JP2007523557A - 加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報転送方法及びその装置 - Google Patents

加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報転送方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007523557A
JP2007523557A JP2006554014A JP2006554014A JP2007523557A JP 2007523557 A JP2007523557 A JP 2007523557A JP 2006554014 A JP2006554014 A JP 2006554014A JP 2006554014 A JP2006554014 A JP 2006554014A JP 2007523557 A JP2007523557 A JP 2007523557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
personal information
information
subscriber
ringback tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006554014A
Other languages
English (en)
Inventor
ノー,ヨン−テ
リー,サン−ヨン
ハム,ヒー−ヒョク
キム,ギ−ムン
パク,ジェ−ヨン
ファン,スン−ギ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Telecom Co Ltd
Original Assignee
SK Telecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Telecom Co Ltd filed Critical SK Telecom Co Ltd
Publication of JP2007523557A publication Critical patent/JP2007523557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42017Customized ring-back tones
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03DWATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
    • E03D9/00Sanitary or other accessories for lavatories ; Devices for cleaning or disinfecting the toilet room or the toilet bowl; Devices for eliminating smells
    • E03D9/08Devices in the bowl producing upwardly-directed sprays; Modifications of the bowl for use with such devices ; Bidets; Combinations of bowls with urinals or bidets; Hot-air or other devices mounted in or on the bowl, urinal or bidet for cleaning or disinfecting
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03DWATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
    • E03D9/00Sanitary or other accessories for lavatories ; Devices for cleaning or disinfecting the toilet room or the toilet bowl; Devices for eliminating smells
    • E03D9/12Means to prevent freezing of lavatories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • H04M3/307Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop using ringback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42093Notifying the calling party of information on the called or connected party

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、着信加入者が自分だけの個人情報を音源として、多様な方法によりリングバックトーンで送出したり、既に設定されているリングバックトーン代替音と共に多様に送出する方法、及びその装置を開示している。この方法は、着信端末機の着信交換機への登録の際、ホーム位置登録機から上記着信交換機に、上記ホーム位置登録機に既に設定されているリングバックトーン代替有無に関する第1の情報、及び音源提供手段へのルーティングのための第2の情報を提供する段階;発信端末機が上記着信端末機との通話を要請する場合、上記着信交換機で上記第1及び第2の情報に従って上記音源提供手段に呼接続を要請する段階;及び呼接続の要請を受信する場合、上記音源提供手段が上記発信端末機に呼接続し、上記着信端末機に対応して設定された特定音源を検出し、検出された特定音源を上記発信端末機に提供する段階;を含み、上記特定音源は、着信加入者を識別させるか特徴を表すことができる特定情報に関する個人情報音源と、上記着信加入者により設定されたリングバックトーン共通代替音源との組み合わせから生成されることを特徴とする。

Description

本発明は、着信加入者の望む特定音をリングバックトーンにて提供して、既存の画一化したリングバックトーン方式を改善するための加入者基盤のリングバックトーンサービス方法及びその装置に関し、より詳しくは、着信加入者が自分だけの個人情報を音源として多様な方法でリングバックトーンにて送出したり、既に設定されたリングバックトーン代替音と共に多様に送出する方法及びその装置に関する。
一般に、既存の移動通信網で発信者が電話通話を試みた場合、着信加入者の交換機は画一的なリングバックトーンを発信者に聞かせる方式を採択している。ところが、かかる従来のリングバックトーン方式は画一的に同じトーンを提供するため、着信者の応答があるまでは発信者が接続誤りの有無を判断できず、さらに使用者の特性に符合する様々なリングバックトーン代替サービスが提供できない問題点があった。
このような画一的なリングバックトーンの代りに多様な広告音を聞かせる方法が提案されているが、これも加入者の選択権無しで通信網事業者が選択した特定広告音を一括的に発信者に聞かせ、以後所定時間の無料通話を提供する方式であるため、着信者の応答があるまでは発信者が接続誤りの有無を判断することができず、しかも使用者の特性に符合する多様なリングバックトーンサービスを提供することができない。
本出願人と同じ出願人により2002年2月25日付で出願された大韓民国特許出願番号第2002−10006号に、加入者基盤のリングバックトーンサービス方法及び装置が開示されている。大韓民国特許出願番号第2002−10006号によれば、着信加入者が登録又は選択した音楽などのような特定音を、既存のリングバックトーンの代わりに発信者に提供することによって、着信加入者の特性に符合するリングバックトーン代替音を発信者に提供すると共に、発信者が着信者の応答前に接続誤りの有無を判断できるようにする。
しかし、上記の従来技術は、発信者にリングバックトーンの代りに音楽などのような代替音を提供して着信加入者の個性を表現できるという長所はあるが、代替音に共通の音源を使用するため他の加入者も同じ代替音が使用可能であり、着信加入者のリングバックトーン代替音だけでは発信者が接続誤りの有無を判断し難く、着信加入者は自分で指定して伝達しようとする情報を発信者に伝達することができないという問題点がある。
本発明の目的は、リングバックトーン代替音をもって着信加入者を表す個人情報が送出可能な加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報転送方法及びその装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点による加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報転送方法は、着信端末機の着信交換機への登録の際、ホーム位置登録機から上記着信交換機に、上記ホーム位置登録機に既に設定されているリングバックトーン代替有無に関する第1の情報、及び音源提供手段へのルーティングのための第2の情報を提供する段階;発信端末機が上記着信端末機との通話を要請する場合、上記着信交換機から上記第1及び第2の情報に従って上記音源提供手段に呼接続を要請する段階;及び呼接続の要請を受信する場合、上記音源提供手段が上記発信端末機に呼接続し、上記着信端末機に対応して設定された特定音源を検出し、検出された特定音源を上記発信端末機に提供する段階;を含み、上記特定音源は、着信加入者を識別させるか特徴を表すことができる特定情報に関する個人情報音源と、上記着信加入者により設定されたリングバックトーン共通代替音源との組み合わせから生成されることを特徴とする。
望ましくは、上記個人情報音源は、WEB又はWAPサーバーで文字情報を文字−音声変換エンジンを用いて音声に変換させたものであることができる。また、上記個人情報音源はARSを通して音声にて入力されたものであることができる。
また望ましくは、上記個人情報音源は音声変造装置により変造され、上記特定情報は着信加入者の電話番号、氏名、別名、及び着信加入者の特性の中の少なくとも一つを含む。
更に望ましくは、上記個人情報音源は時間帯別に相異なる音源であり、上記代替音源は時間帯別に相異なる代替音源である。また、上記代替音源は、発信者別に区分されない基本的な代替音源、発信者別に区分される代替音源、及び時間帯別に設定した代替音源の中の少なくとも一つ以上である。
本発明の第2の観点による加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報転送方法は、発信端末機から着信端末機への呼要請の際に発信交換機からホーム位置登録機に位置情報を要請する段階;上記着信端末機の位置情報の要請を受信する場合、上記ホーム位置登録機から着信交換機に上記着信端末機のルーティング情報を要請し、上記着信交換機からのルーティング情報と、第1及び第2の情報を上記発信交換機に提供する段階、ここで上記第1の情報は、上記着信端末機に対応して設定されたリングバックトーン代替有無に関する情報、第2の情報は、音源提供手段へのルーティングのための情報であり;上記発信交換機から上記第1及び第2の情報に従って上記音源提供手段に呼接続を要請する段階;及び上記呼接続の要請を受信する場合、上記音源提供手段が発信端末機と呼接続し、上記着信端末機に対応して設定された特定音源を検出し、検出された特定音源を上記発信端末機に提供する段階;を含み、上記特定音源は、着信加入者を識別させるか特徴を表すことができる特定情報に関する個人情報音源と、上記着信加入者により設定されたリングバックトーン共通代替音源との組み合わせから生成されることを特徴とする。
望ましくは、上記個人情報音源は、WEB又はWAPサーバーで文字情報を文字−音声変換エンジンを用いて音声に変換させたものであることができる。また、上記個人情報音源はARSを通して音声にて入力されたものであることができる。
また望ましくは、上記個人情報音源は音声変造装置により変造され、上記特定情報は着信加入者の電話番号、氏名、別名、及び着信加入者の特性の中の少なくとも一つを含む。
更に望ましくは、上記個人情報音源は時間帯別に相異なる音源であり、上記代替音源は時間帯別に相異なる代替音源である。また、上記代替音源は、発信者別に区分されない基本的な代替音源、発信者別に区分される代替音源、及び時間帯別に設定した代替音源の中の少なくとも一つ以上である。
本発明の第2の観点による加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報転送装置は、着信端末機の着信交換機への登録の際、上記着信交換機に上記着信端末機のプロファイルに設定されたリングバックトーン代替有無に関する第1の情報、及び音源提供手段へのルーティングのための第2の情報を提供するためのホーム位置登録機;上記着信端末機との通話要請を受信する場合、上記第1及び第2の情報に従って上記音源提供手段に呼接続を要請するための着信交換機;及び上記着信交換機から呼接続の要請を受信する場合、発信端末機に呼接続し、上記着信端末機に対応して設定された特定音源を検出し、検出された特定音源を上記発信端末機に提供するための音源提供装置;を含み、上記特定音源は、着信加入者を識別させるか特徴を表すことができる特定情報に関する個人情報音源と、上記着信加入者により設定されたリングバックトーン共通代替音源との組み合わせから生成されることを特徴とする。
望ましくは、上記装置は、インターネットに連結されゲートウェイを通して上記音源提供装置と通信するWEBサーバーを更に含み、上記WEBサーバーは、着信加入者により入力される着信加入者を識別させるか特徴を表すことができる特定情報に関する文字を個人情報音源に変更するための文字−音声変換(TTS)エンジンを含み、上記音源提供手段は、上記WEBサーバーから転送される上記個人情報音源と、着信加入者により設定されたリングバックトーン代替音源とを組み合わせて特定音源を発生させ、該特定音源をリングバックトーン代替音源として上記着信交換機を通して発信端末機に提供することを特徴とする。
また望ましくは、上記装置は、上記着信加入者が上記特定情報を音声にて入力するためのARSを更に含む。
また、上記特定情報は、着信加入者の電話番号、氏名、別名、及び着信加入者の特性の中の少なくとも一つを含む。
望ましくは、上記WEBサーバーは、上記個人情報音源を多様な音声に変造するための音声変造装置を更に含み、該音声変造装置は、上記個人情報音源を曲調に合わせて音声にて出力させることを特徴とする。
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施例による加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報転送方法及びその装置についてより詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例による加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出装置を概略的に表した構成図である。図1を参照すると、本発明による加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報転送装置は、HLR10、交換機(O_MSC/VLR、T_MSC/VLR:31、32)、音源提供装置(IP;Intelligent Peripheral:50)、音源提供制御サーバー(IP Server:70)、加入者データベース80、及びWEBサーバー(Web Server:100)を含む。
交換機31、32は、シグナリングトランスファープロトコル(Signalling Transfer Protocol:STP)基盤のNo.7網20を通してHLR10と通信する。音源提供装置50はNo.7網20に通信可能に連結され、ゲートウェイ(CGS:40)を通して交換機31、32と通信する。音源提供制御サーバー70はインターネット60を通して音源提供装置50とデータ通信する。加入者データベース80はインターネット60を通してHLR10と通信可能に連結される。WEBサーバー100はインターネット60を通して音源提供装置50及び音源提供制御サーバー70と通信可能に連結される。
HLR10は、既存の網構成要素としての機能を全て有し、本発明によって各加入者の個人リングバックトーン加入有無に関する第1の情報、及び音源提供装置50に呼をルーティングするための第2の情報を各加入者のプロファイルに格納する。望ましくは、上記第1及び第2の情報は付加サービス加入情報として加入者のプロファイルに格納される。
交換機31、32は既存の網構成要素としての機能を全て有する。交換機31、32は着信加入者(端末機)の位置登録時に、本発明によってHLR10から提供された上記第1及び第2の情報を格納する。上記着信端末機への呼接続の要請時に、交換機31、32は上記第1及び第2の情報に従って音源提供装置50と通信し、音源提供装置50からの特定音源を受信して、その受信された特定音源を上記着信端末機にリングバックトーン代替音として提供する。
上記特定音源は、着信加入者の電話番号、氏名、又は別名などのように、加入者を識別させるか特徴などを表すことができる区別可能な特定の情報に対応する個人情報音源、着信加入者によって該当発信者に選択されたリングバックトーン代替音としての共通代替音源(以下、代替音源という)、及びこれら代替音源を合成した音源である。
また、上記特定音源は、上記個人情報音源と発信者別に区分されない基本的な上記代替音源とを合成したもの、上記個人情報音源と発信者別に区分される代替音源とを合成したもの、或いは上記個人情報音源と時間帯別に設定した代替音源とを合成したものなどとすることができる。
ここで、音源を合成するとは、上記個人情報音源を上記代替音源の前後又はその間に挿入するなど多様に組み合わせて順次に出力することである。例えば、個人情報音源と代替音源との組み合わせは、(個人情報音源)+(一般のリングバックトーン)、(個人情報音源)+(代替音源)+(個人情報音源)、(代替音源)+(個人情報音源)+(代替音源)、(個人情報音源)+(代替音源1)+(代替音源2)+(個人情報音源)、(個人情報音源1)+(代替音源1)+(個人情報音源2)+(代替音源2)、(代替音源1)+(個人情報音源1)+(代替音源2)+(個人情報音源2)などのように、個人情報音源と代替音源とを組み合わせて順次配列することである。
音源提供装置50は、上記特定音源を加入者別に格納して備え、ゲートウェイ40を通して交換機31、32と通信し、上記格納された特定音源を交換機31、32に提供する。音源提供制御サーバー70は、インターネット60を通して音源提供装置50と通信し、音源提供装置50が交換機31、32に提供すべき特定音源の種類を、呼接続の要請された着信加入者の識別情報、これに対応する発信者の識別情報、及び/又は呼接続要請の時間帯情報に基づき、特定(例えば、種々の音源を発信者別、発信者グループ別、発信者年齢別、性別、職業別及び/又は発信時間帯別などの条件別にそれぞれ特定)する機能を有する。例えば、音源提供制御サーバー70は、音源提供装置50に格納された様々な特定音源に各々コードを与え、着信者が加入時又は情報変更時に発信者、発信者グループ、発信時間帯などを特定して選択し、これに対応する特定音源を設定しておけば、これに対する情報をテーブルなどとして有していて、そのテーブル情報に基づき該当音源が交換機32に提供されるように音源提供装置50を制御する。
WEBサーバー100は、インターネット60を通して音源提供装置50又は音源提供制御サーバー70に連結され、音源提供装置50に格納された上記特定音源を追加したり、音源提供制御サーバー70の特定音源の設定のための情報(特定発信者、発信者グループ、発信時間帯など)及びこれに対応する音源コードを変更したりするためのものであって、かかる動作は、加入者がWEBサーバー100で提供するWEBページを通して行うことができる。
図1に示す上記装置の特定音源送出サービスの動作をより詳細に説明する。
本発明によって特定音源送出サービスを利用しようとする着信者が自分の属している通信事業者に申請すると、通信事業者の加入者データベース80に登録され、その通信事業者の加入者データベース80において網内要素であるホーム位置登録機10にサービス登録され、該ホーム位置登録機10は、それ自体の加入者データベースに該当サービスを設定して上記着信者を現在サービスしている交換機31又は32にルーティングデータを転送し、交換機32は該当加入者サービスデータに、上記伝えられたサービス情報及びルーティングデータを格納する。
従って、発信加入者が該当着信加入者に呼設定を要請すると、着信交換機32は、上記設定されたサービス情報に基づいて特定音源送出サービスが設定されていることが分かり、上記ルーティングデータを用いて音源提供装置50へ呼接続すると同時に着信加入者に通話要請を知らせる(Paging)。この時、音源提供装置50は、上記音源提供制御サーバー(IP Server:70)と連動して該当加入者が如何なる特定音源を設定したかを問い合わせし、音源提供制御サーバー70は、加入者が設定した特定音源に関するコードを上記の問い合わせに対する応答として音源提供装置50に提供する。音源提供装置50は、該当コードに対する特定音源を既存のリングバックトーンに代えて送出することにより、発信加入者に着信加入者の応答があるまで音源を聴取できるようにする。着信加入者が呼を受けると、着信交換機32は音源提供装置50と着信加入者との間の連結を切断し、着信加入者と発信加入者との間に呼を確立する。
図2は、図1の装置における本発明による個人情報送出過程の一例を説明するためのフローチャートであって、着信交換機が音源提供装置50と連動して特定音源をリングバックトーンとして発信者に転送する。
図2を参照すると、ある発信者が本サービスに加入した着信加入者(また、端末機)に通話を要請すると、発信交換機31はホーム位置登録機10に上記着信加入者の位置情報を要請する(S501)。
上記位置情報の要請を受信すると、ホーム位置登録機10は着信交換機32にルーティングを要請し、着信交換機32は上記の要請に応じてホーム位置登録機10にルーティング情報(例えば、TLDN(Temporary Local Directory Number))を提供する(S502、S503)。
ホーム位置登録機10は上記ルーティング情報を発信交換機31に転送し、該発信交換機31は上記ルーティング情報に基づいて着信交換機32にISUP呼接続を要請し相互の通話路を形成する(S504、S505)。
続いて、着信交換機32は上記着信加入者のサービス設定情報を確認し、本発明によるサービスの加入者である場合は、ルーティング情報に基づき音源提供装置50にISUP呼接続を要請して通話路を形成する。上記ISUP呼接続の要請時、着信電話番号及び発信電話番号も共に提供する。この時、発信交換機31、着信交換機32及び音源提供装置50は、通話路が形成された状態である(S506)。
音源提供装置50は、上記提供された着信電話番号及び発信電話番号の情報に基づき音源提供制御サーバー70に特定音源コードを要請し、音源提供制御サーバー70は、上記の要請に従い上記提供された着発信の電話番号に連係して指定された特定音源コードを探索し、その探索された特定音源コードを音源提供装置50に伝達する。また、音源提供装置50は上記伝達された特定音源コードに該当する特定音源をリングバックトーンにして、上記形成された通話路を通して発信者に転送する(S507、S508、S509)。
着信交換機32は上述した通り、特定音源がリングバックトーンとして伝えられている内に着信加入者が電話を受けてこれを認知すると、音源提供装置50にISUPによって呼解除を要請して音源提供装置50が呼を解除するようにし、これと同時に発信交換機31と相互形成された通話路を通して発信者と着信加入者との間で通話がなされるようにする(S510、S511)。
図3は、図1の装置における本発明による個人情報送出過程の他の例を説明するためのフローチャートであって、発信交換機が音源提供装置50と連動して特定音源をリングバックトーンとして発信者に転送する。
図3を参照すると、ある発信者が本サービスに加入した着信加入者(また、端末機)に通話を要請すると、発信交換機31はホーム位置登録機10に上記着信加入者の位置情報を要請する(S601)。
上記位置情報の要請を受信すると、ホーム位置登録機10は着信交換機32にルーティング情報を要請し、着信交換機32は上記要請に対してホーム位置登録機10にルーティング情報(例えば、TLDN(Temporary Local Directory Number))でもって応答する(S602、S603)。
ホーム位置登録機10はルーティング情報を発信交換機31に転送し、発信交換機31は上記ルーティング情報に従い着信交換機32にISUP呼接続を要請して相互通話路を形成する(S604、S605)。
次いで、着信交換機32は上記着信加入者のサービス設定情報を確認し、上記着信加入者が本発明によるサービスの加入者である場合は、ルーティング情報に基づき音源提供装置50にISUP呼接続を要請して通話路を形成する。上記ISUP呼接続の要請時には、着信電話番号及び発信電話番号も共に提供される。従って、発信交換機31、着信交換機32及び音源提供装置50は通話路が形成された状態である(S606)。
音源提供装置50は、上記提供された着信電話番号及び発信電話番号の情報に基づき音源提供制御サーバー70に特定音源コードを要請し、音源提供制御サーバー70は、上記の要請に従い上記提供された着発信電話番号に連係して指定された特定音源コードを探索し、その探索された特定音源コードを音源提供装置50に伝達する。続いて、音源提供装置50は上記伝達された特定音源コードに該当する特定音源をリングバックトーンにして、上記形成された通話路を通して発信者に転送する(S607、S608、S609)。
発信交換機31は、上述した通り、特定音源がリングバックトーンとして伝えられている内に着信加入者が電話を受けてこれを認知すると、音源提供装置50にISUPによって呼解除を要請して音源提供装置50が呼を解除するようにし、これと同時に着信交換機32と相互形成された通話路を通して発信者と着信加入者との間で通話がなされるようにする(S610、S611)。
図4は、本発明による個人情報送出方法において個人情報音源を登録する過程の一例を説明するためのフローチャートである。図4を参照すると、本発明による個人情報音源を登録するために、着信加入者が個人用コンピュータ(WEBブラウザー)又はPDAを用いて有無線の通信網(又は、インターネット)を通して本サービスの供給者のWEB又はWAPサーバー100に接続する(700)。
次いで、上記着信加入者は、上記WEB又はWAPサーバー100から提供された個人情報入力ページ(図示せず)に個人情報の音源として使用しようとする情報(例えば、文字)を入力する(710)。ここで個人情報とは、電話番号、及び/又は氏名、又は別名のように、着信加入者を識別させるか特徴などを表すことができる情報を意味する。
次に、上記WEB又はWAPサーバーは、上記入力された文字情報を文字−音声変換(TTS)エンジンを用いて音声に変換させ、この変換された音声を個人情報音源として音源提供サーバー50に提供する(720、730)。
上記文字−音声変換(TTS)エンジンは、上記WEB又はWAPサーバー内に設置するか、又は別途のサーバーで具現できることを当業者ならば理解するはずである。また、上記文字−音声変換(TTS)エンジンによって本発明が限定されないことも当業者ならば理解するはずである。
音源提供装置50は、既存のリングバックトーン代替音源だけを送出する加入者なのか、或いは上記個人情報音源と代替音源とを合成した特定音源を送出する加入者なのかを区分して上記音源を格納し、また上記特定音源を送出する時間帯別に区分して格納することができる(740)。
また、段階700乃至段階720において、特定音源送出サービスを利用しようとする着信加入者が、WEB又はWAPサーバー100を用いることなく通信事業者が運営するARS(自動応答システム)を通して音声で自分の個人情報を音源提供サーバー50に提供することもできる。
尚、上記WEB又はWAPサーバー100を通して文字にて入力された情報を文字−音声変換(TTS)エンジンを用いて変換された個人情報音源と上記ARSを通して入力された個人情報音源は、音声変造装置(図示せず)を用いて音声変造することができる。上記音声変造装置は、上記個人情報音源を子供、老人、男性又は女性など各種の音声に変造できる。また、上記音声変造装置は、芸能人や有名人の音声への変造も可能である。更に、上記文字−音声変換(TTS)エンジンによって変換された音源は、上記音声変造装置で提供する曲調に合わせて出力され得る。このように、上記音声変造装置により変造された多様な音源は、個人情報音源として提供されることができる。
従って、上記文字−音声変換(TTS)エンジンを用いて単調な機械音の代りに多様な音源を提供し、ARSを通して入力した自分の音声も多様な音色や音声に変造して提供することが可能なため、利用者には多様な音源が提供できる。
以上、本発明によれば、加入者基盤のリングバックトーンサービスの際、着信加入者を識別させるか特徴などを表すことができる、区別される特定の情報に関する個人情報音源と、リングバックトーン代替音として着信加入者により選択された共通代替音源(代替音源)との組み合わせ、又はこれらの順次配列によって発信者にリングバックトーン代替音として提供することにより、着信加入者の正体性(Identity)を発信者に効果的に知らせることができる。また、加入者は個人広報サービスを発信者に提供できるため、法人加入者には自社広報の機会が与えられる。
また、音声変造装置を用いると、より多様な音源が発信者に提供でき、サービス事業者としては着信加入者又は発信者のより多様な欲求を満たせるようになる。
以上、説明したように、本発明によれば、使用者が直接マルチメディアコンテンツを製作し有無線通信網を通して転送するようにするマルチメディアコンテンツ製作転送方法及びそのシステムを実現できるようになる。
本発明を上記実施例により具体的に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、当業者の通常の知識範囲内で変形や改良が可能である。
本発明の実施例による加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出装置を概略的に表した構成図である。 本発明による個人情報送出方法の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明による個人情報送出方法の別の例を説明するためのフローチャートである。 本発明による個人情報送出方法において個人情報音源を登録する過程の一例を説明するためのフローチャートである。

Claims (24)

  1. 着信端末機の着信交換機への登録の際、ホーム位置登録機から上記着信交換機に、上記ホーム位置登録機に既に設定されているリングバックトーン代替有無に関する第1の情報、及び音源提供手段へのルーティングのための第2の情報を提供する段階;
    発信端末機が上記着信端末機との通話を要請する場合、上記着信交換機から上記第1及び第2の情報に従って上記音源提供手段に呼接続を要請する段階;及び
    呼接続の要請を受信する場合、上記音源提供手段が上記発信端末機に呼接続し、上記着信端末機に対応して設定された特定音源を検出し、検出された特定音源を上記発信端末機に提供する段階;を含み、
    上記特定音源は、着信加入者を識別させるか特徴を表すことができる特定情報に関する個人情報音源と、上記着信加入者により設定されたリングバックトーン共通代替音源との組み合わせから生成されることを特徴とする加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  2. 上記個人情報音源は、WEB又はWAPサーバーで文字情報を文字−音声変換エンジンを用いて音声に変換させたものであることを特徴とする請求項1に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  3. 上記個人情報音源は、ARSを通して音声にて入力されたものであることを特徴とする請求項1に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  4. 上記個人情報音源は、音声変造装置により変造されることを特徴とする請求項3に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  5. 上記特定情報は、着信加入者の電話番号、氏名、別名、及び着信加入者の特性の中の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  6. 上記組み合わせは、(個人情報音源)+(一般のリングバックトーン)、(個人情報音源)+(代替音源)+(個人情報音源)、(代替音源)+(個人情報音源)+(代替音源)、(個人情報音源)+(代替音源1)+(代替音源2)+(個人情報音源)、(個人情報音源1)+(代替音源1)+(個人情報音源2)+(代替音源2)、及び(代替音源1)+(個人情報音源1)+(代替音源2)+(個人情報音源2)の中の一つ以上を含むことを特徴とする請求項1に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  7. 上記個人情報音源は、時間帯別に相異なる音源であることを特徴とする請求項1に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  8. 上記代替音源は、時間帯別に相異なる代替音源であることを特徴とする請求項1に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  9. 上記代替音源は、発信者別に区分されない基本的な代替音源、発信者別に区分される代替音源、及び時間帯別に設定した代替音源の中の少なくとも一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  10. 発信端末機から着信端末機への呼要請の際に発信交換機からホーム位置登録機に位置情報を要請する段階;
    上記着信端末機の位置情報の要請を受信する場合、上記ホーム位置登録機から着信交換機に上記着信端末機のルーティング情報を要請し、上記着信交換機からのルーティング情報と、第1及び第2の情報を上記発信交換機に提供する段階、ここで上記第1の情報は、上記着信端末機に対応して設定されたリングバックトーン代替有無に関する情報、第2の情報は、音源提供手段へのルーティングのための情報であり;
    上記発信交換機から上記第1及び第2の情報に従って上記音源提供手段に呼接続を要請する段階;及び
    上記呼接続の要請を受信する場合、上記音源提供手段が発信端末機と呼接続し、上記着信端末機に対応して設定された特定音源を検出し、検出された特定音源を上記発信端末機に提供する段階;を含み、
    上記特定音源は、着信加入者を識別させるか特徴を表すことができる特定情報に関する個人情報音源と、上記着信加入者により設定されたリングバックトーン共通代替音源との組み合わせから生成されることを特徴とする加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  11. 上記個人情報音源は、WEB又はWAPサーバーで文字情報を文字−音声変換エンジンを用いて音声に変換させたものであることを特徴とする請求項10に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  12. 上記個人情報音源は、ARSを通して音声にて入力されたものであることを特徴とする請求項11に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  13. 上記個人情報音源は、音声変造装置により変造されることを特徴とする請求項12に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  14. 上記特定情報は、着信加入者の電話番号、氏名、別名、及び着信加入者の特性の中の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項10に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  15. 上記組み合わせは、(個人情報音源)+(一般のリングバックトーン)、(個人情報音源)+(代替音源)+(個人情報音源)、(代替音源)+(個人情報音源)+(代替音源)、(個人情報音源)+(代替音源1)+(代替音源2)+(個人情報音源)、(個人情報音源1)+(代替音源1)+(個人情報音源2)+(代替音源2)、及び(代替音源1)+(個人情報音源1)+(代替音源2)+(個人情報音源2)の中の一つ以上を含むことを特徴とする請求項10に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  16. 上記個人情報音源は、時間帯別に相異なる音源であることを特徴とする請求項10に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  17. 上記代替音源は、時間帯別に相異なる代替音源であることを特徴とする請求項10に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  18. 上記代替音源は、発信者別に区分されない基本的な代替音源、発信者別に区分される代替音源、及び時間帯別に設定した代替音源の中の少なくとも一つ以上であることを特徴とする請求項10に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出方法。
  19. 着信端末機の着信交換機への登録の際、上記着信交換機に上記着信端末機のプロファイルに設定されたリングバックトーン代替有無に関する第1の情報、及び音源提供手段へのルーティングのための第2の情報を提供するためのホーム位置登録機;
    上記着信端末機との通話要請を受信する場合、上記第1及び第2の情報に従って上記音源提供手段に呼接続を要請するための着信交換機;及び
    上記着信交換機から呼接続の要請を受信する場合、発信端末機に呼接続し、上記着信端末機に対応して設定された特定音源を検出し、検出された特定音源を上記発信端末機に提供するための音源提供装置;を含み、
    上記特定音源は、着信加入者を識別させるか特徴を表すことができる特定情報に関する個人情報音源と、上記着信加入者により設定されたリングバックトーン共通代替音源との組み合わせから生成されることを特徴とする加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出装置。
  20. 上記装置は、インターネットに連結されゲートウェイを通して上記音源提供装置と通信するWEBサーバーを更に含み、
    上記WEBサーバーは、着信加入者により入力され、着信加入者を識別させるか特徴を表すことができる特定情報に関する文字を個人情報音源に変更するための文字−音声変換(TTS)エンジンを含み、上記音源提供手段は、上記WEBサーバーから転送される上記個人情報音源と、着信加入者により設定されたリングバックトーン代替音源とを組み合わせて特定音源を発生させ、該特定音源をリングバックトーン代替音源として上記着信交換機を通して発信端末機に提供することを特徴とする請求項19に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出装置。
  21. 上記装置は、上記着信加入者が上記特定情報を音声にて入力するためのARSを更に含むことを特徴とする請求項19に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出装置。
  22. 上記特定情報は、着信加入者の電話番号、氏名、別名、及び着信加入者の特性の中の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項19に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出装置。
  23. 上記WEBサーバーは、上記個人情報音源を多様な音声に変造するための音声変造装置を更に含むことを特徴とする請求項19に記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出装置。
  24. 上記音声変造装置は、上記個人情報音源を曲調に合わせて音声にて出力させることを特徴とする請求項23記載の加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報送出装置。
JP2006554014A 2004-02-20 2004-10-20 加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報転送方法及びその装置 Pending JP2007523557A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040011571A KR100591993B1 (ko) 2004-02-20 2004-02-20 가입자 기반 링백톤 서비스에서의 개인정보 송출방법 및그 장치
PCT/KR2004/002682 WO2005081509A1 (en) 2004-02-20 2004-10-20 Method and apparatus of transmitting personal information in subscriber-based ringback tone service

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007523557A true JP2007523557A (ja) 2007-08-16

Family

ID=36773886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006554014A Pending JP2007523557A (ja) 2004-02-20 2004-10-20 加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報転送方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8315614B2 (ja)
JP (1) JP2007523557A (ja)
KR (1) KR100591993B1 (ja)
CN (1) CN100591081C (ja)
WO (1) WO2005081509A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012117981A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 株式会社Kintsu Group 呼出音広告システム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620571B1 (ko) * 2004-07-28 2006-09-19 에스케이 텔레콤주식회사 통화 연결음의 설정 방법
US20060147011A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Avaya Technology Corp. Log-based ringbacks
CN100499707C (zh) * 2005-08-19 2009-06-10 华为技术有限公司 一种提供个性化信息的装置和方法
CN100486278C (zh) 2005-09-14 2009-05-06 华为技术有限公司 一种提供位置信息的方法和系统及一种回铃音设备
KR100899756B1 (ko) * 2005-11-07 2009-05-27 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 멀티미디어 포탈 컨텐츠 제공 방법 및시스템
US7613287B1 (en) * 2005-11-15 2009-11-03 TellMe Networks Method and apparatus for providing ringback tones
CN1878201B (zh) * 2006-04-06 2012-08-15 华为技术有限公司 一种利用回铃音提供呈现信息的方法和系统及回铃音设备
CN100387076C (zh) * 2006-07-07 2008-05-07 华为技术有限公司 一种实现彩铃优化的方法
US20080051068A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Method and apparatus for presenting ring back tones
GB0617829D0 (en) * 2006-09-11 2006-10-18 Mcguire Henry Adaptive identification
US8027444B1 (en) * 2007-01-30 2011-09-27 Sprint Spectrum L.P. Ringback tones management for phones having a profile specifying both organizational and personal ringback tones
US8019054B2 (en) * 2007-12-17 2011-09-13 Dialogic Corporation Method and apparatus for dynamically generating color ringback tones
CN101217597B (zh) * 2008-01-04 2010-12-08 中兴通讯股份有限公司 一种回铃音业务的实现方法
CN101540963B (zh) * 2008-03-18 2011-08-03 中国移动通信集团公司 一种停止播放彩铃的方法、装置及系统
US8660246B1 (en) * 2009-04-06 2014-02-25 Wendell Brown Method and apparatus for content presentation in association with a telephone call
CN101895849A (zh) * 2009-05-19 2010-11-24 华为技术有限公司 一种业务处理方法、通讯系统以及相关设备
EP2457392A4 (en) * 2009-07-20 2013-01-09 Prakash Rohra SYSTEM FOR THE PRODUCTION AND PROCESSING OF PERSONALIZED CALLERS CALLS
CN102572732B (zh) * 2010-12-30 2016-08-10 中国移动通信集团公司 一种获取彩铃特征信息的方法、装置和系统
CN102695125B (zh) * 2012-05-23 2015-05-27 中国石油集团川庆钻探工程有限公司地球物理勘探公司 发送位置信息和身份码的无线对讲机及其方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101612A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Works Ltd 通話装置
KR200313671Y1 (ko) * 2003-02-22 2003-05-22 주식회사 파네즈 사용자 정보를 제공하는 음성과 배경 음악이 합성된링백톤의 발생 시스템
JP2003283660A (ja) * 2002-02-25 2003-10-03 Sk Telecom Kk リングバック・トーンサウンドの提供方法及びリングバック・トーンサウンドの提供装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2313974A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-07 Daniel Wilk Method and system for call answering
US7596511B2 (en) * 2000-08-22 2009-09-29 Iclosings.Com Closing system for closing real-estate transactions between a plurality of parties
US20020193125A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Bryan Smith Method and apparatus for a user to avoid unintentional calls in a mobile telephone network
KR100447038B1 (ko) 2002-05-17 2004-09-07 주식회사 디지탈웨이브 링백톤 대체음을 제공하는 방법 및 장치
US20040203613A1 (en) * 2002-06-07 2004-10-14 Nokia Corporation Mobile terminal
US20040120494A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-24 Shaoning Jiang Method and system for customized call termination
US20040174983A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Comverse Ltd. Configurable call progress tones
WO2005006721A1 (en) * 2003-07-12 2005-01-20 Ktfreetel Co. Ltd. Method and apparatus for changing and pushing a sound source of a supplementary service using a ring back tone on calling
US20050096006A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Cellco Partnership (D/B/A Verizon Wireless) Subscriber selectable alternative to audible ringback signals
ES2362579T3 (es) * 2003-11-19 2011-07-07 Realnetworks Asia Pacific Co., Ltd. Método para establecer el tono de llamada sustitutivo de la parte llamadora en un sistema de comunicaciones móviles.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101612A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Works Ltd 通話装置
JP2003283660A (ja) * 2002-02-25 2003-10-03 Sk Telecom Kk リングバック・トーンサウンドの提供方法及びリングバック・トーンサウンドの提供装置
KR200313671Y1 (ko) * 2003-02-22 2003-05-22 주식회사 파네즈 사용자 정보를 제공하는 음성과 배경 음악이 합성된링백톤의 발생 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012117981A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 株式会社Kintsu Group 呼出音広告システム
JP2012182511A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Kintsu Group Co Ltd 呼出音広告システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050082950A (ko) 2005-08-24
US8315614B2 (en) 2012-11-20
WO2005081509A1 (en) 2005-09-01
CN100591081C (zh) 2010-02-17
KR100591993B1 (ko) 2006-06-20
US20080002824A1 (en) 2008-01-03
CN1784880A (zh) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007523557A (ja) 加入者基盤のリングバックトーンサービスにおける個人情報転送方法及びその装置
KR100392766B1 (ko) 가입자 기반 링백톤 서비스 방법 및 장치
JP4374053B2 (ja) 発信側交換機を用いてマルチメディアリングバックトーンサービスを提供する方法及びシステム
TWI386017B (zh) 個人化答鈴之方法與裝置
JP4374054B2 (ja) 着信側交換機を用いてマルチメディアリングバックトーンサービスを提供する方法及びシステム
KR100393553B1 (ko) 착신 미가입자에 대한 발신시 가입자 기반 링백톤 서비스방법
KR20080102242A (ko) 통화 연결음을 사용하여 존재 정보를 제공하는 방법 및 시스템
KR100392768B1 (ko) 발신 교환기를 이용한 가입자 기반 링백톤 서비스 방법
KR100393552B1 (ko) 교환기 음원 송출을 통한 가입자 기반 링백톤 서비스 방법
KR100394976B1 (ko) 통화 대기 중 가입자 기반 링백톤 서비스 방법
US8085906B2 (en) Method, system and apparatus for providing alternative multimedia ring back tone substitute service by using intelligent network
KR100378889B1 (ko) 가입자 기반 링백톤 서비스에서의 음원 변경 방법
KR20040042221A (ko) 통화중대기 서비스 제공 시스템 및 방법
KR100378088B1 (ko) 가입자 기반 링백톤 서비스에서의 음원 확인 방법
KR100941753B1 (ko) 수신자가 지정한 통화 연결음을 제공하는 인터넷 전화서비스 시스템 및 방법
WO2005088990A1 (en) Apparatus and method of providing voice ring back tone
KR20020097040A (ko) 프로그래스 톤을 없앤 가입자 기반 링백톤 서비스 방법
KR100548637B1 (ko) 차세대 네트워크를 기반으로 한 컬러링서비스 방법
KR100784205B1 (ko) 통화 연결음 및 착신음 통합 설정 방법 및 장치
KR100538785B1 (ko) 통신시스템에서 앤써링 서비스 시스템 및 그 서비스 방법
KR20040098944A (ko) 발신자에 의한 벨소리 실시간 전송 시스템 및 서비스 방법
KR100777823B1 (ko) 멀티미디어 링백톤 대체음 서비스에서 통화 호를 연결하는방법 및 시스템
KR20060020834A (ko) 가입자 기반 링백톤 서비스 방법
KR20050034197A (ko) 차세대 통신망에서 착신전환 서비스 시스템 및 방법
KR20060124008A (ko) 가입자의 위치에 근거한 통화 연결음 제공방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080811

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214