JP2007529458A - ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む点眼液 - Google Patents

ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む点眼液 Download PDF

Info

Publication number
JP2007529458A
JP2007529458A JP2007503283A JP2007503283A JP2007529458A JP 2007529458 A JP2007529458 A JP 2007529458A JP 2007503283 A JP2007503283 A JP 2007503283A JP 2007503283 A JP2007503283 A JP 2007503283A JP 2007529458 A JP2007529458 A JP 2007529458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
hydrogen peroxide
sodium carboxymethylcellulose
eye
hydroxypropylmethylcellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007503283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007529458A5 (ja
Inventor
フ−パオ・ツァオ
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2007529458A publication Critical patent/JP2007529458A/ja
Publication of JP2007529458A5 publication Critical patent/JP2007529458A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/40Peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

保存剤として製剤において約0.001%から約0.01重量%の間の安定化した過酸化水素をもたらすのに十分な量の過酸化水素源、1種以上の眼に適合性の過酸化水素安定化剤、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびナトリウムカルボキシメチルセルロースを含む点眼溶液、ならびにこのような溶液を含む医薬組成物を提供する。

Description

本発明は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)およびナトリウムカルボキシメチルセルロース(CMC)の両方を含む眼科用眼湿潤または潤滑溶液、およびこのような眼湿潤または潤滑溶液を含む医薬組成物に関する。米国特許5,725,887および5,607,698(両方とも特にその全体を引用により本明細書に包含する)は、安定化過酸化水素を使用した点眼溶液の保存のための方法およびこのように保存された組成物を開示し、請求している。本発明により、HPMC含有溶液により提供される快適性が、CMCもまた該溶液に含まれているときに増強され得ることが、予期せぬことに判明した。粘性の相乗的な増加が、HPMCおよびCMCの両方を含む点眼溶液で起こることもまた驚くべきことに発見した。
過酸化水素安定化剤、とりわけジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)または1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸で安定化されている痕跡量の過酸化化合物は、本発明の眼湿潤溶液または眼潤滑溶液の保存剤として使用し得る。過酸化水素源は、水中で加水分解し、過酸化水素を産生する、全ての過酸化化合物である。有効な結果として発生する量の過酸化水素を提供する過酸化水素源は、過ホウ酸ナトリウム十水和物、過酸化ナトリウムおよび過酸化尿素を含む。過酢酸、有機過酸化化合物は、本形で安定して利用できないことが判明した。
本発明の組成物中に含まれる眼科用粘滑剤は、HPMCおよびCMCである。使用するHPMC(E4M)は、粘性を測定するために、#52スピンドルで、1.5rpmおよび25℃でBrookfield model DV-II+ Viscometerを使用して、2%溶液で2,765cpsの粘性を有し得る。使用するCMC(Akucell AF 2781)は、粘性を測定するために、#52スピンドルで、1.5rpmおよび25℃でBrookfield model DV-II+ Viscometerを使用して、2%溶液で15,570cpsの粘性を有し得る。HPMCの適当なグレードは、Dow ChemicalのMethocel A、E、F、J、およびK商標製品であり、CMCの適当なグレードは、Akzo Nobel, AqualonのAkucell AF 2781、Aqualon 7H3SXF PH、7L、7Mである。本発明の製剤中のHPMC濃度は、約0.005%から約1.0%の間であり得て、そして、本発明の製剤中のCMC濃度は約0.005%から約1.0%の間であり得る。一つの態様において、本発明の製剤中のHPMCおよびCMC濃度は、各々約0.3%および約0.25%である。HPMCおよびCMCに加えて使用できる他の粘滑剤は、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびメチルセルロース;デキストラン70;ゼラチン;およびポリオール、例えばグリセリン、ポリエチレングリコール300、ポリエチレングリコール400、ポリソルベート80、プロピレングリコール、ポリビニルアルコールおよびポビドンである。
本発明と適合性の様々なタイプの賦形剤は、ポリソルベートゼラチン(Tween)、デキストラン、ラノリンイノシトールホスフェート、アルキルスルホスクシネート、スルホスクシナメート、アルキルシリコンスルホスクシネート、アルキルポリエーテルカルボキシレート、アルキルアリールポリエトキシルアミン、アルキルアリールスルホネート、アルファオレフィンスルホネート、アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、アルカノールアミドおよびアルカミド、両性アルキル(alkylamphoterics)、アルキルイミダゾリンにも基づく両性化合物(amphoterics)、ベタイン、アルキルアミノプロピオネート、アルキルイミノジプロピオネート、アルキルアンフォグリシネート(alkylamphoglycinate)、アルキルアンフォカルボキシグリシネート(alkylamphocarboxyglycinate)、アルキルアンフォカルボキシプロピオネート(alkylamphocarboxypropinate)、アルキルアンフォプロピオネート(alkylamphopropionate)、アルキルアミドプロピルヒドロキシスルタイン(alkylamidopropylhydroxysultaine)、アルキルエーテルヒドロキシプロピルスルタイン(alkyletherhydroxysultaine)、アルキルアンフォプロピルスルホネート(alkylamphopropylsulfonate)、4級アンモニウムポリマー、4級アンモニウムハライド、ポリアクリルアミド、ポリアクリレート、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、アルキルアルコールエトキシレート、ヒドロキシアルキルセルロース、アルキルアミドプロピルPG−ジモニウムクロライドホスフェート(PG-dimonium chloride phosphate)、アルキルアンフォPG−グリシネートホスフェート(alkylampho PG-glycinate phosphate)、グリセリルモノアルキレート、ソルビタンアルキレート(Spans)、Pluronics、Tetronics、ナトリウムアルキルスルフェート、ナトリウムブトキシエトキシアセテート、ホスフェートエステル、グリコシド、ポリグリコシド、マンニトール、ソルビトール、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、グリロサン(grillosan)、グアールガム、ナトリウムヒアルロネート、ポリオキシル40ステアレートおよびポリオキシアルキレンジメチルポリシロキサン(polyoxyolkylene dimethylpolysiloxane)を含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用する過酸化水素安定化剤は、ホスホネート、ホスフェート、スタネートなどを含む既知の過酸化化合物の安定化剤を意味し、ジエチレントリアミンペンタ(メチレン−ホスホン酸およびその生理学的適合可能な塩および1−ヒドロキシエチレン−1,1,−ジホスホン酸およびその生理学的に許容される塩のような、ホスホン酸の生理学的に適合性の塩も使用できる。本発明の実施において有用な他の過酸化化合物の安定化剤は、米国特許5,725,887に、とりわけ、カラム5、55行目からカラム6、34行目までに開示されている。
上記安定化剤は、本発明が適用可能な、以前に記載された全ての適応症の適応症に使用できる。しかしながら、本溶液が、ヒドロゲル・ソフト・コンタクトレンズと接触するとき、スタネート安定化剤は、それがレンズ材を“曇らせる”傾向にあるため、避けるべきである。
過酸化安定化剤がジエチレントリアミンペンタ(メチレン−ホスホン酸)であるとき、それは溶液の約0.001%から約0.02重量%の間の量、または溶液の約0.002%から約0.012重量%の間の量で溶液中に存在できる。
過酸化安定化剤が1−ヒドロキシエチレン−1,1,−ジホスホン酸であるとき、それは溶液の約0.002%から約0.2重量%の間の量で溶液中に存在できる。
ジエチレントリアミンペンタ(メチレン−ホスホン酸)およびそれらの生理学的適合可能な塩ならびに1−ヒドロキシエチレン−1,1,−ジホスホン酸および生理学的に許容されるそれらの塩以外の安定化剤は、生理学的に耐容性の量で使用する。
可溶性アルカリ土類金属塩は、本発明の組成物および方法中、保存された溶液の約0.002%から0.2重量%の間、または保存された溶液の約0.01%から0.1重量%の間の量で使用できる。マグネシウムおよびカルシウムの水溶性塩は、このようなアルカリ土類金属塩である。約0.01%から0.1%のアルカリ土類金属塩を含む保存された溶液をここに開示する。本発明者らは、このような可溶性アルカリ土類金属塩が、低用量の過酸化水素で保存された点眼溶液の抗菌保存効果を増加させることを発見した。
安定化溶液のpHは、約5.5から約8の間である。好ましくは、安定化過酸化水素溶液のpHは、約6.0から8.0の間、最も好ましくは約6.5から7.5の間である。本pHは、用いる量で生理学的に耐容性の性質の適当量の酸または塩基、例えば、塩酸および水酸化ナトリウムの包含により望む通りに調整できる。
本発明の保存された溶液に、1種以上の慣用の、実質的に不活性の、生理学的に許容される張性増強剤が存在し得る。適当なこのような薬剤は、例えば、マンニトール;ソルビトール;グリセロール;アルカリ金属ハライド;ホスフェート;リン酸水素;および塩化ナトリウム、ナトリウムホスフェート一塩基性およびナトリウムホスフェート二塩基性のようなボレート;およびポリオールを含む。このような張性増強剤の機能は、眼に浸透する溶液のほぼ生理学的な張性を確実にするか、または、上記の通りの過酸化物含量のために眼に接触させる前に希釈が必要であるとき、希釈時のこのような調節を確実にすることを助けることである。
好ましくは、実質的に等張性であるか、または、その中の過酸化水素の希釈もしくは分解により、得られる溶液が実質的に等張である、例えば、実質的に0.9重量%水性塩化ナトリウム溶液と等しい張性であるように、十分な張性増強剤が、本溶液中に存在する。
本発明の溶液はまた、ボレートおよびホスフェート緩衝剤のような緩衝剤も含み得る。
一般に、本発明の安定化した過酸化水素溶液は、例えば、該溶液を100℃で24時間加熱することによる、加速条件下でさえ、その並はずれた安定性により特徴付けられる。故に、これらの組成物の貯蔵寿命が延長される。さらに、本組成物は、過酸化水素分解に続く生理学的耐容性により特徴付けられる。
点眼溶液に過酸化水素を使用する他の利点は、痕跡量の、とりわけ100ppm未満の過酸化水素が、過酸化水素が眼と接触したら分解されることである。例えば、眼組織に存在するカタラーゼが、過酸化水素の水と酸素への破壊をもたらすあろう。結果として、本溶液は、投与により、無保存剤となり、有害事象を非常に減少させる。無害な化合物への分解が不可能であるような他の保存剤に関連する問題が排除される。
本発明の溶液の製剤は、任意の慣用法で製造できる。例えば、過酸化水素以外の全ての成分および水を容器に入れ、新鮮な、好ましくは濃縮した過酸化水素を混合しながらそこに添加する。あるいは、乾燥成分を少量の液体安定化剤と合わせ、次いで安定化剤の残り、その後過酸化水素、およびほとんどの水を添加し得る。粘性増加剤、すなわち、増粘剤を次いで添加するか、形成した溶液を増粘剤に添加し得る。当業者は、本発明の溶液の製剤の多くの変法を承知しているであろう。
本発明の溶液は、全ての薬学的に許容される包装に包装できるが、それらを点眼容器のような圧迫でへこむプラスチック多回用量容器に包装することが望ましい。このような容器は、例えば、ポリエチレンまたはポリプロピレンまたはこれらの混合物製である。点眼容器は、典型的に約25mL/滴から約50mL/滴を投薬する。典型的に1滴から10滴、または1滴から5滴、または1滴から3滴を、眼を湿潤または潤滑させるときに本発明の溶液を用いる際に一度に投与する。
過酸化物活性を“中和”することが望まれるとき、白金、カタラーゼまたは過酸化水素を分解することが既知の任意の他の物質で本溶液を濯ぐ、それと接触させるような既知の何らかの手段が、十分である。さらなる生理学的に適合性の過酸化物中和剤は、ピルビン酸およびその適当な塩、例えばナトリウム塩のような還元剤を含む。
下記実施例は、説明目的のために提示し、本発明の範囲を限定すると解釈してはならないが、本発明に従い安定化した過酸化溶液の安定性を証明する。全ての部は、特記されない限り、重量部である。
実施例
Figure 2007529458
実施例1は、記載の濃度のHPMCおよびCMCを、水性溶液中に、0.32%塩化ナトリウム、0.2%ホウ酸、0.12%KCl、0.05%塩化カルシウム二水和物、0.01%塩化マグネシウム六水和物、60ppm Dequest(登録商標)2060および0.028%過ホウ酸ナトリウム四水和物と共に含む。
実施例2は、記載の濃度のHPMCおよびCMCを、水性溶液中に、0.32%塩化ナトリウム、0.3%ホウ酸、0.12%KCl、0.005%塩化カルシウム二水和物、0.01%塩化マグネシウム六水和物、60ppm Dequest(登録商標)2060および0.028%過ホウ酸ナトリウム四水和物と共に含む。
実施例3は、記載の濃度のHPMCおよびCMCを、水性溶液中に、0.4%ホウ酸、0.35%NaCl、0.12%KCl、0.05%塩化カルシウム二水和物、0.01%塩化マグネシウム六水和物、60ppm Dequest(登録商標)2060および0.028%過ホウ酸ナトリウム四水和物と共に含む。
実施例4−19および20−22は、記載の濃度のHPMCおよびCMCを、水性溶液中に、0.26%塩化ナトリウム、0.05%塩化カルシウム二水和物、0.01%塩化マグネシウム六水和物、0.5%ホウ酸、0.12%塩化カリウム、0.0024%クエン酸一水和物、60ppm Dequest(登録商標)2060および0.028%過ホウ酸ナトリウム四水和物と共に含む。
Figure 2007529458
上記表2は、HPMCおよびCMCの両方を含む眼科用人工涙製剤において達成できる粘性に関する相乗効果を証明する。全ての例で、表2により証明される通り、類似ではあるが、低いHPMCおよびCMCの総濃度の製剤が、HPMCまたはCMCのいずれかを個々に含む2個の溶液の粘性の加算よりも高い粘性を有する。故に、0.45%HPMCおよび0.45%CMCを含む実施例16は210cpsの粘性を有するが、一方0.54%CMCの溶液は50cpsの粘性を有し、そして0.54%HPMCの溶液は36cpsの粘性を有し、86cpsの合計の粘性となる。この驚くべき粘性の相乗作用は、CMCおよびHPMCの両方を含む試験した溶液の全てで見られる。
実施例23
0.3%HPMC(グレードE4M)、0.5%ホウ酸、0.26%NaCl、0.12%KCl、0.3%CMC(Aqualon, 7H3SXF, PH)、0.05%塩化カルシウム二水和物、0.01%塩化マグネシウム六水和物、0.0024%クエン酸一水和物、0.0060%Dequest(登録商標)2060、0.028%過ホウ酸ナトリウムを含む溶液を調製する。pHを6.934に調整する。
比較例23
1%CMCを含む、allergan’s Refresh(登録商標)LiquigelTM
7名の対象に実施例23および比較例23の製剤の1−2滴を片眼にそれぞれ点眼し、2−5分待つ。両方の製剤を含む点眼容器は印はなかった。全ての後、対象が、どっちの製剤が眼に最も快適感を提供するとして好むかを評価する。7名中5名の対象が、実施例23を好み、2名が比較例23の製剤を好んだ。
結果として、本発明の他の局面は、ドライアイの処置用医薬の製造における眼科用組成物の使用であって、ここで、該眼科用組成物は:
(a)保存剤として製剤において約0.001%から約0.01重量%の間の安定化した過酸化水素をもたらすのに十分な量の過酸化水素源;
(b)1種以上の眼に適合性の過酸化水素安定化剤;
(c)ヒドロキシプロピルメチルセルロース;および
(d)ナトリウムカルボキシメチルセルロース
を含む。
本発明は、処置を必要とする患者におけるドライアイの処置法であって、該患者に有効量の:
(a)保存剤として製剤において約0.001%から約0.01重量%の間の安定化した過酸化水素をもたらすのに十分な量の過酸化水素源;
(b)1種以上の眼に適合性の過酸化水素安定化剤;
(c)ヒドロキシプロピルメチルセルロース;および
(d)ナトリウムカルボキシメチルセルロース
を含む眼科用組成物を局所投与することを含む方法を提供する。
本発明の組成物はまた、該組成物が、先行技術組成物と比較して、優れた物理化学的特性および優れた耐容性特性を示すため、例えばコンタクトレンズ装着者に快適感をもたらす点眼として、人工涙として、および/またはドライアイ処置のために使用できる。

Claims (15)

  1. (a)保存剤として製剤において約0.001%から約0.01重量%の間の安定化した過酸化水素をもたらすのに十分な量の過酸化水素源;
    (b)1種以上の眼に適合性の過酸化水素安定化剤;
    (c)ヒドロキシプロピルメチルセルロース;および
    (d)ナトリウムカルボキシメチルセルロース
    を含む、点眼用溶液。
  2. ヒドロキシプロピルメチルセルロースの濃度が約0.005%から約1.0%の間であり、そしてナトリウムカルボキシルメチルセルロースの濃度が約0.005%から約1.0%の間である、請求項1記載の溶液。
  3. ヒドロキシプロピルメチルセルロースの濃度が約0.3%であり、そしてナトリウムカルボキシルメチルセルロースの濃度が約0.25%である、請求項2記載の溶液。
  4. 該過酸化水素源が過酸化水素、過ホウ酸ナトリウム、過酸化ナトリウムおよび過酸化尿素からなる群から選択される、請求項3記載の溶液。
  5. 該1種以上の過酸化水素安定化剤が、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、およびそれらの生理学的適合可能な塩である、請求項4記載の溶液。
  6. 該安定化剤が1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸である、請求項5記載の溶液。
  7. 該安定化剤がジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)である、請求項5記載の溶液。
  8. 該溶液が約0.002%から約0.2重量%の間の1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸またはその生理学的適合可能な塩を含む、請求項6記載の溶液。
  9. 該溶液が約0.002%から約0.012重量%の間のジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)またはその生理学的適合可能な塩を含む、請求項7記載の溶液。
  10. 該溶液が約0.01から1%のヒドロキシプロピルメチルセルロースおよび約0.01−1%のナトリウムカルボキシメチルセルロースを含む、請求項3記載の溶液。
  11. さらに張性調節剤および緩衝剤を含む、請求項1記載の溶液。
  12. 請求項1記載の溶液を充填した点眼容器を含む、医薬組成物。
  13. 該点眼容器がポリプロピレンを構成要素とする、請求項12記載の医薬組成物。
  14. 該点眼容器がポリエチレンを構成要素とする、請求項12記載の医薬組成物。
  15. 例えばコンタクトレンズ装着者に快適な点眼剤としての、人工涙としての、および/またはドライアイ処置のための眼用組成物の使用であって、該眼用組成物が:
    (a)保存剤として製剤において約0.001%から約0.01重量%の間の安定化した過酸化水素をもたらすのに十分な量の過酸化水素源;
    (b)1種以上の眼に適合性の過酸化水素安定化剤;
    (c)ヒドロキシプロピルメチルセルロース;および
    (d)ナトリウムカルボキシメチルセルロース
    を含むものである、使用。
JP2007503283A 2004-03-17 2005-03-16 ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む点眼液 Pending JP2007529458A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55388004P 2004-03-17 2004-03-17
PCT/EP2005/002804 WO2005089715A1 (en) 2004-03-17 2005-03-16 Ophthalmic solution comprising sodium carboxymethylcellulose and hydroxypropylmethylcellulose

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007529458A true JP2007529458A (ja) 2007-10-25
JP2007529458A5 JP2007529458A5 (ja) 2008-05-01

Family

ID=34962605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503283A Pending JP2007529458A (ja) 2004-03-17 2005-03-16 ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む点眼液

Country Status (15)

Country Link
US (4) US20050244509A1 (ja)
EP (1) EP1732511A1 (ja)
JP (1) JP2007529458A (ja)
KR (1) KR20070005625A (ja)
CN (1) CN1933812A (ja)
AU (1) AU2005224012B2 (ja)
BR (1) BRPI0508858A (ja)
CA (1) CA2557795A1 (ja)
EC (1) ECSP066808A (ja)
IL (1) IL177725A0 (ja)
MA (1) MA28507B1 (ja)
NO (1) NO20064661L (ja)
RU (1) RU2006136092A (ja)
TN (1) TNSN06293A1 (ja)
WO (1) WO2005089715A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506064A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 安定および保存化ケトチフェン眼用組成物
JP2010538322A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 ノバルティス アーゲー コンタクトレンズ製品

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070048388A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Fu-Pao Tsao Stabilized and preserved ketotifen ophthalmic compositions
KR20150017002A (ko) * 2006-03-17 2015-02-13 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 산화에 불안정한 성분을 포함하는 안정화된 눈용 조성물
US20070264226A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Karagoezian Hampar L Synergistically enhanced disinfecting solutions
AU2013224663B2 (en) * 2007-08-31 2015-01-15 Alcon Inc. Contact Lens Products
US20090239775A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Collins Gary L Ophthalmic solutions displaying improved efficacy
TW201127423A (en) 2009-12-17 2011-08-16 Alcon Res Ltd Ophthalmic solutions with improved disinfection profiles
US20150000936A1 (en) * 2011-12-13 2015-01-01 Schlumberger Technology Corporation Energization of an element with a thermally expandable material
MY196736A (en) 2015-12-03 2023-05-03 Alcon Inc Contact lens packaging solutions
US10561593B2 (en) * 2015-12-28 2020-02-18 Johnson & Johnson Consumer Inc. Hair growth composition and method
CN107041892B (zh) * 2016-07-12 2021-02-26 合肥九研医药科技开发有限公司 羟丙基甲基纤维素在上消化道黏膜损伤护理上的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002026277A2 (en) * 2000-09-28 2002-04-04 Novartis Ag Stabilized hydrogen peroxide solutions
WO2003059069A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Novartis Ag Methods for preserving ophthalmic solutions and preserved ophtalmic solutions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880601A (en) * 1985-09-27 1989-11-14 Laboratoires, P.O.S. Hydrogen peroxide disinfecting system for contact lenses
US5607698A (en) * 1988-08-04 1997-03-04 Ciba-Geigy Corporation Method of preserving ophthalmic solution and compositions therefor
US5888493A (en) * 1996-12-05 1999-03-30 Sawaya; Assad S. Ophthalmic aqueous gel formulation and related methods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002026277A2 (en) * 2000-09-28 2002-04-04 Novartis Ag Stabilized hydrogen peroxide solutions
WO2003059069A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Novartis Ag Methods for preserving ophthalmic solutions and preserved ophtalmic solutions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506064A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 安定および保存化ケトチフェン眼用組成物
JP2010538322A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 ノバルティス アーゲー コンタクトレンズ製品

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005224012B2 (en) 2009-07-02
WO2005089715A1 (en) 2005-09-29
KR20070005625A (ko) 2007-01-10
AU2005224012A1 (en) 2005-09-29
RU2006136092A (ru) 2008-04-27
CN1933812A (zh) 2007-03-21
US20120220961A1 (en) 2012-08-30
CA2557795A1 (en) 2005-09-29
BRPI0508858A (pt) 2007-08-28
EP1732511A1 (en) 2006-12-20
US20080096978A1 (en) 2008-04-24
ECSP066808A (es) 2006-11-16
NO20064661L (no) 2006-12-14
US20100143493A1 (en) 2010-06-10
US20050244509A1 (en) 2005-11-03
TNSN06293A1 (en) 2007-12-03
MA28507B1 (fr) 2007-04-03
IL177725A0 (en) 2006-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007529458A (ja) ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む点眼液
DE60104872T2 (de) Stabilisierte ophthalmische wasserstoffperoxidlösung
WO1996032941A1 (fr) Gouttes oculaires de pranoprofene renfermant un amine organique
JP2011026350A (ja) 眼用溶液の保存方法および保存された眼用溶液
JP2021130657A (ja) 医薬製品
KR20080042143A (ko) 안정화 및 보존된 케토티펜 안과 조성물
JP5111372B2 (ja) 安定および保存化ケトチフェン眼用組成物
KR20100088123A (ko) 안정화된 안과용 용액
MXPA06010417A (en) Ophthalmic solution comprising sodium carboxymethylcellulose and hydroxypropylmethylcellulose
JP5623684B2 (ja) 眼科用剤
JP2021130628A (ja) 医薬製品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018