JP2007521468A - コリオリ流量計用の診断装置及び方法 - Google Patents

コリオリ流量計用の診断装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007521468A
JP2007521468A JP2005509924A JP2005509924A JP2007521468A JP 2007521468 A JP2007521468 A JP 2007521468A JP 2005509924 A JP2005509924 A JP 2005509924A JP 2005509924 A JP2005509924 A JP 2005509924A JP 2007521468 A JP2007521468 A JP 2007521468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
desired mode
flow rate
flow meter
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005509924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546927B2 (ja
Inventor
スタック,チャールズ・ポール
パタン,アンドリュー・ティモシー
バトラー,マーク・アラン
ダッフィル,グレーム・ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Motion Inc
Original Assignee
Micro Motion Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Motion Inc filed Critical Micro Motion Inc
Publication of JP2007521468A publication Critical patent/JP2007521468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546927B2 publication Critical patent/JP4546927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/8472Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane
    • G01F1/8477Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane with multiple measuring conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8436Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/02Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature
    • G01F15/022Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature using electrical means
    • G01F15/024Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature using electrical means involving digital counting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • G01F25/10Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/28Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using measurements of density
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/02Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/02Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow
    • G01K13/024Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow of moving gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/02Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow
    • G01K13/026Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow of moving liquids

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

【解決手段】 本発明の実施形態に従って、複数のモードを使用して流量計の流量を計算するためのシステムが提供されている。複数のモードを使用して流量計の流量を計算するための本システムは、流量計を、或る数の所望のモードに対して校正するための手段を備えている。複数のモードを使用して流量計の流量を計算するための本システムは、各モードに関係付けられた、流量計を通って流れる材料の密度を求めるための手段を含んでいる。複数のモードを使用して流量計の流量を計算するための本システムは、更に、所望の各モードにおける流量が密度に及ぼす影響を判定するための手段を含んでいる。複数のモードを使用して流量計の流量を計算するための本システムは、所望の各モードにおける密度と流量が密度値に及ぼす影響に基づいて流量を計算するための手段を含んでいる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コリオリ流量計用の診断装置及び方法に関する。
1985年1月1日、J.E.スミスらに発行の米国特許第4,491,025号と、1982年2月11日、J.E.スミスに発行の同31,450号に開示されているように、パイプラインを通って流れている材料の質量流量及び他の情報を測定するために、コリオリ質量流量計を使用することは知られている。これらの流量計は、1つ又は構成が異なる複数の流管を有している。各導管の構成は、例えば、単純な曲げ、ねじれ、放射及び連成モードを含む一組の固有振動モードを有していると考えられる。或る代表的なコリオリ質量流量測定装置では、導管構成体は、材料が導管を通って流れるときに、1つ又は複数の振動モードで加振され、導管の動きが、導管に沿って間隔を空けて配置されている複数の点で測定される。
材料が詰まっている系の振動モードは、部分的には、流管と、流管内の材料を合わせた質量によって定義される。材料は、流量計の入口側に接続されているパイプラインから流量計に流れ込む。材料は、1つ又は複数の流管を通して送られ、流量計を出て、出口側に接続されているパイプラインへ送られる。
ドライバは流管に力を加える。力は流管を振動させる。流量計を通って材料が流れていないときは、流管に沿う全ての点が同じ位相で振動する。材料が流管を通って流れ始めると、コリオリの加速度は、流管に沿う各点に、流管に沿う他の点とは異なる位相を生じさせる。流管の入口側の位相はドライバから遅れ、出口側の位相はドライバより進む。センサーは、流管上の異なる点に配置されており、流管の異なる点の動きを示す正弦波信号を作成する。センサーから受け取る信号の位相差は、時間単位で計算される。
センサー信号の間の位相差は、1つ又は複数の流管を通って流れる材料の質量流量に比例する。材料の質量流量は、位相差に流量校正係数を掛けることによって求められる。流れ校正係数は、校正処理で決められる。校正処理では、既知の流体が所与の流量で流管を通して流され、位相差と流量の間の比率が計算される。
コリオリ流量計の利点の1つは、振動している流管内に動いている構成要素が無いことである。流量は、流管上の2点の間の位相差と流量校正係数を掛けることによって求められる。位相差は、センサーから受け取った、流管上の2点の振動を示す正弦波信号から計算される。流量校正係数は、材料と、流管の断面特性に比例する。従って、位相差と流量校正係数の測定は、流量計内で動いている構成要素の摩耗による影響を受けない。
しかしながら、コリオリ流量計の作動中に、流管の材料特性、断面特性及び剛性が変化すれば問題である。流管の材料特性、断面特性及び剛性の変化は、流管を通って流れている材料による流管の侵食、腐蝕及び被覆によって起こり、パイプラインの取り付け及び温度を変化させる。流管の断面特性の変化の1つの例は、流管の腐食によって起こる慣性モーメントの変化である。流管の材料と断面特性の変化の第2の例は、管を通って流れている材料による流管の被覆によって起こる、流管の質量の増加と断面積の減少である。流管の材料特性、断面特性及び剛性の変化は、流量計の流量及び密度校正係数を変化させかねない。流量計の流量校正係数が変われば、元の流量校正係数を使って計算される流量が正確でなくなる。従って、当該技術分野では、流管の材料特性、断面特性及び/又は剛性における可能性のある変化を検出して、コリオリ流量計によって測定される質量流量が正確でないことを示すシステムが必要とされている。
米国特許第4,491,025号 米国特許第4,431,450号 米国特許第5,687,100号
上記及びこの他の問題は、質量流量と密度を含む様々なパラメーターを求め比較することを通して、コリオリ流量計の完全性を確認するためのシステムを備えることによって解決され、当該技術が進歩する。例えば、1997年11月11日付けのButtlerらへの米国特許第5,687,100号に開示されているように、質量流量と密度は、周波数に及ぼす質量流量の影響に基づいて判定される。
複数のモードを使って流量計の流量を計算するための方法を、本発明の或る実施形態に従って提供する。複数のモードを使って流量計の流量を計算するための本方法は、流量計を、或る数の所望のモードに対して校正する段階を含んでいる。複数のモードを使って流量計の流量を計算するための本方法は、各モードに関係付けられた、流量計を通って流れている材料の密度を判定する段階を含んでいる。複数のモードを使って流量計の流量を計算するための本方法は、所望の各モードにおける流量が密度に及ぼす影響を判定する段階を含んでいる。複数のモードを使って流量計の流量を計算するための本方法は、更に、所望の各モードにおける密度と流量が密度値に及ぼす影響に基づいて流量を計算する段階を含んでいる。
複数のモードを使って流量計を確認するための方法を、本発明の或る実施形態に従って提供する。複数のモードを使って流量計を確認するための本方法は、所望の各モードに関係付けられた流量を判定する段階を含んでいる。複数のモードを使って流量計を確認するための本方法は、流量を比較する段階と、その比較に応じてエラー状態を検出する段階を含んでいる。
複数のモードを使って流量計を確認するための方法を、本発明の或る実施形態に従って提供する。複数のモードを使って流量計を確認するための本方法は、所望の各モードに関係付けられた材料の流れの密度を判定する段階を含んでいる。複数のモードを使って流量計を確認するための本方法は、各モードに関係付けられた密度値を比較する段階と、その比較に応じてエラー状態を検出する段階を含んでいる。
複数のモードを使って流量計を確認するための方法を、本発明の或る実施形態に従って提供する。複数のモードを使って流量計を確認するための本方法は、流量計を、或る数の所望のモードに対して校正する段階を含んでいる。複数のモードを使って流量計を確認するための本方法は、各モードに関係付けられた、流量計を通って流れている材料の密度を判定する段階を含んでいる。複数のモードを使って流量計を確認するための本方法は、更に、所望の各モードにおける流量が密度に及ぼす影響を判定する段階を含んでいる。複数のモードを使って流量計を確認するための本方法は、更に、所望の各モードに対する流量を、所望の各モードにおける密度と流量が密度値に及ぼす影響から計算する段階を含んでいる。複数のモードを使って流量計を確認するための本方法は、更に、流量を比較する段階と、比較に応じてエラー状態を検出する段階を含んでいる。
複数のモードを使って流量計を確認するための方法を、本発明の或る実施形態に従って提供する。本方法は、流量計を、或る数の所望のモードに対して校正する段階を含んでいる。校正の後、所望の各モードに対して、流量の密度に及ぼす影響が判定される。所望の各モードにおける、流量の密度値に及ぼす影響が分かれば、所望の各モードにおける流量補正された密度を計算することができる。次に、密度値が比較され、その比較に応じてエラー状態が検出される。
複数のモードを使って材料の流れの温度を判定するための方法を、本発明の或る実施形態に従って提供する。本方法は、校正定数を確かなものとするため、流量計を、或る数の所望のモードに対して校正する段階を含んでいる。校正の後、所望の各モードに対して、管周期が計算される。各モードにおける校正定数と管周期を使えば、材料の流れの温度を求めることができる。
複数のモードを使って流量計の流量を計算するためのシステムを、本発明の或る実施形態に従って提供する。複数のモードを使って流量計の流量を計算するための本システムは、或る数の所望のモードに対して、流量計を校正するための手段を備えている。複数のモードを使って流量計の流量を計算するための本システムは、各モードに関係付けられた、流量計を通って流れている材料の密度を判定するための手段を含んでいる。複数のモードを使って流量計の流量を計算するための本システムは、更に、所望の各モードにおける流量が密度に及ぼす影響を判定するための手段を含んでいる。複数のモードを使って流量計の流量を計算するための本システムは、更に、所望の各モードにおける密度と流量が密度値に及ぼす影響に基づいて流量を計算するための手段を含んでいる。
複数のモードを使って流量計を確認するためのシステムを、本発明の或る実施形態に従って提供する。複数のモードを使って流量計を確認するための本システムは、所望の各モードに関係付けられた流量を判定するための手段を備えている。複数のモードを使って流量計を確認するための本システムは、更に、各モードに対して求められた流量を比較するための手段と、所望の各モードに関係付けられた、比較された密度値に応じてエラー状態を検出するための手段を備えている。
複数のモードを使って流量計を確認するためのシステムを、本発明の或る実施形態に従って提供する。複数のモードを使って流量計を確認するための本システムは、所望の各モードに関係付けられた、材料の流れの密度を判定するための手段を備えている。複数のモードを使って流量計を確認するための本システムは、密度値を比較するための手段を含んでいる。複数のモードを使って流量計を確認するための本システムは、更に、比較された密度値に応じてエラー状態を検出するための手段を含んでいる。
複数のモードを使って流量計を確認するためのシステムを、本発明の或る実施形態に従って提供する。複数のモードを使って流量計を確認するための本システムは、流量計を、或る数の所望のモードに対して校正するための手段を備えている。複数のモードを使って流量計を確認するための本システムは、更に、各モードに関係付けられた、流量計を通って流れている材料の密度を判定するための手段を含んでいる。複数のモードを使って流量計を確認するための本システムは、更に、所望の各モードにおける流量が密度に及ぼす影響を判定するための手段を備えている。複数のモードを使って流量計を確認するための本システムは、更に、所望の各モードにおける流量を計算するための手段を含んでいる。複数のモードを使って流量計を確認するための本システムは、更に、流量を比較するための手段と、比較された流量値に応じてエラー状態を検出するための手段を備えている。
複数のモードを使って流量計を確認するためのシステムを、本発明の或る実施形態に従って提供する。複数のモードを使って流量計を確認するための本システムは、流量計を、或る数の所望のモードに対して校正するための手段を備えている。複数のモードを使って流量計を確認するための本システムは、所望の各モードにおける流量が密度に及ぼす影響を判定するための手段を備えている。複数のモードを使って流量計を確認するための本システムは、更に、所望の各モードにおける流量補正された密度を計算するための手段を備えている。複数のモードを使って流量計を確認するための本システムは、更に、密度値を比較するための手段と、比較された密度値に応じてエラー状態を検出するための手段を備えている。
複数のモードを使って材料の流れの温度を判定するためのシステムを、本発明の或る実施形態に従って提供する。複数のモードを使って材料の流れの温度を判定するための本システムは、校正定数を確実なものにするため、流量計を、或る数の所望のモードに対して校正するための手段を備えている。複数のモードを使って材料の流れの温度を判定するための本システムは、所望の各モードにおける管周期を判定するための手段を備えている。複数のモードを使って材料の流れの温度を判定するための本システムは、更に、各モードにおける校正定数と管周期を使って、材料の流れの温度を判定するための手段を含んでいる。
図1−7と以下の説明は、具体例を示して、当業者に、本発明の最良の形態を作成し使用する方法を教示する。本発明の原理を教示するために、幾つかの従来型の態様は、簡素化又は省略している。当業者には理解頂けるように、これらの例には本発明の範囲内で様々な変更を施すことができる。以下の例は、2つのモードを使って簡単に表している。3つ以上のモードを使用することもできると理解頂きたい。当業者には理解頂けるように、以下に記載する特徴を様々な方法で組み合わせると、本発明を多様に変化させることができる。結果的に、本発明は、以下に説明する具体的な例に限定されるものではなく、特許請求の範囲とその等価物によってのみ制限される。
図1は、計器アッセンブリ10と計器の電子機器20を備えたコリオリ流量計5を示している。計器アッセンブリ10は、処理材料の質量流量と密度に応答する。計器の電子機器20は、リード線100を介して計器アッセンブリ10に接続されており、経路26を通して密度、質量流量及び温度の情報、並びに本発明には無関係の他の情報を提供する。当業者には自明であるが、コリオリ流量計の構造は、本発明を、コリオリ質量流量計によって提供される追加的な計測機能無しに振動管濃度計として実現することができる。
計器アッセンブリ10は、一対のマニホルド150と150’、フランジネック110と110’を有するフランジ103と103’、一対の平行な流管130と130’、駆動機構180、温度センサー190、及び一対の速度センサー170Lと170Rを含んでいる。流管130と130’は、流管取り付けブロック120と120’で互いに向かって収束する2つの基本的に真っ直ぐな入口脚部131及び131’と、出口脚部134及び134’を有している。流管130と130’は、その長さに沿う2つの対称的な場所で曲がっており、その全長に亘って基本的に平行である。ブレースバー140と140’は、軸WとW’を画定する働きをし、各流管はこの軸の周りに振動する。
流管130と130’の側辺脚部131、131’と134、134’は、流管取り付けブロック120と120’に堅く取り付けられており、これらのブロックは、マニホルド150と150’に堅く取り付けられている。これは、コリオリ計器アッセンブリ10を通る連続する閉じた材料の経路を提供する。
穴102と102’を有しているフランジ103と103’が、入口端部104と出口端部104’を介して、測定対象の処理材料を搬送する処理配管(図示せず)に接続されている場合、材料は、フランジ103のオリフィス101を通って、計器の端部104に入り、マニホルド150を通って、表面121を有する流管取り付けブロック120へと導かれる。マニホルド150内では、材料は、分けられ、流管130と130’に送られる。処理材料は、流管130と130’を出ると、マニホルド150’内で再び一つの流れになり、その後、ボルト穴102’を有するフランジ103’で処理導管(図示せず)に接続されている出口端部104’に送られる。
流管130と130’は、それぞれ、曲げ軸W‐‐WとW‐‐W’に関して実質的に同じ質量分布、慣性モーメント及びヤング係数を有するように、選択され、流管取り付けブロック120と120’に適切に取り付けられている。これらの曲げ軸は、ブレースバー140と140’を通っている。流管のヤング係数は温度と共に変化し、この変化は流量と密度の計算に影響するので、抵抗温度検出器(RTD)190が流管130’に取り付けられ、流管の温度を連続して測定している。流管の温度と、従って所与の電流が流れる際にRTDを横切って現れる電圧は、流管を通過する材料の温度によって支配される。計器の電子機器20は、RTDを横切って現れる温度に依存する電圧を周知の方法で使用して、流管の温度の変化に依る流管130と130’の弾性係数の変化を補正する。RTDは、リード線195で計器の電子機器20に接続されている。
両方の流管130と130’は、駆動機構180で、各曲げ軸WとW’の周りに反対方向に、流量計の一次位相外れ曲げモードと呼ばれるモードで駆動される。この駆動機構180は、多くの周知の装置の何れかで構成されており、例えば、流管130’に磁石を取り付け、流管130に相対するコイルを取り付け、このコイルに交流を流して両方の流管を振動させる。適切な駆動信号は、計器の電子機器20によって、リード線185を介して、駆動機構180に送られる。
計器の電子機器20は、RTD温度信号をリード線195で受け取り、左右の速度信号は、それぞれリード線165Lと165Rに現れる。計器の電子機器20は、リード線185に現れる駆動信号を生成し、要素180を駆動し、流管130と130’を振動させる。計器の電子機器20は、左右の速度信号とRTD信号を処理し、計器アッセンブリ10を通過する材料の質量流量と密度を計算する。この情報は、他の情報と共に、計器の電子機器20によって、経路26を通して利用手段29に送られる。
コリオリ流量計5はその共振周波数で振動するので、流量計5は質量と密度を測定することができる。質量測定は、以下の式に基づいている。
Figure 2007521468
ここに、
Figure 2007521468
は質量流量、
FCFは流量校正係数、
Δtは時間遅延、
Δtは、流量ゼロでの時間遅延である。
FCFの項は、流量計の剛性に比例する。剛性は、流量計の性能に影響を与える有力なパラメーターである。言い換えると、流量計の剛性が変わると、計器のFCFが変わる。流量計の性能の変化は、腐食、浸食及び被覆によって生じる。
式(1)は、前記剛性を反映するように書き直すことができる。
Figure 2007521468
ここに、
Gは、特定のセンサーに関係付けられた幾何学的定数、
Eはヤング率、
Iは慣性モーメントである。
計器の流管が変われば面積慣性モーメントIが変わる。例えば、管が腐蝕して壁の厚さが薄くなれば、面積慣性モーメントは小さくなる。
図2は、表示された流量の変化から流量計の構造の変化を検出し、差異を認識するためのプロセス200を示している。プロセス200は、ステップ210と220で複数のモードを使って、以下の式から質量流量
Figure 2007521468
を求めることで始まる。
Figure 2007521468
流れのノイズ又は強制振動の何れかから複数のモードが励起される場合、モードの振動は、流管を通過する質量の流れと連成して、各モードにコリオリ応答を引き起こす。コリオリ応答は付帯する時間遅れΔtを生じ、これを使って各モードの質量流量の示度が計算される。
ステップ230は、各モードの質量流量の示度を比較する。求められた質量流量は、各モードで同じでなければならない。質量流量の示度が等しければ、ステップ250が「適切な作動」信号を生成し、プロセスはステップ210で再開する。「適切な作動」信号は、ユーザーへの可視信号でも、可聴信号でもよい。
質量流量の間に、受け入れられない偏差が生じた場合、ステップ240でエラー信号が生成される。ステップ240で生成されたエラー信号は、様々な動作を発生させる。例えば、エラー信号は、プロセスを停止させるか、又はオペレーターに可視又は可聴の警告信号を送って適切な動作を取らせる。
コリオリ流量計5の密度測定は以下の式に基づいている。
Figure 2007521468
ここに、
kはアッセンブリの剛性、
mはアッセンブリの質量、
fは振動周波数、
τは振動の周期である。
式(4)は1自由度系の運動方程式の解である。流量ゼロのときのコリオリ流量計は、式(4)を以下のように展開することによって表される。
Figure 2007521468
ここに、
Eはヤング率、
Iは断面慣性モーメント、
は幾何学的定数、
Aは断面積、
pは密度、
fは流量計内の流体、
tは流管の材料を示している。
各項を配置し直すと、式(5)は以下のように書き直せる。
Figure 2007521468
ここに、
Figure 2007521468
Figure 2007521468
である。
幾何学的定数Gは、管の長さ及び形状のような幾何学的パラメーターを表している。定数CとCは、2つの異なる流体の流量ゼロでの正規校正プロセスの一部として求められる。
図3は、表示された密度の変化から流量計構造の変化を検出し、差異を認識するためのプロセス300を示している。プロセス300は、ステップ310と320で複数のモードを使って、密度ρを求めることで始まる。複数のモードは、流れのノイズ又は強制振動の何れかから励起される。
ステップ330は、各モードの密度の示度を比較する。求められた密度の示度は、各モードで同じでなければならない。密度の示度が等しければ、ステップ350が「適切な作動」信号を生成し、プロセスはステップ310で再開する。「適切な作動」信号は、ユーザーへの可視信号でも、可聴信号でもよい。
密度の示度の間に、受け入れられない偏差が生じた場合、ステップ340でエラー信号が生成される。ステップ340で生成されたエラー信号は、様々な動作を発生させる。例えば、エラー信号は、プロセスを停止させるか、又はオペレーターに可視又は可聴の警告信号を送って適切な動作を取らせる。
質量流量を求めるための式(1)に説明されている方法に加えて、密度も質量流量を計算するのに用いることができる。1997年11月、Buttlerらへ発行された米国特許第5,687,100号に更に完全に記載されているように、流量の2次の項が密度に及ぼす影響を式(6)に加えると、以下のようになる。
ここに、
Figure 2007521468
ここに、
Figure 2007521468
は質量流量、
FDは流量が密度に及ぼす影響に関する定数である。
FDの項は、1つの所与のモード形状では、全ての流量、全ての密度に関して定数であるが、それぞれのモード形状と管の幾何学形状毎に、異なる。
流量計5が複数のモードで駆動されるか、複数のモードが測定される場合、複数の式と複数の未知数を導き出すことができる。例えば、流量計5が2つのモードで駆動される場合、密度の式は以下のように表される。
Figure 2007521468
ここに、
aは第1モードの形状、
bは第2モードの形状、
Figure 2007521468
は、モードaを使用している真の密度ρ
Figure 2007521468
は、モードbを使用している真の密度ρ
ρfaは、流量が密度測定値に及ぼす影響を補正した真の密度であり、
ρfbは、流量が密度測定値に及ぼす影響を補正した真の密度である。
式(10)と(11)は、流量ゼロでの、流量の影響を補正した、2つのモードを使用した、2つの独立した密度の示度である。ρfaとρfbは等しいので、式(10)と(11)を組み合わせると以下のようになる。
Figure 2007521468
1つの流路では、m=mであり、質量流量の解は以下のようになる。
Figure 2007521468
図4は、密度に基づいて質量流量を求めるためのプロセス400を示す。プロセス400は、ステップ410で、モード「a」と「b」を使って流量計5を校正することで始まる。校正のプロセスは、2つの異なる流体密度、即ち空気と水とを使って、定数C1a及びC2aとC1b及びC2bを確立する。
ステップ420は、上記式(6)から、密度値ρとρを求める。ステップ430は、ρとρを比較して、密度値が一致しているか否か判断する。密度値が一致しなければ、ステップ410で再び校正を実施しなければならない。密度値が一致すれば、ステップ440と450は、モード「a」と「b」に関係付けられたFD値を求める。FD値が求められると、ステップ460で式(13)を使って質量流量が計算される。
上記で求められた
Figure 2007521468
値は、流量計に変化が何時起こったかを判定するのにも用いることができる。図5は、表示された流量の変化から、流量計の構造の変化を検出し、差異を認識するためのプロセス500を示している。過程500は、ステップ510で、図4のステップ460から質量流量
Figure 2007521468
を求めることで始まる。
ステップ520は、式(1)から従来型の質量流量
Figure 2007521468
を計算し、ステップ530で、
Figure 2007521468
Figure 2007521468
を比較する。質量流量の示度が等しければ、ステップ550は「適切な作動」信号を生成し、プロセスはステップ510で再開する。「適切な作動」信号は、ユーザーへの可視信号でも、可聴信号でもよい。
質量流量の示度の間に、受け入れられない偏差が生じた場合、ステップ540でエラー信号が生成される。ステップ540で生成されたエラー信号は、様々な動作を発生させる。例えば、エラー信号は、プロセスを停止させるか、又はオペレーターに可視又は可聴の警告信号を送って適切な動作を取らせる。
上で求められたρfaとρfbの値は、流量計で何時変化が起こったかを判定するのに用いることもできる。図6は、流量の影響を補正した密度に関して表示された変化から、流量計の構造の変化を検出し、差異を認識するためのプロセス600を示している。
プロセス600は、ステップ610で、モード「a」と「b」を使って流量計5を校正することで始まる。構成のプロセスは、2つの異なる流体密度、即ち空気と水を使って、定数C1a及びC2aとC1b及びC2bを確立する。多数のモードを使用することもでき、本例で2つのモードを使用しているのは、単に分かり易くするためであると理解頂きたい。
ステップ620は、モード「a」と「b」に関係付けられたFD値を求める。FD値が求められると、ステップ630で式(10)と(11)を使ってρfa及びρfbが計算される。
ステップ640は、密度の示度ρfaとρfbを比較する。密度の示度は各モードで同じでなければならない。密度の示度が等しければ、ステップ660は、「適切な作動」信号を生成し、プロセスは、ステップ620で再開する。「適切な作動」信号は、ユーザーへの可視信号でも、可聴信号でもよい。
密度の示度の間に、受け入れられない偏りが生じた場合、ステップ650でエラー信号が生成される。ステップ650で生成されたエラー信号は、様々な動作を発生させる。例えば、エラー信号は、プロセスを停止させるか、又はオペレーターに可視又は可聴の警告信号を送って適切な動作を取らせる。
複数のモード密度の判定は、材料の流れの温度を確認するのに用いることもできる。密度は、温度の関数であり、以下のように表される。
Figure 2007521468
ここに、
ρは、モードnを使った温度補正密度、
1nは、モードnを使った第1定数、
2nは、モードnを使った第2定数、
τは管周期であり、
Tは材料の流れの温度である。
複数のモードを使用すれば、式(14)を使って、材料の流れの温度を確認することができる。例えば、2つの作動モードを使用する場合、式(14)は、以下の2つの式で表される。
Figure 2007521468
Figure 2007521468
ρとρは等しいので、式(15)と(16)は以下のように書くことができる。
Figure 2007521468
Tについて解くと以下のようになる。
Figure 2007521468
図7は、複数のモードの密度の判定に基づいて、材料の流れの温度を確認するためのプロセス700を示している。プロセス700は、ステップ710でモード「1」と「2」を使って流量計5を校正することで始まる。校正プロセスは、2つの異なる流体密度、即ち空気と水を使って、定数C11及びC21とC12及びC22を確立する。
ステップ720は、上の式(15)と(16)から密度値ρとρを求める。ステップ730は、ρとρを比較して、密度値が一致しているか否か判断する。密度値が一致していなければ、ステップ710で再び校正を実施しなければならない。密度値が一致すれば、ステップ740は、モード「1」と「2」に関係付けられた管周期値を求める。FD値が求められると、ステップ750で式(18)を使って温度が計算される。
本発明の或る例によるコリオリ流量計を示している。 本発明の或る例による確認システムを示している。 本発明の或る例による確認システムを示している。 本発明の或る例による、流量を判定するためのプロセスを示している。 本発明の或る例による確認システムを示している。 本発明の或る例による確認システムを示している。 本発明の或る例による、温度を判定するためのプロセスを示している。

Claims (20)

  1. 複数のモードを使って流量計を確認するための方法において、
    所望の各モードに関係付けられた流量を求める段階と、
    所望の各モードに関係付けられた前記流量を比較する段階と、
    所望の各モードに関係付けられた前記流量を比較することに応じて、エラー状態を検出する段階と、から成る方法。
  2. 前記エラー状態を信号で送る段階を更に含んでいる、請求項1に記載の方法。
  3. 複数のモードを使って流量計を確認するための方法において、
    所望の各モードに関係付けられた、前記流量計を通って流れている材料の密度を求める段階と、
    所望の各モードに関係付けられた前記密度値を比較する段階と、
    所望の各モードに関係付けられた前記密度値を比較することに応じてエラー状態を検出する段階と、から成る方法。
  4. 前記エラー状態を信号で送る段階を更に含んでいる、請求項3に記載の方法。
  5. 複数のモードを使って流量計の流量を計算するための方法において、
    前記流量計を、所望の各モードに対して校正する段階と、
    所望の各モードに関係付けられた、前記流量計を通って流れている材料の密度を求める段階と、
    所望の各モードにおける、流量が密度値に及ぼす影響を判定する段階と、
    所望の各モードにおける、前記密度値と流量が密度値に及ぼす影響を使って流量を計算する段階と、から成る方法。
  6. 複数のモードを使って流量計を確認するための方法において、
    前記流量計を、所望の各モードに対して校正する段階と、
    所望の各モードに関係付けられた、前記流量計を通って流れている材料の密度を求める段階と、
    所望の各モードにおける、流量が密度値に及ぼす影響を判定する段階と、
    所望の各モードにおける、前記密度値と流量が密度値に及ぼす影響を使って、第1流量を計算する段階と、
    位相または時間遅れを使って、第2流量を計算する段階と、
    前記第1流量と前記第2流量を比較する段階と、
    前記第1流量と前記第2流量を比較することに応じて、エラー状態を検出する段階と、から成る方法。
  7. 前記エラー状態を信号で送る段階を更に含んでいる、請求項6に記載の方法。
  8. 複数のモードを使って流量計を確認するための方法において、
    前記流量計を、所望の各モードに対して校正する段階と、
    所望の各モードにおける、流量が密度値に及ぼす影響を判定する段階と、
    所望の各モードにおける、前記流量計を通って流れている材料の流量補正された密度を求める段階と、
    所望の各モードに関係付けられた前記密度値を比較する段階と、
    所望の各モードに関係付けられた前記密度値を比較することに応じてエラー状態を検出する段階と、から成る方法。
  9. 前記エラー状態を信号で送る段階を更に含んでいる、請求項8に記載の方法。
  10. 複数のモードを使って材料の流れの温度を計算するための方法において、
    前記流量計を、所望の各モードに対して校正し、校正定数を求める段階と、
    所望の各モードに関係付けられた管周期を求める段階と、
    所望の各モードにおける前記校正定数と管周期を使って、前記材料の流れの温度を計算する段階と、から成る方法。
  11. 複数のモードを使って流量計を確認するためのシステムにおいて、
    所望の各モードに関係付けられた流量を求めるための手段と、
    所望の各モードに関係付けられた前記流量を比較するための手段と、
    所望の各モードに関係付けられた前記流量を比較することに応じて、エラー状態を検出するための手段と、を備えているシステム。
  12. 前記エラー状態を信号で送るための手段を更に備えている、請求項11に記載のシステム。
  13. 複数のモードを使って流量計を確認するためのシステムにおいて、
    所望の各モードに関係付けられた、前記流量計を通って流れている材料の密度を求めるための手段と、
    所望の各モードに関係付けられた前記密度値を比較するための手段と、
    所望の各モードに関係付けられた前記密度値を比較することに応じてエラー状態を検出するための手段と、を備えているシステム。
  14. 前記エラー状態を信号で送るための手段を更に備えている、請求項13に記載のシステム。
  15. 複数のモードを使って流量計の流量を計算するためのシステムにおいて、
    前記流量計を、所望の各モードに対して校正するための手段と、
    所望の各モードに関係付けられた、前記流量計を通って流れている材料の密度を求めるための手段と、
    所望の各モードにおける、流量が密度値に及ぼす影響を判定するための手段と、
    所望の各モードにおける、前記密度値と流量が密度値に及ぼす影響を使って、流量を計算するための手段と、を備えているシステム。
  16. 複数のモードを使って流量計を確認するためのシステムにおいて、
    前記流量計を、所望の各モードに対して校正するための手段と、
    所望の各モードに関係付けられた、前記流量計を通って流れている材料の密度を求めるための手段と、
    所望の各モードにおける、流量が密度値に及ぼす影響を判定するための手段と、
    所望の各モードにおける、前記密度値と流量が密度値に及ぼす影響を使って、第1流量を計算するための手段と、
    位相又は時間おくれを使って第2流量を計算するための手段と、
    前記第1流量と前記第2流量を比較するための手段と、
    前記第1流量と前記第2流量を比較することに応じて、エラー状態を検出するための手段と、を備えているシステム。
  17. 前記エラー状態を信号で送るための手段を更に備えている、請求項16に記載のシステム。
  18. 複数のモードを使って流量計を確認するためのシステムにおいて、
    前記流量計を、所望の各モードに対して校正するための手段と、
    所望の各モードにおける、流量が密度値に及ぼす影響を判定するための手段と、
    所望の各モードにおける、前記流量計を通って流れている材料の流量補正された密度を求めるための手段と、
    所望の各モードに関係付けられた前記密度値を比較するための手段と、
    所望の各モードに関係付けられた前記密度値を比較することに応じてエラー状態を検出するための手段と、を備えているシステム。
  19. 前記エラー状態を信号で送るための手段を更に備えている、請求項18に記載のシステム。
  20. 複数のモードを使って材料の流れの温度を計算するためのシステムにおいて、
    前記流量計を、所望の各モードに対して校正し、校正定数を求めるための手段と、
    所望の各モードに関係付けられた管周期を求めるための手段と、
    所望の各モードにおける、前記校正定数と管周期を使って、前記材料の流れの温度を計算するための手段と、を備えているシステム。
JP2005509924A 2003-09-29 2003-09-29 コリオリ流量計用の診断方法及び装置 Expired - Fee Related JP4546927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2003/030662 WO2005040734A1 (en) 2003-09-29 2003-09-29 Diagnostic apparatus and methods for a coriolis flow meter

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009273041A Division JP5149263B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 コリオリ流量計用の診断方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007521468A true JP2007521468A (ja) 2007-08-02
JP4546927B2 JP4546927B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=34519498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005509924A Expired - Fee Related JP4546927B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 コリオリ流量計用の診断方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7831400B2 (ja)
EP (3) EP1798536B1 (ja)
JP (1) JP4546927B2 (ja)
KR (3) KR101061649B1 (ja)
CN (2) CN100437044C (ja)
AR (1) AR045832A1 (ja)
AU (1) AU2003272762A1 (ja)
BR (1) BRPI0318511B1 (ja)
CA (1) CA2539204C (ja)
DE (2) DE60335045D1 (ja)
HK (1) HK1095627A1 (ja)
MX (1) MXPA06003430A (ja)
RU (1) RU2398192C2 (ja)
WO (1) WO2005040734A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1798536B1 (en) 2003-09-29 2011-06-08 Micro Motion, Inc. Temperature measurement with a Coriolis flow meter
AU2003286596B2 (en) * 2003-10-22 2009-04-02 Micro Motion, Inc. Diagnostic apparatus and methods for a Coriolis flow meter
JP4847454B2 (ja) * 2004-08-24 2011-12-28 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド 流量計を検証する方法及び装置
US7865318B2 (en) 2005-09-19 2011-01-04 Micro Motion, Inc. Meter electronics and methods for verification diagnostics for a flow meter
DE102009030903B4 (de) * 2009-06-26 2013-06-27 Krohne Ag Verfahren zum Betreiben eines Massedurchflussmessgeräts und Massedurchflussmessgerät
EP2513612B1 (de) * 2009-12-14 2015-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betreiben eines coriolis-massendurchflussmessgeräts sowie coriolis-massendurchflussmessgerät
DE102010044179A1 (de) 2010-11-11 2012-05-16 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler von Vibrationstyp
EP2641069B1 (en) * 2010-11-16 2017-05-17 Micro Motion, Inc. Multiple temperature sensor system
SG11201510091SA (en) 2013-06-14 2016-01-28 Micro Motion Inc Vibratory flowmeter and method for meter verification
DE102013111586A1 (de) 2013-10-21 2015-04-23 Gea Mechanical Equipment Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Klärung einer fließfähigen Suspension mit schwankendem Feststoffgehalt mit einer Zentrifuge, insbesondere einem selbstentleerenden Separator
WO2015164313A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Siemens Energy, Inc. Method for determining waveguide temperature for acoustic transceiver used in a gas turbine engine
WO2016064488A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-28 Micro Motion, Inc. Apparatus for applying a variable zero algorithm in a vibrating flowmeter and related method
US10126266B2 (en) 2014-12-29 2018-11-13 Concentric Meter Corporation Fluid parameter sensor and meter
WO2016109451A1 (en) 2014-12-29 2016-07-07 Concentric Meter Corporation Electromagnetic transducer
EP3215812B1 (en) 2014-12-29 2020-10-07 Concentric Meter Corporation Fluid parameter sensor and meter
DE102015002893A1 (de) * 2015-03-09 2016-09-15 Festo Ag & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Massendurchflusssensors und Massendurchflusssensor
US10408655B2 (en) * 2015-03-13 2019-09-10 Micro Motion, Inc. Temperature compensation of a signal in a vibratory meter
US20190087923A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-21 Expo Inc. System and method for automated continuing education attendance and credit tracking
JP7308232B2 (ja) 2018-06-21 2023-07-13 マイクロ モーション インコーポレイテッド 共通プラットフォームに統合された複数のコリオリ流量計の証明法
US20230341247A1 (en) 2020-06-18 2023-10-26 Endress+Hauser Flowtec Ag Vibronic measuring system
DE102020131649A1 (de) 2020-09-03 2022-03-03 Endress + Hauser Flowtec Ag Vibronisches Meßsystem

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000241211A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量測定装置
JP2002502022A (ja) * 1998-01-29 2002-01-22 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド コリオリ流量計の校正を検証するシステム
JP2002062167A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Nitto Seiko Co Ltd 流量計測システム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE31450E (en) * 1977-07-25 1983-11-29 Micro Motion, Inc. Method and structure for flow measurement
DE3118205A1 (de) * 1981-05-08 1982-11-25 Kienzle Apparate Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Schwenkvorrichtung fuer ein druckwerk
US4491025A (en) * 1982-11-03 1985-01-01 Micro Motion, Inc. Parallel path Coriolis mass flow rate meter
US5115683A (en) * 1988-09-27 1992-05-26 K-Flow Division Of Kane Steel Co., Inc. Coriolis mass flow meter adapted for low flow rates
US4996871A (en) 1989-06-02 1991-03-05 Micro Motion, Inc. Coriolis densimeter having substantially increased noise immunity
GB9208704D0 (en) 1992-04-22 1992-06-10 Foxboro Ltd Improvements in and relating to sensor units
DE4413239C2 (de) 1993-10-28 2000-09-28 Krohne Messtechnik Kg Verfahren zur Auswertung der Meßsignale eines Massendurchflußmeßgeräts
DE4423168C2 (de) * 1994-07-04 1998-09-24 Krohne Ag Massendurchflußmeßgerät
US5497666A (en) * 1994-07-20 1996-03-12 Micro Motion, Inc. Increased sensitivity coriolis effect flowmeter using nodal-proximate sensors
US5594180A (en) 1994-08-12 1997-01-14 Micro Motion, Inc. Method and apparatus for fault detection and correction in Coriolis effect mass flowmeters
JPH0875521A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Fuji Electric Co Ltd 振動型測定器
EP0702212A3 (en) 1994-09-13 1996-08-14 Fuji Electric Co Ltd Phase shift measurement device and associated mass flow meter
US5926096A (en) * 1996-03-11 1999-07-20 The Foxboro Company Method and apparatus for correcting for performance degrading factors in a coriolis-type mass flowmeter
US5827979A (en) * 1996-04-22 1998-10-27 Direct Measurement Corporation Signal processing apparati and methods for attenuating shifts in zero intercept attributable to a changing boundary condition in a Coriolis mass flow meter
US5687100A (en) 1996-07-16 1997-11-11 Micro Motion, Inc. Vibrating tube densimeter
US6199022B1 (en) * 1997-07-11 2001-03-06 Micro Motion, Inc. Drive circuit modal filter for a vibrating tube flowmeter
US6092429A (en) * 1997-12-04 2000-07-25 Micro Motion, Inc. Driver for oscillating a vibrating conduit
GB2373336B (en) * 1997-12-19 2002-12-04 Abb Ltd Coriolis flow meter
US6360175B1 (en) * 1998-02-25 2002-03-19 Micro Motion, Inc. Generalized modal space drive control system for a vibrating tube process parameter sensor
US6327914B1 (en) * 1998-09-30 2001-12-11 Micro Motion, Inc. Correction of coriolis flowmeter measurements due to multiphase flows
US6351691B1 (en) * 1998-10-15 2002-02-26 Micro Motion, Inc. I/O signaling circuit
US6301973B1 (en) * 1999-04-30 2001-10-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Non-intrusive pressure/multipurpose sensor and method
GB2350426B (en) 1999-05-25 2002-08-28 Abb Instrumentation Ltd Vibrating tube meter
DE10002635C2 (de) * 2000-01-21 2003-02-20 Krohne Ag Basel Verfahren zur Bestimmung wenigstens einer charakteristischen Größe eines Massendurchflußmeßgeräts
US6466880B2 (en) * 2001-02-16 2002-10-15 Micro Motion, Inc. Mass flow measurement methods, apparatus, and computer program products using mode selective filtering
EP1360463B1 (en) * 2001-02-16 2017-11-29 Micro Motion, Inc. Vibration measurement method and apparatus using mode selective filtering
US6704666B2 (en) * 2001-08-29 2004-03-09 Micro Motion, Inc. Determining properties of a flow tube and of a fluid flowing through a flow tube of a coriolis flowmeter
US20030098069A1 (en) * 2001-11-26 2003-05-29 Sund Wesley E. High purity fluid delivery system
RU2323419C2 (ru) 2003-09-29 2008-04-27 Майкро Моушн, Инк. Система и способ диагностики расходомера кориолиса
EP1798536B1 (en) 2003-09-29 2011-06-08 Micro Motion, Inc. Temperature measurement with a Coriolis flow meter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502022A (ja) * 1998-01-29 2002-01-22 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド コリオリ流量計の校正を検証するシステム
JP2000241211A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量測定装置
JP2002062167A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Nitto Seiko Co Ltd 流量計測システム

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0318511B1 (pt) 2017-01-24
CN100437044C (zh) 2008-11-26
EP1798536A1 (en) 2007-06-20
MXPA06003430A (es) 2006-06-27
BR0318511A (pt) 2006-09-12
JP4546927B2 (ja) 2010-09-22
RU2007131436A (ru) 2009-02-27
KR101011809B1 (ko) 2011-02-07
CN101334305B (zh) 2012-05-09
EP1668321B1 (en) 2010-12-15
DE60335420D1 (de) 2011-01-27
DE60335045D1 (de) 2010-12-30
KR20100047345A (ko) 2010-05-07
KR20060088116A (ko) 2006-08-03
EP1788362B1 (en) 2010-11-17
EP1668321A1 (en) 2006-06-14
US20060265148A1 (en) 2006-11-23
EP1788362A1 (en) 2007-05-23
EP1798536B1 (en) 2011-06-08
KR20100047344A (ko) 2010-05-07
KR101061649B1 (ko) 2011-09-01
CA2539204C (en) 2013-12-10
CN1839296A (zh) 2006-09-27
RU2398192C2 (ru) 2010-08-27
CA2539204A1 (en) 2005-05-06
HK1095627A1 (en) 2007-05-11
AR045832A1 (es) 2005-11-16
AU2003272762A1 (en) 2005-05-11
KR101019806B1 (ko) 2011-03-04
WO2005040734A1 (en) 2005-05-06
US7831400B2 (en) 2010-11-09
CN101334305A (zh) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546927B2 (ja) コリオリ流量計用の診断方法及び装置
JP5851601B2 (ja) 振動式フローメータ及びゼロチェック方法
KR101018401B1 (ko) 강성 계수 또는 질량 계수 중 하나 이상을 결정하기 위한방법 및 계측 전자장치
JP2014522972A5 (ja)
CA2687333A1 (en) Vibratory flow meter and method for correcting for entrained gas in a flow material
JP5149263B2 (ja) コリオリ流量計用の診断方法及び装置
AU2018436671B2 (en) Method to determine when to verify a stiffness coefficient of a flowmeter
RU2323419C2 (ru) Система и способ диагностики расходомера кориолиса
CA2776481C (en) Apparatus and method for calculating the temperature of a material flow within a coriolis flow meter
BR122016025776B1 (pt) Apparatus and diagnostic methods for a coriolis flow meter

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4546927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees