JP2007533030A - 物理的ストレージアプライアンス内で実行される仮想ストレージアプライアンスにおいてブロックベースのプロトコルを利用することが可能なシステム及び方法 - Google Patents
物理的ストレージアプライアンス内で実行される仮想ストレージアプライアンスにおいてブロックベースのプロトコルを利用することが可能なシステム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007533030A JP2007533030A JP2007508425A JP2007508425A JP2007533030A JP 2007533030 A JP2007533030 A JP 2007533030A JP 2007508425 A JP2007508425 A JP 2007508425A JP 2007508425 A JP2007508425 A JP 2007508425A JP 2007533030 A JP2007533030 A JP 2007533030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vfiler
- storage
- protocol
- network
- resources
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
- G06F3/0661—Format or protocol conversion arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
- G06F3/0605—Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/067—Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
Description
本発明はサーバアーキテクチャに関し、具体的には、単一の物理サーバプラットフォーム内に、ブロックベースのプロトコルを利用することが可能な複数の論理的サーバのインスタンスの作成を可能にするアーキテクチャに関する。
ストレージシステムは、メモリ、テープ、又はディスクのような書き込み可能な持続性記憶装置上での情報の編成に関するストレージサービスを提供するコンピュータである。ストレージシステムは一般に、ストレージ・エリア・ネットワーク(SAN)環境やネットワーク・アタッチド・ストレージ(NAS)環境の中に分散配置される。NAS環境で使用される場合、ストレージシステムは、ストレージオペレーティングシステムを含むファイルサーバとして実施される場合がある。ストレージオペレーティングシステムは、情報を例えばディスク上にディレクトリやファイルの階層構造として編成するファイルシステムを実施する。「ディスク上」の各ファイルは、情報を記憶するように構成された例えばディスクブロックのような一連のデータ構造として実施される。一方、ディレクトリは、特殊なフォーマットのファイルとして実施され、その中に他のファイルやディレクトリに関する情報が記憶される。
本発明は、ブロックベースのプロトコルを利用可能なストレージシステム内に、仮想ファイラ(vfiler)のような仮想サーバの複数のサーバのインスタンスを作成し、維持する機能を提供するアーキテクチャに関する。vfilerは、1以上のブロックベースのプロトコルを処理するように構成されたネットワークリソース及びストレージリソースの論理的な分割領域である。ネットワークリソース及びストレージリソースは、マルチプロトコルサーバのインスタンスを確立するように領域分割され、マルチプロトコルサーバは、ブロックベースのプロトコルに応答してデータアクセス要求に対するサービスを提供するように構成される。各vfilerは、物理的ストレージシステムプラットフォーム上の他のvfilerとは無関係に管理され、実行される。ネットワークインタフェースのストレージアドレス及びネットワークアドレスの単位のような専用ストレージシステムリソースは、グループ分けされ、領域分割され、ストレージシステム内にセキュリティドメインを確立する。また、ストレージオペレーティングシステムやファイルシステムのような共通のストレージシステムリソースは、複数のvfiler間で共有される場合がある。
A.物理的ストレージアプライアンス
図1は、ディスク130のような記憶装置上での情報の編成に関連するストレージサービスを提供するように構成された物理的ストレージシステム100を示す略ブロック図である。図示のストレージシステム100は、システムバス123によって相互接続されたプロセッサ122、メモリ124、複数のネットワークアダプタ125、126、及びストレージアダプタ128を含むマルチプロトコルストレージアプライアンスとして実施される。マルチプロトコルアプライアンスとは、ネットワーク・アタッチド・ストレージ(NAS)デプロイメントやストレージ・エリア・ネットワーク(SAN)デプロイメントのユーザ(管理者)及びクライアントのために、ストレージサービス管理を単純し、ストレージ再構成を容易にする機能を有し、再利用可能な記憶空間を有するコンピュータを言う。ストレージアプライアンスは、ファイルシステムによってNASサービスを提供するとともに、SAN仮想化によって論理ユニット番号(LUN)のエミュレーションを含むSANサービスを提供することができる。また、ストレージアプライアンス100は、情報を名前付きのディレクトリ、ファイル、及び仮想ディスク(vdisk)ストレージオブジェクトとしてディスク130上に論理編成するための仮想化システム(及び、特に、ファイルシステム)として機能するストレージオペレーティングシステム200を更に有する。
図示の実施形態において、ストレージオペレーティングシステムは、カリフォルニア州サニーベイルにあるネットワーク・アプライアンス・インコーポレイテッドから販売されているNetApp Data ONTAP(登録商標)オペレーティングシステムであることが望ましい。NetApp Data ONTAPオペレーティングシステムは、Write Anywhere File Layout(WAFL)(登録商標)を実施する。ただし、当然ながら、write in−placeファイルシステムを有する何らかの他のストレージオペレーティングシステムを、本明細書に記載する本発明の原理に従って使用するために拡張することも可能である。したがって、「WAFL」という用語を使用した場合でも、この用語は、本発明の教示に適合する任意のファイルシステムアーキテクチャを指すものとして広い意味で解釈しなければならない。
本発明は、物理的ストレージアプライアンスプラットフォームのような単一の物理的サーバ内に、仮想ストレージアプライアンス(vfiler)のようなブロックベースの仮想サーバの複数のインスタンスを作成し、管理する機能を有するアーキテクチャを含む。vfilerは、iSCSIのようなブロックベースのプロトコルに応答してデータアクセス要求に対するサービスを提供するように構成されたマルチプロTコルサーバのインスタンスを確立するための、ストレージアプライアンスプラットフォームのネットワークリソース及びストレージリソースの論理的分割領域である。各vfilerは、プラットフォーム上の他のvfilerとは全く無関係に管理され、実行される。その目的のために、記憶単位や、ネットワークインタフェースのネットワークアドレスのような専用ストレージアプライアンスリソースは、自由にグループ化され、「ハードパーティション」として領域分割され、ストレージアプライアンス内にセキュリティドメインを確立することができる。ただし、ストレージオペレーティングシステムやファイルシステムのような共通ストレージアプライアンスリソースは、複数のvfiler間で共有することができる。
ここで、「xyz」は作成するvfilerの名前、「-s IPspace-name」はそのvfilerが属するIP空間の名前、「-i IP address(s)」は、そのvfilerのIPアドレス又は一連のIPアドレスである。また、「/vol/vol2」は、第1の記憶単位への第1のパス記述子、「/vol/vol3/qt1」は第2の記憶単位への第2のパス記述子を意味する。デフォルトvfilerは、物理的ストレージアプライアンスの起動時の初期化の際に作成されるvfiler0(VF0)である。VF0は、他にvfilerが何も作成されていないときにストレージアプライアンスにおいて実施される唯一のvfilerである。デフォルトVF0は、物理的ストレージアプライアンスプラットフォームに関連付けられ、例えば、そのストレージアプライアンス上の全てのvfilerに対して全てのリソース割当てが完了した後、未割当てのファイラリソースに対するアクセスを可能にする。vfilerが何も定義されていない場合、VF0は、ストレージアプライアンスの全てのリソースを有する。
SANクライアントは通常、論理番号、すなわちLUNによってディスクを識別し、アドレス指定する。しかしながら、UI350は、vdiskモジュール330及びSCSIターゲットモジュール310と通信し、論理名をvdiskにマッピングする。igroupは、(クラスタ環境が構築されているか否かによって異なる)1以上のイニシエータに関連する1以上のアドレス、例えばWWNやiSCSI IDに割り当てられた論理名の付けられたエンティティである。igroupの詳細については、Mohan Srinivasan他による「Consistent Logical Naming of Initiator Groups」と題する米国特許出願第10/421,576号に記載されている。ストレージアプライアンスは、igroupを使用して、論理名によりvdiskのエキスポート制御を管理する。igroupを作成した場合、アドレスは実質的に、論理名又はigroupにバインド(関連付け)される。
ストレージアプライアンス100の管理は、システム管理者が利用可能なUI350の使用、並びに、igroup及びLUNコマンドセットの使用により、単純化される。上記のように、UI350は、vdiskコマンドセットの実行に使用されるコマンドラインインタフェース(CLI352)とグラフィカルユーザインタフェース(GUI354)を両方とも有し、それらはとりわけ、vdiskの作成、vdiskのサイズの増減、及び/又はvdiskの破壊といったvdiskコマンドの実行に使用される。UIから入力されたコマンドは、それがCLIから入力されたものであるかGUIから入力されたものであるかに関わらず、従来のユーザインタフェース技術を使用して、所望のvdisk変更、及び/又はigroup変更を実施するための1セットのファイルシステムプリミティブに変換される。
UI350によれば、例えば、管理者がvdiskを作成するときに、使用すべき既存のディスク、及び/又はブロックを明示的に設定し、指定する必要性を無くすことによって、ストレージアプライアンスの管理は単純化される。そのような管理の単純化を行うために、図示のUIは、igroupコマンドやLUNコマンドのような多数のCLIコマンドを有する。igroupコマンドは、後で説明するように、所与のストレージシステムに関連するigroupを作成し、破壊し、及び/又は管理するための種々のオプションを有する。同様に、LUNコマンドも、システム管理者が、ストレージシステムに関連するLUNを作成し、破壊し、及び/又は管理するための種々のオプションを有する。
ここで、パラメータ「<groupname>」には、igroupの名前が指定され、パラメータ「<nodename(s)>」には、そのigroupにバインドされるイニシエータ、例えばWWNアドレスID又はiSCSIアドレスIDが指定される。オプション「f/i」は、列挙するノード名がFCP WWNであるか(「-f」 オプション)、それともiSCSIアドレスであるか(「-i」オプション)を決定する。オプション「create」は、WWNアドレスID又はiSCSIアドレスIDを論理名又はigroupに実質的にバインドすることにより、新たなigroupを作成する。igroupコマンド、適当なigroupデータ構造の作成、及びファイルシステムプリミティブの働きの詳細については、Mohan Srinivasan他による「Consistent Logical Naming of Initiator Groups」と題する米国特許出願第10/421,576号に記載されており、その内容は参照により本明細書に援用される。
ここで、オプション「create」は、LUN(vdisk)の作成を指定し、オプション「-s」は作成すべきvdiskのサイズを指定し、パラメータ「<pathname>」は、作成されるvdiskへの正規のパスを指定するものである。一実施形態において、サイズは、例えば、b(バイト)、k(キロバイト)、m(メガバイト)、g(ギガバイト)、又はt(テラバイト)といった数値による識別子をサフィックスとして使用して表記される場合がある。当業者には明らかなように、本発明の教示に従って、種々の他のサイズ識別子を使用することも可能である。
ここで、パラメータ<path name>は、マッピングされるLUNへのパス名であり、パラメータ<igroup>は、所望のLUNにマッピングすべきイニシエータグループを指定するパラメータである。その意味で、「lun map」コマンドは、NFSエキスポートやCIFSシェアと同様のものである。すなわち、WWNアドレス又はiSCSI IDは、パス名によって指定されたvdiskへのアクセスを許可されたクライアントを識別する。以後、ストレージオペレーティングシステムの内部的な全ての処理に、論理名igroupが使用される。この論理名要約は、ユーザとマルチプロトコルストレージアプライアンスの間の対話のような、LUNコマンドとigroupコマンドのセット全体に行き渡る。特に、igroup名変換は、以後全てのエキスポート処理、及び種々のSANクライアントにエキスポートされるLUNのリスティングに使用される。このマッピングは、vfilerコンテキストに対して有効であり、コマンドはvfilerコンテキストの中で実行される。
ここで、パラメータ<path name>には、マッピングを解除すべきLUNへのパス名が指定され、パラメータ<igroup>には、LUNとの関連付けを解除すべきigroupが指定される。「lun unmap」コマンドを実行した後、igroup内のイニシエータからそのLUNは参照できなくなる。
ここで、パラメータ<path name>は、リサイズすべきLUNのパス名であり、パラメータ<size>には、そのLUNの新たなサイズが指定される。一実施形態において、サイズは、例えば、b(バイト)、k(キロバイト)、m(メガバイト)、g(ギガバイト)、又はt(テラバイト)のような数値による識別子を種々のサフィックスとして使用して表される。一実施形態において、「lun resize」コマンドは、ストレージアプライアンスによってクライアントに報告されたLUNのサイズを変更する。ストレージアプライアンスがその変更を報告した後、クライアント上で実行されているホストアプリケーションは、そのサイズ変更を管理する。
ここで、パラメータ<path name>には、削除(破壊)すべきLUNのパス名が指定される。「lun destroy」コマンドを実行すると、ストレージオペレーティングシステムは、vdiskをファイルシステムから消去する。
ユーザ又は管理者が、vdisk/igroupコマンドセットに含まれる管理機能に容易にアクセスできるようにするために、マルチプロトコルストレージアプライアンス上でGUI354を実施する場合がある。UIのGUI部分は、適当なブロックベースの互換性を有するように変更が加えられる。CUIコマンドの他に、GUIを設けることにより、管理者は、マニュアルをあまり参照しなくても、及び/又は他の助力を借りなくても、マルチプロトコルストレージアプライアンスを初期化することが可能になる。また、GUIによれば、CUIでは得ることのできない補助的なグラフィック、及び/又は表による報告データの表示も可能になる。そのような総合的報告の詳細については、Brian M. Hackworthによる「System and Method for Consolidated Reporting of Characteristics for a Group of File Systems」と題する米国特許出願第09/862,949号に記載されている。
本発明によれば、適当なvfilerコンテキストの中で、受信データアクセス処理が実施される。ストレージオペレーティングシステムは、例えば、コマンドの送信先である受信ネットワークアドレスを分析することにより、そのコンテキストを判定する。また、ストレージオペレーティングシステムは、所与のLUNに対するアクセスが許可されたigroupに関連するイニシエータだけが、LUNを変更できるようにする。そのLUNを「所有」するvfilerを含む処理の際に、ストレージオペレーティングシステムは、LUNデータ構造を利用してLUNメタデータをトラッキングする。
Claims (23)
- 1以上のブロックベースのプロトコルを処理するように構成された複数のネットワークリソースと、
各vfilerが前記ネットワークリソースの論理的分割領域を含み、前記ブロックベースのプロトコルに応答して、データアクセス要求に対するサービスを提供するように構成されたマルチプロトコルサーバのインスタンスを確立するように構成された、1以上のvfilerと
からなるシステム。 - 前記ネットワークリソースは、1以上のネットワークアドレスリソースに割り当てられたネットワークインタフェースを含む、請求項1に記載のシステム。
- 情報をストレージリソースの単位として記憶するように構成された記憶媒体を更に含み、前記ストレージリソースの単位は、前記vfilerのそれぞれの間に割り当てられたストレージリソースの単位である、請求項1に記載のシステム。
- 前記ストレージリソースの単位は、ボリュームからなる、請求項3に記載のシステム。
- 前記ストレージリソースの単位は、qtreeからなる、請求項3に記載のシステム。
- 前記記憶媒体上のストレージリソースの特定の単位にアクセスするための要求が許可されていることを確認するためのバウンダリチェックを実施するように構成されたファイルシステムリソースを有するオペレーティングシステムを更に含み、各vfilerは、前記ファイルシステムに対する共有アクセスを許可され、前記ストレージリソースの単位内に仮想ディスクを生成するように更に構成され、前記仮想ディスクがそれぞれ、前記vfilerのうちの1以上に関連する、請求項3に記載のシステム。
- 前記オペレーティングシステムは、仮想ディスクに対する処理を実施するように構成されたコマンドセットを有するユーザインタフェースを更に含み、前記コマンドセットが、vfilerのコンテキストの中で実行される、請求項6に記載のシステム。
- 前記ユーザインタフェースは、前記コマンドセットを利用できるように構成されたコマンドラインインタフェース(CLI)からなる、請求項7に記載のシステム。
- 前記CLIは、前記vfilerのコンテキストに関連する仮想ディスクに対する処理を実施するように構成されたLUNコマンドを含む、請求項8に記載のシステム。
- 前記LUNコマンドは、前記サーバに関連するファイルシステム上に論理ユニット番号を生成し、該論理ユニット番号は、前記vfilerのコンテキストに関連する、請求項9に記載のシステム。
- 前記CLIは、イニシエータグループを1以上のイニシエータアドレスにバインドするための1セットのファイルシステムプリミティブを生成するigroupコマンドを含み、前記イニシエータグループは前記仮想サーバのコンテキストに関連する、請求項8に記載のシステム。
- 前記ブロックベースのプロトコルはiSCSIである、請求項1に記載のシステム。
- 前記ブロックベースのプロトコルはFCPである、請求項1に記載のシステム。
- 各vfilerに与えられたコンテキストデータ構造を更に含み、前記コンテキストデータ構造は、vfilerのセキュリティドメインに関連する情報を含み、割当て済みの共有リソースに対するアクセスに制限を課す、請求項1に記載のシステム。
- 前記マルチプロトコルサーバは、1以上のファイルレベルのプロトコルに応答して、データアクセス要求を処理するように更に構成される、請求項1に記載のシステム。
- vfilerを実施する方法であって、
1以上のブロックベースのプロトコルを処理するように複数のネットワークリソースを構成するステップと、
前記ネットワークリソースを領域分割し、1以上のvfilerを確立するステップであって、各vfielerが、前記ブロックベースのプロトコルに応答して、データアクセス要求に対するサービスを提供するように構成されたマルチプロトコルサーバのインスタンスを含むように、前記ネットワークリソースを領域分割するステップと
からなる方法。 - 情報をストレージリソースの単位として記憶するように記憶媒体を構成するステップを更に含み、前記ストレージリソースの単位は、前記vfilerのそれぞれの間に割り当てられる、請求項16に記載の方法。
- 前記ストレージリソースの単位はボリュームからなる、請求項17に記載の方法。
- 前記ストレージリソースの単位はqtreeからなる、請求項17に記載の方法。
- vfilerを実施するための実行可能プログラム命令を含むコンピュータ読み取り可能媒体であって、前記実行可能プログラム命令は、
1以上のブロックベースのプロトコルを処理するように複数のネットワークリソースを構成するステップと、
前記ネットワークリソースを領域分割し、1以上のvfilerを確立するステップであって、各vfilerが、前記ブロックベースのプロトコルに応答して、データアクセス要求に対するサービスを提供するように構成されたマルチプロトコルサーバのインスタンスを含むように、前記ネットワークリソースを領域分割するステップと
を実施するためプログラム命令を含む、コンピュータ読み取り可能媒体。 - 第1の物理的サーバから第2の物理的サーバへvfilerを移動させる方法であって、
第1の物理的サーバから第2の物理的サーバへデータのいミラーリングを開始するステップと、
前記第1の物理的サーバ上のvfilerに関連するLUNをアンエキスポートするステップと、
前記第1の物理的サーバ上のvfilerを破壊するステップと、
前記第2の物理的サーバ上にvfilerを作成するステップと、
メタデータを隠しディレクトリから前記vfilerのルートディレクトリにコピーするステップと、
前記第2の物理的サーバ上のvfilerに関連するLUNをエキスポートするステップと
からなる方法。 - 前記第1の物理的サーバ上のvfilerを破壊するステップは、vfilerコンテキストデータ構造を消去するステップからなる、請求項21に記載の方法。
- 前記隠しディレクトリは、前記vfilerのルートディレクトリ内のディレクトリからなる、請求項21に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/822,431 | 2004-04-12 | ||
US10/822,431 US8230085B2 (en) | 2004-04-12 | 2004-04-12 | System and method for supporting block-based protocols on a virtual storage appliance executing within a physical storage appliance |
PCT/US2005/012175 WO2005101181A2 (en) | 2004-04-12 | 2005-04-11 | System and method for supporting block-based protocols on a virtual storage appliance executing within a physical storage appliance |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007533030A true JP2007533030A (ja) | 2007-11-15 |
JP4758424B2 JP4758424B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=34966209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007508425A Expired - Lifetime JP4758424B2 (ja) | 2004-04-12 | 2005-04-11 | 物理的ストレージアプライアンス内で実行される仮想ストレージアプライアンスにおいてブロックベースのプロトコルを利用することが可能なシステム及び方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8230085B2 (ja) |
EP (1) | EP1763734B1 (ja) |
JP (1) | JP4758424B2 (ja) |
AU (1) | AU2005234046B2 (ja) |
IL (1) | IL178576A0 (ja) |
WO (1) | WO2005101181A2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009252239A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Hitachi Ltd | Hba移行の方法および装置 |
JP2010218516A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-09-30 | Nec Corp | サーバシステム、サーバのセキュリティ確保方法およびコンピュータプログラム |
US8762665B2 (en) | 2008-08-29 | 2014-06-24 | Fujitsu Limited | Switch apparatus storing information indicating access of hosts to virtual storage areas |
KR20200093482A (ko) * | 2020-07-17 | 2020-08-05 | 주식회사 가야데이터 | 이기종 환경에서 사용 가능한 스토리지 이중화 시스템 |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7360034B1 (en) * | 2001-12-28 | 2008-04-15 | Network Appliance, Inc. | Architecture for creating and maintaining virtual filers on a filer |
US7293152B1 (en) * | 2003-04-23 | 2007-11-06 | Network Appliance, Inc. | Consistent logical naming of initiator groups |
US7239989B2 (en) * | 2003-07-18 | 2007-07-03 | Oracle International Corporation | Within-distance query pruning in an R-tree index |
US7769004B2 (en) * | 2003-09-26 | 2010-08-03 | Surgient, Inc. | Network abstraction and isolation layer for masquerading machine identity of a computer |
JP4053967B2 (ja) * | 2003-11-20 | 2008-02-27 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | Vlanサーバ |
US7562101B1 (en) * | 2004-05-28 | 2009-07-14 | Network Appliance, Inc. | Block allocation testing |
US20060031230A1 (en) * | 2004-07-21 | 2006-02-09 | Kumar Sinha M | Data storage systems |
US7315807B1 (en) * | 2004-09-29 | 2008-01-01 | Emc Corporation | System and methods for storage area network simulation |
WO2006051037A1 (en) | 2004-11-09 | 2006-05-18 | Thomson Licensing | Bonding contents on separate storage media |
US7844444B1 (en) * | 2004-11-23 | 2010-11-30 | Sanblaze Technology, Inc. | Fibre channel disk emulator system and method |
US9286198B2 (en) * | 2005-04-21 | 2016-03-15 | Violin Memory | Method and system for storage of data in non-volatile media |
US20070088931A1 (en) * | 2005-10-17 | 2007-04-19 | Nobuyuki Osaki | Method and apparatus to authorize cross-partition commands |
US8839125B2 (en) * | 2005-10-26 | 2014-09-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Alternate power up inventory methods for storage apparatus |
US7945816B1 (en) | 2005-11-30 | 2011-05-17 | At&T Intellectual Property Ii, L.P. | Comprehensive end-to-end storage area network (SAN) application transport service |
US8572330B2 (en) * | 2005-12-19 | 2013-10-29 | Commvault Systems, Inc. | Systems and methods for granular resource management in a storage network |
US8166475B1 (en) | 2005-12-30 | 2012-04-24 | Vmware, Inc. | Storage area network access for virtual machines |
US8078728B1 (en) | 2006-03-31 | 2011-12-13 | Quest Software, Inc. | Capacity pooling for application reservation and delivery |
US7613735B2 (en) * | 2006-06-13 | 2009-11-03 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method and apparatus for managing multimedia content |
US7970851B2 (en) * | 2006-10-31 | 2011-06-28 | Netapp, Inc. | Method and system for managing and monitoring virtual storage servers of a hosting storage server |
JP4841408B2 (ja) | 2006-11-24 | 2011-12-21 | 富士通株式会社 | ボリューム移行プログラム及び方法 |
US8190641B2 (en) * | 2007-02-13 | 2012-05-29 | Netapp, Inc. | System and method for administration of virtual servers |
US8868495B2 (en) * | 2007-02-21 | 2014-10-21 | Netapp, Inc. | System and method for indexing user data on storage systems |
US8019962B2 (en) * | 2007-04-16 | 2011-09-13 | International Business Machines Corporation | System and method for tracking the memory state of a migrating logical partition |
US7809976B2 (en) | 2007-04-30 | 2010-10-05 | Netapp, Inc. | System and method for failover of guest operating systems in a virtual machine environment |
US9253256B2 (en) * | 2007-11-27 | 2016-02-02 | International Business Machines Corporation | Automatic multipath iSCSI session establishment over an arbitrary network topology |
US8194674B1 (en) | 2007-12-20 | 2012-06-05 | Quest Software, Inc. | System and method for aggregating communications and for translating between overlapping internal network addresses and unique external network addresses |
US8006079B2 (en) | 2008-02-22 | 2011-08-23 | Netapp, Inc. | System and method for fast restart of a guest operating system in a virtual machine environment |
US10108460B2 (en) * | 2008-02-28 | 2018-10-23 | International Business Machines Corporation | Method and system for integrated deployment planning for virtual appliances |
US8230069B2 (en) * | 2008-03-04 | 2012-07-24 | International Business Machines Corporation | Server and storage-aware method for selecting virtual machine migration targets |
JP5410025B2 (ja) * | 2008-03-07 | 2014-02-05 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム及びその管理方法 |
US8495498B2 (en) * | 2008-09-24 | 2013-07-23 | Dell Products L.P. | Virtual machine manufacturing methods and media |
US8806203B2 (en) * | 2010-06-29 | 2014-08-12 | Red Hat Israel, Ltd. | Server-side security for untrusted clients using directory hiding |
US20120054264A1 (en) * | 2010-08-31 | 2012-03-01 | International Business Machines Corporation | Techniques for Migrating Active I/O Connections with Migrating Servers and Clients |
US8412672B1 (en) * | 2010-09-08 | 2013-04-02 | Netapp, Inc. | High availability network storage system incorporating non-shared storage suitable for use with virtual storage servers |
US8583867B1 (en) | 2010-09-08 | 2013-11-12 | Netapp, Inc. | Non-disruptive data migration between processing systems that do not share storage |
US8725691B1 (en) * | 2010-12-16 | 2014-05-13 | Emc Corporation | Dynamic LUN resizing in a replication environment |
US9009438B2 (en) * | 2011-06-01 | 2015-04-14 | International Business Machines Corporation | Space reclamation in multi-layered and thin provisioned storage systems |
US20130024857A1 (en) * | 2011-07-19 | 2013-01-24 | Nexenta Systems, Inc. | Method and system for flexible resource mapping for virtual storage appliances |
US8712962B1 (en) * | 2011-12-01 | 2014-04-29 | Emc Corporation | Snapshots in de-duplication |
US20140007189A1 (en) * | 2012-06-28 | 2014-01-02 | International Business Machines Corporation | Secure access to shared storage resources |
US9158729B1 (en) * | 2012-09-25 | 2015-10-13 | Emc Corporation | Client request processing using protocol abstraction |
US9002997B2 (en) * | 2013-01-22 | 2015-04-07 | Amazon Technologies, Inc. | Instance host configuration |
US9280555B1 (en) * | 2013-03-29 | 2016-03-08 | Emc Corporation | Unified data protection for block and file objects |
WO2015065476A1 (en) | 2013-11-01 | 2015-05-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Protocol agnostic storage access in a software defined network topology |
WO2016069021A1 (en) | 2014-10-31 | 2016-05-06 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Group zoning and access control over a network |
CN107078974B (zh) | 2014-12-19 | 2020-12-25 | 慧与发展有限责任合伙企业 | 网络交换机、由网络交换机执行的方法以及存储器资源 |
US20180329634A1 (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-15 | Strato Scale Ltd. | Object overlay for storage-area network (san) appliances |
US10528479B2 (en) * | 2017-06-02 | 2020-01-07 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Global variable migration via virtual memory overlay technique for multi-version asynchronous dynamic software update |
US10521127B2 (en) * | 2017-07-31 | 2019-12-31 | Netapp, Inc. | Building stable storage area networks for compute clusters |
CN108959044A (zh) * | 2018-06-08 | 2018-12-07 | 郑州云海信息技术有限公司 | 一种基于perl的验证MCS下卷迁移有效性的方法和系统 |
US10891060B2 (en) | 2018-10-31 | 2021-01-12 | EMC IP Holding Company LLC | Data storage system binding virtual volumes to host-specific protocol endpoints |
CN110750334B (zh) * | 2019-10-25 | 2024-02-02 | 北京计算机技术及应用研究所 | 一种基于Ceph的网络靶场后端存储系统设计方法 |
US12079162B2 (en) | 2020-03-30 | 2024-09-03 | Pure Storage, Inc. | Snapshot management in a storage system |
US12235799B2 (en) | 2020-03-30 | 2025-02-25 | Pure Storage, Inc. | Optimizing a transfer of a file system |
US11704035B2 (en) | 2020-03-30 | 2023-07-18 | Pure Storage, Inc. | Unified storage on block containers |
US12182446B2 (en) | 2022-12-21 | 2024-12-31 | Pure Storage, Inc. | Container storage interface filter driver-based optimization of a storage system |
US12287990B2 (en) | 2022-12-21 | 2025-04-29 | Pure Storage, Inc. | Container storage interface filter driver-based determination of optimal storage system to provide storage for a containerized application deployment |
US12236121B2 (en) | 2022-12-21 | 2025-02-25 | Pure Storage, Inc. | Container storage interface filter driver-based security for a storage system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003223346A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-08-08 | Network Appliance Inc | ファイラー上に仮想ファイラーを作成及び維持するアーキテクチャ |
US20030182326A1 (en) * | 2002-03-19 | 2003-09-25 | Hugo Patterson | System and method for coalescing a plurality of snapshots |
JP2004038922A (ja) * | 2001-12-28 | 2004-02-05 | Network Appliance Inc | 1つのファイラー上の複数の仮想ファイラーが重複するネットワークアドレスを有する複数のアドレス空間に参加することを可能にする技術 |
WO2004015521A2 (en) * | 2002-08-09 | 2004-02-19 | Network Appliance, Inc. | Multi-protocol storage appliance that provides integrated support for file and block access protocols |
WO2004015522A2 (en) * | 2002-08-09 | 2004-02-19 | Network Appliance, Inc. | Storage virtualization by layering virtual disk objects on a file system |
Family Cites Families (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991004540A1 (en) | 1989-09-08 | 1991-04-04 | Auspex Systems, Inc. | Multiple facility operating system architecture |
US5163131A (en) | 1989-09-08 | 1992-11-10 | Auspex Systems, Inc. | Parallel i/o network file server architecture |
WO1993009494A1 (en) | 1991-10-28 | 1993-05-13 | Digital Equipment Corporation | Fault-tolerant computer processing using a shadow virtual processor |
US5432907A (en) | 1992-05-12 | 1995-07-11 | Network Resources Corporation | Network hub with integrated bridge |
US5963962A (en) | 1995-05-31 | 1999-10-05 | Network Appliance, Inc. | Write anywhere file-system layout |
EP0702815B1 (en) | 1993-06-03 | 2000-08-23 | Network Appliance, Inc. | Write anywhere file-system layout |
EP1197836A3 (en) | 1993-06-03 | 2009-06-17 | Network Appliance, Inc. | A method for allocating files in a file system integrated with a raid disk sub-system |
JPH0863441A (ja) | 1994-08-26 | 1996-03-08 | Hitachi Ltd | 並列システムの運用方法 |
US5513314A (en) | 1995-01-27 | 1996-04-30 | Auspex Systems, Inc. | Fault tolerant NFS server system and mirroring protocol |
EP1376328A3 (en) | 1996-01-19 | 2006-04-19 | Hitachi, Ltd. | Storage system |
US5870550A (en) | 1996-02-26 | 1999-02-09 | Network Engineering Software | Web server employing multi-homed, moldular framework |
US5761421A (en) * | 1996-03-25 | 1998-06-02 | Sun Microsystems, Inc. | System and method for secure peer-to-peer communication between downloaded programs |
US5835720A (en) | 1996-05-17 | 1998-11-10 | Sun Microsystems, Inc. | IP discovery apparatus and method |
US6058423A (en) | 1996-12-23 | 2000-05-02 | International Business Machines Corporation | System and method for locating resources in a distributed network |
US6802062B1 (en) | 1997-04-01 | 2004-10-05 | Hitachi, Ltd. | System with virtual machine movable between virtual machine systems and control method |
US6351775B1 (en) | 1997-05-30 | 2002-02-26 | International Business Machines Corporation | Loading balancing across servers in a computer network |
US6230200B1 (en) | 1997-09-08 | 2001-05-08 | Emc Corporation | Dynamic modeling for resource allocation in a file server |
WO1999023571A1 (en) | 1997-11-03 | 1999-05-14 | Inca Technology, Inc. | Automatically configuring network-name-services |
US6633916B2 (en) * | 1998-06-10 | 2003-10-14 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for virtual resource handling in a multi-processor computer system |
US6260068B1 (en) * | 1998-06-10 | 2001-07-10 | Compaq Computer Corporation | Method and apparatus for migrating resources in a multi-processor computer system |
US5941972A (en) | 1997-12-31 | 1999-08-24 | Crossroads Systems, Inc. | Storage router and method for providing virtual local storage |
US6457130B2 (en) | 1998-03-03 | 2002-09-24 | Network Appliance, Inc. | File access control in a multi-protocol file server |
US6496847B1 (en) | 1998-05-15 | 2002-12-17 | Vmware, Inc. | System and method for virtualizing computer systems |
US6604123B1 (en) | 1999-02-23 | 2003-08-05 | Lucent Technologies Inc. | Operating system transfer of control and parameter manipulation using portals |
US6854114B1 (en) | 1999-10-21 | 2005-02-08 | Oracle International Corp. | Using a virtual machine instance as the basic unit of user execution in a server environment |
DE60004463D1 (de) | 1999-10-25 | 2003-09-18 | Sun Microsystems Inc | Speichersystem mit Unterstützung von Dateistufenzugriffen und Blockstufenzugriffen |
US7140020B2 (en) * | 2000-01-28 | 2006-11-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Dynamic management of virtual partition computer workloads through service level optimization |
US7047301B2 (en) | 2000-01-31 | 2006-05-16 | F5 Networks, Inc. | Method and system for enabling persistent access to virtual servers by an LDNS server |
US6865601B1 (en) | 2000-02-11 | 2005-03-08 | Hewlett-Packard Development Company L.P. | Method for allocating web sites on a web server cluster based on balancing memory and load requirements |
US6816905B1 (en) | 2000-11-10 | 2004-11-09 | Galactic Computing Corporation Bvi/Bc | Method and system for providing dynamic hosted service management across disparate accounts/sites |
JP2002041304A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-08 | Hitachi Ltd | 論理区画の予備リソース自動付与方法及び論理区画式計算機システム |
US6868417B2 (en) * | 2000-12-18 | 2005-03-15 | Spinnaker Networks, Inc. | Mechanism for handling file level and block level remote file accesses using the same server |
US6813766B2 (en) | 2001-02-05 | 2004-11-02 | Interland, Inc. | Method and apparatus for scheduling processes based upon virtual server identifiers |
US6606690B2 (en) * | 2001-02-20 | 2003-08-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for accessing a storage area network as network attached storage |
US20040233910A1 (en) * | 2001-02-23 | 2004-11-25 | Wen-Shyen Chen | Storage area network using a data communication protocol |
US8171414B2 (en) | 2001-05-22 | 2012-05-01 | Netapp, Inc. | System and method for consolidated reporting of characteristics for a group of file systems |
US6944785B2 (en) | 2001-07-23 | 2005-09-13 | Network Appliance, Inc. | High-availability cluster virtual server system |
US6961806B1 (en) | 2001-12-10 | 2005-11-01 | Vmware, Inc. | System and method for detecting access to shared structures and for maintaining coherence of derived structures in virtualized multiprocessor systems |
US6993539B2 (en) | 2002-03-19 | 2006-01-31 | Network Appliance, Inc. | System and method for determining changes in two snapshots and for transmitting changes to destination snapshot |
US7010663B2 (en) * | 2002-03-22 | 2006-03-07 | Sun Microsystems, Inc. | Method and system for dividing a plurality of existing volumes of storage into a plurality of virtual logical units of storage |
US6880060B2 (en) * | 2002-04-24 | 2005-04-12 | Sun Microsystems, Inc. | Method for storing metadata in a physical sector |
JP4221646B2 (ja) * | 2002-06-26 | 2009-02-12 | 日本電気株式会社 | 共有キャッシュサーバ |
US7020805B2 (en) * | 2002-08-15 | 2006-03-28 | Sun Microsystems, Inc. | Efficient mechanisms for detecting phantom write errors |
US6944733B2 (en) * | 2002-12-11 | 2005-09-13 | Intel Corporation | Data storage using wireless communication |
US7069307B1 (en) * | 2002-12-20 | 2006-06-27 | Network Appliance, Inc. | System and method for inband management of a virtual disk |
US7133883B2 (en) * | 2002-12-23 | 2006-11-07 | Sun Microsystems, Inc. | General techniques for diagnosing data corruptions |
US20040148370A1 (en) * | 2003-01-23 | 2004-07-29 | Electronic Data Systems Corporation | System and method for composing, configuring, deploying, and managing services using a graphical user interface |
US7293152B1 (en) * | 2003-04-23 | 2007-11-06 | Network Appliance, Inc. | Consistent logical naming of initiator groups |
JP2005018100A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-01-20 | Fujitsu Ltd | ネットワークファイルサーバ、情報処理装置並びにプログラム |
US7114014B2 (en) * | 2003-06-27 | 2006-09-26 | Sun Microsystems, Inc. | Method and system for data movement in data storage systems employing parcel-based data mapping |
US7523201B2 (en) | 2003-07-14 | 2009-04-21 | Network Appliance, Inc. | System and method for optimized lun masking |
US7055014B1 (en) | 2003-08-11 | 2006-05-30 | Network Applicance, Inc. | User interface system for a multi-protocol storage appliance |
US7849112B2 (en) * | 2003-09-03 | 2010-12-07 | Emc Corporation | Using a file handle for associating the file with a tree quota in a file server |
US7243089B2 (en) * | 2003-11-25 | 2007-07-10 | International Business Machines Corporation | System, method, and service for federating and optionally migrating a local file system into a distributed file system while preserving local access to existing data |
US20050149548A1 (en) * | 2003-12-29 | 2005-07-07 | Chong Fay Jr. | One-way data mirror using copy-on-write |
US7111137B2 (en) * | 2003-12-29 | 2006-09-19 | Sun Microsystems, Inc. | Data storage systems and processes, such as one-way data mirror using write mirroring |
US20050149554A1 (en) * | 2003-12-29 | 2005-07-07 | Chong Fay Jr. | One-way data mirror using write logging |
US7555772B2 (en) * | 2004-01-26 | 2009-06-30 | Juniper Networks, Inc. | Wireless firewall with tear down messaging |
US7685281B1 (en) * | 2004-02-13 | 2010-03-23 | Habanero Holdings, Inc. | Programmatic instantiation, provisioning and management of fabric-backplane enterprise servers |
US7991854B2 (en) * | 2004-03-19 | 2011-08-02 | Microsoft Corporation | Dynamic session maintenance for mobile computing devices |
US20080307425A1 (en) * | 2005-03-31 | 2008-12-11 | Shailendra Tripathi | Data Processing System and Method |
-
2004
- 2004-04-12 US US10/822,431 patent/US8230085B2/en active Active
-
2005
- 2005-04-11 JP JP2007508425A patent/JP4758424B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2005-04-11 EP EP05736396.2A patent/EP1763734B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-04-11 WO PCT/US2005/012175 patent/WO2005101181A2/en active Application Filing
- 2005-04-11 AU AU2005234046A patent/AU2005234046B2/en not_active Ceased
-
2006
- 2006-10-15 IL IL178576A patent/IL178576A0/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003223346A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-08-08 | Network Appliance Inc | ファイラー上に仮想ファイラーを作成及び維持するアーキテクチャ |
JP2004038922A (ja) * | 2001-12-28 | 2004-02-05 | Network Appliance Inc | 1つのファイラー上の複数の仮想ファイラーが重複するネットワークアドレスを有する複数のアドレス空間に参加することを可能にする技術 |
US20030182326A1 (en) * | 2002-03-19 | 2003-09-25 | Hugo Patterson | System and method for coalescing a plurality of snapshots |
WO2004015521A2 (en) * | 2002-08-09 | 2004-02-19 | Network Appliance, Inc. | Multi-protocol storage appliance that provides integrated support for file and block access protocols |
WO2004015522A2 (en) * | 2002-08-09 | 2004-02-19 | Network Appliance, Inc. | Storage virtualization by layering virtual disk objects on a file system |
JP2005535961A (ja) * | 2002-08-09 | 2005-11-24 | ネットワーク・アプライアンス・インコーポレイテッド | ファイル・アクセス・プロトコルとブロック・アクセス・プロトコルの統合サポートを提供するマルチプロトコル・ストレージ・アプライアンス |
JP2005535962A (ja) * | 2002-08-09 | 2005-11-24 | ネットワーク・アプライアンス・インコーポレイテッド | ファイルシステム上に仮想ディスクオブジェクトを階層化することによるストレージ仮想化 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009252239A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Hitachi Ltd | Hba移行の方法および装置 |
US8762665B2 (en) | 2008-08-29 | 2014-06-24 | Fujitsu Limited | Switch apparatus storing information indicating access of hosts to virtual storage areas |
JP2010218516A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-09-30 | Nec Corp | サーバシステム、サーバのセキュリティ確保方法およびコンピュータプログラム |
KR20200093482A (ko) * | 2020-07-17 | 2020-08-05 | 주식회사 가야데이터 | 이기종 환경에서 사용 가능한 스토리지 이중화 시스템 |
KR102155256B1 (ko) | 2020-07-17 | 2020-09-11 | 주식회사 가야데이터 | 이기종 환경에서 사용 가능한 스토리지 이중화 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050228835A1 (en) | 2005-10-13 |
WO2005101181A2 (en) | 2005-10-27 |
EP1763734A2 (en) | 2007-03-21 |
JP4758424B2 (ja) | 2011-08-31 |
AU2005234046B2 (en) | 2011-01-27 |
IL178576A0 (en) | 2007-02-11 |
EP1763734B1 (en) | 2015-12-09 |
WO2005101181A3 (en) | 2006-11-09 |
AU2005234046A1 (en) | 2005-10-27 |
US8230085B2 (en) | 2012-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4758424B2 (ja) | 物理的ストレージアプライアンス内で実行される仮想ストレージアプライアンスにおいてブロックベースのプロトコルを利用することが可能なシステム及び方法 | |
JP4440098B2 (ja) | ファイル・アクセス・プロトコルとブロック・アクセス・プロトコルの統合サポートを提供するマルチプロトコル・ストレージ・アプライアンス | |
JP5054531B2 (ja) | 暫定的に設けられたデータコンテナから未使用空間を返還要求するシステム、及び方法 | |
US7055014B1 (en) | User interface system for a multi-protocol storage appliance | |
US7437530B1 (en) | System and method for mapping file block numbers to logical block addresses | |
US7107385B2 (en) | Storage virtualization by layering virtual disk objects on a file system | |
JP4726982B2 (ja) | ファイラー上に仮想ファイラーを作成及び維持するアーキテクチャ | |
CN105975214B (zh) | 配置用于输入/输出操作的对象存储系统 | |
US8266191B1 (en) | System and method for flexible space reservations in a file system supporting persistent consistency point image | |
US7577692B1 (en) | System and method for reserving space to guarantee file writability in a file system supporting persistent consistency point images | |
US7293152B1 (en) | Consistent logical naming of initiator groups | |
US20070061454A1 (en) | System and method for optimized lun masking | |
HK1082976B (en) | Multi-protocol storage appliance that provides integrated support for file and block access protocols | |
HK1082304B (en) | Storage virtualization by layering virtual disk objects on a file system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110117 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4758424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |