JP2007525555A - バイオマスガス化による水素と電力の共生産 - Google Patents
バイオマスガス化による水素と電力の共生産 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007525555A JP2007525555A JP2006517122A JP2006517122A JP2007525555A JP 2007525555 A JP2007525555 A JP 2007525555A JP 2006517122 A JP2006517122 A JP 2006517122A JP 2006517122 A JP2006517122 A JP 2006517122A JP 2007525555 A JP2007525555 A JP 2007525555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- energy
- oxygen
- transport
- production
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims abstract description 164
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 164
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 110
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 87
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 238000002309 gasification Methods 0.000 title claims abstract description 51
- 230000005611 electricity Effects 0.000 title claims description 25
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims abstract description 78
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 70
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 56
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 56
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 36
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 16
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 claims description 11
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 9
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000002154 agricultural waste Substances 0.000 claims description 3
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 claims description 3
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 claims description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 3
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 20
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 2
- 208000032484 Accidental exposure to product Diseases 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 1
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 231100000818 accidental exposure Toxicity 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000002144 chemical decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C11/00—Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
- F17C11/005—Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2221/00—Handled fluid, in particular type of fluid
- F17C2221/01—Pure fluids
- F17C2221/011—Oxygen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2221/00—Handled fluid, in particular type of fluid
- F17C2221/01—Pure fluids
- F17C2221/012—Hydrogen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2265/00—Effects achieved by gas storage or gas handling
- F17C2265/07—Generating electrical power as side effect
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/32—Hydrogen storage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/133—Renewable energy sources, e.g. sunlight
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/45—Hydrogen technologies in production processes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
間欠性再生可能エネルギー源(10)を利用し水素および酸素を生産するためのエネルギー(102)を発生させ、その後にエネルギー(102)の少なくとも一部分を生産システム(103)に移動させ水素および酸素を生産し、水素の少なくとも一部分を、水素を水素運搬システム(105)から発電システム(110)または水素貯蔵システム(106)のうちの少なくとも1つに運搬するように構成された水素運搬システム(105)に導き、酸素の少なくとも一部分を、酸素を酸素運搬システム(130)からバイオマス原料(140)の部分酸化によって合成ガス(109)を生産するバイオマスガス化システム(108)へ運搬するように構成された酸素運搬システム(130)に導き、合成ガス(109)の少なくとも一部分を発電システム(110)に導いて、それを用いて電力(115)を生産する。
【選択図】 図1
【選択図】 図1
Description
本発明は、一般に水素系エネルギー発生システムに関し、さらに詳細にはバイオマスガス化方法を利用した水素と電力の共生産に関する。
エネルギーに関する現在の筋書きでは、地球規模のエネルギー基盤は、通常の「化石燃料系電力生産システム」から「水素系電力生産システム」に急速に推移している。これらの水素系電力生産システム用の水素生産は、再生可能エネルギー源を利用して維持できることが望ましい。実施に際しては、再生可能エネルギー源に由来する再生可能エネルギーの不断の供給を維持することが、潜在的な問題である。というのは、大部分の再生可能エネルギーは、環境条件がそれを生産するのに好ましいまたは適した期間中、間欠的に利用できるからである。
一般に、通常の手法では、これらの再生可能エネルギーを利用できない間の代替水素供給は、水素を水素貯蔵システムからこれらの水素系電力生産システムに輸送することによって想定することができる。操作に際しては、これらの水素貯蔵システムに関わるいくつかの懸念によって、これらを、再生可能エネルギーを利用できない間、水素系電力生産システムへの望ましい代替水素供給源として維持することが不可能になる。これらの懸念には、例えばガス状水素の大量貯蔵容量の不足、ならびに液体水素の貯蔵および配送に関わる操作上の危険が含まれる。このような操作上の危険には、周囲環境への暴露による液体水素の爆発が含まれ得る。
米国特許出願公開第20021005426A1号
欧州特許出願公開第1281747A2号
したがって、関係する技術分野において、間欠性再生可能エネルギー源を利用する、不断の水素系電力生産を維持する方法を実施する効果的なシステムが必要とされている。
本発明の一態様によれば、水素と電力を共生産する方法は、間欠性再生可能エネルギー源を利用して、水素および酸素を生産するためのエネルギーを発生し、その後にそのエネルギーの少なくとも一部分を生産システムに移動させて、水素および酸素を生産するステップを含む。この技術は、さらに、水素の少なくとも一部分を、水素運搬システムからの水素を発電システムまたは水素貯蔵システムのうちの少なくとも1つに運搬するように構成された水素運搬システムに導くステップと、酸素の少なくとも一部分を、酸素を酸素運搬システムからバイオマスガス化システムに運搬するようにさらに構成された酸素運搬システムに導くステップとを含む。バイオマスガス化システムは、バイオマス原料の部分酸化によって合成ガスを生産する。さらに、この技術は、合成ガスの少なくとも一部分を発電システムに導いて、それによって電力を生産するステップを含む。
この技術の別の態様によれば、水素と電力を共生産するためのシステムは、間欠性再生可能エネルギー源からエネルギーを発生させるためのエネルギー発生システム、ならびにエネルギー発生システムとエネルギー連通した、水素および酸素を生産するための生産システムを含む。生産システムからの水素の少なくとも一部分を受け取るための水素運搬システムは、生産システムと流体連通している。水素運搬システムは、さらに、水素の少なくとも一部分を、発電システムまたは水素貯蔵システムのうちの少なくとも1つに導くように設計されている。さらに、生産システムからの酸素の少なくとも一部分を受け取るための酸素運搬システムは、生産システムと流体連通している。酸素運搬システムは、さらに、酸素の少なくとも一部分を、バイオマスガス化システムに導くように設計されている。バイオマスガス化システムは、合成ガスの少なくとも一部分を発電システムに導くように設計されている。
本発明の上記その他の特徴、態様、および利点は、類似の特性が図面全体を通して類似の部分を表している添付図面を参照して、以下の詳細な説明を読めば、よりよく理解されることになるであろう。
現在では、地球規模のエネルギー基盤は、通常の「化石燃料系電力生産システム」から「水素系電力生産システム」に急速に推移している。これらの「化石燃料系電力生産システム」は、例えば環境汚染、および地球温暖化などいくつかの潜在的危険を生命体に与える。水素系電力生産システムは、比較的「クリーンなエネルギー」を生産するその能力のため、実質的にこれらの危険を最小限に抑えることができる。さらに、これらの化石燃料供給は、例えばこれらの化石燃料の限りある資源、地政学的および経済的不安定などの要因に影響を受けやすいので、各国のエネルギー安全保障は、そのエネルギー基盤が化石燃料系エネルギーに大部分依存している場合脅威にさらされるかもしれないことに留意することは重要である。水素系電力生産システムはこれらの懸念に効果的に対処することもできる。というのは、いくつかの再生可能エネルギー源を利用して、「水素系電力生産システム」用の水素の十分な生産および供給を維持することは望ましいからである。これらの再生可能エネルギーには、制限なく、風力エネルギー、太陽エネルギー、および潮汐エネルギーが含まれる。実施に際しては、再生可能エネルギー源からの再生可能エネルギーの不断の供給を維持することは潜在的な問題となる。というのは、これらの再生可能エネルギーは、環境条件がそれを生産するのに好ましいまたは適切である期間において間欠的に利用できるからである。
一般に、通常の手法では、これらの再生可能エネルギーを利用できない間の水素の代替供給は、水素を水素系電力生産システムに水素貯蔵システムから輸送することによって想定することができる。操作に際しては、これらの水素貯蔵システムに関わるいくつかの懸念によって、これらの再生可能エネルギーを利用できない期間に、これらを水素系電力生産システムへの望ましい代替水素供給源として維持することが不可能になる。これらの懸念には、例えば他の通常の燃料に比べて大幅に低いその容積エネルギー密度によるガス状水素の大量貯蔵容量の不足が含まれる。ガス状水素に比べて、液体水素は相対的にある程度高い容積エネルギー密度を有しているが、液体水素の貯蔵および配送は、水素系電力生産システムの操作上の安全性を脅かす追加の潜在的リスクをもたらす。これらの操作上のリスクには、通常は周囲環境への偶発的暴露により液体水素が沸騰するために引き起こされる爆発が含まれる。さらに、実質的に低い液化温度、通常は約−200℃〜約−300℃の範囲で実施されるガス状水素の液化、すなわち液体水素をガス状水素から生産する実現可能性は、それに伴う極端に高い製造コストのためさらに限定される。
後続のパラグラフの考察から明らかなように、この技術は上記の問題に効果的に対処するように設計されている。図1は、この技術の一方法表現に従って水素と電力を共生産するためのシステムを描くものである。この技術のこの表現は、間欠性再生可能エネルギー源10をエネルギー発生システム101によって利用して、熱エネルギーまたは電気エネルギーのうちの少なくとも1つを含むエネルギー102を発生させる第1ステップを含む。その後のステップでは、エネルギー発生システム101で生産されたエネルギー102の一部分または全部を、生産システム103に移動させる。生産システム103はエネルギー102を利用して、通常は水素104および酸素107を生産するための水をそれから分離する。生産システム103で生産された水素104を、さらに水素運搬システム105に移動させる。次のステップで、水素運搬システム105は、水素104を発電システム110または水素貯蔵システム106のうちの少なくとも1つに運搬する。
いくつかの実施形態では、生産システム103で生産された酸素107の少なくとも一部分を、酸素運搬システム130に輸送する。酸素運搬システム130は、生産システム103から受け取られた酸素107の少なくとも一部分を、バイオマスガス化システム108に移動させる。バイオマスガス化システム108で受け取られた酸素107は、バイオマス原料140の熱−化学分解を誘導する。その結果として、バイオマス原料140は部分酸化されて、合成ガス109が生産される。その後のステップでは、バイオマスガス化システム108で生産された合成ガス109を発電システム110に輸送する。操作に際しては、合成ガス109は可燃性である。さらに、この合成ガス109は、例えば約10MJ/Nm3〜約20MJ/Nm3の範囲のかなりの発熱量を有する。このような可燃性合成ガス109のエネルギー含有量は、発電システム110の電力115に変換されることが望ましい。
いくつかの実施形態では、発電システム110は、典型的な水素系電気生産システムを含む。したがって、間欠性再生可能エネルギー源10から再生可能エネルギーが利用できる間、発電システム110は、水素運搬システム105によって運搬された水素104燃料の少なくとも一部分を利用して電力115を生産する。あるいは、再生可能エネルギーを利用できない期間、バイオマスガス化システム108で生産された合成ガス109の少なくとも一部分を、それを用いて電力115を生産するための発電システム110に輸送する。したがって、再生可能エネルギーが利用できるかどうかにかかわらず、発電システム110からの不断の電力供給115が確実になり、望ましくない水素貯蔵が十分に回避される。これらの発電システム110は、燃料電池系発電システム、またはマイクロタービン系発電システム、または内燃機関系発電システム、またはこれら全システムの組合せを含む。いくつかの実施形態では、水素運搬システム105から輸送された水素104とバイオマスガス化システム108から輸送された合成ガス109の少なくとも一部分とを適切な比率で含む燃料を、電力115を生産するために利用できるように、これらの発電システム110を適応させることが望ましいことが理解できる。
合成ガス109を生産するためのバイオマスガス化システム108によって使用されている例示的バイオマスガス化方法200を、図4に示す。一般に、このようなバイオマスガス化方法200では、投入された燃料、例えば有機炭化水素系バイオマス原料140は、酸素107の存在下で熱−化学部分分解を受けて、合成ガス109が生産される。合成ガス109は、通常は水素(H2)、メタン(CH4)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO2)、および水蒸気を含む。バイオマス原料140の例としては、制限なく、産業廃棄物;わらや殻などの農業廃棄物;一般廃棄物;畜産副産物などの有機性廃棄物;サトウキビなどのエネルギー作物;およびこれらすべての適切な組合せがある。バイオマスガス化システム108用の燃料の選択は、例えばエネルギー含有量、灰分、水分含有量、揮発分、粒径およびかさ密度などこれらのバイオマス原料140の特性に関わる様々な要因間のトレードオフの関係に依存していることが理解できる。
操作に当たって、図4に示すように、第1ステップでのバイオマスガス化方法200は、通常は相対的に乾燥したバイオマス原料141を得るためバイオマス原料140の水分含有量を実質的に除去する水分除去プロセス208を含む。その後の熱分解プロセス209では、この乾燥したバイオマス原料141は、約500℃〜約800℃の例示的温度範囲で嫌気性熱分解を受けて、熱分解された混合物210が形成される。この熱分解混合物210は、一般に固体物質、例えば木炭;液状物質、例えば木酢油、ならびにガス状物質、例えば水素および一酸化炭素を含む。さらに、酸素107によって誘導される部分酸化プロセス211は、熱分解混合物210を部分酸化して、部分酸化された混合物212が部分形成される。この部分酸化された混合物212は、二酸化炭素(CO2)、および水蒸気を含む。部分酸化プロセス211は、一般に下記に添付された一連の例示的発熱性化学転換を特徴とする。
C+O2 → CO2+Δ(熱)
H2+1/2O2 → H2O+Δ(熱)
部分酸化プロセス211中に発生した熱エネルギーは、バイオマスガス化システム108の望ましい熱環境を維持して、バイオマスガス化方法200の全体の反応速度論が持続されると述べることは適切である。さらに、酸化された混合物212は、還元プロセス213において一連の不均一な嫌気性化学転換(すなわち、酸素誘導でない)を受けて、合成ガス109が放出される。合成ガス109は、バイオマスガス化システム108によって配置されたバイオマスガス化方法200から誘導された最終生産物である。酸化された混合物212のこれらの不均一な化学転換には、いくつかの発熱性および吸熱性化学反応が含まれる。還元プロセス213を表す例示的化学転換をいくつか下記に添付する。
H2+1/2O2 → H2O+Δ(熱)
部分酸化プロセス211中に発生した熱エネルギーは、バイオマスガス化システム108の望ましい熱環境を維持して、バイオマスガス化方法200の全体の反応速度論が持続されると述べることは適切である。さらに、酸化された混合物212は、還元プロセス213において一連の不均一な嫌気性化学転換(すなわち、酸素誘導でない)を受けて、合成ガス109が放出される。合成ガス109は、バイオマスガス化システム108によって配置されたバイオマスガス化方法200から誘導された最終生産物である。酸化された混合物212のこれらの不均一な化学転換には、いくつかの発熱性および吸熱性化学反応が含まれる。還元プロセス213を表す例示的化学転換をいくつか下記に添付する。
CO2+C → 2CO−Δ(熱)
C+H2O → CO+H2−Δ(熱)
CO2+H2 → CO+H2O+Δ(熱)
C+2H2 → CH4+Δ(熱)
バイオマスガス化システム108の構成に関わるいくつかの代替実施形態は、固定床バイオマスガス化システムまたは流動床バイオマスガス化システムの少なくとも1つを含む。構造の点から見て、固定床バイオマスガス化システムは、火格子によって構造的に支持された少なくとも1つの固定ガス化反応ゾーンを特徴とする。一方、流動床バイオマスガス化システムは、通常は化学的に不活性な床材料、例えば砂で構築された移動床または循環床を含む反応ゾーンを含む。バイオマスガス化システム108の適切な構成の選択は、発電システム110の所望の出力容量;これらのガス化システムから放出される合成ガス109の、例えばその発熱量、粒子状物質含有量およびタール含有量を含めた典型的な特性;これらのガス化システムの製造の容易さなど、様々な要因間のトレードオフの関係に依存している。一般に、流動床ガス化システムの移動床または循環床を構築する床材料に誘導される乱流は、バイオマスガス化方法200の様々なステップ中、反応物の相対的に均質な熱−化学混合を促進して、発電システム110の出力容量の増大が確実になるが、これらの合成ガス109の粒子状物質含有量が増大するため、これらのガス化システムから放出される合成ガス109が環境に与える悪影響が比較的大きくなるという犠牲を払っている。
C+H2O → CO+H2−Δ(熱)
CO2+H2 → CO+H2O+Δ(熱)
C+2H2 → CH4+Δ(熱)
バイオマスガス化システム108の構成に関わるいくつかの代替実施形態は、固定床バイオマスガス化システムまたは流動床バイオマスガス化システムの少なくとも1つを含む。構造の点から見て、固定床バイオマスガス化システムは、火格子によって構造的に支持された少なくとも1つの固定ガス化反応ゾーンを特徴とする。一方、流動床バイオマスガス化システムは、通常は化学的に不活性な床材料、例えば砂で構築された移動床または循環床を含む反応ゾーンを含む。バイオマスガス化システム108の適切な構成の選択は、発電システム110の所望の出力容量;これらのガス化システムから放出される合成ガス109の、例えばその発熱量、粒子状物質含有量およびタール含有量を含めた典型的な特性;これらのガス化システムの製造の容易さなど、様々な要因間のトレードオフの関係に依存している。一般に、流動床ガス化システムの移動床または循環床を構築する床材料に誘導される乱流は、バイオマスガス化方法200の様々なステップ中、反応物の相対的に均質な熱−化学混合を促進して、発電システム110の出力容量の増大が確実になるが、これらの合成ガス109の粒子状物質含有量が増大するため、これらのガス化システムから放出される合成ガス109が環境に与える悪影響が比較的大きくなるという犠牲を払っている。
いくつかの実施形態では、バイオマスガス化システム108によって生産される合成ガス109の少なくとも一部分を、水素104を改質するための水素改質システム112に輸送することが望ましい。本実施形態では、水素改質システム112で改質された水素104を水素運搬システム105に輸送することが望ましい。操作に際しては、水素改質システム112は、水性ガスシフト反応プロセスを、通常は約150℃〜約450℃の温度範囲で行う。実施に際しては、何らかの触媒、例えば酸化第一鉄(Fe3O4)の存在下、合成ガス109に含まれている一酸化炭素(CO)を用いて水素104を改質する。例示的な水性ガスシフト反応プロセスは、下記に添付されるように表すことができる。
Fe3O4
CO(g)+H2O(g) → CO2(g)+H2(g)
他のいくつかの実施形態では、水素運搬システム105は、さらにシステム103、112から受け取られた水素104の少なくとも一部分を水素貯蔵システム106に運搬する。水素貯蔵システム106に貯蔵された水素104は、水素系電気生産、例えば水素系自動車用の燃料補給システムに関係しない他のいくつかの隣接する水素系システム(図示せず)によって場合によっては消費されてもよい。
CO(g)+H2O(g) → CO2(g)+H2(g)
他のいくつかの実施形態では、水素運搬システム105は、さらにシステム103、112から受け取られた水素104の少なくとも一部分を水素貯蔵システム106に運搬する。水素貯蔵システム106に貯蔵された水素104は、水素系電気生産、例えば水素系自動車用の燃料補給システムに関係しない他のいくつかの隣接する水素系システム(図示せず)によって場合によっては消費されてもよい。
図2は、この技術の別の方法表現に従って水素と電力を共生産するための別のシステムを示す。この表現では、水素運搬システム105は、システム103、112から受け取られた水素104のすべてを、それを用いて電力115を生産するための水素系電気生産システム110に運搬する。したがって、この実施形態によれば、再生可能エネルギーを利用できない期間の不断の電力供給115は、水素104を水素改質システム112から水素運搬システム105に移動させ、さらに水素104のすべてを、電力115を発生させるための水素系電気生産システム110に運搬することによって維持することが望ましい。この技術の他のいくつかの方法表現による別の代替システムを、図3に示す。この表現では、発電システム110は、バイオマスガス化システム108によって生産される合成ガス109のすべてを受け取る。さらに、この表現では、水素運搬システム105は、システム103、112から受け取られた水素104をすべて、発電システム110に運搬することが望ましい。
操作に際しては、生産システム103は、通常は水を分離してそれを用いて水素104および酸素107を生産する水分割システムである。これらの生産システム103の様々な代替実施形態は、例えば全体の効率、対費用効果、ならびにこれらのシステムの設計および操作の容易さなどの要因間のトレードオフの関係に依存して想定することができる。これらの生産システム103には、通常は制限なく、電気分解システム、熱分割システム、電気−熱分割システム、熱−化学分割システム、光−化学分割システム、光−電気化学分割システム、およびこれらのシステムすべての組合せが含まれる。
簡潔に言えば、例示的な一実施形態では、エネルギー発生システム101から生産された電気エネルギー出力は、水を分離して水素104および酸素107を放出する典型的な電気分解システムによって使用される。電気分解を行うのに必要とされる電気エネルギーをエネルギー発生システム101から様々な方式で発生させることができる。例えば、光−電気化学分割システムでは、この電気エネルギーは、半導体系システムによる太陽光子の吸収によって得られる。一方、光−化学分割システムでは、化学増感剤、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA)は太陽光子を吸収して、水素104および酸素107を生産するための水分割システムを駆動するための電気化学エネルギーを放出する。これらの生産システム103の他のいくつかの実施形態は、例えばエネルギー発生システム101によって発生された熱エネルギー出力を利用して、水を分離する熱分割システムを含む。別の実施形態では、電気−熱分割システムは、熱エネルギー出力を、エネルギー発生システム101によって発生された電気エネルギー出力と合わせて利用して、水分離を行う。他の代替実施形態では、熱−化学分割システムは、いくつかの化学物質、例えば臭素およびヨウ素の存在下でエネルギー発生システム101の熱エネルギー出力を利用して、水を分離して、水素104および酸素107を生産する。
水素と電力を共生産するためのシステム(図1から図3に図示)によって実施される代替の方法表現によれば、水素と電力を共生産するための典型的なシステムは、間欠性再生可能エネルギー源10からエネルギー102を発生させるためのエネルギー発生システム101、および水素104および酸素107を生産するためのエネルギー発生システム101とエネルギー連通した生産システム103を含むことが理解できる。生産システム103からの水素104の少なくとも一部分を受け取るための水素運搬システム105は、生産システム103と流体連通している。水素運搬システム105は、さらに水素の少なくとも一部分104を、発電システム110または水素貯蔵システム106のうちの少なくとも1つに導くように設計されている。さらに、生産システム103からの酸素107の少なくとも一部分を受け取るための酸素運搬システム130は、生産システム103と流体連通している。酸素運搬システム130は、さらに酸素107の少なくとも一部分を、バイオマスガス化システム108に導くように設計されている。バイオマスガス化システム108は、合成ガス109の少なくとも一部分を発電システム110に導くように設計されている。水素と電力を共生産するためのシステムを構築するサブシステムの代替実施形態は、前のパラグラフで記載したものと同一であると述べることは適切である。
本発明を、特許法に従って本明細書で説明かつ記述したが、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、開示した実施形態に変形および変更をすることができることは、当分野の技術者には明らかである。したがって、添付の特許請求の範囲は、このような変形形態および変更形態のすべてを、本発明の真の精神および範囲内に含まれるものとして包含するよう意図されていることを理解されたい。
Claims (30)
- 間欠性再生可能エネルギー源(10)を利用して、水素(104)および酸素(107)を生産するためのエネルギー(102)を発生させるステップと、
前記エネルギー(102)の少なくとも一部分を生産システム(103)に移動させて、前記水素(104)および前記酸素(107)を生産するステップと、
水素(104)を水素運搬システム(105)から発電システム(110)または水素貯蔵システム(106)のうちの少なくとも1つに運搬するように構成された前記水素運搬システム(105)に対して前記水素(104)の少なくとも一部分を導くステップと、
前記酸素(107)の少なくとも一部分を、酸素(107)を酸素運搬システム(130)からバイオマスガス化システム(108)へ運搬するように構成された前記酸素運搬システム(130)に導いて、バイオマス原料(140)の部分酸化によって合成ガス(109)を生産するステップと、
前記合成ガス(109)の少なくとも一部分を前記発電システム(110)に導いて、それによって電力(115)を生産するステップとを含むことを特徴とする水素(104)と電力(115)の共生産方法。 - 前記バイオマスガス化システム(108)からの前記合成ガス(109)の少なくとも一部分を、前記水素改質システム(112)に導いて、水素(104)を改質するステップと、
前記水素改質システム(112)からの前記水素(104)を、さらに水素(104)を前記発電システム(110)または前記水素貯蔵システム(106)のうちの少なくとも1つに運搬するように構成された前記水素運搬システム(105)に導くステップとをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。 - 前記発電システム(110)が水素系電気生産システム(110)を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記水素系電気生産システム(110)が、燃料電池系電気生産システム、マイクロタービン系電気生産システム、内燃機関系電気生産システム、またはその組合せのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項3記載の方法。
- 前記間欠性再生可能エネルギーが、風力エネルギー、または太陽エネルギー、または潮汐エネルギーのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記エネルギー(102)が、熱エネルギーまたは電気エネルギーのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記生産システム(103)が、電気分解システム、熱分割システム、電気−熱分割システム、熱−化学分割システム、光−化学分割システム、光−電気化学分割システム、およびその組合せからなる群から選択されることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記バイオマスガス化システム(108)が、固定床バイオマスガス化システムまたは流動床バイオマスガス化システムのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記バイオマス原料(140)が、産業廃棄物、農業廃棄物、一般廃棄物、有機性廃棄物、エネルギー作物、およびその組合せからなる群から選択されることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 間欠性再生可能エネルギー源(10)を利用して、水素(104)および酸素(107)を生産するためのエネルギー(102)を発生させるステップと、
前記エネルギー(102)の少なくとも一部分を生産システム(103)に移動させて、前記水素(104)および前記酸素(107)を生産するステップと、
前記水素(104)の少なくとも一部分を、水素(104)を水素運搬システム(105)から水素系電気生産システム(110)に運搬するように構成された前記水素運搬システム(105)に導いて、それによって電力(115)を生産するステップと、
前記酸素(107)の少なくとも一部分を、酸素(107)を酸素運搬システム(130)からバイオマスガス化システム(108)へ運搬するように構成された前記酸素運搬システム(130)に導いて、バイオマス原料(140)の部分酸化によって合成ガス(109)を生産するステップとを含む、水素(104)と電力(115)を共に生産する方法。 - 前記バイオマスガス化システム(108)からの前記合成ガス(109)を、前記水素改質システム(112)に導いて、水素(104)を改質するステップと、
前記水素改質システム(112)からの前記水素(104)を、水素(104)を水素運搬システム(105)から前記水素系電気生産システム(110)に運搬するように構成された前記水素運搬システム(105)に導いて、それによって電力(115)を生産するステップとをさらに含むことを特徴とする請求項10記載の方法。 - 前記水素系電気生産システム(110)が、燃料電池系電気生産システム、マイクロタービン系電気生産システム、内燃機関系電気生産システム、またはその組合せのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項10記載の方法。
- 前記間欠性再生可能エネルギーが、風力エネルギー、または太陽エネルギー、または潮汐エネルギーのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項10記載の方法。
- 前記エネルギー(102)が、熱エネルギーまたは電気エネルギーのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項10記載の方法。
- 前記生産システム(103)が、電気分解システム、熱分割システム、電気−熱分割システム、熱−化学分割システム、光−化学分割システム、光−電気化学分割システム、およびその組合せからなる群から選択されることを特徴とする請求項10記載の方法。
- 間欠性再生可能エネルギー源(10)を利用して、水素(104)および酸素(107)を生産するためのエネルギー(102)を発生させるステップと、
前記エネルギー(102)の少なくとも一部分を生産システム(103)に移動させて、前記水素(104)および前記酸素(107)を生産するステップと、
前記水素(104)を、水素(104)を水素運搬システム(105)から発電システム(110)に運搬するように構成された前記水素運搬システム(105)に導いて、それによって電力(115)を生産するステップと、
前記酸素(107)を、酸素(107)を酸素運搬システム(130)からバイオマスガス化システム(108)へ運搬するように構成された前記酸素運搬システム(130)に導いて、バイオマス原料(140)の部分酸化によって合成ガス(109)を生産するステップと、
前記合成ガス(109)を前記発電システム(110)に導いて、それによって電力(115)を生産するステップとを含む、水素(104)と電力(115)を共生産する方法。 - 前記発電システム(110)が水素系電気生産システム(110)を含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
- 前記水素系電気生産システム(110)が、燃料電池系電気生産システム、マイクロタービン系電気生産システム、内燃機関系電気生産システム、またはその組合せのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項17記載の方法。
- 前記間欠性再生可能エネルギーが、風力エネルギー、または太陽エネルギー、または潮汐エネルギーのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
- 前記エネルギー(102)が、熱エネルギーまたは電気エネルギーのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
- 前記生産システム(103)が、電気分解システム、熱分割システム、電気−熱分割システム、熱−化学分割システム、光−化学分割システム、光−電気化学分割システム、およびその組合せからなる群から選択されることを特徴とする請求項16記載の方法。
- エネルギー(102)を間欠性再生可能エネルギー源(10)から発生させるためのエネルギー発生システム(101)と、
前記エネルギー発生システム(101)とエネルギー連通した、水素(104)および酸素(107)を生産するための生産システム(103)と、
前記生産システム(103)と流体連通した、前記生産システム(103)からの前記水素(104)の少なくとも一部分を受け取るための水素運搬システム(105)であって、さらに前記水素(104)の少なくとも一部分を、発電システム(110)または水素貯蔵システムのうちの少なくとも1つに導くように構成された前記水素運搬システム(105)と、
前記生産システム(103)と流体連通した、前記生産システム(103)からの前記酸素(107)の少なくとも一部分を受け取るための酸素運搬システム(130)であって、さらに前記酸素(107)の少なくとも一部分をバイオマスガス化システムに導くように構成された前記酸素運搬システム(130)とを含み、
前記バイオマスガス化システム(108)が、合成ガス(109)の少なくとも一部分を前記発電システム(110)に導くように設計されていることを特徴とする水素(104)と電力(115)の共生産システム。 - 前記合成ガス(109)の少なくとも一部分から前記水素(104)を改質するための水素改質システム(112)をさらに含み、
前記水素改質システム(112)が、さらに前記水素改質システム(112)からの前記水素(104)を前記水素運搬システム(105)に導くように設計されている請求項22記載のシステム。 - 前記発電システム(110)が水素系電気生産システム(110)を含むことを特徴とする請求項22記載のシステム。
- 前記水素系電気生産システム(110)が、燃料電池系電気生産システム、マイクロタービン系電気生産システム、内燃機関系電気生産システム、またはその組合せのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項24記載のシステム。
- 前記間欠性再生可能エネルギーが、風力エネルギー、または太陽エネルギー、または潮汐エネルギーのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項22記載のシステム。
- 前記エネルギー(102)が、熱エネルギーまたは電気エネルギーのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項22記載のシステム。
- 前記生産システム(103)が、電気分解システム、熱分割システム、電気−熱分割システム、熱−化学分割システム、光−化学分割システム、光−電気化学分割システム、およびその組合せからなる群から選択されることを特徴とする請求項22記載のシステム。
- 前記バイオマスガス化システム(108)が、固定床バイオマスガス化システムまたは流動床バイオマスガス化システムのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項22記載のシステム。
- 前記バイオマス原料(140)が、産業廃棄物、農業廃棄物、一般廃棄物、有機性廃棄物、エネルギー作物、およびその組合せからなる群から選択されることを特徴とする請求項22記載のシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/609,102 US20040265158A1 (en) | 2003-06-30 | 2003-06-30 | Co-producing hydrogen and power by biomass gasification |
PCT/US2004/015504 WO2005005312A2 (en) | 2003-06-30 | 2004-05-17 | Co-producing hydrogen and power by biomass gasification |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007525555A true JP2007525555A (ja) | 2007-09-06 |
Family
ID=33540759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006517122A Pending JP2007525555A (ja) | 2003-06-30 | 2004-05-17 | バイオマスガス化による水素と電力の共生産 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040265158A1 (ja) |
EP (1) | EP1651561A2 (ja) |
JP (1) | JP2007525555A (ja) |
CN (1) | CN1812929A (ja) |
WO (1) | WO2005005312A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019151461A1 (ja) | 2018-02-05 | 2019-08-08 | 三菱瓦斯化学株式会社 | バイオマスガス化発電システム及び発電方法 |
KR20220158113A (ko) * | 2021-05-20 | 2022-11-30 | 윤원섭 | 폐기물 소각시설을 활용한 수소 생산 시스템 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL1018803C2 (nl) * | 2001-08-22 | 2003-02-25 | Stichting Energie | Werkwijze en stelsel voor het vergassen van een biomassa. |
GB2431511B (en) * | 2005-10-22 | 2011-08-31 | Michael David Hancock | Electricity generation by synthesis gas fuel cells |
CA2682778C (en) * | 2006-04-05 | 2017-03-07 | Woodland Biofuels Inc. | System and method for converting biomass to ethanol via syngas |
FR2910489B1 (fr) * | 2006-12-22 | 2009-02-06 | Inst Francais Du Petrole | Procede de production d'un gaz de synthese purifie a partir de biomasse incluant une etape de purification en amont de l'oxydation partielle |
DE102007022723A1 (de) * | 2007-05-11 | 2008-11-13 | Basf Se | Verfahren zur Herstellung von Synthesegas |
US7931784B2 (en) | 2008-04-30 | 2011-04-26 | Xyleco, Inc. | Processing biomass and petroleum containing materials |
WO2010022106A2 (en) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Syngest, Inc. | Process for producing ammonia from biomass |
CN101440019B (zh) * | 2008-11-27 | 2011-11-30 | 江苏省信息化研究中心 | 大规模非并网风电直接应用于生产甲醇的方法 |
FR2947832B1 (fr) * | 2009-07-09 | 2013-01-11 | Areva | Procede de production d'hydrocarbures synthetiques |
AU2010320483A1 (en) | 2009-11-20 | 2012-07-12 | Cri Ehf | Storage of intermittent renewable energy as fuel using carbon containing feedstock |
CN103608620B (zh) * | 2011-05-31 | 2015-11-25 | 瓦锡兰油气系统公司 | 用于处理来自原油和石油产品罐的货物蒸气以发电的方法和系统 |
US20150259760A1 (en) | 2012-09-14 | 2015-09-17 | Voestalpine Stahl Gmbh | Method for producing steel |
CN105369284A (zh) * | 2015-11-18 | 2016-03-02 | 武汉大学 | 一种热喷射电和氢气联产装置 |
CN106185805B (zh) * | 2016-08-27 | 2018-04-20 | 温州集智科技有限公司 | 一种太阳能生物质能氢能联合发电装置 |
CN107355262A (zh) * | 2017-07-31 | 2017-11-17 | 赫普热力发展有限公司 | 一种火电厂调峰发电系统及发电控制方法 |
CN110649650A (zh) * | 2019-09-06 | 2020-01-03 | 华电电力科学研究院有限公司 | 一种可再生能源制氢与生物质气化耦合的发电系统及工作方法 |
US11738317B2 (en) | 2021-01-15 | 2023-08-29 | CRI, hf | Reactor for synthesizing methanol or other products |
US11852383B2 (en) | 2022-02-28 | 2023-12-26 | EnhancedGEO Holdings, LLC | Geothermal power from superhot geothermal fluid and magma reservoirs |
US12055131B2 (en) | 2022-02-28 | 2024-08-06 | EnhancedGEO Holdings, LLC | Geothermal power from superhot geothermal fluid and magma reservoirs |
US11905797B2 (en) | 2022-05-01 | 2024-02-20 | EnhancedGEO Holdings, LLC | Wellbore for extracting heat from magma bodies |
US11918967B1 (en) | 2022-09-09 | 2024-03-05 | EnhancedGEO Holdings, LLC | System and method for magma-driven thermochemical processes |
US11913679B1 (en) | 2023-03-02 | 2024-02-27 | EnhancedGEO Holdings, LLC | Geothermal systems and methods with an underground magma chamber |
US11897828B1 (en) | 2023-03-03 | 2024-02-13 | EnhancedGEO, Holdings, LLC | Thermochemical reactions using geothermal energy |
US11912573B1 (en) | 2023-03-03 | 2024-02-27 | EnhancedGEO Holdings, LLC | Molten-salt mediated thermochemical reactions using geothermal energy |
US11912572B1 (en) | 2023-03-03 | 2024-02-27 | EnhancedGEO Holdings, LLC | Thermochemical reactions using geothermal energy |
US12060765B1 (en) | 2023-07-27 | 2024-08-13 | EnhancedGEO Holdings, LLC | Float shoe for a magma wellbore |
US11905814B1 (en) | 2023-09-27 | 2024-02-20 | EnhancedGEO Holdings, LLC | Detecting entry into and drilling through a magma/rock transition zone |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05135783A (ja) * | 1991-07-04 | 1993-06-01 | Shimizu Corp | エネルギー供給・利用設備 |
JP2000313892A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Toshiba Corp | 熱分解ガス化システム |
JP2000340238A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Nippon Shokuryo Kk | 太陽光発電と燃料電池発電を利用する住宅等のエネルギー供給システム |
JP2002003864A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-09 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 石炭等を原料とするガス製造方法と装置 |
JP2002193858A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | バイオマス原料によるメタノール製造方法及びその装置 |
JP2002307065A (ja) * | 2001-04-16 | 2002-10-22 | Inax Corp | 生活排水の再利用装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4476249A (en) * | 1982-06-02 | 1984-10-09 | The Johns Hopkins University | Low cost method for producing methanol utilizing OTEC plantships |
FR2531753B1 (fr) * | 1982-08-12 | 1986-11-21 | Chauveau Andre | Capteur transformateur d'energie renouvelable |
US4982569A (en) * | 1983-03-25 | 1991-01-08 | Ormat Turbines, Ltd. | Parallel hybrid system for generating power |
FR2846958B1 (fr) * | 2002-11-13 | 2005-08-26 | N Ghy | Valorisation de l'oxygene pour la production d'hydrogene a partir d'hydrocarbures avec sequestration de co2 |
-
2003
- 2003-06-30 US US10/609,102 patent/US20040265158A1/en not_active Abandoned
-
2004
- 2004-05-17 WO PCT/US2004/015504 patent/WO2005005312A2/en active Application Filing
- 2004-05-17 CN CNA2004800184353A patent/CN1812929A/zh active Pending
- 2004-05-17 JP JP2006517122A patent/JP2007525555A/ja active Pending
- 2004-05-17 EP EP04752507A patent/EP1651561A2/en not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05135783A (ja) * | 1991-07-04 | 1993-06-01 | Shimizu Corp | エネルギー供給・利用設備 |
JP2000313892A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Toshiba Corp | 熱分解ガス化システム |
JP2000340238A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Nippon Shokuryo Kk | 太陽光発電と燃料電池発電を利用する住宅等のエネルギー供給システム |
JP2002003864A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-09 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 石炭等を原料とするガス製造方法と装置 |
JP2002193858A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | バイオマス原料によるメタノール製造方法及びその装置 |
JP2002307065A (ja) * | 2001-04-16 | 2002-10-22 | Inax Corp | 生活排水の再利用装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019151461A1 (ja) | 2018-02-05 | 2019-08-08 | 三菱瓦斯化学株式会社 | バイオマスガス化発電システム及び発電方法 |
KR20200118066A (ko) | 2018-02-05 | 2020-10-14 | 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 | 바이오매스가스화 발전시스템 및 발전방법 |
KR20220158113A (ko) * | 2021-05-20 | 2022-11-30 | 윤원섭 | 폐기물 소각시설을 활용한 수소 생산 시스템 |
KR102589537B1 (ko) * | 2021-05-20 | 2023-10-17 | 윤원섭 | 폐기물 소각시설을 활용한 수소 생산 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1651561A2 (en) | 2006-05-03 |
WO2005005312A2 (en) | 2005-01-20 |
WO2005005312A3 (en) | 2005-03-24 |
CN1812929A (zh) | 2006-08-02 |
US20040265158A1 (en) | 2004-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007525555A (ja) | バイオマスガス化による水素と電力の共生産 | |
US20140288195A1 (en) | Process for the thermochemical conversion of a carbon-based feedstock to synthesis gas containing predominantly h2 and co | |
Sun et al. | Chemical looping deoxygenated gasification: An implication for efficient biomass utilization with high-quality syngas modulation and CO2 reduction | |
US20110067376A1 (en) | Plasma-based waste-to-energy techniques | |
Chein et al. | Thermodynamic equilibrium analysis of H2-rich syngas production via sorption-enhanced chemical looping biomass gasification | |
JP2008291081A (ja) | ガス化設備 | |
Wang et al. | Hydrogen production | |
Ojolo et al. | Design and development of a laboratory scale biomass gasifier | |
Bhaskar et al. | Thermochemical route for biohydrogen production | |
Yusuf et al. | Clean hydrogen production technologies | |
JP2008303377A (ja) | 可燃ガスを生成する方法及びそのためのガス化反応炉 | |
Worku et al. | Recent advances and challenges of hydrogen production technologies via renewable energy sources | |
Singh et al. | Green hydrogen production from biomass–A thermodynamic assessment of the potential of conventional and advanced bio-oil steam reforming processes | |
Onwuemezie et al. | Pathways for low carbon hydrogen production from integrated hydrocarbon reforming and water electrolysis for oil and gas exporting countries | |
Li et al. | Comparative study of process simulation, energy and exergy analyses of solar enhanced char-cycling biomass pyrolysis process | |
TR201816414T4 (tr) | Yakalanan co2 nin tekrar kullanımı ile hidrojen üreten yanma cihazı. | |
JP2007246369A (ja) | 水素製造装置、水素製造システム及び水素製造方法 | |
Demirbas | Biomass gasification for power generation in Turkey | |
JP5004093B2 (ja) | 可燃ガスを生成するためのガス化反応炉 | |
Chung | A theoretical study of two novel concept systems for maximum thermal-chemical conversion of biomass to hydrogen | |
Mohd Salleh et al. | Effect of equivalence ratio and particle size on EFB char gasification | |
JP2005019245A (ja) | 水素発生装置 | |
Kar et al. | Hydrogen production from renewables: Biomass | |
RU2323351C2 (ru) | Способ преобразования энергии, выделяющейся в экзотермическом процессе, в механическую работу | |
Słowiński et al. | Thermodynamic Feasibility of Hydrogen‐Rich Gas Production Supported by Iron Based Chemical Looping Process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100907 |