され、また、対向する第2の方向へのシャフトのストロークによって、ガスがインテークバルブを介してポンプチャンバの中へガスが引き込まれ、それによって、インテークバルブのところにおいて、ポンプに連結されている外部コンポーネントの中に真空を形成することができる。
別の実施形態においては、この発明は一体状のパイロンを有する人工フットを有する義肢で使用される真空ポンプを提供している。この真空ポンプは、補綴構造へ連結可能なハウジングと、シャフトと、インテークポート及びエキゾーストポートとを有し、ハウジングは第1のチャンバを有し、シャフトは第1のチャンバによって受容されるとともにその内部で往復動作するように形成されており、ハウジング及びシャフトがいっしょになってポンプチャンバを形成しており、インテークポート及びエキゾーストポートはポンプチャンバに流体連結されている。シャフトは人工フットの一体状のパイロンの一部を受容して固定するように適合されている。ポンプチャンバ内における第1の方向へのシャフトのストロークによって、ガスがエキゾーストバルブを介してチャンバから排出され、また、対向する第2の方向へのシャフトのストロークによって、ガスがインテークバルブを介してポンプチャンバの中へガスが引き込まれ、それによって、インテークバルブのところにおいて、ポンプに連結されている外部コンポーネントの中に真空を形成することができる。
詳細な説明
この発明の一実施形態は真空ポンプ及び制御回転を有する圧縮式衝撃吸収装置である。これは、例えば、義足や義手などの義肢あるいはその他の補綴デバイスに使用されるものである。図3に示されているように、一つの実施形態においては、義足(artificial leg)100はソケット102を有する。ソケット102はこの発明による真空ポンプ120を介してパイロン104の一端に連結されている。パイロン104の他端には人工フット(artificial foot)106が連結されている。ユーザの残肢すなわち残留部110はライナ112の中に収容され、ソケット102の内に受容されている。ソケットは、残留物110を収容するような寸法及び形状に形成されている。チューブ122などの流体連結部材によって、真空ポンプ120がソケット102へ連結されている。
上述したように、真空ポンプ120は、残留部110及びライナ112をソケット102の内部に設置した後、補綴ライナ112とソケット102との間のスペースからガスを除去する。ソケット102は、ライナ112と残留部110の皮膚との間からガスが除去されるように配置できる。このような配置は汗の除去を容易にする。ソケット102とライナ112との間からガスを除去することは、義足100を残留部110上に保持する助けとなる他、それによって、ソケットのフィッティングの密着性を向上させ、ユーザが補綴構造すなわち義足を介して残留部110へ伝わる衝撃波を感じる度合いを改善することができる。この結果、ユーザの下側にある義足100の場所に関して、「感覚」の意識がもたらされ、認識の増大がもたらされる。以下で使用されるように、空気とは酸素、窒素あるいは空気を含む任意の適当なガスを意味している。
一つの実施形態においては、真空ポンプ120はソケット102とパイロン104との間に直列に取り付けられるような構造になっている。以下でより詳しく説明するように、真空ポンプ120はシャフト124を有している。このシャフトは、義足100が動いているときには、ポンプハウジング126内で往復動作を行う。ユーザが歩行して、義足100上に力及び/又は体重を加えると、シャフト124はハウジング126の中へ移動する。ユーザが義足100で遊脚期(swing phase)を通して移動し、義足100から力及び/又は体重を取り除くと、シャフト124はハウジング126から延出して外へ出る。この往復動作はポンプ120を駆動し、チューブ122を介して空気がソケット102から引き出される。
図4〜図18に示されているように、この発明による真空ポンプ200の第1の実施形態が示されている。これは、シャフト210及びハウジング220を有している。ポンプ200の第1の端部201において、シャフト210はレシーバとして形成され一体状のカプラ212を有していて、補綴ピラミッド、パイロン104あるいはその他の適当な補綴構造を受容するようになっている。カプラ212のところで、補綴構造をシャフト210へ取り付けたり固定したりするために、複数のファスナ、たとえば、四つのセットスクリュ213が設けられている。別個のカプラでもよいけれども、一体状のカプラ212を設けることは、別個のカプラを用いる他のモデルよりもコスト的により効率的で頑丈である。ポンプ200の反対側の端部202では、ハウジング220は、適当なコネクタ、たとえば、補綴業界で一般的に使用されているピラミッドコネクタ、あるいは、その他の適当なコネクタを受容するように形成されていいる。ハウジング220には補綴コンポーネントで一般的な四つ穴のボルトパターン205が設けられていて、各種の異なるタイプのコンポーネントを取り付けられるようになっている。
ハウジング220はベース230及びキャップ240を有している。これらは、互いに合わせた状態で一体に固定されるように形成されている。この実施形態においては、ベース230及びキャップ240はボルト221によって一体にボルト留めされているが、その他のタイプの取り付けあるいは固定のための方法、手段及び機構を用いることもできる。ハウジング220はチャンバ222も有している。チャンバ222の中には、ベース230に設けられた開口部231を介してシャフト210が挿入され、シャフト210はその中で往復動作をする。ハウジング220及びシャフト210はいっしょになってポンプチャンバあるいは真空チャンバ223及び衝撃吸収チャンバ224を形成している。
真空チャンバ223の両側では、往復動作をするときにシャフト210を支持するために、第1のベアリングあるいはブシュ214がベース230の中に設けられており、第2のベアリングあるいはブシュ215がキャップ240の中に設けられている。この実施形態においては、第1のベアリング214はベース230の中の、チャンバ222の内径の中に設置されるとともに固定されている。第2のベアリング215は、キャップ240内に載っているシャフト210の端部のまわりに設置され、そこへ固定されている。しかし、留意される点は、ベアリングの取り付けや固定について、その他の配置及び方法あるいは手段も、追加のベアリングを使用することも含めて、可能であり、この発明の範囲内である。このベアリング配置は、ベアリング214、215の間に、従来の同様のポンプよりも広い間隔を提供している。そうした広い間隔は、体重の重いユーザによる大きい荷重及び/又は活発な活動を可能にし、また、逆に、構造部材における応力やベアリングへの負荷を軽減し、それによって、ベアリングの摩耗を低減させる。一つの実施形態においては、ベアリング214、215にはスチールのバッキングが形成されていて、焼結された青銅から成る層や、PTFEあるいはTeflon(商標名)から成る最終層で覆われている。好適なベアリングは、イリノイ州ウォーケガン(Waukegan, IL)のPEER, Inc.から入手可能することができる。
Oリング203やXリング204などの様々なシールもチャンバ222に沿って設置されていて、種々のチャンバをシャフト210に対してシールしている。Xリングシール204は大きい断面積を与え、ポンプ200のチャンバのシール性を向上させている。
ピストン216がシャフト210へ連結され、真空チャンバ223内に配置されている。この実施形態においては、ピストン216はシャフト210上に設けられたネジ部にねじ係合されているが、他の取り付けあるいは固定の方法あるいは手段も可能である。シャフト210が往復動作を行うことによって、真空チャンバ223内でのピストン216の往復動作がもたらされる。ピストン216に関してチャンバをシールするために、ピストンシール218が設けられている。さらに、ベース230内には、キャップ境界側236において、バンパ219が設けられている。バンパ219はピストン216に隣接して配置された弾性材料から成るリングであり、ストロークのベース端部において、ピストン216の衝撃を吸収する。
インテークバルブ225がハウジング220に取り付けられており、真空チャンバ223と連通されている。一つの実施形態においては、インテークバルブ225はラバー製のダックビルスタイルのチェックバルブであり、一体状のフィルタを有している。しかし、他のタイプ及びスタイルのバルブも可能であり、この発明の範囲内である。そのようなバルブとしては、限定的ではないが、ボールバルブ、フラッパバルブあるいはアンブレラバルブがある。このインテークバルブ225は、ソケット102などの、義肢のソケットへ流体連結されるように形成されている。また、エキゾーストバルブ226が真空チャンバ223に流体連結した状態で設けられている。エキゾーストバルブ226はインテークバルブ225と同じタイプのバルブでもよいし、異なるタイプあるいはスタイルのものでもよい。真空チャンバ223内におけるピストン216の上方/内側へのストロークによって、真空チャンバ223内の空気はエキゾーストバルブ226を介して排出される。ピストン216の下方/外側へのストロークによって、ソケット102などの連結されたソケットからの空気は、インテークバルブ225を介して真空チャンバ223の中へ引き込まれてソケットから外へ排出され、それによって、ソケットの中に真空すなわち減圧環境が形成される。
ハウジング220及びシャフト210は多くの異なる材料から形成することができる。高耐久の真空ポンプに対しては、ステンレススチールが強くて相応しい材料である。低耐久のポンプ構造に対しては、アルミニウムが相応しい材料である。しかし、他の材料も使用することができる。アルミニウムを使用したときには、特に、汗と接触することによる摩耗や腐食に対する耐久性を改善するために、コーティングや表面処理(finish)が必要かもしれない。一つの適した処理は、カリフォルニア州ベンチュラ(Ventura, CA)のジェネラル・マグナプレート(General Magnaplate)によって提供されているMagnaplate HCRとして知られるハード陽極酸化処理に類似した酸化処理である。しかし、他の材料、コーティング及び処理も適している。
これまでは、ユーザが望む機能性を提供するために、ソケットとフットなどの付属肢との間に、別個の衝撃吸収装置、ポンプ及び回転コンポーネントを一体に連結しなければならなかった。コンポーネントが多いため、構造を長くする必要が生じ、その結果、ユーザによっては、彼らの義肢の高さ及び/又は長さの制約のために、これらの機能を利用できないことになる。また、多数のコンポーネントは構造の重量を増大させるが、これは大部分のユーザにとって望ましくないことである。ユーザが利用可能なそうした構造の一つは、モデル4R120及び4R121=30として販売されているOtto Bock(登録商標名)Delta Twist(商標名)Shock Absorberである。
この発明の真空ポンプは、また、ポンプに制御回転及び衝撃吸収を付与し、義肢構造内部のコンポーネントの数を減らしている。図12及び図13に最もよく示されているように、回転構造は、ベース230の内径内に配置された一対のスライダ231を含む。各スライダ231は、スライダ231を限られた範囲で摺動させることができる一対の取り付け用スロット232を有している。スライダ231の対に隣接して、二つのエラストマプレート233が取り外し可能に取り付けられている。これらのエラストマプレートは所望のデュロメータ(durometer)、硬度あるいはスティフネスを有する弾性エラストマ材料から形成されている。これらのエラストマプレート233は同じスティフネスを有していてもよいし、異なるスティフネスを有していてもよい。さらに、エラストマプレート233はユーザが所望するようなスティフネスの異なるプレートと交換することもできる。二つのエラストマプレート233の間には、ベース230の内径へ固定されたベーススタッド234が設置されている。
回転構造はシャフト210に固定されたシャフトスタッド217も有している。シャフト210がベース230の中に挿入されるとき、シャフトスタッド217は一対のスライダ231の間でギャップ235の中に挿入されるように位置決めされる。動作時には、シャフト210が回転すると、シャフトスタッド217がスライダ231の一つを押し付け、次いで、エラストマプレート233の一つに向かって摺動してそれに係合する。そうすると、エラストマプレート233がスライダ231とベーススタッド234との間で圧縮変形される。シャフトスタッド217は、シャフト210が延出したり戻ったりするときに、一対のスライダ231の間で自在に摺動する。また、圧縮によって変形されるエラストマプレートの代わりに、伸びや曲げなどの他の手段によって変形する他の弾性コンポーネントを用いることもできる。
真空ポンプ200の衝撃吸収構造には、スプリング部材250及び空気圧スプリング260が含まれている。スプリング部材250は、圧縮されたときに、抵抗が一般に直線的に増大するものであることが好ましい。一つの実施形態においては、スプリング部材250はエラストマ材料から成っている。エラストマ材料は比較的衝撃吸収性を有し、従って、シャフトの延出率を制限し、それによって、スプリング250、260への圧縮力が解放されたときのシャフト210のリバウンドを制限する。この実施形態においては、スプリング部材250はエラストマロッド251を有している。エラストマロッドとしては、ユーザの必要性に応じて様々なデュロメータのものが用いられる。このロッド251は、ユーザの要求が変われば、異なるデュロメータのロッドと交換することもできる。
ロッド251の第1の端部252はエラストマカップ254の内部に配置されている。ロッド251の第2の端部253はキャップ240の内側の上側表面241に対向するように配置されている。エラストマカップ254は、ロッド251がキャップ表面241に対して適当に圧縮されるまで、シャフト210の内径内にねじ係合される。カップ254がシャフト210の中へねじ込まれればねじ込まれるほど、大きい予荷重がロッド251の上に加わる。ロッド251上へ予荷重を加える他の手段を用いることもできる。
空気圧スプリング260はシャフト210の内側端部で動作し、空気圧スプリングチャンバすなわち衝撃吸収チャンバ224を有している。空気圧スプリングは、圧縮されたとき、一般に指数関数的に増大するスティフネスを有する。それは、活発な活動に対してはポンプ200の圧縮性スティフネスを一時的に増大させるための比較的容易な方法をユーザに提供し、また、非線形なスティフネス特性によるボトム抵抗(bottoming resistance)も提供する。空気圧スプリング260の圧力は、空気バルブ262を介して衝撃吸収チャンバ224内へ空気を圧送することによって増大させることができる。この実施形態においては、空気バルブ262は自転車のタイヤなどに用いられているものと類似したシュレーダ(Schraeder)タイプのバルブである。しかし、他のタイプの空気バルブも使用することができ、そのうちのいくつかは以下でさらに説明される。
真空ポンプ200に対して二つの異なるスプリング構造を設けることによって、衝撃吸収システムに融通性(redundancy)を持たせることが可能になる。一般に、これはポンプ200の信頼性を増大させる。なぜなら、スプリング250、260の一方に不具合が起きても、他の一方だけを用いてポンプ200を動作させることが可能だからである。
図19〜図29に示されているように、この発明による第2の実施形態の真空ポンプ300はシャフト310及びハウジング320を有している。ハウジング320はベース330及びキャップ340を有する。ポンプ300の第1の端部301において、シャフト310はチューブクランプとして形成された一体状のカプラ312を有している。一つの実施形態においては、チューブクランプは一般的な補綴産業のコンポーネントである30mmチューブ用に寸法設定されている。カプラ312のチューブクランプ及びカプラ212のレシーバに加えて、補綴業界で今日周知あるいは今後利用される他のタイプの取り付け構造を用いることもできる。それらは、シャフトと一体化して形成されるか、あるいは、シャフトへ付加されるもので、この発明の範囲内のものである。
ポンプ300の対向端部302においては、ハウジング320は一体状に形成された補綴ピラミッドコネクタ305をキャップ340のところに有している。ポンプハウジング320と一体状のコネクタ305を用いることによって、高さ及び重量が節約される。さらに、それはコストの節約にもなる。その理由は、ポンプ300を販売、配達又は支給する業者が別個の取り付け部材を購入して取り付ける必要がないためである。
ポンプ300の内部コンポーネントは上述した真空ポンプ200の第1の実施形態におけるコンポーネントと基本的に同じである。従って、対応する部材すべてを再び説明することはしない。しかし、異なる部材については以下で強調される。
第1の実施形態と同様に、真空ポンプ300は真空形成及び衝撃吸収のために内部チャンバを有している。インテークバルブ325及びエキゾーストバルブ326が両方とも真空チャンバへ流体連通していて、ポンプ300が取り付けられているソケットあるいはその他のエンクロージャの中に容易に真空を形成できるようになっている。ピストン316がシャフト310へ連結されていて、真空チャンバ内においてハウジング320内に載っている。先の実施形態と同様に、ポンプ300のチャンバをシールするために、複数のXリング304及びOリング303が設けられている。しかし、この実施形態においては、図23、図24及び図26に詳細に示されているように、各Xリング304はバックアップリング306に隣接して配置されている。バックアップリングは、Xリングを安定化し、シールが移動部材の間の隙間の中に押し出されないように制限するために設けられている。
この実施形態においては、空気圧スプリングあるいは衝撃吸収チャンバへのアクセスポートはフラッシュアスレチックバルブであり、サッカーボールやバスケットボールなどの運動競技用ボールに設けられているものと同様なものである。弾力性を有するバルブ部材367が、キャップ340の内部において、ナット366と取り付け用部材368との間に挟まれている。オリフィス369がポンプ300の外部を衝撃吸収チャンバへ流体連結している。ボールなどの物体を膨らませるために一般に使用されるポンプニードルがオリフィス369の中に挿入されて、上述したようにして、必要に応じて、チャンバに空気が追加される。ポンプから突出したバルブの代わりにフラッシュバルブを用いると、一般に、外部の物体による衝撃によってバルブが損傷を被る可能性が低減する。さらに、衣服、チューブあるいはその他の補綴又は身の回り品に引っかかるようなことが少なくなる。
この第2の実施形態のポンプ300は第1の実施形態よりもずっと小さくて軽量である。重量を最小限に抑えるためには、それはコーティングあるいは表面処理されたアルミニウムから形成されていることが好ましい。そのように形成されると、主として軽量の用途に適したものになるが、高耐久が求められる状況に対してはより強くて重いコンポーネントを用いて形成される。
図28〜図32に示されているように、この発明による第3の実施形態の真空ポンプ400はシャフト410及びハウジング420を有している。これまでに述べた実施形態と同様に、ハウジング420はベース430及びキャップ440を有する。この実施形態においては、キャップ440は第1の実施形態に示されているパターン205と同様に、標準的な四つ穴のボルトパターン405を有する形態である。これによって、従来周知の様々な補綴コネクタへ取り付けが可能になる。また、他のタイプの取り付け用デバイス及び/又は方法を用いることもできる。
ポンプ400の対向端部においては、シャフト410は一体状のカプラ412を有している。このカプラは、補綴ピラミッドコネクタあるいはその他の適当なコネクタを受容するためのレシーバとして形成されたものである。しかし、一体状に形成されたものであれ、別途取り付けられたものであれ、他のタイプのコネクタを使用することもできる。
この実施形態の真空ポンプ400は第1及び/又は第2の実施形態について上述したものと同一又は類似したコンポーネントを有しているので、詳細は繰り返さない。この実施形態においては、ポンプ400はフラッシュアスレチックバルブ465を有している。このフラッシュアスレチックバルブは上述した理由によってユーザにとって利点がある。ポンプ400は、また、耐摩耗性及び機能性を改善するために、シールとしてのXリング404をバックアップリング406とともに有している。
真空ポンプ400は、高耐久用途のためには、ステンレススチールコンポーネントから形成されていることが好ましい。しかし、所望の強度、耐久性及び重量を提供するために、必要性に応じて、コンポーネントの一部はコーティング又は表面処理されたアルミニウムその他の適当な材料から形成することができる。
ここで、図33〜図35を参照すると、この発明による第4の実施形態が図示されている。これは、一体状のパイロンスタイルの人工フットへの取り付け用のものである。図33においては、人工フット550は、一般に、垂直方向に配向された一体状のパイロン552を有している。このパイロンは外側プロファイル554を有する。示されているプロファイル554は、一般に、横長であり、湾曲状の端部555と、長い直線状の側部556とを有する。しかし、長円形、楕円形、長方形又はその他の適当な形状といったプロファイルを含む他のプロファイルも可能である。一体状のパイロンという用語は、パイロンタイプの構造が足及び/又は足首の構造の一部と連結して形成されているということを意味している。
図に示されているこの実施形態の真空ポンプ500は第2の実施形態のポンプ300と類似しており、先の実施形態について説明されたものと同一または類似した内部及び外部のコンポーネントを有しており、それらのコンポーネントは、必要に応じて、組み合わされたり適合されたりする。しかし、この実施形態においては、シャフト510はチューブクランプとして形成された一体状のカプラ512を有している。さらに、真空ポンプ500はパイロンアダプタ520を有する。このパイロンアダプタはシャフト510内に受容されるような寸法及び形状を有し、チューブクランプ512によって固定されるか、チューブクランプ512へ締結されている。
パイロンアダプタ520は、シャフト510の内部構造に一般に対応するように設計された外部構造を有している。この実施形態においては、パイロンアダプタ520は一般に円筒形の取り付け用リング521を有する。このリングは、リング521よりも小さい直径を有する一般に円筒形のコンポーネント522へ取り付けられている。チューブクランプ512は、アダプタ520を取り付け用リング521のまわりでシャフト510内に固定又は締結している。しかし、シャフト510内にアダプタ520を固定又は締結するためには、他の手段を用いることもできる。
リング521及び円筒形のコンポーネント522の内部には穴525が形成されている。穴525は一体状のパイロンプロファイル554に対応するように形成されている。この実施形態においては、穴525には、湾曲状の端部526と、一般に直線状の長い側部527とが形成されている。空気通路アパーチャ524がコンポーネント521の端部523を通って穴525へ達するように設けられている。円筒形のコンポーネント522は一対の横長の開口部528をさらに有する。これらの開口部は円筒形のコンポーネント521の壁を通って穴525へ達するように形成されている。一対のセットスクリュ529がリング521の対向側に延びている。これらのセットスクリュは穴525へ達している。しかし、パイロン552締結又は固定するためには、他の手段を用いることもできる。
動作時には、アダプタはフット550のパイロン552上に配置される。そのとき、穴525はパイロン552を比較的密着した状態で、しかし、摺動可能な状態で受容する。空気通路524及び横長の開口部528によって、パイロン552がアダプタ520の中へ摺動挿入されるときに、穴525の内部の空気が排除される。次に、セットスクリュ529を使用して、アダプタ520がパイロン552へ固定又は締結される。その後、パイロン/アダプタ組み合わせ体がシャフト510の中へ挿入され、チューブクランプ512あるいはその他の適当なカプラによってシャフト510へ固定又は締結される。また、アダプタ520はシャフト510の中へ挿入され、そのシャフトへ固定又は締結されてから、パイロン552がアダプタ520の中へ挿入される。
選択的ではあるが、アダプタ520は、シャフト510の一体状部分として、シャフト510の内部へ形成されてもよい。そのような場合には、異なったパイロンプロファイル554に対応した穴525を備えた異なったシャフト510を用いることによって、真空ポンプ500を特定の用途用にカスタマイズすることができる。また、所望の穴525を有する適当なアダプタ520が入手可能なシャフト510内に永久的に取り付けられてもよい。
この実施形態のアダプタ520によれば、真空ポンプ500を一体状のパイロンスタイルの人工フット550上に効果的に取り付けることが可能であり、これまでは必要であったような多数のカプラ及びコンポーネントを用いる必要はない。その結果、真空ポンプとフットとの組み合わせ体はさらにコンパクト化され、従って、高さが問題となるような状況での使用が可能になる。また、それは多数のフィッティング及び/又はコンポーネントのバージョンよりも一般により安価である。取り外し可能なアダプタ520を用いることは、多数のシャフト510をストックしたり、また、特定のユーザの要求に合うようにポンプ500をカスタム製造したりする必要性をなくす助けとなる。代わりに、適当なアダプタ520が標準の真空ポンプ500の内部に配置固定されることによって、ユーザの希望や要求が変わったときの柔軟性や交換性を可能にすることができる。
場合によっては、四肢喪失者が要求する性能のために、義肢に使用される一体状のパイロン人工フットが好ましいことがある。しかし、フットと義肢のソケットとの間の距離は制限されている。こうした状況においては、高さの制約のために、真空ポンプ及び衝撃吸収装置をソケット及びパイロンと直列に揃えて使用することは困難である。この実施形態におけるアダプタ及びポンプ構造を使用することによって、一体状のパイロンフットにおいて使用するためのよりコンパクトなポンプ構造が可能になり、従って、上記の真空増強されたソケットシステムの利益をより多くのユーザが享受できる。
上述した実施形態とは別の実施形態すなわち第5の実施形態は、空気圧スプリングを第2の真空ポンプ構造と置換したものである。図36においては、図4〜図18に示されたポンプ200と同様のポンプ600が示されている。このポンプはハウジング620及びシャフト610を有している。この実施形態においては、真空チャンバあるいはポンプチャンバ623がシャフト610とハウジング620との間に形成されており、シャフト610へ取り付けられたピストン616が真空チャンバ623内で往復動作する。ポンプ200と同様に、インテークバルブ625がハウジング620へ取り付けられており、そのインテークバルブが真空チャンバ623の底部すなわちパイロン側629に設けられた通路627によって真空チャンバ623と流体連通している。このインテークバルブ625は義肢のソケット、たとえば、ソケット102へ流体連結されるように形成されている。また、通路627のところには、エキゾーストバルブ626が真空チャンバ623と連通した状態で設けられている。
この実施形態においては、第2のインテークバルブ675がハウジング620へ取り付けられており、通路677によって、真空チャンバ623と連通した状態で設けられている。この第2の通路677は真空チャンバ623の上側すなわちソケット側628に設けられている。また、通路677のところには、第2のエキゾーストバルブ676が真空チャンバ623と連通した状態で設けられている。
真空チャンバ623内でのピストン616の上方/内側へのストロークによって、真空チャンバ623の上側628の空気はエキゾーストバルブ626を介して排出される。さらに、連結されているソケット、たとえば、ソケット102からの空気は第2のインテークバルブ675を介して真空チャンバ623の下側629内へ引き込まれてソケットの外へ排出され、それによって、ソケット内部に真空が形成される。ピストン616の下方/外側へのストロークによって、真空チャンバ623の下側629からの空気が第2のエキゾーストバルブ676を介して排出され、一方、連結されているソケットからの空気はインテークバルブ625を介して真空チャンバ623の上側628内へ引き込まれる。
この構造は、シャフト610の延出及び圧縮あるいは内向き及び外向きのストロークの両方におけるソケットからの空気を圧送し、それによって、空気をソケットから取り出す速度を二倍にしている。この構造は、ピストン616のソケット側すなわち基端側628に第2のセットのチェックバルブ675、676が設置されている。さらに、空気圧スプリング260をなくすことによって生じる余分な負荷を処理するために、スプリング部材650は上記のスプリング部材250に対して修正される必要がある。
さらに別の実施形態すなわち第6の実施形態は、基端側すなわちソケット側ベアリングがピストン上に直接設置されている。図37においては、ポンプ700が示されている。このポンプはシャフト710及びハウジング720を有しており、ハウジング720はベース730及びキャップ740を有している。ハウジング720とシャフト710との間には真空チャンバ723が形成されている。この実施形態においては、シャフト710の上部端部すなわちソケット端部728には、ピストン716がシャフト710へ取り付けられている。ソケット側ベアリング715がピストン716に取り付けられていて、ハウジングのキャップ740と相互作用するようになっている。これは、上記の実施形態、すなわち、ベアリングがピストンではなくてシャフトの上部端部へ取り付けられている実施形態とは異なる点である。また、上記の実施形態と同様に、ピストン716には、ピストン716とキャップ740との間において、シール740が設けられている。Oリング706がピストン716とシャフト710との間に設けられている。
この実施形態においては、ピストン716はシャフト710の上部に配置されており、シャフト710はピストン716を越えるところまでは延びていない。この結果、ポンプ700の高さは小さくなっており、従って、ハウジングキャップ740の高さは前述した実施形態に比べて一般に小さくなっている。スプリング部材750もポンプ700内に設けられている。しかし、この構造は、また、ベアリング間の間隔を低減しており、摩耗面にシールを必要とする。さらに、この実施形態では、空気圧スプリングは設けられていない。
ここで図38を参照すると、第7の実施形態がポンプ800として示されている。ポンプ800はシャフト810及びハウジング820を有している。このハウジングはベース830及びキャップ840を有している。前述したような補綴コネクタ、たとえば、シャフトレシーバあるいはピラミッドカプラが、ポンプ800を補綴コンポーネントへ連結するため、たとえば、ソケットと人工フットとの間を連結するために設けられている。図示されているように、シャフト810はレシーバ812を有し、ハウジング820はレシーバ805を有する。
この実施形態においては、ポンプ800はピストンを有しておらず、その代わりに、シャフト810の内部において、シャフト810とハウジング820との間に真空チャンバすなわちポンプチャンバ823が形成されている。ポンプチャンバ823をシールする必要性があるため、ポンプ800の内部には多数のシール804が設けられている。シャフト810及びポンプチャンバ823の内部には、スプリング部材850が配置されている。この実施形態においては、スプリング部材850は上記のエラストマロッドなどの弾性部材である。スプリング部材850は予荷重アジャスタ854その他の手段によって圧縮された状態で設置されている。
ハウジング820の内部におけるシャフト810の往復動作を容易にするために、一対のベアリング814、815が、ハウジング820内において、シャフト810に隣接して配置されている。シャフト810が内側へ移動するにつれて、スプリング部材850はさらに圧縮し、横方向に延びて、ポンプチャンバ823をほぼ満たす。スプリング部材850が圧縮されればされるほど、一般にそれは一層硬くなり、それによって、シャフト810がハウジング820に対してボトムアウト(bottom out)しないようになる。内側への力が取り除かれると、シャフト810は、ハウジング820に対して、そのもとの延出した位置まで戻り、スプリング部材850は非圧縮状態になる。シャフト810の往復動作によって、空気がポンプ800に対して流入したり流出したりする。これは、他の実施形態について上記したのと同一又は同様である。
ハウジング820の内部において、ベアリング814、815の間には、制御回転のためのコンポーネントが、上記と同様に設けられている。特に、回転スライダ831、シャフトスタッド817及びハウジングスタッド834が図38に示されている。シャフト810がハウジング820に対して回転するときに、回転構造が相対回転を制御する。
ピストンレスポンプ800の一つの利点は、ポンプの寸法が小さく、安価で、軽量なことである。安価で、軽量で、長さの短い真空ポンプは、有用で、競争力があり、手頃な義肢を将来開発するために必要とされている。
上記の実施形態に示されている内部回転制御構造に対する別の形態が図39に示されている。ピストンレスポンプ900はシャフト910及びハウジング920を有し、その間には真空チャンバすなわちポンプチャンバ923が形成されている。シャフト910及びポンプチャンバ923の内部にはスプリング部材950が配置されている。このスプリング部材には予荷重アジャスタ954を用いて予荷重を付与することができる。補綴デバイスのコネクタ、たとえば、ハウジング920上のレシーバ905及びシャフト上のチューブクランプ912が設けられている。この実施形態においては、シャフトの往復動作を容易にするために単一のベアリング914が用いられている。これは、内部回転制御構造によって分割された図38に示されている一対のベアリング814、815の代わりである。ベアリング914はハウジング920の内部に配置されており、シャフト910を取り囲んでいる。
この実施形態においては、シャフトの回転を制御するための内部弾性コンポーネントの代わりに、ポンプ900には外部弾性コンポーネントすなわちスリーブ933が設けられている。回転スリーブ933は、適当な方法、たとえば、ボルト934その他の手段によって、ハウジング920へ連結されている。スリーブ933は、また、適当な方法、たとえば、ボルト935その他の手段によって、シャフト910に連結されている。その他のタイプの連結又は結合方法も可能であり、それらも、この発明の範囲内である。シャフト910が回転すると、回転スリーブ933は変形し、ハウジング920に対する回転に抵抗する。補綴デバイスには、その他のタイプの衝撃吸収及び回転制御構造が使用可能であり、この発明の真空ポンプでの使用に適合させることができる。
この発明は例示的な実施形態を参照しつつ説明されてきたが、当業者であれば、この発明の精神及び範囲から逸脱することなく形態や詳細を変更できることを理解できよう。また、記載された種々の実施形態は多くのコンポーネントを含んでいるが、それらは同じような機能性を達成するために様々に組み合わせ可能である。そうした組み合わせもこの発明の範囲内である。また、上述したように、同じ機能を実現するために、これらコンポーネントの幾つかは一つ又は複数の実施形態においては省略することもできる。
ここでは、膝より下の脚残肢に関して説明されてきたが、この発明の真空ポンプは膝より上の脚形態及び/又は義肢の上肢形態に使用できることも理解されよう。
残下肢を示している。 残上肢を示している。 残肢と係合した義肢であって、ソケット、真空ポンプ、パイロン及びフットを有する義肢を示している。 制御回転及び衝撃吸収を有するこの発明による第1の実施形態の真空ポンプを示している。 図4のポンプの分解図である。 図4のポンプの第1の断面図である。 図4のポンプの第2の断面図であり、図6とは交差する方向の断面図である。 図4のポンプの逆さ方向の斜視図である。 図4のポンプにおいて使用できるシャフトの側面図及び部分断面図である。 図9のシャフトの内側にあるシールの詳細断面図である。 図9のシャフトの斜視図であり、ハウジング取り付け用リングが設けられた状態を示している。 図4のポンプのハウジングベースの底面図であり、内径コンポーネントの半分に焦点を当てた図である。 図12のハウジングベースの別の底面図であり、内径コンポーネントの他方の半分に焦点を当てた図である。 図4のポンプのシャフト及びベースハウジングの底部斜視図である。 ベースハウジングの上側の斜視図である。 シャフト及びベースハウジングの上側斜視図であり、シャフトに取り付けられたピストンを示している。 図4のポンプのハウジングキャップの底部斜視図である。 図4のポンプの部分分解図であり、スプリング部材のコンポーネントを示している。 この発明による第2の実施形態の真空ポンプの斜視図である。 図19のポンプの底部斜視図である。 図19のポンプにおいて使用できるシャフトの斜視図である。 図19のポンプのシャフト及びベースハウジングの斜視図であり、ピストンを示している。 図22のコンポーネントの部分断面側面図であり、ハウジング内に設けられたシールに焦点を当てている。 図23のシールの詳細図である。 図19におけるポンプのハウジングキャップの底部斜視図である。 図26のキャップの側面図である。 図19のポンプの部分分解図であり、空気圧スプリングへ連結された空気バルブを示している。 この発明による第3の実施形態の真空ポンプを示している。 図28のポンプの底部斜視図である。 図28のポンプのハウジングキャップの底部斜視図である。 図30のキャップの部分断面側面図であり、ハウジング内に設けられたシールに焦点を当てている。 図31のシールの詳細図である。 この発明による第4の実施形態のポンプ、アダプタ及び一体状のパイロンスタイルの人工フットの分解斜視図である。 図33のポンプの底部斜視図であり、アダプタが組み込まれた状態を示している。 ポンプシャフトの側断面図であり、図34及び図35のアダプタがシャフトの内部に配置された状態を示している。 この発明による第5の実施形態のポンプの側断面図である。 この発明による第6の実施形態のポンプの側断面図である。 この発明による第7の実施形態のポンプの側断面図である。 この発明による第8の実施形態のポンプの側断面図である。

Claims (47)

  1. 義肢で使用される真空ポンプであって、
    第1の補綴構造へ連結可能なハウジングと、
    第2の補綴構造へ連結可能なシャフトと、
    インテークポート及びエキゾーストポートと、
    ポンプに対して取り付けられた回転構造と、
    ポンプ内に設けられた衝撃吸収構造と、
    を有し、ハウジングは第1のチャンバを有し、
    シャフトは第1のチャンバによって受容されるとともにその内部で往復動作するように形成され、ハウジング及びシャフトがいっしょになってポンプチャンバを形成しており、
    インテークポート及びエキゾーストポートはポンプチャンバと流体連通しており、
    回転構造はハウジングに対するシャフトの回転を制御するように形成されており、
    衝撃吸収構造は、シャフトがポンプの中へ移動するとき及びシャフトがハウジングに対して延出した状態まで戻るときに、シャフトへの衝撃を吸収するように形成されており、
    ポンプチャンバ内における第1の方向へのシャフトのストロークによって、ガスがエキゾーストバルブを介してチャンバから排出され、また、第2の方向へのシャフトのストロークによって、ガスがインテークバルブを介してポンプチャンバの中へガスが引き込まれ、それによって、インテークバルブのところにおいて、ポンプに連結されている外部コンポーネントの中に真空を形成することができるようになっている真空ポンプ。
  2. 回転構造は、両方の回転方向におけるシャフトの回転動作を制限するために設置された動作制限コンポーネントを有する請求項1に記載の真空ポンプ。
  3. 動作制限コンポーネントはハウジング内に取り付けられており、回転構造は動作制限コンポーネントと接触するように設置された弾性部材をさらに有し、第1の方向へのシャフトの回転動作によって、動作制限コンポーネントの一方が動かされ、その方向へのシャフトの回転動作が続けられることによって、弾性部材が変形するようになっている請求項2に記載の真空ポンプ。
  4. 動作制限コンポーネントはスライダを有し、シャフトはこれらスライダの間でシャフト上に配置されたスタッドを有し、シャフトの回転によって、スタッドがスライダの一つに接触し、そのスライダを弾性部材の一つの方へ動かしてそれと接触させるようになっている請求項3に記載の真空ポンプ。
  5. 弾性部材は取り外し可能なエラストマプレートを有し、真空ポンプの回転弾性がエラストマプレートを選択することによってを調節されるようになっている請求項3に記載の真空ポンプ。
  6. 動作制限コンポーネントはハウジングへ外部から取り付けられた弾性部材である請求項2に記載の真空ポンプ。
  7. 衝撃吸収構造はシャフト内に取り付けられたスプリング部材を有する請求項1に記載の真空ポンプ。
  8. スプリング部材は、ユーザの要求に基づいて、予め決められたレベルまで予荷重が加えられている請求項7に記載の真空ポンプ。
  9. スプリング部材がエラストマロッドを有する請求項7に記載の真空ポンプ。
  10. 衝撃吸収構造はハウジング内に空気圧スプリングをさらに有し、この空気圧スプリングはシャフトとハウジングとの間に配置された空気圧スプリングチャンバを有し、その空気圧スプリングチャンバは所定のレベルまでガスが充填されている請求項7に記載の真空ポンプ。
  11. 衝撃吸収構造はハウジング内に空気圧スプリングを有する請求項1に記載の真空ポンプ。
  12. 空気圧スプリングはシャフトとハウジングとの間に配置された空気圧スプリングチャンバを有し、その空気圧スプリングチャンバは所定のレベルまでガスが充填されている請求項11に記載の真空ポンプ。
  13. 空気圧スプリングは空気圧スプリングチャンバへ連結されたバルブを有し、ユーザは、要望どおりに、このバルブを介して空気圧スプリングチャンバの中へガスを注入できるようになっている請求項12に記載の真空ポンプ。
  14. バルブは自転車タイプのバルブ及び平坦に取り付けられたアスレチックバルブのうちの一方を有する請求項13に記載の真空ポンプ。
  15. 衝撃吸収構造はシャフトの内部に機械式スプリング部材をさらに有する請求項11に記載の真空ポンプ。
  16. シャフトは一体状のパイロン人工フットのパイロンを受容して固定するように形成されている請求項1に記載の真空ポンプ。
  17. シャフトはアダプタをさらに有し、そのアダプタはシャフトの中に受容されて固定されるように形成され、また、アダプタは一体状のパイロン人工フットのパイロンを受容して固定するように形成されている請求項16に記載の真空ポンプ。
  18. ハウジングは一体状のコネクタをさらに有し、そのコネクタは補綴構造へ連結するように形成されている請求項1に記載の真空ポンプ。
  19. シャフトへ連結されるとともにハウジング内に配置されたピストンをさらに有し、ポンプチャンバはそのピストン、シャフト及びハウジングに対して形成されており、シャフトの往復動作によってピストンの往復動作がもたらされるようになっている請求項1に記載の真空ポンプ。
  20. 一体状のパイロンを有する人工フットを有する義肢で使用される真空ポンプであって、
    補綴構造へ連結可能なハウジングと、
    シャフトと、
    インテークポート及びエキゾーストポートと、
    を有し、ハウジングは第1のチャンバを有し、
    シャフトは第1のチャンバによって受容されるとともにその内部で往復動作するように形成されており、ハウジング及びシャフトがいっしょになってポンプチャンバを形成しており、シャフトは人工フットの一体状のパイロンの一部を受容して固定するように適合されており、
    インテークポート及びエキゾーストポートはポンプチャンバと流体連通しており、
    ポンプチャンバ内における第1の方向へのシャフトのストロークによって、ガスがエキゾーストバルブを介してチャンバから排出され、また、第2の方向へのシャフトのストロークによって、ガスがインテークバルブを介してポンプチャンバの中へガスが引き込まれ、それによって、インテークバルブのところにおいて、ポンプに連結されている外部コンポーネントの中に真空を形成することができるようになっている真空ポンプ。
  21. シャフトはアダプタを有し、そのアダプタはシャフトの中に受容されてそれによって固定されるように形成され、アダプタは一体状のパイロンを受容するような寸法及び形状の開口部を有する請求項20に記載の真空ポンプ。
  22. アダプタは一体状のパイロンをアダプタ内に固定するように形成された固定構造をさらに有する請求項21に記載の真空ポンプ。
  23. シャフトは一体状のパイロンを受容するような寸法及び形状の開口部を有する請求項20に記載の真空ポンプ。
  24. ポンプに対して取り付けられた回転構造をさらに有し、その回転構造はハウジングに対するシャフトの制御回転を与えるように形成されている請求項20に記載の真空ポンプ。
  25. 回転構造はハウジング内に取り付けられた一対のスライダと、その一対のスライダに隣接してハウジング内に取り付けられた一対の弾性プレートと、シャフトへ取り付けらるとともに一対のスライダの間に配置されたスタッドとを有し、第1の方向へのシャフトの回転動作によって、スタッドが一対のスライダの一つを押すように移動し、それによって、そのスライダはそれが一対の弾性プレートの一つに接触するまでその回転方向に摺動し、シャフトのさらなる回転によって、弾性プレートが変形するようになっている請求項24に記載の真空ポンプ。
  26. 回転構造はハウジング及びシャフトへ外部から取り付けられた弾性部材を有する請求項24に記載の真空ポンプ。
  27. ポンプ内に設けられた衝撃吸収構造をさらに有し、その衝撃吸収構造は、シャフトがポンプの中へ移動するとき及びシャフトがハウジングに対して延出した状態まで戻るときに、シャフトへの衝撃を吸収するように形成されている請求項20に記載の真空ポンプ。
  28. 衝撃吸収構造はシャフトの内部に取り付けられたスプリング部材を有する請求項27に記載の真空ポンプ。
  29. 衝撃吸収構造はハウジング内に空気圧スプリングを有する請求項27に記載の真空ポンプ。
  30. 空気圧スプリングは所定のレベルまでガスが充填された空気圧スプリングチャンバと、この空気圧スプリングチャンバへ連結されたバルブとを有し、そのバルブによってユーザがチャンバ内部のガスのレベルを増減させることができる請求項29に記載の真空ポンプ。
  31. 衝撃吸収構造は、シャフト内の機械式スプリング部材と、ハウジング内の空気圧スプリングとの両方を有している請求項27に記載の真空ポンプ。
  32. ハウジングは一体状のコネクタをさらに有し、そのコネクタは補綴構造へ連結するように形成されている請求項20に記載の真空ポンプ。
  33. シャフトへ連結されるとともにポンプチャンバ内部に配置されたピストンをさらに有し、シャフトの往復動作によって、ポンプチャンバ内部でのピストンの往復動作がもたらされるようになっている請求項20に記載の真空ポンプ。
  34. 義肢で使用される二重衝撃吸収構造を有する真空ポンプであって、
    第1の補綴構造へ連結可能なハウジングと、
    第2の補綴構造へ連結可能なシャフトと、
    ピストンと、
    インテークポート及びエキゾーストポートと、
    シャフト内部に設けられた機械式スプリング部材と、
    ポンプ内部に設けられた空気圧スプリングと、
    を有し、ハウジングは第1のチャンバを有し、
    シャフトは第1のチャンバによって受容されるとともにその内部で往復動作するように形成されており、ハウジング及びシャフトがいっしょになってポンプチャンバを形成しており、
    ピストンはこのシャフトへ連結されるとともにポンプチャンバ内部に配置され、シャフトの往復動作によって、ポンプチャンバ内部でのピストンの往復動作がもたらされるようになっており、
    インテークポート及びエキゾーストポートはポンプチャンバと連通しており、
    空気圧スプリングは空気圧スプリングチャンバを有し、機械式スプリング部材及び空気圧スプリングは、シャフトがポンプの中へ移動するとき及びシャフトが延出した状態まで戻るときに、シャフトへの衝撃を吸収するように形成されており、
    ポンプチャンバ内における第1の方向へのシャフトのストロークによって、ガスがエキゾーストバルブを介してチャンバから排出され、また、第2の方向へのシャフトのストロークによって、ガスがインテークバルブを介してポンプチャンバの中へガスが引き込まれ、それによって、インテークバルブのところにおいて、ポンプに連結されている外部コンポーネントの中に真空を形成することができるようになっている真空ポンプ。
  35. 機械式スプリング部材は所定のレベルまで予荷重が加えられている請求項34に記載の真空ポンプ。
  36. 機械式スプリング部材への予加重が所定のレベルに調節可能である請求項35に記載の真空ポンプ。
  37. 機械式スプリング部材はエラストマロッドを有する請求項34に記載の真空ポンプ。
  38. 空気圧スプリングは空気圧スプリングチャンバへ連結されたバルブを有し、ユーザは、要望どおりに、このバルブを介して空気圧スプリングチャンバの中へガスを注入できるようになっている請求項34に記載の真空ポンプ。
  39. バルブは自転車のバルブ及びフラッシュアスレチックバルブのうちの一方を有する請求項38に記載の真空ポンプ。
  40. シャフトはアダプタをさらに有し、そのアダプタはシャフトの中に受容されて固定されるように形成され、また、アダプタは一体状のパイロン人工フットのパイロンを受容して固定するように形成されている請求項34に記載の真空ポンプ。
  41. ハウジングは補綴構造へ連結するように形成された一体状のコネクタをさらに有する請求項34に記載の真空ポンプ。
  42. ポンプに対して取り付けられた回転構造をさらに有し、その回転構造はハウジングに対するシャフトの制御回転を与えるように形成されている請求項34に記載の真空ポンプ。
  43. 回転構造はハウジング内に取り付けられた一対のスライダと、その一対のスライダに隣接してハウジング内に取り付けられた一対の弾性プレートと、シャフトへ取り付けらるとともに一対のスライダの間に配置されたスタッドとを有し、第1の方向へのシャフトの回転動作によって、スタッドが一対のスライダの一つを押すように移動し、それによって、そのスライダはそれが一対の弾性プレートの一つに接触するまでその回転方向に摺動し、シャフトのさらなる回転によって、弾性プレートが変形するようになっている請求項42に記載の真空ポンプ。
  44. 回転構造はハウジング及びシャフトへ外部から取り付けられた弾性スリーブを有する請求項42に記載の真空ポンプ。
  45. インテークバルブ及びエキゾーストバルブをさらに有し、それらのバルブはそれぞれインテークポート及びエキゾーストポートへ流体連結されている請求項34に記載の真空ポンプ。
  46. インテークバルブ及びエキゾーストバルブが一方向チェックバルブを有する請求項45に記載の真空ポンプ。
  47. 義肢の内部に真空を形成する方法であって、
    真空ポンプを準備する段階を有し、その真空ポンプは、衝撃吸収装置、制御回転構造又はその両方を有し、また、ポンプはポンプチャンバと、このポンプチャンバと流体連通したポートとを有するものであり、さらに、
    義肢の補綴コンポーネントをポンプのポートへ流体連結する段階と、
    ポンプを動作させて、補綴コンポーネントの実質的にシールされたチャンバからポンプのポートを介してガスを引き抜き、それによって、補綴コンポーネント内部を減圧する段階と、
    を有する方法。
JP2007509622A 2004-04-22 2005-04-22 衝撃吸収及び制御回転を有する補綴デバイス用の真空ポンプ Expired - Fee Related JP4669510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56442304P 2004-04-22 2004-04-22
PCT/US2005/013580 WO2005105000A1 (en) 2004-04-22 2005-04-22 Vacuum pump with shock absorption and controlled rotation for prosthetic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007533413A true JP2007533413A (ja) 2007-11-22
JP4669510B2 JP4669510B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=34966214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509622A Expired - Fee Related JP4669510B2 (ja) 2004-04-22 2005-04-22 衝撃吸収及び制御回転を有する補綴デバイス用の真空ポンプ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7744653B2 (ja)
EP (1) EP1737397B1 (ja)
JP (1) JP4669510B2 (ja)
CN (1) CN100560040C (ja)
AT (1) ATE402674T1 (ja)
AU (1) AU2005237488B2 (ja)
DE (1) DE602005008575D1 (ja)
WO (1) WO2005105000A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4559536B1 (ja) * 2009-02-24 2010-10-06 金三郎 中島 義足のソケット部

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9603726B2 (en) 2002-12-20 2017-03-28 Ossur Hf Adjustable seal system, seal component and method for using the same
US10322016B2 (en) 2002-12-20 2019-06-18 Ossur Iceland Ehf Adjustable seal system, seal component and method for using the same
US8034120B2 (en) 2002-12-20 2011-10-11 Ossur Hf Suspension liner system with seal
US11523917B2 (en) 2002-12-20 2022-12-13 Ossur Hf Suspension liner system with seal
WO2005039444A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Collier Milo S Vacuum-assisted prosthetic device
AU2005237488B2 (en) 2004-04-22 2010-02-25 Otto Bock Healthcare Lp Vacuum pump with shock absorption and controlled rotation for prosthetic devices
DE102004036669A1 (de) * 2004-07-28 2006-03-23 Otto Bock Healthcare Gmbh Pumpe mit einem mit wenigstens einer flexiblen Wandung abgeschlossenen Fluidvolumen
US7993413B2 (en) * 2005-09-24 2011-08-09 Matt Perkins Valve system for prosthetics
US9408724B2 (en) 2005-09-24 2016-08-09 Coyote Design And Manufacturing, Inc. Air valve for external prosthesis
US8070813B2 (en) * 2005-09-26 2011-12-06 Coalign Innovations, Inc. Selectively expanding spine cage, hydraulically controllable in three dimensions for vertebral body replacement
US8007543B2 (en) * 2006-09-12 2011-08-30 OrthoCare Innovations, Inc. Vacuum attachment system
US8303670B2 (en) 2006-09-12 2012-11-06 Orthocare Innovations, Llc Pump system for prosthesis
US9241812B2 (en) * 2006-09-12 2016-01-26 James Jay Martin Control system for prosthesis
JP2010512177A (ja) * 2006-12-08 2010-04-22 ハンガー オーソペディック グループ インコーポレイテッド 真空を使用する人工装具デバイスおよび接続システム
US9259332B2 (en) * 2006-12-14 2016-02-16 Lincolnshire Manufacturing, Llc Prosthetic vacuum system
GB0701609D0 (en) 2007-01-29 2007-03-07 Boc Group Plc Vacuum pump
CN101815870B (zh) * 2007-08-01 2014-05-14 奥托·博克保健有限公司 真空泵和真空泵的使用
US10842653B2 (en) 2007-09-19 2020-11-24 Ability Dynamics, Llc Vacuum system for a prosthetic foot
US20100049332A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Inlieu As Leg prosthesis
US8679194B2 (en) * 2009-01-21 2014-03-25 Evolution Industries, Inc. Expulsion liner for prosthetic or orthotic devices and associated methods
US8372159B2 (en) 2009-01-21 2013-02-12 Evolution Industries, Inc. Sealing sheath for prosthetic liner and related methods
US9119735B2 (en) 2010-07-20 2015-09-01 5280 Prosthetics Llc Intelligent prosthetic socket system with active user feedback interface and real time prosthesis diagnostics
DE102010031723B4 (de) * 2010-07-21 2012-08-02 Otto Bock Healthcare Gmbh Prothesenkniegelenk
US9066822B2 (en) 2011-06-23 2015-06-30 Northwestern University Vacuum pump systems for prosthetic limbs and methods of using the same
US8956422B2 (en) 2011-08-22 2015-02-17 Ossur Hf Suspension liner with seal component
US9615945B2 (en) * 2011-11-29 2017-04-11 Otto Bock Healthcare Gmbh Prosthetic valve and vacuum adapter system
US9198780B2 (en) 2012-02-14 2015-12-01 Ossur Hf Vacuum assisted suspension system
WO2014126554A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-21 Ossur Hf Vacuum assisted suspension system
AU2013256565B2 (en) 2012-04-30 2015-12-03 Ossur Hf Prosthetic device, system and method for increasing vacuum attachment
DE102012017214A1 (de) * 2012-08-31 2014-05-15 Otto Bock Healthcare Gmbh Prothesenliner und Prothesenschaftsystem mit Prothesenliner und Prothesenschaft
EP2961356B1 (en) 2013-03-01 2018-05-09 Össur HF Vacuum suspension system
WO2014165025A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-09 Moximed, Inc. Extra-articular implantable mechanical energy absorbing assemblies and methods
US9757256B2 (en) 2014-07-01 2017-09-12 Ossur Hf Pump mechanism for vacuum suspension system
DE102014010683B4 (de) 2014-07-22 2021-08-19 Ottobock Se & Co. Kgaa Liner für eine Prothese
US9763810B2 (en) * 2014-08-26 2017-09-19 Otto Bock Healthcare Lp Hydraulically amplified vacuum pump for prosthetic and orthotic devices
US9366478B2 (en) * 2014-09-29 2016-06-14 Michael A. DiMenichi Stump sock dryer
US10028845B2 (en) 2015-01-08 2018-07-24 Ossur Iceland Ehf Pump mechanism
EP3297582B1 (en) 2015-05-21 2019-04-17 Ossur Iceland EHF Pump system
US10179055B2 (en) 2015-05-29 2019-01-15 Ossur Iceland Ehf Pump system for use with a prosthetic device
EP3340941B1 (en) 2015-08-27 2021-11-10 Ossur Iceland EHF Pump system
US10806604B2 (en) 2015-09-04 2020-10-20 Northwestern University Vacuum pump systems for prosthetic limbs and methods of using the same
EP3362003B1 (en) 2015-10-15 2021-01-06 Össur Iceland EHF Adjustable seal system
EP3238667B1 (de) 2016-04-25 2018-10-10 Össur Iceland EHF Liner zum überziehen über einen gliedmassenstumpf
WO2018039421A1 (en) 2016-08-26 2018-03-01 Ossur Iceland Ehf Pump system
US10426639B2 (en) * 2016-08-31 2019-10-01 Otto Bock Healthcare Lp Multi-chamber vacuum pump
US10945865B2 (en) 2017-11-01 2021-03-16 Ossur Iceland Ehf Prosthetic socket sealing system
EP3716919B1 (en) 2017-11-28 2021-11-03 Ossur Iceland EHF Adjustable seal systemand a seal component between a residual limb and a prosthetic socket
US20220370214A1 (en) * 2018-03-07 2022-11-24 Medical Creations, Inc. Prosthetic limb sockets and methods of making and using
US11109987B2 (en) 2019-03-01 2021-09-07 Anclote Manufacturing Company, Inc. Vacuum device for a prosthetic
TWI715996B (zh) * 2019-06-12 2021-01-11 肯達路企業股份有限公司 真空吸附式扭轉避震接頭
CN112076010A (zh) * 2019-06-14 2020-12-15 肯达路企业股份有限公司 真空吸附式扭转避震接头
US10881532B1 (en) 2019-07-04 2021-01-05 Ken Dall Enterprise Co., Ltd. Shock and torsion absorber for elevated vacuum suspension
CN111419490B (zh) * 2020-03-19 2023-05-16 肯达路企业股份有限公司 减震扭转构造
TWI721831B (zh) * 2020-03-20 2021-03-11 肯達路企業股份有限公司 減震扭轉構造
US11890209B2 (en) 2020-06-10 2024-02-06 Medical Creations, Inc. Flexible inner socket for providing inner circumference reduction to rigid prosthetic socket
TWM610949U (zh) * 2020-12-28 2021-04-21 肯達路企業股份有限公司 可調整消除間隙之吸震結構
US11896504B2 (en) 2022-04-26 2024-02-13 Eleos Group, LLC Prosthetic with interchangeable liner pads

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07155343A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Nara Gishi:Kk 義足または義手の装着構造
US5549709A (en) * 1995-07-26 1996-08-27 Caspers; Carl A. Hypobarically-Controlled artificial limb for amputees
WO2002080813A2 (en) * 2001-04-09 2002-10-17 Caspers, Barbara, J. Osmotic membrane and vacuum system for artificial limb
US20030191539A1 (en) * 1999-06-03 2003-10-09 Caspers Carl A. Vacuum pump and shock absorber for artificial limb

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2696011A (en) * 1951-06-01 1954-12-07 John J Galdik Artificial leg with suction socket
SE514778C2 (sv) * 1997-05-30 2001-04-23 Gramtec Innovation Ab Stöt- och rotationsdämpare för benprotes
DE2729800A1 (de) 1977-07-01 1979-01-04 Walter Dr Med Surerus Doppelventil zum einbau in prothesensaugschaefte mit ringfoermiger stuetzeinlage
SE445968B (sv) 1982-09-10 1986-08-04 Kjell Goran Engstrom Ventil for sugprotes
US5258037A (en) * 1990-07-13 1993-11-02 Caspers Carl A Prosthetic liner and method of making the liner with a prosthesis socket
US5201774A (en) * 1991-08-23 1993-04-13 United States Manufacturing Company Prosthetic valve system and process for sealing a socket
DK0606383T3 (da) * 1991-09-30 1997-07-14 L Van Phillips Energilagrende stander af en fodprotese
US5133776A (en) * 1991-12-11 1992-07-28 Crowder Dan M Prosthetic volume compensation device
FR2735018B1 (fr) * 1995-06-09 1997-07-11 Proteval Piece prothetique pneumatique pour l'articulation du genou
US5702489A (en) * 1995-08-18 1997-12-30 Materials Engineering And Development, Inc. Valve assembly for a prosthetic limb
US6287345B1 (en) * 1995-08-18 2001-09-11 The Ohio Willow Wood Company Valve assembly for a prosthetic limb
US5658353A (en) * 1995-10-31 1997-08-19 Layton; Harry W. Method for donning or doffing an artificial limb
US5888214A (en) * 1996-09-11 1999-03-30 Ochoa; Adam A. Prosthetic leg apparatus and method
US5961556A (en) * 1996-12-31 1999-10-05 Lord Corporation Prosthetic suspension unit having elastomeric energy storage units
US6063125A (en) * 1997-02-14 2000-05-16 Ohio Willow Wood Company Suspension/alignment for prosthetic limbs
US5800562A (en) * 1997-09-08 1998-09-01 Wilkinson; Kerry E. Prosthetic apparatus for absorbing shocks
US6004116A (en) * 1997-11-17 1999-12-21 Team Worldwide Corp. Air pump for an inflatable body having a safety holding device
US6511512B2 (en) * 1998-04-10 2003-01-28 Ossur Hf Active shock module prosthesis
WO1999052475A1 (en) * 1998-04-10 1999-10-21 Phillips L Van Coil spring shock module prosthesis
US6117177A (en) * 1999-03-12 2000-09-12 Teh Lin Prosthetic & Orthopaedic Inc. Artificial knee joint having a swing phase control member
US20040098136A1 (en) * 1999-06-03 2004-05-20 Caspers Carl A. Socket liner for artificial limb with permanent attachment to socket
US6554868B1 (en) 1999-06-03 2003-04-29 Carl A. Caspers Vacuum pump and shock absorber for artificial limb
US6726726B2 (en) * 1999-06-03 2004-04-27 Otto Bock Healthcare Lp Vacuum apparatus and method for managing residual limb volume in an artificial limb
US6926742B2 (en) * 1999-06-03 2005-08-09 Otto Bock Healthcare Lp Plate/socket attachment for artificial limb vacuum pump
USD429335S (en) * 1999-09-03 2000-08-08 Caspers-Schneider Technologies, Inc. Prosthetic liner reinforcement patch
US6468315B1 (en) * 2001-04-09 2002-10-22 Kerry E. Wilkinson Prosthetic apparatus with elastomeric shock absorber element
US6682569B2 (en) * 2001-04-09 2004-01-27 Kerry E. Wilkinson Prosthetic apparatus with elastomeric shock absorber element
DE10131159A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-23 Bock Healthcare Gmbh Torsionseinrichtung eines exoprothetischen Systems
JP3691434B2 (ja) * 2001-12-25 2005-09-07 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの着床衝撃緩衝装置
US6877965B2 (en) * 2002-07-31 2005-04-12 Kejr, Inc. Mechanical bladder pump
US6969408B2 (en) * 2003-09-30 2005-11-29 Ossur Engineering, Inc. Low profile active shock module prosthesis
WO2005039444A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Collier Milo S Vacuum-assisted prosthetic device
US7197362B2 (en) * 2003-12-11 2007-03-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac lead having coated fixation arrangement
US20090299491A1 (en) * 2004-03-01 2009-12-03 Slemker Tracy C Modular shock absorbers for prosthetic limbs
US7611476B2 (en) * 2004-03-03 2009-11-03 Taranow Warren S Vacuum-sealed orthotic, prosthetic, and other body worn devices
AU2005237488B2 (en) 2004-04-22 2010-02-25 Otto Bock Healthcare Lp Vacuum pump with shock absorption and controlled rotation for prosthetic devices
DE102004036669A1 (de) 2004-07-28 2006-03-23 Otto Bock Healthcare Gmbh Pumpe mit einem mit wenigstens einer flexiblen Wandung abgeschlossenen Fluidvolumen
CN101815870B (zh) 2007-08-01 2014-05-14 奥托·博克保健有限公司 真空泵和真空泵的使用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07155343A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Nara Gishi:Kk 義足または義手の装着構造
US5549709A (en) * 1995-07-26 1996-08-27 Caspers; Carl A. Hypobarically-Controlled artificial limb for amputees
US20030191539A1 (en) * 1999-06-03 2003-10-09 Caspers Carl A. Vacuum pump and shock absorber for artificial limb
WO2002080813A2 (en) * 2001-04-09 2002-10-17 Caspers, Barbara, J. Osmotic membrane and vacuum system for artificial limb

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4559536B1 (ja) * 2009-02-24 2010-10-06 金三郎 中島 義足のソケット部
JP2011143227A (ja) * 2009-02-24 2011-07-28 Kinzaburo Nakajima 義足のソケット部

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005008575D1 (de) 2008-09-11
JP4669510B2 (ja) 2011-04-13
AU2005237488A1 (en) 2005-11-10
US20050240282A1 (en) 2005-10-27
US7744653B2 (en) 2010-06-29
EP1737397A1 (en) 2007-01-03
CN1946358A (zh) 2007-04-11
AU2005237488B2 (en) 2010-02-25
CN100560040C (zh) 2009-11-18
EP1737397B1 (en) 2008-07-30
ATE402674T1 (de) 2008-08-15
WO2005105000A1 (en) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669510B2 (ja) 衝撃吸収及び制御回転を有する補綴デバイス用の真空ポンプ
US20230087706A1 (en) Prosthetic device, system and method for increasing vacuum attachment
US6645253B2 (en) Vacuum pump and shock absorber for artificial limb
US6554868B1 (en) Vacuum pump and shock absorber for artificial limb
US20120173000A1 (en) Dynamically Activated Variable Response Socket with Hydraulic Pump
AU2002232424B2 (en) Vacuum apparatus and method for managing residual limb volume in an artifical limb
CN101815870B (zh) 真空泵和真空泵的使用
AU2002230469A1 (en) Vacuum pump and shock absorber for artificial limb
AU2001252943A1 (en) Vacuum pump and shock absorber for artificial limb
US20020091449A1 (en) Plate/socket attachment for artificial limb vacuum pump
JPH06510929A (ja) エネルギーを蓄積する補綴脚パイロン
WO2001054631A1 (en) Socket liner for artificial limb
EP3185822B1 (en) Hydraulically amplified vacuum pump for prosthetic and orthotic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees