JP2007530115A - 体液試料採取器具用の針アセンブリ - Google Patents

体液試料採取器具用の針アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2007530115A
JP2007530115A JP2007504462A JP2007504462A JP2007530115A JP 2007530115 A JP2007530115 A JP 2007530115A JP 2007504462 A JP2007504462 A JP 2007504462A JP 2007504462 A JP2007504462 A JP 2007504462A JP 2007530115 A JP2007530115 A JP 2007530115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
hub
needle assembly
needles
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007504462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007530115A5 (ja
Inventor
ピーター ジェフリー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safe T Ltd
Original Assignee
Safe T Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Safe T Ltd filed Critical Safe T Ltd
Publication of JP2007530115A publication Critical patent/JP2007530115A/ja
Publication of JP2007530115A5 publication Critical patent/JP2007530115A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • A61B5/154Devices using pre-evacuated means
    • A61B5/1545Devices using pre-evacuated means comprising means for indicating vein or arterial entry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150274Manufacture or production processes or steps for blood sampling devices
    • A61B5/150297Manufacture or production processes or steps for blood sampling devices for piercing devices, i.e. devices ready to be used for lancing or piercing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150473Double-ended needles, e.g. used with pre-evacuated sampling tubes
    • A61B5/150496Details of construction of hub, i.e. element used to attach the double-ended needle to a piercing device or sampling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150526Curved or bent needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150572Pierceable protectors, e.g. shields, caps, sleeves or films, e.g. for hygienic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150633Protective sleeves which are axially extensible, e.g. sleeves connected to, or integrated in, the piercing or driving device; pivotable protective sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150732Needle holders, for instance for holding the needle by the hub, used for example with double-ended needle and pre-evacuated tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3234Fully automatic needle retraction, i.e. in which triggering of the needle does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3235Fully automatic needle retraction, i.e. in which triggering of the needle does not require a deliberate action by the user triggered by radial deflection of the anchoring parts between needle mount and syringe barrel or needle housing, e.g. spreading of needle mount retaining hooks having slanted surfaces by engagement with correspondingly shaped surfaces on the piston at the end of an injection stroke
    • A61M2005/3236Trigger provided at the distal end, i.e. syringe end for mounting a needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M2005/341Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub angularly adjustable or angled away from the axis of the injector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3234Fully automatic needle retraction, i.e. in which triggering of the needle does not require a deliberate action by the user

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

第一及び第二の中空針(101、102)は共通ハブ(107)の対向端から延在する。それぞれの針(101、102)の近位端(202、204)は、一体型に透明材から形成されたハブ(107)を貫く狭い通路(103、113)により互いに連通している。ハブ(107)は針(101、102)の近位端間における通路部(113)を覆う拡大構成体を含むことが好ましい。図示するように、器具(10)はシリンジ本体(30)のような管状保持器の前端に装着され得る。他の態様では針(101、102)は偏心しているが互いに平行であるか(図2)、或いは針の主軸が1°〜45°の角度にて交差し得る(図4及び5)。

Description

本発明は、体液(特に血液)試料採取器具用の針アセンブリに関する。
従来の血液試料採取器はハブに装着されるとともにハブを通して延在する中空針を含み、これにより当該器具は使用者により把持されるか、或いは任意にシリンジ本体内部などに装着され得る。この針はステンレス鋼であり、各端部に鋭い尖端を有する。一端は患者の静脈への挿入を目的とする。他端は予め真空にした採取管に挿入されるように設計され、その鋭い尖端は採取管の密閉隔壁を穿孔するのに必要である。第一の端部が静脈に適切に挿入され、当該隔壁が穿孔されると同時に真空により血液が採取管に吸引される。同一の針を通して同一の患者から一連の予め真空にした採取管に複数の試料を連続的に採取し得る。必要数の試料が採取されると、針は静脈から引き抜かれ、試料採取器は廃棄されるか、あるいは本発明者らの以前の特許明細書EP−A−0648136に記載したように試料採取器がシリンジ本体に装着されている場合、バネ付勢により自動的にシリンジ本体に引き込まれる。
従来の血液試料採取器具には重大な問題がある。予め真空にした採取管が他端に適用され、血液が採取管に流入しているのが認められるまで、針先端が患者の静脈に適切に配置されていることを使用者は確認できない。針先端が静脈中にない場合、真空により組織が吸引され、これは患者にとって苦痛となり、著しい挫傷が生じる可能性があり、また、比較的高価な採取管はその隔壁が穿孔されて消耗してしまう。患者はさらにまた静脈の位置決めをしようとする行為を受けねばならず、時間の無駄である。
米国特許第4,679,571号において、1本は患者の静脈への挿入用であり、もう1本は真空容器への結合用であって、ハウジングの対向側に装着される2本の別個の針を提供することによりこの問題を解決しようとする提案がなされている。当該ハウジングは2本の針の間に通路を付与し、これを通じて血液試料の存在又は非存在が視覚的に明白になる透明壁を内部に備えたチャンバを有する。当該ハウジングは一方が他方に突出するように組み合わさった2つの部分からなり、当該部分間に環状空間が画定され、これにより試料の存在を観察するためのチャンバが提供される。比較的多い初期量の試料が徐々に環状チャンバに流出し、これはチャンバから空気を排出して初めて可能になる。
チャンバ中の試料を可視化するために、また、漏出を防止するためチャンバを密閉する手段としても、膨潤性錠剤又は専有デンプングラフトコポリマーのスリーブがチャンバ中に配置されるように提案されている。明らかに、このような針アセンブリは複雑であり、製造するには高価であろうし、故障の可能性を伴う。現行の衛生規則では血液試料を採取するために用いる器具からの漏出の可能性を除外しており、可視化又は「フラッシュ」チャンバからの通気を必要とする如何なる器具も非実用的である。
針が患者の静脈に進入した時点を示す別の提案が米国特許第5,137,518号でなされている。この案では、針に装着され、針の遠位端から伝搬される光を拡大して反射する表面で形成された透明ハブまで延在する光ファイバーの使用を含む。このような器具は商業的に実用的ではないと考えられている。
他の提案もなされているが、そのすべてが試料を採取した流体の漏出を防止しない複雑な複部構成アセンブリを含む。
本発明の目的は、前記の課題を解決し、予め真空にした採取管を適用する前に針先端が適正に配置されていることを漏出リスクなしに正確に視覚的に示す、対費用効果の高い体液試料採取器具用の針アセンブリを提供することである。
この目的は、それぞれの針の近位端が透明窓を具備したハブを貫く通路により互いに連通し、これにより当該通路が視認可能となり、当該ハブが一体型に透明材から形成されることを特徴とする、共通ハブの対向側から延在する第一及び第二の中空針を含む体液試料採取器具用の針アセンブリを提供することにより達成される。
使用時には、患者の血圧は静脈を穿孔するのに用いられる中空針に、そしてそれぞれの針の近位端の間の連絡管に一部の血液を圧入するのに十分であり、ここでその周囲の透明材を通じて血液は視認可能である。この点で、それぞれの針の近位端の間の通路又は管は実施可能な限り短く狭く維持される。血液試料採取器具に従来用いられる針は約0.9〜1mmの外径(OD)を有し得るため、本発明の多くの実施形態では針端部間の通路は幅0.8mmほどであり得る。針の端領域が収容される通路の端部分のみは針のODと同等である必要がある。血液が流入して通路から排除される空気は第二の針から排出され、これを覆うカバーはこれを許容するほどの弾性を有する。従って、本発明に基づき、視認するため血液がそこまで移動する必要がある中間チャンバはなく、また、このようなチャンバに通気するための必要条件はない。実際、一体型ハブ構造であるため、漏出の可能性は全くない。
明らかに、本発明の針アセンブリ(本明細書では試料採取器とも称する)は、それが主な用途であると思われるが血液試料採取に限定されず、ヒト又は動物起源の他の体液試料を採取する際に使用され、或いは使用に適合され得る。
好都合に、使用者が前記通路への血液又は他の体液の導入をより容易に視認するように、針の近位端間の視認可能な通路の少なくとも一部は拡大される。従って、拡大レンズとして作用する拡大構成体は通路の少なくとも一部を覆うことが好ましい。
本発明は2本の別個の針を必要とするため、別の有利な進展、即ち2本の針の一方を変位させて2本の針の他方の軸と整合させないことが可能になる。
実際には、患者の静脈に刺入することを目的とする針は器具の軸から偏心し得るが、採取管に刺入することを目的とする針は、ハブが採取管に頚部に嵌合するため、採取管の隔壁を中央部でその最も脆弱な位置で穿孔するように軸方向の配置状態にある必要がある
患者の穿孔針のこのような偏心配置は患者へのより低い角度の進入を可能にする利点を有する。これにより、静脈の他の(内)壁を穿孔せずに針先端を静脈中に位置決めすることがより容易になるのだが、これは特に幼年、高齢又は過体重患者において困難な作業であることが多い。
基本的に、このような偏心配置には3つの可能性がある。第一に、第一及び第二の針は互いに平行な主軸を有する。第二に、第一及び第二の針は実質的に整合した近位端を有するが、針の一方が他方に対して傾斜角で延在し、そのためそれぞれの針の主軸が合致しない。第三の可能性は、第一及び第二の針の近位端が偏心しているとともに、針の一方が他方に対して傾斜角で延在することである。第二又は第三の考えられ得る配置における角度は135°から179°であり得る。言い換えれば、第一及び第二の中空針の主軸は1°〜45°の角度で交差する。
添付図面を参照して例示として本発明を更に説明する。
図1を参照し、本発明の第一の実施形態はインライン式多試料視認針アセンブリ10である。これは第一の中空皮下針101、第二の中空皮下針102、ハブ107及び第二の針102を覆う柔軟な可撓性カバー118を含む。第一及び第二の針101、102は互いに整合して、即ち軸が合致してハブ107の対向端から延在する。
針101、102は両方とも必然的にステンレス鋼又は医療機器に必要とされる規格を満たす同等の材料からなる。
第一の針101は患者の皮膚及び静脈壁を貫通するための多重研磨された先端201を一端に有し、一方、その他端202は平坦であり、ハブ107に結合される。第二の針102もその自由端に研磨された先端203を有し、これは予め真空にした血液試料採取管(図示せず)の隔壁を穿孔するためのものである。カバー118もその作業工程において穿孔されるであろう。第二の針102の他端204も平坦であり、ハブ107に結合される。
ハブ107は無色明澄(即ち、透明)な熱可塑性樹脂、例えばポリカーボネート又はABS樹脂から一体型に形成される。ハブ107を貫通して直線形通路103が形成される。それぞれの針101、201のプレーンエンド202、204における端領域は、通路103のより幅広の対向端部分へ短距離だけ延び、当該器具の製造中にそれぞれの針端部202、204の挿入を制限する、それぞれの位置決め肩部205、206まで延在する。針101、201のそれぞれの端領域は任意好適な接着剤により通路103の端部分に固定される。
肩部205と206の間に、従って針端部202と204の間に間隙が残存する。通路103の中央部113により付与されるこの間隙により、通路103に流入する液体、特に血液を透明なハブ材を通じて当該器具の使用者が視認できる。
針101、102の端部202と204の間における通路103の中央部113を覆うハブ107の外面の一体部分として、凸状拡大構成体104が備えられる。この拡大構成体はレンズとして作用し、この通路部113の視野を拡大する。実際には、凸状構成体104はハブ107の外部における凹部に陥入し、そのためハブの外部はほぼ対称的なままであり、シリンジ本体300のような保持器に隙間を最小にして嵌合することがいまだ可能である。
ハブ107を貫通する通路103は、針101、102の端領域を収容するため、その端部分において通常0.9から1mmである同針のODに整合する必要がある。針の位置を画定する肩部205と206の間における通路103の中央部113はより狭く、約0.8mmであり得る。
使用時、第一の針101の端部201が患者の静脈に適正に挿入されると、患者の血圧は第一の針101を通じて通路103の中央部113に血液を圧入するのに十分である。この血液は拡大構成体104を通じて視認されるように、通路103の中央部113において視認可能である。通路103に上昇する血液に置換される空気は第二の針102の端部203から排出され、カバー118は少量の排出空気を収容するほどの弾性/可撓性を有する。
単一の内部チャンバ302と、バネ330の付勢力に抗してハブ107を保持するための、このチャンバ302の前端におけるラッチ手段320とを有する既知のタイプのシリンジ本体300に装着された試料採取器アセンブリ10を示す。本出願人の以前のEP−A−0648136に開示されているように、これらのラッチ手段320は、例えば、中空プランジャ(図示せず)を本体300に挿入してバネ330を解放し、第一の針101全体を含む針アセンブリ10をチャンバ302に、そしてプランジャに引き込むことにより、外側に偏向可能である。
ハブ107の形状及びシリンジ本体300の前端における開口部の大きさは、本実施形態では、拡大構成体104の少なくとも一部を含むハブ107の一部がシリンジ本体300の前端から延在するようになっている。これは、透明ハブ材及び拡大構成体104を通じ、通路113の視認性を鮮明にし、静脈が穿孔されたときに血液の流入を視認するようにするためである。概して、シリンジ本体300は透明なポリプロピレンのような透明材から形成されるが、シリンジ本体300とハブ107の両方を通じて視認する必要がある場合、通路部113の視認性はそれでも多少不鮮明になり得る。本設計においてハブ107の一部が本体300から突出していることにより、この潜在的問題は回避される。しかし、他の実施形態では、拡大構成体104の全体を含むほぼ全体のハブ107は、視認管113の許容範囲の視認性を有する透明なシリンジ本体300の内側に配置され得る。
次に、図2及び3を参照し、本発明の第二の実施形態はオフセット式多試料視認針アセンブリ20である。第一の実施形態の部分に対応する部分を示すのに同一の参照番号を用い、これらについては再度説明しない。
本実施形態では、針101、102の近位端202、204は透明ハブ107を貫通する通路の軸偏心部108、109に配置され、結合されている。針101、102は互いに平行に延在する主軸を有する。図3に最良に示されるように、第二の針102はいまだに当該器具及びこれを装着可能なシリンジ本体310の軸方向にあるが、第一の針101は既に当該軸から偏心している。
ハブ107を貫通する通路は、互いにほぼ平行状態であるがハブの対向側から入って延在する前記軸偏心部108、109と、これら2つの偏心部108、109を結合する横方向ブリッジ部105とからなる。通路の軸偏心部108、109はハブ107の対向側から内部ボアとして形成される。その各々が製造中にそれぞれの針101、102の近位端202、204の挿入を制限する役割を果たす、それぞれの肩部208、209により画定される、より狭い内端領域を有する。針101、102は挿入された時点でハブ107に結合される。通路のブリッジ部105は通路の軸偏心部108、109のより狭い内端領域の間に、これらとほぼ垂直に延在する。
ハブ107は射出成形により一体型に製造され、ブリッジ部105はスライドコアを用いて成形中に形成される。当該コアを引き抜くと、当初、ブリッジ部105はハブ107の外側に延び、即ち開口する。開口端は、ポリプロピレンから好適に形成され得るとともに、そこへの簡素な押込嵌めであり得るプラグ106により密閉され得る。しかし、スライドコアの出入口点を取り囲む付加的材料を付与するハブ107の鋳型を形成することにより、ブリッジ部105に対するより信頼性の高い漏れ防止の密閉が実現され得る。ブリッジ部105が形成された後、その開口端は、周囲の大量の材料を軟化させてこれを開口端に押し込めるツールにより閉鎖される。
また同様に、ハブ107を貫通する通路の外部は収容する針101、102のODと合致する必要がある。内部ボア108、109のより狭い内端は直径0.8mmほどであり得る。通路のブリッジ部105は製造上の制約のため多少大きな直径、例えば1.0mmから1.5mmである必要がある。
この針の軸偏心配置を用いることにより、患者の皮膚400に対する迎角(a)(図3)は、既存の単一針試料採取器又はインライン式試料採取器10の最小16°から最小4°に縮小することができる。
明らかに、シリンジ本体310は針101が突出するための好適位置における非軸開口部と、通路部分108が形成されるハブ107の少なくともごく一部を適切に備える必要がある。
他の点では、本実施形態は図1の第一の実施形態で説明したのと全く同じ方法で用いられる。
図4は第一の実施形態(図1)に類似した、本発明の器具の第三の実施形態30を示す。対応する部分には同一の参照番号を用い、これらについて再度説明する必要はない。これは、ハブを貫通する単一の直線形通路ではなく、通路103が1°〜45°、好ましくは約20°から30°の角度で交差する、それぞれの内部ボア112、114により形成されるという点で第一の実施形態と異なる。この点で、採取管への挿入用の針102が配置されたボア114は軸方向にあるが、静脈を穿孔するための針101が配置された他方のボア112はある角度にてそこまで延在する。従って、貫通路103自体は135°〜179°(好ましくは150°及び160°)の鈍角にて屈曲し、短い範囲の2つの盲端がある。ボア112、114の交差部分はハブ107のほぼ中央にあり、前述のように、針101への血液の進入を視認するための拡大構成体104に覆われる。
図5は、ハブ107を貫通する通路が、ハブの対向側から延在するとともに横方向ブリッジ部115により結合した2つの内部ボア116、117により形成されるという点において、図2及び3の実施形態に類似する実施形態40を示す。しかし、これは、内部ボア117はハブ107の軸方向にあるが、内部ボア116は短い間隔により偏心するとともに1°〜45°(好ましくは20°及び30°)の角度にてハブ107の軸にも延在するという点において、先行する実施形態にも類似している。
前記の両方の実施形態(図4及び5)では使用時に患者の皮膚に対する迎角を縮小することができる。
前述の説明は例示的であって本発明の範囲を限定するものではない。他の実施形態において多くの詳細な変形例が可能である。
針引き込み手段を有するシリンジ本体に装着された場合の本発明による針アセンブリの第一の実施形態を示す部分縦断面図である。 本発明による針アセンブリ(試料採取器)の第二の実施形態を示す側面図である。 「使用時」位置にある針引き込み手段を有するシリンジ本体に装着された図2の器具を示す断片的縮小部分側断面図である。 本発明による針アセンブリの第三の実施形態を示す、図2に類似した側面図である。 本発明による針アセンブリの第四の実施形態を示す、これも図2に類似した側面図である。

Claims (13)

  1. 共通ハブの対向側から延在する第一及び第二の中空針を含む体液試料採取器具用の針アセンブリであって、前記それぞれの針の近位端が透明窓を具備したハブを貫く通路により互いに連通し、これにより前記通路が視認可能となり、前記ハブが一体型に透明材から形成されることを特徴とする針アセンブリ。
  2. 前記ハブが前記針の近位端間における通路を覆う拡大構成体を含む、請求項1に記載の針アセンブリ。
  3. 前記ハブを貫通する前記通路がステップにより画定されるより幅広の端部分を有し、前記それぞれの針の近位端領域がこれらの幅広端部分に配置されるとともに結合される、請求項1又は2に記載の針アセンブリ。
  4. 前記中空針が直線形であり、合致しない主軸を有する、請求項1、2又は3のいずれか一項に記載の針アセンブリ。
  5. 前記針が互いに平行である、請求項4に記載の針アセンブリ。
  6. 前記それぞれの針の近位端が相互に偏心している、請求項4に記載の針アセンブリ。
  7. 前記第一及び第二の中空針の主軸が1°〜45°の角度にて交差する、請求項4又は6に記載の針アセンブリ。
  8. 前記通路が、前記第一及び第二の針の近位端領域が装着される、それぞれの軸偏心部と、これらの軸偏心部間にて横方向に延在するブリッジ部とを有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の針アセンブリ。
  9. 前記ブリッジ部が、前記通路の少なくとも1つの前記軸偏心部を超え、前記ブリッジ部が閉鎖される前記ハブの外側に向かって延在する、請求項8に記載の針アセンブリ。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の針アセンブリと組み合わせた、ほぼ管状の保持体を含む体液試料採取器具であって、前記保持体が試料採取バイアルの収容に役立つ単一の内部チャンバを有し、前記針アセンブリのハブが前記保持体の前記単一の内部チャンバの前端に配置され、こうして前記第一の中空針が前記本体の前端から延在し、前記第二の中空針が前記本体の前記単一の内部チャンバ中に延在する、体液試料採取器具。
  11. 請求項2に記載の針アセンブリと組み合わせた、ほぼ管状の保持体を含む体液試料採取器具であって、前記保持体が試料採取バイアルを収容する内部チャンバを有し、前記針アセンブリのハブが前記保持体の前記内部チャンバの前端に配置され、こうして少なくとも一部の前記拡大構成体を含む前記ハブの一部及び前記第一の中空針が前記本体の前端から延在し、一方、前記第二の中空針が前記本体の内部チャンバ中に延在する、体液試料採取器具。
  12. 添付図面の図1、又は図2及び図3、又は図4、又は図5を参照して実質的に以上のように記載し、図1、又は図2及び図3、又は図4、又は図5により例示した体液試料採取器具用の針アセンブリ。
  13. 添付図面の図1又は図3を参照して実質的に以上のように記載し、図1又は図3により例示した体液試料採取器具。
JP2007504462A 2004-03-23 2005-03-22 体液試料採取器具用の針アセンブリ Withdrawn JP2007530115A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0406438.2A GB0406438D0 (en) 2004-03-23 2004-03-23 A needle assembly for a body fluids sampling device
PCT/GB2005/001061 WO2005092174A1 (en) 2004-03-23 2005-03-22 A needle assembly for a body fluids sampling device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007530115A true JP2007530115A (ja) 2007-11-01
JP2007530115A5 JP2007530115A5 (ja) 2008-05-08

Family

ID=32188474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504462A Withdrawn JP2007530115A (ja) 2004-03-23 2005-03-22 体液試料採取器具用の針アセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070088229A1 (ja)
EP (1) EP1734857A1 (ja)
JP (1) JP2007530115A (ja)
AU (1) AU2005226942A1 (ja)
CA (1) CA2558527A1 (ja)
GB (1) GB0406438D0 (ja)
WO (1) WO2005092174A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028079A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Sekisui Chem Co Ltd 採血ホルダー

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2042089A1 (en) 2007-09-27 2009-04-01 Tyco Healthcare Group LP Blood collection needle assembly
WO2011090699A2 (en) * 2009-12-28 2011-07-28 Stanley Kim Pain free hypodermic needle
CN104470432B (zh) * 2012-08-02 2016-10-12 张建铭 具有针尖保护的针筒式真空采血器
WO2014019201A1 (zh) * 2012-08-02 2014-02-06 Zhang Jianming 针筒式真空采血器
WO2014032299A1 (zh) * 2012-09-03 2014-03-06 Zhang Jianming 针筒式真空采血器的针座组件
CN105105770B (zh) * 2015-09-25 2017-08-22 温州京环科技有限公司 一种可见回血采血针

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3491748A (en) * 1967-03-20 1970-01-27 Albert F Pate Vacuum blood drawing device
US4154229A (en) * 1977-08-10 1979-05-15 Becton, Dickinson And Company Blood collection system with venipuncture indicator
US4444203A (en) * 1982-03-26 1984-04-24 Lab-A-Cath, Inc. Intravenous catheter placing and specimen gathering device
US4679571A (en) * 1984-08-31 1987-07-14 Becton, Dickinson And Company Blood sample needle assembly with vein indicator
US5030207A (en) * 1990-11-02 1991-07-09 Becton, Dickinson And Company Instantaneous vein entry indicator for intravenous needle
US5450856A (en) * 1994-04-25 1995-09-19 Norris; Wendal A. Phlebotomy needle attachable to a vacuum container with a vent to preclude blood flashback
US6063040A (en) * 1998-01-16 2000-05-16 Specialized Health Products, Inc. Self retracting needle apparatus and method for phlebotomy
FR2780628B1 (fr) * 1998-07-03 2000-12-15 Altair Dispositif de prelevement sanguin a tube sous vide
JP2001321368A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd 血漿採取具
GB2363333A (en) * 2000-06-13 2001-12-19 Nmt Group Plc Phlebotomy device including needle retraction means
US6712792B2 (en) * 2001-05-02 2004-03-30 Becton, Dickinson And Company Flashback blood collection needle
US6974423B2 (en) * 2002-03-11 2005-12-13 Becton, Dickinson And Company Needle assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028079A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Sekisui Chem Co Ltd 採血ホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
US20070088229A1 (en) 2007-04-19
WO2005092174A1 (en) 2005-10-06
CA2558527A1 (en) 2005-10-06
EP1734857A1 (en) 2006-12-27
GB0406438D0 (en) 2004-04-28
AU2005226942A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0049591B1 (en) Single sample needle with vein entry indicator
JP5781515B2 (ja) 採血器具
US5368029A (en) Integral catheter and blood tester
EP0060981B1 (en) Needle assembly with vein entry indicator
EP2097123B1 (en) Vented phlebotomy needle with flashback chamber
JP2007530115A (ja) 体液試料採取器具用の針アセンブリ
US6155991A (en) Apparatus and method for collecting blood samples
CN103068434A (zh) 可拆式闪流腔室
JP2003325483A (ja) 安全装置付き針アセンブリに使用される針ホルダ
EP0060385A1 (en) Needle assembly with vein entry indicator
JP2007530115A5 (ja)
AU2018409883B2 (en) Fluid collection device
US20070232995A1 (en) Hollow needle assembly
US9066690B2 (en) Blood collection needle assembly
JP5684270B2 (ja) 血液フラッシュ針
JP2007159659A (ja) 採血用中空針
JP2003284675A (ja) カバー式内視鏡
JP3644405B2 (ja) 採血針
KR102170081B1 (ko) 내시경 삽입기능을 갖는 체액진단키트
JP7223206B2 (ja) 体液採取装置
JPS6334644Y2 (ja)
EP1543771A1 (en) Flashback blood collection needle with needle shield
JPS63296768A (ja) 注射用組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090313