JP2007523671A - 膝関節疾患のための携帯型電気療法装置 - Google Patents

膝関節疾患のための携帯型電気療法装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007523671A
JP2007523671A JP2006517303A JP2006517303A JP2007523671A JP 2007523671 A JP2007523671 A JP 2007523671A JP 2006517303 A JP2006517303 A JP 2006517303A JP 2006517303 A JP2006517303 A JP 2006517303A JP 2007523671 A JP2007523671 A JP 2007523671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
duty cycle
electrical signal
composite electrical
knee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006517303A
Other languages
English (en)
Inventor
ブライトン、カール、ティー.
カロッジ、マイケル、ディー.
Original Assignee
ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア filed Critical ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア
Publication of JP2007523671A publication Critical patent/JP2007523671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N13/00Treatment of microorganisms or enzymes with electrical or wave energy, e.g. magnetism, sonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/326Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for promoting growth of cells, e.g. bone cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/40Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

【解決手段】 変形性関節症及びその他の疾患、欠損、及び損傷の治療ために、患者の膝に治療的な電気信号及び/又は電磁場を適用するための携帯装置である。前記装置は、患者の膝に信号を送るための複数モードが動作可能であり、それにより、アグリカン及びタイプIIコラーゲンの遺伝子発現を選択的に上方制御しながら、同時にメタロプロテアーゼの遺伝子発現を選択的に下方制御するように生成される電場及び/又は電磁場をもたらす。前記装置は、約4.6V〜7.6Vのピーク間電圧を有する60kHzの正弦波と、約30分間生成される100%の負荷サイクル信号と、前記100%の負荷サイクル信号のあと約1時間生成される50%の負荷サイクル信号とを含む複合電気信号を生成する信号発生器を含む。これらの複合電気信号は、患者の膝の近傍の電極又はコイルに伝達されて、患部組織を治療する特定され選択された電場が生成される。
【選択図】 図8

Description

関連特許出願の相互参照
本出願は、現在係属中の2002年10月8日申請済み米国特許出願番号第10/257、126号、発明の名称"Regulation of Genes Via Application of Specific and Selective Electrical and Electromagnetic Signals"の一部継続出願である、2003年6月25日申請済み米国特許出願番号第10/603、226に対して優先権を主張するものであり、2002年9月26日申請済み米国特許出願番号第10/255,241号の"Regulation of Aggrecan Gene Expression with a Specific and Selective Electrical Signal"、2002年10月9日申請済み米国特許出願番号第10/267,708号の"Regulation of Type II Collagen Gene Expression with a Specific and Selective Electrical Signal"、及び2003年6月9日申請済み米国特許出願番号第10/457,167号の"Method and Apparatus for Treating Osteoarthritis,Cartilage Disease,Defects and Injuries in the Human Knee Joint"の関連出願である。これらの出願の内容がこの参照により本明細書に組み込まれるものである。
本発明は、膝関節の変形性関節症、軟骨疾患、欠損、及び損傷の治療のために、特定され選択された電気及び電磁信号を損傷した関節軟骨に伝達する装置を設計する装置及び方法に関する。
本発明は、上述した関連出願において開示された、変形性関節症、軟骨疾患、欠損、及び損傷に苦しく患者の膝関節に特定され選択された電気及び電磁信号によって、アグリカン(アグリカンmRNAの増加)及びタイプIIコラーゲン(タイプIIコラーゲンmRNAの増加)の遺伝子発現を特定的且つ選択的に上方制御し、メタロプロテアーゼ(MMP−1、MMP−3、及びMMP−13の減少)の遺伝子発現を特定的且つ選択的に下方制御することを有する。これらの特許出願で開示されているように、周波数60kHzで正弦波形態の10〜20mV/cm振幅の特定され選択された静電結合電場が、電気信号が50%の負荷サイクルで1時間適用された時アグリカンmRNAの最大上方制御を達成し、電気信号が8.3%の負荷サイクルで30分間適用された時タイプIIコラーゲンmRNAの最大上方制御を達成し、電気信号が100%の負荷サイクルで30分間適用された時、MMP−1の最大下方制御を達成したことが示された。膝の変形性関節症、軟骨疾患、欠損、及び損傷の治療において、特定され選択された信号で様々な遺伝子(例えば、アグリカンmRNA、タイプIIコラーゲンmRNA)の発現を上方制御し、また更にその他の遺伝子(例えば、MMP−1、MMP−3、MMP−4)の発現を下方制御するような信号を選択的に生成するための特別に設計された装置の開発が望まれている。好ましくは、前記装置は、持ち運びでき、幅広い種類の特定された信号を伝達するようにプログラムすることができ、筋骨格系(骨、軟骨、腱、及び筋肉)、心血管系(血管新生、血管修復、血管再生)、皮膚及び創傷治癒、及び腫瘍転移の予防の幅広い種類の選択的な疾患の遺伝子発現を制御するものである。本発明は、この分野におけるこれらの必要性を満たすために設計されたものである。
本発明は、ヒト膝関節の患部及び損傷組織を治療するための非侵襲性電磁治療法及びその装置を提供することにより、本分野の上述した必要性を満たすものである。本発明に従ったそのような方法は、約4.6V〜7.6Vのピーク間電圧を有する60kHzの正弦波と、約30分間生成される100%の負荷サイクル信号と、前記100%の負荷サイクル信号のあと約1時間生成される50%の負荷サイクル信号とを有する複合電気信号を生成する工程を含む。これらの信号は、メタロプロテアーゼを選択的に下方制御しながら、アグリカン及びタイプIIコラーゲン遺伝子発現を選択的に上方制御する。これらの複合電気信号は患者の膝近傍の電極又はコイルに伝達され、患部及び/若しくは損傷組織を治療するための特定され選択された電磁場を生成する。
本発明の方法によれば、異なる負荷サイクルモードが24時間の間で生成するように選択される。第1のモードでは、複合電気信号と3つの追加的な50%のデューティサークル信号が生成され、第2モードでは、複合電気信号と2つの追加的な50%の負荷サイクル信号が生成され、第3のモードでは、複合電気信号と1つの追加的な50%の負荷サイクル信号が生成される。異なる電圧モードが、患者の膝の外周に応じて選択される。
本発明に従った、ヒトの膝関節の患部組織の治療用に選択された電場又は電磁場を生成するための電極へ適用するための特定され選択された信号を生成するための装置は、癌の治療及び癌転移の予防において、アグリカン遺伝子発現及び/又はタイプIIコラーゲン遺伝子発現を選択的に上方制御し、且つメタロプロテアーゼ及びその他のプロテアーゼを選択的に下方制御する複合電気信号を生成する信号発生器と、場生成のために前記複合電気信号を電極に伝達する導線又は無線接続とを有する。前記信号発生器は、この信号発生器を異なる日に異なるモードへ切り替える、手動又は自動でできるスイッチを含む。前記信号発生器には、前記複合電気信号を所定の治療時間に選択的に生成する時刻データに応答する、マイクロコントローラがある。
本発明は、図1〜11を参照して以下に詳細に説明されている。当業者は、本明細書のそれら図面に関して与えられた説明が、例示的目的のみであり、本発明の範囲を限定することを全く意図したものでないことは、理解されるであろう。本発明の範囲に関する全ての質問は、付随の請求の範囲を参照することにより解決されるであろう。
定義:
ここで使用される用語「信号」は、装置によって出力される機械的信号、超音波信号、電磁信号、及び電気信号を含む。
ここで使用される用語「場」は、標的組織内の電場を言及し、その電場は、混合場か、又はパルス電磁場、或いは直流、静電結合、又は誘電結合により生成されたものである。
図面で示した実施例の説明:
本発明は、患者の膝に、望ましい治療効果を提供するために、静電若しくは誘電結合電場の適用を可能にする携帯型装置である。前記装置は、治療を受ける患者への刺激信号を制御するシステムコーディネータを提供する。前記システムコーディネータは、最初のプログラムダウンロード及びその後の装置修正のためのプログラミングへのアップグレードの全制御を受け取り、取り付け及びモード設定のために限定された制御能力を装置のインストーラへ許容する。様々な電源又は固定電源が装置への動力として使用される。時間、曜日、及び日付情報が、異なる時刻又は週での異なる治療のためのモードパラメータを設定するのに使用される。そのような情報はまた、履歴評価のために、古くなった記録の保管及び検索に使用される。
本発明の装置は、様々なモードの様々な継続期間、振幅、周波数、負荷サイクル、及び波形の信号を発するように設計されている。前記信号の特性は、前述の関連出願で詳細に説明されているように、遺伝子発現を選択的に上方制御及び下方制御するように選択される。そのような信号は、単一または複合として構成される。単一信号は、所定の継続期間、振幅、周波数、及び負荷サイクルの1つの信号として定義される。複合信号は、各単一信号間のオフブレークが存在する又は存在しない、連続的に適用された2若しくはそれ以上の単一信号として定義される。複合信号の単一信号コンポーネントはお互いに一致しているか、又は継続期限、振幅、周波数、及び/又は負荷サイクルにおいてお互いに異なるかもしれない。
そのような信号の幾つかの実施例が図面に示され、選択された遺伝子発現の最大制御を達成するために、様々な信号構成がどのようにして設計するかが示されている。例えば、微量に培養された関節軟骨細胞がインターロイキン1B(IL−1B)に曝されると、MMP−1 mRNAの急増が起こる(変形性関節症で起こる)。しかしながら、図1に示したように、100%の負荷サイクルで静電結合電場20mV/cm(60kHzの正弦波)が30分間適用されると、MMP−1mRNAの下方制御が急激になる。従って、この特定された信号の24時間当たり僅か1回の30分間が、MMP−1 mRNA、及び(癌治療及び癌転移の予防に使用される)その他のプロテアーゼの下方制御を維持するのに最適である。ただし、アグリカンmRNAの上方制御に関して、IL−1Bの存在下100%の負荷サイクルで30分間の後、直ぐに50%の負荷サイクルで1時間の複合信号は、図2に示されているようにアグリカンmRNAの10倍の増加をおこす。この複合信号は、信号が4時間間隔で適用される2つの単一信号(それぞれが100%の負荷サイクルで30分間)よりも5倍も効果的である。図3に示されているように、アグリカン及びタイプIIコラーゲン遺伝子発現は機能の点で相補的なので、タイプIIコラーゲン mRNAの上方制御は同一のパターンに従う。
図4および図5には、遺伝子発現の産生を増加させる単一及び複合信号の様々な組み合わせの効果が示されており、例えば、アグリカンmRNAの上方制御に起因するヘキソサミン産生の増加及びタイプIIコラーゲンmRNAの下方制御に起因するヒドロキシプロリン産生の増加である。当業者は、最初の複合信号(100%の負荷サイクルで30分、その後50%の負荷サイクルで1時間)がMMP−1 RNAを(最初の30分間で)下方制御し、タイプIIコラーゲンmRNAを(後の1時間で)上方制御することを理解するであろう。別の50%の負荷サイクル信号が、後で4.5時間適用され、さらにアグリカンmRNA及びタイプIIコラーゲンmRNAに関する遺伝子発現をあと押しする。MMP−1に関する遺伝子発現は全24時間の間の初期には下方制御されるので(図1)、100%の負荷サイクルで30分間の信号を繰り返す必要はない。図4及び図5に示されているように、上記で説明した信号構成の適用により、IL−1Bが不在の場合、ヘキソサミン及びヒドロキシプロリンそれぞれの産生が1.6及び1.7倍増加し、IL−1Bが存在する場合、さらに大きく増加する(それぞれ2.5及び3倍増加)。
ヘキソサミン産生のさらに大きな増加に関して、24時間当たり、50%の負荷サイクルの第3の信号が産生を3.4倍押し上げ、50%の負荷サイクルの第4の信号が産生を4.8倍に押し上げる(図6)。従って、信号の列(複合信号の後に3つの単一信号)が、この構成を使って、24時間当たり最大のヘキソサミン産生を提供する。図7に示されているように、同一の構成が、ヒドロキシプロリン産生をそれぞれ、1.9、2.0及び1.9倍増加させている。その他の構成は、当業者により容易に考案される。例えば、8.3%の負荷サイクルを6時間適用することにより、ヒドロキシプロリンが5.1倍増加する。これは、MMP−1を下方制御するために30分間適用される100%の負荷サイクルと共に、ヘキソサミン刺激のために1時間適用される50%の負荷サイクルで構成にすることもできる。これらの例は、どのように異なる遺伝子発現が、同じ24時間信号構成で上方制御及び下方制御されることができるかを示すために提供されている。
本発明の装置は、1若しくはそれ以上の(それぞれが様々な信号構成を適用する)モードを提供するように設計されている。例えば、図8に示しているように、1つのモードは、24時間サイクルで複合信号の後、単一信号を4.5時間、5時間、及び更に5時間間隔で適用するように設計されている。モード2は、24時間サイクルで最初の複合信号の後、2つの信号を4.5及び9.5時間後に適用するように設計されている。モード3は、24時間サイクルで複合信号および4.5時間後に単一信号を適用するように設計されている。従って、患者は、1日24時間使用するモード1に切り替えられ、日中のみ使用するモード2に切り替えられ、夜中のみに使用するモード3に切り替えられる装置を着用することができる。前記装置が、様々な期間に対してその日その日で1若しくは様々なモードで様々な複合及び単一信号構成で、様々な波形、振幅、期間、周波数、及び負荷サイクルの電場を適用するように構成できることは、当業者にとっては明白である。
図9に示されているように、本発明の装置は、膝の関節の内側と外側の皮膚に置かれた2つの柔軟な接着性の導電性電極10、12に接続されている。短いVELCRO(商標)ラップ14又はその他の物質が前記電極10、12の周りに巻き付けられ、その電極を適当な位置に保持し、又は図9Bに示されているように電極10、12が、布膝ラップ又は固定器(ブレース)22の中へ収まることにより、前記電極10,12は前記ラップ又は固定器22の交換可能な部分であって、そのような手段で前記ラップ又は固定器22に保持され、それにより関節のレベルで膝の内側と外側の望ましい位置に上手く接触することが確実に成る。
本発明の携帯型信号発生器18は、好ましくは、小型で(約3×2×1/2インチ)、軽量で(6〜8オンス)、標準電池で(例えば、9ボルト)電源を供給できるものである。前記装置は持ち運びでき、その電池パックがある若しくはなしで、VELCRO(商標)ストラップ14により膝ラップ若しくは固定器(ブレース)22に取り付けられるか、又は前記ラップ若しくは固定器22のパウチ24の中へ収められるかのいずれかで装着され、前記信号発生器18は、ベルト位置(ウエスト)でパウチ又はホルスター26の中(図9B)に装着されるか、又はVELCRO(商標)ストラップ若しくはスナップ(図示せず)によって大腿部若しくはふくらはぎに固定されることにより、膝上又は膝下で装着される。前記携帯型信号発生器は、無線接続(例えば、Bluetooth)を使用することもできるが、1若しくはそれ以上の柔軟な導線16によって前記電極10、12に接続される。
本発明の静電結合実施例に従って使用される電極10、12は、それぞれが柔軟な非金属で約2×2インチのサイズで接着性のあるものである。図9Aに示しているように、1つの電極は、膝の内側に装着されており、別の電極は膝の外側に装着されている。示されているように、両方の電極10、12は、ほぼ膝関節のレベルに装着される。前記電極は、好ましくは、約5〜7日毎に取り替えられる使い捨てである。前記膝ラップ若しくは固定器22は、前記電極10、12を覆って適合するか、又は前記ラップ若しくは固定器22は、前記電極10、12が関節の各側(内側及び外側)で適切な間隔を置いて配置できる切欠き(カットアウト)を有するかのいずれかである。
本発明の別の実施形態に従えば、図9Cに示してあるタイプの誘導結合装置を使用して適切な電場が疾患又は外傷関節軟骨に送られることができる。前記電場は、膝ラップ若しくは固定器22の中に挿入されて、且つ膝及びその中央の上にすべり落とされたN回巻きのコイル20によって膝に生成される。電池式電流供給は、前記携帯型信号発生器からのコイル導線に接続されて、時間可変電流が前記コイルを通って流れる。この電流は磁場を生成しこの電場が次に時間可変電場を生成する。当然のことながら、電流の振幅、周波数、負荷サイクル、及び波形が電源から制御でき、それにより電場に対して治療に有効な値を生成する。
2003年6月9日に申請された前述の関連出願に開示されているように、前記電極10、12又は誘導結合コイル20に適用される前記携帯型信号発生器18により出力される電圧は、以下のように患者の膝の外周に依拠する:

スイッチの位置 膝の外周 電圧出力
1 小(15インチ未満) 4.6Vp−p±10%
2 中(15〜16インチ) 5.0Vp−p±10%
3 大(16.1〜18インチ) 5.6Vp−p±10%
4 特大(18インチを超える) 7.6Vp−p±10%

すなわち、異なる電圧出力が、患者の膝関節のサイズに基づいて、装置の異なるスイッチの位置で提供される。皮膚−電極間インターフェースの電流は、10mAを越えないように設定されている。
信号モードは、以下のように選択される:

信号モード 最大治療時間
1 24時間/日
2 16時間/日
3 8時間/日

したがって、前記信号モード(8、16、又は24時間)に従って、3つの位置を有する負荷サイクル/サイクル時間スイッチが設定される。
患者は、電圧(膝サイズに基づいた)及びサイクル時間を設定するスイッチへのアクセスを持たないのが好ましく、それによりモード変更は、治療している医師又は看護士よってのみ行われる。
回路の説明:
図10は、本発明の携帯型電気療法装置18の回路図である。図示しているように、患者(ユーザ)及びプログラマーのインターフェース105が、有線若しくは無線接続を介してマイクロコントローラ110に接続されるが、これは、PC、ラップトップ、又はPDAを介して情報を表示又は検索するためにオペレーティングシステム、ソースコード、及びアプリケーションインターフェースをダウンロードする。前記インターフェース105はまた、前記装置18が使用中であることを患者に知らせる電源表示(図示せず)も含む。前記マイクロコントローラ110は、格納されたプログラム手順を実行することにより、前記回路の残りの部分と前記ユーザインターフェースを連携させる。前記装置18は、ワイヤー又は表示パネルに拘束されていない独立コントローラとして機能し、クロックカレンダーチップ120から受け取る前記オペレーティングプログラムの日付、曜日、及び時間に従って前記信号出力を制御する。前記マイクロコントローラ110はまた、前記回路から電流検出190、電源140、150等のデータ、及びクロックカレンダーチップ120からの曜日、日付、及び時間などのデータを読み込み、前記プログラムコーディネータ(110、105)によって後から読み込むために、このデータを格納する。前記クロックカレンダーチップ120は、好ましくは、別個の電池で電力が供給されて、日付、曜日、及び時間が独立して保持され、それにより前記マイクロコントローラ110が、電源又はユーザによる割り込みにより影響を受けない外部参照をすることができる。調節スイッチ電圧変換器130は、様々な電池電圧から又は固定電源140から電力を受け入れ、前記装置18に電力を供給するために安定化した5ボルト(VCC)出力150を供給し、前記マイクロコントローラ110により制御された、スイッチ電圧変換器160に供給されるスイッチ済み5ボルト電圧出力を供給する。前記スイッチ電圧変換器160は、正の5ボルトを取り入れ、負の5ボルト出力を生成し、出力ドライブ増幅器170に供給する。前記マイクロコントローラ110の制御下の前記ドライブ増幅器170は、負荷刺激器(ロードステミュレーター)180を介して、前記出力信号(前記インストーラで決定された10mAmps未満でピーク間4.6〜7.6ボルト)を前記電極10、12又はコイル20に供給する。
前記電流は、前記電極10、12、又はコイル20が適切に配置される時の適切なドレインを検出するフィードバック回路(CS)190に返され、前記装置18及び電極10、12、又はコイル20が評価期間の間に患者に適切に装着されているかどうかを前記プログラムコーディネータ(インストーラ)に知らせる。前記負荷(ロード)は、前記電極10、12又はコイル20が適切に配置され、電流が流れ電場を生成する時に直面する電流(引き込み)である。
図10の回路の回路図が図11に示されている。同様の要素は、同様の参照番号で示されている。前記装置18のインターフェース105は、信号モード及び前記膝外周を手動又は自動で選択するための前述したスイッチを含む。好ましくは、これらのスイッチ(手動又はソフトウエアで作動する)は、医師又は看護士によってのみ修正され、これにより患者が治療計画を修正することを防ぐ。前記実際のモード及び膝外周スイッチは、前記マイクロコントローラ110内で達成される。1実施形態において、医療関係者又は患者はPC、PDA、又はその他の装置を使って、適切な操作に望ましいように前記インターフェース105及びマイクロコントローラ110を介して前記装置18を設定する。患者は、前記インターフェース105の電源表示LEDが点いていれば、前記装置18への電源がONであることが判断できるであろう。
当業者は、本発明の装置が、静電結合の実施例では電極に、誘導結合の実施例ではコイル又はソレノイドに駆動信号を提供するように使用されることは理解するであろう。同一の又は追加のモードスイッチが前記静電結合の実施例と誘導結合の実施例との間の選択に使用され、それに応じてそれぞれの駆動信号が提供される。
本発明の実施について上記で詳細に説明してきたが、本発明の新規の教示及び利点から実質的に逸脱しない範囲で多くの追加の修正が可能であることは、当業者は容易に理解するであろう。そのような修正はすべて、付随の請求の範囲で定義されている本発明の範囲内に含まれるように意図されるものである。
本発明は、付随の図面を参照することにより、より理解されるであろう。
図1は、関節軟骨がインターロイキン(IL−1B)の存在下に100%の負荷サイクルで30分間の20mV/cmの静電結合場に曝された時のMMP−1 mRNA遺伝子発現の反応をグラフで示したものである。示されているように、MMP−1 mRNAの発現は24時間の終わりには激減した。 図2は、関節軟骨細胞がIL−1Bの存在下で3つの異なる信号タイプの20mV/cmの静電結合場に曝された時のアグリカンmRNA遺伝子発現の反応をグラフで示したものである。示されているように、アグリカンmRNAの発現は、1つの単一信号(100%の負荷サイクルで30分間)又は一度繰り返された同一の単一信号に比べて、1つの複合信号(100%の負荷サイクルで30分間の後、直ぐ50%の負荷サイクルで1時間)対の場合が最適である。 図3は、関節軟骨細胞がIL−1Bの存在下3つの異なる信号タイプの20mV/cmの静電結合場に曝された時のタイプIIコラーゲンmRNA遺伝子発現の反応をグラフで示したものである。示されているように、タイプIIコラーゲンmRNAの発現は、1つの単一信号(100%の負荷サイクルで30分間)又は一度繰り返された同一の単一信号に比べて、1つの複合信号(100%の負荷サイクルで30分間の後、直ぐに50%の負荷サイクルで1時間)の場合が最適である。 図4は、培地にIL−1Bが存在する又は存在しない状態で、関節軟骨細胞が複合信号の静電結合場20mV/cm(100%の負荷サイクルで30分間の後、直ちに50%の負荷サイクルで1時間)に曝された後、4時間半後に50%の負荷サイクルで1時間の単一信号に曝された時のヘキソサミン産生の反応をグラフで示したものである。示されているように、電気刺激により、IL−1B不在下でヘキソサミンの産生が1.6倍増加し、IL−1Bの存在下でヘキソサミンの産生が2.5倍増加した。 図5は、培地にIL−1Bが存在する又は存在しない状態で、関節軟骨細胞が複合信号の20mV/cmの静電結合場(100%の負荷サイクルで30分間の後、直ちに50%の負荷サイクルで1時間)に曝された後、4時間半後に50%の負荷サイクルで1時間の単一信号に曝された時のヒドロキシプロリン産生の反応をグラフで示したものである。示されているように、電気刺激により、IL−1B不在下でヒドロキシプロリンの産生が1.7倍増加し、IL−1Bの存在下でヒドロキシプロリンの産生が3倍増加した。 図6は、関節軟骨細胞が様々な信号タイプの静電結合場に曝された時のヘキソサミン産生の反応をグラフで示したものである。示されているように、複合信号(100%の負荷サイクルで30分間、50%の負荷サイクルで1時間)の後1〜3回の単一信号(それぞれ50%の負荷サイクルで1時間)の繰り返しから成る信号の列は、ヘキソサミン産生で5倍増加したが、単一信号(50%の負荷サイクルで1時間)のより少ない繰り返しを含む信号の列では、ヘキソサミン産生はより少ない増加だった。 図7は、関節軟骨細胞が様々な信号タイプの容量結合場に曝された時のヒドロキシプロリン産生の反応をグラフで示したものである。示されているように、複合信号(100%の負荷サイクルで30分間及び50%の負荷サイクルで1時間)の後1〜3回の単一信号(それぞれ50%の負荷サイクルで1時間)の繰り返しから成る信号の列は、単一信号の1回、2回、又は3回の繰り返しで、ヒドロキシプロリン産生が約2倍に増加している。 図8は、様々な装置単一モードの実施例の反応をグラフで示したものである。示されているように、各モードは、複合信号(100%の負荷サイクルで30分間及び50%の負荷サイクルで1時間)で始まる。 図9Aは、静電結合のために、膝の関節で内側と外側に適用された接着性の柔軟な電極を伴ったヒトの膝を図形で示したものである。 図9Bは、膝の周りで電極とコイルを覆った布ラップ又は固定器を伴い、携帯型信号発生器を保持する、前記ラップ又は固定器のポケットと、電源パックを保持する、ベルトに装着されたポケットとを伴った下部胴体を図形で示したものである。 図9Cは、誘導結合のために、膝の周りでコイルを覆う布ラップ又は固定器を伴ったヒトの膝を図形で示したものである。 図10は、本発明の携帯型信号発生器の回路構成のブロック図であり、基本信号及び制御フローが示されている。各ブロックでは、特定の回路およびそれらの機能の概要を示す。VCC=電圧制御回路又は制御電圧源、CS=電流検出回路、及びOp−Amp=オペアンプ(演算増幅器)又は出力ドライブ増幅器。 図11は、図10の回路の概略図である。

Claims (18)

  1. 特定され選択された信号を生成し、これを静電結合及び/若しくは誘導結合装置に適用することで、ヒトの膝関節の欠損若しくは患部組織を治療するための選択された電場又は電磁場を生成する装置であって、
    アグリカン遺伝子発現とタイプIIコラーゲン遺伝子発現のうち少なくとも1つを選択的に上方制御し、且つメタロプロテアーゼ遺伝子発現を選択的に下方制御する複合電気信号を生成する信号発生器と、
    前記複合電気信号を前記静電及び/若しくは誘導結合装置に伝達する手段と
    を有する装置。
  2. 請求項1の装置において、前記複合電気信号は、約4.6V〜7.6Vのピーク間電圧を有する60kHzの正弦波を有するものである。
  3. 請求項2の装置において、前記複合電気信号は、約30分間生成される100%の負荷サイクル信号と、前記100%の負荷サイクル信号のあと約1時間生成される50%の負荷サイクル信号とを有するものである。
  4. 請求項3の装置において、前記信号発生器は、24時間の間に約1時間の継続期間を有する少なくとも1つの50%の負荷サイクル信号を更に生成するのである。
  5. 請求項4の装置において、前記信号発生器は、少なくとも3つのモードが選択可能であり、第1のモードは24時間の間に前記複合電気信号と3つの前記追加の50%の負荷サイクル信号とを生成し、第2のモードは24時間の間に前記複合電気信号と2つの前記追加の50%の負荷サイクル信号とを生成し、第3のモードは、24時間の間に前記複合電気信号と前記1つの追加の50%の負荷サイクルとを生成するものである。
  6. 請求項5の装置において,前記信号発生器は、前記信号発生器を異なるモードに切り替えるための手動又は自動スイッチを有するものである。
  7. 請求項1の装置であって、この装置は、さらに、
    患者の近傍に前記信号発生器を保持する手段を有し、前記静電及び/若しくは誘導結合装置に伝達するものである。
  8. 請求項7の装置において、前記保持する手段は、患者の脚又は膝ラップのうちの1つに前記信号発生器を保持するVelcro(商標)ストラップを有するものである。
  9. 請求項7の装置において、前記保持する手段は、膝ラップ及び脚ラップのうちの1つにポケットを有するものである。
  10. 請求項7の装置であって、前記保持する手段は、患者の腰に装着ポケット又はホルスターを有するものである。
  11. 請求項1の装置において、前記伝達する手段は、導線及び無線接続のうちの1つを有するものである。
  12. 請求項1の装置において、前記信号発生器は、時刻データに応答して所定の治療時間に前記複合電気信号を選択的に生成するマイクロコントローラを有するものである。
  13. 請求項1の装置において、前記信号発生器は、癌治療及び癌移転の予防に、メタロプロテアーゼ及びその他のプロテアーゼの遺伝子発現を下方制御する複合電気信号を生成するものである。
  14. 請求項1の装置において、前記信号発生器は、患者の膝の外周に応じて異なる電圧で前記複合電気信号を生成することが選択できるものである。
  15. ヒトの膝関節の欠損又は患部組織を治療するための非侵襲性電場治療方法であって、
    約4.6V〜7.6Vのピーク間電圧を有する60kHzの正弦波と、約30分間生成さる100%の負荷サイクル信号と、前記100%の負荷サイクル信号のあと約1時間生成される50%の負荷サイクル信号とを有する複合電気信号を生成する工程と、
    患者の膝の近傍の静電結合及び誘電結合装置のうちの1つに前記複合信号信号を伝達する工程であって、前記患部組織を治療する特定され選択された電場を生成するものである、工程と
    を有する方法。
  16. 請求項15の方法において、前記生成する工程は、24時間の間、約1時間の継続期間を有する少なくとも1つの追加の50%の負荷サイクル信号を生成する工程を有するものである。
  17. 請求項16の方法において、前記生成する工程は、少なくとも3つの負荷サイクルモードのうちの1つを選択する工程を有し、第1のモードは24時間の間、前記複合電気信号と3つの前記追加の50%の負荷サイクル信号とを生成し、第2のモードは24時間の間前記複合電気信号と2つの前記追加の50%の負荷サイクル信号とを生成し、第3のモードは24時間の間前記複合電気信号と1つの前記追加の50%の負荷サイクル信号とを生成するものである。
  18. 請求項15の方法において、前記生成する工程は、患者の膝の外周に応じて前記複合電気信号の電圧を選択する工程を有するものである。
JP2006517303A 2003-06-25 2004-06-14 膝関節疾患のための携帯型電気療法装置 Pending JP2007523671A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/603,226 US7130692B2 (en) 2000-02-23 2003-06-25 Portable electrotherapy device for treating osteoarthritis and other diseases, defects and injuries of the knee joint
PCT/US2004/019142 WO2005002667A1 (en) 2003-06-25 2004-06-14 Portable electrotherapy device for knee joint maladies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007523671A true JP2007523671A (ja) 2007-08-23

Family

ID=33564117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517303A Pending JP2007523671A (ja) 2003-06-25 2004-06-14 膝関節疾患のための携帯型電気療法装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7130692B2 (ja)
EP (1) EP1644074B1 (ja)
JP (1) JP2007523671A (ja)
KR (1) KR20060025568A (ja)
CN (1) CN1826152A (ja)
AT (1) ATE437671T1 (ja)
AU (1) AU2004253470A1 (ja)
BR (1) BRPI0411818A (ja)
CA (1) CA2530492C (ja)
CR (1) CR8165A (ja)
DE (1) DE602004022302D1 (ja)
ES (1) ES2330225T3 (ja)
IL (1) IL172775A0 (ja)
NO (1) NO20060414L (ja)
NZ (1) NZ544884A (ja)
WO (1) WO2005002667A1 (ja)
ZA (1) ZA200600694B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022506B2 (en) * 2000-02-23 2006-04-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method and device for treating osteoarthritis, cartilage disease, defects and injuries in the human knee
US7465546B2 (en) * 2000-02-23 2008-12-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Regulation of transforming growth factor-beta (TGF-β) gene expression in living cells via the application of specific and selective electric and electromagnetic fields
US7981611B2 (en) * 2000-02-23 2011-07-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Regulation of fibroblastic growth factor-2 (FGF-2) gene expression in living cells with the application of specific and selective electric and electromagnetic fields
US7374916B2 (en) 2000-02-23 2008-05-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Regulation of aggrecan gene expression using specific and selective electrical and electromagnetic signals
US7465566B2 (en) * 2000-02-23 2008-12-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Regulation of genes via application of specific and selective electrical and electromagnetic signals
US8313908B2 (en) 2000-02-23 2012-11-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Regulation of stem cell gene production with specific and selective electric and electromagnetic fields
US7429471B2 (en) * 2000-02-23 2008-09-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Regulation of matrix metalloproteinase gene expression using specific and selective electrical and electromagnetic signals
US20070038252A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Carroll William J Apparatus for surface electrical stimulation and stabilization to treat disorders of the joints
US8060210B1 (en) 2002-09-11 2011-11-15 International Rehabilitative Sciences, Inc. Methods for improving mobility and controlling cartilage matrix degradation of weight-bearing articular joints
US8346367B2 (en) 2002-09-11 2013-01-01 Meagan Medical, Inc. Apparatus and method for stabilizing, improving mobility, and controlling cartilage matrix degradation of weight-bearing articular joints
US10350428B2 (en) 2014-11-04 2019-07-16 Endonovo Therapetics, Inc. Method and apparatus for electromagnetic treatment of living systems
US9433797B2 (en) 2003-12-05 2016-09-06 Rio Grande Neurosciences, Inc. Apparatus and method for electromagnetic treatment of neurodegenerative conditions
US9440089B2 (en) 2003-12-05 2016-09-13 Rio Grande Neurosciences, Inc. Apparatus and method for electromagnetic treatment of neurological injury or condition caused by a stroke
US9656096B2 (en) 2003-12-05 2017-05-23 Rio Grande Neurosciences, Inc. Method and apparatus for electromagnetic enhancement of biochemical signaling pathways for therapeutics and prophylaxis in plants, animals and humans
US20050251229A1 (en) 2004-04-19 2005-11-10 Pilla Arthur A Electromagnetic treatment apparatus and method for angiogensis modulation of living tissues and cells
US8961385B2 (en) 2003-12-05 2015-02-24 Ivivi Health Sciences, Llc Devices and method for treatment of degenerative joint diseases with electromagnetic fields
US9415233B2 (en) 2003-12-05 2016-08-16 Rio Grande Neurosciences, Inc. Apparatus and method for electromagnetic treatment of neurological pain
RU2388817C2 (ru) * 2004-01-12 2010-05-10 Дзе Трастиз Оф Дзе Юниверсити Оф Пенсильвания Активация экспрессии гена костного морфогенетического белка (вмр) в костных клетках посредством электромагнитных сигналов
US8454543B2 (en) * 2004-03-10 2013-06-04 Vision Quest Industries Incorporated Electrodes for orthotic device
US8936560B2 (en) * 2004-03-10 2015-01-20 Vision Quest Industries Incorporated Bracing and electrostimulation for arthritis
US8070703B2 (en) * 2004-03-10 2011-12-06 Vision Quest Industries Incorporated Electrically stimulating orthotic device and segmented liner
US8082038B2 (en) * 2004-07-09 2011-12-20 Ebi, Llc Method for treating degenerative disc disease using noninvasive capacitively coupled electrical stimulation device
JP5624708B2 (ja) 2004-07-27 2014-11-12 ネイティヴィス、インコーポレイテッド 化学的又は生化学的信号を発生するためのシステム及び方法
US7840272B2 (en) * 2005-06-03 2010-11-23 Medrelief Inc. Methods for modulating osteochondral development using bioelectrical stimulation
US20090018613A1 (en) * 2006-08-02 2009-01-15 Genestim, Llc Regulation of vascular endothelial growth factor (vegf) gene expression in tissue via the application of electric and/or electromagnetic fields
US8147395B2 (en) * 2006-11-28 2012-04-03 Gregory S. Anderson Bone-activity stimulation apparatus and method
US8439816B2 (en) * 2009-07-14 2013-05-14 Pulse, Llc Piezoelectric, micro-exercise apparatus and method
US8768454B2 (en) * 2007-05-03 2014-07-01 Orthocor Medical, Inc. Electromagnetic thermal therapy
US7783348B2 (en) * 2007-05-03 2010-08-24 Orthocor Medical, Inc. Stimulation device for treating osteoarthritis
US9968797B2 (en) 2007-05-03 2018-05-15 Orthocor Medical, Inc. Electromagnetic thermal therapy
US20090105781A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-23 Genestim Nascent Enterprises Llc Regulation of matrix metalloproteinase (mmp) gene expression in tumor cells via the application of electric and/or electromagnetic fields
US8548558B2 (en) * 2008-03-06 2013-10-01 Covidien Lp Electrode capable of attachment to a garment, system, and methods of manufacturing
US8868216B2 (en) * 2008-11-21 2014-10-21 Covidien Lp Electrode garment
US20100324626A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 Management Technologies, Inc. Electrotherapy Stimilator for Osteoarthritis
US11878181B2 (en) 2009-07-14 2024-01-23 Pulse, Llc Micro-coil wristband
US10507333B2 (en) 2009-07-14 2019-12-17 Pulse, Llc Immersive, flux-guided, micro-coil apparatus and method
US11191975B2 (en) 2009-07-14 2021-12-07 Pulse, Llc Micro-coil wristband
US9498639B2 (en) 2014-05-13 2016-11-22 Pulse, Llc Immersive, flux-guided, micro-coil apparatus and method
US8460167B2 (en) * 2009-09-14 2013-06-11 Minnesota Medical Physics Llc Thermally assisted pulsed electro-magnetic field stimulation device and method for treatment of osteoarthritis
US8827886B2 (en) 2009-09-14 2014-09-09 Minnesota Medical Physics Llc Thermally assisted pulsed electro-magnetic field stimulation device and method for treatment of osteoarthritis
US8932196B2 (en) 2009-09-14 2015-01-13 Minnesota Medical Physics Llc Thermally assisted pulsed electro-magnetic field stimulation device and method for treatment of osteoarthritis
US9669226B2 (en) 2010-09-07 2017-06-06 Empi, Inc. Methods and systems for reducing interference in stimulation treatment
CA2813036A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Ivivi Health Sciences, Llc Method and apparatus for electromagnetic treatment of head, cerebral and neural injury in animals and humans
WO2013016664A2 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Vision Quest Industries Incorporated Dba Vq Orthocare Electrostimulation system
ITTO20110794A1 (it) * 2011-09-06 2013-03-07 Tss Medical Lab S R L Dispositivo autonomo, portatile per terapia elettromagnetica del dolore
US8343027B1 (en) 2012-01-30 2013-01-01 Ivivi Health Sciences, Llc Methods and devices for providing electromagnetic treatment in the presence of a metal-containing implant
AU2014233227B2 (en) * 2013-03-15 2019-01-31 Nativis, Inc., Controller and flexible coils for administering therapy, such as for cancer therapy
US9320913B2 (en) 2014-04-16 2016-04-26 Rio Grande Neurosciences, Inc. Two-part pulsed electromagnetic field applicator for application of therapeutic energy
USD763453S1 (en) 2014-05-13 2016-08-09 Pulse, Llc Micro-coil array
USD762864S1 (en) 2014-05-13 2016-08-02 Pulse, Llc Micro-coil array
WO2018089795A1 (en) 2016-11-10 2018-05-17 Qoravita LLC System and method for applying a low frequency magnetic field to biological tissues
US20240033509A1 (en) * 2022-08-01 2024-02-01 BonGenix, LLC Method and device for stimulating bone growth

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001062336A1 (en) * 2000-02-23 2001-08-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Regulation of genes via application of specific and selective electrical and electromagnetic signals

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266532A (en) * 1976-11-17 1981-05-12 Electro-Biology, Inc. Modification of the growth, repair and maintenance behavior of living tissues and cells by a specific and selective change in electrical environment
US4442846A (en) * 1981-11-10 1984-04-17 University Of Pennsylvania Distributed port bone-piercing cathode for electrically stimulated osteogenesis
US4430999A (en) * 1981-11-10 1984-02-14 Trustees Of The University Of Pennsylvania Osteogenesis stimulating cathode assembly for use with an internal fixation device
US4506674A (en) * 1981-11-10 1985-03-26 Trustees Of The University Of Pennsylvania Method of stimulating osteogenesis with distributed port cathode
US4509520A (en) * 1982-02-22 1985-04-09 Biolectron, Inc. Electrical stimulating apparatus
US4549547A (en) * 1982-07-27 1985-10-29 Trustees Of The University Of Pennsylvania Implantable bone growth stimulator
US4487834A (en) * 1982-09-17 1984-12-11 Biolectron, Inc. Electrical stimulation of articular chondrocytes
US4467808A (en) * 1982-09-17 1984-08-28 Biolectron, Inc. Method for preventing and treating osteoporosis in a living body by using electrical stimulation non-invasively
US5269746A (en) * 1982-12-20 1993-12-14 Jacobson Jerry I Therapeutic treatment of mammals for epilepsy and Parkinson's disease
US4535775A (en) * 1983-02-10 1985-08-20 Biolectron, Inc. Method for treatment of non-union bone fractures by non-invasive electrical stimulation
IT1159024B (it) * 1983-06-02 1987-02-25 Ruggero Cadossi Metodo e dispositivo per il trattamento di tessuti e cellule viventi mediante campi elettromagnetici pulsanti
US4600010A (en) * 1984-10-04 1986-07-15 Biolectron, Inc. Electric stimulator and test instrument therefor
US5014699A (en) * 1986-05-23 1991-05-14 Trustees Of The University Of Pennsylvania Electromagnetic method and apparatus for healing living tissue
US5347283A (en) * 1989-06-14 1994-09-13 Hughes Aircraft Company Frequency agile radar
US5038797A (en) * 1990-02-20 1991-08-13 Romaine, Incorporated Electrical stimulation treatment device and method of use
US5273033A (en) * 1991-09-19 1993-12-28 Murray Electronics Associates Limited Partnership Electrical stimulation for treatment of osteoarthritis
US5565005A (en) * 1992-02-20 1996-10-15 Amei Technologies Inc. Implantable growth tissue stimulator and method operation
US5338286A (en) * 1992-12-08 1994-08-16 Electro-Biology, Inc. Electromagnetic bioresponse by selective spectral suppression in pulsed field stimulation
US5374283A (en) 1993-12-01 1994-12-20 Flick; A. Bart Electrical therapeutic apparatus
BR9611166A (pt) * 1995-10-11 1999-04-06 Regeneration Tech Processo e gerador de freqüência bioativa
US6261221B1 (en) * 1996-11-01 2001-07-17 Amei Technologies Inc. Flexible coil pulsed electromagnetic field (PEMF) stimulation therapy system
US5743844A (en) * 1996-11-01 1998-04-28 Amei Technologies, Inc. High efficiency pulsed electromagnetic field (PEMF) stimulation therapy method and system
US6132362A (en) * 1996-11-01 2000-10-17 Amei Technologies, Inc. Pulsed electromagnetic field (PEMF) stimulation therapy system with bi-phasic coil
US5968527A (en) * 1997-02-27 1999-10-19 Catholic University Of America, The Protection of living systems from the adverse effects of stress
US6083149A (en) 1997-10-22 2000-07-04 Emf Therapeutics, Inc. Magnetic field device and method for inhibiting angiogenesis and retarding growth rates of tumors in mammals
US6186940B1 (en) * 1998-05-18 2001-02-13 Robert N. Kirschbaum Energized trace elements
US6923784B2 (en) * 1999-04-30 2005-08-02 Medtronic, Inc. Therapeutic treatment of disorders based on timing information
WO2002035985A2 (en) * 2000-11-02 2002-05-10 March Keith L Method and system for modulation of oscillating signals to enhance biologic effects
RU2388817C2 (ru) 2004-01-12 2010-05-10 Дзе Трастиз Оф Дзе Юниверсити Оф Пенсильвания Активация экспрессии гена костного морфогенетического белка (вмр) в костных клетках посредством электромагнитных сигналов

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001062336A1 (en) * 2000-02-23 2001-08-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Regulation of genes via application of specific and selective electrical and electromagnetic signals

Also Published As

Publication number Publication date
US7130692B2 (en) 2006-10-31
NZ544884A (en) 2008-03-28
CA2530492A1 (en) 2005-01-13
AU2004253470A1 (en) 2005-01-13
US20050010264A1 (en) 2005-01-13
CN1826152A (zh) 2006-08-30
WO2005002667A1 (en) 2005-01-13
CA2530492C (en) 2010-09-21
DE602004022302D1 (de) 2009-09-10
IL172775A0 (en) 2006-04-10
KR20060025568A (ko) 2006-03-21
ZA200600694B (en) 2007-05-30
ATE437671T1 (de) 2009-08-15
EP1644074A1 (en) 2006-04-12
NO20060414L (no) 2006-03-22
EP1644074A4 (en) 2008-06-11
CR8165A (es) 2006-09-12
ES2330225T3 (es) 2009-12-07
EP1644074B1 (en) 2009-07-29
BRPI0411818A (pt) 2006-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007523671A (ja) 膝関節疾患のための携帯型電気療法装置
US7354748B2 (en) Method for treating osteoarthritis and other diseases, defects and injuries of the knee joint
US11679257B2 (en) Method of treating an overactive bladder condition
US7107103B2 (en) Full-body charger for battery-powered patient implantable device
US9744347B2 (en) Systems and methods for reducing power consumption in an implantable medical device
JP4176012B2 (ja) 生物学的製剤と併用するための電子医療装置
US8463383B2 (en) Portable assemblies, systems, and methods for providing functional or therapeutic neurostimulation
WO2004047920A1 (en) Portable electrotherapy device
EP1799300B1 (en) Multi-frequency electrical field generator
US20210275808A1 (en) Implantable Pulse Generator with Automatic Jump-Start
CN112604154B (zh) 一种人工听觉脑干刺激器
CN212235628U (zh) 可穿戴骶丛神经刺激器
US12005257B2 (en) Neuromodulation therapy with custom instruction set architecture for a stimulation engine system
US20230066914A1 (en) Neuromodulation therapy with custom instruction set architecture for a stimulation engine system
EP3612270A2 (en) Electromagnetic modular system for cellular regeneration
WO2006117200A2 (en) Device and method for creating pulsed magnetic fields

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104