JP2007533381A - 注入ポンプの閉塞を検出する装置及び方法 - Google Patents

注入ポンプの閉塞を検出する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007533381A
JP2007533381A JP2007508751A JP2007508751A JP2007533381A JP 2007533381 A JP2007533381 A JP 2007533381A JP 2007508751 A JP2007508751 A JP 2007508751A JP 2007508751 A JP2007508751 A JP 2007508751A JP 2007533381 A JP2007533381 A JP 2007533381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occlusion
pressure
signal
measured
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007508751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4673886B2 (ja
Inventor
レムデ,アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TecPharma Licensing AG
Original Assignee
TecPharma Licensing AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TecPharma Licensing AG filed Critical TecPharma Licensing AG
Publication of JP2007533381A publication Critical patent/JP2007533381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673886B2 publication Critical patent/JP4673886B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M5/16854Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies by monitoring line pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M2005/16863Occlusion detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】本発明は、流体の移送状態の特徴を特定することができる信号に従い、その2つの試験信号の間の差から閉塞が生じたか否かが決定される、閉塞を検出する方法に関する。また、流体圧力及び(又は)力を測定するセンサと、上記請求項の何れか1つの項に記載された方法を実行することのできる評価装置とを備える、閉塞を検出する装置も開示される。

Description

本発明は、注入ポンプの閉塞を検出する装置及び方法に関する。携帯型注入ポンプ内の流体路の閉塞、すなわち、詰まりは、医薬が誤って排出されない時間を最小にするため、可能な限り迅速に検知しなければならない。
本発明は、患者が自己の身体にて装用し、また、医薬の(半)連続的な吐出を保証する極小型の注入ポンプの分野に特に関する。
これらシステムの特別な危険性は、カテーテル又は注入カニューレの何れかが詰まる(閉塞)可能性があることである。それに伴う吐出の中断は、そのまま放置されるならば、患者の生命を脅かす状況に到る可能性がある。一時的な閉塞がその閉塞が検出される前にそれ自体で解消するならば、保持された医薬の全体量が自動的に投与される。この過剰投薬は、同様に、危険な状況に到る可能性がある。この問題点は、例えば、インスリン皮下持続注入法(CSII)を使用する真性糖尿病の治療にて既知である。
本発明の特別に有利な効果は、特に、次のように、インスリン皮下持続注入法(CSII)にて見ることができる。
閉塞が生じた後、より迅速に患者に警告することができ、患者は、自分自身でそれを修復するため適当な措置をとる(例えば、カテーテルを交換する)ことができ、また、適当であるならば、潜在的に危険な状況が発現する前に、既に上昇した血糖レベルを矯正することができる。このように、提案された発明は治療の安全性を向上させるものである。
閉塞を検出するのに必要な時間は、吐出量の減少に伴って増すため、この時間は、医薬の必要量が少ない患者(例えば、子供)にて特に極めて重要である。これらの場合、迅速な検出方法を使用してのみ安全な治療が可能である。
原理上、インスリンはかなりの高濃度にて使用することが望ましいが、これは、現在、特に、閉塞の発生と閉塞の検出との間の遅れが長くなることによって妨げられている。提案された方法は、より高濃度のときでさえ、許容可能な検出速度を許容し、このため、より小型で且つより目立たないポンプを使用することができる。
可搬型注入ポンプの閉塞の検出は、現在のシステムにて、例えば、国際出願公開明細WO 0172357号、米国特許明細書005647853号又はドイツ国特許明細書19840992号に記載されているように、力センサによってモータ電流及び(又は)歯車機構内の反力を測定することにより行われる。この状態は、主として装置がアンプルストッパに加える力Fの閾値を比較し又は、例えば、回帰線を計算することによりその時間誘導値dF/dtの数値近似により、評価することができる。これらの方法は、依然として、測定は閉塞をゆっくりのみ反映し、また、測定は、全体として広範囲に渡って変動する全系統の影響変数(例えば、歯車機構及びアンプルストッパの摩擦)に依存するため、検出の遅れが長引き、このため、選ばれる閾値は不正確な検出を回避し得るよう大きくなければならない。このため、既知の方法によれば、検出の遅れを著しく減少させるためには、極めて狭い制限値内にて全ての影響を与える変数を制御することを必要とし、このため、技術的に複雑で且つ高価なものとなろう。
信号を評価し且つ閉塞の警報を発生させるための提案された方法は、純粋に力の測定と関連して使用することもできる。この目的のため、必要とされる制御システムは、例えば、ポンプのファームウェアに一体化することができる。
閉塞を迅速に検出するための提案された方法は、例えば、(略)急激な変化によって閉塞を正確に表わす測定信号の実時間評価に基づくものである。流体圧力は、測定信号として特に適しており、それは、流体圧力は、その他の信号の場合よりも閉塞の発生をより迅速に且つより鋭感に正確に表わすからである。圧力は、好ましくは、商業的に入手可能な圧力センサ(例えば、圧電抵抗型ホイートストン・ブリッジ)にてポンプの出口で測定することが好ましい。
図1には、かかるシステムの関連する構成要素、すなわち、医薬リザーバ1、カテーテル2、カニューレ3、歯車機構4、モータ5、ポンプ制御装置6、例えばディスプレイのような、ユーザインタフェース、ブザー、振動器、キーボード7、電源8及び圧力測定装置9が示されている。例えば、電圧の形態にて、センサ10により提供された測定信号は、下流のアナログ・デジタル変換器12を有する増幅器11により処理される。
センサ10は、例えば、アンプル1、カテーテル2、及び(又は)カニューレ3内の流体圧力を測定することができる。
しかし、提案された評価方法は、例えば、歯車機構の反力Fのようなその他の測定信号に対して使用することもできる。例えば、圧力の測定又は力の測定のため、その他の適当なセンサを使用してその他の測定信号に適応化することは、本明細書に記載した説明に基づいて容易に可能である。
閉塞の検出方法に対して、圧力信号を連続的に記録することが望ましいが、必須のことではない。その代わり、例えば、医薬を排出する前又は排出した後、若しくは連続的な間隔にて、例えば、直接的に、画成された時間に個々の測定を実行することができる。測定時間を正確に選択することは、閉塞の検出のため重要ではない。測定装置9の電力消費量を最小に維持するため、測定装置は連続的に作動させる必要はなく、その代わり、例えば、測定時間にのみ電源8からのエネルギによりポンプ制御装置6によって作動させることができる。
信号の評価については、以下に、一定の走査間隔Δtにて行われる走査に基づいて説明する。可変の走査間隔の場合、同一の方法を使用することができる。この場合、圧力差p−pi−1(1は、連続的な測定指数)及び関係した差分係数を次式のように使用することができる。
−pi−1/t−ti−1
閉塞の検出は、ポンプ制御装置6のマイクロプロセッサにてアルゴリズムを使用して実行されることが好ましい。しかし、この閉塞の検出は、特殊な機器構成要素を使用して行うこともできる。
図2aは、閉塞が時間t閉塞14にて生じるとき、ポンプ出口13における流体圧力の概略図である。図2bには、圧力の時間誘導値が示されている。閉塞が生じる前、圧力(雰囲気圧力に対する)は、平均零(15)であり、その後、圧力はほぼ直線状に上昇し、時間単位当たりの上昇は、それぞれの時間誘導値(18、19)から理解し得るように、高吐出量(17)のときよりも低吐出量(16)のときの方が小さい。
しかし、実際には、圧力信号は、閉塞の発生を知らせるため警報が鳴るときの圧力上昇と同一程度の大きさとなる可能性がある、多数の高周波数及び低周波数の妨害による影響を受ける。特に、携帯型注入ポンプの恒久的な使用時の典型的な特徴は、ポンプ及び注入箇所h注入(カニューレの座部)の測地高さhポンプは、同一ではなく、また、一定でない(例えば、ポンプを作動させるとき、注入箇所、配置の位置を変化させるとき等)。カテーテル内の柱状医薬の液圧力のため、高さの差Δh=hポンプ−h注入の結果、これに比例する圧力信号となる。
図3には、閉塞時間(21)にて1μl/hの吐出量の実際の状態にて生じる圧力プロファイル(20)の一例が示されている。閉塞が開始する前に圧力ピーク値(22)となる明確な変動が存在し、また、閉塞が開始した後、極めて長い一定の又は降下する圧力(23)段階も存在する。
このため、本発明において、直接的な圧力信号pを評価する代わりに、適当な(非直線)フィルタリングを使用して次の特性を有する変更した圧力信号P=f(p)を決定することが提案される。
閉塞時に生じる連続的な圧力上昇は、実質的に遅れ無しにて且つ、減衰無しにてpからPに伝達される。
その他の変動及び急激な変化は、極めて強力に減衰されるため、これらが誤警報に到ることはない。
閉塞の圧力上昇は、極めてゆっくりとのみ伝達するため、単純な(線形)低通過フィルタは、この目的にとって適当ではない。
提案されたフィルタリングは、走査する間の圧力上昇Δp=p−pi−1を制限するステップから成っており、次のように変更した圧力信号は計算される。
=0(初期化)
ΔP=f(Δp
=Pi−1+ΔP
ここで、fは、圧力上昇を制限する伝達関数である。最も簡単な場合、fは、勾配0及び1を有する3つの線形セグメントから成る、図3による非線形関数である。閾値p限界は、走査間隔当たりの変更圧力信号における最大の変化を画成する。これは、閉塞時に各吐出毎に生じる圧力急上昇Δp閉塞は可能な限り完全に伝達される一方、ポンプの急激な上昇又は降下は、その後の検出アルゴリズムに何らの応答を生じさせないように選ぶ必要がある。従って、閉塞の検出のため、単純な閾値λが変更した圧力信号に与えられるならば、これは次式を意味するものでなければならない。
Δp限界 ≧ Δp閉塞
cΔp限界 < λ
ここで、cは、必要とされる検出の安全性及び誤警報の許容可能な発生率によって決定される定数である。Δp閉塞は、吐出量の増大と共に上昇するため、Δp限界はまた、吐出量の増大と共に増すよう選ぶ必要がある。
図4に示した関数に加えて、fは、図5に従って次式で示す別の線形関数とすることもできる。
|Δp|≦Δp限界の場合、ΔP/Δp=1
|Δp|≦Δp限界の場合、0<ΔP/Δp<
その結果、Δp閉塞の選択は重要ではない。これと代替的に、常時、差があるようにすることのできる同様のプロファイルの関数を使用することが可能である。
図6には、変更した圧力信号を得るための信号の流れが示されている。fの具体化は、解析関数又は検索表によって行われる。
上記に掲げたフォーミュレーションにおいて、Δp限界、従って伝達関数fは、実際の吐出量に基づいてのみ画成される。しかし、検出の安全性を向上させるためには、雑音及び妨害レベルを含めることによりfを適応化することが推奨される。このようにして、高妨害レベル(例えば、スポーツ活動の間)にて誤警報が生じることなく、低妨害レベル(活動休息、夜間等の間)にて閉塞が可能な限り迅速に検出されることを保証することが可能である。妨害レベルに適した汎用的で且つ単純な測定方法は、次式による第二の差Δ(Δp)である
Δ(Δp)=Δp−Δpi−1=p−2pi−1+pi−2
これは、第二の時間誘導値の近似値を表わす。(Δp)が小さければ小さい程、より大きいΔp限界を選ばなければならない。Δp限界=g(Δ(Δp))の選択は、図8又は同様の関数に従ってgにて行われる。Δp限界をΔ(Δp)の単一の値から決定せず、その代わり、(Δ(Δp)に対してフィルタすることも可能である。このことは、摺動平均値又はその他の線形又は非線形低通過フィルタによって行うことができる。
このようにして変更した圧力信号Pの場合、例えば、閾値λにより閉塞の検出を極めて容易に行うことができ、閾値λを超えたとき、閉塞警報をトリガーさせることができる。λは一定とし又は吐出量の関数として選んでもよい。
しかし、Pに対して直接的な閾値を使用することに代えて、次式に従って関数U(初期化U=0)の再帰的計算方法を使用することが特に有益であることが判明している。
=Ui−1+(ΔP−k)
=minU
1≦k≦i
=U−m
ここで、kは、閉塞時の走査当たりの最小圧力上昇(吐出量に依存する)である。平均2k以下である(例えば、センサのドリフトによる)圧力差を有する圧力上昇の結果、確実に閉塞警報となることはない。閉塞の検出は、Rを閾値λと比較することにより行われる。
≦λならば、閉塞無し
>λならば、閉塞
この方策の特別な確実さは、次の検討事項から理解することができる。閉塞が生じない限り、項Δp−kは平均マイナスであり、このため、Uもまた益々大きいマイナスとなる(雑音の結果、プラスの加数となる場合でさえ)。従って、minUは、益々大きいマイナスとなり、このことは、Uと顕著に相違しない(最高値に向けた孤立値がないならば、このことは各時点にてm=Uであることを意味するであろう)。このため、Rは常にプラスであり且つほぼ零である。ΔPに対する個別の「最高値に向けた孤立値」は、Uの顕著な増大に到らず、このため、閉塞の誤検出に到ることはない。
閉塞が生じた後、項Δp−kは平均にてプラスであり、このため、Uは、また平均値にて増大する(雑音の結果、マイナスの加数となる場合でさえ)。minUは、最早、変化しないため、Rはまた上昇し、勾配(kによる)は、Pの場合よりも僅かに小さくなる。全体としてΔPに対する個別の「最小値に向けた孤立値」は、またUの顕著な降下に到ることはない。
図9及び図10において、振舞いが単に一例として示されている。図9には、最小に全体的な関数f(閉塞の検出のΔPに相応する)が示されている。最初、平均値は、f´=0であり、重ね合わせた通常分配される雑音は、σ=5の標準偏差を有する。指数ijump=300のとき、平均値はf´=0.5に急上昇する(閉塞の開始)一方、雑音は無変化のままである。図10には、U(青)、m=mimU(緑)及びR(赤)のプロファイルが示されている。比較のため、fの合計(Pに相応する、青緑色)が更に示されている。Uは、最初、平均値にて減少し、i=250にてその最小値に達する(雑音無しであるならば、Uはi=300となるであろう)、また、Rは最初、極めて小さい。i>ijumpの場合、U、従ってRもまた連続的に上昇する。i=400の場合、Rは、急上昇する前、既に、最大値以上であることが明白である一方、これは依然としてfの合計値に当て嵌まり、このため、Rは、迅速に検出するためにより好ましい。時間の経過に伴い、双方の関数は互いに更に近似する。この方法は、ペイジ−ヒンクレー停止規則(Page−Hinkley Stopping rule)として文献から既知であり、通常分配された雑音であると想定するならば、この方法は、平均検出時間を最小にすることが示されている。
極端な妨害のため、圧力信号を評価することができない極めて不利な条件の下でさえ、閉塞を検出することを許容するため、本明細書にて提案された方法を従来から使用された1つ又はより多くの方法(モータ電流又は歯車機構の反力の測定法)と組み合わせることが可能である。2つの方法が考えられる。
閉塞の検出のための異なる方法は、互いに平行に且つ独立的に作用する。1つの方法(OR関数)により検出されたとき、常に、閉塞が想定される。
圧力信号の妨害レベルは恒久的に監視される(例えば、2回目の時間差を評価することにより、上記参照)。高信頼性の評価が最早、保証されない閾値を超える妨害レベルであるならば、圧力利用の閉塞測定値は、一時的に不作動となり、不正確な警報を回避し、それに代えて別の方法が採用され、圧力信号の妨害レベルの測定が続行される。その妨害レベルが所定の閾値以下に降下するならば、より敏感な圧力利用の閉塞検出の方法に切り換えられる。
特に有益な変更例は、双方の代替例が組み合わされたものである。この場合、異なる方法は平行して作用する。個別の方法の開始信号(例えば、圧力及び歯車機構の反力を測定する場合、R及びFである)は、ファジー及び論理演算の助けの下、組み合わされる。圧力測定値は、力測定値と比較してより強力に過重値が与えられるならば、雑音信号は益々、低下する。上述した2つの代替例は、圧力信号に対して極めて小さい妨害及び極めて大きい妨害の限界値を提供する。
また、圧力信号(例えば、線形又は非線形の回帰関数の勾配)から更なる閉塞判定基準を生成させ、また、これらをファジー及び論理演算により本明細書にて提案された方法と組み合わせることが可能である。
このため、閉塞の場合、さもなければ走査当たり(ほぼ)一定の圧力上昇は、完全に伝達しないであろうから、単純な差Δpに基づいて妨害レベルを決定することは適当ではない
kのため、fの合計値は、幾つかの時点にてRよりも大きくなるであろう
本発明の一実施例の各構成要素を示す図である。 図2aは、ポンプ出口の流体圧力を示すグラフである。
図2bは、図2aの導関数のグラフである。
実際の圧力グラフの一例である。 圧力変化の関数を示すグラフである。 圧力変化の関数を示すグラフである。 修正圧力信号を得るための信号の流れを示す図である。 圧力と修正圧力を示すグラフである。 圧力変化の関数を示すグラフである。 実例を示すグラフである。 実例を示すグラフである。

Claims (10)

  1. 流体の移送状態の特徴を特定することができる信号が測定され、その測定された2つの信号の間の差から閉塞が生じたか否かが決定される、閉塞を検出する方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、例えば、アンプル(1)、カテーテル(2)及び(又は)カニューレ(3)内の流体圧力が測定され且つ(又は)力、特に、歯車機構の反力が測定される、方法。
  3. 請求項1又は2の何れかに記載の方法において、測定された信号はフィルタされる、方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、フィルタリングは、時間的に連続的な測定の間の圧力上昇を制限することにより実行される、方法。
  5. 請求項1ないし4の何れか1つの項に記載の方法において、信号の測定は連続的に及び(又は)個別に実行される、方法。
  6. 請求項1ないし5の何れか1つの項に記載の方法において、測定された信号をフィルタリングし及び(又は)評価するため、それぞれの吐出量が考慮される、方法。
  7. 請求項1ないし6の何れか1つの項に記載の方法において、測定された信号をフィルタリングし及び(又は)評価するため、圧力信号の妨害レベルが考慮される、方法。
  8. 請求項1ないし7の何れか1つの項に記載の方法において、測定された信号に基づいて閾値演算子によって閉塞が選ばれる、方法。
  9. 請求項1ないし8の何れか1つの項に記載の方法において、ページ−ヒンクレー停止規則を使用することにより閉塞が検出される、方法。
  10. 流体圧力及び(又は)力を測定するセンサ(10)と、請求項1ないし9の何れか1つの項に記載された方法を実行することのできる評価装置(9ないし12)とを備える、閉塞を検出する装置。
JP2007508751A 2004-04-20 2005-04-01 注入ポンプの閉塞を検出する装置及び方法 Expired - Fee Related JP4673886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004019053A DE102004019053A1 (de) 2004-04-20 2004-04-20 Vorrichtung und Verfahren zur Okklusionserkennung bei Infusionspumpen
PCT/EP2005/003446 WO2005105182A1 (de) 2004-04-20 2005-04-01 Vorrichtung und verfahren zur okklusionserkennung bei infusionspumpen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007533381A true JP2007533381A (ja) 2007-11-22
JP4673886B2 JP4673886B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=34963914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508751A Expired - Fee Related JP4673886B2 (ja) 2004-04-20 2005-04-01 注入ポンプの閉塞を検出する装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7881883B2 (ja)
EP (1) EP1737515B1 (ja)
JP (1) JP4673886B2 (ja)
CN (1) CN1942210A (ja)
CA (1) CA2562232A1 (ja)
DE (1) DE102004019053A1 (ja)
DK (1) DK1737515T3 (ja)
WO (1) WO2005105182A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503183A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ 少なくとも一つのフローパラメータを測定するための装置および方法
JPWO2014122739A1 (ja) * 2013-02-06 2017-01-26 テルモ株式会社 輸液ポンプ
WO2022055101A1 (ko) * 2020-09-10 2022-03-17 이오플로우(주) 약물 주입 장치의 주입구 막힘 발생을 결정하는 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1839695A1 (en) 2006-03-31 2007-10-03 Debiotech S.A. Medical liquid injection device
US7794443B2 (en) * 2006-10-24 2010-09-14 Medtronic, Inc. System and method for intraparenchymal drug infusion
WO2008106521A1 (en) 2007-02-27 2008-09-04 Csp Technologies, Inc. Bulk dispenser for pre-cut edible film
US8517990B2 (en) 2007-12-18 2013-08-27 Hospira, Inc. User interface improvements for medical devices
US20090281494A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Das Stephen D Heat Sterilizable Ambulatory Infusion Devices
US20100082197A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Honeywell International Inc. Intermittent fault detection and reasoning
DE102008057994A1 (de) 2008-11-19 2010-05-27 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer paravasalen Blutung
US8378837B2 (en) * 2009-02-20 2013-02-19 Hospira, Inc. Occlusion detection system
DK2241344T3 (en) * 2009-04-16 2014-03-03 Hoffmann La Roche Portable infusion with feel-testing device
AU2010278894B2 (en) 2009-07-30 2014-01-30 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback
DK2371408T3 (da) 2010-03-31 2013-11-04 Hoffmann La Roche Apparat til afgasning af flydende lægemidler og ambulant infusionssystem, som indeholder et afgasningsapparat
CA2844807C (en) 2011-08-19 2022-07-26 Hospira, Inc. Systems and methods for a graphical interface including a graphical representation of medical data
WO2013090709A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Hospira, Inc. System for monitoring and delivering medication to a patient and method of using the same to minimize the risks associated with automated therapy
CA2868801C (en) 2012-03-30 2021-07-13 Hospira, Inc. Air detection system and method for detecting air in a pump of an infusion system
DE102012102850A1 (de) * 2012-04-02 2013-10-02 B. Braun Melsungen Ag Fluidfördervorrichtung und Fluidförderverfahren für medizinische Anwendungen
US9180242B2 (en) 2012-05-17 2015-11-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for multiple fluid transfer
WO2014022513A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Hospira, Inc. Patient care system for critical medications
CN103007380B (zh) * 2012-12-24 2015-04-15 江苏人先医疗科技有限公司 具有输液管路堵塞后自检、恢复运行功能的电子镇痛泵
US9173998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting occlusions in an infusion pump
AU2014268355B2 (en) 2013-05-24 2018-06-14 Icu Medical, Inc. Multi-sensor infusion system for detecting air or an occlusion in the infusion system
CA2913915C (en) 2013-05-29 2022-03-29 Hospira, Inc. Infusion system which utilizes one or more sensors and additional information to make an air determination regarding the infusion system
CA2913918C (en) 2013-05-29 2022-02-15 Hospira, Inc. Infusion system and method of use which prevents over-saturation of an analog-to-digital converter
US20150182697A1 (en) 2013-12-31 2015-07-02 Abbvie Inc. Pump, motor and assembly for beneficial agent delivery
GB2525150A (en) * 2014-01-30 2015-10-21 Cellnovo Ltd Therapeutic product delivery device
EP3110474B1 (en) 2014-02-28 2019-12-18 ICU Medical, Inc. Infusion system and method which utilizes dual wavelength optical air-in-line detection
US11344673B2 (en) 2014-05-29 2022-05-31 Icu Medical, Inc. Infusion system and pump with configurable closed loop delivery rate catch-up
US11344668B2 (en) 2014-12-19 2022-05-31 Icu Medical, Inc. Infusion system with concurrent TPN/insulin infusion
US10850024B2 (en) 2015-03-02 2020-12-01 Icu Medical, Inc. Infusion system, device, and method having advanced infusion features
CN104815368B (zh) * 2015-05-14 2018-04-06 深圳市科曼医疗设备有限公司 输液器堵塞的识别方法和装置
CN105396200B (zh) * 2015-12-08 2021-11-05 深圳迈瑞科技有限公司 输液泵及其输液管路上阻塞报警方法和装置
WO2017162447A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 Fresenius Vial Sas Infusion device and method for administering a medical fluid to a patient
ES2912378T3 (es) 2016-05-13 2022-05-25 Icu Medical Inc Sistema de bomba de infusión con purga automática de línea común
US11324888B2 (en) 2016-06-10 2022-05-10 Icu Medical, Inc. Acoustic flow sensor for continuous medication flow measurements and feedback control of infusion
US10485926B2 (en) * 2016-10-07 2019-11-26 Carefusion 303, Inc. Systems and methods for controlling an infusion pump
CN107091948A (zh) * 2017-06-29 2017-08-25 桐乡昊屹电子有限公司 电子输注泵的堵塞检测装置及检测方法
US10089055B1 (en) 2017-12-27 2018-10-02 Icu Medical, Inc. Synchronized display of screen content on networked devices
CN112384266B (zh) * 2018-07-18 2023-01-31 深圳迈瑞科技有限公司 输液报警系统、方法、计算机设备和存储介质
US11191897B2 (en) 2019-03-04 2021-12-07 Eitan Medical Ltd. In cycle pressure measurement
US11890451B2 (en) 2019-03-05 2024-02-06 Eitan Medical Ltd. Anti-free-flow valve
US11278671B2 (en) 2019-12-04 2022-03-22 Icu Medical, Inc. Infusion pump with safety sequence keypad
AU2021311443A1 (en) 2020-07-21 2023-03-09 Icu Medical, Inc. Fluid transfer devices and methods of use
CN112295056B (zh) * 2020-09-29 2022-06-24 深圳市科曼医疗设备有限公司 输液泵阻塞压力检测方法、装置、设备和介质
US11135360B1 (en) 2020-12-07 2021-10-05 Icu Medical, Inc. Concurrent infusion with common line auto flush
WO2023107111A1 (en) * 2021-12-09 2023-06-15 Carefusion 303, Inc. Pressure profile based metric for monitoring operating status of an infusion pump

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192451A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 シャープ株式会社 輸液注入ポンプのチュ−ブ閉塞監視装置
JPH0724065A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Atom Corp 輸液装置
US5501665A (en) * 1993-09-30 1996-03-26 Becton Dickinson And Company Process and device for detection of obstructions in a perfusion line
US5858239A (en) * 1997-02-14 1999-01-12 Aksys, Ltd. Methods and apparatus for adjustment of blood drip chamber of dialysis machines using touchscreen interface
JP2000503249A (ja) * 1996-11-13 2000-03-21 コウブ ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 圧力波形分析を用いて閉塞をモニタする方法と装置
JP2000504965A (ja) * 1996-07-30 2000-04-25 アラリス メディカル システムズ インコーポレイテッド 流体抵抗モニタリングシステム
US20030073954A1 (en) * 2000-03-29 2003-04-17 Minimed Inc. Methods, apparatuses, and uses for infusion pump fluid pressure and force detection
US20030216663A1 (en) * 2002-01-25 2003-11-20 Inotech Medical Systems, Inc. Tissue monitoring system for intravascular infusion
US20040064096A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Flaherty J. Christopher Components and methods for patient infusion device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882575A (en) * 1987-01-28 1989-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Monitor for blocked condition in tube for fluid infusion pump
US5096385A (en) * 1989-11-08 1992-03-17 Ivac Corporation Method and system for upstream occlusion detection
US5647853A (en) * 1995-03-03 1997-07-15 Minimed Inc. Rapid response occlusion detector for a medication infusion pump
US5676644A (en) * 1995-06-07 1997-10-14 Cobe Laboratories, Inc. Extracorporeal blood processing methods and apparatus
US5808203A (en) * 1997-05-12 1998-09-15 Medrad, Inc. Fluid pressure measurement devices
US5967986A (en) * 1997-11-25 1999-10-19 Vascusense, Inc. Endoluminal implant with fluid flow sensing capability
DE19840992A1 (de) 1998-09-08 2000-03-09 Disetronic Licensing Ag Drucküberwachung eines bei einer Infusion oder Injektion dosiert zu verabreichenden Produktfluids

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192451A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 シャープ株式会社 輸液注入ポンプのチュ−ブ閉塞監視装置
JPH0724065A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Atom Corp 輸液装置
US5501665A (en) * 1993-09-30 1996-03-26 Becton Dickinson And Company Process and device for detection of obstructions in a perfusion line
JP2000504965A (ja) * 1996-07-30 2000-04-25 アラリス メディカル システムズ インコーポレイテッド 流体抵抗モニタリングシステム
JP2000503249A (ja) * 1996-11-13 2000-03-21 コウブ ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 圧力波形分析を用いて閉塞をモニタする方法と装置
US5858239A (en) * 1997-02-14 1999-01-12 Aksys, Ltd. Methods and apparatus for adjustment of blood drip chamber of dialysis machines using touchscreen interface
US20030073954A1 (en) * 2000-03-29 2003-04-17 Minimed Inc. Methods, apparatuses, and uses for infusion pump fluid pressure and force detection
US20030216663A1 (en) * 2002-01-25 2003-11-20 Inotech Medical Systems, Inc. Tissue monitoring system for intravascular infusion
US20040064096A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Flaherty J. Christopher Components and methods for patient infusion device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503183A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ 少なくとも一つのフローパラメータを測定するための装置および方法
JPWO2014122739A1 (ja) * 2013-02-06 2017-01-26 テルモ株式会社 輸液ポンプ
WO2022055101A1 (ko) * 2020-09-10 2022-03-17 이오플로우(주) 약물 주입 장치의 주입구 막힘 발생을 결정하는 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품

Also Published As

Publication number Publication date
CA2562232A1 (en) 2005-11-10
US7881883B2 (en) 2011-02-01
JP4673886B2 (ja) 2011-04-20
DK1737515T3 (da) 2013-11-04
WO2005105182A1 (de) 2005-11-10
CN1942210A (zh) 2007-04-04
DE102004019053A1 (de) 2005-11-24
EP1737515B1 (de) 2013-08-07
EP1737515A1 (de) 2007-01-03
US20070270747A1 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673886B2 (ja) 注入ポンプの閉塞を検出する装置及び方法
JP3163565B2 (ja) 並列形の浸潤検出装置
US8378837B2 (en) Occlusion detection system
US9162023B2 (en) Automated pressure limit setting method and apparatus
CA2711562C (en) "system and method for detecting occlusion using flow sensor output"
US11724027B2 (en) Fluid delivery device with sensor
US5356378A (en) Fluid line condition detection
US4743228A (en) Fluid flow monitoring method and system
US7255680B1 (en) Positive pressure infusion system having downstream resistance measurement capability
JP5268906B2 (ja) 体外血液回路を監視する体外血液処理装置の作動方法および体外血液処理装置
JP3343116B2 (ja) 患者誘引の人為圧力を確認するための注入システム
CN104363938B (zh) 流体输送中的堵塞检测
KR20060117932A (ko) 시린지 펌프 신속 폐색 검출 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees