JP2007532213A - 自己センタリング型大静脈フィルタ - Google Patents

自己センタリング型大静脈フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007532213A
JP2007532213A JP2007507671A JP2007507671A JP2007532213A JP 2007532213 A JP2007532213 A JP 2007532213A JP 2007507671 A JP2007507671 A JP 2007507671A JP 2007507671 A JP2007507671 A JP 2007507671A JP 2007532213 A JP2007532213 A JP 2007532213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut
filter
auxiliary
struts
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007507671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007532213A5 (ja
Inventor
アルネ・メルガールド−ニールセン
パル・ヘンドリクセン
アラン・ヘミングセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cook Inc
Original Assignee
Cook Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cook Inc filed Critical Cook Inc
Publication of JP2007532213A publication Critical patent/JP2007532213A/ja
Publication of JP2007532213A5 publication Critical patent/JP2007532213A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/0103With centering means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/0105Open ended, i.e. legs gathered only at one side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/016Filters implantable into blood vessels made from wire-like elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/005Rosette-shaped, e.g. star-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0073Quadric-shaped
    • A61F2230/008Quadric-shaped paraboloidal

Abstract

折り畳まれた状態と拡張状態を有する、血管内で血栓を捕捉する除去可能なフィルタ(10)であって、複数の主ストラット(12)であって、拡張状態にある各主ストラットが主ストラット第1端からアンカーフック(26)まで延在し、各主ストラットが長手方向軸線に沿ってアーチ状に延在しさらに径方向に直線的に延在し、複数の主ストラット第1端が長手方向軸線に沿って一緒に取り付けられる複数の主ストラット(12)と、複数の補助ストラット(30)であって、拡張状態にある各補助ストラットが補助ストラット第1端から自由端まで延在し、各補助ストラットが長手方向軸線に沿ってアーチ状に延在し、さらに径方向に直線的に延在しており、複数の補助ストラットが長手方向軸線に沿って一緒に取り付けられる複数の補助ストラット(30)と、を備え、複数の補助ストラットは拡張状態にある血管内でフィルタを中心に集めるフィルタ。

Description

本発明は、医用デバイスに関する。より詳細には、本発明は、患者の大静脈内に経皮的に設置でき、かつ大静脈から除去できる、除去可能な大静脈凝血塊フィルタに関する。
30年以上前から、大静脈内に経皮的に設置されるフィルタリングデバイスが利用可能である。フィルタリングデバイスの必要は、外傷患者、整形外科患者、神経外科患者、または床上安静(bed rest)もしくは安静(non-movement)を要する健康状態にある患者で生じる。このような健康状態のときには、血管壁から血栓が離脱して下流を塞栓症もしくは塞栓形成の危険にさらす、患者の末梢血管系での血栓症の虞があることから、フィルタリングデバイスの必要が生じる。例えば、サイズによっては、そのような血栓は、血液凝固塊が末梢血管系から心臓を通って肺へと移動する、深刻な肺塞栓症の危険をまねく。
フィルタリングデバイスは、例えば、抗凝固療法が禁忌であるとき、または失敗したときに、患者の大静脈内に配置することができる。通常、フィルタリングデバイスは、該デバイスを必要とした状態または医学的問題が消え去ったとしても、生涯にわたってそれぞれ患者に埋め込まれたままとなる、永久移植部材である。さらに近年では、フィルタは、手術前の患者、ならびに患者を肺塞栓症の危険にさらす血栓症を起こしやすい患者で、使用または検討されている。
大静脈フィルタの利益は、十分に証明されているが、改善が可能である。例えば、フィルタの内皮増殖(endotheliosis of the filter)の可能性、または処置の間に内皮に接着した線維性反応物質の理由から、フィルタは、一般に、患者から除去可能とは考えられていなかった。患者内にフィルタを配置した後、増殖する内膜細胞が、血管壁と接触するフィルタストラットの周りに集まり始める。一定時間後、そのような内腔増殖(ingrowth)によって、外傷の危険なしにはフィルタを除去できなくなるので、フィルタを患者の中に残したままにする必要がある。その結果、根本的な健康状態が消え去った後で除去できる、有効なフィルタが必要とされている。
さらに、従来のフィルタは、一般に、フィルタのハブ(hub)、及びフィルタが挿入された血管の長手方向軸線に対して、中心がずれた、または傾いた状態になる。その結果、ハブを含めたフィルタ及び回収フックが、血管壁の長さに沿って該血管壁に係合し、血管内で内皮化する虞がある。この状態は、従来技術のフィルタ113がデリバリーシース125によって患者の血管150を通じてデリバリーされている、従来技術の図1aに図示されている。これが起こった場合、フィルタワイヤのかなりの長さに沿って、血管に対するフィルタの内皮増殖の可能性がより大きくなる。その結果、フィルタは、通常よりも短い期間で永久移植部材となる。
さらに、大静脈フィルタのデリバリーまたは回収に関して、さらなる改善を実施することができる。大静脈フィルタのデリバリーのために、大腿静脈または頸静脈を通じて、導入チューブを有する導入システムを患者の大静脈に経皮的に挿入することができる。導入アセンブリ120の一部が、従来技術のフィルタ113が患者の頸静脈154を通じて経皮的にデリバリーされる、従来技術の図1bに図示されている。図に示したように、折り畳まれた構成のフィルタ113は、該フィルタ113のアンカーフック116が内側のシース122の遠位端121を超えて延在する状態で、該遠位端121のところに設置される。次いで、アンカーフック116が導入チューブ130を望ましくないことに引掻くもしくは擦るのを避けるために、内側のシース122に被せて外側のシース126が配置される。次いで、内側のシース122及び外側のシース126は、押出部材132とともに導入チューブ130内を移動されて、フィルタ113を患者の大静脈へとデリバリーする。
フィルタの有効性を維持しながら、アンカーフックが導入チューブの外壁または血管を望ましくないことに引掻くもしくは擦るという懸念を低減する特徴を備えた大静脈フィルタを設計することが、これまでの課題であった。
本発明の一実施形態は、一般に、患者の大静脈へのデリバリー及び大静脈からの回収を単純化するように構成された、除去可能な大静脈フィルタを提供する。該フィルタは、デリバリー及び回収が容易なように成形される。該フィルタは、主ストラットと補助ストラットとを含んでおり、各ストラットが、第1端と、該第1端から長手方向軸線に沿ってアーチ状に延在し、径方向軸に対して直線的に延在するアーチ状部分とを有する。
本発明は、折り畳まれた状態と拡張状態を有する、血管内で血栓を捕捉する除去可能な大静脈フィルタを提供する。一実施形態では、該フィルタは、複数の主ストラットを含む。拡張状態にある各主ストラットは、主ストラット第1端からアンカーフックまで延在する。各主ストラットは、長手方向軸線に沿ってアーチ状に延在し、さらに径方向に直線的に延在する。複数の主ストラット第1端は長手方向軸線に沿って一緒に取り付けられる。フィルタは、複数の補助ストラットをさらに含む。拡張状態にある各補助ストラットは、補助ストラット第1端から自由端まで延在する。複数の補助ストラットは長手方向軸線に沿ってアーチ状に延在し、さらに径方向に直線的に延在する。複数の補助ストラットは、長手方向軸線に沿って一緒に取り付けられる。複数の補助ストラットは拡張状態にある血管内でフィルタを中心に集める(centralize)。
他の実施形態では、除去可能な大静脈フィルタは、主ストラット第1端と補助ストラット第1端とを軸線方向に収容するハブを含む。該フィルタは、ハブから複数の主ストラットとは反対側に延在する、血管からフィルタを除去するための回収フックをさらに含む。
さらに他の実施形態では、補助ストラットの対が、主ストラットの対の間に位置決めされる。補助ストラットの各対は、該補助ストラットの連結端の近くで撚り合わせ部分を形成するように撚り合わされる。補助ストラットの撚り合わせ部分は、フィルタが血管内に配置されたときにフィルタが傾くのを防ぐ、ストラットのセンタリング能力を高めるために、ストラットを効果的に補剛する。したがって、ストラットと血管との間の係合が最小限に抑えられて、ストラットが血管内で内皮化する可能性を低減する。撚り合わせ部分の他の特徴は、補助ストラットが主ストラットに絡まるのを防ぐ、または少なくとも最小限に抑えることである。
本発明の他の態様、特徴、及び利点は、以下の説明及び冒頭の特許請求の範囲を添付図面と併せて考慮することで明らかになる。
本発明の一実施形態によれば、図2は、腸骨静脈54、56内を通って、心臓に向かい、肺動脈に流入する血液によって運ばれる血栓を溶解させる、または捕捉する目的で、大静脈50に埋め込まれた大静脈フィルタ10を示す。図に示したように、腸骨静脈は、接合部58のところで大静脈50に合流する。腎臓62からの腎静脈60は、接合部58の下流で大静脈50に接合する。接合部58と腎静脈60との間の大静脈50の部分は、大静脈フィルタ10が大腿静脈の1つを通じて経皮的に配置されている、下大静脈52を画定する。大静脈フィルタ10の長さが、下大静脈52の長さよりも短いことが好ましい。フィルタの下部が腸骨静脈に及ぶ場合、フィルタリングの有効性が損なわれることになり、フィルタワイヤが腎静脈の起点に交差する場合、該フィルタワイヤは、腎臓からの血液の流れに干渉する虞がある。
本発明のこの実施形態について、フィルタ10が示される図3〜9に即してさらに論じる。図3aは、ハブ11から出る第1端をそれぞれ有する4本の主ストラット12を含む、拡張状態にあるフィルタ10を示す。ハブ11は、主ストラット12の第1端14を中心点Aのところで合わせて圧着し、フィルタの中心軸または長手方向軸線Xに沿って密集した束にすることによって取り付けられる。ハブ11は、ストラットを形成するために使用されるワイヤのサイズについて、最小の直径を有する。
主ストラット12が、超弾性材料、ステンレス鋼ワイヤ、ニチノール、コバルト−クロム−ニッケル−モリブデン−鉄合金、もしくはコバルトクロム合金、または自己開放型もしくは自己拡張型フィルタをもたらす他のいずれか適切な超弾性材料から形成されることが好ましい。この実施形態では、主ストラット12が、直径少なくとも約0.015インチの円形断面を有するワイヤから形成されることが好ましい。言うまでもなく、主ストラットが円形または円形に近い断面をもつ必要はない。例えば、主ストラット12を、それらを通る血流を非乱流に維持するように、丸みを帯びた縁部を備える任意形状にすることができる。
図3a及び図3bに示したように、各主ストラット12は、緩やかなS字形を有するアーチ状部分16を含む。各アーチ状部分16は、フィルタ10の長手方向軸線もしくは中心軸Xから離れて緩やかに曲がるように構成された第1の湾曲部20と、フィルタ10の長手方向軸線に向かって緩やかに曲がるように構成された第2の湾曲部23とを備えて形成される。一実施形態では、主ストラット12は、ハブ11にアンカーする、遠位端14から約5mm延在するまっすぐな部分を含む。第1の湾曲部20の長さは、約8〜12mmにすることができ、曲率半径は、約60〜80mmにすることができる。第2の湾曲部23の長さは、8〜15mmにすることができ、曲率半径は、約40〜60mmにすることができる。以下で図4に即してより詳細に説明するように、ストラット12上には、長手方向軸線Xから径方向外側に延在する、遠位の曲がり部43が形成される。この遠位の曲がり部43は、長さ1〜7mm、好ましくは2〜4mmにすることができ、まっすぐな遠位部分は、長さ15〜25mmである。各アーチ状部分16の緩やかな曲がり部によって、主ストラット12上の突出または屈曲点が実質的に回避され、外傷を与えることなく血管壁に係合するのに役立つ。
図3bに示したように、主ストラット12は、フィルタ10が血管内のデリバリー位置に配置されたときに血管壁にアンカーすることになるアンカーフック26で終端する。主ストラット12は、アンカーフック26を血管に係合させる拡張状態と、フィルタの回収またはデリバリーのための折り畳まれた状態との間で動くように構成される。拡張状態では、各アーチ状部分16は、第1端14からアンカーフック26まで、長手方向軸線Xに沿ってアーチ状に(図3aに示したように)延在し、径方向軸Rに対して直線的に(図8aに示したように)延在する。図8aに示したように、主ストラット12は、第1端14から径方向に延在して、径方向軸Rを画定する。この実施形態では、主ストラット12は、径方向軸Rに対して直線的に延在し、他のストラットと絡まるのを避ける。
以下でさらに詳細に説明するように、各アーチ状部分16の緩やかな曲がり部は、フィルタの回収またはデリバリーのために各アンカーフック26が長手方向軸線Xに面するように、折り畳まれた状態で、各主ストラット12を長手方向軸線Xに沿って別の主ストラット12と交差させる。
フィルタ10が血管内に配置されるときには、アンカーフック26は、血管壁に係合して、フィルタを血管内で固定するための第1の軸線方向部分を画定する。アンカーフック26は、フィルタ10が置かれた血管内のデリバリー位置から該フィルタ10が移動するのを防ぐ。主ストラット12は、フィルタ10が自由に拡張されるときに該フィルタ10が直径約25mm〜45mm、長さ約3cm〜7cmになるように、成形かつ寸法設定される。例えば、フィルタ10を、直径約35mm、長さ約5cmにすることができる。主ストラット12は、フィルタが配置されるときにアンカーフック26が血管壁へとアンカーする、十分なばね強度を有する。
この実施形態では、フィルタ10は、図3aに示したようにやはりハブ11から出る、連結端32を有する複数の補助ストラット30を含む。ハブ11は、連結端32を補助ストラット30の中心点Aのところで主ストラット12とともに圧着することによって取り付けられる。この実施形態では、各主ストラット12は、主ストラット12と並んだ関係にある2本の補助ストラット30を有する。補助ストラット30は、連結端32から自由端34まで延在して、拡張状態にあるフィルタ10を血管内で中心に集める。図に示したように、各補助ストラット30は、アンカーフック26を血管と係合させるために、連結端32から自由端34まで、長手方向軸線に沿ってアーチ状に延在し、径方向軸に対して直線的に延在する。主ストラット12と同様に、補助ストラット30は、径方向軸に対して直線的に延在し、他のストラットと絡まるのを避ける
補助ストラット30は、主ストラット12と同じタイプの材料から作製することができる。ただし、補助ストラット30は、主ストラット12よりも小さい直径、例えば、少なくとも約0.012インチの直径にすることができる。この実施形態では、各補助ストラット30は、第1の弧40と第2の弧42とから形成される。第1の弧40は、連結端32から、長手方向軸線Xから離れるように延在する。第2の弧42は、第1の弧40から、長手方向軸線Xに向かって延在する。図に示したように、1本の主ストラット12の両側に2本の補助ストラット30が配置されて、フィルタ10の網状構成の一部を形成する。ガルバニック腐食または溶接に起因した材料内の分子変化の可能性を最小限に抑えるために、ハブ11が、主ストラット及び補助ストラットと同一の材料で作製されることが好ましい。
自由に拡張されると、補助ストラット30の自由端34は、径方向外側に向かって直径約25mm〜45mmに拡張する。例えば、補助ストラット30は、径方向外側に向かって直径約35mm〜45mmに拡張することができる。自由端34の第2の弧42は、血管壁に係合して、血管壁が係合される第2の軸線方向部分を画定する。補助ストラット30は、フィルタ10がその中に配置される血管の中心周りで、該フィルタ10の位置を安定させる働きをする。
その結果、フィルタ10は、血管壁に長手方向に係合する、ストラットの2つの層または部分を有する。フィルタ10の長さが、主ストラット12の長さによって画定されることが好ましい。さらに、ハブ11の直径は、主ストラット12と補助ストラット30とを含む束のサイズによって画定される。この実施形態では、各補助ストラット30の直径が縮小されているので、8本の補助ストラット30は、ハブ11の直径またはフィルタ10の全長を最小限しか増大させない。これは、フィルタ10を血管壁に対して中心に合わせられた姿勢に維持しながら達成され、フィルタ10の網状構成の一部として形成される。図に示したように、除去フック46が、ハブ11から主ストラット12及び補助ストラット30とは反対側に延在する。
この実施形態では、各アーチ状部分16は、厚さが少なくとも約0.015インチであり、引張強度が1平方インチ当たり約285,000ポンド(psi)〜330,000psiである。各アンカーフック26は、アーチ状部分16と一体であり、アーチ状部分の厚さ及び引張強度を有する。各補助ストラット30は、厚さが少なくとも約0.012インチであり、引張強度が約285,000psi〜330,000psiである。
図3cは、フィルタ10を、デリバリーまたは回収のためにデリバリー/回収チューブ94内に配置された、折り畳まれた状態で示す。図に示したように、フィルタ10は、各主ストラット12が長手方向軸線Xに沿って別の主ストラット12と交差するように成形される。その結果、折り畳まれた状態では、アンカーフック26は、フィルタ10の回収及びデリバリーのために裏返るように、または内向きに長手方向軸線Xを向くように構成される。このアンカーフック26の裏返った、または内側を向く構成は、フィルタ10のデリバリー及び回収の単純化を可能にする。例えば、本発明のフィルタ10が、折り畳まれた状態ではアンカーフック26を互いに向き合わせるように成形されるので、該アンカーフック26が、デリバリー/回収チューブの内壁を擦り、引掻き、または引き裂く虞があるという懸念がなくなる。対向した主ストラットの対を互いに交差させるために、主ストラットの平面に対して直角に、すなわち、図3bの紙の平面に対して直角に、該ストラットを1〜2°曲げることによって、対向する主ストラットの対をオフセットさせることができる。一実施形態では、オフセットは、第1の湾曲部20と第2の湾曲部23との間の領域またはその近くでストラットを曲げることによってもたらされる。オフセットによって、対向した2本の主ストラット12は、アーチ状に延在する各ストラットの平面で見たときに、ほぼ平行に延在することができる。実際、頸静脈もしくは大腿静脈を通じたフィルタ10のデリバリーまたは回収時の、内側及び外側のデリバリー/回収シースのセット(従来技術の図1b参照)をなくすことができる。もっと正確に言えば、ループスネア機構を備えたデリバリー/回収チューブを1つだけ使用して、本発明のフィルタ10をデリバリーまたは回収することができる。
さらに、折り畳まれた状態では、アーチ状部分16、第1の湾曲部20、または第2の湾曲部23が第1の直径D1を占めるように、各主ストラット12は、長手方向軸線Xに沿って別の主ストラット12と交差するように構成される。この実施形態では、第1の直径は、フィルタの回収またはデリバリーのためにアンカーフック26が占める第2の直径D2よりも大きい。フィルタ10を患者から除去する間、アーチ状部分16の第1の直径が、回収経路をひらいて、シースまたは血管からアンカーフック26に加わる径方向力を低減する役割を果たすことがわかった。アンカーフック26に加わる径方向力を低減すると、患者からフィルタ10を除去する間に該アンカーフック26がシースの内壁を擦る、引掻く、または引き裂くのを防ぐのに役立つ。
本発明のこの実施形態では、フィルタ10をいずれか適切な導入(デリバリーまたは回収)チューブによってデリバリーまたは回収できることに留意すべきである。ただし、導入チューブが、内径約4.5フレンチ〜16フレンチであることが好ましく、約6.5フレンチ〜14フレンチであることがより好ましい。
図4は、主ストラット12の上に形成された、長手方向軸線Xから径方向外側に延在する遠位の曲がり部43を含む、主ストラット12を示す。図4に示したように、遠位の曲がり部43は、約0.5度〜2度、好ましくは1.0度の角度で外側に延在することができる。遠位の曲がり部43は、ほぼまっすぐなストラット部分の端部に配設されたアンカーフック26から離隔して配置することができる。遠位の曲がり部43によって、フィルタ10は、デリバリーまたは回収のために折り畳み可能なままでありながら、本来可能なよりも小さい内径の血管で血栓を効果的にフィルタリングできるようになる。さらに、遠位の曲がり部43は、血管壁のところで、アンカーフック26のより堅固な係合をもたらす。アンカーフック26と血管壁との係合部で、主ストラット12は、血管壁を外側に押し動かし、血管壁は、主ストラット12をフィルタ10の長手方向軸線Xに向かって内側に押し動かす。好ましい一実施形態では、アンカーフック26は、主ストラット12の最後の部分に対して50〜80°、好ましくは50〜60°の角度に曲げられている。
図5は、ハブ11での図3aのフィルタ10の断面図を示す。図に示したように、ハブ11は、4本の主ストラット14の第1端14と補助ストラット30の連結端32との束を収容する。図5は、さらに、主ストラット12及び補助ストラット30の構成を描く。この実施形態では、主ストラット12は、2本の補助ストラット30の間で離隔される。言うまでもなく、本発明の範囲または精神から逸脱することなく、主ストラット12を、他のいずれか適切な望ましい数の補助ストラット30の間で離隔することができる。
この実施形態では、図6a及び図6bは、ともに、下大静脈52内に部分的に配置されたフィルタ10を示す。図6aは、フィルタ10が患者の血管系を通じてデリバリーチューブ48によってデリバリーされる様子を示し、図6bは、フィルタ10が患者の頸静脈を通じてデリバリーチューブ50によってデリバリーされる様子を示す。フィルタ10を配置するために、デリバリーチューブが、該デリバリーチューブの遠位端が配置場所にくるように、患者の血管に経皮的に挿通される。この実施形態では、ワイヤガイドを使用して、デリバリーチューブを配置場所に案内することが好ましい。図6aでは、患者の大腿静脈を通じたデリバリーのために、フィルタ10が、除去フック46が先導し、主ストラット12のアンカーフック26がフィルタ保持部材によって保持された状態で、デリバリーチューブ48の近位端に挿通される。
図6bでは、患者の頸静脈を通じたデリバリーのために、フィルタ10が、主ストラット12のアンカーフック26が先導し、除去フック46が後続する状態で、デリバリーチューブ50の近位端に挿通される。この実施形態では、遠位端に押出部材を有する押出ワイヤを、デリバリーチューブ50の近位端を通じて送り込み、それによって、フィルタ10がデリバリーチューブ50の遠位端に達して所望の場所にくるまで該フィルタ10を押すことができる。
配置の間、補助ストラット30が初めに拡張して、フィルタを血管内で中心に集め、バランスを保たせる。補助ストラットの自由端がデリバリーチューブ48または50の遠位端から現れると、補助ストラット30は、図6a及び図6bに示した拡張位置へと拡張する。第2の弧42は、血管の内壁に係合する。補助ストラット30の第2の弧42は、血管の中心周りでフィルタ10の姿勢を安定させる働きをする。頸静脈を通じてデリバーするときには(図6b)、フィルタ10は、その後、完全に配置されるまで押出ワイヤ(図示せず)によってさらに押される。
フィルタ10が大静脈内で完全に拡張したときには、主ストラット12のアンカーフック26及び第2のストラット30の第2の弧42は、血管壁に係合している。主ストラット12のアンカーフック26は、フィルタ10を血管内の配置場所にアンカーさせ、血流によってフィルタ10が血管内を移動するのを防いでいる。その結果、フィルタ10は、該フィルタの長さに沿って軸線方向に離隔されたストラットの2つのセットによって支持される。
図7は、下大静脈52内に配置された後で完全に拡張したフィルタ10を示す。図に示したように、下大静脈52は、フィルタ10が見えるように切り欠かれている。血流BFの方向は、図7にBFと表示された矢印によって指示されている。主ストラット12の端部にあるアンカーフック26は、下大静脈52の内層にアンカーされた状態で示されている。アンカーフック26は、バーブ29を含んでおり、該バーブは、一実施形態では、フィルタのハブ11に向かって突き出ている。バーブ29は、フィルタ10を配置場所に保持する働きをする。
主ストラット12のスプリングバイアス構成は、さらに、アンカーフック26を血管壁に係合させ、フィルタを配置場所にアンカーさせる。主ストラット12がスプリングバイアス構成であるので、該主ストラット12は、ストラットと血管壁との間の係合点または係合線のところで血管壁に当接して拡張させることによって、血管を拡大させる傾向にある。この拡大は、図示していないが、当業者には理解されよう。最初の配置後、フィルタ10に加わる血流の圧力が、バーブ29を下大静脈52の内層にアンカーされた状態に維持するのに寄与する。図7に見られるように、補助ストラット30の第2の弧42は、やはり、血管壁に係合するためのスプリングバイアス構成を有する。
図7に見られるように、ハブ11及び除去フック46は、アンカーフック26が血管内でアンカーされる場所から下流に位置決めされる。ストラット12及び30によって捕捉されると、血栓は、フィルタに留まったままになる。その後、フィルタ10を血栓とともに大静脈から経皮的に除去することができる。フィルタ10が除去されるべきときには、除去フック46が、初めに除去フック16の方向で大静脈に経皮的に導入された回収器具によって把持されることが好ましい。
図8aは、径方向軸Rに対する、主ストラット12と、補助ストラット30と、ハブ11とによって形成された網状構成またはパターンを描く。図8aに示した網状パターンは、肺塞栓症の可能性を防ぐために、血流中で運ばれる血栓を心臓及び肺に到達する前に捕らえる働きをする。網状パターンは、患者の血管系内で運ばれるのが望ましくないサイズの血栓を捕らえて阻止するようにサイズ設定される。ハブは、そのサイズが小さいので、血流を最小限しか妨げない。
図8aは、互いに対してほぼ等しい角度間隔にある主ストラット及び補助ストラットを含む網状パターンを描く。網状パターンは、主ストラット及び補助ストラットの間で血流に対して一様な分配をもたらし、血栓を捕捉する可能性を増大させる。ただし、図8bに示したように、主ストラット312のセット及び補助ストラット330のセットを、それぞれ独立して、各部分で径方向軸R´に対してほぼ均等に離隔できることを理解すべきである。例えば、補助ストラット330を他の補助ストラット330に対して均等に離隔することができ、主ストラット312を他の主ストラット312に対して均等に離隔することができる。その結果、大静脈の断面図(線8−8に沿って得られる)によって示されるこの実施形態の網状パターンは、主ストラット312と補助ストラット330との間に非一様または不均等な間隔をもつことになる。
図9aは、回収デバイス65の一部がフィルタ10を下大静脈52から除去する手順で使用される様子を示す。この実施例では、回収デバイス65は、頸静脈を通じて上大静脈に経皮的に導入される。この手順では、回収デバイス65の除去カテーテルまたはシース68が上大静脈に挿入される。遠位端にループスネア72を有するワイヤ70が、除去シース68内に通され、シース68の遠位端を通って出てくる。次いで、ワイヤ70は、ループスネア72がフィルタ10の除去フック46を捕捉するように、回収デバイスの近位端からいずれか適切な手段によって操作される。シース68を押しながらワイヤ70を引くことによるカウンタートラクションを使用して、シース68がフィルタ10に被せて通される。
シース68がフィルタ10に被せて通されるにつれて、主ストラット12、またその後、補助ストラット30が、シース68の縁部に係合し、ハブ11のところでフィルタの長手方向軸線に向かって枢動させられ、または曲げたわみを受ける。長手方向軸線に向かって枢動すると、ストラット12及び30の端部が血管壁から引込められる。この方法で、除去手順では血管壁上に表面の傷74及び小さい点状傷76しか創られない。図に示したように、表面の傷74は、補助ストラット30の端部によって創られ、小さい点状傷76は、主ストラット12のアンカーフック26によって創られる。ただし、患者からフィルタを除去するために、他のいずれか適切な手順を実施できることに留意すべきである。
フィルタ10がより長い期間にわたって血管内に留置されている場合、血管壁の内膜層の新血管過増殖(neovascular overgrowth)によって主ストラット12が過増殖されることがある。ストラットの過増殖傾向は、ストラット12のスプリングバイアス構成、及び中心軸に対するストラット12の外端部の径方向外側の向きによって増大され、ストラットと血管壁との接触面に沿ってストラットが血管壁を拡大させることになる。ストラット12に過増殖する内膜層がフィルタ10のアンカー固定を強めるので、ストラットは、血管壁の動きに従うことになり、フィルタの移動が回避される。ストラット12が内膜層によって過増殖されるときでも、血管壁に大きな損傷を与えることなくフィルタ10を除去することができる。ストラットを過増殖させている内膜層は、壁に平行に作用する牽引力を制限し、それによって、過増殖された層を破壊する代わりに、管(canal)を通すときのようにストラットを容易に引き出す。フックによって生じた小さい切り傷を除けば、それ以上の損傷はなく、内膜層が引き裂かれると治癒が困難であるが、切り傷は、容易に治癒する。
このデバイスの実施形態は、円形断面を有するワイヤから構築されるものとして開示したが、また、適切な材料のチューブから、レーザー切断、放電加工、もしくは他のいずれか適切なプロセスによって切断することもできる。
主ストラット及び補助ストラットは、形状記憶合金など、自己開放型または自己拡張型フィルタをもたらすいずれか適切な材料から形成することができる。形状記憶合金は、転移温度よりも高い温度に加熱されると堅くなる、すなわち、記憶された状態に戻るという、望ましい特性を有する。本発明に適した形状記憶合金は、より一般的に知られているニチノールという名称で市販される、Ni−Tiである。この材料は、転移温度よりも高い温度に加熱されると、マルテンサイトからオーステナイトへと相変態を起こし、その結果、該材料は、記憶された状態に戻る。転移温度は、合金元素であるNiとTiとの相対比率、及び合金添加剤の任意含有によって決まる。
他の実施形態では、主ストラット及び補助ストラットの両方が、約98.6°Fであるヒトの正常な体温よりもわずかに低い転移温度を有するニチノールから作製される。ゆえに、フィルタが大静脈内に配置されて正常な体温にさらされるとき、ストラットの合金は、オーステナイト、すなわち、記憶された状態へと変態する。本発明ではそれが、フィルタが血管内に配置されたときの拡張構成である。フィルタを除去するには、フィルタを冷却し、材料をオーステナイトよりも延性のあるマルテンサイトに変態させて、ストラットをよりマリアブルにする。したがって、除去するために、フィルタをより容易に折り畳んでシースに引き入れることができる。
他の実施形態では、主ストラット及び補助ストラット40の両方が、約98.6°Fであるヒトの正常な体温よりも高い転移温度を有するニチノールから作製される。ゆえに、フィルタが大静脈内に配置されて正常な体温にさらされるとき、ストラットは、マルテンサイト状態にあり、したがって、該ストラットは、所望の形状に曲げるまたは成形するのに十分な延性がある。本発明ではそれが拡張構成である。フィルタを除去するには、フィルタが堅くなって記憶された状態に戻るように、フィルタを加熱して合金をオーステナイトに変態させる。フィルタにとって、それが折り畳まれた構成である。
図10及び図11に示した他の実施形態では、フィルタ420は、ハブ442から延在する4本の主ストラット438と8本の補助ストラット440とを含む。各主ストラット438は、バーブ454を備えたアンカーフック452で終端する。主ストラット438は、フィルタが大静脈436内に配置されるときに、アンカーフック452、特にバーブ444が大静脈436の血管壁へとアンカーしてフィルタ420がデリバリー位置から移動するのを防ぐように、十分なばね強度を有する。フィルタ420に加わる血流の圧力は、バーブ454を大静脈436の内層にアンカーされた状態に維持するのに寄与する。
1対の補助ストラット440が、隣接した主ストラット438の間に位置決めされる。各補助ストラット440は、ハブ442から延在し、中心軸444の方を向く先端462で終端する。先端462は、ハブ442と主ストラット438のアンカーフック454との間に長手方向に位置する。隣接した主ストラット間に位置決めされる補助ストラット440の各対の連結端は、撚り合わされて、撚り合わせ部分464を画定する。
撚り合わせ部分464が補助ストラット440の各対を効果的に補剛するので、より細い補助ストラットを使用して、血管内でフィルタを中心に配置するための適切なバランス力をもたらすことができる。加えて、撚り合わせ部分のさらなる利益は、補助ストラットが主ストラットに絡むのを防ぐことである。さらに、補助ストラット440を撚ることによって、ネットもしくはフィルタのマスクの少なくとも一部のサイズを調節することができる。
補助ストラット440は、主ストラット438と同一のタイプの材料から作製することができ、また、主ストラットを形成するために使用されるのと同一のプロセスによって形成することができる。ただし、補助ストラットを、主ストラットよりも小さい直径にすることができる。撚り合わせ部分464を形成するには、ストラットがハブ442に取り付けられた後で、隣接した主ストラット438間に位置決めされた補助ストラット440の各対を互いに撚り合わせることができる。各撚り合わせ部分464は、1個もしくは複数の撚りを含む。例えば、各撚り合わせ部分464には、最大約10個までの撚りを含めることができる。特定の実装形態では、各部分464の撚りの数を、撚り約3〜5個にすることができる。撚りの数を増加させると、互いに撚り合わされた補助ストラットの対の剛性が高まる。ガルバニック腐食の可能性を最小限に抑えるために、ハブ442が、主ストラット及び補助ストラットと同一の材料から作製されることが好ましい。
図11は、主ストラット438と、補助ストラット440と、ハブ442とによって形成された網状パターン(「ネット」)を示す。このネットは、血栓が心臓及び肺に到達する(血栓が肺塞栓症を引き起こす虞がある)のを防ぐために、血流中で運ばれる血栓を捕らえる働きをする。ネットは、患者の血管系内で望ましくないサイズの血栓を捕らえて阻止するようにサイズ設定される。図示したように、ストラット438は、ストラット間にほぼ等しい角度間隔を有する。
ハブ442及び該ハブに取り付けられた除去フック466は、アンカーフック452が血管436内でアンカーされる場所よりも下流に位置する。ストラットによって捕捉されると、血栓は、フィルタ420に留まったままになる。その後、フィルタ420を血栓とともに大静脈から経皮的に除去することができる。フィルタ420が除去されるべきときには、除去フック466が、通常、大静脈に経皮的に導入された回収フックによって把持される。
本発明を好ましい諸実施形態に関して説明したが、言うまでもなく、特に以上の教示を考慮すれば当業者には修正が実施できるので、本発明がそれら好ましい実施形態だけに限定されないことが理解されよう。
患者の血管系を通じて配置された従来技術のフィルタの側面図である。 患者の大静脈にデリバリーされるべき従来技術のフィルタを含めた導入アセンブリの側面図である。 本発明の大静脈フィルタの一実施形態が配置された、腎静脈、腸骨静脈、及び大静脈の解剖学的構造の図である。 拡張状態にある大静脈フィルタの一実施形態の側面斜視図である。 本発明の一実施形態による、図3aのフィルタの主ストラットの側面図である。 導入チューブ内に配置された、折り畳まれた状態にある図3aの大静脈フィルタの側面図である。 大静脈フィルタの主ストラットの第2のアーチ状部分の一部の拡大図である。 線5−5に沿った図3のフィルタのハブの断面図である。 除去フックを先導に、フィルタが部分的に配置された様子を描く、大静脈の断面図である。 アンカーフックを先導に、フィルタが部分的に配置された様子を描く、大静脈の断面図である。 図3aのフィルタが配置された大静脈の断面図である。 線8−8に沿った図7aの大静脈の断面図である。 フィルタの他の実施形態を描く、線8−8に沿った図7aの大静脈の断面図である。 除去のために回収シースが図3のフィルタの主ストラットに係合する、血管の断面図である。 回収シースが除去のための折り畳まれた状態にあるフィルタを含む、血管の断面図である。 本発明の他の実施形態による、血管内に配置された大静脈フィルタを示す、血管の断面図である。 線11−11に沿った図10の血管及びフィルタの図である。
符号の説明
10 大静脈フィルタ
11 ハブ
12 主ストラット
14 主ストラット第1端
16 アーチ状部分
20 第1の湾曲部
23 第2の湾曲部
26 アンカーフック
29 バーブ
30 補助ストラット
32 連結端
34 自由端
40 第1の弧
42 第2の弧
43 遠位の曲がり部
46 除去フック
48 デリバリーチューブ
50 大静脈、デリバリーチューブ
52 下大静脈
54 腸骨静脈
56 腸骨静脈
58 接合部
60 腎静脈
62 腎臓
65 回収デバイス
68 除去カテーテルまたは除去シース
70 ワイヤ
72 ループスネア
74 表面の傷
76 点状傷
94 デリバリー/回収チューブ
113 従来技術のフィルタ
116 アンカーフック
120 導入アセンブリ
121 遠位端
122 内側のシース
125 デリバリーシース
126 外側のシース
130 導入チューブ
132 押出部材
150 血管
154 頸静脈
312 主ストラット
330 補助ストラット
420 フィルタ
436 大静脈
438 主ストラット
440 補助ストラット
442 ハブ
444 中心軸
452 アンカーフック
454 バーブ
462 先端
464 撚り合わせ部分
466 除去フック

Claims (20)

  1. 折り畳まれた状態と拡張状態を有する、血管内で血栓を捕捉する除去可能なフィルタであって、
    複数の主ストラットであって、前記拡張状態にある各主ストラットが、主ストラット第1端からアンカーフックまで延在しており、各主ストラットが長手方向軸線に沿ってアーチ状に延在し、さらに径方向に直線的に延在し、前記複数の主ストラット第1端が前記長手方向軸線に沿って一緒に取り付けられる、複数の前記主ストラットと、
    複数の補助ストラットであって、前記拡張状態にある各補助ストラットが補助ストラット第1端から自由端まで延在し、各補助ストラットが前記長手方向軸線に沿ってアーチ状に延在し、さらに径方向に直線的に延在し、前記複数の補助ストラットが前記長手方向軸線に沿って一緒に取り付けられ、前記複数の補助ストラットが前記血管内で前記拡張状態にある前記フィルタを中心に集める、前記補助ストラットと、を備えることを特徴とするフィルタ。
  2. 複数の前記主ストラット第1端を軸線方向に収容するように構成したハブと、
    前記ハブから複数の前記主ストラットとは反対側に延在し、前記血管から前記フィルタを除去するための回収フックと、をさらに含む、請求項1に記載の除去可能なフィルタ。
  3. 前記アーチ状部分が第1の湾曲部と第2の湾曲部を含み、
    前記第1の湾曲部が前記第1端から延在し、
    前記第2の湾曲部が前記第1の湾曲部から延在し、前記アンカーフックのところで終端する、請求項1に記載の除去可能なフィルタ。
  4. 前記第1の湾曲部が、前記フィルタの前記長手方向軸線から径方向に延在するように構成され、
    前記第2の湾曲部が、前記フィルタの前記長手方向軸線に向かって径方向に延在するように構成される、請求項3に記載の除去可能なフィルタ。
  5. 前記第1及び第2の湾曲部が、前記フィルタの前記長手方向軸線と非平行関係になるように構成される、請求項3に記載の除去可能なフィルタ。
  6. 各主ストラットが、超弾性材料、ステンレス鋼ワイヤ、ニチノール、コバルト−クロム−ニッケル−モリブデン−鉄合金、あるいはコバルトクロム合金で形成される、請求項1に記載の除去可能なフィルタ。
  7. 各補助ストラットが、超弾性材料、ステンレス鋼ワイヤ、ニチノール、コバルト−クロム−ニッケル−モリブデン−鉄合金、あるいはコバルトクロム合金で形成される、請求項2に記載の除去可能なフィルタ。
  8. 補助ストラットの対が主ストラットの対の間に位置決めされ、
    補助ストラットの各対が前記補助ストラットそれぞれの連結端の近くで撚り合わせ部分を形成するように互いに撚り合わされる、請求項1に記載のフィルタ。
  9. 各撚り合わせ部分が約1〜10の撚りを含む、請求項8に記載のフィルタ。
  10. 前記ストラットが転移温度を有する形状記憶合金で形成される、請求項1に記載の除去可能なフィルタ。
  11. 前記ストラットの温度が前記転移温度にほぼ等しいか、あるいは前記転移温度よりも高いときに、前記ストラットが前記折り畳まれた状態になる、請求項10に記載の除去可能なフィルタ。
  12. 前記ストラットの温度が前記転移温度にほぼ等しいか、あるいは前記転移温度よりも高いときに、前記ストラットが前記拡張状態になる、請求項10に記載の除去可能なフィルタ。
  13. 拡張状態と折り畳まれた状態を有する、血管内で血栓を捕捉する除去可能なフィルタであって、
    複数の主ストラットであって、前記拡張状態にある各主ストラットが主ストラット第1端からアンカーフックまで延在し、各主ストラットが長手方向軸線に沿ってアーチ状に延在し、さらに径方向に直線的に延在する、複数の前記主ストラットと、
    複数の補助ストラットであって、前記拡張状態にある各補助ストラットが補助ストラット第1端から自由端まで延在し、各補助ストラットが前記長手方向軸線に沿ってアーチ状に延在し、さらに径方向に直線的に延在し、前記複数の補助ストラットが前記拡張状態にある前記血管内で前記フィルタを中心に集める、複数の前記補助ストラットと、
    前記主ストラット第1端及び補助ストラット第1端を軸線方向に収容するハブと、
    前記ハブから前記複数の主ストラットとは反対側に延在する、前記血管から前記フィルタを除去するための回収フックと、を含むフィルタ。
  14. 第1の湾曲部が、前記フィルタの前記長手方向軸線から径方向に延在するように構成され、
    第2の湾曲部が、前記フィルタの前記長手方向軸線に向かって径方向に延在するように構成される、請求項13に記載の除去可能なフィルタ。
  15. 各補助ストラットが、超弾性材料、ステンレス鋼ワイヤ、ニチノール、コバルト−クロム−ニッケル−モリブデン−鉄合金、あるいはコバルトクロム合金で形成される、請求項13に記載の除去可能なフィルタ。
  16. 各補助ストラットが、超弾性材料、ステンレス鋼ワイヤ、ニチノール、コバルト−クロム−ニッケル−モリブデン−鉄合金、あるいはコバルトクロム合金で形成される、請求項13に記載の除去可能なフィルタ。
  17. 前記ストラットが転移温度を有する形状記憶合金で形成される、請求項13に記載の除去可能なフィルタ。
  18. 前記ストラットの温度が前記転移温度にほぼ等しいか、あるいは前記転移温度よりも高いときに、前記ストラットが前記折り畳まれた状態になる、請求項17に記載の除去可能なフィルタ。
  19. 前記ストラットの温度が前記転移温度にほぼ等しいか、あるいは前記転移温度よりも高いときに、前記ストラットが前記拡張状態になる、請求項17に記載の除去可能なフィルタ。
  20. 拡張状態と折り畳まれた状態を有する、血管内で血栓を捕捉する除去可能なフィルタであって、
    複数の主ストラットであって、前記拡張状態にある各主ストラットが主ストラット第1端からアンカーフックまで延在し、各主ストラットが長手方向軸線に沿ってアーチ状に延在し、さらに径方向に直線的に延在し、前記複数の主ストラット第1端が前記長手方向軸線に沿って一緒に取り付けられ、前記拡張状態にある前記アンカーフックが第1の軸線方向部分を画定する、複数の前記主ストラットと、
    複数の補助ストラットであって、前記拡張状態にある各補助ストラットが補助ストラット第1端から自由端まで延在し、各補助ストラットが前記長手方向軸線に沿ってアーチ状に延在し、さらに径方向に直線的に延在し、前記複数の補助ストラットが前記長手方向軸線に沿って一緒に取り付けられ、前記拡張状態にある前記補助ストラットの前記自由端が前記フィルタを前記血管内で中心に集めるための第2の軸線方向部分を画定し、前記複数の補助ストラットが前記拡張状態にある前記フィルタを前記血管内で中心に集める、複数の前記補助ストラットと、を備えるフィルタ。
JP2007507671A 2004-04-16 2005-04-18 自己センタリング型大静脈フィルタ Pending JP2007532213A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56319204P 2004-04-16 2004-04-16
US56317104P 2004-04-16 2004-04-16
US56281304P 2004-04-16 2004-04-16
US56280904P 2004-04-16 2004-04-16
US56294304P 2004-04-16 2004-04-16
US56317604P 2004-04-16 2004-04-16
US56290904P 2004-04-16 2004-04-16
US56324304P 2004-04-16 2004-04-16
PCT/DK2005/000265 WO2005099620A1 (en) 2004-04-16 2005-04-18 A self centering vena cava filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007532213A true JP2007532213A (ja) 2007-11-15
JP2007532213A5 JP2007532213A5 (ja) 2008-06-05

Family

ID=34964225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507671A Pending JP2007532213A (ja) 2004-04-16 2005-04-18 自己センタリング型大静脈フィルタ

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1734896B1 (ja)
JP (1) JP2007532213A (ja)
AT (1) ATE390093T1 (ja)
AU (1) AU2005232367B2 (ja)
CA (1) CA2563228C (ja)
DE (1) DE602005005649T2 (ja)
DK (1) DK1734896T3 (ja)
WO (1) WO2005099620A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515575A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 パビリオン・メディカル・イノベーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 可逆的血管フィルターデバイスおよびその使用法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2005141072A (ru) * 2005-12-28 2007-07-10 Юрий Германович Андреев (RU) Набор для профилактики тромбоэмболии легочной артерии и интравенозный фильтр
US8114116B2 (en) 2008-01-18 2012-02-14 Cook Medical Technologies Llc Introduction catheter set for a self-expandable implant

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425908A (en) * 1981-10-22 1984-01-17 Beth Israel Hospital Blood clot filter
JPH09503409A (ja) * 1993-10-01 1997-04-08 ボストン・サイエンティフィック・コーポレーション 改良に係る大静脈フィルタ
JP2002525183A (ja) * 1998-09-25 2002-08-13 エヌエムティー メディカル インコーポレイテッド 除去可能な栓子・血餅フィルタ
JP2003523805A (ja) * 2000-02-08 2003-08-12 ボストン サイエンティフィック リミテッド 後退可能な血栓濾過装置および方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2606641B1 (fr) * 1986-11-17 1991-07-12 Promed Dispositif filtrant pour caillots sanguins
FR2672487B1 (fr) * 1991-02-12 1998-09-11 Guy Caburol Filtre veineux autocentrant modulable implantable sur le trajet sanguin.
US5669933A (en) * 1996-07-17 1997-09-23 Nitinol Medical Technologies, Inc. Removable embolus blood clot filter
US6468290B1 (en) * 2000-06-05 2002-10-22 Scimed Life Systems, Inc. Two-planar vena cava filter with self-centering capabilities
WO2002102436A2 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Cook Incorporated Endovascular filter
AU2003285248A1 (en) * 2002-11-29 2004-06-23 Vascular Interventional Technologies Inc. Embolus blood clot filter
US20040186510A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-23 Scimed Life Systems, Inc. Embolic protection ivc filter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425908A (en) * 1981-10-22 1984-01-17 Beth Israel Hospital Blood clot filter
JPH09503409A (ja) * 1993-10-01 1997-04-08 ボストン・サイエンティフィック・コーポレーション 改良に係る大静脈フィルタ
JP2002525183A (ja) * 1998-09-25 2002-08-13 エヌエムティー メディカル インコーポレイテッド 除去可能な栓子・血餅フィルタ
JP2003523805A (ja) * 2000-02-08 2003-08-12 ボストン サイエンティフィック リミテッド 後退可能な血栓濾過装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515575A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 パビリオン・メディカル・イノベーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 可逆的血管フィルターデバイスおよびその使用法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005005649T2 (de) 2009-06-18
AU2005232367B2 (en) 2009-01-22
AU2005232367A1 (en) 2005-10-27
EP1734896B1 (en) 2008-03-26
CA2563228A1 (en) 2005-10-27
WO2005099620A1 (en) 2005-10-27
ATE390093T1 (de) 2008-04-15
EP1734896A1 (en) 2006-12-27
DE602005005649D1 (de) 2008-05-08
CA2563228C (en) 2012-12-11
DK1734896T3 (da) 2008-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918636B2 (ja) 折畳み構成において損傷の少ない取出し可能な大静脈フィルタ
JP4918637B2 (ja) 折畳まれた形状において内方に位置決めされたアンカーフックを有する回収可能な大静脈フィルタ
JP4898986B2 (ja) 損傷を減少させるためのアンカー形状を有する取出し可能な大静脈フィルタ
CA2562690C (en) Removable vena cava filter having primary struts for enhanced retrieval and delivery
JP2007532267A5 (ja)
JP2007532270A5 (ja)
JP2007532272A5 (ja)
JP2007532271A5 (ja)
JP2008514293A (ja) 軸線方向の曲りを有する支柱を備えた取り出し可能な大静脈フィルタ
JP2008518728A (ja) ワイヤガイド用に作られた血餅フィルタ
EP2331010B1 (en) Vena cava filter having plurality of hooks
JP2007532213A (ja) 自己センタリング型大静脈フィルタ
JP2007532213A5 (ja)
CA2562689C (en) Removable vena cava filter

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712