JP2007526314A - 細胞治療処方方法および組成物 - Google Patents

細胞治療処方方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007526314A
JP2007526314A JP2007501882A JP2007501882A JP2007526314A JP 2007526314 A JP2007526314 A JP 2007526314A JP 2007501882 A JP2007501882 A JP 2007501882A JP 2007501882 A JP2007501882 A JP 2007501882A JP 2007526314 A JP2007526314 A JP 2007526314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
container
substance
biodegradable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007501882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5144250B2 (ja
Inventor
マイケル ハー−ノイ,
Original Assignee
イミュノバティブ セラピーズ, リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イミュノバティブ セラピーズ, リミテッド filed Critical イミュノバティブ セラピーズ, リミテッド
Publication of JP2007526314A publication Critical patent/JP2007526314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144250B2 publication Critical patent/JP5144250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/51B7 molecules, e.g. CD80, CD86, CD28 (ligand), CD152 (ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/515CD3, T-cell receptor complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2531/00Microcarriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers
    • C12N2533/40Polyhydroxyacids, e.g. polymers of glycolic or lactic acid (PGA, PLA, PLGA); Bioresorbable polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

エキソビボ調製されたT細胞は、細胞培養状態から収集され、そして注入に適切な媒体中で処方される。その処方は、細胞を、架橋の際に活性化シグナルを送達し得るT細胞表面成分に対して反応性を有する1つ以上の因子で標識すること、およびその標識された細胞を、生分解性のナノスフェアまたはミクロスフェアと混合することによってなされ、その生分解性のナノスフェアまたはミクロスフェアはT細胞表面成分に結合した因子を架橋し得る物質でコートされる。あるいは、その処方は、T細胞の集団を、第一の物質および1種以上の第二の物質でコーティングされた生分解性のナノスフェアまたはミクロスフェアと混合することによってなされ得る。その第一の物質は、第二の物質に結合し、そして第二の物質が、T細胞の表面部分に対して反応性を有し、第二の物質のT細胞との相互作用が、T細胞の活性化を引き起こす。

Description

(発明の分野)
本発明は、注入のためにエキソビボ調製されたT細胞を処方するための方法に関する。
(発明の背景)
細胞治療法は、腫瘍、ウイルスおよび細菌病原体に対する宿主免疫応答を増強するために開発されてきた。細胞治療法は、多くの場合、T細胞のエキソビボ活性化および増殖を含む。これらの型の処置の例としては、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)細胞(Rosenbergに対して発行された米国特許第5,126,132号を参照のこと)、細胞傷害性T細胞(Caiらに対して発行された米国特許第6,255,073号;およびCelisらに対して発行された米国特許第5,846,827号を参照のこと)、増殖された腫瘍排出リンパ節細胞(Termanに対して発行された米国特許第6,251,385号を参照のこと)、および種々の他のリンパ球調製物(Bellらに対して発行された米国特許第6,194,207号;Ochoaらに対して発行された米国特許第5,443,983号;Riddellらに対して発行された米国特許第6,040,177号;Babbittらに対して発行された米国特許第5,766,920号を参照のこと)の使用が挙げられる。
細胞治療プロトコルにおけるT細胞の最大限の有効性のために、エキソビボ活性化T細胞集団は、注入の際に最大の活性化状態であるべきである。細胞治療プロトコルで使用するためにより有効なT細胞を生成するための改善された方法を開発するための取り組みは、エキソビボ活性化法に集中されていた。しかし、エキソビボで活性化された細胞は、収集され、そして患者に投与されて治療効果をもたらす必要がある。T細胞を収集することは、エキソビボ培養物中で利用可能な活性化刺激からT細胞を取り出す。従って、収集から注入までの時間が長ければ長いほど、そのT細胞の品質は低くなる。
注入時および血液中を循環する間の両方において、T細胞を、癌、感染症および他の疾患状態に対する免疫応答を最大限に結集し得る状態に維持する、注入のためのT細胞処方物を開発する必要性が存在する。注入時にT細胞の活性化状態を維持するための取り組みは、最も一般的には、外因性IL−2とのT細胞の処方物を含む。患者に対するIL−2の全身投与もまた、注入後のT細胞の活性化状態を維持するために使用されてきた。しかし、外因性IL−2投与は、患者にとって極めて有毒であり、T細胞注入を受けた患者に対して有意な利益を生じなかった。
(発明の要旨)
本発明は、細胞培養状態から収集され、そして注入に適した媒体中で処方される、エキソビボ調製されたT細胞を包含する。処方の方法は、(1)細胞を、架橋の際に活性化シグナルを送達し得るT細胞表面成分に対して反応性を有する1つ以上の因子で標識する工程;(2)その標識された細胞を、生分解性のナノスフェアまたはマイクロスフェアと混合する工程であって、その生分解性のナノスフェアまたはマイクロスフェアは、そのT細胞表面成分に結合された因子を架橋し得る物質でコートされる、工程;(3)その標識化T細胞とコーティングされた生分解性架橋スフェアとの混合物を、注入に適した媒体中に懸濁させる工程;(4)その混合物を適切な容器(例えば、シリンジまたはIV注入バッグ)にパッケージングする工程;および(5)その混合物を患者に非経口投与する工程を包含する。
あるいは、本発明は、以下の工程を包含する処方方法で達成され得る:(1)T細胞の集団を、第一の物質および1つ以上の第二の物質でコーティングされた生分解性のナノスフェアまたはマイクロスフェアと混合する工程であって、ここで、その第一の物質はその第二の物質に結合し、そしてその第二の物質が、そのT細胞の表面成分に対して反応性を有し、ここで、その第二の物質のT細胞との相互作用が、T細胞の活性化を引き起こす、工程;(2)そのT細胞とその生分解性スフェアとの混合物を、注入に適切な媒体中に懸濁させる工程;(3)その混合物を適切な容器(例えば、シリンジまたはIV注入バッグ)にパッケージングする工程;および(4)その混合物を患者に非経口投与する工程。
本発明の実施において、注入が意図されるT細胞は、最初に、エキソビボ細胞培養環境から収集される。次いで、収集された細胞は、注入のためにすぐに処方されるか、その後の処方のために凍結保存されるか、または処方のために患者の所在地に発送される。
本発明の方法による処方の際に、注入のためのT細胞すべてが無毒性の送達ビヒクル中で最大限に活性化される。
本発明の目的のために、T細胞へのすべての言及は、T細胞を含む細胞の少なくとも一部分を含む細胞の集団を包含する。T細胞は、TCR(α/βTCRおよびγ/δTCRが挙げられる)を発現する細胞である。T細胞は、CD3を発現するすべての細胞(CD4およびCD8もまた発現するT細胞サブセットを含む)を包含する。T細胞は、ナイーブ細胞および記憶細胞およびエフェクター細胞(例えば、CTL)のすべてを包含する。T細胞はまた、調節細胞(例えば、Th1細胞、Tc1細胞、Th2細胞、Tc2細胞、Th3細胞、Treg細胞およびTr1細胞)を包含する。T細胞はまた、NKT細胞およびT細胞直系の類似の固有なクラスを包含する。
(好ましい実施形態)
本発明の生分解性のスフェアは、好ましくは、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、PLAとPGAとのコポリマー(PLGA)またはポリ(カプロラクトン)(PCL)、およびポリ無水物のような、脂肪族ポリエステルから製造される。これらスフェアは、0.1〜500ミクロン、好ましくは10ミクロンより小さい、そして最も好ましくは1ミクロンより小さい粒子サイズに生成される。このサイズ範囲のマイクロスフェアは、従来方法によって身体中に直接注入し得る。コートされたスフェアが、生理学的流体中で7日以内、より好ましくは3日以内に分解するように設計されていることが好ましい。
上記生分解性のスフェア上にコートされるために好ましい第一の物質は、ポリクローナルヤギ(またはヒツジ)抗マウスポリクローナル抗体である。例として、この好ましい第一の物質は、T細胞表面成分に対して特異性を有する、マウス由来モノクローナル抗体、またはそのフラグメントもしくは遺伝子工学的に操作されたその誘導体を架橋するために用いられ得る。従って、例えば、ヤギ抗マウスでコートされたマイクロスフェア(またはナノスフェア)の、マウス抗ヒトCD3とマウス抗ヒトCD28mAbで標識されたヒトT細胞との混合は、このヤギ抗マウスポリクローナル抗体のマウスmAbとの結合により、ヒトT細胞上のマウスmAbの架橋を引き起こす。このmAbの架橋は、T細胞の活性化を引き起こす。あるいは、抗ヒトCD3と抗CD28はまた、ヤギ(またはヒツジ)ポリクローナル抗体でコートされたスフェア上に、好ましくは50/50比で最初に結合し、そしてT細胞と混合され得る。第一の物質と第二の物質との多くの組み合わせが、シグナル伝達およびT細胞の活性化を開始するために、T細胞表面成分に結合された第二の因子を架橋する目的を達成するために用いられ得ることは当業者に明らかである。
T細胞の架橋された表面成分との混合物は、注入媒体(例えば、正常食塩水、5%デキストロース、Plasma−Lyte(Baxter)またはNormasol(Abbott)のような等張溶液)中に懸濁される。いくつかの実施形態では、この注入媒体は、0.5%〜10%ヒト血清アルブミン(HSA)で補填される。
この混合物は、好ましくは、1mlの注入媒体あたり1×10〜1×10細胞の間の最終T細胞濃度に調節される。好ましい実施形態では、10T細胞が、100mlの注入媒体中に処方される。この処方物は、次いで、シリンジ、プラスチックパウチ、またはプラスチックボトルのような1つ以上の容器中にパッケージングする。
本発明を、好ましい実施形態を参照して説明してきたが、当業者は、本発明の思想および範囲から逸脱することなく、変更が形態および詳細においてなされ得ることを認識する。

Claims (12)

  1. 治療有効量の細胞を含む組成物であって、該細胞の一部分がT細胞であり、それにより、該T細胞が、該T細胞の少なくとも一部分の細胞表面成分を結合する1つ以上の第一の因子に接触され、そしてそれにより、該第一の因子が、生分解性の支持体に結合された第二の因子によって架橋され、そしてそれにより、該T細胞および生分解性の支持体が、非経口注入に適切な媒体中に懸濁され、そして適切な容器にパッケージングされる、組成物。
  2. 前記容器が、折り畳み可能であり、可撓性材料からなる対向する壁、および該容器から突き出た可撓性チューブを備える、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記容器がシリンジである、請求項1に記載の組成物。
  4. 治療有効量の細胞を調製するための方法であって、該細胞の一部分がT細胞であり、該方法は、
    該細胞を、架橋の際に活性化シグナルを送達し得るT細胞表面成分に対して反応性を有する1つ以上の因子で標識する工程;
    該標識された細胞を、生分解性のナノスフェアまたはマイクロスフェアと混合する工程であって、該生分解性のナノスフェアまたはマイクロスフェアは、該T細胞表面成分に結合された因子を架橋し得る物質でコートされる、工程;
    該標識されたT細胞とコートされた生分解性架橋スフェアとの混合物を、注入に適切な媒体中に懸濁させる工程;および
    該混合物を適切な容器にパッケージングする工程
    を包含する、方法。
  5. 前記容器が、シリンジまたはIV注入バッグである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記容器が、折り畳み可能である、請求項4に記載の方法。
  7. 前記容器が、可撓性材料からなる対向する壁および出口チューブを備える、請求項6に記載の方法。
  8. 治療有効量の細胞を調製する方法であって、該細胞の一部分がT細胞であり、該方法は、
    T細胞の集団を、第一の物質および1つ以上の第二の物質でコートされた生分解性のナノスフェアまたはマイクロスフェアと混合する工程であって、ここで、該第一の物質は、該第二の物質に結合し、そして該第二の物質が、該T細胞上の表面成分に対して反応性を有し、そしてここで、該第二の物質の該T細胞との相互作用が、該T細胞の活性化を引き起こす、工程;
    該T細胞の混合物と該生分解性スフェアとの混合物を、注入に適切な媒体中に懸濁させる工程;および
    該混合物を容器にパッケージングする工程
    を包含する、方法。
  9. 前記容器が、シリンジまたはIV注入バッグである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記容器が、折り畳み可能である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記容器が、可撓性材料からなる対向する壁および出口チューブを備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記パッケージ混合物のT細胞濃度が、1mlの注入媒体あたり少なくとも1×10細胞である、請求項8に記載の方法。
JP2007501882A 2004-03-01 2005-03-01 細胞治療処方方法および組成物 Active JP5144250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54903204P 2004-03-01 2004-03-01
US60/549,032 2004-03-01
PCT/US2005/006446 WO2005084276A2 (en) 2004-03-01 2005-03-01 Cell therapy formulation method and composition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011236442A Division JP5649551B2 (ja) 2004-03-01 2011-10-27 細胞治療処方方法および組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007526314A true JP2007526314A (ja) 2007-09-13
JP5144250B2 JP5144250B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=34919427

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501882A Active JP5144250B2 (ja) 2004-03-01 2005-03-01 細胞治療処方方法および組成物
JP2011236442A Active JP5649551B2 (ja) 2004-03-01 2011-10-27 細胞治療処方方法および組成物
JP2014015195A Withdrawn JP2014077018A (ja) 2004-03-01 2014-01-30 細胞治療処方方法および組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011236442A Active JP5649551B2 (ja) 2004-03-01 2011-10-27 細胞治療処方方法および組成物
JP2014015195A Withdrawn JP2014077018A (ja) 2004-03-01 2014-01-30 細胞治療処方方法および組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (2) EP3202895A1 (ja)
JP (3) JP5144250B2 (ja)
CA (1) CA2530514C (ja)
DK (1) DK1749090T3 (ja)
ES (1) ES2635868T3 (ja)
HU (1) HUE035726T2 (ja)
IL (3) IL173405A (ja)
PL (1) PL1749090T3 (ja)
PT (1) PT1749090T (ja)
WO (1) WO2005084276A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514365A (ja) * 2009-12-15 2013-04-25 イミュノバティブ セラピーズ, リミテッド 腫瘍の一掃のための方法および組成物
JP2014513126A (ja) * 2011-05-03 2014-05-29 イミュノバティブ セラピーズ,リミテッド 免疫療法を用いたil−12の誘導

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7678572B2 (en) 2004-02-26 2010-03-16 Immunovative Therapies, Ltd. Methods for preparing T-cells for cell therapy
US7592431B2 (en) * 2004-02-26 2009-09-22 Immunovative Therapies, Ltd. Biodegradable T-cell Activation device
JP5934783B2 (ja) 2011-05-03 2016-06-15 イミュノバティブ セラピーズ,リミテッド 生細胞を含む生物学的薬剤の取り扱い方法
AU2015204770B2 (en) 2014-01-08 2020-07-02 Immunovative Therapies, Ltd. Treatment of human immunodeficiency virus/acquired immunodeficiency syndrome

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672895A (ja) * 1991-04-19 1994-03-15 Tanox Biosyst Inc 免疫調節能を有する物質及び組成物
WO1994012196A1 (en) * 1992-11-25 1994-06-09 Tanox Biosystems, Inc. Conjugates and constructs including anti-cd28 and anti-cd3 binding molecules
JPH08511166A (ja) * 1993-06-04 1996-11-26 アメリカ合衆国 T細胞の増殖を選択的に刺激する方法
JPH10504703A (ja) * 1994-06-03 1998-05-12 アメリカ合衆国 T細胞の選択的刺激増殖方法
JP2007500217A (ja) * 2003-05-13 2007-01-11 マイケル ハル−ノイ, 同種異系細胞治療:ミラー効果

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766920A (en) 1982-08-11 1998-06-16 Cellcor, Inc. Ex vivo activation of immune cells
AU7873187A (en) 1986-08-08 1988-02-24 University Of Minnesota Method of culturing leukocytes
US6534055B1 (en) * 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6905680B2 (en) * 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
US5126132A (en) 1989-08-21 1992-06-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Tumor infiltrating lymphocytes as a treatment modality for human cancer
US5728388A (en) 1989-10-03 1998-03-17 Terman; David S. Method of cancer treatment
AU7478394A (en) 1993-08-06 1995-02-28 Cytel Corporation Methods for (ex vivo) therapy using peptide-loaded antigen presenting cells for the activation of ctl
US5827642A (en) 1994-08-31 1998-10-27 Fred Hutchinson Cancer Research Center Rapid expansion method ("REM") for in vitro propagation of T lymphocytes
CA2214649C (en) 1995-03-08 2007-06-12 Zeling Cai Antigen presenting system and methods for activation of t-cells
AU738538B2 (en) 1997-01-31 2001-09-20 Hemosol Inc. Method for the production of selected lymphocytes
US20030119185A1 (en) * 2000-02-24 2003-06-26 Xcyte Therapies, Inc. Activation and expansion of cells
AU2002342299A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-12 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Generation of use of tc1 and tc2 cells
AU2003202908A1 (en) * 2002-01-03 2003-07-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Activation and expansion of t-cells using an engineered multivalent signaling platform
US7678572B2 (en) * 2004-02-26 2010-03-16 Immunovative Therapies, Ltd. Methods for preparing T-cells for cell therapy

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672895A (ja) * 1991-04-19 1994-03-15 Tanox Biosyst Inc 免疫調節能を有する物質及び組成物
WO1994012196A1 (en) * 1992-11-25 1994-06-09 Tanox Biosystems, Inc. Conjugates and constructs including anti-cd28 and anti-cd3 binding molecules
JPH08511166A (ja) * 1993-06-04 1996-11-26 アメリカ合衆国 T細胞の増殖を選択的に刺激する方法
JPH10504703A (ja) * 1994-06-03 1998-05-12 アメリカ合衆国 T細胞の選択的刺激増殖方法
JP2007500217A (ja) * 2003-05-13 2007-01-11 マイケル ハル−ノイ, 同種異系細胞治療:ミラー効果

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5006015833; MA J: JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES V87 N11, 199911, P1375-1378, AMERICAN PHARMACEUTICAL ASSOCIATION *
JPN6010057997; Clinical Immunol. Vol.105, No.3, 2002, p.259-272 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514365A (ja) * 2009-12-15 2013-04-25 イミュノバティブ セラピーズ, リミテッド 腫瘍の一掃のための方法および組成物
JP2016121164A (ja) * 2009-12-15 2016-07-07 イミュノバティブ セラピーズ,リミテッド 腫瘍の一掃のための方法および組成物
JP2018090605A (ja) * 2009-12-15 2018-06-14 イミュノバティブ セラピーズ,リミテッド 腫瘍の一掃のための方法および組成物
JP2014513126A (ja) * 2011-05-03 2014-05-29 イミュノバティブ セラピーズ,リミテッド 免疫療法を用いたil−12の誘導

Also Published As

Publication number Publication date
ES2635868T3 (es) 2017-10-05
IL173405A0 (en) 2006-06-11
EP1749090A2 (en) 2007-02-07
IL173405A (en) 2011-02-28
EP1749090B1 (en) 2017-05-17
CA2530514C (en) 2017-01-31
IL223938B (en) 2020-01-30
IL210244A0 (en) 2011-03-31
HUE035726T2 (en) 2018-05-28
JP2012021033A (ja) 2012-02-02
PT1749090T (pt) 2017-08-28
CA2530514A1 (en) 2005-09-15
WO2005084276A2 (en) 2005-09-15
EP3202895A1 (en) 2017-08-09
JP5144250B2 (ja) 2013-02-13
JP2014077018A (ja) 2014-05-01
EP1749090A4 (en) 2009-04-29
DK1749090T3 (en) 2017-09-04
PL1749090T3 (pl) 2017-12-29
JP5649551B2 (ja) 2015-01-07
WO2005084276A3 (en) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8076135B2 (en) Method of preparing a treatment effective amount of allogeneic T-cells
US7402431B2 (en) T-cell therapy formulation
JP5649551B2 (ja) 細胞治療処方方法および組成物
Steenblock et al. A comprehensive platform for ex vivo T-cell expansion based on biodegradable polymeric artificial antigen-presenting cells
JP2010509914A (ja) 生分解性t細胞活性化デバイスおよび方法
Hashemzadeh et al. Recent advances in breast cancer immunotherapy: The promising impact of nanomedicines
US20210115378A1 (en) Compositions and systems for ex vivo cell modulation and methods of use thereof
Powar Development status in the meadow of nanostructure magnetic drug delivery system and its promising applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5144250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250