JP2007532550A - アンドロゲン受容体モジュレーターとしての17−β−アセトアミド−4−アザステロイド - Google Patents

アンドロゲン受容体モジュレーターとしての17−β−アセトアミド−4−アザステロイド Download PDF

Info

Publication number
JP2007532550A
JP2007532550A JP2007507446A JP2007507446A JP2007532550A JP 2007532550 A JP2007532550 A JP 2007532550A JP 2007507446 A JP2007507446 A JP 2007507446A JP 2007507446 A JP2007507446 A JP 2007507446A JP 2007532550 A JP2007532550 A JP 2007532550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
oxo
androst
aza
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007507446A
Other languages
English (en)
Inventor
ワン,チヤピン
マクベイン,キヤロル・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2007532550A publication Critical patent/JP2007532550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J73/00Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms
    • C07J73/001Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms by one hetero atom
    • C07J73/005Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms by one hetero atom by nitrogen as hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

構造式Iの化合物は、組織選択的な様式のアンドロゲン受容体(AR)のモジュレーターである。これらの化合物は、低下した筋緊張の向上及び、骨粗鬆症、骨減少症、糖質コルチコイド誘発性骨粗鬆症、歯周病、骨折、骨再建手術後の骨の損傷、サルコペニア、脆弱、老化皮膚、男性性腺機能低下症、女性における閉経後の症状、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、肥満、再生不良性貧血及び他の造血性障害、炎症性関節炎及び関節修復、HIV萎縮、前立腺癌、良性前立腺肥大(BPH)、癌悪液質、アルツハイマー病、筋ジストロフィー、認知低下、性機能不全、睡眠時無呼吸、うつ病、早発閉経及び自己免疫疾患を含む、アンドロゲン欠乏により生じる状態又はアンドロゲン投与により緩和できる状態の治療において、単独で、又は他の活性成分と組み合わせて、有用である。

Description

本発明は、17−β−アセトアミド−4−アザステロイド誘導体、それらの合成及びアンドロゲン受容体モジュレーターとしてのそれらの使用に関する。より具体的には、本発明の化合物は、組織選択的アンドロゲン受容体モジュレーター(SARM)であり、そのために、骨粗鬆症、歯周病、骨折、脆弱及びサルコペ二アなど、アンドロゲン欠乏により生じる状態又はアンドロゲン投与により緩和される状態の治療に有用である。さらに、本発明のSARMは、うつ病、性機能不全及び認知低下など、テストステロン低下を伴う精神疾患を治療するために使用することができる。特異的組織におけるアンタゴニストであるSARMはまた、良性前立腺肥大症及び睡眠時無呼吸など、アンドロゲンの調子又は活性が上昇することにより症候が引き起こされる状態においても有用である。
アンドロゲン受容体(AR)はステロイド/甲状腺ホルモン核受容体のスーパーファミリーに属し、このスーパーファミリーの他のメンバーにはエストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、糖質コルチコイド受容体及び鉱質コルチコイド受容体が含まれる。ARは身体の多くの組織で発現され、この受容体を介して、テストステロン(T)及びジヒドロテストステロン(DHT)などのアンドロゲンの生理学的影響ならびに病態生理学的影響が媒介される。構造的には、ARは3個の機能的ドメイン:リガンド結合ドメイン(LBD)、DNA結合ドメイン及びアミノ末端ドメインから構成される。ARに結合し、かつ内在性ARリガンドの影響を模倣する化合物はARアゴニストと呼ばれ、それに対して内在性ARリガンドの影響を阻害する化合物はARアンタゴニストと呼ばれる。
アンドロゲンリガンドがARに結合することでリガンド/受容体複合体が誘導され、この複合体は、細胞核への移行後に、核内に存在する標的遺伝子のプロモーター又はエンハンサー領域内の調節DNA配列(アンドロゲン応答因子と呼ばれる。)に結合する。次に補因子と呼ばれる他のタンパク質が召集され、受容体に結合し、それにより遺伝子転写が導かれる。
アンドロゲン療法は、生殖障害及び原発性又は二次性男性性腺機能低下などの様々な男性疾患を治療するためのものである。さらに、多数の天然又は合成ARアゴニストが、骨疾患、造血性障害、神経筋疾患、リウマチ性疾患、消耗性疾患などの筋骨格障害の治療ために、及び女性アンドロゲン欠乏症などのホルモン補充療法(HRT)のために研究されている。さらに、フルタミド及びビカルタミドなどのARアンタゴニストが前立腺癌の治療に使用されている。従って、アンドロゲンの望ましい骨及び筋肉同化作用を生じさせるが、男性化及び高密度リポタンパク質コレステロール(HDL)の抑制など、望ましくないアンドロゲン作用特性を伴わない、組織選択的な様式でARの機能を活性化する(「作動させる」)ことができる利用可能な化合物を得ることができれば有用である。
閉経後骨粗鬆症における骨に対するアンドロゲンの有益な効果が、テストステロン及びエストロゲン併用投与を用いた最近の研究において明らかになった[Hofbauerら、Eur.J.Endocrinol.140:271−286(1999)]。大規模な2年間にわたる二重盲験比較研究において、経口結合型エストロゲン(CEE)及びメチルテストステロンの組合せが脊椎及び臀部における骨質量増加の促進において有効であり、一方、結合型エストロゲン治療は、単独で骨喪失を防いだことが明らかとなった[J.Reprod.Med.,44:1012−1020(1999)]。
さらに、CEE及びメチルテストステロンで治療した女性においてのぼせが減少することが明らかとなっているが、この治療を受けた女性の30%において、にきび及び顔面の毛の顕著な増加(全ての現行アンドロゲン薬物療法の合併症)が起こった[Wattsら、Obstet.Gynecol.,85:529−537(1995)]。CEEにメチルテストステロンを追加することにより、他の研究で見られるように、HDLレベルが低下することも分かった。このように、現行のアンドロゲン療法が男性化の可能性を有し、脂質の状態に影響を与える、ということが、組織選択的アンドロゲン受容体アゴニストを開発することに対する論理的根拠となっている。
アンドロゲンは、男性の骨代謝において重要な役割を果たす[Andersonら,“Androgen supplementation in eugonadal men with osteoporosis−effects of six months of treatment on bone mineral density and cardiovascular risk factors,”Bone,18:171−177(1996)]。骨粗鬆症の性腺正常男性においても、テストステロン療法に対する治療反応から、アンドロゲンが重要な骨同化作用を発揮するということが明らかとなった。平均腰部BMDは、筋肉内投与したテストステロンエステル250mgに反応して、5ヶ月から6ヶ月で、0.799g/cmから0.839g/cmに増加した。このように、SARMは、男性での骨粗鬆症を治療するために使用することができる。
アンドロゲン抑制療法(ADT)を受けているステージDの前立腺癌(転移性)の男性において、アンドロゲン欠乏が起こる。内分泌性睾丸摘除は、長時間作用性GnRHアゴニストにより達成され、一方、アンドロゲン受容体遮断は、ARアンタゴニストを用いて実行される。ホルモン抑制に反応して、これらの男性において、のぼせ、顕著な骨喪失、脱力感及び疲労が現れた。ステージDの前立腺癌の男性の予備試験において、1年を超えて長期にわたりADTを受けた男性の場合は、ADTを受けていない患者よりも、骨減少症(50%対38%)及び骨粗鬆症(38%対25%)が起こることが多かった[Weiら,Urology,54:607−611(1999)]。腰椎BMDは、ADTを受けた男性の方が有意に低かった。このように、骨及び筋肉において拮抗作用がない、前立腺に組織選択的であるARアンタゴニストは、単独で、又は従来のADTに対する補助剤として、前立腺癌の治療に有用な薬剤であり得る[A.Stochら、J.Clin.Endocrin.Metab.,86:2787−2791(2001)も参照のこと。]。
組織選択的ARアンタゴニストは、閉経後の女性における多嚢胞性卵巣症候群も治療することができる。C.A.Eaglesonら、“Polycystic ovarian syndrome:evidence that flutamide restores sensitivity of the gonadotropin−releasing hormone pulse generator to inhibition by estradiol and progesterone,”J.Clin.Endocrinol.Metab.,85:4047−4052(2000)を参照のこと。
アンドロゲンが腎臓肥大及びエリスロポイエチン(EPO)産生を刺激するので、SARMはある種の造血性障害をも治療することができる。組換えヒトEPOが導入される前は、慢性腎不全により生じる貧血を治療するためにアンドロゲンを利用していた。加えて、アンドロゲンは、重症でない再生不良性貧血及び骨髄異形成症候群に罹患している貧血患者において血清EPOレベルを増加させる。貧血の治療には、SARMによってもたらすことができるような選択的作用が必要である。
SARMはまた、肥満治療に対する補助剤としての臨床価値も有しうる。体脂肪を低下させるためのこのアプローチは、アンドロゲン投与が、肥満患者において皮下脂肪及び内臓脂肪を減少させたという、公表されている観察結果[J.C.Lovejoyら、“Oral anabolic steroid treatment,but not parenteral androgen treatent,decrease abdominal fat in obese,older men,”Int.J.Obesity,19:614−624(1995)]、[J.C.Lovejoyら,“Exogenous Androgens Influence Body Composition and Regional Body Fat Distribution in Obese Postmenopausal Women−A Clinical Research Center Study,”J.Clim.Endocrinol.Merab.81:2198−2203(1996)]により裏付けられている。従って、望ましくないアンドロゲンの影響がないSARMは、肥満の治療に有益であり得る。
アンドロゲン受容体アゴニストはまた、アルツハイマー病(AD)などの神経変性疾患に対しても治療価値を有し得る。アンドロゲン受容体を介したアンドロゲンの神経保護誘導能が、J.Hammondら、“Testosterone−mediated neuroprotection through the androgen receptor in human primary neurons,”J.Neurochem.,77:1319−1326(2001)により報告された。Gourasらは、テストステロンがアルツハイマーのβ−アミロイドペプチドの分泌を低下させ、従って、ADの治療に使用できることを報告した[Proc.Nat.Acad.Sci.,97:1202−1205(2000)]。ADの進行に関わるタンパク質の過剰リン酸化を阻害することを介したメカニズムもまた述べられている[S.Papasozomenos,“Testosterone prevents the heat shock−induced over activation of glycogen synthase kinase−3β but not of cyclin−dependent kinase 5 and c−Jun NH−terminal kinase and concomitantly abolishes hyperphosphorylation of τ:Implication for Alzheimer’s disease,”Proc.Nat.Acad.Sci.,99:1140−1145(2002)]。
アンドロゲン受容体アゴニストはまた、筋緊張及び筋肉強度においても有益な効果を有し得る。最近の研究により、「健康な性腺機能低下男性における生理的なアンドロゲン補充は、無脂肪重量、筋肉サイズ及び随意最大筋力の顕著な増加と関連する(physiologic androgen replacement in healthy,hypogonadal men is associated with significant gains in fat−free mass,muscle size and maximal voluntary strength.)。」[S.Bhasinら、J.Endocrin.,170:27−38(2001)]ことが明らかになっている。
アンドロゲン受容体モジュレーターは、男女両方での性衝動低下の治療において有用であり得る。男性におけるアンドロゲン欠乏は、性衝動低下と関連する。S.Howellら、Br.J.Cancer,82:158−161。アンドロゲンが低レベルであることは、後期生殖年齢の多くの女性において性的関心が低下することの一因となっている。S.Davis,J.Clin.Endocrinol.Metab.84:1886−1891(1999)。ある研究において、循環遊離テストステロンが性欲と正の相関があった。Id。別の研究において、原発性又は二次性副腎不全の女性に、生理的DHEA補充(50mg/日)を行った。プラセボ摂取女性と比較して、DHEA投与女性では、性的想像、関心及び満足感の頻度の増加が示された。W.Arltら、N Engl.J.Med.341:1013−1020(1999)、また、K.Miller,J.Clin.Endocrinol.Metab.,86:2395−2401(2001)も参照のこと。
さらに、アンドロゲン受容体モジュレーターはまた、認知機能障害の治療にも有用であり得る。最近の研究において、高用量の経口エストロゲンを単独で、又は高用量の経口メチルテストステロンと併用して、閉経後女性に4ヶ月間投与した。4ヶ月間のホルモン療法の前後に認知テストを行った。この研究から、エストロゲン(1.25mg)及びメチルテストステロン(2.50mg)を併用投与した女性は、Building Memoryの課題において安定したレベルの成績を維持したが、エストロゲン(1.25mg)のみを投与した女性は、成績が低下したことが分かった。A.Wisniewski,Horm.Res.58:150−155(2002)。
本発明は、構造式I:
Figure 2007532550
の化合物又は医薬適合性のこれらの塩もしくは立体異性体、それらの使用及び医薬組成物に関する。
これらの化合物は、アンドロゲン受容体アゴニストとして有効であり、特に、SARMとして有効である。従って、これらは、アンドロゲン欠乏により生じる状態又はアンドロゲン投与により改善することができる状態の治療に有用である。
本発明はまた、本発明の化合物と医薬適合性の担体とを含有する医薬組成物に関する。
本発明において、発明者らは、(i)N−C相互作用、(ii)転写抑制及び(iii)転写活性化など、ARのリガンド介在活性化を表す一連のインビトロ細胞アッセイを使用して、SARMとして機能する化合物を同定した。上記で挙げた方法により同定した本発明におけるSARM化合物は、インビボでの組織選択的ARアゴニズム、つまり、骨におけるアゴニズム(骨粗鬆症のげっ歯類モデルにおける骨形成の刺激)及び前立腺における拮抗作用(去勢げっ歯類における前立腺増大に対する最小効果及びARアゴニストにより誘導される前立腺増大に対する拮抗作用)を示した。
SARMとして同定された本発明の化合物は、アンドロゲン投与により緩和することができる、アンドロゲン欠乏により生じる疾病又は状態を治療するために有用である。このような化合物は、単剤療法としての、又はビスホスホネート、エストロゲン、SERM、カテプシンK阻害剤、αvβ3インテグリン受容体アンタゴニスト、カルシトニン及びプロトンポンプ阻害剤など、骨再吸収阻害剤との併用療法における、女性及び男性での骨粗鬆症の治療に理想的である。これらはまた、副甲状腺ホルモン又はそれらの類似体など、骨形成を刺激する薬剤とともに使用することができる。本発明のSARM化合物はまた、前立腺癌及び良性前立腺肥大(BPH)など、前立腺疾患の治療のために使用することができる。さらに、本発明の化合物は、皮膚に対する影響(にきび及び顔面の発毛)を最小限に抑え、多毛の治療に有用であり得る。さらに、本発明の化合物は、筋成長を刺激することができ、サルコペニア及び脆弱の治療に有用であり得る。これらは、肥満の治療において内臓脂肪を減少させるために使用することができる。さらに、本発明の化合物は、中枢神経系においてアンドロゲンアゴニズムを示すことができ、血管運動症状(のぼせ)の治療及びエネルギー及び性衝動の向上に有用であり得る。これらは、アルツハイマー病の治療に使用することができる。
本発明の化合物はまた、単独で、又はこれらの化合物が骨回復能を有するので、GnRHアゴニスト/アンタゴニスト治療の補助治療として前立腺癌の治療において使用することができ、又は、これらの化合物が前立腺においてアンドロゲンを中和し、且つ骨減少を最小限に抑える能力を有するので、抗アンドロゲンによる治療に対する代替療法として使用することができる。さらに、本発明の化合物は、膵臓癌の治療において骨を回復させることができるため、抗アンドロゲン治療の補助剤として、又はその抗アンドロゲン特性のために単剤療法として使用することができ、従来の抗アンドロゲンを凌ぐ骨保持性という長所を有する。さらに、本発明の化合物は、赤血球及び血小板などの血液細胞数を増加させることができ、再生不良性貧血などの造血疾患の治療に有用であり得る。このように、上記で挙げたこれらの組織選択性アンドロゲン受容体アゴニズムを考慮すると、本発明の化合物は、性機能低下症(アンドロゲン欠乏)の男性におけるホルモン補充療法に理想的である。
本発明は、アンドロゲン受容体モジュレーターとして、特に選択的アンドロゲン受容体モジュレーター(SARM)として有用である化合物に関する。本発明の化合物は、構造式I:
Figure 2007532550
医薬適合性のその塩又は立体異性体(式中、
nは0、1又は2であり;
a及びbは、二重結合及び単結合からそれぞれ独立に選択され;
X及びYは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ヒドロキシメチル及びC1−3アルキル(該アルコキシ及びアルキルは、1個から7個のフッ素原子でそれぞれ場合によっては置換されている。)からそれぞれ独立に選択されるか、又は、
X及びYは、これらが結合する炭素原子と一緒に、場合によってはC3−6シクロアルキル基を形成することができ;
は、水素、カルボニル(C1−3アルキル)、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシメチル、(C0−6アルキル)アミノ及びC1−3アルキル(該アルコキシ及びアルキルはそれぞれ1個から7個のフッ素原子で場合によっては置換されている。)から選択され;
は、ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、(CH−フェニル及び(CH−ナフチルから選択され;ここで、Rは、シアノ、カルボキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルチオからそれぞれ独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されているか;又は、
は、これが結合する炭素原子と一緒に、カルボニル基又はシクロプロピル基を形成する(ただし、aは単結合を表す。)か;又は
及びRは、これらが結合する原子と一緒に、5員又は6員の環系(O、S及びNC1−4アルキルから選択されるさらなるヘテロ原子を場合によっては含有する。)を形成し;
は、水素又はC1−4アルキル(該C1−4アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルアミノから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。)であり;
は、
(CH−アリール(該アリールは、Rから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。)、
(CH−へテロアリール(該へテロアリールは、Rから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。);及び
1−10アルキル(該C1−10アルキルは、Rから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。)から選択されるか;又は、
及びRは、これらが結合する窒素原子と一緒に、5員又は6員の飽和環(N、O及びSから選択される0、1又は2個のヘテロ原子を有する、5員又は6員の芳香環系と縮合している。)を形成し;
ここで、(CHにおけるいずれかのメチレン(CH)炭素原子が、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−4アルキル(1又は複数のハロゲン部分で場合によっては置換されている。)から独立に選択される1又は複数の基で場合によっては置換されているか;又は、同一のメチレン(CH)基上にある場合、2個の置換基は、これらが結合する炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し;
は、水素、ハロゲン、(カルボニル)0−11−10アルキル、(カルボニル)0−12−10アルケニル、(カルボニル)0−12−10アルキニル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキル(カルボニル)0−1、C3−8ヘテロシクロアルキルC0−10アルキル(カルボニル)0−1、C1−4アシルアミノC0−10アルキル、C0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C0−10アルキルアミノC0−10アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−10アルキル)アミノC0−10アルキル、アリールC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、(アリールC0−10アルキル)アミノC0−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、(C3−8シクロアルキルC0−10アルキル)アミノC0−10アルキル、(C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキル)アミノC0−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルアミノカルボニルアミノ、(C1−10アルキル)アミノカルボニルアミノ、(アリールC1−10アルキル)1−2アミノカルボニルアミノ、C0−10アルキルアミノカルボニルアミノ、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノカルボニルアミノ、(C1−10アルキル)アミノカルボニルC0−10アルキル、(アリールC1−10アルキル)1−2アミノカルボニルC0−10アルキル、C0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、アリールC0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、(C1−10アルキル)アミノカルボニル、(アリールC1−10アルキル)1−2アミノカルボニル、C1−10アルコキシ(カルボニル)0−10−10アルキル、C0−10アルキルカルボニルアミノ(C0−10アルキル)、C0−10アルコキシカルボニルアミノ(C0−10アルキル)、カルボキシC0−10アルキルアミノ、カルボキシC0−10アルキル、カルボキシC3−8シクロアルキル、C1−10アルコキシ、C1−10アルキルオキシC0−10アルキル、C0−10アルキルカルボニルC0−10アルコキシ、C1−10アルキルカルボニルオキシ、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルカルボニルオキシ、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルカルボニルオキシ、アリールC0−10アルキルカルボニルオキシ、C1−10アルキルカルボニルオキシアミノ、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルカルボニルオキシアミノ、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルカルボニルオキシアミノ、アリールC0−10アルキルカルボニルオキシアミノ、(C1−10アルキル)アミノカルボニルオキシ、(アリールC0−10アルキル)1−2アミノカルボニルオキシ、(C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキル)1−2アミノカルボニルオキシ、(C3−8シクロアルキルC0−10アルキル)1−2アミノカルボニルオキシ、ヒドロキシ(カルボニル)0−10−10アルキル、ヒドロキシカルボニルC0−10アルコキシ、ヒドロキシカルボニルC0−10アルキルオキシ、C1−10アルキルチオ、C1−10アルキルスルフィニル、アリールC0−10アルキルスルフィニル、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルスルフィニル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルスルフィニル、C1−10アルキルスルホニル、アリールC0−10アルキルスルホニル、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルスルホニル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルスルホニル、C1−10アルキルスルホニルアミノ、アリールC1−10アルキルスルホニルアミノ、C3−8ヘテロシクリルC1−10アルキルスルホニルアミノ、C3−8シクロアルキルC1−10アルキルスルホニルアミノ、シアノ、ニトロ、ペルフルオロC1−6アルキル及びペルフルオロC1−6アルコキシから選択され;
ここで、Rは、OH、(C1−6)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)C−Cアルキル、NO、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、−O(C1−10)ペルフルオロアルキル及びNHから選択される1又は複数の基で場合によっては置換されており;
は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、CONH及びC1−4アルキルアミノである(ここで、Rは、OH、(C1−6)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)C−Cアルキル、NO、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、−O(C1−10)ペルフルオロアルキル、NH及び−O(C1−10)アルキル(1又は複数のハロゲン部分で場合によっては置換されている。)から選択される1又は複数の基で場合によっては置換されている。)。)により説明される。
本発明の化合物の実例であるが非限定的な例は、次のものである:
N−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(5−シアノピリド−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[3−シアノ−ピリジン−2−イル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(3−メチル−ベンズイミダゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(5−ニトロ−ベンズイミダゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(5,6−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(2−メチル−3−ブロモ−ピリド−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N,N−メチル(ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(1,3−ピリミド−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(1,3−ピラジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(ベンズイミダゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(2−メチル−ピリド−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[(3−カルボキサミド)−ピリジン−6−イル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(6−シアノピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(6−アミノピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[(6−トリフルオロメチル)−ピリド−3−イル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(6−エチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(2−エチルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(2−エチルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(2−メチル−ピリド−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(6−シアノピリジン−3−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(6−アミノピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[(6−トリフルオロメチル)−ピリド−3−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(2−クロロ−ピリド−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(5−フルオロ−ピリド−3−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(6−エチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(2−メチル−3−ブロモ−ピリド−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N,N−メチル(ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(1,3−ピリミド−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(1,3−ピラジン−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(ベンズイミダゾール−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[(5−カルボキシル)−ピリド−2−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[(4−カルボキシル)フェニル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[(4−カルボキシル−3−クロロ)フェニル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[2−クロロ(4−メトキシカルボニル)フェニル]−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(1,3−ピリミド−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[5−(エトキシカルボニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[4−(トリフルオロメチル)−5−(エトキシカルボニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[4−ヒドロキシ−5−(エトキシカルボニル)−1,3−ピリミド−2−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[(4−カルボキサミド)フェニル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(2−メチル−ピリド−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(ベンズイミダゾール−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(6−シアノピリジン−3−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[(5−カルボキシル)−ピリド−2−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
N−[(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
N−[4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル]6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
N−(ベンズイミダゾール−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
N−[5−シアノ−ピリジン−2−イル]6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
N−(1,3−ピリミド−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
N−[3−メチル−ピリジン−2−イル]6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
N−[(5−カルボキサミド)ピリド2−l]−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
N−(イソキノリン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
N−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
N−(4−アザベンズイミダゾール−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
N−(1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;及び医薬適合性のこれらの塩及び立体異性体。
本発明の化合物は、不斉中心、キラル軸及びキラル面を有し得(E.L.Eliel及びS.H.Wilen,Stereochemistry of Carbon Compounds,John Wiley & Sons,New York,1994,11119−1190に記載されているように。)、光学異性体を含む全ての可能な異性体ならびにこれらの異性体の混合物を伴う、ラセミ化合物、ラセミ混合物及び個々のジアステレオマーとして生じ得、このような立体異性体が全て本発明に包含される。
さらに、本明細書中に記載の化合物は、互変異性体として存在し得、1個のみの互変異性形態が示されている場合でも、両互変異性体形態が本発明の範囲に包含されるものとする。例えば、下記の化合物Aに対するあらゆる主張は、互変異性構造B(逆もまた真である。)ならびにそれらの混合物を含むと理解されたい。
Figure 2007532550
という用語は、本発明の4−アザステロイド誘導体の残部を表す。
Figure 2007532550
「アルキル」という用語は、全炭素原子数が1から10又はこの範囲内のいずれかの数である直鎖又は分枝鎖アルカン(すなわち、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルなど)を意味するものとする。「Cアルキル」という用語(「C0−8アルキルアリール」におけるように)は、アルキル基の不在を指すものとする。
「アルケニル」という用語は、全炭素原子数が2から10又はこの範囲内のいずれかの数である直鎖又は分枝鎖アルケンを意味するものとする。
「アルキニル」という用語は、2個から10個の炭素原子及び少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含有する、直鎖、分枝鎖又は環状の炭化水素基を意味する。3個以下の炭素−炭素三重結合が存在し得る。このように、「C−Cアルキニル」は、2個から6個の炭素原子を有するアルキニル基を意味する。アルキニル基には、エチニル、プロピニル、ブチニル、3−メチルブチニルなどが含まれる。アルキニル基の直鎖、分枝鎖又は環状部分は、三重結合を含有し得、置換アルキニル基が指定されている場合は、置換され得る。
本明細書中で使用する場合、「シクロアルキル」は、指定された数の炭素原子を有し、架橋されているか、もしくは架橋されていない、又は構造的に制約されているか、もしくは制約されていない、非芳香族環状炭化水素基を含むものとする。このようなシクロアルキルの例には、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル、シクロオクチル、シクロヘプチル、テトラヒドロ−ナフタレン、メチレンシクロヘキシルなどが含まれる。本明細書中で使用する場合、「C−C10シクロアルキル」の例には、これらに限定されないが、
Figure 2007532550
が含まれ得る。
「アルコキシ」は、酸素橋を介して結合する指定された数の炭素原子の環状又は非環状アルキル基のいずれかを意味する。従って、「アルコキシ」は、上記の、アルキル及びシクロアルキルの定義を包含する。
「ペルフルオロアルキル」は、それらの対応する水素がフッ素原子により全て置換されている、10個以下の炭素原子のアルキル鎖を意味する。
本明細書中で使用する場合、「アリール」は、少なくとも1個の環が芳香族環である、各環中に7個以下の原子を有する、あらゆる安定な単環式又は二環式炭素環を意味するものとする。このようなアリール要素の例には、これらに限定されないが、フェニル、ナフチル、テトラヒドロ−ナフチル、インダニル又はビフェニルが含まれる。該アリール置換基が二環式環であり、1個の環が非芳香族環である場合、結合は芳香族環を介すると理解されたい。
本明細書中で使用する場合、ヘテロアリールという用語は、少なくとも1個の環が芳香族環であり、O、N及びSから選択される1個から4個のヘテロ原子を含有する、各環中に7個以下の原子を有する、あらゆる安定な単環式又は二環式炭素環を意味する。この定義の範囲内のへテロアリール基には、これらに限定されないが、アザベンズイミダゾール、アクリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾジヒドロフラニル、1,3−ベンゾジオキソリル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、インドリル、キノリル、キノキサリニル、イソキノリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、テトラヒドロキノリニル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミジゾピリジニル、テトラゾリル及びインダニルが含まれる。下記の複素環の定義のように、「ヘテロアリール」はまた、あらゆる窒素含有へテロアリールのN−オキシド誘導体を含むと理解されたい。ヘテロアリール置換基が二環式環であり1個の環が非芳香族環であるか、又はヘテロ原子を含まない場合、結合は、それぞれ、芳香族環を介するか、又はヘテロ原子含有環を介すると理解されたい。
「アルキル」もしくは「アリール」という用語又はその接頭辞語源のいずれかが置換基の名前に現れる(例えば、アリールC0−8アルキル)場合は常に、「アルキル」及び「アリール」について上記で示したそれらの制限を含むと解釈するものとする。炭素原子の指定数(例えば、C0−8)は、アルキルもしくは環状アルキル部分における炭素原子数、又はアルキルがその接頭辞語源として現れる、より大きな置換基のアルキル部分に対する炭素原子数を独立に指す。
当業者により理解されるように、「ハロ」又は「ハロゲン」は、本明細書中で使用する場合、クロロ、フルオロ、ブロモ及びヨードを含むものとする。
「複素環」又は「ヘテロシクリル」という用語は、本明細書中で使用する場合、O、N及びSからなる群から選択される1個から4個のヘテロ原子を含有する、5員から10員の芳香族又は非芳香族複素環を意味するものとし、二環式基を含む。従って、「ヘテロシクリル」には、上述のへテロアリールならびにそれらのジヒドロ及びテトラヒドロ類似体が含まれる。「ヘテロシクリル」のさらなる例には、次のものに限定されないが、アザベンズイミダゾール、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンズオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ナフトピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリン、イソキサゾリン、オキセタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、アジリジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンズオキサリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロチエニルならびにそれらのN−オキシドが含まれる。ヘテロシクリル置換基の結合は、炭素原子を介して、又はヘテロ原子を介して起こり得る。
「アリールアルキル」及び「アルキルアリール」という用語は、アルキルが上記で定義したようなものであるアルキル部分を含み、またアリールが上記で定義したようなものであるアリール部分を含む。アリールアルキルの例には、これらに限定されないが、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、ナフチルメチル及びナフチルエチルが含まれる。アルキルアリールの例には、これらに限定されないが、トルエン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、メチルピリジン、エチルピリジン、プロピルピリジン及びブチルピリジンが含まれる。
「オキシ」という用語は、酸素(O)原子を意味する。「チオ」という用語は、イオウ(S)原子を意味する。「オキソ」という用語は、「=O」を意味する。「カルボニル」という用語は、「C=O」を意味する。
「置換された」という用語は、指定された置換基による複数度の置換を含むと見なされる。複数の置換基部分が開示又は主張されている場合、置換される化合物は、1又は複数の開示又は主張される置換基部分によって、単独で又は複数で、独立に置換され得る。独立に置換されている、とは、(2個以上の)置換基が同一であっても異なっていてもよいことを意味する。
いかなる可変要素(例えば、R、Rなど)がいかなる置換基中において又は式Iにおいて複数回現れる場合も、各々の出現におけるその定義は、各出現時ごとに独立である。また、置換基/又は可変要素の組合せは、そのような組合せが安定な化合物を生じる場合にのみ許容される。
本開示を通じて用いた標準命名法では、指定側鎖の末端部分を最初に記載し、次いで、隣接する官能基を結合点に向かって続ける。例えば、C1−5アルキルカルボニルアミノC1−6アルキル置換基は以下に相当する。
Figure 2007532550
本発明の化合物の選択において、種々の置換基、すなわち、R、R、R、R、Rなどが、化学構造連結性の周知の原則に準拠して選択されるべきであるということを、当業者は理解するであろう。
置換基から環系に引かれる線は、指定した結合が、置換可能な環原子のいずれかに結合できることを示す。環系が多環式である場合、その結合は、隣接する環のみにおいて適切な炭素原子のいずれかに結合することを意図する。
本発明の化合物における置換基及び置換パターンは、化学的に安定であり、容易に入手可能な出発物質から本分野で公知の技術、ならびに下記の方法により容易に合成することができる化合物を与えるように、当業者により選択され得ると理解されたい。置換基が、それ自身、複数の基で置換されている場合、これらの複数の基は、結果として安定な構造が得られる限り、同じ炭素にあってもよいし、異なる炭素にあってもよいと理解されたい。「1又は複数の置換基により場合によっては置換されている」という句は、「少なくとも1個の置換基で場合によっては置換されている」という句と同等であると解釈されるべきであり、このような場合において、ある実施形態は、0から3個の置換基を有することとなろう。
本発明のある実施形態において、X及びYは、水素、ハロゲン及びC1−3アルキル(該アルキルは、1個から7個のフッ素原子で場合によっては置換されている。)からそれぞれ独立に選択される。本発明の別の実施形態において、X及びYは、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ヒドロキシメチル及び水素(該アルコキシは、1個から7個のフッ素原子で場合によっては置換されている。)からそれぞれ独立に選択される。
本発明のさらに別の実施形態において、X及びYは、これらが結合する炭素原子と一緒に、C3−6シクロアルキル基(例えばシクロプロピル基又シクロペンチル基など)を場合によっては形成することができる。
本発明のある実施形態において、Rは、水素、カルボニル(C1−3アルキル)、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ及びC1−3アルキル(該アルコキシ及びアルキルは、1個から7個のフッ素原子でそれぞれ場合によっては置換されている。)から選択される。本発明のある実施形態において、Rは、水素、(C0−6アルキル)アミノC0−6アルキル及びC1−3アルキル(該アルキルは、1個から7個のフッ素原子で場合によっては置換されている。)から選択される。本発明の別形において、Rは、水素、CF及びC1−3アルキルから選択される。別の別形において、Rは、メチルである。
本発明のさらに別の実施形態において、Rは、ハロゲン、C1−6アルキル及び(CH−フェニルから選択され、ここでRは、シアノ、カルボキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルチオからそれぞれ独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。本発明の別形において、Rは、ハロゲン及びC1−6アルキル(例えば、CHなど)から選択される。
本発明の別の実施形態において、Rは、これが結合する炭素原子と一緒に、カルボニル基又はシクロプロピル基を形成する(ただしaは単結合を表す。)。本発明のさらに別の実施形態において、R及びRは、これらが結合する原子と一緒に、5員又は6員の環系(O、S及びNC1−4アルキルから選択されるさらなるヘテロ原子を場合によっては含有する。)を形成する。
本発明のある実施形態において、Rは、水素である。本発明の別の実施形態において、Rは、C1−4アルキル(例えば、メチル又はエチルなど。)であり、該C1−4アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルアミノから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。
別の実施形態において、Rは、(CH−アリール(該アリールは、Rから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。)及び(CH−ヘテロアリール(該ヘテロアリールは、Rから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。)から選択される。本発明の別の実施形態において、Rは、C1−10アルキル(該C1−10アルキルは、Rから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。)である。本発明のさらに別の実施形態において、R及びRは、これらが結合する窒素原子と一緒に、5員又は6員の飽和環(N、O及びSから選択される0、1又は2個のヘテロ原子を有する、5員又は6員の芳香環系と縮合している。)を形成する。
本発明のある実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、(カルボニル)0−11−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキル(カルボニル)0−1、C3−8ヘテロシクロアルキルC0−10アルキル(カルボニル)0−1、C0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C0−10アルキルアミノC0−10アルキルアミノカルボニル、アリールC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルアミノカルボニルアミノ、C0−10アルキルアミノカルボニルアミノ、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノカルボニルアミノ、C0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、アリールC0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、(C1−10アルキル)アミノカルボニル、C1−10アルコキシ(カルボニル)0−10−10アルキル、C0−10アルキルカルボニルアミノ(C0−10アルキル)、C0−10アルコキシカルボニルアミノ(C0−10アルキル)、カルボキシC0−10アルキルアミノ、カルボキシC0−10アルキル、カルボキシC3−8シクロアルキル、C1−10アルコキシ、ヒドロキシ(カルボニル)0−10−10アルキル、C0−10アルキルカルボニルC0−10アルコキシ、ヒドロキシカルボニルC0−10アルコキシ、ヒドロキシカルボニルC0−10アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、ペルフルオロC1−6アルキル及びペルフルオロC1−6アルコキシから選択され;ここで、Rは、OH、(C1−6)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)C−Cアルキル、NO、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、−O(C1−10)ペルフルオロアルキル及びNHから選択される1又は複数の基で場合によっては置換されている。
別の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、(カルボニル)0−11−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキル(カルボニル)0−1、C3−8ヘテロシクロアルキルC0−10アルキル(カルボニル)0−1、C0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C0−10アルキルアミノC0−10アルキルアミノカルボニル、アリールC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキル、C0−10アルキルアミノカルボニルアミノ、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノカルボニルアミノ、C0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、(C1−10アルキル)アミノカルボニル、C1−10アルコキシ(カルボニル)0−10−10アルキル、C0−10アルキルカルボニルアミノ(C0−10アルキル)、C0−10アルコキシカルボニルアミノ(C0−10アルキル)、カルボキシC0−10アルキルアミノ、カルボキシC0−10アルキル、カルボキシC3−8シクロアルキル、C1−10アルコキシ、ヒドロキシ(カルボニル)0−10−10アルキル、ヒドロキシカルボニルC0−10アルコキシ、C0−10アルキルカルボニルC0−10アルコキシヒドロキシカルボニルC0−10アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、ペルフルオロC1−6アルキル及びペルフルオロC1−6アルコキシから選択され;ここで、Rは、OH、C1−アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)C−Cアルキル、NO、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、−O(C1−10)ペルフルオロアルキル及びNHから選択される1又は複数の基で場合によっては置換されている。
さらに別の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、(カルボニル)0−11−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキル(カルボニル)0−1、C3−8ヘテロシクロアルキルC0−10アルキル(カルボニル)0−1、C0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C0−10アルキルアミノC0−10アルキルアミノカルボニル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキル、C0−10アルキルアミノカルボニルアミノC0−10アルキル、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、C1−10アルコキシ(カルボニル)0−10−10アルキル、C0−10アルキルカルボニルアミノ(C0−10アルキル)、C0−10アルコキシカルボニルアミノ(C0−10アルキル)、カルボキシC0−10アルキルアミノ、C1−10アルコキシ、C0−10アルキルカルボニルC0−10アルコキシ、ヒドロキシ(カルボニル)0−10−10アルキル、ヒドロキシカルボニルC0−10アルコキシ、ヒドロキシカルボニルC0−10アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、ペルフルオロC1−6アルキル及びペルフルオロC1−6アルコキシから選択され;ここで、Rは、OH、(C1−6)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)C−Cアルキル、NO、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、−O(C1−10)ペルフルオロアルキル及びNHから選択される1又は複数の基で場合によっては置換されている。
ある実施形態において、Rは、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、CONH及びC1−4アルキルアミノである(ここで、Rは、OH、(C1−6)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、NH及び−O(C1−10)アルキル(1又は複数のハロゲン部分で場合によっては置換されている。)から選択される1又は複数の基で場合によっては置換されている。
本発明の化合物は、アンドロゲン受容体の組織選択的モジュレーター(SARM)であることが分かった。ある局面において、本発明の化合物は、哺乳動物におけるアンドロゲン受容体の機能の活性化、及び、特に、骨及び/又は筋肉組織におけるアンドロゲン受容体の機能の活性化並びに雄性個体の前立腺又は雌性個体の子宮におけるアンドロゲン受容体の機能の遮断もしくは阻害(「拮抗」)に有用であり得る。
本発明のさらなる局面は、ARアゴニストによって誘導される、発毛皮膚又は声帯ではなく、雄性個体の前立腺又は雌性個体の子宮におけるアンドロゲン受容体の機能を減衰させるか又は遮断し、かつ、血中脂質レベルを調節する器官(例えば、肝臓)ではなく、骨及び/又は筋肉組織におけるアンドロゲン受容体の機能を活性化するための式Iの化合物の使用である。
本発明の代表的化合物は、一般に、アンドロゲン受容体に対してマイクロモル未満の結合親和性を示す。従って、本発明の化合物は、アンドロゲン受容体機能が関与する疾患に罹患している哺乳動物の治療において有用である。例えば、脆弱化した筋緊張の強化、骨粗鬆症、骨減少症、糖質コルチコイド誘発性骨粗鬆症、歯周病、骨折(例えば脊椎骨折及び非脊椎骨折)、骨再建術後の骨損傷、サルコペニア、脆弱、老化皮膚、男性性腺機能低下症、女性の閉経後症状、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、肥満、再生不良性貧血及び他の造血性障害、膵臓癌、炎症性関節炎及び関節修復、HIV萎縮、前立腺癌、良性前立腺肥大症(BPH)、癌悪液質、アルツハイマー病、筋ジストロフィー、認知低下、性機能不全、睡眠時無呼吸、うつ病、早発閉経ならびに自己免疫疾患などを含む、アンドロゲン欠乏など、アンドロゲン受容体機能に関連する疾患及びアンドロゲン補充により緩和することができる疾患、又はアンドロゲン補充により軽減することができる疾患を治療するために、医薬適合性のその塩を含む本化合物の治療的有効量を哺乳動物に投与する。このような治療を必要とする哺乳動物に、構造式Iの化合物の治療的有効量を投与することにより治療を実施する。さらに、これらの化合物は、単独で、又は他の活性成分と組み合わせて、医薬組成物における成分として有用である。
ある実施形態において、本発明の化合物は、これらに限定されないが、骨粗鬆症、骨減少症、糖質コルチコイド誘発性骨粗鬆症、歯周病、HIV萎縮、前立腺癌、癌悪液質、肥満、関節炎状態、貧血(例えば再生不良性貧血)、筋ジストロフィー、ならびにアルツハイマー病、認知低下、性機能不全、睡眠時無呼吸、うつ病、良性前立腺肥大症(BPH)及びアテローム性動脈硬化症を含む、アンドロゲン欠乏により生じる、又はアンドロゲン補充により緩和できる、雄性個体における状態を治療するために、単独で、又は他の活性剤と組み合わせて有用であり得る。このような治療を必要とする雄性個体に構造式Iの化合物の治療的有効量を投与することにより、治療を実施する。
「関節炎状態」又は「関節炎状態(複数形)」とは、炎症病巣が関節に限定される疾病又は関節のあらゆる炎症状態、特に、変形性関節症及び関節リウマチを意味する(Academic Press Dictionary of Science Technology;Academic Press;第1版、1992年1月15日)。式Iの化合物はまた、ベーチェット病;滑液包炎及び腱炎;CPPD沈着症;手根管症候群;Ehlers−Danlos症候群;結合組織炎;痛風;感染性関節炎;炎症性腸疾患;若年性関節炎;紅斑性狼瘡;ライム病;マルファン症候群;筋炎;変形性関節症;骨形成不全;骨壊死;多発性動脈炎;リウマチ性多発性筋症;乾癬性関節炎;レイノー現象;反射性交感神経性萎縮症候群;ライター症候群;関節リウマチ;硬皮症;及びシェーグレン症候群などの、関節炎状態を治療又は予防するために、単独で又は併用において有用である。本発明の実施形態は、式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含む、関節炎状態の治療又は予防を包含する。下位の実施形態は、変形性関節症の治療又は予防であり、式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含む。Cutolo M,Seriolo B,Villaggio B,Pizzorni C,Craviotto C,Sulli A.Ann.N.Y.Acad.Sci.2002 Jun;966:131−42:Cutolo,M.Rheum Dis Clin North Am 2000 Nov;26(4):881−95;Bijlsma JW,Van den Brink HR.Am J Reprod Immunol 1992 Oct−Dec;28(3−4):231−4;Jansson L,Holmdahl R.;Arthritis Rheum 2001 Sep;44(9):2168−75;及びPurdie DW.Br Med Bull 2000;56(3):809−23を参照のこと。また、Merck Manual,17版、pp.449−451も参照のこと。
関節炎症状を治療するために併用する場合、式Iの化合物は、併用療法にとって有用であると本明細書に開示されたあらゆる薬物と併用できるか、又は関節炎症状を治療又は予防することが知られている薬物、例えば、コルチコステロイド、細胞傷害性薬(又は他の予防維持薬もしくは寛解導入薬)、金治療、メトトレキセート、NSAID及びCOX−2阻害剤と併用することができる。
別の実施形態において、本発明の化合物は、これらに限定されないが、骨粗鬆症、骨減少症、老化皮膚、糖質コルチコイド誘発性骨粗鬆症、閉経後症候、歯周病、HIV萎縮、癌悪液質、肥満、貧血(例えば再生不良性貧血など)、筋ジストロフィー、アルツハイマー病、早発閉経、認知低下、性機能不全、うつ病、炎症性関節炎及び関節修復、アテローム性動脈硬化症及び自己免疫疾患経を含む、アンドロゲン欠乏によって引き起こされるか、又はアンドロゲン補充によって緩和され得る、女性個体における状態を治療するために、単独で、又は他の活性物質と組み合わせて使用することができる。このような治療を必要とする雌性個体に構造式Iの化合物の治療的有効量を投与することにより治療を実施する。
構造式Iの化合物はまた、哺乳動物、例えばヒトなどにおける筋緊張の強化にも有用である。構造式Iの化合物はまた、骨を回復させ、骨減少を最小限に抑え、骨塩濃度を維持するために、前立腺癌の治療において従来のアンドロゲン抑制療法に対する補助剤としても使用することができる。このようにして、これらの化合物を、GnRHアゴニスト/アンタゴニスト(例えば、P.Limontaら、Exp.Opin.Invest.Drugs,10:709−720(2001);H.J.Stricker,Urology,58(Suppl.2A):24−27(2001);R.P.Millarら、British Medical Bulletin,56:761−772(2000);及びA.V.Schallyら、Advanced Drug Delivery Reviews,28:157−169(1997)に開示されたものを含む。)などの従来のアンドロゲン抑制療法と併用することができる。構造式Iの化合物を前立腺癌の治療において、抗アンドロゲン、例えば、フルタミド、2−ヒドロキシフルタミド(フルタミドの活性代謝産物)、ニルタミド及びビカルタミド(CasodexTM)と併用することもできる。
さらに、本発明の化合物はまた、前立腺癌の治療において、そのアンドロゲンアンタゴニスト特性のために、又は抗アンドロゲン、例えば、フルタミド、2−ヒドロキシフルタミド(フルタミドの活性代謝産物)、ニルタミド及びビカルタミド(CasodexTM)の補助剤として使用することもできる。
「癌を治療する」又は「癌の治療」という用語は、癌状態に罹患している哺乳動物に投与することを意味し、癌細胞を殺すことにより癌状態を緩和する効果だけでなく、その結果、癌の成長及び/又は転移が抑制される効果も意味する。
構造式Iの化合物は、脂質代謝における悪影響を最小限に抑えることができる。従って、これらの組織選択的アンドロゲンアゴニスト特性を考慮すると、本発明の化合物は、性腺機能低下(アンドロゲン欠乏)雄性個体におけるホルモン補充療法のための既存のアプローチを凌ぐ長所を示す。
さらに、本発明の化合物は、赤血球及び血小板などの血球数を増加させることができ、再生不良性貧血などの造血性障害の治療に使用することができる。
本発明のある実施形態において、脆弱化した筋緊張の強化、骨粗鬆症、骨減少症、糖質コルチコイド誘発性骨粗鬆症、歯周病、骨折、骨再建術後の骨損傷、サルコペニア、脆弱化、老化皮膚、男性性腺機能低下症、女性の閉経後症候、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、肥満、再生不良性貧血及び他の造血性障害、膵臓癌、炎症性関節炎及び関節修復、HIV萎縮、前立腺癌、良性前立腺肥大症(BPH)、癌悪液質、アルツハイマー病、筋ジストロフィー、認知低下、性機能不全、睡眠時無呼吸、うつ病、早発閉経及び自己免疫疾患から選択される疾患を治療又は改善するために、式Iの化合物の治療的有効量を哺乳動物に投与する。
別の実施形態において、脆弱化した筋緊張、骨粗鬆症、骨減少症、糖質コルチコイド誘発性骨粗鬆症、歯周病、骨折、骨再建術後の骨損傷、サルコペニア、アルツハイマー病及び脆弱化から選択される疾患を治療又は改善するために、本化合物の治療的有効量を使用することができる。
別の実施形態において、男性性腺機能低下症、女性の閉経後症候、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、肥満、再生不良性貧血及び他の造血性障害、膵臓癌、炎症性関節炎及び関節修復、HIV萎縮、前立腺癌、良性前立腺肥大症(BPH)、癌悪液質、筋ジストロフィー、認知低下、性機能不全、睡眠時無呼吸、うつ病、早発閉経及び自己免疫疾患などの疾患を治療又は改善するために、本発明による化合物を使用することができる。
本発明の化合物は、その鏡像異性の面で純粋な形で投与することができる。ラセミ混合物は、数ある従来法のうちのいずれかによってその個々の鏡像異性体に分離することができる。これらには、キラルクロマトグラフィー、キラル補助剤を用いる誘導体化とそれに続くクロマトグラフィー又は結晶化による分離、及びジアステレオマー塩の分別結晶化が含まれる。
本明細書中で使用する場合、アンドロゲン受容体の「アゴニスト」として機能する本発明の化合物は、アンドロゲン受容体に結合することができ、この受容体の生理的又は薬理的反応特性を開始させることができる。「組織選択的アンドロゲン受容体モジュレーター」という用語は、ある組織では天然リガンドの作用を模倣するが、他の組織では模倣しないアンドロゲン受容体リガンドを指す。「部分アゴニスト」とは、適用する化合物の量にかかわらず、受容体集団の最大活性化を誘導できないアゴニストである。「完全アゴニスト」は、ある一定の濃度でアンドロゲン受容体集団の完全な活性化を誘導する。アンドロゲン受容体の「アンタゴニスト」として機能する本発明の化合物は、アンドロゲン受容体と結合して、天然のアンドロゲン受容体リガンドによって通常誘導されるアンドロゲン関連応答を遮断又は阻害することができる。
「医薬適合性の塩」という用語は、無機又は有機塩基及び無機又は有機酸を含む医薬適合性の非毒性塩基又は酸から調製された塩を指す。無機塩基から誘導される塩の非限定的例には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン塩、マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などが含まれる。本発明のある別形において、その塩は、アンモニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム及びナトリウム塩から選択される。医薬適合性の有機非毒性塩基から誘導した塩の非限定的例には、一級、二級び三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどが含まれる。
本発明の化合物が塩基性である場合には、塩は、無機及び有機酸を含む医薬適合性の非毒性酸から調製することができる。使用することができる代表的な酸には、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、マロン酸、粘液酸、硝酸、パモン酸、パントテン酸、リン酸、プロピオン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸などが含まれる。ある別形では、この酸は、クエン酸、フマル酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸及び酒石酸から選択される。
上述の医薬適合性の塩及び他の一般的な医薬適合性の塩の調製は、Bergら、“Pharmaceutical Salts,”J.Phare.Sci.,1977:66:1−19でさらに詳しく述べられている。
生理的状態下において、カルボキシル基など、本化合物の脱プロトン化酸性部分が陰イオン性であり得、この電子電荷が四級窒素原子などの、プロトン化又はアルキル化塩基性部分の陽イオン性電荷に対して内部で釣り合いを取っている可能性があるので、本発明の化合物が潜在的に内部塩又は双性イオンであることもまた留意されたい。
「治療的有効量」という用語は、研究者、獣医師、医師又はその他の臨床家によって求められている、組織、系、動物又はヒトの生物学的もしくは医学的応答を誘発する構造式Iの化合物の量を意味する。
本明細書中で使用する場合、「組成物」という用語は、指定成分を指定量含む生成物、ならびに指定成分の指定量の組合せから直接又は間接的にもたらされるあらゆる生成物を包含するものとする。
「医薬適合性の」とは、担体、希釈剤又は賦形剤が製剤のその他の成分と適合しなければならず、かつ、それの受容者に対して有害であってはならないことを意味する。
「化合物の投与」及び「化合物を投与する」という用語は、治療を必要とする個体に本発明の化合物又は本発明の化合物のプロドラッグを提供することを意味すると理解されたい。
「アンドロゲン受容体によって媒介される機能を組織選択的に調節する」という用語は、同化(骨及び/又は筋肉)組織(骨及び筋肉)において選択的に(又は区別して)アンドロゲン受容体により媒介される機能を調節し、アンドロゲン性(生殖)組織、例えば、前立腺、精巣、精嚢、卵巣、子宮及び他の性的付属組織ではこのような調節を行わないことを意味する。ある実施形態において、同化組織ではアンドロゲン受容体の機能が活性化され、一方、アンドロゲン性組織ではアンドロゲン受容体の機能が遮断又は抑制される。別の実施形態において、同化組織ではアンドロゲン受容体の機能が遮断又は抑制され、一方、アンドロゲン性組織ではアンドロゲン受容体の機能が活性化される。
本発明の治療方法を実施するための構造式Iの化合物の投与は、このような治療又は予防を必要とする患者に、構造式Iの化合物の有効量を投与することによって実施される。本発明の方法による予防的投与の必要性は、周知の危険因子を用いることにより判断する。個々の化合物の有効量は、最終的な解析において、その事例を担当する医師が決定するが、治療を行う正確な疾病、その疾病の重症度及びその患者が罹患しているその他の疾病又は症状、選択した投与経路、その患者が同時に必要とし得るその他の薬剤及び治療ならびに医師の判断におけるその他の因子などの因子に依存する。
固定用量として処方する場合、このような併用薬は、下記の用量域内の本発明の化合物及び認められた用量域内の他の医薬的活性物質を採用する。あるいは、本発明の化合物は、複合製剤が不適切である場合、公知の医薬適合性の薬剤と連続して使用することができる。
一般に、構造式Iの化合物の1日投与量は、成人1日当たり約0.01mgから約1000mgという広い範囲にわたり変化し得る。例えば、約0.1mgから約200mg/日の用量域である。経口投与の場合、治療を受ける哺乳動物に対する投与量を症候によって調節するために、有効成分を例えば0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、3.0、5.0、6.0、10.0、15.0、25.0、50.0、75、100、125、150、175、180、200、225及び500ミリグラムなど、約0.01mgから約1000mg含有する錠剤の形で本組成物を提供することができる。
投与量は1日量を1回で投与することも可能であり、1日総投与量を、1日2回、3回又は4回に分けて分割投与することも可能である。さらに、投与のために選択した個々の化合物の特性に基づいて、より低頻度で(例えば、毎週、2週ごと、毎月など)投与を行うことができる。当然、低頻度で投与する場合、投与回数の減少に応じて単位投与量は多くなる。
経鼻経路、経皮経路を介して、直腸もしくは膣用坐薬によって、又は静脈内溶液によって投与する場合には、当然ながら、その投与は、投与計画を通じて断続的なものではなく、連続的なものとなる。
本発明の典型例として、上記の化合物のいずれかと医薬適合性の担体とを含む医薬組成物が挙げられる。また、本発明の典型例として、上記の化合物のいずれかと医薬適合性の担体とを混合することによって調製される医薬組成物が挙げられる。本発明の実例として、上記の化合物のいずれかと医薬適合性の担体とを混合することを含む、医薬組成物を調製するためのプロセスが挙げられる。
医学的用途のために本方法で用いられる組織選択的アンドロゲン受容体モジュレーターの製剤は、その許容される担体、及び場合によってはその他の治療上活性な成分とともに、構造式Iの化合物を含む。この担体は、その製剤の他の成分と適合しているという意味で医薬適合性でなければならず、その製剤を受容する対象に対して有害であってはならない。
従って、本発明はさらに、その医薬適合性の担体とともに構造式Iの化合物を含む医薬製剤を提供する。本製剤には、経口、直腸、膣内、鼻腔内、局所及び非経口(皮下、筋肉内及び静脈内投与を含む)に適したものが含まれる。ある実施形態において、本製剤は、経口投与に適したものである。
式Iの化合物の適切な局所製剤には、経皮装置、エアロゾル、クリーム、溶液、軟膏、ジェル、ローション、粉剤などが含まれる。本発明の化合物を含有する局所医薬組成物は、通常、医薬適合性のビヒクルと混合して、活性化合物を約0.005重量%から約5重量%含む。本発明の化合物を投与するために有用な経皮貼布は、当業者にとって周知のものが含まれる。
本製剤は単位投与形で与えることができ、製薬学の技術分野で公知の方法のいずれかにより調製することができる。全ての方法は、1種又は複数の成分を構成する担体と活性化合物を混合する段階を含む。一般に、本製剤は、液体担体、ろう様固体担体又は微粉化固体担体と活性化合物を均一かつ緊密に混合すること、及び、次いで、必要に応じて生成物を所望の剤形に成形することにより調製する。
経口投与に適した本発明の製剤は、粉末又は顆粒剤として、それぞれ活性化合物の所定量を含有する、カプセル剤、カシェ剤、錠剤又はトローチ剤などの個別単位で、又は水性の液体もしくは非水性の液体中の懸濁液もしくは溶液、例えば、シロップ、エリキシル又はエマルジョンとして与えることができる。
錠剤は、場合によっては1又は複数の補助的成分とともに圧縮又は成形することにより調製することができる。圧縮錠は、適切な機械で、場合によっては補助的成分、例えば、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、崩壊剤又は着色剤と混合した自由流動形(例えば、粉末又は顆粒剤)の形態の活性化合物を圧縮することにより調製することができる。成形錠剤は、適切な機械で、好ましくは、粉状形態の活性化合物と適切な担体との混合物を成形することにより調製することができる。適切な結合剤には、これらに限定されないが、デンプン、ゼラチン、グルコース又はβ−ラクトースなどの天然の糖、トウモロコシ甘味料、アカシア、トラガカント又はアルギン酸ナトリウムなどの天然及び合成ゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどが含まれる。これらの剤形で用いられる非限定的で代表的な滑沢剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊剤には、これらに限定されないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが含まれる。
経口液体形態、例えば、適切に矯味した懸濁化剤又は分散剤、例えば、合成及び天然ゴム(例えば、トラガカント、アカシア、メチルセルロースなど)の中のシロップ又は懸濁液は、溶液又は懸濁液に活性化合物を添加することにより調製することができる。使用可能なさらなる分散剤には、グリセリンなどが含まれる。
膣又は直腸投与用製剤は、従来の担体、すなわち、非毒性であり、粘膜に対して非刺激性であり、構造式Iの化合物と適合し、かつ、保存において安定であり、構造式Iの化合物と結合しないか又はその放出を干渉しない基剤を含む坐薬として与えることができる。適切な基剤には、カカオバター(カカオ脂)、ポリエチレングリコール(カルボワックス及びポリグリコールなど)、グリコール−界面活性剤の組合せ、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(Tween、Myrj、Arlacelなど)、グリセリンゼラチン及び硬化植物油が含まれる。グリセリンゼラチン坐薬を用いる場合には、メチルパラベン又はプロピルパラベンなどの防腐剤を用いることができる。
活性薬物成分を含有する局所用製剤は、当技術分野で周知の様々な担体物質、例えば、アルコール、アロエベラジェル、アラントイン、グリセリン、ビタミンA及びEオイル、鉱物油、PPG2ミリスチルプロピオネートなどと混合することができ、例えば、アルコール溶液、局所用洗浄剤、クレンジングクリーム、スキンジェル、スキンローション及びクリーム又はゲル処方のシャンプーを形成することができる。
本発明の化合物はまた、リポソーム送達系、例えば、小型の単層小胞、大型の単層小胞及び多層小胞の形態で投与することもできる。リポソームは、様々なリン脂質、例えば、コレステロール、ステアリルアミン又はホスファチジルコリンから形成することができる。
本発明の化合物はまた、本化合物分子がカップリングされているモノクローナル抗体を個々の担体として用いることにより送達することもできる。本発明の化合物はまた、標的化可能な薬物担体として可溶性ポリマーとカップリングさせることもできる。このようなポリマーには、ポリビニル−ピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシ−エチルアスパルトアミドフェノール又は、パルミトイル残基で置換したポリエチレン−オキシドポリリジンが含まれ得る。さらに、本発明の化合物は、薬物の制御放出を達成するのに有用な、ある種の生分解性ポリマー(例えば、ポリ乳酸、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート及びヒドロゲルの架橋された又は両親媒性ブロックコポリマー)とカップリングさせることもできる。
非経口投与に適した製剤には、受容者の血液と等張であり得る活性化合物の滅菌水溶液製剤を含む製剤が含まれる。このような製剤は、適切に、受容被験者の血液と等張である化合物の溶液又は懸濁液を含む。このような製剤には、蒸留水、蒸留水又は生理食塩水中の5%デキストロース及び活性化合物が含まれ得る。用いる溶媒に対して適切な溶解性を有する、活性化合物の医薬上及び薬理学上許容される酸付加塩を用いることが有用であることが多い。有用な製剤には、活性化合物を含有しており、適切な溶媒で希釈することにより非経口投与に適した溶液を与える濃縮溶液又は固体も含まれる。
本発明の医薬組成物及び方法は、骨粗鬆症、歯周病、骨折、骨再建術後の骨損傷、サルコペニア、脆弱化、老化皮膚、男性性腺機能低下症、女性の閉経後症候、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、造血性障害(例えば再生不良性貧血など)、膵臓癌、アルツハイマー病、炎症性関節炎及び関節修復を含む上述の症状の治療に通常適用される、他の治療上活性のある化合物をさらに含むことができる。
骨粗鬆症の治療及び予防の場合、本発明の化合物は、再吸収阻害剤、骨同化剤ならびに正確には定義されていない機序を介して骨格に役立つその他の薬剤(カルシウム栄養補助食品、フラボノイド及びビタミンD類似体などの)から選択される少なくとも1つの骨強化剤と組み合わせて投与することができる。歯周病、骨折及び骨再建術後の骨損傷という症状にもまた、これらの併用治療が役立つ。例えば、本発明の化合物は、エストロゲン、ビホスホネート、SERM、カテプシンK阻害剤、αvβ3インテグリン受容体アンタゴニスト、液胞型ATPase阻害剤、ポリペプチドオステオプロテグリン、VEGFのアンタゴニスト、チアゾリジンジオン、カルシトニン、プロテインキナーゼ阻害剤、副甲状腺ホルモン(PTH)及び類似体、カルシウム受容体アンタゴニスト、成長ホルモン分泌促進物質、成長ホルモン放出ホルモン、インスリン様増殖因子、骨形成タンパク質(BMP)、BMP拮抗作用の阻害剤、プロスタグランジン誘導体、繊維芽細胞増殖因子、ビタミンD及びその誘導体、ビタミンK及びその誘導体、ダイズイソフラボン、カルシウム塩ならびにフッ化物塩などの他の薬剤の有効量と組み合わせて効果的に投与することができる。歯周病、骨折、骨再建術後の骨の損傷という症状に対してもこれらの併用治療が役立ち得る。
本発明のある実施形態において、本発明の化合物は、エストロゲン又はエストロゲン誘導体(単独で、又はプロゲスチンもしくはプロゲスチン誘導体と組み合わせて。)、ビスホスホネート、抗エストロゲン又は選択的エストロゲン受容体モジュレーター、αvβ3インテグリン受容体アンタゴニスト、カテプシンK阻害剤、破骨細胞液胞型ATPase阻害剤、カルシトニン及びオステオプロテグリンから選択される少なくとも1つの骨強化剤の有効量と組み合わせて効果的に投与することができる。
骨粗鬆症の治療において、本発明の化合物の活性は、再吸収阻害剤:エストロゲン、ビスホスホネート、SERM、カルシトニン、カテプシンK阻害剤、液胞型ATPase阻害剤、RANK/RANKL/オステオプロテグリン経路を干渉する薬剤、p38阻害剤又は破骨細胞生成もしくは破骨細胞活性化のあらゆる他の阻害剤の活性とは異なる。構造式Iの化合物は、骨再吸収を阻害するのではなく、例えば骨強度に対する相当な部分に関与する皮質骨において作用し、骨形成刺激を促進する。皮質骨の肥厚は、骨折の危険性、特に、腰部の骨折の危険性の低下に大きく寄与する。例えばエストロゲンもしくはエストロゲン誘導体、ビスホスホネート、抗エストロゲン、SERM、カルシトニン、αvβ3インテグリン受容体アンタゴニスト、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、液胞型ATPase阻害剤及びカテプシンK阻害剤などの再吸収阻害剤と構造式Iの組織−SARMとの組合せは、骨同化作用及び抗再吸収作用の補完的効果があるため、特に有用である。
エストロゲン及びエストロゲン誘導体の非限定的代表例には、例えば、17β−エストラジオール、エストロン、抱合エストロゲン(PREMARIN(R))、ウマのエストロゲン、17β−エチニルエストラジオールなどの、エストロゲン活性を有するステロイド性化合物が含まれる。エストロゲン又はエストロゲン誘導体は、単独で使用することもでき、プロゲスチン又はプロゲスチン誘導体と併用することもできる。プロゲスチン誘導体の非限定的例には、ノルエチンドロン及び酢酸メドロキシプロゲステロンが含まれる。
本発明の化合物と併用することもできるビスホスホネート化合物の非限定的例には以下のものが含まれる:
(a)アレンドロネート(アレンドロン酸、4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン−1,1−ビスホスホン酸、アレンドロン酸ナトリウム、アレンドロン酸一ナトリウム三水和物又は4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン−1,1−ビスホスホン酸一ナトリウム三水和物としても知られている。)。アレンドロネートは、Kieczykowskiらに対する米国特許第4,922,007号(1990年5月1日発行);Kieczykowskiに対する第5,019,651号(1991年5月28日);Dauerらに対する第5,510,517号(1996年4月23日発行);Dauerらに対する第5,648,491号(1997年7月15日発行)に記載されている。
(b)Isomuraらに対する米国特許第4,970,335号(1990年11月13日発行)に記載されている、[(シクロヘプチルアミノ)−メチレン]−ビス−ホスホネート(インカドロネート);
(c)ベルギー特許第672,205号(1966)及びJ.Org.Chem 32,4111(1967)に記載されている、(ジクロロメチレン)−ビス−ホスホン酸(クロドロン酸)及びその二ナトリウム塩(クロドロネート);
(d)[1−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニル)−プロピリデン]−ビス−ホスホネート(EB−1053);
(e)(1−ヒドロキシエチリデン)−ビス−ホスホネート(エチドロネート);
(f)米国特許第4,927,814号(1990年5月22日発行)に記載されている、[1−ヒドロキシ−3−(メチルペンチルアミノ)プロピリデン]−ビス−ホスホネート(イバンドロネート);
(g)(6−アミノ−1−ヒドロキシヘキシリデン)−ビス−ホスホネート(ネリドロネート);
(h)[3−(ジメチルアミノ)−1−ヒドロキシプロピリデン]−ビス−ホスホネート(オルパドロネート(olpadronate));
(i)(3−アミノ−1−ヒドロキシプロピリデン)−ビス−ホスホネート(パミドロネート);
(j)米国特許第4,761,406号に記載されている、[2−(2−ピリジニル)エチリデン]−ビス−ホスホネート(ピリドロネート(piridronate));
(k)[1−ヒドロキシ−2−(3−ピリジニル)−エチリデン]−ビス−ホスホネート(リセドロネート);
(l)1989年10月24日、Breliereらに対する米国特許第4,876,248号に記載されている、{[(4−クロロフェニル)チオ]メチレン}−ビス−ホスホネート(チルドロネート);
(m)[1−ヒドロキシ−2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチリデン]−ビス−ホスホネート(ゾレドロネート)及び、
(n)[1−ヒドロキシ−2−イミダゾピリジン−(1,2−a)−3−イルエチリデン]−ビス−ホスホネート(ミノドロネート)。
本発明の方法及び組成物のある実施形態において、ビスホスホネートは、アレンドロネート、クロドロネート、エチドロネート、イバンドロネート、インカドロネート、ミノドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、パミドロネート、ピリドロネート、リセドロネート、チルドロネート、ゾレドロネート及びこれらのビスホスホネートの医薬適合性の塩及びそれらの混合物から選択される。ある別形態において、ビスホスホネートは、アレンドロネート、リセドロネート、ゾレドロネート、イバンドロネート、チルドロネート及びクロドロネートから選択される。このクラスのあるサブクラスにおいて、ビスホスホネートはアレンドロネート、医薬適合性のその塩及び水和物及びその混合物である。アレンドロネートの特定の医薬適合性の塩は、アレンドロン酸一ナトリウムである。アレンドロン酸一ナトリウムの医薬適合性の水和物には、一水和物及び三水和物が含まれる。リセドロネートの特定の医薬適合性の塩には、リセドロン酸一ナトリウムが含まれる。リセドロン酸一ナトリウムの医薬適合性の水和物には、ヘミ−五水和物が含まれる。
さらに、ラロキシフェン(例えば、米国特許第5,393,763号参照)、クロミフェン、ズクロミフェン、エンクロミフェン、ナフォキシデン(nafoxidene)、CI−680、CI−628、CN−55,945−27、Mer−25、U−11,555A、U−100A及びその塩などの抗エストロゲン化合物(例えば、米国特許第4,729,999号及び同4,894,373号参照)を、本発明の方法及び組成物において構造式Iの化合物と併用することができる。これらの薬剤はまた、SERM又は選択的エストロゲン受容体モジュレーターとしても知られており、エストロゲンの経路と同様であると考えられている経路を介して骨再吸収を阻害することにより骨減少を防ぐことが当技術分野で知られている。
SERMの非限定的代表例には、例えば、タモキシフェン、ラロキシフェン、ラソフォキシフェン、トレミフェン、アゾルキシフェン(azorxifene)、EM−800、EM−652、TSE424、クロミフェン、ドロロキシフェン、イドキシフェン及びレボルメロキシフェンが含まれる[Goldsteinら、“A pharmacological review of selective estrogen receptor modulators,”Human Reproduction Update,6:212−224(2000);Lufkinら、Rheumatic Disease Clinics of North America,27:163−185,2001)及び“Targeting the Estrogen Receptor with SERMs,”Ann.Rep.Med.Chem.36:149−158(2001)]。
αvβ3インテグリン受容体アンタゴニストは、骨再吸収を抑制し、骨粗鬆症を含む骨疾患の治療のために、構造式IのSARMと併用することができる。αvβ3インテグリン受容体のペプチジルならびにペプチド模倣型アンタゴニストは、双方とも科学文献及び特許文献に記載されている。例えば、W.J.Hoekstra及びB.L.Poulter,Curr.Med.Chem.5:195−204(1998)及びそこで引用される参考文献;WO95/32710、WO95/37655、WO97/01540、WO97/37655、WO98/08840、WO98/18460、WO98/18461、WO98/25892、WO98/31359、WO98/30542、WO99/15506、WO99/15507、WO00/03973、EP853084、EP854140、EP854145、米国特許第5,204,350号、同5,217,994号、同5,639,754号、同5,741,796号、同5,780,426号、同5,929,120号、同5,952,341号、同6,017,925号及び同6,048,861号を参照する。
その他のαvβ3アンタゴニストは、R.M.Keenanら、J.Med.Chem.40:2289−2292(1997);R.M.Keenanら、Bioorg.Med.Chem.Lett.8:3165−3170(1998);及びR.M.Keenanら、Bioorg.Med.Chem.Lett.8:3171−3176(1998)に記載されている。
様々なαvβ3インテグリン受容体アンタゴニストを記載する、公開特許及び特許明細書のその他の非限定的代表例には、ベンズアゼピン、ベンゾジアゼピン及びベンゾシクロヘプテンを含むもの−PCT特許公開WO96/00574、WO96/00730、WO96/06087、WO96/26190、WO97/24119、WO97/24122、WO97/24124、WO98/14192、WO98/15278、WO99/05107、WO99/06049、WO99/15170、WO99/15178、WO97/34865、WO99/15506及び米国特許第6,159,964号及び;ジベンゾシクロヘプテン及びジベンゾキサピンを含むもの−PCT特許明細書WO97/01540、WO98/30542、WO99/11626、WO99/15508、ならびに、米国特許第6,008,213号及び同6,069,158号;フェノールの制約を有するもの−PCT特許明細書WO98/00395、WO99/32457、WO99/37621、WO99/44994、WO99/45927、WO99/52872、WO99/52879、WO99/52896、WO00/06169、欧州特許EP0820,988、EP0820,991、ならびに、米国特許第5,741,796号、同5,773,644号、同5,773,646号、同5,843,906号、同5,852,210号、同5,929,120号、同5,952,281号、同6,028,223号及び同6,040,311号;単環式環の制約を有するもの−PCT特許明細書WO99/26945、WO99/30709、WO99/30713、WO99/31099、WO99/59992、WO00/00486、WO00/09503、欧州特許EP0796,855、EP0928,790、EP0928,793及び米国特許第5,710,159号、同5,723,480号、同5,981,546号、同6,017,926号及び同6,066,648号;及び二環式環の制約を有するもの−PCT特許明細書WO98/23608、WO98/35949、WO99/33798、欧州特許EP0853,084、ならびに、米国特許第5,760,028号、同5,919,792号及び同5,925,655号が含まれる。
以前カテプシンO2として知られていたカテプシンKは、システインプロテアーゼであり、PCT国際出願公開WO96/13523、米国特許第5,501,969号及び同第5,736,357号に記載されている。システインプロテアーゼ、具体的にはカテプシンは、多くの疾病状態、例えば、腫瘍転移、炎症、関節炎及び骨再形成と関連がある。酸性pHにおいて、カテプシンはI型コラーゲンを分解することができる。カテプシンプロテアーゼ阻害剤は、コラーゲン線維の分解を阻害することによって破骨細胞骨再吸収を阻害することができるので、骨再吸収疾患、例えば、骨粗鬆症の治療において有用である。カテプシンK阻害剤の非限定的例は、PCT国際公開WO01/49288及びWO01/77073で見出すことができる。
「スタチン」として知られる、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤のクラスのメンバーは、新しい骨の成長を誘発し、骨粗鬆症の結果として失われた骨量を元に戻すことが分かっている(The Wall Street Journal、1999年12月3日金曜日、B1頁)。従って、スタチンは骨再吸収の治療にとって期待できるものである。HMG−CoAレダクターゼ阻害剤の例には、これらに限定されないが、ロバスタチン(米国特許第4,342,767号参照)、シンバスタチン(米国特許第4,444,784号参照)、ジヒドロキシオープンアシッド型シンバスタチン、特に、そのアンモニウム塩又はカルシウム塩、プラバスタチン、特に、そのナトリウム塩(米国特許第4,346,227号参照)、フルバスタチン、特に、そのナトリウム塩(米国特許第5,354,772号参照)、アトルバスタチン、特にそのカルシウム塩(米国特許第5,273,995号参照)、セリバスタチン、特にそのナトリウム塩(米国特許第5,177,080号参照)、ZD−4522としても知られるロスバスタチン(米国特許第5,260,440号参照)及びNK−104、イタバスタチン又はニスバスタチンとも呼ばれるピタバスタチン(PCT国際出願公開WO97/23200参照)を含む、ラクトン化型又はジヒドロキシオープンアシッド型のスタチン及び医薬適合性のこれらの塩及びエステルが含まれる。
プロトンポンプ阻害剤とも呼ばれる破骨細胞液胞型ATPase阻害剤も、構造式Iの組織選択的アンドロゲン受容体モジュレーターとともに用いることができる。破骨細胞の頂端膜で見られるプロトンATPaseは、骨再吸収プロセスにおいて重要な役割を果たすことが報告されている。従って、このプロトンポンプが、骨粗鬆症及び関連代謝疾病の治療及び予防にとって有用である可能性がある、骨再吸収の阻害剤の設計にとって魅力的な標的になる[C.Farinaら、DDT,4:163−172(1999)参照]。
血管形成因子VEGFは、破骨細胞上の受容体と結合することによって、成熟ウサギの単離破骨細胞の骨再吸収活性を刺激することが示されている[M.Nakagawaら、FEBS Letters,473:161−164(2000)参照]。従って、VEGFの破骨細胞受容体(例えば、KDR/Flk−1及びFlt−1)との結合のアンタゴニストを開発することにより、骨再吸収の治療又は予防のためのさらなるアプローチを提供することができる。
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(PPARγ)のアクチベーター、例えば、チアゾリジンジオン(TZD’s)は、インビトロで破骨細胞様細胞形成及び骨再吸収を阻害する。Endocrinology,140:5060−5065(1999)においてR.Okazakiらによって報告された結果は、骨髄細胞における局所機構ならびにグルコース代謝における全身機構を示している。PPARγアクチベーターの非限定的例には、トログリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン及びBRL49653などのグリタゾンが含まれる。
カルシトニンもまた、構造式IのSARMとともに用いることができる。カルシトニンはサケ鼻孔スプレーとして優先的に用いられる(J.P.Bilezikianら編、Principles of Bone Biology,San Diego:Academic Press中のAzraら、Calcitonin,1996;及びSilverman、“Calsitonin,”Rheumatic Disease Clinics of North America,27:187−196,2001)。
プロテインキナーゼ阻害剤も、構造式IのSARMとともに用いることができる。キナーゼ阻害剤には、WO01/17562で開示されているものが含まれ、ある実施形態において、P38の阻害剤から選択される。本発明において有用なP38阻害剤の特定の非限定的例には、SB203580が含まれる[Badgerら、J.Pharmacol.Exp.Ther.,279:1453−1461(1996)]。
骨同化剤とは、当技術分野で、骨タンパク質マトリックスの産生を増加させることにより骨を構築すると知られている薬剤である。このような骨同化剤には、例えば、天然PTH(1−84)、PTH(1−34)、天然の、又は置換を含むその類似体、及び特に副甲状腺ホルモンの皮下注射など、副甲状腺ホルモン(PTH)及びその断片が含まれる。PTHは骨芽細胞、骨を形成する細胞の活性を高め、それにより新しい骨の合成を促進することが分かっている(Modern Drug Discovery,Vol.3,No.8,2000)。注射可能なヒトPTHの組み換え体、Forteo(テリパラタイド)は、米国において、骨粗鬆症の治療用として規制認可を受けている。
また、本発明のSARMとの組合せにおいて有用なものは、Gowenらにより、J.Clin.Invest.105:1595−604(2000)に記載されているような、PTHの分泌を誘導するカルシウム受容体アンタゴニストである。
成長ホルモン分泌促進物質、成長ホルモン、成長ホルモン放出ホルモンなどを含むさらなる骨同化剤を、骨粗鬆症の治療のために構造式Iによる化合物と併用することができる。代表的な成長ホルモン分泌促進物質は、米国特許第3,239,345号、同4,036,979号、同4,411,890号、同5,206,235号、同5,283,241号、同5,284,841号、同5,310,737号、同5,317,017号、同5,374,721号、同5,430,144号、同5,434,261号、同5,438,136号、同5,494,919号、同5,494,920号、同5,492,916号及び同5,536,716号;欧州特許公報第0,144,230号及び同0,513,974号;PCT特許公開WO94/07486、同WO94/08583、同WO94/11012、同WO94/13696、同WO94/19367、同WO95/03289、同WO95/03290、同WO95/09633、同WO95/11029、同WO95/12598、同WO95/13069、同WO95/14666、同WO95/16675、同WO95/16692、同WO95/17422、同WO95/17423、同WO95/34311、同WO96/02530;論文、Science,260,1640−1643(1993年6月11日);Ann.Rep.Med.Chem.,28:177−186(1993);Bioorg.Med.Chem.Lett.,4:2709−2714(1994);及びProc.Natl.Acad.Sci.USA、92:7001−7005(1995)に開示されている。
インスリン様増殖因子(IGF)も、構造式IのSARMと併用することができる。インスリン様増殖因子は、インスリン様増殖因子I(単独又はIGF結合タンパク質3と組み合わせて。)及びIGFIIから選択することができる[Bilezikianら編、Principles of Bone Biology,San Diego:Academic Press中のJohannson及びRosen,“The IGFs Aas potential therapy for metabolic bone diseases,”1996;及びGhironら、J.Bone Miner.Res.10:1844−1852(1995)参照]。
骨形成タンパク質(BMP)も、構造式IのSARMと併用することができる。骨形成タンパク質には、BMP2、3、5、6、7ならびに関連分子TGFβ及びGDF5が含まれる[J.P.Bilezikianら編、Principles of Bone Biology,San Diego:Academic Press中のRosenら、“Bone morphogenetic proteins,”;及びWang EAら、Trends Biotechnol.,11:379〜383(1993)]。
BMP拮抗作用の阻害剤もまた、構造式IのSARMと併用することができる。ある実施形態において、BMPアンタゴニスト阻害剤は、BMPアンタゴニストSOST、ノッジン(noggin)、コルジン(chordin)、グレムリン(gremlin)及びダン(dan)の阻害剤から選択される[Massague及びChen,“Controlling TGF−β Ssignaling,”Genes Dev.,14:627−644,2000;Aspenbergら、J.Bone Miner.Res.16:497−500,2001;及びBrunkowら、Am.J.Hum.Genet.68:577−89(2001)]。
本発明の組織選択的アンドロゲン受容体モジュレーターはまた、骨減少を伴う症状、例えば、骨粗鬆症の治療のために、ポリペプチドオステオプロテグリンと併用することができる。このオステオプロテグリンは、哺乳動物オステオプロテグリン及びヒトオステオプロテグリンから選択することができる。腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーのメンバーである、ポリペプチドオステオプロテグリンは、骨減少の増加を特徴とする骨疾患、例えば、骨粗鬆症を治療するのに有用である。米国特許第6,288,032号を参照のこと。
プロスタグランジン誘導体もまた、構造式IのSARMと併用することができる。プロスタグランジン誘導体の非限定的例は、プロスタグランジン受容体EP1、EP2、EP4、FP及びIP又及びこれらの誘導体のアゴニストから選択される[Bilezikianら編、Principles of Bone Biology,San Diego:Academic Press中のPilbeamら、“Prostaglandins and bone metabolism,”1996;Weinrebら、Bone,28:275−81(2001)]。
繊維芽細胞増殖因子もまた、構造式IのSARMと併用することができる。繊維芽細胞増殖因子には、aFGF、bFGF及びFGF活性を有する関連ペプチドが含まれる[J.P.Bilezikianら編、Principles of Bone Biology,San Diego:Academic Press中のHurley Florkiewicz,“Fibroblast growth factor and vascular endothelial growth factor families,”1996]。
骨再吸収阻害剤及び骨同化剤に加えて、正確には定義されていない機序を介して骨格に有益であることが知られている他の薬剤もある。これらの薬剤を有利に構造式IのSARMと組み合わせることができる。
ビタミンD及びビタミンD誘導体もまた、構造式IのSARMと併用することができる。ビタミンD及びビタミンD誘導体には、例えば、D(コレカシフェロール)、D(エルゴカルシフェロール)、25−OH−ビタミンD、1α,25(OH)ビタミンD、1α−OH−ビタミンD、lα−OH−ビタミンD、ジヒドロタキステロール、26,27−F6−1α,25(OH)ビタミンD、19−ノル−1α,25(OH)ビタミンD、22−オキサカルシトリオール、カルシポトリオール、1α,25(OH)−16−エン−23−イン−ビタミンD(Ro23−7553)、EB1089、20−エピ−1α,25(OH)ビタミンD、KH1060、ED71、1α,24(S)−(OH)ビタミンD、1α,24(R)−(OH)ビタミンDが含まれる[J.P.Bilezikianら編、Principles of Bone Biology,San Diego:Academic Press中のJones G.,“Pharmacological mechanisms of therapeutics:vitamin D and analogs,”1996を参照のこと。]。
ビタミンK及びビタミンK誘導体もまた、構造式IのSARMと併用することができる。ビタミンK及びビタミンK誘導体には、メナテトレノン(ビタミンK2)が含まれる[Shirakiら、J.Bone Miner.Res.15:515−521(2000)を参照のこと。]。
イプリフラボンを含むダイズイソフラボンも、構造式IのSARMと併用することができる。
フッ化ナトリウム(NaF)及びモノフルオロリン酸ナトリウム(MFP)を含むフッ化物塩もまた、構造式IのSARMと併用することができる。カルシウム栄養補助食品も、構造式IのSARMと併用することができる。カルシウム栄養補助食品には、炭酸カルシウム、クエン酸カルシウム及び天然カルシウム塩が含まれる(J.P.Bilezikianら編、Principles of Bone Biology,San Diego:Academic Press中のHeaney.Calcium,1996)。
骨再吸収阻害剤、骨同化剤及び、構造式Iの化合物と併用する場合に骨格に役立つようよう使用することができる他の薬剤の1日投与量範囲は、当技術分野で公知のものである。このような組合せにおいて、一般に、構造式IのSARMの1日投与量範囲は、成人1日当たり約0.01mgから約1000mg、例えば、約0.1mgから約200mg/日などである。しかし、併用薬剤の効力の向上のために、各薬剤の用量を減少させるよう調節を行うことができる。
特に、ビスホスホネートを用いる場合には、治療には、例えば、5mgから20mg/日、又は約10mg/日など、約2.5mgから約100mg/日の投与量(遊離ビスホスホン酸として測定して)が適当である。予防の場合は、約2.5mgから約10mg/日、特に、約5mg/日の用量を用いるべきである。副作用を減少させるためには、構造式Iの化合物とビスホスホネートとの組合せを週1回投与することが望ましいものであり得る。週1回の投与の場合、ビスホスホネートを週当たり約15mgから700mg及び構造式Iの化合物を約0.07mgから約7000mgという範囲の用量で、個別に、又は複合製剤の形態のいずれかで用いることができる。構造式Iの化合物は、特に週1回の投与のために、有利に制御放出送達装置において投与することができる。
アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症及び高脂血症の治療の場合、1又は複数のさらなる活性物質と組み合わせて構造式Iの化合物を効果的に投与することができる。さらなる活性物質又は活性物質類は、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤などの脂質を変化させる化合物、他の薬剤活性を有する薬剤及び脂質を変化させる作用とその他の医薬活性の両方を有する薬剤から選択することができる。HMG−CoAレダクターゼ阻害剤の非限定的例には、これらに限定されないが、ロバスタチン(米国特許第4,342,767号参照);シンバスタチン(米国特許第4,444,784号参照);ジヒドロキシオープンアシッド型シンバスタチン、特に、そのアンモニウム塩又はカルシウム塩;プラバスタチン、特に、そのナトリウム塩(米国特許第4,346,227号参照);フルバスタチン、特に、そのナトリウム塩(米国特許第5,354,772号参照);アトルバスタチン、特に、そのカルシウム塩(米国特許第5,273,995号参照);セリバスタチン、特に、そのナトリウム塩(米国特許第5,177,080号参照)及びNK−104とも呼ばれるニスバスタチン(PCT国際出願公開WO97/23200を参照のこと。)などの、ラクトン化又はジヒドロキシオープンアシッド型のスタチンならびに医薬適合性のその塩及びエステルが含まれる。
構造式Iの化合物と併用することができるさらなる活性物質には、これらに限定されないが、HMG−CoAシンターゼ阻害剤;スクアレンエポキシダーゼ阻害剤;スクアレン合成酵素阻害剤(スクアレンシンターゼ阻害剤としても知られている。);アシル−コエンザイムA:ACAT−1又はACAT−2の選択的阻害剤ならびにACAT−1及びACAT−2の二重阻害剤を含むコレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤;ミクロソームのトリグリセリド輸送タンパク質(MTP)阻害剤;プロブコール;ナイアシン;エゼチミブ及び米国特許第5,767,115号及び同5,846,966号に記載されている1−(4−フルオロフェニル)−3(R)−[3(S)−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル)]−4(S)−(4−ヒドロキシフェニル)−2−アゼチジノンとしても知られるSCH−58235などのコレステロール吸収阻害剤;胆汁酸捕捉剤;LDL(低密度リポタンパク質)受容体誘導因子;血小板凝集阻害剤、例えば、糖タンパク質IIb/IIIaフィブリノーゲン受容体アンタゴニスト及びアスピリン;一般にグリタゾンと呼ばれる化合物(例えば、トログリタゾン、ピオグリタゾン及びロシグリタゾン)及びチアゾリジンジオンとして知られる構造的クラス内に含まれる化合物ならびにチアゾリジンジオン構造クラス外のPPARγアゴニストを含む、ヒトペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(PPARγ)アゴニスト;クロフィブラート、微粉末化フェノフィブラートを含むフェノフィブラート及びゲムフィブロジルなどのPPARαアゴニスト、PPAR二重α/γアゴニスト;ビタミンB(ピリドキシンとしても知られている。)及びHCl塩などの医薬適合性のその塩;ビタミンB12(シアノコバラミンとしても知られている。);葉酸又はナトリウム塩及びメチルグルカミン塩などの医薬適合性のその塩もしくはエステル;ビタミンC及びEならびにβカロテンなどの抗酸化ビタミン;β−ブロッカー;ロサルタンなどのアンジオテンシンIIアンタゴニスト;エナラプリル及びカプトプリルなどのアンジオテンシン変換酵素阻害剤;ニフェジピン及びジルチアゼムなどのカルシウムチャネルブロッカー;エンドセリンアンタゴニスト;ABC1遺伝子発現を促進するLXRリガンドなどの薬剤;アレンドロン酸ナトリウムなどのビスホスホネート化合物;及びロフェコキシブ及びセレコキシブなどのシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤ならびにこれらの症状の治療において有用であることが知られている他の薬剤が含まれる。
構造式Iの化合物と併用する場合のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の1日投与量の範囲は、当技術分野で知られているものに相当する。同様に、併用投与の場合、HMG−CoAシンターゼ阻害剤;スクアレンエポキシダーゼ阻害剤;スクアレン合成酵素阻害剤(スクアレンシンターゼ阻害剤としても知られている。)、アシル−コエンザイムA:ACAT−1又はACAT−2の選択的阻害剤ならびにACAT−1及びACAT−2の二重阻害剤を含むコレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤;ミクロソームのトリグリセリド輸送タンパク質(MTP)阻害剤;プロブコール;ナイアシン;エゼチミブを含むコレステロール吸収阻害剤;胆汁酸捕捉剤;LDL(低密度リポタンパク質)受容体誘導因子;糖タンパク質IIb/IIIaフィブリノーゲン受容体アンタゴニスト及びアスピリンを含む血小板凝集阻害剤;ヒトペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(PPARγ)アゴニスト;PPARαアゴニスト;PPAR二重α/γアゴニスト;ビタミンB;ビタミンB12;葉酸;抗酸化ビタミン;β−ブロッカー;アンジオテンシンIIアンタゴニスト;アンジオテンシン変換酵素阻害剤;カルシウムチャネルブロッカー;エンドセリンアンタゴニスト;ABC1遺伝子発現を促進するLXRリガンドなどの薬剤;ビスホスホネート化合物;及びシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤の1日投与量範囲も当技術分野で知られているものに相当するが、構造式Iの化合物との併用作用のために投与量を幾分減少させることができる。
本発明のある実施形態は、式Iによる化合物の治療的有効量を投与することを含む、哺乳動物における骨代謝回転マーカーに影響を与えるための方法である。骨代謝回転マーカーの非限定的例は、I型コラーゲンの尿中C−テロペプチド分解産物(CTX)、I型コラーゲンの尿中N−テロペプチド架橋(NTX)、オステオカルシン(骨G1aタンパク質)、2重エネルギーX線吸収測定(DXA)、骨特異的アルカリホスファターゼ(BSAP)、定量的超音波法(QUS)及びデオキシピリジノリン(DPD)架橋から選択することができる。
本発明の方法によれば、組合せの個々の構成要素は、治療の過程の間の異なる時間に個別に投与することが可能であり、分割もしくは単回複合製剤の形態で同時に投与することも可能である。従って、本発明は、同時又は交互治療のこのような投与計画全てを受け入れていると理解すべきであり、「投与する」という用語は、それに応じて解釈すべきである。その他の薬剤との本発明の化合物の組合せの範囲が、アンドロゲン欠乏によって引き起こされる疾病又はアンドロゲンの添加によって緩和することができる疾病の治療に有用であるということが理解されよう。
本発明の化合物の調製の説明に用いた略語:
AcOH 酢酸
DHT ジヒドロテストステロン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMEM ダルベッコ改変イーグル培地
DMSO ジメチルスルホキシド
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
EA 酢酸エチル
EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)3−エチルカルボジイミド HCl
EDTA エチレンジアミン四酢酸
EtOH エタノール
EtN トリエチルアミン
FCS ウシ胎仔血清
HEPES (2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸
HOAt 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
KHMDS カリウムビストリメチルシリルアミド
LCMS 液体クロマトグラフィー/質量分析
LDA リチウムジイソプロピルアミド
LG 脱離基
MeOH メタノール
NBS N−ブロモスクシンイミド
n−Bu4NI ヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウム
PMBCL p−メトキシベンジルクロリド
p−TosCl p−トルエンスルホニルクロリド
Rt又はrt 室温
TFA トリフルオロ酢酸
TLC 薄層クロマトグラフィー
本発明の化合物は、文献中で知られている、又は本実験手順において例示されている他の標準的な操作に加えて次のスキームで示すような反応を用いることにより、調製することができる。従って、下記の例示スキームは、列挙した化合物により、又は説明目的のために用いた何らかの特定の置換基により限定されるものではない。これらのスキームで示されるような置換基の付番は、必ずしも本請求項において使用されるものに対応するわけではなく、しばしば、明確にするために、既に定義した式Iの定義のもとに許容される複数の置換基の代わりに、化合物に結合する1個の置換基が示される。
スキームAからスキームEは、式Iの化合物を調製するための一般的なガイドラインを示す。スキームAは、4位及び5位の炭素に不飽和がある4−アザステロイド骨格に対する、4位の窒素での置換基R及び6位の炭素での置換基Rの様々な付加を説明する。スキームBは、不飽和4−アザステロイドの水素添加を説明する。スキームCは、化合物A−5から出発する、4−アザステロイド骨格の炭素1と2及び炭素5−6の間に不飽和がある式Iの化合物の一般的合成を説明する。
スキームDは、化合物A−5から出発する、4−アザステロイド骨格の炭素1と2との間に不飽和がある式Iの化合物の一般的な合成を示す。スキームEは、4−アザステロイド骨格の炭素1と2との間に不飽和がある式IのX及びY置換基の置換に対する一般的なスキームを与える。脱離基を利用して、スキームEにおいて示されるX及びYを結合する技術は、スキームA、B及びCで示す様々な他の例示した不飽和4−アザステロイドに対して同様に適用することができる。
スキームEにおいて、特定の脱離基、LGの選択が、言うまでもなくコア構造上に組み込まれる特定の置換基クラスに依存するということに留意されたい。脱離基の選択及び適用は、合成有機化学の技術分野で一般的なものであり、この情報は、当業者にとって容易に知ることができ、入手することができるものである。例えば、Organic Synthesis,Smith,M,McGraw−Hill INC,1994,New York,ISBN 0−07−048716−2を参照のこと。
Figure 2007532550
Figure 2007532550
Figure 2007532550
Figure 2007532550
Figure 2007532550
(実施例1)
Figure 2007532550
(実施例1続き)
Figure 2007532550
段階A:3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸メチルエステル(1−2)
MeOH(300ml)中の、1−1(J.Med.Chem.,29:2298−2315(1986))(50.0g、157.5mmol)、EDC・HCl(33.2g、173.3mmol)及びDMAP(1.9g、15.8mmol)の混合物を24時間撹拌した。この混合物を濃縮し、水(1000ml)で希釈した。ろ過後、固形物を回収し、乾燥させ、固体として所望の生成物1−2を得て、更なる精製を行わずにこれを使用した。MS計算値M+H:332.2、実測値332.2。
段階B:4−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸メチルエステル(1−3)
100mLの無水THF中の1−2(7.0g、21.1mmol)の懸濁液に、NaH(1.3g、32mmol)を徐々に添加した。反応混合物をrtで1時間撹拌した。MeSO(10mL)を一度に添加した。混合物を一晩撹拌した。MeOH(30mL)を徐々に添加した。3時間撹拌した後、水(500mL)を添加した。固形物がすぐに沈殿した。ろ過後、回収した固形物をクロロホルムで溶解させ、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒除去後、固体として所望の生成物1−3を回収し、更なる精製を行わずに段階Cでこれを使用した。MS計算値M+H:346.2、実測値346.3。
段階C:6−ブロモ−4−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸メチルエステル(1−4)
CCL(100mL)中の1−3(11g、33mmol)の懸濁液に、NBS(6.2g、45mmol)及び過酸化ベンゾイル(0.1g、0.5mmol)を添加した。反応混合物を4時間還流させた。懸濁液を冷却し、ろ過した。ろ液を濃縮し、所望の生成物1−4を得て、更なる精製を行わずに段階Dで使用した。MS計算値M+H:424.1、実測値424.2。
段階D:4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸メチルエステル(1−5)
DMF(15mL)中の、1−4(0.8g、1.8mmol)、KCO(0.7g、5.3mmol)、Pd(PPh(0.2g、0.2mmol)及びトリメチルボロキシン(0.3mL、2.1mmol)の混合物に対して、10分間窒素パージを行った。次に、この混合物を100℃で一晩加熱した。NaHCO飽和水溶液及び次に水(200mL)を用いて反応を停止させた。これをEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を水、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒除去後、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(100%EtOAcから80%EtOAc/20%ヘキサン)、固体として所望の生成物1−5を得た。MS計算値M+H:360.3、実測値360.3。
段階E:4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸(1−6)
1,4−ジオキサン(20mL)中の1−5(1.9g、5.3mmol)の溶液に、5mLの水中のNaOH(0.5g)を添加した。混合物を一晩還流させ、3NのHClで酸性化し、50mLの水で希釈した。懸濁液をクロロホルムで3回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、固体として所望の生成物1−6を得て、これをさらに精製して段階Fで使用した。MS計算値M+H:347.2、実測値346.3。
段階F:4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸エチルエステル(1−7)
0℃の無水CHCl(150mL)中の4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸1−6(10.0g、28.9mmol)の撹拌溶液に、無水DMF(250μl)及び塩化チオニル(3.2mL、43.4mmol)を添加した。0℃にて30分間撹拌した後、無水トルエン(50mL)を添加し、周囲温度にて真空除去した。橙色の油状の固体を得るまでこれを繰り返した。その間に、ポリプロピレン製の三角フラスコに入った−5℃のジエチルエーテル(175mL)中の1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジン(21.3g、144.7mmol)の懸濁液に、冷40%KOH水溶液(135mL)をゆっくりと添加した。−5℃にて40分間撹拌した後、水相が凍結するまでドライアイス/アセトン浴中に二相性のジアゾメタン混合物を置いた(40分間)。乾燥冷却(−70℃)したポリプロピレン製三角フラスコへと緑黄色のエーテル相をろ過した。凍結層を冷(−70℃)エーテルでリンスした。−5℃の無水CHCl(200mL)中の塩化アシルの溶液に、ジアゾメタン溶液を素早く注ぎ、1時間撹拌した。反応混合物中に窒素を激しく泡立てて通気することにより残留ジアゾメタンを除去し、周囲温度で溶媒を真空除去し、ベージュ色の固体を得た。この固体をEtOH(100mL)中で溶解させ、生じた溶液を0℃に冷却した。EtN(4.8mL、34.7mmol)及び安息香酸銀(6.6g、28.9mmol)を添加した。激しい泡立ちが起こった。暗褐色の混合物を周囲温度まで温め、2時間にわたり撹拌した。溶媒を真空除去した後、残渣をシリカゲル上で精製し(100%ヘキサンから30%EtOAc/ヘキサン)、粘性のある黄色の油状物質として表題化合物を得た。MS M+H:388.0。
段階G:4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸(1−8)
0℃の、ジオキサン(25mL)及びMeOH(10mL)中の4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸エチルエステル(1−7)(9.5g、24.5mmol)の撹拌溶液に、20mLの水中の溶液としてLiOH(2.1g、49.0mmol)を添加した。混合物を周囲温度に温めた。撹拌2時間後、選択的加水分解を完了した。その混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAcで抽出した。pH=3から4になるように水層を3NのHClで酸性化した。沈殿物をろ過し、水で洗浄した。CHCl中で溶解させ、乾燥(MgSO)させ、溶媒を真空除去した後、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(CDCl)δ0.64(s,3H),0.97(s,3H),1.05−1.39(m,6H),1.43−1.86(m,12H),1.97−2.28(m,5H),2.44(dd,1H),3.08(s,3H)。MS M+H:360.0。
段階H:N−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド(1−9)
0℃の無水CHCl(1mL)中の4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸(1−8)(0.05g、0.14mmol)の撹拌溶液に、無水DMF(15μl)及び塩化チオニル(15μl、0.21mmol)を添加した。生じた溶液を周囲温度に温め、1時間撹拌した。無水トルエン(4mL)を添加し、周囲温度で真空除去し、黄橙色の油状物質を得て、無水CHCl(0.5mL)中で溶解させた。DIPEA(0.12mL、0.70mmol)、DMAP(0.002g、0.014mmol)及び2−アミノ−6−トリフルオロメチルピリジン(0.07g、0.42mmol)を添加した。混合物をマイクロ波反応器中で120℃にて10分間加熱した。溶媒を真空除去した後、残渣を逆相シリカゲルで精製し(5%CHCN/95%HO(0.1%TFA含有)から80%CHCN/10%95%HO(0.1%TFA含有))、黄色の油状物質として表題化合物を得た。MS計算値M+H:504.2833、実測値504.2823。
化合物1−9と同様の方法であるが、最終的な所望の生成物を得るために適切なアミンを使用して、表1の実施例2から実施例12を調製した。
(実施例13)
Figure 2007532550
段階A:N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド(13−1)
炉乾燥させたマイクロ波試験管に入った無水ジクロロエタン(2mL)中の4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸(1−8)(0.05g、0.14mmol)に、PYCLU(0.07g、0.21mmol)を添加した。混合物に蓋をして、周囲温度で5分間撹拌した。DIPEA(0.12mL、0.70mmol)及び2−アミノ−5−フルオロピリジン(0.05g、0.42mmol)を添加し、混合物をマイクロ波反応器中で180℃にて10分間加熱した。溶媒を真空除去した後、残渣を逆相HPLCで精製し(10分間にわたり、35%CHCN/65%HOから95%CHCN/5%HO)、ベージュ色の固体として表題化合物を得た。MS M+H:454.0。
化合物13−1と同様の方法であるが、最終的な所望の生成物を得るために適切なアミンを使用して、表1の実施例14から22を調製した。
(実施例23)
Figure 2007532550
段階A:N−(2−メチルピリジン−4−イル)-4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド(23−1)
無水DMF(5mL)中の4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸(1−8)(5.0g、13.9mmol)の撹拌溶液に、EDC(5.3g、27.8mmol)、HOAt(2.8g、20.9mmol)、DIPEA(12.1mL、69.5mmol)及び4−アミノ−2−メチルピリジン(3.0g、27.8mmol)を添加した。生じた橙色の混合物を100℃で3時間加熱し、溶媒を真空除去した。褐色の残渣をNaHCO飽和水溶液とCHClとの間で分配した。水層をCHClで抽出し、有機層を合わせた。この有機層を水及び塩水で洗浄した。乾燥(MgSO)及び溶媒の真空除去後、橙色の油状物質を得た。シリカゲルでの精製(100%CHClから20%MeOH/CHCl)により、橙色の固体として表題化合物を得た。H NMR(CDCl)δ0.68(s,3H),0.98(s,3H),1.07−1.28(m,4H),1.35−1.42(m,1H),1.45−1.69(m,10H),1.73−1.82(m,2H),1.89−1.95(m,1H),2.00−2.10(m,2H),2.15−2.28(m,2H),2.48−2.53(m,4H),3.09(s,3H),7.23(dd,1H),7.35(d,1H),7.42(s,1H),8.38(d,1H)。MS計算値M+H:450.3115、実測値450.3115。
化合物23−1と同様の方法であるが、最終的な所望の生成物を得るために適切なアミンを使用して、表1の実施例24から34を調製した。
Figure 2007532550
Figure 2007532550
Figure 2007532550
Figure 2007532550
Figure 2007532550
(実施例35)
Figure 2007532550
段階A:4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸エチルエステル(35−1)
CHCl(250mL)中の4−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸メチルエステル(1−3)(10.0g、30.2mmol)の撹拌溶液に、トリクロロイソシアヌル酸(2.3g、9.9mmol)を添加した。生じた溶液を周囲温度で18時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。10%KHSO水溶液、NaHCO飽和水溶液及び飽和食塩水溶液で有機層を洗浄した。乾燥(MgSO)及び溶媒の真空除去後、黄白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(CDCl)δ0.72(s,3H),1.13−1.40(m,5H),1.41−1.80(m,5H),1.81−2.09(m,5H),2.10−2.28(m,1H),2.29−2.56(m,3H),3.68(s,3H)。MS M+H:379.9。
段階B:4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸(35−2)
ジオキサン(5mL)中の4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸エチルエステル(35−1)(1.0g、2.7mmol)の撹拌溶液に、5mLの水中の溶液として水酸化リチウム(0.3g、8.1mmol)を添加した。生じた混合物を50℃にて18時間加熱した。ジオキサンを真空除去し、3NのHClでpHを3から4に調整した。沈殿した固形物をろ過し、水で洗浄した。トルエンとの共沸により乾燥させた後、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(CDOD)δ0.76(s,3H),1.06(s,3H),1.07−1.44(m,5H),1.46−1.60(m,3H),1.64−2.04(m,5H),2.08−2.25(m,4H),2.30−2.53(m,5H)。MS M+H:366.2。
段階C:4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸エチルエステル(35−3)
0℃の無水CHCl(150mL)中の4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸(35−2)(10.0g、27.3mmol)の撹拌溶液に、無水DMF(250μl)及び塩化チオニル(3.0mL、41.0mmol)を添加した。0℃にて30分間撹拌した後、無水トルエン(50mL)を添加し、周囲温度で真空除去した。橙色の油状の固体を得るためにこの濃縮を繰り返した。その間に、ポリプロピレン製の三角フラスコに入った−5℃のジエチルエーテル(175mL)中の1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジン(20.1g、136.7mmol)の懸濁液に、冷40%KOH水溶液(135mL)をゆっくりと添加した。−5℃で40分間撹拌した後、水相が凍結するまでドライアイス/アセトン浴中に二相性のジアゾメタン混合物を置いた(40分間)。乾燥冷却(−70℃)したポリプロピレン製三角フラスコへと緑黄色のエーテル相をろ過した。凍結層を冷(−70℃)エーテルでリンスした。−5℃の無水CHCl(200mL)中の塩化アシルの溶液に、ジアゾメタン溶液を素早く注ぎ、1時間撹拌した。反応混合物中に窒素を激しく泡立てて通気することにより残留ジアゾメタンを除去し、周囲温度で溶媒を真空除去し、ベージュ色の固体を得た。この固体をEtOH(100mL)中で溶解させた。生じた溶液を0℃に冷却した。EtN(4.6mL、32.8mmol)及び安息香酸銀(6.3g、27.3mmol)を添加した。激しい泡立ちが起こった。暗褐色の混合物を周囲温度に温めた。周囲温度で2時間撹拌した後、エタノールを真空除去した。残渣をシリカゲルで精製し(100%ヘキサンから30%EtOAc/ヘキサン)、粘性のある黄色の油状物質として表題化合物を得た。H NMR(CDCl)δ0.65(s,3H),1.04(s,3H),1.08−1.16(m,1H),1.16−1.29(m,4H),1.32−1.39(m,1H),1.45−1.55(m,1H),1.57−1.61(m,7H),1.62−1.74(m,3H),1.81−1.87(m,1H),1.94−2.02(m,1H),2.05−2.18(m,2H),2.21−2.46(m,3H),3.20(s,3H),4.13(q,2H)。MS M+H:408.0。
段階D:4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸(35−4)
0℃の、ジオキサン(25mL)及びMeOH(10mL)中の4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸エチルエステル(35−3)(7.7g、18.8mmol)の撹拌溶液に、20mLの水中の溶液としてLiOH(1.6g、37.5mmol)を添加した。混合物を周囲温度に温めた。周囲温度で2.0時間撹拌した後、選択的加水分解を完了した。その混合物を100mLの水で希釈し、EtOAcで抽出した。pH=3から4になるまで3NのHClで水層を酸性化した。沈殿物をろ過し、水で洗浄した。CHCl中で溶解させ、乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空除去した後、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(CDOD)δ0.70(s,3H),1.15−1.21(m,2H),1.24−1.46(m,3H),1.53−1.61(m,2H),1.64−1.70(m,1H),1.72−1.80(m,2H),1.81−1.87(m,2H),1.92−2.04(m,3H),2.08−2.18(m,2H),2.22−2.26(m,2H),2.35−2.48(m,2H),3.18(s,3H)。MS M+H:380.0。
段階E:N−(2−エチルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド(35−5)
0℃の無水CHCl(1mL)中の4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸(35−4)(0.10g、0.26mmol)の撹拌溶液に、無水DMF(15μl)及び塩化チオニル(30μl、0.40mmol)を添加した。生じた溶液を周囲温度に温め、1時間撹拌した。無水トルエン(4mL)を添加し、周囲温度で真空除去し、橙色の油状物質を得て、これを無水CHCl(0.5mL)中で溶解させた。DIPEA(0.23mL、1.32mmol)、DMAP(0.003g、0.03mmol)及び4−アミノ−2−エチルピリジン塩酸塩(0.08g、0.40mmol)を添加し、マイクロ波反応器中で120℃にて10分間混合物を加熱した。CHClを真空除去し、残渣を逆相シリカゲルで精製し(5%CHCN/95%HO(0.1%TFAを含有する。)から80%CHCN/10%95%HO(0.1%TFAを含有する。))、黄色の油状物質として表題化合物を得た。H NMR(CDCl)δ0.67(s,3H),1.04(s,3H),1.14−1.29(m,5H),1.37(t,3H),1.41−1.75(m,6H),1.81−1.86(m,1H),1.91−2.04(m,2H),2.09(dd,1H),2.21−2.30(m,1H),2.31−3.46(m,3H),2.60−2.64(m,1H),2.96(q,2H),7.76(s,1H),8.23(s,1H),8.31(s,1H)。MS計算値M+H:484.2726、実測値484.2709。
化合物(35−5)と同様の方法であるが、最終的な所望の生成物を得るために適切なアミンを使用して、表2の実施例36から55を調製した。
(実施例56)
Figure 2007532550
N−(ベンズイミダゾール−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド(56−1)
2mLの無水DMF中の4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸(35−4)(0.25g、0.70mmol)の撹拌溶液に、EDC(0.27g、1.39mmol)、HOAt(0.14g、1.04mmol)、DIPEA(0.61mL、3.48mmol)及び2−アミノベンズイミダゾール(0.28g、2.09mmol)を添加した。マイクロ波反応器中で100℃にて20分間、生じた混合物を加熱した。未精製反応混合物を逆相シリカゲルで精製し(7分間にわたり0%CHCN/100%HOから50%CHCN/50%HO、次いで、5分間にわたり50%CHCN/50%HO)、ベージュ色の固体として表題化合物を得た。MS計算値M+H:495.2522、実測値495.2534。
化合物(56−1)と同様の方法であるが、最終的な所望の生成物を得るために適切なアミンを使用して、表2の実施例57から59を調製した。
Figure 2007532550
Figure 2007532550
Figure 2007532550
Figure 2007532550
(実施例60)
Figure 2007532550
Figure 2007532550
段階A:6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸エチルエステル(60−1)
CHCl(1L)中の3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸メチルエステル(1−2)(50.0g、150.9mmol)の撹拌溶液に、トリクロロイソシアヌル酸(11.6g、49.8mmol)を添加した。生じた溶液を周囲温度で18時間撹拌した。酢酸エチルと水との間で混合物を分配した。10%食塩水溶液で有機層を洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を真空除去し、黄色の固体として表題化合物を得た。H NMR(CDCl)δ0.7(s,3H),1.13(s,3H),1.17−1.37(m,7H),1.40−1.67(m,4H),1.70−1.76(m,1H),1.77−1.90(m,2H),1.91−1.98(m,1H),2.09−2.23(m,2H),2.37−2.44(m,2H),2.45−2.56(m,2H),3.68(m,3H)。MS M+CHCN:406.9。
段階B:6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸(60−2)
ジオキサン(100.0mL)中の6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸エチルエステル(60−1)(46.0g、121.0mmol)の撹拌溶液に、100mLの水中の溶液としてLiOH(15.2g、363.2mmol)を添加し、生じた混合物を50℃にて18時間加熱した。ジオキサンを真空除去し、3NのHClでpHを3から4に調整した。沈殿物をろ過し、水で洗浄した。CHCl/イソプロパノール(4:1)の溶液中で固形物を溶解させ、溶媒を真空除去した。トルエンとの共沸により乾燥させた後、橙色の泡状物質として表題化合物を得た。H NMR(CDOD)δ0.76(s,3H),1.15(s,3H),1.24−1.60(m,6H),1.66−1.77(m,3H),1.79−1.89(m,2H),2.00−2.14(m,4H),2.24−2.72(m,4H)。MS M+CHCN:393.0。
段階C:6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸エチルエステル(60−3)
0℃の無水CHCl(150mL)中の6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸(6−2)の撹拌溶液に、無水DMF(250μl)及び塩化チオニル(2.5mL、34.1mmol)を添加した。0℃にて30分間撹拌した後、無水トルエン(50.0mL)を添加し、周囲温度で真空除去した。橙色の油状の固体を得るためにこれを繰り返した。その間に、ポリプロピレン製の三角フラスコに入った−5℃のジエチルエーテル(175mL)中の1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジン(16.7g、113.7mmol)の懸濁液に、冷40%KOH水溶液(135mL)をゆっくりと添加した。−5℃にて40分間撹拌した後、水相が凍結するまでドライアイス/アセトン浴中に二相性のジアゾメタン混合物を置いた(40分間)。乾燥冷却(−70℃)したポリプロピレン製三角フラスコへと緑黄色のエーテル相をろ過し、凍結層を冷(−70℃)エーテルでリンスした。−5℃の無水CHCl(200.0mL)中の塩化アシルの溶液に、ジアゾメタン溶液を素早く注ぎ、1時間撹拌した。反応混合物中に窒素を激しく泡立てて通気することにより残留ジアゾメタンを除去し、周囲温度で溶媒を真空除去し、ベージュ色の固体を得た。EtOH(100mL)中でこの固体を溶解させ、生じた溶液を0℃に冷却した。EtN(3.8mL、27.3mmol)及び安息香酸銀(5.2g、22.7mmol)を添加した。激しい泡立ちが起こった。暗褐色の混合物を周囲温度に温めた。周囲温度で2.0時間撹拌した後、エタノールを真空除去した。残渣をシリカゲルで精製し(100%ヘキサンから30%EtOAc/ヘキサン)、15%の6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸エチルエステルを含有する粘性のある黄色の油状物質として、表題化合物を得た。H NMR(CDCl)δ0.65(s,3H),1.14(s,3H),1.16−1.28(m,5H),1.31−1.62(m,6H),1.64−1.73(m,2H),1.75−1.87(m,2H),1.93−2.00(m,2H),2.05−2.19(m,2H),2.35−2.41(m,2H),2.51−2.53(m,2H),4.12(q,2H),7.53(s,1H)。MS M+H:366.0。
段階D:6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸(60−4)
0℃の、ジオキサン(25mL)及びMeOH(10mL)中の6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸エチルエステル(60−3)(2.2g、5.6mmol)の撹拌溶液に、20mLの水中の溶液としてLiOH(0.47g、11.7mmol)を添加した。混合物を周囲温度に温めた。2時間撹拌した後、選択的加水分解を完了した。その混合物を100mLの水で希釈し、EtOAcを用いて抽出した。pH3から4になるまで3NのHClで水層を酸性化した。沈殿物をろ過し、水で洗浄した。CHCl中で溶解させ、乾燥(MgSO)させ、溶媒を真空除去した後、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(CDCl)δ0.65(s,3H),1.10−1.27(m,5H),1.33−1.55(m,3H),1.60−1.63(m,1H),1.68−1.87(m,4H),1.92−1.98(m,1H),1.99−2.12(m,2H),2.18−2.23(m,2H),2.36−2.48(m,3H),2.51−2.57(m,2H)。MS M+H 352.0。
段階E:N−[2−クロロ(4−メトキシカルボニル)フェニル]−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド(60−5)
0℃の無水CHCl(1mL)中の6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸(60−4)(0.05g、0.14mmol)の撹拌溶液に、無水DMF(10μl)及び塩化チオニル(15μl、0.21mmol)を添加した。生じた橙色の溶液を周囲温度に温め、1時間撹拌した。無水トルエン(2mL)を添加し、周囲温度で真空除去し、橙色の油状物質を得て、無水CHCl(0.5mL)中で溶解させた。DIPEA(0.12mL、0.68mmol)、DMAP(0.002g、0.014mmol)及びメチル4−アミノ−3−クロロベンゾエート(0.08g、0.41mmol)を添加した。周囲温度で18時間撹拌した後、CHClを真空除去した。残渣を逆相シリカゲルで精製し(5%CHCN/95%HO(0.1%TFA含有)から80%CHCN/10%95%HO(0.1%TFA含有))、黄白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(CDCl)δ0.72(s,3H),1.15(s,3H),1.17−1.31(m,3H),1.40−1.56(m,3H),1.61−1.65(m,1H),1.72−1.86(m,3H),1.92−1.99(m,3H),2.05−2.13(m,2H),2.28(dd,1H),2.40(dd,1H),2.52−2.58(m,3H),3.92(s,3H),7.56(s,1H),7.81(s,1H),7.95(d,1H),8.08(s,1H),8.54(d,1H)。MS計算値M+H:533.1969、実測値533.1974。
化合物60−5と同様の方法であるが、最終的な所望の生成物を得るために適切なアミンを使用して、表3の実施例61から64を調製した。
(実施例65)
Figure 2007532550
N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド(65−1)
0.5mLの無水DMF中の6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−酢酸(60−4)(0.05g、0.14mmol)の撹拌溶液に、EDC(0.03g、0.14mmol)、HOAt(0.02g、0.14mmol)、DIPEA(0.12mL、0.68mmol)及び2−アミノ−6−ピコリン(0.04g、0.41mmol)を添加した。マイクロ波反応器中で10分間、生じた混合物を100℃で加熱した。逆相シリカゲルでの未精製混合物の精製(5%CHCN/95%HO(0.1%TFA含有)から80%CHCN/10%95%HO(0.1%TFA含有))により、無色の油状物質として表題化合物を得た。MS計算値M+H:456.2413、実測値456.2382。
化合物(65−1)と同様の方法であるが、最終的な所望の生成物を得るために適切なアミンを使用して、表3の実施例66から69及び71から75を調製した。
Figure 2007532550
Figure 2007532550
Figure 2007532550
(実施例76)
Figure 2007532550
Figure 2007532550
Figure 2007532550
段階A:メチル(3S,3aS,6R)−6−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−3a,6−ジメチル−7−オキソドデカヒドロ−1H−シクロペンタ[a]ナフタレン−3−カルボキシレート(76−1)
0℃に冷却した400mLのメタノール中の1−1(50g、157.5mmol)の懸濁液に、濃HSO(50mL)をゆっくりと添加した。添加後、反応混合物を一晩50℃に加熱した。溶媒除去後、残渣を氷に注いだ。混合物をEtOAcで抽出(x3)した。合わせた有機層を水、NaHCO飽和溶液、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を除去し、黄色の油状物質を得て、これを100mLのメタノール中で溶解させた。次に、得られた溶液を0℃に冷却した。NaOH(6.5g、159.7mmol)の冷(0℃)溶液を添加した。混合物を一晩撹拌し、3NのHClで処理し、濃縮した。CHClで残渣を抽出(x3)した。合わせた有機層を水、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を除去し、白色の固体として所望の生成物76−1を得て、更なる精製を行わずに次の段階に対してこれを使用した。MS計算値M+H:351.5、実測値351.0。
段階B:3−[(3S,3aS,6R)3−(メトキシカルボニル)−3a,6−ジメチル−8−メチレン−7−オキソドデカヒドロ−1H−シクロペンタ[a]ナフタレン−6−イル]プロパン酸(76−2)
250mLのジクロロメタン中の76−1(24.5g、69.9mmol)の溶液に、エッシェンモーザー塩(16.4g、174.8mmol)を添加した。混合物を48時間にわたり還流させ、次いで室温に冷却した。MeI(8.7mL、139.8mmol)及びEtN(24.4mL、174.8mmol)の添加後、混合物を室温で48時間撹拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン(150mL)中で溶解させた。DBU(21mL、139.8mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、水(150mL)で希釈し、pH=4になるまで6NのHClで酸性化した。溶媒除去後、残渣をEtOAcで抽出(x3)した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。混合物を濃縮して、所望の生成物76−2として黄色の固体を得て、再結晶化(メタノール/水)によりこれをさらに精製した。MS計算値M−HO:344.5、実測値345.0。
段階C:3−[(3S,3aS,6R)−8,8−エチレン−3−(メトキシカルボニル)−3a,6−ジメチル−7−オキソドデカヒドロ−1H−シクロペンタ[a]ナフタレン−6−イル]プロパン酸(76−3)
180mLのDMSO中のトリメチルスルホキソニウムブロミド(35.8g、206.9mmol)の懸濁液に、NaH(5.0g、206.9mmol)を徐々に(泡)添加した。混合物を1.5時間撹拌した。カニューレを用いて70mLのDMSO中の76−2(18.7g、51.7mmol)の溶液を素早く添加し、1時間撹拌した。この混合物を氷に注ぎ、EtOAcを用いて抽出(x3)した。溶媒除去後、10分間にわたる(5%CHCN/75%HO(0.02%)/20%MeOH)から(75%CHCN/5%HO(0.02%)/20%MeOH))の勾配により、逆相HPLCにおいて残渣を精製した。濃縮後、ベージュ色の固体として所望の生成物76−3を得た。MS計算値M+1:377.5、実測値377.0。
段階D:6,6−エチレン−5−ヒドロキシ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボン酸メチルエステル(76−4)
0℃の100mLジクロロメタン中の76−3(10.0g、26.6mmol)の溶液に、EtN(14.8mL、106.2mmol)及び塩化トリメチルアセチル(3.9mL、31.9mmol)及びDMAPの触媒量を添加した。混合物を1時間撹拌した。この反応混合物に、ジクロロメタン中の無水アンモニアの溶液(0℃にて50分間、無水アンモニアをジクロロメタンに泡立て通気することにより調製。)を添加した。この混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、NaHCO水溶液で処理した。有機層を分離し、乾燥させた(MgSO)。溶媒除去後、ベージュ色の固体として所望の生成物76−4を得て、更なる精製を行わずに次の段階に対してこれを使用した。MS計算値M+1:376.5、実測値376.1。
段階E:6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボン酸メチルエステル(76−5)
55mLのジクロロメタン中の76−4(6.4g、17.0mmol)の溶液に、EtSiH(110mL)及び55mLのTFAを添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮した。NaHCO飽和溶液で残渣を処理し、EtOAcで抽出(x3)した。合わせた有機層をNaHCO飽和溶液、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒除去後、、無色の油状物質として所望の生成物76−5を得て、更なる精製を行わずに次の段階に対してこれを使用した。MS計算値M+1:360.5、実測値360.1。
段階F:6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボン酸(76−6)
80mLのメタノール中の76−5(4.6g、12.8mmol)の懸濁液に、LiOH(1.6g、38.4mL)の溶液を添加した。混合物を50℃で一晩加熱した。pH=3になるまで3NのHClを用いて反応を停止させた。この混合物を混合溶媒(クロロホルム/イソプロパノール)で3回抽出した。合わせた有機層を乾燥させた(MgSO)。溶媒除去後、ベージュ色の固体として所望の生成物76−6を得て、更なる精製を行わずに次の段階に対してこれを使用した。MS計算値M+1:346.5、実測値346.0。
段階G:エチル−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセテート(76−7)
0℃の無水CHCl(150.0mL)中の6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボン酸(76−6)(4.0g、11.6mmol)の撹拌溶液に、無水DMF(250μl)及び塩化チオニル(1.3mL、17.4mmol)を添加した。0℃にて30分間撹拌した後、無水トルエン(50mL)を添加し、周囲温度で真空除去した。橙色の油状の固体を得るためにこれを繰り返した。その間に、ポリプロピレン製の三角フラスコに入った−5℃のジエチルエーテル(175mL)中の1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジン(8.5g、57.9mmol)の懸濁液に、冷40%KOH水溶液(135mL)をゆっくりと添加した。−5℃にて40分間撹拌した後、ドライアイス/アセトン浴中に二相性のジアゾメタン混合物を水相が凍結するまで置いた(40分間)。乾燥冷却(−70℃)したポリプロピレン製三角フラスコへと緑黄色のエーテル相をろ過した。凍結層を冷(−70℃)エーテルでリンスした。−5℃にて無水CHCl(200mL)中の塩化アシルの溶液に、ジアゾメタン溶液を素早く注いだ。1時間撹拌した後、反応混合物中に窒素を激しく泡立てて通気することにより残留ジアゾメタンを除去した。溶媒を周囲温度で真空除去し、ベージュ色の固体を得た。この固体をEtOH(100mL)中で溶解させ、生じた溶液を0℃に冷却した。EtN(1.9mL、13.9mmol)及び安息香酸銀(2.7g、11.6mmol)を添加した。激しい泡立ちが起こった。暗褐色の混合物を周囲温度に温めた。周囲温度で2.0時間撹拌した後、エタノールを真空除去した。残渣をシリカゲルで精製し(100%ヘキサンから30%EtOAc/ヘキサン)、15%の6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−カルボン酸エチルエステルを含有する粘性のある黄色の油状物質として表題化合物を得た。H NMR(CDCl)δ0.06−0.12(m,1H),0.33−0.4(m,2H),0.63−0.69(m,3H),0.88−0.95(m,4H),1.10−1.20(m,2H),1.21−1.34(m,5H),1.36−1.44(m,2H),1.47−1.75(m,9H),1.77−1.96(m,2H),2.02−2.17(m,1H),2.33−2.45(m,2H),3.37(s,1H),4.12(q,2H),5.05(s,1H)。MS M+H:388.0。
段階F:6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−酢酸(76−8)
0℃の、ジオキサン(25mL)及びMeOH(10mL)中のエチル−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセテート(76−7)(1.2g、3.1mmol)の撹拌溶液に、20mLの水中の溶液としてLiOH(0.3g、6.2mmol)を添加した。混合物を周囲温度に温めた。2時間撹拌した後、選択的加水分解を完了した。その混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAcで抽出した。pH3から4になるまで3NのHClで水層を酸性化した。沈殿物をろ過し、水で洗浄した。CHCl中で溶解させ、乾燥(MgSO)させ、溶媒を真空除去した後、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(CDCl)δ0.05−0.10(m,1H),0.35−0.39(m,1H),0.48−0.52(m,1H),0.63(s,3H),0.86−0.95(m,4H),1.04−1.15(m,2H),1.17−1.23(m,1H),1.25−1.43(m,4H),1.49−1.66(m,4H),1.72−1.79(m,1H),1.80−1.88(m,2H),1.93−2.08(m,1H),2.12−2.18(m,1H),2.33−2.44(m,3H),3.38(s,1H),3.49(s,1H),5.75(s,1H)。MS M+H:360.0。
段階G:N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド(76−9)
0℃の無水CHCl(2mL)中の6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−酢酸(76−8)(0.05g、0.14mmol)の撹拌溶液に、無水DMF(10.0μl)及び塩化チオニル(15.0μl、0.2mmol)を添加した。0℃にて30分間撹拌した後、無水トルエン(5.0mL)を添加し、真空除去した。橙色の油状物質を得るためにこれを繰り返し、生じた油状物質を無水CHCl(2.0mL)で溶解させた。DIPEA(0.12ml、0.70mmol)、DMAP(0.002g、0.014mmol)及び2−アミノ−5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール(0.06g、0.42mmol)を添加し、混合物をマイクロ波反応器中で120℃にて30分間加熱した。CHClを真空除去し、生じた褐色の残渣を逆相シリカゲルで精製し(5%CHCN/95%HO(0.1%TFA含有)から80%CHCN/10%95%HO(0.1%TFA含有))、ベージュ色の固体として表題化合物を得た。H NMR(CDCl)δ0.07−0.11(m,1H),0.37−0.46(m,2H),0.63−0.70(m,2H),0.73(s,3H),0.89−0.97(m,4H),1.04−1.21(m,6H),1.22−1.50(m,3H),1.52−1.68(m,4H),1.75−1.79(m,1H),1.80−1.98(m,2H),2.03−2.29(m,1H),2.32−2.46(m,2H),2.54−2.73(m,1H),3.39(s,1H),5.52(s,1H)。MS 計算値M+H:483.2788、実測値483.2765。
化合物(76−9)と同様の方法であるが、最終的な所望の生成物を得るために適切なアミンを使用して、表4の実施例78から85を調製した。
Figure 2007532550
Figure 2007532550
(実施例88)
Figure 2007532550
化合物(56−1)と同様の方法であるが、適切なアミンを使用して、実施例88、N−(1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ-4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミドを調製した。マススペクトル測定値[M+H]は、497.0である。
(実施例89)
医薬組成物
本発明の具体的な実施形態として、サイズ0ハードゼラチンカプセルを充填するための580mgから590mgの総量を与えるために、N−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド100mgを、十分に微粉化したラクトースとともに処方する。
上記明細書は、説明目的で提供される実施例とともに、本発明の原理を教示するものであり、本発明の実施が、次の特許請求の範囲及びその等価物の範囲内にあるような、通常の変更、選択又は改変の全てを包含するということが理解されよう。
アッセイ
化合物のSARM活性同定のためのインビトロ及びインビボアッセイ
本願で例示する化合物は、次のアッセイの1又は複数で活性を示した。
内因的に発現されたARに対する化合物親和性の、ヒドロキシアパタイトを利用した放射性リガンド置換アッセイ
材料:
結合緩衝液:TEGM(10mM Tris−HCl、1mM EDTA、10%グリセロール、1mM β−メルカプトエタノール、10mM モリブデン酸ナトリウム、pH7.2)。
50%HAPスラリー:10mM Tris、pH8.0及び1mM EDTA中の、Calbiochem Hydroxylapatite Fast Flow。
洗浄緩衝液:40mM Tris、pH7.5、100mM KCI、1mM EDTA及び1mM EGTA。
95%EtOH。
メチルトリエノロン、[17α−メチル−H]、(R1881);NEN NET590。
メチルトリエノロン(R1881)、NEN NLP005(95%EtOHに溶解)。
ジヒドロテストステロン(DHT)[1,2,4,5,6,7−H(N)]NEN NET453。
Hydroxyapatite Fast Flow;Calbiochem Cat#391947。
モリブデン酸塩=モリブデン酸(Sigma、M1651)。
MDA−MB−453細胞培養培地:
RPMI 1640(Gibco 11835−055)w/23.8mM NaHCO、2mM L−グルタミン
完全培地500mL中、最終濃度
10mL(1M Hepes)、20mM
5mL(200mM L−glu)、4mM
0.5mL(0.01N HCl中、10mg/mLヒトインスリン Calbiochem#407694−S)、10μg/mL
50mL FBS(Sigma F2442)、10%
1mL(10mg/mLゲンタマイシン、Gibco#15710−072)、20μg/mL。
細胞継代:
細胞(Hall R.E.ら、European Journal of Cancer,30A:484−490(1994))をPBSで2回リンスし、フェノールレッド不含トリプシン−EDTAを同じPBSに1:10希釈する。細胞層を1xトリプシンでリンスし、過剰のトリプシンを除去し、細胞層を37℃で〜2分間インキュベートする。フラスコを軽くたたき、細胞の剥離の徴候を調べる。細胞がフラスコから剥がれて滑りはじめたら、完全培地を添加してトリプシンを失活させる。この時点で細胞数を数え、次いで、適当な濃度に希釈し、さらなる培養のためにフラスコ又はディッシュに分ける(通常、1:3から1:6希釈)。
MDA−MB−453細胞溶解物の調製
MDA細胞が70%から85%コンフルエントである時に、細胞を上述のように剥離し、4℃にて1000gで10分間遠心分離することにより回収する。細胞ペレットをTEGM(10mM Tris−HCl、1mM EDTA、10%グリセロール、1mM β−メルカプトエタノール、10mMモリブデン酸ナトリウム、pH7.2)で2回洗浄する。最後の洗浄後に、細胞を10個細胞/mLの濃度になるようにTEGM中で再懸濁する。細胞懸濁液を液体窒素又はエタノール/ドライアイス浴中で素早く凍結し、−80℃のフリーザーのドライアイス上に移す。結合アッセイを準備する前に、凍結試料をちょうど解凍されるまで氷−水上に置く(〜1時間)。次いで、その試料を4℃にて12,500gから20,000gで30分間遠心分離する。すぐに、アッセイの準備をするために上清を用いる。上清50μLを用いる場合、試験化合物をTEGM緩衝液50μL中で調製することができる。
複数化合物のスクリーニング手順:
1xTEGM緩衝液を調製し、同位元素含有アッセイ混合物を以下の順序で調製する:EtOH(反応液中、2%最終濃度)、H−R1881又はH−DHT(反応液中、0.5nM最終濃度)及び1xTEGM[例えば、100個の試料の場合、EtOH 200μL(100x2)+1:10 H−R1881保存液4.25μL+2300μL(100x23)1xTEGM]。化合物を連続希釈し、例えば、出発最終濃度が1μMであり、化合物が溶液25μL中にあるようにする際には、デュプリケート測定用試料の場合、4x1μM溶液を75μL調製し、緩衝液72μLに100μMの液を3μL添加し、1:5で連続希釈する。
H−R1881トレース25μL及び化合物溶液25μLを最初に混合し、次いで、受容体溶液50μLを添加する。反応物を穏やかに混合し、約200rpmで短時間スピンし、4℃にて一晩インキュベートする。50%HAPスラリー100μLを調製し、インキュベートした反応物に添加し、次に、これをボルテックスにかけ、氷上で5分から10分間インキュベートする。反応物のインキュベーション中に、HAPを再懸濁するために、反応混合物をさらに2回ボルテックスにかける。次いで、96ウェルに入れた試料を、FilterMateTMUniversal Harvester プレートウォッシャー(Packard)を用いて洗浄緩衝液中で洗浄する。洗浄プロセスにより、リガンドが結合している発現受容体を含有するHAPペレットが、Unifilter−96GF/Bフィルタープレート(Packard)に移される。フィルタープレート上のHAPペレットを、MICROSCINT(Packard)シンチレーション用カクテル50μLとともに30分間インキュベートし、その後、TopCountマイクロシンチレーションカウンター(Packard)でカウントする。R1881を基準として用いてIC50を計算する。
表1から表4にある、実施例1から実施例34ならびに実施例35及び実施例36の化合物を、上記アッセイにおいて試験し、1マイクロモル濃度以下のIC50値を示すことが分かった。
MMP1プロモーター抑制、一過性トランスフェクションアッセイ(TRAMPS)
37℃にて5%COで、10%チャコール処理FCSを含有するフェノールレッド不含MEM中でHepG2細胞を培養する。トランスフェクションのために、10,000個細胞/ウェルになるように細胞を96ウェルの白色の透明底プレートに播種する。24時間後、製造業者が推奨するプロトコールに従い、FuGENE6トランスフェクション試薬を用い、MMP1プロモーター−ルシフェラーゼレポーターコンストラクト及びアカゲザル発現コンストラクト(50:1比)を細胞に対して共トランスフェクトする。MMP1プロモーター−ルシフェラーゼレポーターコンストラクトは、ヒトMMP1プロモーター断片(−179/+63)をpGL2ルシフェラーゼレポーターコンストラクト(Promega)に挿入することによって作製し、アカゲザルAR発現コンストラクトは、CMV−Tag2B発現ベクター(Stratagene)において作製する。細胞をさらに24時間培養し、次いで、MMP1プロモーターの定常活性を高めるために用いる、100nMホルボール−12−ミリステート−13−アセテート(PMA)の存在下で、試験化合物で処理する。この時点で、10x濃度、1/10体積で、1000nMから0.03nMの範囲の10種の化合物を添加する(例えば、既にウェル中にある培地100μLに、10xのリガンド10μLを添加する)。細胞をさらに48時間培養する。次いで、細胞をPBSで2回洗浄し、ウェルに溶解緩衝液(1x、Promega)70μLを添加することにより溶解させる。1450Microbeta Jet(Perkin Elmer)照度計を用いて96ウェル形式でルシフェラーゼ活性を測定する。試験化合物の活性は、PMA刺激した対照レベルからのルシフェラーゼシグナルの抑制として示される。EC50及びEmax値を記録する。通常、本発明のSARMは、マイクロモル未満のEC50値で抑制を活性化し、Emax値は約50%より大きい。
Newberry EP,Willis D,Latifi T,Boudreaux JM,Towler DA,“Fibroblast growth factor receptor signaling activates the human interstitial collagenase promoter via the bipartite Ets−AP1 element,”Mol.Endocrinol.11:1129−44(1997)及びSchneikert J,Peterziel H,Defossez PA,Klocker H,Launoit Y,Cato AC,“Androgen receptor−Ets protein interaction is a novel mechanism for steroid hormone−mediated down−modulation of matrix metalloproteinase expression,”J.Biol.Chem.271:23907−23913(1996)を参照のこと。
アンドロゲン受容体の、N末端ドメイン及びC末端ドメインのリガンド誘導性相互作用に対する哺乳動物ツーハイブリッドアッセイ(アゴニスト様式)
このアッセイは、活性化されたアンドロゲン受容体が介在するインビボでの男性化の可能性を反映する、rhARの、N末端ドメイン(NTD)とC末端ドメイン(CTD)との間の相互作用を誘導するARアゴニストの能力を評価する。rhARのNTD及びCTDの相互作用は、CV−1サル腎臓細胞における哺乳動物ツーハイブリッドアッセイとして、Gal4DBD−rhARCTD融合タンパク質とVP16−rhARNTD融合タンパク質との間のリガンド誘導性会合として定量する。
トランスフェクションの前日に、CV−1細胞を、トリプシン処理し、計数し、次いで、DMEM+10%FCS中において20,000個細胞/ウェルになるように96ウェルプレート又はより大きいプレート(スケールアップに応じて。)に播種する。翌朝、製造供給元が推奨する手順に従い、LIPOFECTAMINE PLUS試薬(GIBCO−BRL)を使用し、pCBB1(SV40初期プロモーター下で発現されるGal4DBD−rhARLBD融合コンストラクト)、pCBB2(SV40初期プロモーター下で発現されるVP16−rhAR NTD融合コンストラクト)及びpFR(Gal4応答性ルシフェラーゼレポーター、Promega)を用いてCV−1細胞に対して共トランスフェクションを行う。簡潔に述べると、「PLUS試薬」(1.6μL、GIBCO−BRL)と混合した3.4μLのOPTI−MEM(GIBCO−BRL)中で、0.05μg pCBB1、0.05μg pCBB2及びpFR 0.1μgのDNA混合物を混合し、室温(RT)にて15分間インキュベートし、プレ複合DNAを形成させる。
各ウェルに対して、第2の試験管中において0.4μLのLIPOFECTAMINE試薬(GIBCO−BRL)を4.6μLのOPTI−MEM中で希釈し、混合して希釈LIPOFECTAMINE試薬を調製する。プレ複合DNA(上記)と希釈LIPOFECTAMINE試薬(上記)とを合わせ、混合し、室温にて15分間インキュベートする。細胞上の培地を40μL/ウェルのOPTI−MEMに置換し、各ウェルに対して10μLのDNA−脂質複合体を添加する。この複合体を培地と穏やかに混合し、37℃にて5%COで5時間インキュベートする。インキュベーション後、200μL/ウェルのD−MEM及び13%のチャコール除去FCSを添加し、次いで、37℃にて5%COでインキュベートする。24時間後、試験化合物を所望の濃度(1nMから10μM)で添加する。48時間後、製造業者のプロトコールに従ってLUC−Screenシステム(TROPIX)を用い、ルシフェラーゼ活性を測定する。このアッセイは、アッセイ溶液1、次いでアッセイ溶液2の各50μLを連続して添加することによって、ウェル中で直接実施する。室温で40分間インキュベートした後、2秒間から5秒間積分して発光を直接測定する。
試験化合物の活性は、3nMのR1881によって得た活性に対するEmaxとして算出する。本発明の通常の組織選択的アンドロゲン受容体モジュレーターは、このアッセイでは、弱いアゴニスト活性を示すか、又はアゴニスト活性を示さず、10マイクロモル濃度で50%未満のアゴニスト活性である。
He B,Kemppainen JA,Voegel JJ,Gronemeyer H,Wilson EM,“Activation function in the human androgen receptor ligand binding domain mediates inter−domain communication with the NH(2)−terminal domain,”J.Biol.Chem.274:37219−37225(1999)を参照のこと。
アンドロゲン受容体の、N末端ドメインとC末端ドメインとの間の相互作用の阻害に対する哺乳動物ツーハイブリッドアッセイ(アンタゴニスト様式)
このアッセイは、上述のCV−1細胞での哺乳動物ツーハイブリッドアッセイにおいて、rhARのNTDとCTDとの間の相互作用に対するR1881の刺激作用と拮抗する試験化合物の能力を評価する。
トランスフェクションの48時間後、通常、10μM、3.3μM、1μM、0.33μM、100nM、33nM、10nM、3.3nM及び1nMの最終濃度の試験化合物によりCV−1細胞を処理する。5%COで37℃にて10分間から30分間インキュベートした後、ARアゴニスト、メチルトリエノロン(R1881)を0.3nMという最終濃度になるように添加し、37℃でインキュベートする。48時間後、製造業者が推奨するプロトコールに従いLUC−Screenシステム(TROPIX)を用いて、ルシフェラーゼ活性を測定する。R1881の作用に対する試験化合物の拮抗能は、0.3nM R1881を単独で用いた場合の値に対する相対発光として算出する。
アンドロゲン受容体のトランス活性化調節(TAMAR)
このアッセイは、MDA−MB−453細胞、ヒトARを天然に発現するヒト乳癌細胞株においてMMTV−LUCレポーター遺伝子からの転写を試験化合物が制御する能力について評価する。このアッセイでは、LUCレポーター遺伝子と連結された改変MMTV LTR/プロモーターの誘導を測定する。
白色の透明底96ウェルプレート中において、10%FBS、4mM L−グルタミン、20mM HEPES、10μg/mLヒトインスリン及び20μg/mLゲンタマイシンを含有するフェノールレッド不含RPMI1640からなる「指数増殖培地」に、20,000個から30,000個細胞/ウェルを播種する。インキュベーターの条件は、37℃及び5%COである。バッチモードでトランスフェクションを行う。細胞をトリプシン処理し、計数して、新鮮な培地の適当量中で適切な細胞数とし、次いで、Fugene/DNAカクテルミックスと穏やかに混合し、96ウェルプレートに播種する。全てのウェルに培地200Tl+脂質/DNA複合体を入れ、次いで、37℃にて一晩インキュベートする。トランスフェクションカクテルは、血清不含Optimem、Fugene6試薬及びDNAからなる。カクテル調製のための製造業者(Roche Biochemical)のプロトコールに従う。脂質(Tl)のDNA(Tg)に対する比は約3:2であり、インキュベーション時間は室温で20分間である。トランスフェクションの16時間から24時間後、最終DMSO(ビヒクル)濃度が<3%となるように細胞を試験化合物で処理する。細胞を試験化合物に48時間曝露する。48時間後、Promega細胞培養溶解緩衝液を用いて、30分から60分間細胞を溶解し、次いで、抽出物中のルシフェラーゼ活性を96ウェル形式の照度計においてアッセイする。
試験化合物の活性は、100nM R1881を用いて得られた活性に対するEmaxとして算出する。
R.E.Hallら、“MDA−MB−453,an androgen−responsive human breast carcinoma cell line with high androgen receptor expression,”Eur.J.Cancer,30A:484−490(1994)及びR.E.Hallら、“Regulation of androgen receptor gene expression by steroids and retinoic acid in human breast−cancer cells,”Int.J.Cancer,52:778−784(1992)を参照のこと。
インビボ前立腺アッセイ
性的に成熟した最初期齢の、9週齢から10週齢の雄のSprague−Dawleyラットを予防に関して調べるために用いる。この目的は、精巣除去(睾丸摘出術[ORX])後7日間に起こる腹側前立腺及び精嚢の急速な衰退(〜−85%)をアンドロゲン様化合物が遅延させる程度を測定することである。
ラットに睾丸摘出術(ORX)を行う。各ラットの体重を測定し、次いで、イソフルランガスによって麻酔し、効果を維持する。陰嚢を体軸方向に1.5cm切開する。右側の精巣を露出させる。精巣動脈及び輸精管を、精巣まで0.5cmの近位部で4.0シルクで結紮する。結紮部位から遠位で、小型の手術用鋏で1ヶ所切断して精巣を切り離す。組織断端を陰嚢に戻す。左側の精巣に対して同様に繰り返す。陰嚢に両断端を戻したら、陰嚢及び覆っている皮膚を4.0シルクで縫合する。偽ORXの場合は、結紮と鋏での切断を除く全ての手順を完了する。ラットは10分から15分内に意識及び完全な運動性が十分に戻る。
外科的切開部を縫合した直後、試験化合物の1回分をラットに皮下投与又は経口投与する。さらに6日間連続して処置を続ける。
剖検及び指標:
最初に、ラットの体重を測定し、次いで、COチャンバー内で瀕死状態になるまで麻酔する。心臓穿刺によって約5mlの全血を採取する。次いで、特定の死徴及びORXの完全性についてラットを調べる。次に、前立腺の腹側部分の位置を確認し、高度に定型化された方法で鈍的切除を行う。3秒から5秒間水分を吸い取って腹側前立腺を乾燥させ、次いで、秤量する(VPW)。最後に、精嚢の位置を確認し、切除する。3秒から5秒間水分を吸い取って腹側精嚢を乾燥させ、次いで秤量する(SVWT)。
このアッセイの一次データは、腹側前立腺及び精嚢の重量である。二次データには、血清LH(黄体形成ホルモン)及びFSH(卵胞刺激ホルモン)及び考え得る、骨形成及び男性化の血清マーカーが含まれる。群間の差を同定するために、ANOVA及びFisher PLSDポストホックテストによりデータを解析する。ORX誘導性のVPW及びSVWTの減少を試験化合物が抑制する程度を評価する。
インビボ骨形成アッセイ
成人ヒト女性を模倣するために、7ヶ月齢から10ヶ月齢の雌のSprague−Dawleyラットを治療形式で用いる。骨減少を引き起こし、エストロゲン欠乏、骨減少が起こっている成人ヒト女性を模倣するために、75日から180日前にラットに対して卵巣切除(OVX)を行っておいた。強力な再吸収抑制剤であるアレンドロネート(0.0028mpk SC、2x/週)を低用量用いた前処置を第0日に開始する。第15日に、試験化合物での処置を開始する。第15日から第31日に、試験化合物治療を行い、第32日に剖検を行う。この実験の目的は、骨膜表面での蛍光色素標識の増加により示される、アンドロゲン様化合物が骨形成量を増加させる程度を測定することである。
通常のアッセイでは、各群7個体のラットで9群を試験する。
第19日及び第29日(処置から5日目及び15日目)に、各ラットにカルセイン(8mg/kg)を1回皮下注射する。
剖検及び指標:
最初にラットの体重を測定し、次いで、COチャンバー内で瀕死状態になるまで麻酔する。心臓穿刺により約5mLの全血を採取する。次いで、特定の死徴及びOVXの完全性についてラットを調べる。最初に、子宮の位置を確認し、高度に定型化された方法で鈍的切除を行い、3秒から5秒間水分を吸い取って乾燥させ、次いで、秤量する(UW)。10%中性緩衝ホルマリンに子宮を入れる。次に、右足の股関節を外す。大腿骨と脛骨を膝で分け、実質的に肉を除き、次いで、70%エタノールに入れる。
中央に大腿骨近位−遠位中間点を含む右大腿骨の中央1cmの断片をシンチレーションバイアルに入れ、段階的なアルコール及びアセトン中で脱水及び脱脂し、次いで、メチル濃度が高まっていくメタクリル酸メチルの溶液に入れる。90%メタクリル酸メチル:10%フタル酸ジブチルの混合物中に包埋し、48時間から72時間にわたり重合させる。この瓶を割り、プラスチックブロックを、Leica 1600 Saw Microtomeの万力様の標本ホルダーに都合よく適合する形に整え、骨の長軸が横断面をとるようにセットする。厚さ85μmの3つの横断面を調製し、スライドグラスに載せる。各ラットから骨の中間点に近接する1枚の切片を選択し、無作為に番号を付す。骨膜表面全体、単一蛍光色素標識、二重蛍光色素標識及び標識間距離について、各切片の骨膜表面を評価する。
このアッセイの一次データは、二重標識を有する骨膜表面のパーセンテージ及び石灰化速度(標識間距離(μm)/10日)、骨形成の準独立マーカーである。二次的データには、子宮重量及び組織学的特徴が含まれる。三次的指標には、骨形成及び男性化の血清マーカーが含まれ得る。群間の差を同定するために、ANOVA及びFisher PLSDポストホックテストによりデータを解析する。試験化合物が骨形成指標を向上させる程度を評価する。

Claims (23)

  1. 構造式Iの化合物:
    Figure 2007532550
    医薬適合性のその塩又は立体異性体(式中、
    nは0、1又は2であり;
    a及びbは、二重結合及び単結合からそれぞれ独立に選択され;
    X及びYは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ヒドロキシメチル及びC1−3アルキル(該アルコキシ及びアルキルは、1個から7個のフッ素原子でそれぞれ場合によっては置換されている。)からそれぞれ独立に選択されるか、又は、
    X及びYは、これらが結合する炭素原子と一緒に、場合によってはC3−6シクロアルキル基を形成することができ;
    は、水素、カルボニル(C1−3アルキル)、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシメチル、(C0−6アルキル)アミノ及びC1−3アルキル(該アルコキシ及びアルキルはそれぞれ、1個から7個のフッ素原子で場合によっては置換されている。)から選択され;
    は、ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、(CH−フェニル及び(CH−ナフチルから選択され;
    ここで、Rは、シアノ、カルボキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルチオからそれぞれ独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されているか;又は、
    は、これが結合する炭素原子と一緒に、カルボニル基又はシクロプロピル基を形成する(ただし、aは単結合を表す。)か;又は
    及びRは、これらが結合する原子と一緒に、5員又は6員の環系(O、S及びNC1−4アルキルから選択されるさらなるヘテロ原子を場合によっては含有する。)を形成し;
    は、水素又はC1−4アルキル(該C1−4アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルアミノから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。)であり;
    は、
    (CH−アリール(該アリールは、Rから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。)及び
    (CH−へテロアリール(該へテロアリールは、Rから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。);
    1−10アルキル(該C1−10アルキルは、Rから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。)から選択されるか;又は、
    及びRは、これらが結合する窒素原子と一緒に、5員又は6員の飽和環(N、O及びSから選択される0、1又は2個のヘテロ原子を有する、5員又は6員の芳香環系と縮合している。)を形成し;
    ここで、(CHにおけるいずれかのメチレン(CH)炭素原子が、ハロゲン、ヒドロキシ及びC1−4アルキル(1又は複数のハロゲン部分で場合によっては置換されている。)から独立に選択される1又は複数の基で場合によっては置換されているか;又は、同一のメチレン(CH)基上にある場合、2個の置換基は、これらが結合する炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成し;
    は、水素、ハロゲン、(カルボニル)0−11−10アルキル、(カルボニル)0−12−10アルケニル、(カルボニル)0−12−10アルキニル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキル(カルボニル)0−1、C3−8ヘテロシクロアルキルC0−10アルキル(カルボニル)0−1、ヘテロシクロアルキル、C1−4アシルアミノC0−10アルキル、C0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C0−10アルキルアミノC0−10アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−10アルキル)アミノC0−10アルキル、アリールC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、(アリールC0−10アルキル)アミノC0−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、(C3−8シクロアルキルC0−10アルキル)アミノC0−10アルキル、(C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキル)アミノC0−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルアミノカルボニルアミノ、(C1−10アルキル)アミノカルボニルアミノ、(アリールC1−10アルキル)1−2アミノカルボニルアミノ、C0−10アルキルアミノカルボニルアミノ、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノカルボニルアミノ、(C1−10アルキル)アミノカルボニルC0−10アルキル、(アリールC1−10アルキル)1−2アミノカルボニルC0−10アルキル、C0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、アリールC0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、(C1−10アルキル)アミノカルボニル、(アリールC1−10アルキル)1−2アミノカルボニル、C1−10アルコキシ(カルボニル)0−10−10アルキル、C0−10アルキルカルボニルアミノ(C0−10アルキル)、C0−10アルコキシカルボニルアミノ(C0−10アルキル)、カルボキシC0−10アルキルアミノ、カルボキシC0−10アルキル、カルボキシC3−8シクロアルキル、C1−10アルコキシ、C1−10アルキルオキシC0−10アルキル、C1−10アルキルカルボニルオキシ、C0−10アルキルカルボニルC0−10アルコキシ、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルカルボニルオキシ、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルカルボニルオキシ、アリールC0−10アルキルカルボニルオキシ、C1−10アルキルカルボニルオキシアミノ、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルカルボニルオキシアミノ、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルカルボニルオキシアミノ、アリールC0−10アルキルカルボニルオキシアミノ、(C1−10アルキル)アミノカルボニルオキシ、(アリールC0−10アルキル)1−2アミノカルボニルオキシ、(C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキル)1−2アミノカルボニルオキシ、(C3−8シクロアルキルC0−10アルキル)1−2アミノカルボニルオキシ、ヒドロキシ(カルボニル)0−10−10アルキル、ヒドロキシカルボニルC0−10アルコキシ、ヒドロキシカルボニルC0−10アルキルオキシ、C1−10アルキルチオ、C1−10アルキルスルフィニル、アリールC0−10アルキルスルフィニル、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルスルフィニル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルスルフィニル、C1−10アルキルスルホニル、アリールC0−10アルキルスルホニル、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルスルホニル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルスルホニル、C1−10アルキルスルホニルアミノ、アリールC1−10アルキルスルホニルアミノ、C3−8ヘテロシクリルC1−10アルキルスルホニルアミノ、C3−8シクロアルキルC1−10アルキルスルホニルアミノ、シアノ、ニトロ、ペルフルオロC1−6アルキル及びペルフルオロC1−6アルコキシから選択され;
    ここで、Rは、OH、(C1−6)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)C−Cアルキル、NO、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、−O(C1−10)ペルフルオロアルキル及びNHから選択される1又は複数の基で場合によっては置換されており;
    は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、CONH及びC1−4アルキルアミノである(ここで、Rは、OH、(C1−6)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)C−Cアルキル、NO、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、−O(C1−10)ペルフルオロアルキル、NH及び−O(C1−10)アルキル(1又は複数のハロゲン部分で場合によっては置換されている。)から選択される1又は複数の基で場合によっては置換されている。)。)。
  2. が、
    (CH−アリール(該アリールは、Rから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。)及び
    (CH−ヘテロアリール(該ヘテロアリールは、Rから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。)から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. において、前記アリールが、フェニル、ナフチル、テトラヒドロ−ナフチル、インダニル及びビフェニルから選択され、該Rが、Rから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている、請求項2に記載の化合物。
  4. 前記アリールが、フェニル及びナフチルから選択され、前記Rが、Rから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている、請求項3に記載の化合物。
  5. において、前記ヘテロアリールが、アザベンズイミダゾール、アクリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾジヒドロフラニル、1,3−ベンゾジオキソリル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、インドリル、キノリル、キノキサリニル、イソキノリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、テトラヒドロキノリニル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミジゾピリジニル、テトラゾリル及びインダニルから選択され;該Rが、Rから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている、請求項2に記載の化合物。
  6. 前記ヘテロアリールが、アザベンズイミダゾール、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾジヒドロフラニル、1,3−ベンゾジオキソリル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、インドリル、キノリル、キノキサリニル、イソキノリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、テトラヒドロキノリニル、チアジアゾリル、トリアゾリル、イミジゾピリジニル及びテトラゾリルから選択され;該Rが、Rから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている、請求項5に記載の化合物。
  7. が、水素及びC1−3アルキル(1個から7個のフッ素原子で場合によっては置換されている。)から選択される、請求項1に記載の化合物。
  8. が、水素及びメチルから選択される、請求項7に記載の化合物。
  9. が、ハロゲン、C1−6アルキル及び(CH−フェニルから選択され、Rが、シアノ、カルボキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルチオからそれぞれ独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている、請求項1に記載の化合物。
  10. が、ハロゲン及びC1−6アルキル(シアノ、カルボキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルチオからそれぞれ独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。)から選択される、請求項9に記載の化合物。
  11. が、CHである、請求項10に記載の化合物。
  12. が、これが結合する炭素原子と一緒に、カルボニル基又はシクロプロピル基を形成する、請求項1に記載の化合物。
  13. が、これが結合する炭素原子と一緒に、シクロプロピル基を形成する、請求項12に記載の化合物。
  14. が、水素、ハロゲン、(カルボニル)0−11−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキル(カルボニル)0−1、C3−8ヘテロシクロアルキルC0−10アルキル(カルボニル)0−1、C0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C0−10アルキルアミノC0−10アルキルアミノカルボニル、アリールC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルアミノカルボニルアミノ、C0−10アルキルアミノカルボニルアミノ、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノカルボニルアミノ、C0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、C3−8シクロアルキルC0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、C3−8ヘテロシクリルC0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、アリールC0−10アルキルアミノカルボニルC0−10アルキル、(C1−10アルキル)アミノカルボニル、C1−10アルコキシ(カルボニル)0−10−10アルキル、C0−10アルキルカルボニルアミノ(C0−10アルキル)、C0−10アルコキシカルボニルアミノ(C0−10アルキル)、カルボキシC0−10アルキルアミノ、カルボキシC0−10アルキル、カルボキシC3−8シクロアルキル、C1−10アルコキシ、ヒドロキシ(カルボニル)0−10−10アルキル、C0−10アルキルカルボニルC0−10アルコキシ、ヒドロキシカルボニルC0−10アルコキシ、ヒドロキシカルボニルC0−10アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、ペルフルオロC1−6アルキル及びペルフルオロC1−6アルコキシから選択され;
    が、OH、(C1−6)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)C1−アルキル、NO、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、−O(C1−10)ペルフルオロアルキル及びNHから選択される1又は複数の基で場合によっては置換されている、請求項1に記載の化合物。
  15. が、水素及びC1−4アルキル(ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルアミノから独立に選択される1又は複数の置換基で場合によっては置換されている。)から選択される、請求項14に記載の化合物。
  16. N−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(5−シアノピリド−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[3−シアノ−ピリジン−2−イル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(3−メチル−ベンズイミダゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(5−ニトロ−ベンズイミダゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(5,6−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(2−メチル−3−ブロモ−ピリド−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N,N−メチル(ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(1,3−ピリミド−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(1,3−ピラジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(ベンズイミダゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(2−メチル−ピリド−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[(3−カルボキサミド)−ピリジン−6−イル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(6−シアノピリジン−3−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(6−アミノピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[(6−トリフルオロメチル)−ピリド−3−イル]−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(6−エチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(2−エチルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−メチル−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(2−エチルピリジン−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(2−メチル−ピリド−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(ピリジン−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(6−シアノピリジン−3−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(6−アミノピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[(6−トリフルオロメチル)−ピリド−3−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(2−クロロ−ピリド−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(5−フルオロ−ピリド−3−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(6−エチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(2−メチル−3−ブロモ−ピリド−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N,N−メチル(ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(1,3−ピリミド−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(1,3−ピラジン−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(ベンズイミダゾール−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[(5−カルボキシル)−ピリド−2−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[(4−カルボキシル)フェニル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[(4−カルボキシル−3−クロロ)フェニル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[2−クロロ(4−メトキシカルボニル)フェニル]−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(1,3−ピリミド−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[5−(エトキシカルボニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[4−(トリフルオロメチル)−5−(エトキシカルボニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[4−ヒドロキシ−5−(エトキシカルボニル)−1,3−ピリミド−2−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(6−メチルピリジン−2−イル)−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[(4−カルボキサミド)フェニル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(2−メチル−ピリド−4−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(ピリジン−3−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(ベンズイミダゾール−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(6−シアノピリジン−3−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(5−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[(5−カルボキシル)−ピリド−2−イル]−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;
    N−[(5−シクロプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
    N−[4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル]6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
    N−(ベンズイミダゾール−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
    N−[5−シアノ−ピリジン−2−イル]6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
    N−(1,3−ピリミド−4−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
    N−[3−メチル−ピリジン−2−イル]6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
    N−[(5−カルボキサミド)ピリド2−l]−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
    N−(イソキノリン−3−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
    N−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
    N−(4−アザベンズイミダゾール−2−イル)−6,6−エチレン−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−17β−アセトアミド;
    N−(1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−クロロ−3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−5−エン−17β−アセトアミド;から選択される請求項1に記載の化合物、及び医薬適合性のこれらの塩及び立体異性体。
  17. 筋緊張低下、骨粗鬆症、骨減少症、糖質コルチコイド誘発性骨粗鬆症、歯周病、骨折、骨再建手術後の骨の損傷、サルコペニア、脆弱、老化皮膚、男性性腺機能低下症、女性における閉経後の症状、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、高脂血症、肥満、再生不良性貧血、造血性障害、関節炎状態及び関節修復、HIV萎縮、前立腺癌、癌悪液質、筋ジストロフィー、アルツハイマー病、認知低下、性機能不全、睡眠時無呼吸、良性前立腺肥大、うつ病、早発閉経並びに自己免疫疾患から選択される状態の治療又は予防を必要とする哺乳動物での前記状態の治療又は予防のための医薬品の調製における、請求項1から請求項16の何れか1項に記載の化合物又は医薬適合性のこれらの塩もしくは立体異性体の使用。
  18. 前記症状が、骨粗鬆症である、請求項17の使用。
  19. 請求項1から請求項16の何れか1項に記載の化合物又はこれらの塩もしくは立体異性体と、医薬適合性の担体と、を含有する、医薬組成物。
  20. エストロゲン又はエストロゲン誘導体(単独で、又はプロゲスチンもしくはプロゲスチン誘導体と組み合わせて。)、ビスホスホネート、抗エストロゲン又は選択的エストロゲン受容体モジュレーター、αvβ3インテグリン受容体アンタゴニスト、カテプシンK阻害剤、nHMG−CoAレダクターゼ阻害剤、破骨細胞液胞型ATPase阻害剤、破骨細胞受容体に結合するVEGFのアンタゴニスト、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γの活性化因子、カルシトニン、カルシウム受容体アンタゴニスト、副甲状腺ホルモン又はそれらの類似体、成長ホルモン分泌促進物質、ヒト成長ホルモン、インスリン様増殖因子、p38プロテインキナーゼ阻害剤、骨形成タンパク質、BMP拮抗作用の阻害剤、プロスタグランジン誘導体、ビタミンD又はビタミンD誘導体、ビタミンK又はビタミンK誘導体、イプリフラボン、フッ化物塩、カルシウム補助食品及びオステオプロテグリンから選択される活性成分をさらに含有する、請求項19に記載の組成物。
  21. 前記ビスホスホネートがアレンドロネートである、請求項21に記載の組成物。
  22. 請求項1から請求項16の何れか1項に記載の化合物又はこれらの塩もしくは立体異性体と、医薬適合性の担体と、を混合することを含む、医薬組成物を調製するための方法。
  23. 前記関節炎状態が、関節リウマチ及び変形性関節炎から選択される、請求項17に記載の方法。
JP2007507446A 2004-04-08 2005-04-04 アンドロゲン受容体モジュレーターとしての17−β−アセトアミド−4−アザステロイド Pending JP2007532550A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56038504P 2004-04-08 2004-04-08
PCT/US2005/011537 WO2005099707A1 (en) 2004-04-08 2005-04-04 17 beta-acetamide-4-azasteroids as androgen receptor modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007532550A true JP2007532550A (ja) 2007-11-15

Family

ID=35149761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507446A Pending JP2007532550A (ja) 2004-04-08 2005-04-04 アンドロゲン受容体モジュレーターとしての17−β−アセトアミド−4−アザステロイド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080125399A1 (ja)
EP (1) EP1734964A4 (ja)
JP (1) JP2007532550A (ja)
CN (1) CN1942187A (ja)
AU (1) AU2005232619B2 (ja)
CA (1) CA2562132A1 (ja)
WO (1) WO2005099707A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8110550B2 (en) 2007-06-06 2012-02-07 University Of Maryland, Baltimore HDAC inhibitors and hormone targeted drugs for the treatment of cancer
US20090197947A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 The Research Foundation Of State University Of New York Medicaments and methods for lowering plasma lipid levels and screening drugs
US8268872B2 (en) 2008-02-22 2012-09-18 Radius Health, Inc. Selective androgen receptor modulators
US8067448B2 (en) 2008-02-22 2011-11-29 Radius Health, Inc. Selective androgen receptor modulators
JP5964756B2 (ja) 2010-02-04 2016-08-03 ラジウス ヘルス,インコーポレイテッド 選択的アンドロゲン受容体モジュレーター
ME02474B (me) 2010-05-12 2017-02-20 Radius Health Inc Terapijski režimi
US8642632B2 (en) 2010-07-02 2014-02-04 Radius Health, Inc. Selective androgen receptor modulators
BR112013007685B1 (pt) 2010-09-28 2021-11-09 Radius Pharmaceuticals, Inc Compostos moduladores de receptor andrógeno seletivos, composição farmacêutica compreendendo os referidos compostos, método de identificação de um composto capaz de modular um receptor andrógeno, usos de um composto ou da composição e processo para a preparação de um composto
GB201401886D0 (en) 2014-02-04 2014-03-19 Lytix Biopharma As Neurodegenerative therapies
WO2015149045A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Duke University Method of treating cancer using selective estrogen receptor modulators
US9421264B2 (en) 2014-03-28 2016-08-23 Duke University Method of treating cancer using selective estrogen receptor modulators
CN113750091A (zh) 2015-04-29 2021-12-07 雷迪厄斯制药公司 用于治疗癌症的方法
PT3474841T (pt) 2016-06-22 2022-06-20 Radius Health Inc Métodos de tratamento do cancro de mama ar+
KR20230109795A (ko) 2017-01-05 2023-07-20 래디어스 파마슈티컬스, 인코포레이티드 Rad1901-2hcl의 다형 형태
KR20210030393A (ko) 2018-07-04 2021-03-17 래디어스 파마슈티컬스, 인코포레이티드 Rad1901-2hcl의 다형 형태

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100587A (ja) * 1992-05-20 1994-04-12 Merck & Co Inc 5α−レダクターゼ阻害剤としての新規の7β−置換−4−アザ−5α−アンドロスタン−3−オン
JPH07508033A (ja) * 1992-05-20 1995-09-07 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 5α−レダクターゼ阻害剤としての3−オキソ−4−アザステロイドの新規17−エステル,アミド及びケトン誘導体
US5693809A (en) * 1992-05-20 1997-12-02 Merck & Co., Inc. Substituted 4-aza-5α-androstan-ones as 5α-reductase inhibitors
WO2003092588A2 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Merck & Co., Inc. 4-azasteroid derivatives as androgen receptor modulators

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8505862D0 (en) * 1985-03-07 1985-04-11 Erba Farmitalia Steroidic 5alpha-reductase inhibitors
WO1993023050A1 (en) * 1992-05-20 1993-11-25 Merck & Co., Inc. NEW DELTA-17 AND DELTA-20 OLEFINIC AND SATURATED 17β-SUBSTITUTED-4-AZA-5α-ANDROSTAN-3-ONES AS 5α-REDUCTASE INHIBITORS
GB9216284D0 (en) * 1992-07-31 1992-09-16 Erba Carlo Spa Fluorinated 17beta-substituted 4-aza-5alpha-androstane-3-one derivatives
GB9216329D0 (en) * 1992-07-31 1992-09-16 Erba Carlo Spa 17beta-substituted 4-aza-5alpha-androstan-3-one derivatives
US5550134A (en) * 1995-05-10 1996-08-27 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting bone loss
US5872126A (en) * 1996-09-06 1999-02-16 Merck & Co., Inc. Methods and compositions for treating preterm labor
WO2000028982A2 (en) * 1998-11-19 2000-05-25 The Board Of Trustees For The University Of Arkansas Increasing bone strength with selected bisphosphonates
US6645974B2 (en) * 2001-07-31 2003-11-11 Merck & Co., Inc. Androgen receptor modulators and methods for use thereof
CA2530025A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-20 William P. Dankulich 17-acetamido-4-azasteroid derivatives as androgen receptor modulators
JP2007522087A (ja) * 2003-06-30 2007-08-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アンドロゲン受容体モジュレータとしての17−アセトアミド−4−アザステロイド誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100587A (ja) * 1992-05-20 1994-04-12 Merck & Co Inc 5α−レダクターゼ阻害剤としての新規の7β−置換−4−アザ−5α−アンドロスタン−3−オン
JPH07508033A (ja) * 1992-05-20 1995-09-07 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 5α−レダクターゼ阻害剤としての3−オキソ−4−アザステロイドの新規17−エステル,アミド及びケトン誘導体
US5693809A (en) * 1992-05-20 1997-12-02 Merck & Co., Inc. Substituted 4-aza-5α-androstan-ones as 5α-reductase inhibitors
WO2003092588A2 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Merck & Co., Inc. 4-azasteroid derivatives as androgen receptor modulators

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010047141, J. Med. Chem., 1995, Vol.38, No.7, p.1158−1173 *
JPN6010047149, J. Med. Chem., 1986, Vol.29, No.11, p.2298−2315 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005232619B2 (en) 2008-07-24
US20080125399A1 (en) 2008-05-29
CA2562132A1 (en) 2005-10-27
EP1734964A1 (en) 2006-12-27
WO2005099707A1 (en) 2005-10-27
EP1734964A4 (en) 2009-06-17
AU2005232619A1 (en) 2005-10-27
CN1942187A (zh) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005232619B2 (en) 17 beta-acetamide-4-azasteroids as androgen receptor modulators
US7217720B2 (en) 17-heterocyclic-4-azasteroid derivatives as androgen receptor modulators
US7482357B2 (en) 17-acetamido-4-azasteroid derivatives as androgen receptor modulators
US7446110B2 (en) 17-Heterocyclic-4-azasteroid derivatives as androgen receptor modulators
EP1742631A1 (en) Fluorinated 4-azasteroids as androgen receptor modulators
JP2008510811A (ja) アンドロゲン受容体モジュレーター
US7312229B2 (en) 21-Heterocyclic-4-azasteroid derivatives as androgen receptor modulators
US7329750B2 (en) 17-Acetamido-4-azasteroid derivatives as androgen receptor modulators
US20070088028A1 (en) 17-Acetamido-4-azasteroid derivatives as androgen receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906